JP7040202B2 - 液体吐出装置及びヘッドユニット - Google Patents

液体吐出装置及びヘッドユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7040202B2
JP7040202B2 JP2018058828A JP2018058828A JP7040202B2 JP 7040202 B2 JP7040202 B2 JP 7040202B2 JP 2018058828 A JP2018058828 A JP 2018058828A JP 2018058828 A JP2018058828 A JP 2018058828A JP 7040202 B2 JP7040202 B2 JP 7040202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
flow path
liquid discharge
compliance
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018058828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019171572A (ja
Inventor
啓太 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018058828A priority Critical patent/JP7040202B2/ja
Priority to US16/202,312 priority patent/US10518544B2/en
Publication of JP2019171572A publication Critical patent/JP2019171572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040202B2 publication Critical patent/JP7040202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、ノズルから液体を吐出する液体吐出装置、及び、液体吐出装置を構成するヘッドユニットに関する。
特許文献1に記載の複合機では、キャリッジに、記録ヘッド及び第1貯留室を有するバッファタンクが搭載されている。また、第1貯留室は、2本のチューブを介して、インクタンクの第2貯留室に接続されている。2本のチューブにはそれぞれ逆止弁が設けられている。一方のチューブに設けられた逆止弁は、第2貯留室から第1貯留室へ向かうインクの流れを許容し、第1貯留室から第2貯留室へ向かうインクの流れを制限する。他方のチューブに設けられた逆止弁は、第1貯留室から第2貯留室へ向かうインクの流れを許容し、第2貯留室から第1貯留室へ向かう液体の流れを制限する。
そして、特許文献1では、上記のような構成となっていることにより、キャリッジを走査方向に往復移動させたときに、第1貯留室及びチューブ内のインクに発生する圧力によって、インクを第1貯留室と第2貯留室との間でインクが循環する。これにより、ポンプ等を用いることなくインクを循環させることができる。
特開2016-144911号公報
上記のように特許文献1では、インクを循環させるためにポンプを必要としないものの、第1貯留室と第2貯留室とを接続するチューブに逆止弁を設ける必要があり、部品点数が増加してしまう。
本発明の目的は、ポンプを必要とせず、且つ、部品点数も増加させることなく、液体吐出ヘッド内の液体に流れを生じさせることが可能な液体吐出装置、及び、液体吐出装置を構成するヘッドユニットを提供することである。
本発明の液体吐出装置は、ノズルを有する液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッドを搭載し、走査方向に移動するキャリッジと、液体が貯留された液体タンクと、前記液体吐出ヘッドと前記液体タンクとを接続する第1接続流路と、前記液体吐出ヘッドと前記液体タンクとを接続し、前記液体吐出ヘッドを介して前記第1接続流路と連通する第2接続流路と、を備え、前記第1接続流路は、前記走査方向に延び、前記キャリッジとともに前記走査方向に移動する第1流路部分と、前記第1流路部分よりも前記ノズル側に設けられ、液体の圧力変動を抑える第1ダンパ部と、を有し、前記第2接続流路は、前記走査方向に延び、前記キャリッジとともに前記走査方向に移動する第2流路部分と、前記第2流路部分よりも前記ノズル側に設けられ、液体の圧力変動を抑える第2ダンパ部と、を有し、前記第1ダンパ部のコンプライアンスと前記第2ダンパ部のコンプライアンスとが異なっており、前記液体吐出ヘッドと前記液体タンクとの間にポンプが設けられていない
第1実施形態に係るプリンタ1の概略構成図である。 インクジェットヘッド4の平面図である。 図2のA部分の拡大図である。 図3のIV-IV線断面図である。 (a)はサブタンク3のダンパ部72、73を含む部分の走査方向に沿った断面図であり、(b)はキャリッジ2が左側に移動したときの(a)に対応する図であり、(c)はキャリッジ2が右側に移動したときの(a)に対応する図である。 プリンタ1の電気的構成を示すブロック図である。 プリンタ1における制御の流れを示すフローチャートである。 図7の印刷処理の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態に係るインクジェットヘッド101の平面図である。 図9のB部分の拡大図である。 図10のXI-XI線断面図である。 (a)はサブタンク102のダンパ部172、173を含む部分の走査方向に沿った断面図であり、(b)はキャリッジ2が左側に移動したときの(a)に対応する図であり、(c)はキャリッジ2が右側に移動したときの(a)に対応する図である。 キャリッジの移動方向とキャリッジの移動速度との関係を説明するための図である。 第3実施形態に係るインクジェットヘッド201の平面図である。 第4実施形態に係るプリンタ300の概略構成図である。 (a)はサブタンク301のダンパ部312、313を含む部分の走査方向に沿った断面図であり、(b)はキャリッジ2が左側に移動したときの(a)に対応する図であり、(c)はキャリッジ2が右側に移動したときの(a)に対応する図である。 (a)は一変形例におけるサブタンク400のダンパ部401、402を含む部分の走査方向に沿った断面図であり、(b)はキャリッジ2が左側に移動したときの(a)に対応する図であり、(c)はキャリッジ2が右側に移動したときの(a)に対応する図である。
[第1実施形態]
以下、本発明の好適な第1実施形態について説明する。
<プリンタ1の全体構成>
図1に示すように、第1実施形態に係るプリンタ1(本発明の「液体吐出装置」)は、キャリッジ2、サブタンク3、インクジェットヘッド4(本発明の「液体吐出ヘッド」)、プラテン5、搬送ローラ6、7等を備えている。
キャリッジ2は、走査方向に延びた2本のガイドレール8a、8bに支持されている。また、キャリッジ2は、図示しないベルト等を介してキャリッジモータ56(図6参照)に接続されている。キャリッジモータ56を駆動させると、キャリッジ2は、ガイドレール8a、8bに沿って走査方向に移動する。なお、以下では、図1に示すように走査方向の右側及び左側を定義して説明を行う。
サブタンク3は、キャリッジ2に搭載されている。サブタンク3には、後述のダンパ部72、73等を含むインク流路が形成されている。また、サブタンク3は、チューブ10を介して、キャリッジ2外に設けられたインクタンク9(本発明の「液体タンク」)に接続されている。インクタンク9は、プリンタ1に対して取り外し可能なインクカートリッジ、プリンタ1に固定されたタンクなどであり、インクが貯留されている。そして、インクタンク9に貯留されたインクが、チューブ10を介してサブタンク3に供給される。
インクジェットヘッド4は、サブタンク3に取り付けられている。インクジェットヘッド4には、サブタンク3からインクが供給され、その下面に形成された複数のノズル45からインクを吐出する。
プラテン5は、インクジェットヘッド4の下方に、インクジェットヘッド4の下面と対向して配置されている。プラテン5は、走査方向に記録用紙Pの全長にわたって延び、記録用紙Pを下方から支持する。
搬送ローラ6、7は、走査方向に延びたローラであり、走査方向と直交する搬送方向において、プラテン5よりも上流側及び下流側にそれぞれ配置されている。搬送ローラ6、7は、図示しないギヤ等を介して搬送モータ57(図6参照)に接続されている。搬送モータ57が駆動されると、搬送ローラ6、7が回転して、記録用紙Pを搬送方向に搬送する。
<インクジェットヘッド4>
次にインクジェットヘッド4について詳細に説明する。図2~図4に示すように、インクジェットヘッド4は、ノズル45や後述の圧力室40を含むインク流路が形成された流路ユニット21と、圧力室40内のインクに圧力を付与する圧電アクチュエータ22とを備えている。
<流路ユニット21>
流路ユニット21は、8枚のプレート31~38が上からこの順に積層されることによって形成されている。流路ユニット21には、複数の圧力室40と、複数の絞り流路41と、複数のディセンダ流路42と、複数の連結流路43と、複数のノズル45と、4つの第1マニホールド46(本発明の「第1共通流路」)と、3つの第2マニホールド47(本発明の「第2共通流路」)とが形成されている。
複数の圧力室40は、プレート31に形成されている。圧力室40は、走査方向を長手方向とする略矩形の平面形状を有している。また、複数の圧力室40は、搬送方向に配列されることによって圧力室列29を形成している。また、プレート31には、12列の圧力室列29が走査方向に並んでいる。また、圧力室列29間で、圧力室40の搬送方向の位置がずれている。
複数の絞り流路41は、プレート32、33にまたがって形成されている。絞り流路41は各圧力室40に対して個別に設けられている。走査方向の左から奇数番目の圧力室列29を構成する圧力室40に対して設けられた絞り流路41は、圧力室40の走査方向の左側の端部と接続され、圧力室40との接続部分から走査方向の左側に延びている。走査方向の左から偶数番目の圧力室列29を構成する圧力室40に対して設けられた絞り流路41は、圧力室40の走査方向の右側の端部と接続され、圧力室40との接続部分から走査方向の右側に延びている。
複数のディセンダ流路42は、プレート32~37に形成された貫通孔が上下方向に重なることによって形成されている。ディセンダ流路42は、各圧力室40に対して個別に設けられている。走査方向の左から奇数番目の圧力室列29を構成する圧力室40に対して設けられたディセンダ流路42は、圧力室40の走査方向の右側の端部と接続され、圧力室40との接続部分から下方に延びている。走査方向の左から偶数番目の圧力室列29を構成する圧力室40に対して設けられたディセンダ流路42は、圧力室40の走査方向の左側の端部と接続され、圧力室40との接続部分から下方に延びている。
複数の連結流路43は、プレート37に形成されている。連結流路43は、水平で且つ走査方向及び搬送方向に対して傾いた方向に延びて、隣接する2つの圧力室列29のうち、一方の圧力室列29を構成する圧力室40に接続されたディセンダ流路42の下端部と、他方の圧力室列29を構成する圧力室40に接続されたディセンダ流路42の下端部とを接続する。より詳細に説明すると、プレート37には、上記2つのディセンダ流路42を形成する部分と、連結流路43を形成する部分とが一体となった貫通孔が形成されている。
複数のノズル45は、プレート38に形成されている。ノズル45は、各連結流路43に対して個別に設けられており、連結流路43の中央部に接続されている。
そして、流路ユニット11では、1つのノズル45と、このノズル45に接続された1つの連結流路43と、この連結流路43に接続された2つのディセンダ流路42と、これら2つのディセンダ流路42に接続された2つの圧力室40と、これら2つの圧力室40と接続された2つの絞り流路41とを有する個別流路28が複数形成されている。複数の個別流路28は、搬送方向に配列されることによって個別流路列27を形成している。また、流路ユニット21では、6列の個別流路列27が、走査方向に沿って並んでいる。
図2~図4に示すように、4つの第1マニホールド46は、それぞれ、プレート34、35に形成された貫通孔と、プレート36の上面に形成された凹部とが上下に重なることによって形成されている。4つの第1マニホールド46は、それぞれが搬送方向に延び、走査方向に間隔をあけて並んでいる。そして、4つの第1マニホールド46は、走査方向の左側に位置するものから順に、それぞれ、走査方向の左から1番目、4、5番目、8、9番目、12番目の圧力室列29を構成する圧力室40に接続された絞り流路41の、圧力室40と反対側の端部と接続されている。
3つの第2マニホールド47は、それぞれ、プレート34、35に形成された貫通孔と、プレート36の上面に形成された凹部とが上下に重なることによって形成されている。3つの第2マニホールド47は、それぞれが搬送方向に延び、走査方向において、隣接する第1マニホールド46の間に配置されている。そして、3つの第2マニホールド47は、走査方向の左側に位置するものから順に、それぞれ、走査方向の左から2、3番目、6、7番目、10、11番目の圧力室列29を構成する圧力室40に接続された絞り流路41の、圧力室40と反対側の端部と接続されている。
なお、第1実施形態では、個別流路28のうち、ノズル45と第1マニホールド46とを連通させる部分である、連結流路43の一部分と、1つのディセンダ流路42と、1つの圧力室40と、1つの絞り流路41とを含む部分が、本発明の「第1連通部」に相当する。また、個別流路28のうち、ノズル45と第2マニホールド47とを連通させる部分である、連結流路43の一部分と、1つのディセンダ流路42と、1つの圧力室40と、1つの絞り流路41とを含む部分が、本発明の「第2連通部」に相当する。
また、各第1マニホールド46は、搬送方向における上流側の端部において、プレート31~36にまたがって上下方向に延びており、その上端部に接続口46aが設けられている。4つの第1マニホールド46の4つのインク接続口46aは、互いに接続されたうえで、サブタンク3に接続されている。
また、各第2マニホールド47は、搬送方向における上流側の端部において、プレート31~36にまたがって上下方向に延びており、その上端部に接続口47aが設けられている。3つの第2マニホールド47の3つの接続口47aは、互いに接続されたうえで、サブタンク3に接続されている。
また、プレート37には、第1マニホールド46と上下方向に重なり、第1マニホールド46と隔てられたダンパ室48が形成されている。そして、プレート36の下端部によって形成される、第1マニホールド46とダンパ室48とを隔てる隔壁が変形することにより、第1マニホールド46の圧力変動が抑制される。また、プレート37には、第2マニホールド47と上下方向に重なり、第2マニホールド47と隔てられたダンパ室49が形成されている。そして、プレート36の下端部によって形成される、第2マニホールド47とダンパ室49とを隔てる隔壁が変形することにより、第2マニホールド47の圧力変動が抑制される。
<圧電アクチュエータ22>
図2~図4に示すように、圧電アクチュエータ22は、2つの圧電層61、62と、共通電極63と、複数の個別電極64とを有する。圧電層61、62は、チタン酸鉛とジルコン酸鉛との混晶であるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を主成分とする圧電材料からなる。圧電層61は、流路ユニット11の上面に配置され、圧電層62は、圧電層61の上面に配置されている。なお、圧電層61は、圧電層62とは異なり、例えば合成樹脂材料等、圧電材料以外の絶縁性材料からなるものであってもよい。
共通電極63は、圧電層61と圧電層62との間に配置され、圧電層61、62のほぼ全域にわたって連続的に延びている。共通電極63はグランド電位に保持されている。複数の個別電極64は、複数の圧力室40に対して個別に設けられている。個別電極64は、走査方向を長手方向とする略矩形の平面形状を有し、対応する圧力室40の中央部と上下方向に重なるように配置されている。また、個別電極64の走査方向におけるディセンダ流路42と反対側の端部は、圧力室40と重ならない位置まで延び、その先端部が、図示しない配線部材との接続を行うための接続端子64aとなっている。複数の個別電極64の接続端子64aは、図示しない配線部材を介して図示しないドライバICに接続されている。そして、複数の個別電極64には、ドライバICにより個別に、グランド電位、及び、所定の駆動電位(例えば20V程度)のうちいずれかの電位が選択的に付与される。また、共通電極63と複数の個別電極64とがこのように配置されるのに対応して、圧電層62の各個別電極64と共通電極63とに挟まれた部分は、それぞれ、厚み方向に分極された活性部となっている。
ここで、圧電アクチュエータ22を駆動してノズル45からインクを吐出させる方法について説明する。圧電アクチュエータ22では、ノズル45からインクを吐出させない待機状態において、全ての個別電極64が共通電極63と同じグランド電位に保持されている。あるノズル45からインクを吐出させるときには、そのノズル45に接続された2つの圧力室40に対応する2つの個別電極64の電位をグランド電位から駆動電位に切り換える。
すると、上記2つの個別電極64に対応する2つの活性部に、分極方向と平行な電界が発生し、上記2つの活性部が分極方向と直交する水平方向に収縮する。これにより、圧電層61、62の上記2つの圧力室40と上下方向に重なる部分が全体として圧力室40側に凸となるように変形する。その結果、圧力室40の容積が小さくなることで圧力室40内の圧力が上昇し、圧力室40に連通するノズル45からインクが吐出される。また、ノズル45からインクが吐出された後には、上記2つの個別電極64の電位をグランド電位に戻す。これにより、圧電層61、62が変形前の状態に戻る。
<サブタンク3>
次に、サブタンク3について説明する。図5(a)に示すように、サブタンク3は、チューブ接続部70、分岐流路71、第1ダンパ部72、第2ダンパ部73等を有する。チューブ接続部70は、走査方向の左側に面して設けられ、走査方向の左側からチューブ10が接続される。これにより、チューブ10は、チューブ接続部70から走査方向の左側に延びた部分10aを有している。
なお、第1実施形態では、チューブ10が、本発明の「タンク側流路」に相当し、チューブ10のチューブ接続部70から走査方向の左側に延びた部分10aが、本発明の「第1流路部分」と「第2流路部分」とを兼ねている。また、インクジェットヘッド4とサブタンク3とチューブ10とを合わせたものが、本発明の「ヘッドユニット」に相当する。また、図5(a)では、サブタンク3のうち、ダンパ部72、73とインクジェットヘッド4との間の流路を形成する部分についての図示を省略している。後述の図5(b)、(c)、図12(a)~(c)、図16(a)~(c)、図17(a)~(c)についても同様である。
分岐流路71は、チューブ接続部70と接続されており、チューブ接続部70から上下に分岐して延びている。
第1ダンパ部72は、第1ダンパ室72aと、第1ダンパ膜72bとを有する。第1ダンパ室72aは、分岐流路71の上端に接続された扁平な空間である。また、第1ダンパ室72aは、サブタンク3内に形成された図示しないインク流路を介して、接続口46aに接続されている。
第1ダンパ膜72bは、第1ダンパ室72aの上側の壁を形成する膜である。第1ダンパ膜72bは、第1ダンパ室72a内の圧力変動に応じて変形して第1ダンパ室72a内クの圧力変動を抑える。具体的には、第1ダンパ室72a内に正圧が発生したときには、図5(b)に示すように、第1ダンパ膜72bが上側(第1ダンパ室72aの外側)に凸となるように変形して、第1ダンパ室72a内の圧力上昇を抑える。一方、第1ダンパ室72a内に負圧が発生したときには、図5(c)に示すように、第1ダンパ膜72bが下側(第1ダンパ室72aの内側)に凸となるように変形して、第1ダンパ室72a内の圧力低下を抑える。
また、サブタンク3は、第1ダンパ膜72bの上方に、第1ダンパ膜72bと対向する対向面74を有する。対向面74には、第1ダンパ膜72bに向かって下側に突出した突起75(本発明の「第1規制部」)が形成されている。突起75は、第1ダンパ膜72bが上側に凸となるようにある一定の変形量だけ変形したときに、第1ダンパ膜72bに接触し、第1ダンパ膜72bのそれ以上の変形を規制する。
これにより、第1ダンパ膜72bは、上側に凸となるように変形するときの最大の変形量が、下側に凸となるように変形するときの最大の変形量よりも小さい。その結果、第1ダンパ部72では、第1ダンパ室72a内に正圧が発生したときのコンプライアンスが、負圧が発生したときのコンプライアンスよりも小さい。例えば、第1ダンパ部72の、第1ダンパ室72a内に負圧が発生したときのコンプライアンスが、第1ダンパ室72a内に正圧が発生したときのコンプライアンスの1.5~2倍程度である。
第2ダンパ部73は、第2ダンパ室73aと、第2ダンパ膜73bとを有する。第2ダンパ室73aは、分岐流路71の下端に接続された扁平な空間である。また、第2ダンパ室73aは、サブタンク3内に形成された図示しないインク流路を介して、接続口47aに接続されている。
第2ダンパ膜73bは、第2ダンパ室73aの下側の壁を形成する膜である。第2ダンパ膜73bは、第2ダンパ室73a内の圧力変動に応じて変形することによって第2ダンパ室73a内の圧力変動を抑える。具体的には、第2ダンパ室73a内に正圧が発生したときには、図5(b)に示すように、第2ダンパ膜73bが下側(第2ダンパ室の外側)に凸となるように変形して、第1ダンパ室72a内の圧力上昇を抑える。一方、第2ダンパ室73a内に負圧が発生したときには、図5(c)に示すように、第2ダンパ膜73bが上側(第2ダンパ室73aの内側)に凸となるように変形して、第2ダンパ室73a内の圧力低下を抑える。
また、第2ダンパ膜73bと対向する、第2ダンパ室73aの上側の内壁面73cには、第2ダンパ膜73bに向かって下側に突出した突起76(本発明の「第2規制部」)が形成されている。突起76は、第2ダンパ膜73bが上側に凸となるようにある一定の変形量だけ変形したときに、第2ダンパ膜73bに接触し、第2ダンパ膜73bのそれ以上の変形を規制する。
これにより、第2ダンパ膜73bは、下側に凸となるように変形するときの最大の変形量が、上側に凸となるように変形するときの最大の変形量よりも大きい。その結果、第2ダンパ部73では、第2ダンパ室73a内に正圧が発生したときのコンプライアンスが、第2ダンパ室73aに負圧が発生したときのコンプライアンスよりも大きい。例えば、第2ダンパ部73の、第2ダンパ室73a内に正圧が発生したときのコンプライアンスは、第2ダンパ室73a内に負圧が発生したときのコンプライアンスの1.5~2倍程度である。
また、ノズル45からインクが吐出されたときには、ダンパ室72a、73a内に負圧が発生するが、第1実施形態では、第2ダンパ膜73bは、全てのノズル45からインクが吐出されて第2ダンパ室73a内に負圧が発生したときには、突起76には接触せず、第2ダンパ室73a内のインクに、全てのノズル45からインクが吐出されたときよりも大きな負圧が発生したときに突起76に接触してそれ以上の変形が規制される。
ここで、突起75、76の下面を、ダンパ膜72b、73bが上側に凸となるように湾曲するときの湾曲に沿った曲面としてもよい。この場合には、ダンパ膜72b、73bが上側に凸となるように変形したときに、突起75、76に面接触する。これにより、ダンパ膜72b、73bの一点に負荷が集中してダンパ膜72b、73bが破損してしまうのを防止することができる。あるいは、突起75、76の下端部において、突起75、76の他の部分よりも剛性を低くしてもよい。この場合でも、ダンパ膜72b、73bが上側に凸となるように変形したときに、突起75、76は、突起75、76の剛性の低い部分に接触する。これにより、ダンパ膜72b、73bが破損してしまうのを防止することができる。
また、第1実施形態では、第1ダンパ室72aと第2ダンパ室73aとは、走査方向、搬送方向及び上下方向の長さがほぼ同じであり、これにより容積もほぼ同じである。また、第1ダンパ膜72bと第2ダンパ膜73bとは面積がほぼ同じとなっている。また、上述したように、第1ダンパ部72において、第1ダンパ室72a内に正圧が発生したときのコンプライアンスが、第1ダンパ室72aに負圧が発生したときのコンプライアンスよりも小さい。また、第2ダンパ部73において、第2ダンパ室73a内に正圧が発生したときのコンプライアンスが、第2ダンパ室73aに負圧が発生したときのコンプライアンスよりも大きい。
これらのことから、第1ダンパ部72の、第1ダンパ室72a内に正圧が発生したときのコンプライアンスは、第2ダンパ部73の、第2ダンパ室73a内に正圧が発生したときのコンプライアンスよりも小さい。また、第1ダンパ部72の、第1ダンパ室72aに負圧が発生したときのコンプライアンスは、第2ダンパ部73の、第2ダンパ室73aに負圧が発生したときのコンプライアンスよりも大きい。すなわち、ダンパ室72a、73a内に正圧が発生したときと負圧が発生したときとで、第1ダンパ部72と第2ダンパ部73のコンプライアンスの大小関係が逆になる。
なお、第1実施形態では、サブタンク3内のインク流路のうち、チューブ接続部70と接続口46aとを連通させる部分が、本発明の「第1分岐流路」に相当する。また、サブタンク3内のインク流路のうち、チューブ接続部70と接続口47aとを連通させる部分が、本発明の「第2分岐流路」に相当する。
また、チューブ10とサブタンク3によって形成される流路のうち、インクタンク9と接続口46aとを接続する部分が、本発明の「第1接続流路」に相当し、インクタンク9と接続口47aとを接続する部分が、本発明の「第2接続流路」に相当する。そして、チューブ10は、第1接続流路の一部と第2接続流路の一部とを兼ねている。
<プリンタ1の電気的構成>
次に、プリンタ1の電気的構成について説明する。プリンタ1の動作は、制御装置50によって制御されている。図6に示すように、制御装置50は、CPU(Central Processing Unit)51、ROM(Read Only Memory)52、RAM(Random Access Memory)53、フラッシュメモリ54、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)55等からなり、これらが、キャリッジモータ56、圧電アクチュエータ22、搬送モータ57などの制御を行う。
なお、制御装置50は、CPU51のみが各種処理を行うものであってもよいし、ASIC55のみが各種処理を行うものであってもよいし、CPU51とASIC55とが協働して各種処理を行うものであってもよい。また、制御装置50は、1つのCPU51が単独で処理を行うものであってもよいし、複数のCPU51が処理を分担して行うものであってもよい。また、制御装置50は、1つのASIC55が単独で処理を行うものであってもよいし、複数のASIC55が処理を分担して行うものであってもよい。
<制御装置50による制御>
次に、制御装置50による制御について説明する。プリンタ1では、電源がオンにされたときに、制御装置50が、図7のフローに沿って処理を行う。
より詳細に説明すると、プリンタ1の電源がオンにされたときに、制御装置50は、図7に示すように、経過時間Tの計測を開始する(S101)。そして、制御装置50は、経過時間Tが所定時間Ta以下であり、且つ、印刷指令が入力されない間は待機する(S102:NO、S103:NO)。
経過時間Tが所定時間Taを超えたときに(S102:YES)、制御装置50は、第1非吐出走査処理を実行し(S104)、続いて、第2非吐出走査処理を実行する(S105)。そして、制御装置50は、第1、第2非吐出走査処理の後、経過時間Tを0にリセットして(S107)、S102に戻る。
ここで、プリンタ1では、電源がオンにされた時点で、キャリッジ2が、プラテン5よりも走査方向の右側のホームポジションに位置している。第1非吐出走査処理では、制御装置50は、キャリッジモータ56を制御してキャリッジ2を走査方向の左側に移動させる。また、このとき、制御装置50は、圧電アクチュエータ22をノズル45からインクが吐出されない程度に駆動させてノズル45内のインクを振動させる非吐出フラッシングを行わせ、ノズル45内のインクを攪拌させる。
キャリッジ2を走査方向の左側に移動させると、サブタンク3も走査方向の左側に移動する。このとき、チューブ10の部分10a内のインクがダンパ室72a、73aに流れ込み、ダンパ室72a、73a内に正圧が発生する。上述したように、第1ダンパ部72の、第1ダンパ室72a内に正圧が発生したときのコンプライアンスは、第2ダンパ部73の、第2ダンパ室73a内に正圧が発生したときのコンプライアンスよりも小さい。そのため、このときには、第1ダンパ室72aの正圧が、第2ダンパ室73aの正圧よりも大きくなる。例えば、第1ダンパ室72a内に1.5~2kPa程度の正圧が発生し、第2ダンパ室73a内に1kPa程度の正圧が発生する。そして、この正圧の差によって、図5(b)に示すように、第1ダンパ室72aから、インクジェットヘッド4のインク流路(第1マニホールド46、個別流路28及び第2マニホールド47)を介して、第2ダンパ室73aに向かうインクの流れが生じる。これにより、インクジェットヘッド4内のインクが循環する。
第2非吐出走査処理では、制御装置50は、キャリッジモータ56を制御してキャリッジ2を走査方向の右側に移動させつつ、非吐出フラッシングを行わせる。
キャリッジ2を走査方向の右側に移動させると、サブタンク3も走査方向の右側に移動する。このとき、ダンパ室72a、73a内のインクがチューブ10の部分10aに流れ出し、ダンパ室72a、73a内に負圧が発生する。上述したように、第1ダンパ部72の、第1ダンパ室72aに負圧が発生したときのコンプライアンスは、第2ダンパ部73の、第2ダンパ室73aに負圧が発生したときのコンプライアンスよりも大きい。そのため、このときには、第1ダンパ室72aの負圧が、第2ダンパ室73aの負圧よりも小さい。例えば、第1ダンパ室72a内に1kPa程度の負圧が発生し、第2ダンパ室73a内に1.5~2kPa程度の負圧が発生する。そして、この負圧の差によって、図5(c)に示すように、第1ダンパ室72aから、インクジェットヘッド4内のインク流路を介して、第2ダンパ室73aに向かうインクの流れが生じる。これにより、インクジェットヘッド4内のインクが循環する。
一方、印刷指令が入力されたときには(S103:YES)、制御装置50は、印刷処理を実行してから(S106)、経過時間Tを0にリセットして(S107)、S102に戻る。
S106の印刷処理では、図8に示すように、制御装置50は、まず、搬送ローラ6などを制御して、図示しない給紙トレイなどから記録用紙Pを供給させる給紙処理を実行する(S201)。続いて、制御装置50は、吐出走査処理を実行する(S202)。吐出走査処理では、制御装置50は、キャリッジ2を走査方向の左側に移動させつつ、圧電アクチュエータ22を駆動させて複数のノズル45からインクを吐出させることによって印刷を行う。このときのキャリッジ2の走査方向への移動によっても、上述したのと同様に、インクジェットヘッド4内のインクに流れが生じる。
印刷処理の後、制御装置50は、印刷が完了していなければ(S203:NO)、用紙搬送処理、及び、S105と同様の第2非吐出走査処理を実行する(S204、S205)。用紙搬送処理では、制御装置50は、搬送モータ57を制御して、搬送ローラ6、7に記録用紙Pを所定距離だけ搬送させる。また、S205の第2非吐出走査処理におけるキャリッジ2の走査方向の右側への移動によっても、上述したのと同様に、インクジェットヘッド4内のインクに流れが生じる。
なお、図8では、便宜上、用紙搬送処理、第2非吐出走査処理の順に処理を記載しているが、これら2つの処理の順序は逆であってもよいし、これら2つの処理を並行して実行してもよい。
そして、印刷が完了したときには(S203:YES)、制御装置50は、排紙処理を実行する(S206)。排紙処理では、制御装置50は、搬送モータ57を制御して、搬送ローラ6、7に、記録用紙Pを図示しない排紙トレイに排出させる。続いて、制御装置50は、全ページへの印刷が完了していないときには(S207:NO)、S201に戻り、全ページへの印刷が完了したときに(S207:YES)、図7の処理に戻る。
<効果>
第1実施形態では、第1ダンパ室72a及び第2ダンパ室73aに連通するチューブ10が、インクジェットヘッド4側の端であるチューブ接続部70から走査方向の左側に延び、キャリッジ2とともに走査方向に移動する部分10aを有する。そのため、上述したように、キャリッジ2を走査方向に移動させたときに、第1ダンパ室72a内のインク及び第2ダンパ室73aに圧力の変動が生じる。このとき、第1ダンパ部72のコンプライアンスと第2ダンパ部73とのコンプライアンスとが異なるため、第1ダンパ室72aと第2ダンパ室73aとの間に圧力差が生じる。この圧力差により、インクジェットヘッド4内のインクに流れを生じさせることができる。
また、キャリッジ2を走査方向に移動させつつ、インクジェットヘッド4の複数のノズル45からインクを吐出させるプリンタでは、通常、インク流路内の圧力変動を抑えるためのダンパ部が設けられる。本発明では、第1ダンパ部72のコンプライアンスと、第2ダンパ部73のコンプライアンスとを異ならせるだけで、キャリッジ2を移動させるときに、インクジェットヘッド4内のインクに流れを生じさせることができる。すなわち、インクジェットヘッド内のインクに流れを生じさせるために、専用のポンプや逆止弁等を設ける必要がなく、部品点数が増加してしまうことがない。
また、上述の特許文献1では、記録ヘッドに接続された第1貯留室と、第2貯留室とを接続する2本のチューブにそれぞれ逆止弁が設けられている。そして、一方のチューブに設けられた逆止弁は、第2貯留室から第1貯留室へ向かうインクの流れを許容し、第1貯留室から第2貯留室へ向かうインクの流れを制限する。他方のチューブに設けられた逆止弁は、第1貯留室から第2貯留室へ向かうインクの流れを許容し、第2貯留室から第1貯留室へ向かう液体の流れを制限する。そのため、例えば、記録ヘッドの多数のノズルからインクが吐出されるときなど、記録ヘッドに供給すべきインクの量が多いときにも、上記一方のチューブを介してのみ第2貯留室から第1貯留室にインクが供給され、上記他方のチューブを介しては第2貯留室から第1貯留室にインクが供給されることがない。その結果、記録ヘッドへのインクの供給不足が生じる虞がある。
これに対して、第1実施形態では、特許文献1のような逆止弁が設けられていない。したがって、インクジェットヘッド4において多数のノズル45からインクが吐出されるときなど、インクジェットヘッド4に供給すべきインク量が多いときには、接続口46a及び接続口47aの両方からインクジェットヘッド4にインクを供給することができる。これにより、インクジェットヘッド4へのインクの供給不足が起こりにくい。
また、第1実施形態では、ダンパ室72a、73a内に正圧が発生したときと、負圧が発生したときとで、第1ダンパ部72のコンプライアンスと第2ダンパ部73のコンプライアンスとの大小関係が逆になる。これにより、上述したように、ダンパ室72a、73a内に正圧及び負圧のいずれが発生したときにもインクジェットヘッド4内のインクに同じ方向の流れを生じさせることができる。
また、第1実施形態では、第1ダンパ膜72bが第1ダンパ室72aの外側に変形するのを規制する突起75を設けることによって、第1ダンパ室72a内に正圧が発生したときの第1ダンパ部72のコンプライアンスを、第1ダンパ室72aに負圧が発生したときの第1ダンパ部72のコンプライアンスよりも小さくしている。また、第2ダンパ膜73bが第2ダンパ室73aの内側に変形するのを規制する突起76を設けることによって、第2ダンパ室73a内に正圧が発生したときの第2ダンパ部73のコンプライアンスを、第2ダンパ室73aに負圧が発生したときの第2ダンパ部73のコンプライアンスよりも大きくしている。そして、このように構成することにより、ダンパ室72a、73a内に正圧が発生したときと、負圧が発生したときとで、第1ダンパ部72のコンプライアンスと第2ダンパ部73のコンプライアンスとの大小関係が逆になるようにすることができる。
また、第1実施形態では、サブタンク3が、チューブ接続部70から分岐する分岐流路71の上端に接続された第1ダンパ室72aを含む、接続口46aと接続された流路部分と、チューブ接続部70から分岐する分岐流路71の下端に接続された第2ダンパ室73aを含む、接続口47aと接続された流路部分とを有している。したがって、インクタンク9とサブタンク3とを1本のチューブ10で接続することができる。これにより、インクタンク9と接続口46aとを接続するためのチューブと、インクタンク9と接続口47aとを接続するためのチューブとを別々に設ける場合と比較して、プリンタ1の構成を簡単なものとすることができる。
また、第1実施形態では、各個別流路28が、第1マニホールド46と第2マニホールド47とに接続されている。これにより、キャリッジ2が走査方向に移動したときにインクジェットヘッド4内に生じるインクの流れによって、個別流路28内にインクの流れを生じさせることができる。
また、第1実施形態では、S104の第1非吐出走査処理やS105、S205の第2非吐出走査処理のように複数のノズル45からインクを吐出させることなくキャリッジ2を走査方向に移動させるときに、非吐出フラッシングを行わせる。これにより、非吐出フラッシングで攪拌されたノズル45内のインクを、キャリッジ2の走査方向への移動によって生じたインクの流れによって、ノズル45から離れた位置に流すことができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の好適な第2実施形態について説明する。
第2実施形態に係るプリンタは、第1実施形態のプリンタ1において、インクジェットヘッド4をインクジェットヘッド101(本発明の「液体吐出ヘッド」)に置き換え、サブタンク3をサブタンク102に置き換えたものである。
<インクジェットヘッド101>
図9~図11に示すように、インクジェットヘッド101が、流路ユニット121と圧電アクチュエータ122とを備えている。
<流路ユニット121>
流路ユニット121は、6枚のプレート131~136が上からこの順に積層されることによって形成されている。流路ユニット121には、複数の圧力室140と、複数の絞り流路141と、複数のディセンダ流路142と、複数の連通流路143と、複数のノズル145と、1つの第1マニホールド146と、2つの第2マニホールド147とが形成されている。
複数の圧力室140は、プレート131に形成されている。圧力室140は、圧力室40と同様のものである。複数の圧力室140は、搬送方向に配列されることによって圧力室列129を形成しており、プレート131には、2列の圧力室列129が走査方向に並んでいる。また、2列の圧力室列129間で、圧力室140の位置が搬送方向にずれている。
複数の絞り流路141は、プレート132、133にまたがって形成されている。絞り流路141は、各圧力室40に対して個別に設けられている。走査方向の左側の圧力室列129に対応する絞り流路141は、圧力室40の走査方向の右側の端部と接続され、圧力室40との接続部分から走査方向の右側に延びている。走査方向の右側の圧力室列129に対応する絞り流路141は、圧力室40の走査方向の左側の端部と接続され、圧力室40との接続部分から走査方向の左側に延びている。
複数のディセンダ流路142は、プレート132~135に形成された貫通孔が上下方向に重なることによって形成されている。ディセンダ流路142は、各圧力室140に対して個別に設けられており、対応する圧力室140の、走査方向における絞り流路141と反対側の端部と接続され、圧力室140との接続部分から下方に延びている。
複数の連通流路143は、プレート135に形成されている。連通流路143は、複数のディセンダ流路142に対して個別に設けられている。走査方向の左側の圧力室列129に対応する連通流路143は、ディセンダ流路142の下端の走査方向の左側の端部に接続され、ディセンダ流路142との接続部分から走査方向の左側に延びている。走査方向の右側の圧力室列129に対応する連通流路143は、ディセンダ流路142の下端の走査方向の右側の端部に接続され、ディセンダ流路142との接続部分から走査方向の右側に延びている。
複数のノズル145は、プレート136に形成されている。ノズル145は、各ディセンダ流路142に対して個別に設けられており、ディセンダ流路142と上下方向に重なっている。
そして、流路ユニット121には、1つのノズル145と、このノズル145に接続された1つのディセンダ流路142と、このディセンダ流路142に接続された1つの圧力室140と、この圧力室140と接続された1つの絞り流路141と、上記ディセンダ流路142に接続された1つの連通流路143とを有する個別流路128が複数形成されている。複数の個別流路128は、搬送方向に配列されることによって個別流路列127を形成している。また、流路ユニット121においては、2列の個別流路列127が走査方向に並んでいる。
第1マニホールド146は、プレート134、135に形成された貫通孔が上下に重なることによって形成されている。第1マニホールド146は、搬送方向に延び、走査方向において、2列の個別流路列127のうち、一方の個別流路列127を構成する複数のノズル145と、他方の個別流路列127を構成する複数のノズル145との間に位置している。第1マニホールド146は、絞り流路141の、圧力室140と反対側の端部と接続されている。
また、第1マニホールド146は、搬送方向における上流側の端部において、プレート131~135にまたがって上下方向に延びており、その上端部に接続口146aが設けられている。接続口146aは、サブタンク102に接続されている。
2つの第2マニホールド147は、プレート134、135に形成された貫通孔が上下に重なることによって形成されている。2つの第2マニホールド147は、それぞれが搬送方向に延び、走査方向において、2列の個別流路列127を挟むように配置されている。2つの第2マニホールド147は、2つの個別流路列127に対応しており、対応する個別流路列127を構成する個別流路128の連通流路143の、ディセンダ流路142と反対側の端部と接続されている。
また、第2マニホールド147は、搬送方向における上流側の端部において、プレート131~135にまたがって上下方向に延びており、その上端部に接続口147aが設けられている。2つの第2マニホールド147の2つの接続口147aは、互いに接続されたうえでサブタンク102に接続されている。
なお、第2実施形態では、個別流路128のうち、ノズル145と第1マニホールド146とを連通させる部分である、ディセンダ流路142と圧力室140と絞り流路141とによって形成される部分が、本発明の「第1連通部」に相当する。また、個別流路128のうち、ノズル145と第2マニホールド147とを連通させる部分である、連通流路143によって形成される部分が、本発明の「第2連通部」に相当する。
<圧電アクチュエータ122>
圧電アクチュエータ122は、2つの圧電層161、162と、共通電極163と、複数の個別電極164とを有する。圧電層161、162は、圧電材料からなる。圧電層161は、流路ユニット121の上面に配置され、圧電層162は、圧電層161の上面に配置されている。
共通電極163は、圧電層161と圧電層162との間に配置され、圧電層161、162のほぼ全域にわたって連続的に延びている。複数の個別電極164は、複数の圧力室140に対して個別に設けられている。個別電極164は、搬送方向を長手方向とする略矩形の平面形状を有し、対応する圧力室140の中央部と上下方向に重なるように配置されている。
<サブタンク102>
図12(a)に示すように、サブタンク102は、チューブ接続部170、分岐流路171、第1ダンパ部172、第2ダンパ部173等を有する。チューブ接続部170は、チューブ接続部70(図5(a)参照)と同様の、チューブ10と接続される部分である。分岐流路171は、分岐流路71(図5(a)参照)と同様、チューブ接続部170から上下方向に分岐して延びている。
第1ダンパ部172は、第1ダンパ室172aと、第1ダンパ膜172bとを有する。第1ダンパ室172aは、第1ダンパ室72a(図5(a)参照)よりも走査方向の長さが短い(容積が小さい)空間である。第1ダンパ室172aは、サブタンク102内に形成された図示しないインク流路を介して、接続口146aに接続されている。第1ダンパ膜172bは、第1ダンパ室172aの上側の壁を形成する膜である。第1ダンパ膜172bは、第1ダンパ膜72b(図5(a)参照)よりも走査方向の長さが短い(面積が小さい)膜である。
第2ダンパ部173は、第2ダンパ室173aと、第2ダンパ膜173bとを有する。第2ダンパ室173aは、第2ダンパ室73a(図5(a)参照)と同様の空間であり、サブタンク102内に形成された図示しないインク流路を介して、接続口147aに接続されている。第2ダンパ膜173bは、第2ダンパ室173aの下側の壁を形成する、第2ダンパ膜73b(図5(a)参照)と同様の膜である。
ここで、第2実施形態では、第1実施形態とは異なり、サブタンク102は、突起75、76に対応する突起を備えていない。したがって、第1ダンパ部172では、第1ダンパ室172a内に正圧が発生したときと、負圧が発生したときとで、コンプライアンスがほぼ同じである。同様に、第2ダンパ部173では、第2ダンパ室173a内に正圧が発生したと、負圧が発生したときとで、コンプライアンスがほぼ同じである。
また、第2実施形態では、第1ダンパ室172aは第2ダンパ室173aよりも容積が小さい。また、第1ダンパ膜172bは、第2ダンパ膜173bよりも面積が小さい。したがって、第1ダンパ部172のコンプライアンスは第2ダンパ部173のコンプライアンスよりも小さく、この大小関係は、ダンパ室172a、173a内に正圧が発生したとき及び負圧が発生したときのいずれにおいても同じである。例えば、第2ダンパ部173のコンプライアンスは、第1ダンパ部172のコンプライアンスの1.5~3倍程度である。第2ダンパ部173のコンプライアンスの、第1ダンパ部172のコンプライアンスに対する比率をこの程度とすれば、第2ダンパ部173を大型化しすぎることなく、インクジェットヘッド4に供給すべきインクの量が多く、接続口46a、47aの両方からインクジェットヘッド4にインクが供給される場合に、インクの供給不足が生じないようにすることができる。
<制御装置50による制御>
第2実施形態でも、第1実施形態と同様、制御装置50は、図7、図8のフローに沿って処理を行う。ただし、第2実施形態では、図13に示すように、S104の第1非吐出走査処理及びS202の吐出走査処理のように、キャリッジ2を走査方向の左側に移動させるときのキャリッジ2の移動速度をV1とする。これに対して、S105、S205の第2非吐出走査処理のように、キャリッジ2を走査方向の右側に移動させるときのキャリッジ2の移動速度をV1よりも速いV2とする。例えば、移動速度V1を30[inch/sec]程度とし、移動速度V2を45~60[inch/sec]程度とするなど、移動速度V2を移動速度V1の1.5~2倍程度とする。
ここで、制御装置50が図7、図8のフローに沿って処理を行う場合、S202の吐出走査処理において、キャリッジ2を走査方向の左側に移動させつつ複数のノズル45からインクを吐出させるため、インクを適切な位置に着弾させる観点から、キャリッジ2を左側に移動させるときの移動速度はそれほど速くすることはできない。これに対して、キャリッジ2を走査方向の右側に移動させるときには、ノズル45からインクを吐出することがないため、キャリッジ2を右側に移動させるときの移動速度を速くすることが可能である。そこで、第2実施形態では、キャリッジ2を走査方向の右側に移動させるときの移動速度V2を、左側に移動させるときの移動速度V1よりも速くしている。
キャリッジ2を走査方向の左側に移動させると、図12(b)に示すように、第1実施形態で説明したのと同様、ダンパ室172a、173a内に正圧が発生し、ダンパ膜172b、173bがそれぞれ、ダンパ室172a、173aの外側に凸となるように変形する。このとき、上述したように、第1ダンパ部172のコンプライアンスが、第2ダンパ部173のコンプライアンスよりも小さいため、第1ダンパ室172aの正圧が、第2ダンパ室173aの正圧よりも大きくなり、第1ダンパ室172aと第2ダンパ室173aとの正圧の差により、第1ダンパ室172aから、インクジェットヘッド101のインク流路(第1マニホールド146、個別流路128及び第2マニホールド147)を介して、第2ダンパ室173aに向かうインクの流れが生じる。
キャリッジ2を走査方向の右側に移動させると、図12(c)に示すように、第1実施形態で説明したのと同様、ダンパ室172a、173a内に負圧が発生し、ダンパ膜172b、173bがそれぞれ、ダンパ室172a、173aの内側に凸となるように変形する。このとき、上述したように、第1ダンパ部172のコンプライアンスが、第2ダンパ部173のコンプライアンスよりも小さいため、第1ダンパ室172aの負圧が、第2ダンパ室173aの負圧よりも大きくなり、第1ダンパ室172aと第2ダンパ室173aとの負圧の差により、第2ダンパ室173aから、インクジェットヘッド101のインク流路を介して、第1ダンパ室172aに向かうインクの流れが生じる。
第2実施形態の場合、上記のとおり、キャリッジ2を左側に移動させるときと右側に移動させるときとで、インクジェットヘッド101におけるインクの流れの方向が逆になる。しかしながら、第2実施形態では、キャリッジ2を右側に移動させるときの移動速度V2が、左側に移動させるときの移動速度V1よりも速く、キャリッジ2を移動させたときのダンパ室172a、173a内に発生する圧力変動は、キャリッジ2の移動速度が速いほど大きい。したがって、第1ダンパ室172aと第2ダンパ室173aとの圧力差も、キャリッジ2の移動速度が速いほど大きくなる。
そのため、キャリッジ2を移動速度V2で右側に移動させたときに、接続口147aから接続口146aに向かってインクジェットヘッド101内を単位時間あたりに流れるインクの量が、キャリッジ2を移動速度V1で左側に移動させたときに、接続口146aから接続口147aに向かってインクジェットヘッド101内を単位時間あたりに流れるインクの量よりも多くなる。したがって、キャリッジ2が往復移動を繰り返すと、インクジェットヘッド101内のインクは、接続口147aから接続口146aに向かって徐々に進む。
[第3実施形態]
次に、本発明の好適な第3実施形態について説明する。第3実施形態は、第1実施形態のプリンタ1において、インクジェットヘッド4をインクジェットヘッド201に置き換えたものである。インクジェットヘッド201は、図14に示すように、インクジェットヘッド101から連通流路143を除き、第1マニホールド146の搬送方向の下流側の端及び2つの第2マニホールド147の搬送方向の下流側の端が、走査方向に延びたバイパス流路202によって互いに接続されたものである。すなわち、第3実施形態では、第1マニホールド146と第2マニホールド147とは、個別流路203を介しては接続されていない。
第3実施形態では、サブタンク3において、第1ダンパ室72aと第2ダンパ室73aとに正圧の差及び負圧の差が発生したときに、接続口146aから、第1マニホールド146、バイパス流路202及び第2マニホールド147を介して接続口147aに向かうインクの流れが生じる。
なお、第3実施形態では、サブタンクが第1実施形態のサブタンク3であるとして説明を行ったが、第3実施形態でも、サブタンクを第2実施形態のサブタンク102とし、キャリッジ2を右側に移動させるときの移動速度V2を、左側に移動させるときの移動速度V1よりも速くしてもよい。
[第4実施形態]
次に、本発明の好適な第4実施形態について説明する。図15に示すように、第4実施形態に係るプリンタ300は、第1実施形態のプリンタ1において、インクジェットヘッド4を、第2実施形態と同様のインクジェットヘッド101に置き換え、サブタンク3をサブタンク301に置き換えたものである。また、プリンタ300では、サブタンク301が、チューブ10(本発明の「第1チューブ」)を介してインクタンク9(本発明の「第1タンク」)に接続されているのに加えて、チューブ302(本発明の「第2チューブ」)を介してインクタンク9とは別のインクタンク303(本発明の「第2タンク」)に接続されている。
サブタンク301は、図16(a)に示すように、2つのチューブ接続部311a、311b、第1ダンパ部312、第2ダンパ部313等を有する。チューブ接続部311aは、走査方向の左側に面して設けられ、走査方向の左側からチューブ10が接続される。これにより、チューブ10は、チューブ接続部311aとの接続部分から走査方向の左側に延びた部分10a(本発明の「第1流路部分」)を有している。
チューブ接続部311bは、走査方向の右側に面して設けられ、走査方向の右側からチューブ302が接続される。これにより、チューブ302は、チューブ接続部311bから走査方向の右側に延びた部分302a(本発明の「第2流路部分」)を有している。
第1ダンパ部312は、チューブ接続部311aの右側に配置され、第1ダンパ室312aと、第1ダンパ膜312bとを有する。第1ダンパ室312aは、第1ダンパ室172a(図12(a)参照)と同様の空間であり、チューブ接続部311aと接続されている。また、第1ダンパ室312aは、サブタンク301内に形成された図示しないインク流路を介して、インクジェットヘッド101の接続口146aに接続されている。第1ダンパ膜312bは、第1ダンパ膜172b(図12(a)参照)と同様の膜である。
第2ダンパ部313は、チューブ接続部311bの左側に配置され、第2ダンパ室313aと、第2ダンパ膜313bとを有する。第2ダンパ室313aは、第2ダンパ室173a(図12(a)参照)と同様の空間であり、チューブ接続部311bと接続されている。また、第2ダンパ室313aは、サブタンク301内に形成された図示しないインク流路を介して、インクジェットヘッド101の接続口147aに接続されている。第2ダンパ膜313bは、第2ダンパ膜173b(図12(a)参照)と同様の膜である。
そして、第4実施形態では、第1ダンパ室312aが第2ダンパ室313aよりも容積が小さく、第1ダンパ膜312bが第2ダンパ膜313bよりも面積が小さいことから、第1ダンパ部312のコンプライアンスが、第2ダンパ部313のコンプライアンスよりも小さくなっている。
また、第4実施形態では、インクジェットヘッド101の個別流路128のうち、ディセンダ流路142、圧力室140及び絞り流路141によって形成される第1連通部の流路抵抗と、連通流路143によって形成される第2連通部の流路抵抗との比がR1:R2となっている。これに対して、第1ダンパ部312と第2ダンパ部313とのコンプライアンスの比がR2:R1となっている。
第4実施形態では、S104の第1非吐出走査処理やS202の吐出走査処理において、キャリッジ2を走査方向の左側に移動させると、図16(b)に示すように、チューブ10の部分10a内のインクが第1ダンパ室312aに流れ込み、第1ダンパ室312a内に正圧が発生する。また、第2ダンパ室313a内のインクがチューブ302の部分302aに流れ出し、第2ダンパ室313a内に負圧が発生する。そして、第1ダンパ室312aの正圧と、第2ダンパ室313aの負圧との差によって、インクジェットヘッド4内において、接続口146aから接続口147aに向かうインクの流れが生じる。
また、S105、S205の第2非吐出走査処理において、キャリッジ2を走査方向の右側に移動させると、図16(c)に示すように、第1ダンパ室312a内のインクがチューブ10の部分10aに流れ出し、第1ダンパ室312a内に負圧が発生する。また、チューブ302の部分302a内のインクが第2ダンパ室313aに流れ込み、第2ダンパ室313a内に正圧が発生する。また、そして、第1ダンパ室312aの負圧と、第2ダンパ室313aの正圧との差によって、インクジェットヘッド4内において、接続口147aから接続口146aに向かうインクの流れが生じる。
また、第4実施形態では、キャリッジ2を走査方向に移動させたときに、第1ダンパ室312a及び第2ダンパ室313aの一方に正圧が発生し、他方に負圧が発生する。そのため、両方のダンパ室312a、313aの両方に正圧又は負圧が発生するときよりも、第1ダンパ室312aと第2ダンパ室313aとの圧力差を大きくすることができる。これにより、インクジェットヘッド101内のインクに効率よく流れを生じさせることができる。
また、第4実施形態では、キャリッジ2を走査方向の左側に移動させるときの移動速度と、右側に移動させるときの移動速度とを等しくする。上記のとおり、第4実施形態では、第1ダンパ部312の、第1ダンパ室312aに正圧が発生したときのコンプライアンスと、負圧が発生したときのコンプライアンスとが等しい。また、第2ダンパ部313の、第2ダンパ室313aに正圧が発生したときのコンプライアンスと、負圧が発生したときのコンプライアンスとが等しい。そのため、キャリッジ2が走査方向の左側に移動するときに、接続口146aから接続口147aに向かって流れるインクの量と、キャリッジ2が走査方向の右側に移動するときに、接続口147aから接続口146aに向かって流れるインクの量とがほぼ同じとなる。そのため、キャリッジ2の往復移動を繰り返したときに、インクが一方向に徐々に流れることがなく、インクタンク9、302のうち、一方のインクタンクにおいてインクの量が増加し、他方のインクタンクにおいてインクの量が減少するといったことがない。
また、第4実施形態では、チューブ10がチューブ接続部311aから走査方向の左側に延びているのに対して、チューブ302がチューブ接続部311bから走査方向の右側に延びている。すなわち、チューブ10とチューブ302とは、インクジェットヘッド101側の端から走査方向の互いに反対側に延びている。これに対して、第4実施形態では、チューブ10と接続されるインクタンク9と、チューブ302と接続されるインクタンク303とを別々に設けているため、インクタンクを1つだけ設ける場合よりもチューブ10、302の引き回しを簡単にすることができる。
また、第4実施形態においては、ダンパ部312、313において、ダンパ室に正圧が発生したときのコンプライアンスと負圧が発生したときのコンプライアンスとを異ならせてもよい。例えば、ダンパ膜312b、313bに対して、第1実施形態の突起75、76と同様の突起を設けてもよい。この場合には、第1実施形態と同様、キャリッジ2を走査方向に往復移動させることにより、接続口146aから接続口147aに向かう一方向のインクの流れを生じさせることができる。そして、この場合には、インクタンク9からインクタンク303に向けてインクが流れる。
また、第4実施形態においては、キャリッジ2を左側に移動させるときの移動速度と右側に移動させるときの移動速度とを異ならせてもよい。例えば、第4実施形態において、第2実施形態と同様、キャリッジ2を右側に移動させるときの移動速度V2を、左側に移動させるときの移動速度V1よりも速くしてもよい。この場合には、インクジェットヘッド4内のインクが、接続口147aから接続口146aに向かって徐々に進み、インクタンク302からインクタンク9に向けてインクが流れる。
また、第4実施形態では、上述したようにインクジェットヘッド101内のインクに流れが生じるときに、インクジェットヘッド101内のインク流路の圧力は、ダンパ室312a、313aの一方で発生した正圧と他方で発生した負圧との間の圧力となり、正圧が発生したダンパ室側から負圧が発生したダンパ室側に向かって徐々に低下していく。そして、このとき、インクジェットヘッド101内のインク流路のうち、いずれかの部分において圧力がほぼ0となる。第4実施形態では、個別流路128の、第1流路部分の流路抵抗と第2流路部分の流路抵抗との比がR1:R2(例えば、1:0.7~3程度)となっているのに対して、第1ダンパ部312と第2ダンパ部313とのコンプライアンスの比がR2:R1(例えば、0.7~3:1程度)。これにより、インクジェットヘッド101内のインクが循環するときに、ノズル45において常に圧力がほぼ0となる。これにより、ノズル45内のインクの圧力が大きく変動して、ノズル45内のインクのメニスカスが破壊されてしまうのを防止することができる。
以上、本発明の好適な第1~第4実施形態について説明したが、本発明は、第1~第4実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載の限りにおいて様々な変更が可能である。
第1実施形態では、第1ダンパ膜72bの第1ダンパ室72aの外側への変形を規制する突起75を設けることによって、第1ダンパ部72の、第1ダンパ室72a内に正圧が発生したときのコンプライアンスを、負圧が発生したときのコンプライアンスよりも小さくした。また、第2ダンパ膜73bの第2ダンパ室73aの内側への変形を規制する突起76を設けることによって、第2ダンパ部73の、第2ダンパ室73a内に正圧が発生したときのコンプライアンスを、負圧が発生したときのコンプライアンスよりも大きくした。しかしながら、これには限られない。
例えば、突起75とは異なる構成の、第1ダンパ膜72bの第1ダンパ室72aの外側への変形を規制する第1規制部を設けてもよい。また、突起76とは異なる構成の、第2ダンパ膜73bの第2ダンパ室73aの内側への変形を規制する第2規制部を設けてもよい。
また、規制部によってダンパ膜72b、73bの変形を規制することにも限られない。一変形例では、図17(a)に示すように、サブタンク400の第1ダンパ部401が、第1実施形態の第1ダンパ部72(図5(a)参照)において、第1ダンパ膜72bの代わりに、第1ダンパ膜411を備えたものとなっている。また、サブタンク400の第2ダンパ部402が、第1実施形態の第2ダンパ部73(図5(a)参照)において、第2ダンパ膜73bの代わりに、第2ダンパ膜412を備えたものとなっている。
第1ダンパ膜411は、内側膜411aと、内側膜411aの上面に配置された外側膜411bとを有する2層の膜である。外側膜411bは、内側膜411aよりも剛性が高い。第2ダンパ膜412は、内側膜412aと、内側膜412aの下面に配置された外側膜412bとを有する2層の膜である。外側膜412bは、内側膜412aよりも剛性が低い。
ダンパ膜411、412は、上側に凸となるように変形するときには、上側の部分ほど変形量が大きく、下側に凸となるように変形するときには、下側の部分ほど変形量が大きい。
これに対して、第1ダンパ膜411では、上側の外側膜411bが下側の内側膜411aよりも剛性が高く、変形しにくい。したがって、第1ダンパ膜411は、上側(第1ダンパ室72aの外側)に凸となるように変形するときに、下側(第1ダンパ室72aの内側)に凸となるように変形するときよりも、変形量が小さくなる。これにより、第1ダンパ部401では、第1ダンパ室72a内に正圧が発生したときのコンプライアンスが、負圧が発生したときのコンプライアンスよりも小さい。
また、第2ダンパ膜412では、上側の内側膜412aが下側の外側膜412bよりも剛性が高く、変形しにくい。したがって、第2ダンパ膜412は、上側(第2ダンパ室73aの内側)に凸となるように変形するときに、下側(第2ダンパ室73aの外側)に凸となるように変形するときよりも変形量が小さくなる。これにより、第2ダンパ部402では、第2ダンパ室73aに正圧が発生したときのコンプライアンスが、負圧が発生したときのコンプライアンスよりも大きい。
また、第1ダンパ部及び第2ダンパ部のうち、一方のダンパ部において、ダンパ室内に正圧が発生したときのコンプライアンスと、負圧が発生したときのコンプライアンスとを異ならせ、他方のダンパ部において、ダンパ室に正圧が発生したときのコンプライアンスと、負圧が発生したときのコンプライアンスとが同じとなるようにしてもよい。例えば、第1実施形態において、突起75及び突起76のうち片方のみを設けてもよい。この場合でも、第1、第2ダンパ室内に正圧が発生したときと負圧が発生したときとで、第1ダンパ部と第2ダンパ部のコンプライアンスの大小関係を逆にすることができる。
また、第1実施形態では、第1ダンパ部72と第2ダンパ部73の、ダンパ室72a、73a内に正圧及び負圧が発生したときのコンプライアンスの大小関係は、逆であってもよい。この場合には、キャリッジ2が走査方向に移動したときに、第1実施形態とは逆に、第2ダンパ室73aから、インクジェットヘッド4内のインク流路を介して、第1ダンパ室72aに向かうインクの流れが生じる。
また、第2実施形態では、キャリッジ2を右側に移動させるときの移動速度を、左側に移動させるときの移動速度よりも速くしたが、これとは逆に、キャリッジ2を左側に移動させるときの移動速度を、右側に移動させるときの移動速度よりも速くしてもよい。この場合には、キャリッジ2が往復移動を繰り返すと、インクジェットヘッド101内のインクが、接続口146aから接続口147aに向かって徐々に進む。
あるいは、第2実施形態において、キャリッジ2を左側に移動させるときと右側に移動させるときとで、キャリッジ2の移動速度を等しくしてもよい。この場合には、インクジェットヘッド101内のインクは、接続口146a、147aの一方から他方に向けてインクが少しずつ進むことはないが、インクジェットヘッド101内のインクに流れは生じるので、ノズル45の増粘を抑えることができる。
また、第2実施形態では、第1ダンパ室172aの容積を第2ダンパ室173aの容積よりも小さくし、第1ダンパ膜172bの面積を第2ダンパ膜173bの面積よりも小さくすることによって、第1ダンパ部172のコンプライアンスを、第2ダンパ部173のコンプライアンスよりも小さくしたが、これには限られない。
例えば、第1ダンパ室と第2ダンパ室の容積を同じとし、第1ダンパ膜と第2ダンパ膜の面積を同じとし、第1ダンパ膜の厚みを、第2ダンパ膜の厚みよりも大きくしてもよい。例えば、第1ダンパ膜の厚みを80μm程度とし、第2ダンパ膜の厚みを40μm程度としてもよい。このとき、例えば、第2ダンパ膜を、例えばPP(polypropylene)の1層の膜とし、第1ダンパ膜を、例えば、PPとPET(polyethylene terephthalate)の2層の膜とするなどして、第1ダンパ膜と第2ダンパ膜の厚みを変えてもよい。この構成でも、第1ダンパ部のコンプライアンスを第2ダンパ部のコンプライアンスよりも小さくすることができる。
あるいは、第1ダンパ室と第2ダンパ室の容積を同じとし、第1ダンパ膜と第2ダンパ膜の面積を同じとし、第1ダンパ膜を、第2ダンパ膜よりも剛性の高い材質からなるものとしてもよい。例えば、第1ダンパ膜を、比較的剛性の高いゴム、SUS、アルミフィルムなどによって形成し、第2ダンパ膜を、比較的剛性の低いPET+PP、ポリイミドとしてもよい。この構成でも、第1ダンパ部のコンプライアンスを第2ダンパ部のコンプライアンスよりも小さくすることができる。
また、第3実施形態では、バイパス流路202を介して第1マニホールド146と第2マニホールド147とが接続され、個別流路203を介しては、第1マニホールド146と第2マニホールド147とが接続されていなかったが、これには限られない。例えば、第1実施形態のインクジェットヘッド4や、第2実施形態のインクジェットヘッド101のような、第1マニホールドと第2マニホールドとが個別流路を介して接続されたインクジェットヘッドにおいて、第1マニホールドと第2マニホールドとを接続するバイパス流路が設けられていてもよい。
また、第4実施形態では、個別流路128の、第1流路部分の流路抵抗と第2流路部分の流路抵抗との比がR1:R2となっているのに対して、第1ダンパ部312と第2ダンパ部313とのコンプライアンスの比がR2:R1となっていたが、これには限られない。個別流路128の、第1流路部分の流路抵抗と第2流路部分の流路抵抗との比と、第1ダンパ部312と第2ダンパ部313とのコンプライアンスの比とは、上記関係とは異なっていてもよい。
また、第4実施形態では、サブタンク301に接続された2つのチューブ10とチューブ302とが、別々のインクタンク9、303に接続されていたが、これには限られない。例えば、チューブ10の部分10aがチューブ接続部311aとの接続部分から走査方向の左側に延び、チューブ302の部分302aがチューブ接続部311bとの接続部分から走査方向の右側に延びていれば、チューブ10とチューブ302とが同じインクタンクに接続されていてもよい。
また、第1~第4実施形態では、印刷処理において、キャリッジ2を走査方向の左側に移動させるときにノズル45からインクを吐出させ、キャリッジ2を走査方向の右側に移動させるときには、ノズル45からインクを吐出させない、いわゆる片方向印刷を行ったが、これには限られない。印刷処理において、キャリッジ2を走査方向の左側及び右側のどちらに移動させるときにもノズル45からインクを吐出させる、いわゆる双方向印刷を行ってもよい。
第1~第4実施形態では、非吐出走査処理において、キャリッジ2を走査方向の右側に移動させるのに加えて、非吐出フラッシングを行わせたが、これには限られない。非吐出フラッシングを行わせずにキャリッジ2を移動させて、インクジェットヘッド内のインクに流れを生じさせてもよい。
また、第1~第4実施形態では、チューブが、走査方向に延びキャリッジとともに走査方向に移動する部分を有し、キャリッジ2が走査方向に移動したときに、チューブの部分内のインクがダンパ室内に流れ込んだり、ダンパ室内のインクがチューブの上記部分に流れ出たりすることによって、ダンパ室内に圧力変動が生じる場合について説明したが、これには限られない。例えば、サブタンク内の、ダンパ室よりもインクタンク側のインク流路が、走査方向に延び、キャリッジとともに走査方向に移動する流路部分を含んでいてもよい。この場合にも、キャリッジが走査方向に移動したときに、上記流路部分内のインクがダンパ室内に流れ込んだり、ダンパ室内のインクが上記流路部分に流れ出たりすることによって、ダンパ室内に圧力変動が生じる。なお、この場合には、上記流路部分が、本発明の「第1流路部分」及び「第2流路部分」に相当する。
また、以上では、ノズルからインクを吐出するインクジェットヘッドを備えたプリンタに本発明を適用した例について説明したが、これには限られない。インク以外の液体、例えば、液体状にした樹脂や金属を吐出する液体吐出ヘッドを備えた液体吐出装置に本発明を適用することも可能である。
1 プリンタ
2 キャリッジ
3 サブタンク
4 インクジェットヘッド
9 インクタンク
10 チューブ
28 個別流路
45 ノズル
46第1マニホールド
47 第2マニホールド
50 制御装置
71 分岐流路
72 第1ダンパ部
72a 第1ダンパ室
72b 第1ダンパ膜
73 第2ダンパ部
73a 第2ダンパ室
73b 第2ダンパ膜
73c 内壁面
74 対向面
75、76 突起
101 インクジェットヘッド
102 サブタンク
145 ノズル
201 インクジェットヘッド
202 バイパス流路
172 第1ダンパ部
172a 第1ダンパ室
172b 第1ダンパ膜
173 第2ダンパ部
173a 第2ダンパ室
173b 第2ダンパ膜
301 サブタンク
302 チューブ
303 インクタンク
400 サブタンク
401 第1ダンパ部
402 第2ダンパ部
411 第1ダンパ膜
411a 内側膜
411b 外側膜
412 第2ダンパ膜
412a 内側膜
412b 外側膜

Claims (19)

  1. ノズルを有する液体吐出ヘッドと、
    前記液体吐出ヘッドを搭載し、走査方向に移動するキャリッジと、
    液体が貯留された液体タンクと、
    前記液体吐出ヘッドと前記液体タンクとを接続する第1接続流路と、
    前記液体吐出ヘッドと前記液体タンクとを接続し、前記液体吐出ヘッドを介して前記第1接続流路と連通する第2接続流路と、を備え、
    前記第1接続流路は、
    前記走査方向に延び、前記キャリッジとともに前記走査方向に移動する第1流路部分と、
    前記第1流路部分よりも前記ノズル側に設けられ、液体の圧力変動を抑える第1ダンパ部と、を有し、
    前記第2接続流路は、
    前記走査方向に延び、前記キャリッジとともに前記走査方向に移動する第2流路部分と、
    前記第2流路部分よりも前記ノズル側に設けられ、液体の圧力変動を抑える第2ダンパ部と、を有し、
    前記第1ダンパ部のコンプライアンスと前記第2ダンパ部のコンプライアンスとが異なっており、
    前記液体吐出ヘッドと前記液体タンクとの間にポンプが設けられていないことを特徴といることを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記液体タンクは、前記キャリッジ外に配置されており、
    前記第1接続流路を構成し、前記液体タンクと接続された第1チューブと、
    前記第2接続流路を構成し、前記液体タンクと接続された第2チューブと、を備え、
    前記第1チューブが、前記第1流路部分として、前記第1チューブの前記液体吐出ヘッド側の端から前記走査方向の一方側に延びた部分を有し、
    前記第2チューブが、前記第2流路部分として、前記第2チューブの前記液体吐出ヘッド側の端から前記走査方向の前記一方側に延びた部分を有していることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記第1ダンパ部の正圧が発生したときのコンプライアンスと、前記第2ダンパ部の正圧が発生したときのコンプライアンスとの大小関係と、
    前記第1ダンパ部の負圧が発生したときのコンプライアンスと、前記第2ダンパ部の負圧が発生したときのコンプライアンスとの大小関係と、が逆であることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記第1ダンパ部及び前記第2ダンパ部のうち、少なくとも片方のダンパ部は、正圧が発生したときのコンプライアンスと、負圧が発生したときのコンプライアンスとが異なっていることを特徴とする請求項3に記載の液体吐出装置。
  5. 前記第1ダンパ部は、正圧が発生したときのコンプライアンスが、負圧が発生したときのコンプライアンスよりも小さいことを特徴とする請求項4に記載の液体吐出装置。
  6. 前記第1ダンパ部は、
    前記第1接続流路を構成する第1ダンパ室と、
    前記第1ダンパ室の壁を形成する第1ダンパ膜と、
    前記第1ダンパ膜の前記第1ダンパ室と反対側の面と対向して配置され、前記第1ダンパ膜と接触して、前記第1ダンパ膜の前記第1ダンパ室と反対側への変形を規制する第1規制部と、を有することを特徴とする請求項5に記載の液体吐出装置。
  7. 前記第1ダンパ膜の前記第1ダンパ室と反対側の面と対向する対向面、をさらに備え、
    前記第1規制部は、前記対向面から前記第1ダンパ膜に向かって突出した突起であることを特徴とする請求項6に記載の液体吐出装置。
  8. 前記第2ダンパ部は、正圧が発生したときのコンプライアンスが、負圧が発生したときのコンプライアンスよりも大きいことを特徴とする請求項5~7のいずれかに記載の液体吐出装置。
  9. 前記第2ダンパ部は、
    前記第2接続流路を構成する第2ダンパ室と、
    前記第2ダンパ室の壁を形成する第2ダンパ膜と、
    前記第2ダンパ膜の前記第2ダンパ室側の面と対向して配置され、前記第2ダンパ膜と接触して、前記第2ダンパ膜の前記第2ダンパ室側への変形を規制する第2規制部と、を有することを特徴とする請求項8に記載の液体吐出装置。
  10. 前記第2規制部は、
    前記第2ダンパ室の前記第2ダンパ膜と対向する内壁面から前記第2ダンパ膜に向かって突出した突起であることを特徴とする請求項9に記載の液体吐出装置。
  11. 前記第1ダンパ部の正圧が発生したときのコンプライアンスと、前記第2ダンパ部の正圧が発生したときのコンプライアンスとの大小関係と、
    前記第1ダンパ部の負圧が発生したときのコンプライアンスと、前記第2ダンパ部の負圧が発生したときのコンプライアンスとの大小関係と、が同じであり、
    制御部、をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記キャリッジを前記走査方向の前記一方側に移動させるときと、前記走査方向の他方側に移動させるときとで、前記キャリッジの移動速度を異ならせることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  12. 前記液体タンクに接続され、前記第1接続流路の一部と前記第2接続流路の一部とを兼ねるタンク側流路と、
    前記タンク側流路から分岐して前記液体吐出ヘッドに接続された、前記第1接続流路の一部を構成する第1分岐流路と、
    前記タンク側流路から分岐して前記液体吐出ヘッドに接続された、前記第2接続流路の一部を構成する第2分岐流路と、を備えていることを特徴とする請求項1~11のいずれかに記載の液体吐出装置。
  13. 前記液体吐出ヘッドは、
    前記ノズルをそれぞれ有する複数の個別流路と、
    前記第1接続流路と接続された第1共通流路と、
    前記第2接続流路と接続された第2共通流路と、を有し、
    前記個別流路は、
    前記ノズルと前記第1共通流路とを連通させる第1連通部と、
    前記ノズルと前記第2共通流路とを連通させる第2連通部と、を有することを特徴とする請求項1~12のいずれかに記載の液体吐出装置。
  14. 前記液体タンクは、前記キャリッジ外に配置されており、
    前記第1接続流路を構成する第1チューブと、
    前記第2接続流路を構成する第2チューブと、を備え、
    前記第1チューブが、前記第1流路部分として、前記第1チューブの前記液体吐出ヘッド側の端から前記走査方向の一方側に延びた部分を有し、
    前記第2チューブが、前記第2流路部分として、前記第2チューブの前記液体吐出ヘッド側の端から前記走査方向の他方側に延びた部分を有することを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  15. 前記液体タンクとして、
    前記第1チューブと接続された第1液体タンクと、
    前記第2チューブと接続された第2液体タンクと、を備えていることを特徴とする請求項14に記載の液体吐出装置。
  16. 前記液体吐出ヘッドは、
    前記ノズルをそれぞれ有する複数の個別流路と、
    前記第1接続流路と接続された第1共通流路と、
    前記第2接続流路と接続された第2共通流路と、を有し、
    前記個別流路は、
    前記ノズルと前記第1共通流路とを連通させる第1連通部と、
    前記ノズルと前記第2共通流路とを連通させる第2連通部と、を有し、
    前記第1連通部と前記第2連通部との流路抵抗の比がR1:R2であり、
    前記第1接続流路と前記第2接続流路とのコンプライアンスの比がR2:R1であることを特徴とする請求項14又は15に記載の液体吐出装置。
  17. 前記液体吐出ヘッドは、
    前記ノズルを有する複数の第1個別流路と、
    前記ノズルを有する複数の第2個別流路と、
    前記複数の第1個別流路及び前記第1接続流路と接続された第1共通流路と、
    前記複数の第2個別流路及び前記第2接続流路と接続された第2共通流路と、
    前記第1個別流路及び前記第2個別流路とは別の、前記第1共通流路と前記第2共通流路とを接続するバイパス流路と、を有することを特徴とする請求項1~16のいずれかに記載の液体吐出装置。
  18. 制御部、をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記液体吐出ヘッドに前記ノズルから液体を吐出させることなく前記キャリッジを前記走査方向に移動させるときに、前記液体吐出ヘッドに、前記ノズル内の液体のメニスカスを振動させる非吐出フラッシングを行わせることを特徴とする請求項1~17のいずれかに記載の液体吐出装置。
  19. 前記液体吐出ヘッドと前記液体タンクとの間に逆止弁が設けられていないことを特徴とする請求項1~18のいずれかに記載の液体吐出装置。
JP2018058828A 2018-03-26 2018-03-26 液体吐出装置及びヘッドユニット Active JP7040202B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058828A JP7040202B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 液体吐出装置及びヘッドユニット
US16/202,312 US10518544B2 (en) 2018-03-26 2018-11-28 Liquid discharge apparatus and head unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058828A JP7040202B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 液体吐出装置及びヘッドユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019171572A JP2019171572A (ja) 2019-10-10
JP7040202B2 true JP7040202B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=67983414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018058828A Active JP7040202B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 液体吐出装置及びヘッドユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10518544B2 (ja)
JP (1) JP7040202B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7151324B2 (ja) * 2018-09-25 2022-10-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 液体処理装置
CN111347786B (zh) 2018-12-21 2022-09-13 精工爱普生株式会社 液体喷射头以及液体喷射装置
CN111347784B (zh) * 2018-12-21 2022-12-06 精工爱普生株式会社 液体喷出头以及液体喷出装置
US11007789B2 (en) 2018-12-21 2021-05-18 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US11104128B2 (en) 2018-12-21 2021-08-31 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting system
JP2023057348A (ja) * 2021-10-11 2023-04-21 株式会社リコー 液体吐出ユニット、液体吐出装置、液体吐出ヘッド

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063091A (ja) 1999-06-24 2001-03-13 Canon Inc インク供給システムおよびインクジェット記録装置
JP2009279783A (ja) 2008-05-20 2009-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッド、液滴吐出ユニット、および液滴吐出装置
JP2010137397A (ja) 2008-12-10 2010-06-24 Ricoh Co Ltd 液体吐出装置及び画像形成装置
JP2012071472A (ja) 2010-09-28 2012-04-12 Fujifilm Corp インクジェット記録装置
CN202368065U (zh) 2011-10-11 2012-08-08 江苏锐毕利实业有限公司 刚性印制电路板喷印负压供墨压力稳定系统
JP2016144911A (ja) 2015-02-09 2016-08-12 ブラザー工業株式会社 液体供給装置、及び液体供給方法
WO2016143205A1 (ja) 2015-03-11 2016-09-15 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置
JP2016187892A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 富士フイルム株式会社 液滴吐出装置
WO2017002778A1 (ja) 2015-06-29 2017-01-05 京セラ株式会社 流路部材、液体吐出ヘッドおよび記録装置
US20170043589A1 (en) 2015-08-13 2017-02-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method for damping pressure peaks in a line for ink of an inkjet printer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894473A (ja) * 1981-12-02 1983-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録装置のインク供給装置
JP5209431B2 (ja) * 2008-09-30 2013-06-12 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置
JP5600910B2 (ja) * 2009-08-31 2014-10-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及び液体噴射装置における液体噴射ヘッドのクリーニング方法
JP5577388B2 (ja) * 2012-08-30 2014-08-20 富士フイルム株式会社 液滴吐出装置、及び、そのメンテナンス方法
JP6363446B2 (ja) * 2014-09-22 2018-07-25 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063091A (ja) 1999-06-24 2001-03-13 Canon Inc インク供給システムおよびインクジェット記録装置
JP2009279783A (ja) 2008-05-20 2009-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッド、液滴吐出ユニット、および液滴吐出装置
JP2010137397A (ja) 2008-12-10 2010-06-24 Ricoh Co Ltd 液体吐出装置及び画像形成装置
JP2012071472A (ja) 2010-09-28 2012-04-12 Fujifilm Corp インクジェット記録装置
CN202368065U (zh) 2011-10-11 2012-08-08 江苏锐毕利实业有限公司 刚性印制电路板喷印负压供墨压力稳定系统
JP2016144911A (ja) 2015-02-09 2016-08-12 ブラザー工業株式会社 液体供給装置、及び液体供給方法
WO2016143205A1 (ja) 2015-03-11 2016-09-15 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置
JP2016187892A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 富士フイルム株式会社 液滴吐出装置
WO2017002778A1 (ja) 2015-06-29 2017-01-05 京セラ株式会社 流路部材、液体吐出ヘッドおよび記録装置
US20170043589A1 (en) 2015-08-13 2017-02-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method for damping pressure peaks in a line for ink of an inkjet printer

Also Published As

Publication number Publication date
US20190291447A1 (en) 2019-09-26
JP2019171572A (ja) 2019-10-10
US10518544B2 (en) 2019-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7040202B2 (ja) 液体吐出装置及びヘッドユニット
JP7020021B2 (ja) 液体吐出装置
US10549539B2 (en) Liquid discharge head
US11376851B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP5076299B2 (ja) 液体噴射装置
JP6090560B2 (ja) 液体噴射装置
JP4877213B2 (ja) 液滴噴射装置
JP2013184372A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
US7571990B2 (en) Inkjet heads
JP6135887B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置並びに液体吐出方法
JP5304809B2 (ja) 液体吐出装置、制御装置、及び、プログラム
US11065873B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP7027763B2 (ja) 液体吐出装置
US7823997B2 (en) Droplet ejection device
JP6083265B2 (ja) 液体吐出ヘッド、画像形成装置
JP7073836B2 (ja) 液体吐出装置
JP4872894B2 (ja) 液滴噴射装置
JP2018051980A (ja) 噴射孔プレート、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US10759166B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP7255297B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP4784675B2 (ja) 記録装置
JP7400216B2 (ja) 液体吐出装置
JP2014162159A (ja) 液体吐出ヘッド、画像形成装置
JP2021160365A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2021088117A (ja) 液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7040202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150