JP7039253B2 - 天板付什器 - Google Patents

天板付什器 Download PDF

Info

Publication number
JP7039253B2
JP7039253B2 JP2017211149A JP2017211149A JP7039253B2 JP 7039253 B2 JP7039253 B2 JP 7039253B2 JP 2017211149 A JP2017211149 A JP 2017211149A JP 2017211149 A JP2017211149 A JP 2017211149A JP 7039253 B2 JP7039253 B2 JP 7039253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
sensor
unit
light emitting
fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017211149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019080847A (ja
Inventor
政晴 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2017211149A priority Critical patent/JP7039253B2/ja
Publication of JP2019080847A publication Critical patent/JP2019080847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7039253B2 publication Critical patent/JP7039253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

本発明は、天板付什器に関する。
従来、天板と、天板を支持する支持体と、を備えた天板付什器が知られている。
このような天板付什器として、例えば、昇降機能を備えた天板付什器が知られている。
天板を昇降させる技術として、たとえば、ガススプリングを用いる方法やギアを用いる方法(特許文献1,2)などが知られている。
特許文献1,2に開示された技術は、構造が簡易であるのでコストを安く抑えることができる。しかしながら、特許文献1,2に開示された技術では、力の弱い使用者にとっては操作しにくい場合があったり、天板の高さによっては天板を昇降させるために無理な姿勢を強いたりすることがある。
また、天板付什器が備えるワイヤーを操作部により操作して、ガススプリングのストッパ等をロック又は解除し、天板を昇降動作させる技術が知られている(特許文献3,4,5)。
また、天板を昇降させる際の操作性を向上させるために、電動式の駆動ユニットを用いて天板を昇降させる技術が知られている(特許文献6)。特許文献3,4,5,6に開示された技術では、天板近傍に配される操作部やスイッチ(以下、操作部等という)を用いて使用者が天板の昇降操作をすることができる。
特許第3371959号公報 特許第3391285号公報 実用新案登録第3164739号公報 特開2014-113505号公報 特許第5718503号公報 特開2016-86909号公報
しかしながら、特許文献3,4,5,6に開示された技術は、操作部等を操作して天板を昇降させるようになっている。このため、例えば大型の天板に操作部等が配置されている場合には、天板を昇降させる使用者が操作部等に届く位置まで移動して操作する必要があるので、操作に手間がかかる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、天板を使用する使用者が、天板に対して大きく移動することなく所望の操作を容易に行うことができるとともに、操作する位置を容易に把握することができる天板付什器を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、天板、および前記天板を上下方向に昇降可能に支持する支持体を含むデスク本体と、前記デスク本体の表面での操作を、前記天板を昇降させる操作として検出するセンサと、前記センサの近傍に設けられ、前記デスク本体の表面に案内光を発光可能な発光部と、前記センサの検出に応じて、前記発光部の発光を制御する制御部と、を備え、前記センサおよび前記発光部は、対応して複数設けられ、前記制御部は、前記センサからの検出信号を受け付ける受付部と、前記受付部で受け付けた検出信号に基づいて、対応する前記センサを特定する検出位置特定部と、前記検出位置特定部で特定された前記センサに基づいて、次に検出されるべき前記センサを特定する次入力特定部と、前記次入力特定部で特定された前記センサと対応する前記発光部を発光させる発光指令生成部と、を備える天板付什器である。
このように構成された天板付什器では、デスク本体の表面での操作を検出するセンサを備えているので、天板を使用する使用者が、天板に対して大きく移動することなく所望の操作を容易に行うことができる。
また、天板付什器は、デスク本体の表面に案内光を発光可能な発光部と、センサの検出に応じて、発光部の発光を制御する制御部と、を備えている。このため、制御部が発光部に案内光を発光させることで、使用者が操作する位置を容易に把握することができる。
また、このように構成された天板付什器では、次入力特定部が、次に検出されるべき電極の位置を特定し、対応する発光部を発光させるための指令を発光指令生成部が生成する。このため、制御部が発光部を発光させる際に、予め設定された操作手順を使用者に案内するような発光パターンや、使用者に操作を選択させるような発光パターンを指令することができる。
また、本発明に係る天板付什器では、前記制御部は、一のセンサで検出されると、当該センサと対応する発光部を発光させてもよい。
このように構成された天板付什器では、制御部が、操作を検出したセンサと対応する発光部を発光させることで、センサが使用者の操作を検出したことを使用者が容易に把握することができる。
また、本発明に係る天板付什器では、前記デスク本体の表面での操作を前記センサで検出した場合に起振し、振動を前記デスク本体の表面に伝達可能な振動モータを備えてもよい。
このように構成された天板付什器は、デスク本体の表面での操作を検出した際に起振し、振動をデスク本体の表面に伝達可能な振動モータを備えている。このため、振動モータからの振動が使用者に伝わることで、センサが操作を検出したことを使用者にフィードバックさせることが可能になり、使用者の操作性を向上させることができる。
本発明に係る天板付什器によれば、天板を使用する使用者が、天板に対して大きく移動することなく所望の操作を容易に行うことができるとともに、操作する位置を容易に把握することができる。
本発明の第1実施形態に係る天板付什器の斜視図である。 図1に示す天板の分解斜視図である。 図2に示す天板のA-A線矢視断面図である。 図1に示す制御部における制御ブロックを示す図である。 図2に示す電極の第1変形例における上面図である。 図2に示す電極の第2変形例における上面図である。 本発明の第2実施形態に係る天板付什器における天板の縦断面図である。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について、図1から図4を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る天板付什器1の斜視図である。図2は、図1に示す天板2の分解斜視図である。図3は、図2に示す天板2のA-A線矢視断面図である。図4は、図1に示す制御部における制御ブロックを示す図である。
以下の説明において、天板付什器1の使用者から見た前後方向を天板付什器1の前後方向X、使用者から見た左右方向を天板付什器1の左右方向Yという。また、使用者から見た上下方向を天板付什器1の上下方向Zという。
図1に示すように、本実施形態に係る天板付什器1は、天板2、および天板2を支持する支持体5を含むデスク本体1Aと、デスク本体1Aの表面での操作を検出するセンサ9と、を備えている。天板2は上面視で矩形状をなし、上面3と下面4とを有する。
支持体5は、梁部6と、軸部7と、脚部8と、昇降駆動部10と、制御部15と、を有している。梁部6は、天板2の前後方向Xに延びている。梁部6は、天板2の左右端に1つずつ配されている。
軸部7は、梁部6を介して天板2に接続されている。軸部7は、天板2の下面4から垂直に下方へ延びている。
脚部8は、床面に接触して天板付什器1を支持するとともに、昇降駆動部10を介して軸部7に連結されている。本実施形態では、脚部8は、床面と平行に延びる水平部8aと、軸部7と同軸をなして垂直に延びる第一筒部8b及び第二筒部8cとを有している。
昇降駆動部10は、軸部7、第一筒部8b、および第二筒部8cが延びる上下方向Zに沿って、これらを相対移動させるためのモータとギア(不図示)を有している。昇降駆動部10は、制御部15に電気的に接続されている。昇降駆動部10が動作することによって、支持体5が上下方向Zに伸縮し、天板2が昇降する。すなわち、昇降駆動部10および制御部15が、後述する電極21における検出結果に基づいて、天板2を昇降させる昇降機構を構成している。
図2に示すように、天板2は、表面が天板2の上面を構成する化粧材20と、剛性を有し、化粧材20を支持する基材22と、を有している。化粧材20および基材22は上面視で矩形状をなし、互いに同等の形状、大きさをなしている。
化粧材20は、基材22の上方に配置され、上方を向く表面に木目等の意匠性を備えた模様が施されている。化粧材20には、例えばメラミン化粧材を採用することができる。
基材22は、例えば非金属材料等により形成されている。基材22の下方には、裏面材24が設けられている。裏面材24は上面視で基材22と同等の形状、大きさをなしている。なお、裏面材24は設けられなくてもよい。
基材22には、この基材22を上下方向Zに貫く貫通孔22Aが形成されている。貫通孔22Aは、基材22とともに裏面材24を貫いている。図示の例では、左右方向Yにおける一方側の端部に、前後方向Xに列をなすように、後述する複数の電極21と対応して、複数の貫通孔22Aが配置されている。貫通孔22Aは上面視で円形状を呈する。なお、貫通孔22Aの位置、数量、および形状は任意に変更することができる。
センサ9は、操作を検出するための電極21と、貫通孔22A内に配置され、電極21に電気的に接続された電極接続部30と、を有している。
電極21は、化粧材20と基材22との間に、複数配置され、化粧材20を介して天板2上での操作を検出可能となっている。複数の電極21は、化粧材20と基材22との間における左右方向Yの一方側の端部に、前後方向Xに列をなしている。
また天板付什器1は、電極21が設けられたセンサシート23を備えている。センサシート23は、化粧材20と基材22との間に配置されている。センサシート23の形状および大きさは、基材22と同等となっている。化粧材20とセンサシート23との間、およびセンサシート23と基材22との間にはそれぞれ、接着剤(図示せず)が介在している。接着剤により、化粧材20、センサシート23および基材22が固着されている。
センサシート23は、例えば紙材料等により形成されている。本実施形態では、電極21は、例えばナノ銀インク等の導電性材料がセンサシート23にプリントされることで形成されている。なお、電極21は板状やフィルム状に形成され、センサシート23に接着等により貼付されてもよい。
電極21は、少なくとも一部が貫通孔22Aに臨むように配置されている。電極21は上面視で一対の2辺が前後方向Xに延びるとともに、残り一対の2辺が左右方向Yに延びる矩形状を呈する。電極21の左右方向Yの大きさは、前後方向Xの大きさよりも大きくなっている。なお、電極21の位置、数量、および形状は任意に変更することができる。
電極21は、センサシート23に複数設けられ、互いに同等の形状、および大きさをなしている。複数の電極21は、前後方向Xに間隔をあけて配置されている。複数の電極21それぞれにおける左右方向Yの端部と、貫通孔22Aと、の上面視における位置が互いに同等となっている。
図3に示すように、電極接続部30は、貫通孔22A内に配置されている。電極接続部30は、基材22に固定されたセンサ基部31と、センサ基部31に取り付けられたセンサ基板32と、電極21に接触し、センサ基板32と電極21とを電気的に接続する接点部33と、を備えている。
センサ基部31は、円柱状をなしている。センサ基部31の下端部には、径方向の外側に向けて突出するフランジ部31Aが形成されている。センサ基部31は貫通孔22A内に下方から挿入されている。センサ基部31のフランジ部31Aが、裏面材24における下方を向く下面に固定されている。
センサ基板32には、電極21に対して行った操作による静電容量の変化に基づいて、操作内容を認識するセンサが採用されている。接点部33は、センサ基板32の上面と、電極21の下面と、の間に配置されている。
接点部33は、左右方向Yに間隔をあけて一対配置されている。接点部33には、上下方向Zに付勢されたバネ部材が採用されている。図示の例では、バネ部材は板バネである。このため、センサ基板32と電極21との間の寸法がばらつく場合であっても、確実にセンサ基板32と電極21とを電気的に接続することができる。また、センサ基板32は、制御部15と電気的に接続されている。
また本実施形態では、天板付什器1は、センサ9の近傍に設けられ、デスク本体の表面に案内光を発光可能な発光部50を備えている。発光部50としては、例えばLEDを採用することができる。制御部15が、センサ9が検出した使用者の操作に応じて、発光部50の発光を制御する。
発光部50は、センサ基板32の上面のうち、一対の接点部33における左右方向Yの間に位置する部分に配置されている。センサ9の近傍としては、例えば上面視でセンサ9の電極21から使用者の手のひらで覆うことができる範囲とすることができる。
ここで、センサシート23のうち、上面視で発光部50と重なる部分には、電極21が設けられていない透過部25が形成されている。このため、化粧材20およびセンサシート23の厚みを管理することで、発光部50の発光が、透過部25を通して、天板2の上面3に透過しやすくすることができる。
センサ9および発光部50は、対応して複数設けられている。すなわち、複数の貫通孔22A内に、発光部50が各別に配置されている。制御部15は、一のセンサ9で使用者の操作が検出されると、センサ9と対応する発光部50を発光させる。センサ9と対応する発光部50とは、例えばセンサ基板32と同じ貫通孔22A内に配置された発光部50とすることができる。
図4に示すように、制御部15は、受付部15Aと、検出位置特定部15Bと、次入力特定部15Cと、発光指令生成部15Dと、を備えている。
受付部15Aは、センサ9からの検出信号を受け付ける。検出位置特定部15Bは、受付部15Aで受け付けた検出信号に基づいて、対応するセンサ9を特定する。
次入力特定部15Cは、検出位置特定部15Bで特定されたセンサ9に基づいて、次に検出されるべきセンサ9を特定する。発光指令生成部15Dは、次入力特定部15Cで特定されたセンサ9と対応する発光部50を発光させる。このような制御部15の制御について、以下に詳述する。
図2に示すように、電極21の透過部25は、例えば上面視で三角形状をなしてもよい。複数の透過部25は、前後方向Xにおける一方側の端部に位置する透過部25から、前後方向Xの他方側に位置する透過部25に向けて、前後方向Xの他方側を向く矢印を模すように配置されている。
ここで、例えば天板2を昇降させる際には、複数の透過部25が模す矢印の先端に向けて、複数の電極21を前後方向Xになぞる操作が予め定められているとする。この際、前後方向Xにおける一方側の端部に位置する電極21(以下、第1電極21Aという)が臨む貫通孔22Aに配置された発光部50は、予め所定の色で発光しているものとする。
この状態で、使用者が天板2の上面3のうち、第1電極21Aと上面視で重なる部分をタッチすると、第1電極21Aが検出した検出信号が、第1電極21Aが臨む貫通孔22A内に配置されたセンサ基板32に伝達される。そしてセンサ基板32から検出信号が受付部15Aに伝達される。
検出信号を受け付けた受付部15Aは、その情報を検出位置特定部15Bに伝達する。これにより、複数の電極21のうち、どの電極21が検出したかを特定することができる。
次に、次入力特定部15Cは、第1電極21Aに対して、前後方向Xの他方側に位置する電極21(以下、第2電極21Bという)が、次に検出されるべき電極21であることを特定する。そして、発光指令生成部15Dは、第1電極21Aが臨む貫通孔22Aに配置された発光部50の色を変化させる発光指令を生成する。この発光部50の色が変化することで、使用者の操作をセンサ9が検出したことを使用者が把握することができる。
また、発光指令生成部15Dは、第2電極21Bが臨む貫通孔22A内に配置された発光部50を発光させる発光指令を生成し、この発光部50を発光させる。
これにより使用者は、天板2を昇降させるために、天板2の上面のうち、次にタッチするべき部分がどこであるかを、発光部50の発光により把握することができる。
次に、本実施形態に係る天板付什器1の操作方法について説明する。
使用者が天板付什器1の天板2を昇降させる際には、天板2の上面のうち、電極21の上方に位置する部分で前述したような所定の操作を行う。所定の操作としては、例えば天板2の上面に接触させた指を左右方向Yの一方側にスライドさせると天板2を昇降させ、他方側にスライドさせると天板2を下降させるというように、任意に設定しておくことができる。
電極21が検出した操作内容を、接点部33を介してセンサ基板32が認識すると、センサ基板32は、制御部15に操作内容を伝達する。そして、制御部15は前述した制御を行って、発光部50を発光させ、使用者が所定の操作を全て行ったことを認識した後に、昇降駆動部10に指令値を入力する。昇降駆動部10が、入力された指令値に基づいて駆動することで、天板付什器1の天板2が昇降、又は下降する。
以上説明したように、本実施形態に係る天板付什器1によれば、デスク本体1Aの表面での操作を検出するセンサ9を備えているので、天板2を使用する使用者が、天板2に対して大きく移動することなく所望の操作を容易に行うことができる。
また、天板付什器1は、デスク本体1Aの表面に案内光を発光可能な発光部50と、センサ9の検出に応じて、発光部50の発光を制御する制御部15と、を備えている。このため、制御部15が発光部50に案内光を発光させることで、使用者が操作する位置を容易に把握することができる。
また、制御部15が、操作を検出したセンサ9と対応する発光部50を発光させることで、センサ9が使用者の操作を検出したことを使用者が容易に把握することができる。
また、次入力特定部15Cが、次に検出されるべき電極21の位置を特定し、対応する発光部50を発光させるための指令を発光指令生成部15Dが生成する。このため、制御部15が発光部50を発光させる際に、予め設定された操作手順を使用者に案内するような発光パターンや、使用者に操作を選択させるような発光パターンを指令することができる。
また、電極21が、化粧材20と基材22との間に配置されているので、電極21と、天板2上で操作を行う使用者の指と、の距離を短くすることが可能になり、使用者の指が接触した際に、電極21において静電容量の変化を正確に検出しやすくすることができる。
また、電極21が、センサシート23に印刷されているので、電極21の形状を自由に変更することができるとともに、金型を用いて製造するような構成と比較して、小量ロット毎に生産することが可能になり、製造に際しての初期費用を抑えることができる。
また、基材22に貫通孔22Aが形成され、電極21の少なくとも一部が貫通孔22Aに臨むように配置されている。このため、電極接続部30が内部に配置される貫通孔22Aの上面視における大きさを小さくしながら、電極21の上面視における大きさを大きくすることができる。これにより、貫通孔22Aを小さくして天板2の強度を確保しながら、電極21を大きくして、天板2上のうち、使用者が操作を行える範囲を広くすることができる。
次に図5を参照して電極21の第1変形例について説明する。図5は、図2に示す電極21の変形例における上面図である。
図5に示すように、第1変形例に係る電極21では、透過部25により、複数の記号が形成されている。透過部25は、プラス記号、ドット記号、およびマイナス記号を形成している。
電極21のうち、ドット記号が形成された透過部25の周囲が初期操作部26となっている。また、電極21のうち、プラス記号が形成された透過部25の周囲が上昇操作部27、マイナス記号が形成された透過部25の周囲が下降操作部28となっている。
次に、第2変形例に係る電極21の操作方法について説明する。操作前の状態で、初期操作部26が点灯しているものとする。
まず、使用者は、初期操作部26をタッチする。これにより、初期操作部26が消灯するとともに、上昇操作部27および下降操作部28が点灯する。この際、使用者はこれから後に天板2を上昇させるか、下降させるかを選択する。
そして天板2を上昇させる場合には、上昇操作部27をタッチし、下降させる場合には、下降操作部28をタッチする。これにより、天板2が上昇又は下降する。
次に図6を参照して電極21の第2変形例について説明する。図6は、図2に示す電極21の第2変形例における上面図である。
図6に示すように、第2変形例に係る電極21では、透過部25により文字が形成されている。図示の例では上昇を意味するUPという文字が形成されている。複数の電極21のうちのいずれかに、このような透過部25が形成されていることで、この電極21が臨む貫通孔22A内に配置された発光部50を発光させることで、現在の制御状態(昇降の状態)を使用者に認識させることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について、図7を参照して説明する。図7は、本発明の第2実施形態に係る天板付什器1Bにおける天板2Bの縦断面図である。なお、以下の各実施形態において、第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
図7に示すように、本実施形態に係る天板付什器1Bは、電極接続部30Bが接点部33を備えておらず、センサ基板32Bを電極21に向けて付勢する付勢部35を備えている。センサ基板32Bの上面が、電極21の下面に当接している。付勢部35はコイルバネである。付勢部35は左右方向Yに間隔をあけて一対配置されている。
また、本実施形態に係る天板付什器1Bは、デスク本体1Aの表面での操作をセンサ9で検出した場合に起振し、振動をデスク本体1Aの表面に伝達可能な振動モータ40を備えている。
振動モータ40は、センサ基板32Bの下面のうち、一対の付勢部35における左右方向Yの間に位置する部分に取付けられている。振動モータ40が振動することで、センサ基板32Bが、付勢部35により電極21に向けて付勢されたまま振動する。
本実施形態に係る天板付什器1Bでは、使用者がデスク本体1Aの表面での操作したことをセンサ9が検出すると、振動モータ40が振動する。これにより、上面3が部分的に振動することで、センサ9が操作内容を検出したことを、使用者が知ることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る天板付什器1Bでは、デスク本体1Aの表面での操作を検出した際に起振し、振動をデスク本体1Aの表面に伝達可能な振動モータ40を備えている。このため、振動モータ40からの振動が使用者に伝わることで、センサ9が操作を検出したことを使用者にフィードバックさせることが可能になり、使用者の操作性を向上させることができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記各実施形態においては、センサシート23が上面視で基材22と同等の形状、および大きさをなしている構成を示したが、このような態様に限られない。例えばセンサシート23は、上面視で基材22に形成された貫通孔22Aの周囲のみを覆うような形状、および大きさであってもよい。
また、上記各実施形態においては、天板付什器1が昇降駆動部10および制御部15により構成された昇降機構を備え、使用者が行う天板2上での操作が、昇降駆動部10により天板2を昇降させる操作である構成を示したが、このような態様に限られない。例えば天板付什器1が昇降機構に代えて照明器具を備え、使用者が照明器具の点灯又は消灯を、天板2上で操作するような態様であってもよい。
また、上記各実施形態においては、使用者が操作を行うデスク本体1Aの表面が、天板2の上面3である構成を示したが、このような態様に限られない。使用者が、デスク本体1Aの表面のうち、支持体5の表面で操作を行ってもよい。
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
1、1B 天板付什器
1A デスク本体
2、2B 天板
9 センサ
15 制御部
15A 受付部
15B 検出位置特定部
15C 次入力特定部
15D 発光指令生成部
40 振動モータ
50 発光部

Claims (3)

  1. 天板、および前記天板を上下方向に昇降可能に支持する支持体を含むデスク本体と、
    前記デスク本体の表面での操作を、前記天板を昇降させる操作として検出するセンサと、
    前記センサの近傍に設けられ、前記デスク本体の表面に案内光を発光可能な発光部と、
    前記センサの検出に応じて、前記発光部の発光を制御する制御部と、を備え、
    前記センサおよび前記発光部は、対応して複数設けられ、
    前記制御部は、前記センサからの検出信号を受け付ける受付部と、
    前記受付部で受け付けた検出信号に基づいて、対応する前記センサを特定する検出位置特定部と、
    前記検出位置特定部で特定された前記センサに基づいて、次に検出されるべき前記センサを特定する次入力特定部と、
    前記次入力特定部で特定された前記センサと対応する前記発光部を発光させる発光指令生成部と、を備える天板付什器。
  2. 請求項1に記載の天板付什器において、
    前記制御部は、一のセンサで検出されると、当該センサと対応する発光部を発光させる天板付什器。
  3. 請求項1または請求項2に記載の天板付什器において、
    前記デスク本体の表面での操作を前記センサで検出した場合に起振し、振動を前記デスク本体の表面に伝達可能な振動モータを備える天板付什器。
JP2017211149A 2017-10-31 2017-10-31 天板付什器 Active JP7039253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211149A JP7039253B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 天板付什器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211149A JP7039253B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 天板付什器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019080847A JP2019080847A (ja) 2019-05-30
JP7039253B2 true JP7039253B2 (ja) 2022-03-22

Family

ID=66669801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211149A Active JP7039253B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 天板付什器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7039253B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7369230B2 (ja) * 2021-04-01 2023-10-25 アイカ工業株式会社 天板及び電子機器内蔵天板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142246A (ja) 2001-10-31 2003-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 加熱調理器
JP2011023216A (ja) 2009-07-16 2011-02-03 Panasonic Corp 誘導加熱調理器およびその取付け方法ならびにそれを用いた厨房装置
JP2014158651A (ja) 2012-10-22 2014-09-04 Usm Holding Ag 可動式家具部品を有する家具製品
US20170000254A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Fellowes, Inc. Variable height platform device
JP2017042506A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 シャープ株式会社 机及び表示装置付机
JP6111315B1 (ja) 2015-11-27 2017-04-05 京セラ株式会社 触感呈示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3353402B2 (ja) * 1993-08-06 2002-12-03 ソニー株式会社 映像信号記録装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142246A (ja) 2001-10-31 2003-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 加熱調理器
JP2011023216A (ja) 2009-07-16 2011-02-03 Panasonic Corp 誘導加熱調理器およびその取付け方法ならびにそれを用いた厨房装置
JP2014158651A (ja) 2012-10-22 2014-09-04 Usm Holding Ag 可動式家具部品を有する家具製品
US20170000254A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Fellowes, Inc. Variable height platform device
JP2017042506A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 シャープ株式会社 机及び表示装置付机
JP6111315B1 (ja) 2015-11-27 2017-04-05 京セラ株式会社 触感呈示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019080847A (ja) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105759956A (zh) 带有改善的触觉回馈的操作装置
US10213352B2 (en) Hand-held control for an electromotive furniture drive, method for detecting actuation of a hand-held control, and electromotive furniture drive
CN103250221A (zh) 开关操作面板
JP7039253B2 (ja) 天板付什器
CN110718406B (zh) 电子装置及其键盘
US20240198939A1 (en) Operation device and vehicle door
KR20120119610A (ko) 전자 펜 장치
JP2008181709A (ja) 操作スイッチ用シート部材及び操作スイッチ
TW201804495A (zh) 鍵盤
JP2013212819A (ja) 操作スイッチ
KR101474964B1 (ko) 초 슬림 터치 키보드
JP6932615B2 (ja) 天板付什器
JP7080677B2 (ja) 表面構成部材
JP6948225B2 (ja) 天板付什器
JP6985104B2 (ja) 天板昇降式什器
WO2019031200A1 (ja) 操作検出装置
JP4908803B2 (ja) コントローラ
JP2009282565A (ja) マウスデバイスおよび情報処理システム
CN114559663A (zh) 一种调平装置及3d打印机
JP5118217B2 (ja) コントローラ
CN108779780B (zh) 电风扇
WO2018146952A1 (ja) 入力装置
CN217623338U (zh) 一种一体式触摸面板结构
JP3175672U (ja) 集光式発光キーボード
US9335830B2 (en) Keyboard with macro keys made up of positionally adjustable micro keys

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7039253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150