JP7038157B2 - 電源装置搭載構造 - Google Patents

電源装置搭載構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7038157B2
JP7038157B2 JP2020046432A JP2020046432A JP7038157B2 JP 7038157 B2 JP7038157 B2 JP 7038157B2 JP 2020046432 A JP2020046432 A JP 2020046432A JP 2020046432 A JP2020046432 A JP 2020046432A JP 7038157 B2 JP7038157 B2 JP 7038157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
surface portion
contact
exhaust duct
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020046432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021146801A (ja
Inventor
和也 中野
一人 山根
正樹 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020046432A priority Critical patent/JP7038157B2/ja
Priority to CN202120510899.7U priority patent/CN214607049U/zh
Priority to US17/200,306 priority patent/US11897542B2/en
Publication of JP2021146801A publication Critical patent/JP2021146801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038157B2 publication Critical patent/JP7038157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0433Arrangement under the rear seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電動車両などの電源装置搭載構造に関する。
特許文献1に記載される車両では、バッテリがシートクッションの下に搭載され、シート側から所定以上の下向き荷重が入力した際に、バッテリ搭載領域が下降するようにフロアの変形を可能とする剛性断点が設けられている。これにより、車両の前突時などにバッテリが破損する可能性を低減している。
特開2017-132368号公報
しかしながら、特許文献1のように、フロアに変形可能な剛性断点を設けた場合、例えば乗員がフロアを踏み込んだり、荷物をフロアにおいた場合に変形する虞があった。それを考慮して設計を行う場合、前突時の変形を許容し、乗員や荷物からの通常時に入力される荷重では変形しないように、構造を複雑に工夫する必要が生じる。
本発明は、前突時などにおけるバッテリとシートとの接触による双方への影響を低減できる電源装置搭載構造の提供をする。
本発明は、
車室に配置されたシートの下方に配置される電源装置の電源装置搭載構造であって、
前記電源装置と前記シートの座面部との間に配置され、前記電源装置の上面を覆う板部材と、
前記板部材の縁部と対向する位置に設けられ、前記座面部からの荷重が入力された際に、前記座面部と接触する接触部と、を備え
前記板部材は、前記座面部の下面と対向する上面部を備え、
前記接触部は、側方から見て、前記上面部の延長線上に前記座面部の下面と対向する接触面部を備え、
前記電源装置は、
電力を供給するバッテリと、
前記バッテリの上面を覆うバッテリカバーと、
前記バッテリを収容し、前記バッテリカバーと締結されるケースと、
前記バッテリカバーの排気口に接続され、前記ケース内の空気を前記ケース外に排気する排気ダクトと、
前記排気ダクトの上面を覆う排気ダクトカバーと、を備え、
前記板部材は、前記排気ダクトカバーで構成され、
前記接触部は、前記排気ダクトの端部に設けられる
本発明によれば、例えば車両の前突時などに乗員を介して、シート座面部から下方に荷重がかかる場合に、接触部がシート座面部の下面と接触することで、板部材の縁部がシート座面部の下面と接触することを抑制することができ、シート座面部及び板部材の双方の破損を抑制することができる。
本発明の一実施形態の電源装置搭載構造が適用される車両の後部座席周辺を前方斜め上方から見た斜視図である。 バッテリユニットの平面図である。 バッテリユニットの分解斜視図である。 左側排気ダクトの平面図である。 図2のA-A断面図である。 右側排気ダクトの平面図である。 図2のB-B断面図である。
以下、本発明の一実施形態について、図1~図7を参照して説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとし、以下の説明において、前後、左右、上下は、運転者から見た方向に従い、図面に車両の前方をFr、後方をRr、左方をL、右方をR、上方をU、下方をD、として示す。
[車両]
図1に示すように、本実施形態の車両は、例えばハイブリッド車であり、車室11内にバッテリ2(図3参照)を収容するバッテリユニット1が搭載されている。バッテリユニット1は、フロアパネルFに凹設される収容凹部(図示せず)に配置され、フロアパネルFに締結される。
フロアパネルFは、車室11の床部を構成するフロントフロアパネル12と、荷室13の床部等を構成するリヤフロアパネル14とが後部座席15の下方で接続されており、その車幅方向の両端部は、前後方向に沿って延びる左右一対の骨格部材16に連結されている。収容凹部は、後部座席15の下方に形成されており、収容凹部に収容されたバッテリユニット1の上面は、後部座席15の座面部15aの下面15b(図5及び図7参照)と対向又は当接する。
[バッテリユニット]
図2及び図3に示すように、バッテリユニット1は、ケース3と、ケース3の開口を覆う蓋4と、を備え、内部にバッテリ2、冷却用部品6等を収容する。
ケース3は、上方が開口した横長の略直方体状を有する樹脂製の部材であり、上方に開口するケース本体31と、このケース本体31の開口縁部から外側に延びる環状のフランジ部32と、を有している。
蓋4は、ケース本体31の開口を塞ぐ部材であり、ケース本体31の開口にほぼ対応して略長方形に形成された天井部41と、天井部41の外周縁から一体に垂下する略四角枠状の縦壁42と、縦壁42の下端縁部から全周に亘って外側に延びるフランジ部43と、を備える。
縦壁42のうち前方を向く面には、車室11の空気をバッテリユニット1内に取り入れるための吸気口42aが形成されている。また、天井部41の左右2箇所には、バッテリユニット1内の空気を車室11に排出するための排気口41a、41bが形成されている。
フランジ部43は、環状のシール部材(図示せず)を介してケース3のフランジ部32に重ね合わされる。重ね合わされた両フランジ部32、43は、図示しない複数のボルトを介してフロアパネルFに締結される。
バッテリ2は、複数のバッテリモジュール21を備える。各バッテリモジュール21は、複数のセル211を車幅方向に積層して構成される。
冷却用部品6は、車室11の空気をバッテリユニット1内に取り込み、取り込んだ空気でバッテリ2を冷却し、冷却後の空気を車室11に排出する冷却流路を構成している。冷却用部品6には、上面被覆材61、ファン(図示せず)等が含まれる。
上面被覆材61は、ケース3内でバッテリ2の上面を被覆する樹脂部材であり、上面被覆材61とバッテリ2の上面との間には、空気な流通可能な空間が形成される。また、上面被覆材61には、ケース3の外部からバッテリ2の上方に空気を取り入れる吸気部61aが設けられている。吸気部61aは、前方に開口しており、蓋4の吸気口42aを介して車室11から空気を取り入れる。
ファンは、バッテリ2の下方に配置され、上方から空気を取り込み、取り込んだ空気を側方に排出する。これにより、蓋4の吸気口42aから取り込まれた車室11の空気がバッテリ2を通過し、バッテリ2が冷却される。ファンから排出された空気は、蓋4の左右の排気口41a、41bからケース3の外に排気される。
図1~図3に示すように、左側の排気口41aには、左側排気ダクト71が接続されており、左側排気口41aから排出される空気は、左側排気ダクト71と、左側排気ダクト71に接続される左側延長ダクト72を介して車室11に排出される。
また、右側排気口41bには、右側排気ダクト73が接続されており、右側排気口41bから排出される空気は、右側排気ダクト73と、右側排気ダクト73に接続される右側延長ダクト74を介して車室11に排出される。
図5及び図7に示すように、左右の排気ダクト71、73は、いずれも樹脂製であり、左右の排気口41a、41bの周縁部に配置されるシール部材75、76を介して蓋4に取り付けられる。これにより、排気ダクト71、73と蓋4との間をシール部材75、76で密閉し、ケース3内の空気を排気ダクト71、73から効果的に排出することができる。
図2、図3、図5及び図7に示すように、後部座席15の座面部15aとバッテリユニット1との間には、左側排気ダクト71の上面を覆う左側排気ダクトカバー81と、右側排気ダクト73の上面を覆う右側排気ダクトカバー83とが配置されている。左右の排気ダクトカバー81、83は、いずれも金属製であり、例えば車両の前突時などに乗員を介して後部座席15の座面部15aから下方に荷重がかかる場合に、樹脂製である左右の排気ダクト71、73を保護する。このとき、座面部15aの下面が排気ダクトカバー81、83の縁部81a、83aに接触すると、座面部15aの下面が破損したり、排気ダクトカバー81、83の縁部81a、83aが座面部15aの下面に引っ掛かって捲れる可能性がある。
このような問題は、排気ダクトカバー81、83の縁部81a、83aを下方に折り曲げたり折り返す加工を施すことにより回避可能であるが、このような回避策では、加工コストが上昇してしまう。また、上記回避策では、排気ダクトカバー81、83と排気ダクト71、73との接触を避けるためのクリアランスを確保するために、蓋4と排気ダクト71、73のシール位置を蓋4の内側にする必要があるので、冷却のための流路容積が小さくなり、冷却性能に影響を与える虞がある。
本実施形態の排気ダクト71、73には、排気ダクトカバー81、83の縁部81a、83aと前後方向で対向する位置に、接触部71a、73aが設けられている。接触部71a、73aは、座面部15aからの荷重が入力された際に座面部15aの下面15bと接触する。接触部71a、73aは、排気流路となる筒状のダクト本体171、173から水平方向に延びるダクトフランジ部172、174の後端部に設けられている。
このような排気ダクト71、73によれば、例えば車両の前突時などに乗員を介して後部座席15の座面部15aから下方に荷重がかかる場合に、接触部71a、73aが座面部15aの下面15bと接触することで、排気ダクトカバー81、83の縁部81a、83aが座面部15aの下面15bと接触することを抑制し、座面部15a及び排気ダクトカバー81、83の双方の破損を抑制できる。また、排気ダクト71、73に接触部71a、73aを設けることで、部品点数の増加やコストの上昇を抑制できる。
排気ダクトカバー81、83の縁部81a、83aと接触部71a、73aとの間には、前後方向に所定の隙間(クリアランス)が設けられており、後部座席15の座面部15aから下方に荷重がかかった場合でも、互いに接触しないように設定される。
接触部71a、73aは、座面部15aの下面15bと交わる方向に伸びる縦壁部71b、73bを備える。このようにすると、後部座席15の座面部15aから接触部71a、73aに荷重が入力された際に、縦壁部71b、73bが荷重を支持するので、座面部15aが排気ダクトカバー81、83の縁部81a、83aに接触する可能性をより一層低減させることができる。
また、接触部71a、73aは、側方から見て、排気ダクトカバー81、83の上面部の延長線上に位置し、座面部15aの下面15bと対向する接触面部71c、73cを備える。このようにすると、接触面部71c、73cで荷重を受けるができ、接触部71a、73aに作用する荷重を分散して受けることができる。
なお、「延長線上に位置する」とは、完全に一致する場合に限らず、多少の段差を含む概念である。また、接触面部71c、73cは、排気ダクトカバー81、83の上面部と略平行であることが好ましいが、必ずしも平行である必要はない。
なお、本実施形態の接触部71aは、図4に示すように、排気ダクト71(ダクトフランジ部172)の後端部に左右方向に連続して延びるように設けられている。一方、本実施形態の接触部73aは、図6に示すように、排気ダクト73(ダクトフランジ部174)の後端部に左右方向に複数、所定の間隔で断続的に設けられている。接触部71a、71aの形態は、いずれを採用してもよく、またこれに限定されず、適宜変更され得る。
また、図5及び図7に示すように、接触部71a、73a(接触面部71c、73c)は、シール部材75、76よりも外側(本実施形態では後方)に延出している。このようにすると、冷却のための流路容積を確保したまま、座面部15aとの接触対策をとることができるので、冷却性能と後部座席15の耐久性を両立できる。
また、接触部71a、73aの縦壁部71b、73bは、上方から見てシール部材75、76と重なる位置に配置されている。シール部材75、76には、蓋4と排気ダクト71、73との間で空間を密閉するために上下方向に圧力が加えられている。そのため、排気ダクト71、73に対して反力を発生させるが、接触部71a、73aの縦壁部71b、73bが上方から見てシール部材75、76と重なる位置に配置されるので、シール部材75、76の反力による排気ダクト71、73の変形を抑止し、シール性を確保することができる。
なお、前述した実施形態は、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、本発明の板部材は、排気ダクトカバー以外の部材であってもよい。また、接触部は、排気ダクト以外の部材に設けてもよい。
例えば、前述した実施形態では、バッテリ2の冷却する冷却用部品6について説明したが、冷却用部品6は、バッテリ2の冷却のみならず、バッテリ2を加温するものであってもよく、バッテリ2の加温を主として行うものであってもよい。
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 車室(車室11)に配置されたシート(後部座席15)の下方に配置される電源装置(バッテリユニット1)の電源装置搭載構造であって、
前記電源装置と前記シートの座面部(座面部15a)との間に配置され、前記電源装置の上面を覆う板部材(排気ダクトカバー81、83)と、
前記板部材の縁部(縁部81a、83a)と対向する位置に設けられ、前記座面部からの荷重が入力された際に、前記座面部と接触する接触部(接触部71a、73a)と、を備える、電源装置搭載構造。
(1)によれば、例えば車両の前突時などに乗員を介して、シート座面部から下方に荷重がかかる場合に、接触部がシート座面部の下面と接触することで、板部材の縁部がシート座面部の下面と接触することを抑制することができ、シート座面部及び板部材の双方の破損を抑制することができる。
(2) (1)に記載の電源装置搭載構造であって、
前記接触部は、前記座面部の下面と交わる方向に伸びる縦壁部(縦壁部71b、73b)を備える、電源装置搭載構造。
(2)によれば、シート座面部から接触部に荷重が入力された際に、縦壁部が荷重を支持することができるため、シート座面部が板部材の縁部に接触することをより一層抑制できる。
(3) (1)又は(2)に記載の電源装置搭載構造であって、
前記板部材は、前記座面部の下面と対向する上面部を備え、
前記接触部は、側方から見て、前記上面部の延長線上に位置し、前記座面部の下面と対向する接触面部(接触面部71c、73c)を備える、電源装置搭載構造。
(3)によれば、接触部の接触面部は、側方から見て、板部材の上面部の延長線上に位置し座面部の下面と対向するので、接触面部で荷重を受けることで、接触部に作用する荷重を分散して受けることができる。
(4) (3)に記載の電源装置搭載構造であって、
前記電源装置は、
電力を供給するバッテリ(バッテリ2)と、
前記バッテリの上面を覆うバッテリカバー(蓋4)と、
前記バッテリを収容し、前記バッテリカバーと締結されるケース(ケース3)と、
前記バッテリカバーの排気口(排気口41a、41b)に接続され、前記ケース内の空気を前記ケース外に排気する排気ダクト(排気ダクト71、73)と、
前記排気ダクトの上面を覆う排気ダクトカバー(排気ダクトカバー81、83)と、を備え、
前記板部材は、前記排気ダクトカバーで構成され、
前記接触部は、前記排気ダクトの端部に設けられる、電源装置搭載構造。
(4)によれば、排気ダクトに接触部を設けることで、部品点数の増加を抑制できる。
(5) (4)に記載の電源装置搭載構造であって、
前記電源装置は、前記バッテリカバーと前記排気ダクトとの間を密閉するように配置されるシール部材(シール部材75、76)を更に備え、
前記接触部は、前記シール部材よりも外側に延出する、電源装置搭載構造。
(5)によれば、シール部材により、排気ダクトとバッテリカバーとの間を密閉することで、ケース内の排気を排気ダクトから効果的に排出することができる。このとき、電源装置においてシール部材より内側が排気流路となるため、排気ダクトの端部に設けられる接触部をシール部材よりも外側に延出させることで、流路容積を確保したまま、シートの座面部の接触対策をとることができる。これにより、冷却性能とシートの耐久性を両立できる。
(6) (5)に記載の電源装置搭載構造であって、
前記接触部は、
前記座面部の下面と交わる方向に伸びる縦壁部(縦壁部71b、73b)と、
前記縦壁部から前記シール部材よりも外側に延出する前記接触面部(接触面部71c、73c)と、を備え、
前記縦壁部は、上方から見て前記シール部材と重なる位置に配置される、電源装置搭載構造。
バッテリカバーと排気ダクトとの間で空間を密閉するためにシール部材には上下方向に圧力が加えられる。そのため、排気ダクトに対しては反力を発生させるが、(6)によれば、接触部が縦壁部を備えることで、排気ダクトの剛性を高めることができ、その反力を受けても排気ダクトの変形を抑止し、シール性を確保することができる。
1 バッテリユニット
2 バッテリ
3 ケース
4 蓋
11 車室
15 後部座席
15a 座面部
41a 排気口
41b 排気口
71 左側排気ダクト(排気ダクト)
71a 接触部
71b 縦壁部
71c 接触面部
73 右側排気ダクト(排気ダクト)
73a 接触部
73b 縦壁部
73c 接触面部
75 シール部材
76 シール部材
81 左側排気ダクトカバー(板部材)
81a 縁部
83 右側排気ダクトカバー(板部材)
83a 縁部

Claims (4)

  1. 車室に配置されたシートの下方に配置される電源装置の電源装置搭載構造であって、
    前記電源装置と前記シートの座面部との間に配置され、前記電源装置の上面を覆う板部材と、
    前記板部材の縁部と対向する位置に設けられ、前記座面部からの荷重が入力された際に、前記座面部と接触する接触部と、を備え、
    前記板部材は、前記座面部の下面と対向する上面部を備え、
    前記接触部は、側方から見て、前記上面部の延長線上に前記座面部の下面と対向する接触面部を備え、
    前記電源装置は、
    電力を供給するバッテリと、
    前記バッテリの上面を覆うバッテリカバーと、
    前記バッテリを収容し、前記バッテリカバーと締結されるケースと、
    前記バッテリカバーの排気口に接続され、前記ケース内の空気を前記ケース外に排気する排気ダクトと、
    前記排気ダクトの上面を覆う排気ダクトカバーと、を備え、
    前記板部材は、前記排気ダクトカバーで構成され、
    前記接触部は、前記排気ダクトの端部に設けられる、電源装置搭載構造。
  2. 請求項1に記載の電源装置搭載構造であって、
    前記接触部は、前記座面部の下面と交わる方向に伸びる縦壁部を備える、電源装置搭載構造。
  3. 請求項1又は2に記載の電源装置搭載構造であって、
    前記電源装置は、前記バッテリカバーと前記排気ダクトとの間を密閉するように配置されるシール部材を更に備え、
    前記接触部は、前記シール部材よりも外側に延出する、電源装置搭載構造。
  4. 請求項に記載の電源装置搭載構造であって、
    前記接触部は、
    前記座面部の下面と交わる方向に伸びる縦壁部と、
    前記縦壁部から前記シール部材よりも外側に延出する前記接触面部と、を備え、
    前記縦壁部は、上方から見て前記シール部材と重なる位置に配置される、電源装置搭載構造。
JP2020046432A 2020-03-17 2020-03-17 電源装置搭載構造 Active JP7038157B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020046432A JP7038157B2 (ja) 2020-03-17 2020-03-17 電源装置搭載構造
CN202120510899.7U CN214607049U (zh) 2020-03-17 2021-03-10 电源装置搭载结构
US17/200,306 US11897542B2 (en) 2020-03-17 2021-03-12 Power supply device mounting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020046432A JP7038157B2 (ja) 2020-03-17 2020-03-17 電源装置搭載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021146801A JP2021146801A (ja) 2021-09-27
JP7038157B2 true JP7038157B2 (ja) 2022-03-17

Family

ID=77747460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020046432A Active JP7038157B2 (ja) 2020-03-17 2020-03-17 電源装置搭載構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11897542B2 (ja)
JP (1) JP7038157B2 (ja)
CN (1) CN214607049U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7223801B2 (ja) * 2021-03-30 2023-02-16 本田技研工業株式会社 電動車両
KR20230100288A (ko) * 2021-12-28 2023-07-05 현대자동차주식회사 전기 모빌리티

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013248969A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Mazda Motor Corp サービスディスコネクタの保護構造
JP2015157584A (ja) 2014-02-25 2015-09-03 富士重工業株式会社 車載用バッテリー
JP2015217820A (ja) 2014-05-19 2015-12-07 本田技研工業株式会社 電気デバイス収納構造
JP2017105275A (ja) 2015-12-08 2017-06-15 トヨタ自動車株式会社 冷却装置
JP2017165305A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両
JP2019001190A (ja) 2017-06-12 2019-01-10 日産自動車株式会社 車両の電源装置の保護構造
JP2019106303A (ja) 2017-12-13 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両、及び電池パック

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4940783B2 (ja) * 2006-06-28 2012-05-30 日産自動車株式会社 車両用バッテリパックの搭載構造
JP2017132368A (ja) 2016-01-28 2017-08-03 ダイハツ工業株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP6357512B2 (ja) * 2016-09-13 2018-07-11 本田技研工業株式会社 ハーネスホルダ、電力機器ユニット及び車両
DE102019203046A1 (de) * 2019-03-06 2020-09-10 Ford Global Technologies, Llc Batteriegehäuse mit Abgleitkante für ein Hybridkraftfahrzeug
US11584238B2 (en) * 2020-09-22 2023-02-21 Ford Global Technologies, Llc Passive structural stopper bracket

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013248969A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Mazda Motor Corp サービスディスコネクタの保護構造
JP2015157584A (ja) 2014-02-25 2015-09-03 富士重工業株式会社 車載用バッテリー
JP2015217820A (ja) 2014-05-19 2015-12-07 本田技研工業株式会社 電気デバイス収納構造
JP2017105275A (ja) 2015-12-08 2017-06-15 トヨタ自動車株式会社 冷却装置
JP2017165305A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両
JP2019001190A (ja) 2017-06-12 2019-01-10 日産自動車株式会社 車両の電源装置の保護構造
JP2019106303A (ja) 2017-12-13 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両、及び電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021146801A (ja) 2021-09-27
CN214607049U (zh) 2021-11-05
US20210291905A1 (en) 2021-09-23
US11897542B2 (en) 2024-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6303030B2 (ja) 車両のバッテリ冷却構造
JP4534757B2 (ja) 高電圧バッテリユニットの車両搭載構造
JP7038157B2 (ja) 電源装置搭載構造
US10005336B2 (en) Vehicle
JP7102452B2 (ja) 電動車両
JP2014034227A (ja) バッテリパックの車載構造
US20180345759A1 (en) Vehicle
US12128751B2 (en) Vehicle body structure
US20160261011A1 (en) Battery cooling structure
JPWO2016125389A1 (ja) 車両用電源装置
JP5957836B2 (ja) 車体構造
JP7223801B2 (ja) 電動車両
JP6546770B2 (ja) バッテリの冷却構造
US10084216B2 (en) Battery cooling structure and the cover plate
JP6140678B2 (ja) 電気デバイス、及び電気デバイスを備える車両
JP2021142829A (ja) バッテリパック
JP2017024480A (ja) 車両
JP6997410B2 (ja) 電池パックの設置構造
JP7214775B2 (ja) 車両用バッテリパック
JP6086611B2 (ja) 電気デバイス
JP2016084023A (ja) 車両
JP7326944B2 (ja) 車両のバッテリ保護構造
JP6086609B2 (ja) 車両
JP2023175114A (ja) 車両
CN116895872A (zh) 蓄电池单元

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150