JP7037532B2 - 就寝者支援装置 - Google Patents

就寝者支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7037532B2
JP7037532B2 JP2019187861A JP2019187861A JP7037532B2 JP 7037532 B2 JP7037532 B2 JP 7037532B2 JP 2019187861 A JP2019187861 A JP 2019187861A JP 2019187861 A JP2019187861 A JP 2019187861A JP 7037532 B2 JP7037532 B2 JP 7037532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airflow
sleeping person
vortex ring
support device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019187861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020079694A (ja
Inventor
諒一 中川
雄一 村井
孝明 眞木
啓靖 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JP2020079694A publication Critical patent/JP2020079694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037532B2 publication Critical patent/JP7037532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0011Indoor units, e.g. fan coil units characterised by air outlets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • F24F11/526Indication arrangements, e.g. displays giving audible indications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/755Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity for cyclical variation of air flow rate or air velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0016Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the smell sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0022Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the tactile sense, e.g. vibrations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0027Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the hearing sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2206/00Characteristics of a physical parameter; associated device therefor
    • A61M2206/10Flow characteristics
    • A61M2206/16Rotating swirling helical flow, e.g. by tangential inflows
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2206/00Characteristics of a physical parameter; associated device therefor
    • A61M2206/10Flow characteristics
    • A61M2206/20Flow characteristics having means for promoting or enhancing the flow, actively or passively
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/04Heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/04Heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulation
    • A61M2230/06Heartbeat rate only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/42Rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/63Motion, e.g. physical activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • F24F2120/12Position of occupants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/46Air flow forming a vortex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本開示は、就寝者支援装置に関する。
特許文献1に記載の振動誘眠装置は、寝具に設けられる加振器を備える。振動誘眠装置では、寝具上の就寝者の脈拍に同期するように、加振器から就寝者に振動が付与される。この振動が、就寝者に誘眠作用を付与する。
特開平3-70573号公報
特許文献1の装置では、加振器により寝具に振動を付与するため、この振動が周囲に伝播しやすい。このため、所定の作用を付与したい対象者と異なる他の対象者に、この振動が伝わってしまうおそれがあった。
本開示の目的は、対象者に所定の作用を付与する装置において、他の対象者に振動が伝わるのを抑制することである。
第1の態様は、放出口(34)を備え、対象者(T)に所定の作用を付与するための気流を周期的に当てるように該放出口(34)から気流を間欠的に放出する気流放出装置を備え、前記気流放出装置(30)は、空気を搬送する押出機構(40)を有するとともに、該押出機構(40)によって押し出された空気が前記放出口(34)から渦輪状の気流として放出される渦輪発生装置であり、前記気流放出装置(30)は、前記対象者である就寝者(T)に所定のリズムで気流を当てるように該放出口(34)から間欠的に気流を放出する就寝者支援装置である。
第1の態様では、放出口(34)から気流を間欠的に放出し、対象者(T)に所定の作用を付与するように気流を周期的に当てる。これにより、対象者(T)の周囲に振動が伝わるのを抑制できる。
の態様では、就寝者(T)に対して放出口(34)から放出した所定リズムの気流を当てて所定の作用を得るようにしたので、就寝者(T)の周囲に振動が伝わるのを抑制できる。
の態様では、指向性の高い渦輪状の気流を就寝者(T)に当てることができる。
の態様は、第の態様において、前記押出機構(40)は、駆動部(41)と、該駆動部(41)によって駆動される振動板(42)とを有することを特徴とする就寝者支援装置である。
の態様では、駆動部(41)によって振動板(42)を振動させることで、比較的細かい周期で渦輪状の気流を放出できる。
の態様は、第1又は第2の態様のいずれか1つにおいて、前記気流を変化させる気流調節部(40,45)を備えていることを特徴とする就寝者支援装置である。
の態様は、様々な状態の気流を就寝者(T)に当てることができる。
の態様は、第の態様において、前記気流調節部(40)は、気流を放出する周期を調節することを特徴とする就寝者支援装置である。
の態様では、就寝者(T)に気流が当たる間隔を調節できる。
の態様は、第又はの態様において、前記気流調節部(40)は、気流の流速を調節することを特徴とする就寝者支援装置である。
の態様では、就寝者(T)に当たる風圧を調節できる。
の態様は、第乃至の態様のいずれか1つにおいて、前記気流調節部(45)は、気流の方向を調節することを特徴とする就寝者支援装置である。
の態様では、就寝者(T)、あるいは就寝者(T)の所定部位に気流を当て易くなる。
の態様は、第乃至の態様のいずれか1つにおいて、前記就寝者(T)の生体情報を取得する生体情報取得部(22)を備え、前記気流調節部(40)は、前記生体情報取得部(22)で取得した生体情報に基づいて前記気流を変化させることを特徴とする就寝者支援装置である。
の態様では、就寝者(T)の生体情報に応じた気流を就寝者(T)に当てることができる。
の態様は、第乃至の態様のいずれか1つにおいて、前記就寝者(T)の位置情報を取得する位置情報取得部(22)を備え、前記気流調節部(40)は、前記位置情報取得部(22)で取得した就寝者(T)の位置情報に基づいて前記気流を変化させることを特徴とする就寝者支援装置である。
の態様では、就寝者(T)の位置情報に応じた気流を就寝者(T)に当てることができる。
の態様は、第乃至の態様のいずれか1つにおいて、前記気流放出装置(30)は、前記就寝者(T)を入眠させる期間において前記気流を放出することを特徴とする就寝者支援装置である。
10の態様は、第乃至の態様のいずれか1つにおいて、前記気流放出装置(30)は、前記就寝者(T)を覚醒させる期間において起床時に前記気流を放出することを特徴とする就寝者支援装置である。
11の態様は、第乃至10の態様のいずれか1つにおいて、前記就寝者が存在する対象空間(S)を照明する照明装置(50)と、前記気流放出装置(30)に連動して照明装置(50)を制御する制御部(70)とを備えている就寝者支援装置である。
11の態様では、照明装置(50)の制御により、就寝者(T)に対して睡眠に関する所定の作用を付与できる。
12の態様は、第乃至11の態様のいずれか1つにおいて、前記就寝者(T)が存在する対象空間(S)に音を伝える音発生装置(90)と、前記気流放出装置(30)に連動して前記音発生装置(90)を制御する制御部(70)とを備えていることを特徴とする就寝者支援装置である。
12の態様では、音発生装置(90)の制御により、就寝者(T)に対して睡眠に関する所定の作用を付与できる。
13の態様は、第乃至12の態様のいずれか1つにおいて、前記気流放出装置(30)は、気流に所定の放出成分を付与する成分供給部(36)を備えていることを特徴とする就寝者支援装置である。
13の態様では、所定の放出成分を含む気流を就寝者(T)に供給できる。
14の態様は、第乃至13の態様のいずれか1つにおいて、前記気流放出装置(30)は、天井(C)に設置されることを特徴とする就寝者支援装置である。
14の態様では、天井(C)側から放出した気流を就寝者(T)に当てることができる。
図1は、実施形態1に係る就寝者支援装置の概略の全体構成図である。 図2は、気流発生ユニットが天井に設けられた室内空間の斜視図である。 図3は、気流発生ユニットの斜視図である。 図4は、渦輪発生装置の縦断面図である。 図5は、渦輪発生装置の横断面図である。 図6は、変形例1に係る就寝者支援装置の概略の全体構成図である。 図7は、変形例2に係る就寝者支援装置の概略の全体構成図である。 図8は、変形例3に係る就寝者支援装置の概略の全体構成図である。 図9は、参考形態に係る時間報知装置の概略の全体構成図である。 図10は、参考形態に係る時間報知装置の概略のブロック図である。 図11は、参考形態の変形例1に係る時間報知装置の概略のブロック図である。 図12は、参考形態の変形例2に係る時間報知装置の概略の全体構成図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
《実施形態1》
実施形態1に係る就寝者支援装置(10)は、対象者である就寝者(T)に対して、所定の作用を付与する装置である。図1及び図2に示すように、就寝者(T)は、例えば対象空間である室内空間(S)において、ベッドなどの寝具(B)上で就寝する。就寝者支援装置(10)は、気流発生ユニット(20)と、空調装置(60)と、コントローラ(70)とを含む。
図1に示すように、空調装置(60)は、室内空間(S)の空調を行う。空調装置(60)は、例えば壁掛け式の室内ユニット(61)を有する。室内ユニット(61)は、図示を省略した室外ユニットと冷媒配管によって連結される。空調装置(60)は、冷凍サイクルを行う冷媒によって、室内空気を冷却又は加熱する。これにより、室内空間(S)の空気の温度が調節される。空調装置(60)は、室内空気の温度に加えて、該室内空気の湿度を調節できるものであってもよい。
図1及び図3に示すように、気流発生ユニット(20)は、固定板(21)と、照明装置(50)と、渦輪発生装置(30)とを有し、これらがユニット化される。固定板(21)は、水平な平板状に形成され、例えば天井(C)の裏面に敷設される。照明装置(50)は、照明本体(51)と、該照明本体(51)の下部に着脱可能に取り付けられるカバー(52)とを備える。照明本体(51)は、LEDなどの光源と、光源の光を調節する調光回路が実装された回路基板とを含む。カバー(52)は、透光性を有する樹脂材料で構成され、室内空間(S)に露出している。
渦輪発生装置(30)は、周期的ないし間欠的に気流を放出する気流放出装置を構成している。図4に示すように、渦輪発生装置(30)は、下側が開放される筒状のケーシング本体(31)と、該ケーシング本体(31)の下側の開放面を塞ぐ下蓋(32)とを備える。ケーシング本体(31)の内部には、空気通路(33)が形成される。下蓋(32)には、空気通路(33)と連通する放出口(34)が形成される。放出口(34)は、室内空間(S)に向かって開口している。放出口(34)は、就寝者(T)を指向するように下方を向いている。
ケーシング本体(31)の内部には、複数の押出機構(40)が設けられる。本例の渦輪発生装置(30)には、8つの押出機構(40)が設けられる。押出機構(40)の数量は単なる例示であり、1つであってもよい。各押出機構(40)は、駆動部であるリニアアクチュエータ(41)と、該リニアアクチュエータ(41)によって駆動される振動板(42)とを有する。リニアアクチュエータ(41)は、振動板(42)を前後に変位させる。本例では、複数の押出機構(40)がケーシング本体(31)の周壁に沿うように配置されている。複数の押出機構(40)は周方向に等間隔置きに配列される。
渦輪発生装置(30)は、押出機構(40)を制御するための駆動制御部(35)を備えている。駆動制御部(35)は、リニアアクチュエータ(41)に接続する回路基板を含んでいる。駆動制御部(35)は、例えばケーシング本体(31)の外部に配置されるが、これをケーシング本体(31)の内部に配置してもよい。駆動制御部(35)は、振動板(42)の振動の振幅、及び該振動の周期を調節するように構成される。
具体的には、駆動制御部(35)により振動板(42)の振動の振幅(変位量)が調節されると、放出口(34)から放出される気流(渦輪(R))の流速が調節される。駆動制御部(35)により振動板(42)の振動の周期が調節されると、放出口(34)から放出される気流(渦輪(R))の周期が調節される。換言すると、駆動制御部(35)により振動板(42)の振動の周期が調節されると、例えば1分間あたりに放出口(34)から放出される気流の回数[cpm](count per minute)が調節される。なお、気流の放出回数[cpm]は、40以上90以下の範囲に設定するのが好ましい。このように、本実施形態では、押出機構(40)の制御により、放出される気流の周期や流速が変化する。つまり、押出機構(40)は気流を変化させる気流調節部を構成している。
気流発生ユニット(20)は、ドップラーセンサ(22)を備えている。ドップラーセンサ(22)は、室内空間(S)に露出するように天井(C)に取り付けられる。ドップラーセンサ(22)は、マイクロ波を用いて就寝者(T)から反射する振動を検出する。ドップラーセンサ(22)は、就寝者(T)の生体情報(心拍、呼吸、大きな粗体動など)の基となる信号を検出する。つまり、ドップラーセンサ(22)は、就寝者(T)の生体情報を取得するための生体情報取得部を構成している。加えて、ドップラーセンサ(22)は、就寝者(T)の就寝位置や姿勢などの位置情報の基となる信号を検出する。つまり、ドップラーセンサ(22)は、就寝者の位置情報を取得するための位置情報取得部を兼ねている。
コントローラ(70)は、マイクロコンピュータと、該マイクロコンピュータを動作させるためのソフトウエアを格納するメモリディバイス(具体的には半導体メモリ)とを用いて構成されている。コントローラ(70)は、渦輪発生装置(30)、照明装置(50)、空調装置(60)、及びドップラーセンサ(22)と有線又は無線により接続され、これらと信号の授受が可能に構成される。
コントローラ(70)は、渦輪発生装置(30)の制御に連動して照明装置(50)及び空調装置(60)を制御する制御部を構成している。加えて、コントローラ(70)は、ドップラーセンサ(22)で検出した信号(生体情報及び位置情報)に基づき、所定の指令を駆動制御部(35)に出力する。駆動制御部(35)は、この信号に応じて押出機構(40)を制御する。この結果、ドップラーセンサ(22)の検出信号に基づき、気流の周期/流速が変化する。
コントローラ(70)は、気流発生ユニット(20)に設けられてもよいし、気流発生ユニット(20)と別体であってもよい。例えばコントローラ(70)は、空調装置(60)の制御ユニットやリモコンに設けられてもよい。コントローラ(70)は、ローカルネットワークないしインターネットなどに接続するサーバ装置や、各種の通信端末(携帯端末、パソコンなど)に設けられてもよい。
-運転動作-
就寝者支援装置(10)の運転動作について図1~図4を参照しながら説明する。
〈渦輪発生装置の基本動作〉
渦輪発生装置(30)が運転されると、各押出機構(40)の振動板(42)がリニアアクチュエータ(41)によって駆動される。振動板(42)が前後に振動すると、空気通路(33)の空気が放出口(34)に向かって押し出される。放出口(34)を通過する空気は、比較的大きな流速であるのに対し、その周囲の空気は静止している。このため、両者の空気の不連続面では、空気に剪断力が作用し、放出口(34)の外周縁部付近で渦流が発生する。この渦流により、放出口(34)から下方に向かって進む気流(渦輪(R))が形成される。図1、図2、及び図4では、この渦輪(R)を模式的に図示している。放出口(34)から放出された渦輪(R)は、就寝者(T)に向かって下方へ流れ、就寝者(T)の所定部位に当たる。本例の渦輪(R)は、就寝者(T)の胴部(P1)に当たる。
渦輪発生装置(30)の放出口(34)からは、振動板(42)の振動周期に応じて周期的ないし間欠的に渦輪(R)が放出される。従って、就寝者(T)には、周期的且つ間欠的に渦輪(R)が当たる。つまり、就寝者(T)には、所定のリズムで気流が当たる。就寝者(T)に周期的な気流が当たることで、詳細は後述するように、就寝者(T)に対して、睡眠に関する所定の作用・効能を得ることができる。
ここで、渦輪発生装置(30)の放出口(34)は就寝者(T)を指向するように開口している。加えて、渦輪(R)は、拡散しにくく指向性が高い性質を有する。このため、渦輪(R)を就寝者(T)の所定部位に確実に当てることができる。従って、就寝者(T)に対して、所定の作用・効能を確実に得ることができる。
渦輪発生装置(30)は、振動板(42)の振動によって気流を生成するため、比較的短い周期の渦輪(R)を放出できる。この結果、就寝者(T)に対して比較的短い周期の気流を当てることができる。
〈入眠を促す制御〉
就寝者(T)を入眠させる所定の期間においては、就寝者(T)の入眠を促すための第1制御が行われる。第1制御は、例えば予めタイマー等に設定された就寝予定時刻になると実行される。
第1制御では、就寝者(T)に対し、比較的遅い周期の渦輪(R)が付与される。この渦輪(R)により、例えば就寝者(T)の胴部(P1)(例えば肩や胸など)に周期的な風圧が作用する。この周期的な風圧は、例えば母親が就寝する子供の体を周期的にたたくのと同様の効果を就寝者(T)にもたらす。就寝者(T)に対し、このような周期的な渦輪(R)が作用することで、就寝者(T)に誘眠作用を与えるとともに快適な睡眠を促すことができる。
第1制御では、駆動制御部(35)が、振動板(42)の振動の周期を徐々に大きくする。この結果、渦輪(R)を放出する周期が徐々に大きくなり、就寝者(T)に当たる渦輪(R)の周期も徐々に大きくなる。これにより、就寝者(T)に誘眠作用を与えるとともに快適な睡眠を促すことができる。
加えて第1制御では、駆動制御部(35)が、振動板(42)の振幅を徐々に小さくする。この結果、渦輪(R)の流速が徐々に小さくなり、就寝者(T)に当たる渦輪(R)の風圧も徐々に小さくなる。これにより、就寝者(T)に誘眠作用を与えるとともに快適な睡眠を促すことができる。
第1制御では、コントローラ(70)により、照明装置(50)の制御も行われる。具体的に、コントローラ(70)は、第1制御において、照明装置(50)の照度を徐々に低下させる。これにより、上述した渦輪(R)の制御に連動して室内空間(S)の照度が徐々に小さくなる。これにより、就寝者(T)に誘眠作用を与えるとともに快適な睡眠を促すことができる。加えて、第1制御では、コントローラ(70)により、空調装置(60)の制御も行われる。例えば第1制御では、室内空気の温度を徐々に低下させるように室内空気の目標温度が徐々に低くなっていく。
〈覚醒を促す制御〉
就寝者(T)を覚醒させる所定期間においては、就寝者(T)の覚醒を促すための第2制御が行われる。第2制御は、例えば予めタイマー等に設定された起床予定時刻になると実行される。
第2制御では、就寝者(T)に対し、比較的小さい周期の渦輪(R)が付与される。第2制御の渦輪(R)の周期は、第1制御の渦輪(R)の周期よりも小さくするとよい。第2制御では、就寝者(T)に対し、比較的流速の大きい渦輪(R)が付与される。第2制御の渦輪(R)の流速は、第1制御の渦輪(R)の流速よりも大きくするとよい。この渦輪(R)により、例えば就寝者(T)の胴部(P1)に比較的大きな風圧が周期的に作用する。これにより、就寝者(T)の覚醒を促すことができるとともに、就寝者(T)を快適な目覚めを促すことができる。
第2制御では、駆動制御部(35)が、振動板(42)の振動の周期を徐々に小さくしていく。この結果、渦輪(R)を放出する周期が徐々に小さくなり、就寝者(T)に当たる渦輪(R)の周期も徐々に小さくなる。これにより、就寝者(T)の覚醒を促すことができるとともに、就寝者(T)を快適な目覚めを促すことができる。
加えて第2制御では、駆動制御部(35)が、振動板(42)の振幅を徐々に大きくする。この結果、渦輪(R)の流速が徐々に大きくなり、就寝者(T)に当たる渦輪(R)の風圧も徐々に大きくなる。これにより、就寝者(T)の覚醒を促すことができるとともに、就寝者(T)の快適な目覚めを促すことができる。
第2制御では、コントローラ(70)により、照明装置(50)の制御も行われる。具体的に、コントローラ(70)は、第2制御において、照明装置(50)の照度を徐々に増大させる。これにより、上述した渦輪(R)の変化に連動して室内空間(S)の照度が徐々に大きくなる。これにより、就寝者(T)の覚醒を促すことができるとともに、就寝者(T)を快適な目覚めを促すことができる。加えて、第2制御では、コントローラ(70)により、空調装置(60)の制御も行われる。例えば第2制御では、室内空気の温度を徐々に上昇させるように室内空気の目標温度が徐々に高くなっていく。
なお、第1制御や第2制御において、照明装置(50)の照度以外に、照明装置(50)の光色を調節するようにしてもよい。また、第1制御や第2制御において、空調装置(60)によって室内空気の湿度を変化させてもよい。
〈生体情報に基づく制御〉
例えば就寝者(T)の睡眠中において、就寝者(T)に所定リズムの渦輪(R)を当てることもできる。具体的には、ドップラーセンサ(22)により就寝者(T)の心拍数を検出し、この心拍数に基づいて就寝者(T)の快眠を促すリズムの渦輪(R)を就寝者(T)に付与する。
心拍数に基づき就寝者(T)がレム睡眠状態であるか、ノンレム睡眠状態であるかを判定することもできる。この場合、レム睡眠状態の就寝者(T)に適したリズムの渦輪(R)を就寝者(T)に当てたり、ノンレム睡眠状態の就寝者(T)に適したリズムの渦輪(R)を就寝者(T)に当てたりできる。
ドップラーセンサ(22)で検出した生体情報に基づき、就寝者(T)のいびきを検出し、いびきを抑制するのに適したリズムの渦輪(R)を就寝者(T)に当てることができる。いびきの検出部としては、ドップラーセンサ(22)以外にも、就寝者(T)の周囲の音圧レベルを直接検出するマイクロフォンなどを用いることができる。
〈位置情報に基づく制御〉
ドップラーセンサ(22)で検出した就寝者(T)の位置情報に基づいて渦輪(R)の放出周期、渦輪(R)の流速を調節することができる。また、このような位置情報に基づいて、渦輪(R)の方向を調節することもできる(詳細は後述する)。
-実施形態1の効果-
実施形態1の就寝者支援装置(10)は、放出口(34)を有するとともに就寝者(T)に所定のリズムで気流を当てるように該放出口(34)から間欠的に気流を放出する気流放出装置(30)を備えている。
この構成により、従来例のように、寝具(B)などに加振器を設けて寝具(B)を振動させることなく、就寝者(T)に所定リズムの風圧を作用させることができる。従って、例えば他の在室者に振動が伝播したり、寝具(B)近傍で騒音が発生したりすることを抑制できる。寝具(B)の構造が複雑なることも抑制できる。
風圧によって就寝者(T)に睡眠に関する所定の作用を付与できる。この作用は、就寝者(T)の入眠を促す作用、就寝者(T)の覚醒を促す作用、就寝者(T)の睡眠の快適性を向上させる作用、就寝者(T)のいびきを抑制する作用を含む。
放出口(34)から気流を発生させることで、放出口(34)から就寝者(T)に対して指向性のある気流を当てることができる。このため、就寝者(T)に風圧を確実に作用させることができるとともに、他の在室者に気流が当たることを回避できる。加えて、就寝者(T)の所定部位(例えば胴部(P1))に気流を局所的に当てることができる。
実施形態1の気流放出装置(30)は、空気を搬送する押出機構(40)を有するとともに押出機構(40)によって押し出された空気が放出口(34)から渦輪状の気流として放出される渦輪発生装置である。
この構成により、放出口(34)から放出した渦輪(R)を所定リズムで就寝者(T)に当てることができる。渦輪(R)は、空気が拡散しにくく指向性が高いため、就寝者(T)に風圧を確実に作用させることができる。
実施形態1の押出機構(40)は、リニアアクチュエータ(41)(駆動部)と、リニアアクチュエータ(41)によって駆動される振動板(42)とを有する。
この構成により、振動板(42)を振動させることで比較的細かい周期で渦輪(R)を発生できる。このため、就寝者(T)に高頻度に渦輪(R)を当てることができ、睡眠に関する所定の作用を促すことができる。
実施形態1の就寝者支援装置(10)は、気流を変化させる押出機構(40)(気流調節部)を備えている。具体的には、押出機構(40)は、気流を放出する周期を調節する。加えて、押出機構(40)は、気流の流速を調節する。
気流を放出する周期を変化させることで、就寝者(T)に様々な作用を付与できる。気流を放出する周期を徐々に大きくすることで、就寝者(T)の入眠を促すことができる。気流を放出する周期を徐々に小さくすることで、就寝者(T)の覚醒を促すことができる。
押出機構(40)では、振動板(42)の振動の周期を調節することで、気流を放出する周期を容易に変更できる。
気流を放出する流速を変化させることで、就寝者(T)に様々な作用を付与できる。気流を放出する流速を徐々に小さくすることで、就寝者(T)の入眠を促すことができる。気流を放出する周期を徐々に大きくすることで、就寝者(T)の覚醒を促すことができる。
押出機構(40)では、振動板(42)の振動の振幅ないし変位量を調節することで、気流を放出する流速を容易に変更できる。
実施形態1の就寝者支援装置(10)は、就寝者(T)の生体情報を取得するドップラーセンサ(22)(生体情報取得部)を備え、気流調節部(40)は、ドップラーセンサ(22)で取得した生体情報に基づいて気流を変化させる。
この構成により、就寝者(T)の心拍、呼吸、いびき等の生体情報に応じて、周期や流速などを最適化した気流を就寝者(T)に当てることができる。
実施形態1の就寝者支援装置(10)は、就寝者(T)の位置情報を取得するドップラーセンサ(22)(位置情報取得部(22))を備え、押出機構(気流調節部(40))は、位置情報取得部(22)で取得した就寝者(T)の位置情報に基づいて気流を変化させる。
この構成により、就寝者(T)の位置や姿勢などに応じて、周期や流速などを最適化した気流を就寝者(T)に当てることができる。
ドップラーセンサ(22)は、生体情報取得部と位置情報取得部とを兼用しているため、部品点数を削減できる。
実施形態1の渦輪発生装置(30)(気流放出装置)は、就寝者(T)を入眠させる期間において気流を放出する。
この構成により、所定リズムの気流によって就寝者(T)の入眠を促進できる。
実施形態の気流放出装置(30)は、就寝者(T)を覚醒させる期間において起床時に前記気流を放出する。
この構成により、所定リズムの気流によって就寝者(T)の覚醒を促進できる。
実施形態の渦輪発生装置(30)(気流放出装置)は、天井(C)に設置される。渦輪発生装置(30)を天井(C)に設置することで、就寝者(T)に気流を当てやすくなる。
《実施形態1の変形例》
上述した実施形態1は、以下のような変形例の構成としてもよい。なお、以下の変形例で説明する構成は、詳細は後述する参考形態においても適用できる。
〈変形例1〉
図6に示す変形例1では、渦輪発生装置(30)に可動ノズル(45)が設けられる。可動ノズル(45)は、回転軸を介してモータと連結する。可動ノズル(45)の先端(下端)には、空気通路(33)と連通する放出口(34)が形成される。モータによって回転軸が回転駆動されると、可動ノズル(45)の向きが調節され、ひいては放出口(34)の向きが変化する。つまり、本例の可動ノズル(45)は、気流の向きを調節する気流調節部を構成している。
コントローラ(70)は、ドップラーセンサ(22)で検出した就寝者(T)の位置情報に基づき可動ノズル(45)の向きを制御する。例えば寝具(B)上の就寝者(T)の位置が大きくずれた場合、就寝者(T)に追従するように可動ノズル(45)の放出口(34)の向きを調節する。これにより、就寝者(T)の所定部位に渦輪(R)を確実に当てることができる。
また、可動ノズル(45)の向きを変更することで、就寝者(T)のうち渦輪(R)を当てる部位を任意に変更できる。図6に示すように、例えば就寝者(T)の頭部(P2)や就寝者(T)の足部(P3)を狙うように可動ノズル(45)の向きを調節することもできる。
〈変形例2〉
図7に示す変形例2では、渦輪発生装置(30)に成分供給部(36)が設けられている。成分供給部(36)は、所定の放出成分を気流(渦輪(R))に付与するための装置である。放出成分は、例えば香り成分、所定の効能を有する機能成分、水、酸素、二酸化炭素などが挙げられる。放出成分は、必ずしも気体でなくてもよく、微細な液体であってもよい。成分供給部(36)は、例えば放出成分の原料を気化させた後、気化した成分を空気通路(33)に供給する。これにより、放出口(34)から放出される渦輪(R)中にも放出成分が含まれることになる。
就寝者(T)の入眠を促すための上述した第1制御では、就寝者(T)の誘眠を促す香り成分や機能成分が渦輪(R)中に付与される。また、第1制御において、渦輪(R)中に酸素を付与してもよい。これにより、就寝者(T)の誘眠を促すことができる。就寝者(T)の覚醒を促すための上述した第2制御では、就寝者(T)の覚醒を促す香り成分や機能成分が渦輪(R)中に付与される。これにより、就寝者(T)の覚醒を促すことができる。
〈変形例3〉
図8に示す変形例3の就寝者支援装置(10)には、室内空間(S)に所定の音を発生する音発生装置を備える。本例の音発生装置は、気流発生ユニット(20)に取り付けられるスピーカー(90)で構成される。コントローラ(70)は、渦輪発生装置(30)の制御に連動してスピーカー(90)を制御し、スピーカー(90)から所定の音を発生させる。この音としては、例えば自然音が用いられる。
就寝者(T)の入眠を促すための上述した第1制御では、スピーカー(90)から就寝者(T)の誘眠を促す音が出力される。これにより、就寝者(T)の誘眠を促すことができる。就寝者(T)の覚醒を促すための上述した第2制御では、就寝者(T)の覚醒を促す音が出力される。これにより、就寝者(T)の覚醒を促すことができる。
なお、渦輪発生装置(30)の振動板(42)を振動させて所定の音を発生するようにしてもよい。この場合、渦輪発生装置(30)が音発生装置を兼用するため、部品点数を削減できる。
また、照明装置(50)のカバー(52)を振動させて所定の音を発生するようにしてもよい。この場合、照明装置(50)が音発生装置を兼用するため、部品点数を削減できる。また、発生させた音を就寝者(T)に確実に伝えることできる。
参考形態
参考形態に係る時間報知装置(80)は、対象者(T)に対して、時間を知らせる作用を付与する装置である。ここでいう「時間」は、「時刻」、及び「経過した期間」を含む。図9に示すように、対象者(T)は、対象空間である室内空間(S)に存在する。対象者(T)は、例えば室内空間(S)の椅子に座っている。時間報知装置(80)は、気流放出装置である渦輪発生装置(30)と、コントローラ(70)とを含む。
渦輪発生装置(30)は、ケーシング(81)と、ケーシング(81)の内部に配置される押出機構(40)とを有する。
ケーシング(81)は、室内空間(S)の壁面に取り付けられる。言い換えると、渦輪発生装置(30)は、壁掛け式である。ケーシング(81)の内部には、空気通路(33)が形成される。ケーシング(81)の前面には、放出口(34)が形成される。放出口(34)は、室内空間(S)に向かって開口している。放出口(34)から室内空間(S)に向かって気流(渦輪(R))が放出される。
押出機構(40)は、実施形態1と同様の構成である。押出機構(40)は、リニアアクチュエータと、リニアアクチュエータによって駆動される振動板とを有する(図示省略)。
渦輪発生装置(30)は、対象空間(S)に対象者(T)が存在することを検出する在室者検出部(82)を備える。在室者検出部(82)は、上述したドップラーセンサ、あるいは赤外線センサなどで構成される。
コントローラ(70)は、マイクロコンピュータと、マイクロコンピュータを動作させるためのソフトウエアを格納するメモリディバイス(具体的には半導体メモリ)とを用いて構成されている。コントローラ(70)は、渦輪発生装置(30)と有線又は無線により接続される。コントローラ(70)は、押出機構(40)及び在室者検出部(82)と信号の授受が可能に構成される。本例のコントローラ(70)は、渦輪発生装置(30)に設けられる。コントローラ(70)は、渦輪発生装置(30)と別体であってもよい。コントローラ(70)は、ローカルネットワークないしインターネットなどに接続するサーバ装置や、各種の通信端末(携帯端末、パソコンなど)に設けられてもよい。
図10に示すように、コントローラ(70)は、時刻計測部(71)と、設定部(72)と、駆動制御部(35)とを有する。時刻計測部(71)は、現在の時刻を漸次計測する。設定部(72)には、ユーザ等が予め希望する時刻が設定される。設定部(72)に設定される時刻の数は、1日あたり1つであってもよいし、1日あたり複数であってもよい。
駆動制御部(35)は、押出機構(40)を制御する。本例の駆動制御部(35)は、第1条件が成立すると、放出口(34)から気流を放出させるように押出機構(40)を制御する。第1条件は、次の条件aと、条件bとを含む。
条件a:時刻計測部(71)で計測された現在の時刻が、設定部(72)に設定される時刻に至る。
条件b:在室者検出部(82)により対象空間(S)の対象者(T)が検出される。
条件a及び条件bの双方が成立すると、駆動制御部(35)は、押出機構(40)を駆動する。これにより、渦輪発生装置(30)は、現在の時刻が設定時刻に至る毎に放出動作を行う。放出動作は、第1動作に対応する。放出動作では、渦輪発生装置(30)が、対象者(T)に時間(厳密には時刻)を知らせるための気流を当てるように放出口(34)から気流を放出する。放出された気流は、室内空間(S)の対象者(T)に当たる。なお、時間報知装置(80)は、在室者検出部(82)を有さず、条件aのみが成立すると放出動作を行う構成であってもよい。
渦輪発生装置(30)は、設定部(72)に設定された設定時刻毎に周期的に放出動作を行う。放出動作は第1動作に対応する。放出動作では、渦輪発生装置(30)が、対象者(T)に時間(厳密には時刻)を知らせるための気流を当てるように前記放出口(34)から気流を放出する。
1回の放出動作において、放出口(34)から放出される気流(すなわち渦輪(R))の数は、設定部(72)の設定に応じて変更できる。ユーザ等が、設定部(72)において第1モードと第2モードとを選択的に設定できる。
第1モードでは、放出口(34)から放出される渦輪(R)の数Nをユーザが任意に設定できる。したがって、第1モードの放出動作では、現在の時刻が設定時刻に至ると、放出口(34)から渦輪(R)がN回放出される。
第2モードでは、コントローラ(70)が、放出口(34)から放出される渦輪(R)の数Nを設定時刻に応じて決定する。例えば設定時刻がH時M分である場合、NはHと同じ数となる。具体的には、設定部(72)に設定された設定時刻が3時0分だとする。この場合、現在時刻が3時0分に至ると、コントローラ(70)は、放出口(34)から渦輪(R)が3回放出されるように渦輪発生装置(30)を制御する。第2モードの放出動作では、現在時刻、ないし設定時刻に対応する数の渦輪(R)が対象者(T)にあたる。したがって、対象者(T)は、自身にあたった渦輪(R)の数に基づき、現在の時刻を知ることができる。
参考形態の効果-
参考形態では、気流放出装置(30)は、前記対象者(T)に時間を知らせるための気流を周期的に当てるように前記放出口(34)から間欠的に気流を放出する第1動作を行う。
この構成により、対象者(T)の周囲に振動が伝わることなく、対象者(T)に時間を知らせることができる。対象者(T)が視覚障害を有する場合であっても、対象者(T)は時間を知ることができる。
放出口(34)から気流を発生させることで、放出口(34)から対象者(T)に対して指向性のある気流を当てることができる。このため、対象者(T)に風圧を確実に作用させることができる。
参考形態では、設定された時刻毎に前記第1動作を行う。
この構成により、対象者(T)は、現在時刻が設定時刻に至ったことを知ることができる。
参考形態では、気流放出装置(30)は、第1動作において、現在時刻に対応する数の気流を前記放出口(34)から放出する。
この構成により、対象者(T)は、気流が放出された数に基づいて、現在の時刻を具体的に知ることができる。
参考形態では、気流放出装置(30)は、空気を搬送する押出機構(40)を有するとともに、該押出機構(40)によって押し出された空気が前記放出口(34)から渦輪状の気流として放出される渦輪発生装置である。
この構成により、放出口(34)から放出した渦輪(R)を対象者(T)に当てることができる。渦輪(R)は、空気が拡散しにくく指向性が高いため、対象者(T)に風圧を確実に作用させることができる。
参考形態の変形例》
上述した参考形態は、以下のような変形例の構成としてもよい。
〈変形例1〉
図11に示すように、参考形態の変形例1の時間報知装置(80)は、参考形態とコントローラ(70)の構成が異なる。コントローラ(70)には、時刻計測部(71)に代えて時間計測部(73)が設けられる。設定部(72)には、ユーザ等が希望する経過時間が設定される。時間計測部(73)は、設定部(72)に設定された時間が経過するまで時間をカウントする。コントローラ(70)は、時間計測部(73)で計測された時間がカウントアップすると、渦輪発生装置(30)が第1動作を行うように渦輪発生装置(30)を制御する。言い換えると、コントローラ(70)は、設定部(72)に設定された時間毎に放出動作が行われるように渦輪発生装置(30)を制御する。これにより、放出口(34)から放出された気流が、設定時間毎に周期的に対象者(T)に当たる。したがって、対象者(T)は、設定部(72)に設定した時間の経過を適宜知ることができる。
〈変形例2〉
図12に示すように、参考形態の変形例2の時間報知装置(80)は、実施形態1で述べた成分供給部(36)を備えている。成分供給部(36)は、渦輪発生装置(30)に設けられる。成分供給部(36)は、ケーシング(81)内の空気通路(33)に配置される。成分供給部(36)は、所定の放出成分を気流(渦輪(R))に付与するための装置である。放出成分は、所定の効能を有する機能成分、水、酸素、二酸化炭素などでもよい。本変形例の放出成分は、香り成分である。放出成分は、必ずしも気体でなくてもよく、微細な液体であってもよい。成分供給部(36)は、例えば放出成分の原料を気化させた後、気化した成分を空気通路(33)に供給する。これにより、放出口(34)から放出される渦輪(R)中にも放出成分が含まれることになる。
渦輪発生装置(30)の放出動作では、成分供給部(36)が空気通路(33)の空気に香り成分を付与する。放出動作では、香り成分を含んだ気流が対象者(T)にあたる。これにより、対象者(T)は、触覚だけでなく嗅覚を用いて、現在の時刻、あるいは経過時間を知ることができる。これにより、対象者(T)は、現在の時刻、あるいは経過時間をより確実に知ることができる。
〈変形例3〉
参考形態の変形例3の時間報知装置(80)は、実施形態1の変形例1と同様、気流調節部である可動ノズル(45)、及び位置情報取得部を備える。位置情報取得部は、例えばドップラーセンサ(22)で構成される。ドップラーセンサ(22)は、対象者(T)の位置情報を取得する。コントローラ(70)は、ドップラーセンサ(22)で取得した位置情報に基づいて、対象者(T)を追従するように可動ノズル(45)の放出口(34)の向きを調節する。これにより、放出動作では、放出口(34)から放出される気流が対象者(T)に当たりやすくなる。
《その他の実施形態》
上述した実施形態1、参考形態,及びそれらの実施形態の各変形例においては、以下のような構成としてもよい。
就寝者支援装置(10)は、気流放出装置(30)のみによって構成されてもよい。
気流放出装置(30)は、必ずしも渦輪発生装置(30)でなくてもよく、放出口(34)から周期的に気流を放出するものであれば、如何なる構成であってもよい。
押出機構(40)は、必ずしも駆動部(41)及び振動板(42)を有する構成でなくてもよい。例えば押出機構(40)は、空気通路(33)において空気を搬送するように往復するピストンであってもよい。
上述した実施形態1の気流放出装置(渦輪発生装置(30))は、天井に設置される。しかしながら、実施形態1の気流放出装置(30)は、床面に設置される床置き式であってもよいし、壁面に設置される壁掛け式であってもよい。さらに、実施形態1の気流放出装置(30)は、室内の家具の上に設置されてもよく、好ましくはテーブルやデスクなどの机上に設置されてもよい。
上述した参考形態の気流放出装置(30)は、壁面に設置される。しかしながら、参考形態の気流放出装置(30)は、天井、あるいは床面に設置されてもよい。参考形態の気流放出装置(30)は、室内の家具の上に設置されてもよく、好ましくはテーブルやデスクなどの机上に設置されてもよい。
気流放出装置(30)は、就寝者(T)に対して気流を当てるものであればよい。例えば気流放出装置(30)は、ベビーカーに搭載されてもよい。この場合、気流放出装置は、対象者である乳幼児に向かって気流を放出する。
生体情報取得部は、必ずしもドップラーセンサ(22)でなくてもよい。生体情報取得部は、就寝者(T)の体動を直接的に検出する圧電素子や、就寝者(T)の体動変化に伴い空気圧の変化を検知する空気圧式のセンサであってもよい。
位置情報取得部は、必ずしもドップラーセンサ(22)でなくてもよい。位置情報取得部は、赤外線式のセンサや、ジャイロセンサであってもよい。
コントローラ(70)は、気流放出装置(30)に連動して、室内を換気する換気装置を制御してもよい。例えば第1制御において、コントローラ(70)が、換気量をある程度低下させるように換気装置を制御する。これにより、室内空間(S)の二酸化炭素濃度がやや低下し、このことが就寝者(T)の入眠を促進する。
気流放出装置(30)は、細かい周期のリズムを人に知らせる装置に適用されてもよい。具体的には、気流放出装置(30)をメトロノームに用いてもよい。この構成では、気流放出装置(30)は、上述した渦輪発生装置であることが好ましい。気流放出装置(30)の放出口(34)から間欠的に渦輪を発生し、この渦輪を対象者(T)に当てることで、対象者(T)は細かい周期のリズムを把握することができる。
気流放出装置(30)は、対象者(T)に安心感を付与する作用を与える安心付与装置であってもよい。この構成では、気流放出装置(30)は、上述した渦輪発生装置であることが好ましい。気流放出装置(30)の放出口(34)から間欠的に気流(渦輪)を放出し、この渦輪を対象者(T)に当てる。周期的な渦輪を対象者(T)の肩などに当てると、対象者(T)は安心感を覚える。気流放出装置(30)は、安心作用を得るのに効果的な所定のリズムの渦輪を放出するのが好ましい。
以上、実施形態および変形例を説明したが、特許請求の範囲の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。また、以上の実施形態、変形例、その他の実施形態は、本開示の対象の機能を損なわない限り、適宜組み合わせたり、置換したりしてもよい。以上に述べた「第1」、「第2」、「第3」…という記載は、これらの記載が付与された語句を区別するために用いられており、その語句の数や順序までも限定するものではない。
本開示は、就寝者支援装置について有用である。
10 就寝者支援装置
22 位置情報取得部
22 生体情報取得部
30 気流放出装置
34 放出口
36 成分供給部
40 押出機構(気流調節部)
41 リニアアクチュエータ(駆動部)
42 振動板
45 可動ノズル(気流調節部)
50 照明装置
70 コントローラ(制御部)
80 時間報知装置
90 音発生装置

Claims (11)

  1. 放出口(34)を備え、対象者(T)に所定の作用を付与する気流を周期的に当てるように該放出口(34)から気流を間欠的に放出する気流放出装置を備え、
    前記気流放出装置(30)は、空気を搬送する押出機構(40)を有するとともに、該押出機構(40)によって押し出された空気が前記放出口(34)から渦輪状の気流として放出される渦輪発生装置であり、
    前記気流放出装置(30)は、前記対象者である就寝者(T)に所定のリズムで気流を当てるように該放出口(34)から間欠的に気流を放出し、
    前記気流放出装置(30)は、天井(C)に設置され、
    前記天井(C)に設置され、就寝者の位置を検出する位置検出部(22)と、
    前記位置検出部(22)で検出した前記就寝者の位置に基づき、間欠的に放出される気流が該就寝者にあたるように前記気流放出装置(30)の放出口(34)の向きを変化させる気流調節部(45)とを備える
    ことを特徴とする就寝者支援装置。
  2. 請求項1において、
    前記押出機構(40)は、駆動部(41)と、該駆動部(41)によって駆動される振動板(42)とを有することを特徴とする就寝者支援装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記押出機構(40)は、気流を放出する周期を調節することを特徴とする就寝者支援装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1つにおいて、
    前記押出機構(40)は、気流の流速を調節することを特徴とする就寝者支援装置。
  5. 請求項乃至のいずれか1つにおいて、
    前記就寝者(T)の生体情報を取得する生体情報取得部(22)を備え、
    前記押出機構(40)は、前記生体情報取得部(22)で取得した生体情報に基づいて前記気流を変化させることを特徴とする就寝者支援装置。
  6. 請求項1乃至のいずれか1つにおいて、
    前記気流放出装置(30)は、前記就寝者(T)を入眠させる期間において前記気流を放出することを特徴とする就寝者支援装置。
  7. 請求項1乃至のいずれか1つにおいて、
    前記気流放出装置(30)は、前記就寝者(T)を覚醒させる期間において起床時に前記気流を放出することを特徴とする就寝者支援装置。
  8. 請求項1乃至のいずれか1つにおいて、
    前記就寝者が存在する対象空間(S)を照明する照明装置(50)と、
    前記気流放出装置(30)に連動して照明装置(50)を制御する制御部(70)とを備えている就寝者支援装置。
  9. 請求項1乃至のいずれか1つにおいて、
    前記就寝者(T)が存在する対象空間(S)に音を伝える音発生装置(90)と、
    前記気流放出装置(30)に連動して前記音発生装置(90)を制御する制御部(70)とを備えていることを特徴とする就寝者支援装置。
  10. 請求項1乃至のいずれか1つにおいて、
    前記気流放出装置(30)は、気流に所定の放出成分を付与する成分供給部(36)を備えていることを特徴とする就寝者支援装置。
  11. 請求項1乃至1のいずれか1つにおいて、
    前記気流調節部(45)は、前記位置検出部(22)で検出した前記就寝者の位置に基づき、間欠的に放出される気流が該就寝者の胴部にあたるように気流の向きを調節することを特徴とする就寝者支援装置。
JP2019187861A 2018-10-12 2019-10-11 就寝者支援装置 Active JP7037532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193434 2018-10-12
JP2018193434 2018-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020079694A JP2020079694A (ja) 2020-05-28
JP7037532B2 true JP7037532B2 (ja) 2022-03-16

Family

ID=70164695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019187861A Active JP7037532B2 (ja) 2018-10-12 2019-10-11 就寝者支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210228835A1 (ja)
EP (1) EP3845261A4 (ja)
JP (1) JP7037532B2 (ja)
CN (1) CN112823034B (ja)
WO (1) WO2020075854A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021229964A1 (ja) * 2020-05-14 2021-11-18
WO2022004565A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 ダイキン工業株式会社 目覚まし装置
JP7469674B2 (ja) * 2021-09-30 2024-04-17 ダイキン工業株式会社 制御システム
DE102022117485A1 (de) * 2022-07-13 2024-01-18 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule Aachen, Körperschaft des öffentlichen Rechts Belüftungsvorrichtung zur Frischluftzufuhr in einen Innenraum

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016158636A (ja) 2015-02-26 2016-09-05 シャープ株式会社 睡眠制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289263A (ja) * 1989-02-15 1990-11-29 Matsushita Electric Works Ltd ストレス解消リフレッシュ装置
JP2827123B2 (ja) 1989-08-09 1998-11-18 林原 健 脈拍同期振動誘眠装置
JPH07225042A (ja) * 1993-12-13 1995-08-22 Matsushita Electric Works Ltd 睡眠誘導装置
JPH07332750A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Taikisha Ltd 気体搬送方法、及び、それに使用する気体搬送装置
CH688498B5 (fr) * 1994-11-03 1998-04-30 Asulab Sa Pièce d'horlogerie avec informations horométriques par vibrations non sonores.
KR100392302B1 (ko) * 1998-03-30 2003-07-22 다이킨 고교 가부시키가이샤 흡기·송풍 장치
JP3931753B2 (ja) * 2002-07-18 2007-06-20 ダイキン工業株式会社 空気吹出ユニット
WO2005099798A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Resmed Limited Snoring treatment apparatus and methods of managing snorers
GB2413962A (en) * 2004-05-11 2005-11-16 Julian Charles Glatt Sleep inducing and/or comforting device for infants
JP4424278B2 (ja) * 2005-08-09 2010-03-03 積水ハウス株式会社 睡眠環境調整システム及び睡眠環境調整方法
CN104769367B (zh) * 2012-07-24 2017-10-13 赤木富士雄 流体搬运装置以及流体搬运方法
JP5445657B1 (ja) * 2012-10-26 2014-03-19 三菱電機株式会社 流体搬送装置
US11013883B2 (en) * 2013-03-15 2021-05-25 Kryo, Inc. Stress reduction and sleep promotion system
JP2016090094A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社サムスン日本研究所 噴流発生装置
JP2017053592A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社九電工 空気調和用渦輪発生装置
CN108592367B (zh) * 2018-05-22 2019-08-30 浙江大学 基于涡环原理的空调送风优化装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016158636A (ja) 2015-02-26 2016-09-05 シャープ株式会社 睡眠制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
佐藤優花、外1名、睡眠誘導のための渦輪を用いた頬触覚インタフェース『Pompoco Sleeper』の製作、信学技法、日本、2018.03.01発行、Vol.117、No 485、p207-212

Also Published As

Publication number Publication date
US20210228835A1 (en) 2021-07-29
EP3845261A1 (en) 2021-07-07
CN112823034A (zh) 2021-05-18
EP3845261A4 (en) 2022-06-01
WO2020075854A1 (ja) 2020-04-16
CN112823034B (zh) 2024-02-27
JP2020079694A (ja) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7037532B2 (ja) 就寝者支援装置
CN113597637B (zh) 触觉呼吸模拟器和使用触觉呼吸模拟器使用户放松的方法
JP6638854B1 (ja) 渦輪発生装置
JP6014597B2 (ja) 患者の呼吸活動を調整するための呼吸ペース調整システム
CN101024106A (zh) 呼吸设备的非接触控制系统
JP2013512764A (ja) 乳児の睡眠を保全するとともに乳児の適応を回避する方法および装置
JP6133200B2 (ja) 環境制御システム
JP5445657B1 (ja) 流体搬送装置
JP6350710B2 (ja) 環境制御システム
JP2023159208A (ja) スマート加湿のためのシステム、方法、およびデバイス
JP5076958B2 (ja) 入眠促進装置
JP7378016B2 (ja) 送風装置
JP6222001B2 (ja) 送風機及びこれを用いた空気調和機
JP2019126538A (ja) アロマディフューザー
WO2020059394A1 (ja) 仮眠システム
KR102396750B1 (ko) AI 및 IoT 기반의 다기능 수면유도장치
JP2020174745A (ja) 枕及び睡眠状態制御システム
JP6320445B2 (ja) 加湿器、空気調和機および室内空間制御システム
JP2008302133A (ja) 就寝者無呼吸矯正装置
US20240041389A1 (en) Intestinal activity regulation device, intestinal activity regulation system, and intestinal activity regulation program
JP6954489B1 (ja) 目覚まし装置
JP2019148241A (ja) 送風装置および送風制御プログラム
JP2016090188A (ja) 加湿器および加湿機能付空気清浄機
WO2023276749A1 (ja) 香り気流発生装置、及び、香り気流発生方法
WO2017165767A2 (en) Vibration device for beds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200602

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200609

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200807

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200818

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201222

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210202

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210601

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220106

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20220113

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220118

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220222

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7037532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150