JP7033189B2 - 太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム - Google Patents
太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7033189B2 JP7033189B2 JP2020501781A JP2020501781A JP7033189B2 JP 7033189 B2 JP7033189 B2 JP 7033189B2 JP 2020501781 A JP2020501781 A JP 2020501781A JP 2020501781 A JP2020501781 A JP 2020501781A JP 7033189 B2 JP7033189 B2 JP 7033189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- cell module
- frame piece
- main body
- back surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S30/00—Structural details of PV modules other than those related to light conversion
- H02S30/10—Frame structures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
図1~図3は本発明の実施形態1に係る太陽電池モジュール1に関し、図1は太陽電池モジュール1を裏面側から見た斜視図、図2は図1のA-A断面図、図3は太陽電池モジュール1に設けられる補強部材6を示す斜視図である。
図1および図2に示すように、太陽電池モジュール1には、枠体3をさらに補強するために、太陽電池モジュール本体2の裏面22側に補強部材6が備えられている。例示の形態では、補強部材6は、太陽電池モジュール本体2の裏面22に沿って延び、第一の枠片4と第二の枠片5とに架け渡されている。
図4(a)、図4(b)、図5(a)および図5(b)は、太陽電池モジュール1に補強部材6を取り付ける方法をそれぞれ示した説明図である。なお、これらの図では図面を見やすくするため、補強部材6と第一の枠片4または第二の枠片5について示し、これらの枠片4、5に保持された太陽電池モジュール本体2を省略している。
図6は、本発明の実施形態2に係る太陽電池モジュール1の裏面22側を示す平面図である。前記のとおり、太陽電池モジュール1は、それ自体に瓦の機能をもたせ、瓦と混在させて勾配屋根に並べるようにした瓦型の太陽電池モジュールであり、瓦の大きさに対応させて多様な大きさにより構成される。
図7は、本発明の実施形態3に係る太陽電池モジュール1の裏面22側を示す平面図である。実施形態2に示したように、太陽電池モジュール本体2の裏面22には端子ボックス71等が設けられる。この場合、補強部材6は、端子ボックス71から延びるケーブル72および接続用コネクタ73に干渉しない位置に配設されることが好ましい。例えば、図7に示すように、補強部材6は第一の枠片4および第二の枠片5の長手方向の略中央部に必ずしも配設されなくともよく、長手方向の片側端部に寄せて配設されてもよい。
2 太陽電池モジュール本体
21 受光面
22 裏面
3 枠体
4 第一の枠片
41 保持部
42 棟側板
43 内側板
44 底板
45 天面板
46 係合孔
5 第二の枠片
51 保持部
52 軒側板
53 連結片
54 ねじ孔
6 補強部材
61 本体部
62 係合部
63 締結部
64 ねじ孔
Claims (7)
- 屋根上に設置される太陽電池モジュールであって、
受光面および裏面を有する矩形状の太陽電池モジュール本体と、
前記太陽電池モジュール本体の棟側の縁部に取り付けられた第一の枠片と、
前記太陽電池モジュール本体の軒側の縁部に取り付けられた第二の枠片と、
前記太陽電池モジュール本体の裏面側で前記第一の枠片と前記第二の枠片とに架け渡された補強部材とを備え、
前記補強部材は、前記第一の枠片と前記第二の枠片とに架け渡される方向に延びる本体部と、前記本体部の一端に設けられて前記第一の枠片に係合する係合部と、前記第二の枠片に締結される締結部とを有し、
前記係合部は前記本体部に対して交差する方向であって前記本体部と同一平面上に延設され、前記締結部は前記本体部に対して交差する方向に延設されていることを特徴とする太陽電池モジュール。 - 請求項1に記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記第一の枠片には、前記係合部が挿入される係合孔が、前記第一の枠片の長手方向に長く設けられ、
前記係合部は前記係合孔に挿入して係合されていることを特徴とする太陽電池モジュール。 - 請求項2に記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記第一の枠片は前記太陽電池モジュール本体の裏面側に延設された棟側板と、前記太陽電池モジュール本体の裏面側で前記棟側板の内側に延設された内側板とを備え、
前記内側板に前記係合孔が設けられて、前記係合部は前記内側板と前記棟側板との間に配設されていることを特徴とする太陽電池モジュール。 - 請求項1~3のいずれか一つの請求項に記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記係合部は前記本体部に対して前記太陽電池モジュール本体と平行な方向に屈曲して延設されていることを特徴とする太陽電池モジュール。 - 請求項1~4のいずれか一つの請求項に記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記締結部および前記第二の枠片には互いに対応するねじ孔がそれぞれ設けられており、
前記締結部は前記第二の枠片にねじ締結されていることを特徴とする太陽電池モジュール。 - 請求項5に記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記第二の枠片は前記太陽電池モジュール本体の裏面側に延設された軒側板を備え、前記締結部は、前記本体部に対して前記軒側板の延設方向に屈曲して延設され、
前記軒側板と前記締結部とが重合されて配設されていることを特徴とする太陽電池モジュール。 - 請求項1~6のいずれか一つの請求項に記載の太陽電池モジュールが複数連結されて勾配屋根に設置されてなる太陽光発電システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018027874 | 2018-02-20 | ||
JP2018027874 | 2018-02-20 | ||
PCT/JP2019/006091 WO2019163768A1 (ja) | 2018-02-20 | 2019-02-19 | 太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019163768A1 JPWO2019163768A1 (ja) | 2021-02-04 |
JP7033189B2 true JP7033189B2 (ja) | 2022-03-09 |
Family
ID=67686845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020501781A Active JP7033189B2 (ja) | 2018-02-20 | 2019-02-19 | 太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7033189B2 (ja) |
CN (1) | CN111699626B (ja) |
WO (1) | WO2019163768A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004263544A (ja) | 2003-02-12 | 2004-09-24 | Sharp Corp | 太陽電池モジュールの屋根取り付け構造体、モジュールユニット、太陽電池構造体、その屋根取り付け方法及びモジュールユニットの交換方法 |
JP2013002244A (ja) | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | 太陽電池モジュール |
JP2014030013A (ja) | 2012-07-05 | 2014-02-13 | Sharp Corp | 枠体及びこの枠体を備えた太陽電池モジュール |
WO2015113111A1 (en) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | Bluescope Steel Limited | A roof |
JP2016089620A (ja) | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 京セラ株式会社 | 太陽電池アレイ |
JP2017204920A (ja) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュール |
-
2019
- 2019-02-19 WO PCT/JP2019/006091 patent/WO2019163768A1/ja active Application Filing
- 2019-02-19 CN CN201980012629.9A patent/CN111699626B/zh active Active
- 2019-02-19 JP JP2020501781A patent/JP7033189B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004263544A (ja) | 2003-02-12 | 2004-09-24 | Sharp Corp | 太陽電池モジュールの屋根取り付け構造体、モジュールユニット、太陽電池構造体、その屋根取り付け方法及びモジュールユニットの交換方法 |
JP2013002244A (ja) | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | 太陽電池モジュール |
JP2014030013A (ja) | 2012-07-05 | 2014-02-13 | Sharp Corp | 枠体及びこの枠体を備えた太陽電池モジュール |
WO2015113111A1 (en) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | Bluescope Steel Limited | A roof |
JP2016089620A (ja) | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 京セラ株式会社 | 太陽電池アレイ |
JP2017204920A (ja) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111699626A (zh) | 2020-09-22 |
WO2019163768A1 (ja) | 2019-08-29 |
JPWO2019163768A1 (ja) | 2021-02-04 |
CN111699626B (zh) | 2024-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6616847B2 (ja) | パネル、パネルのアセンブリ、および関連する屋根 | |
EP2259332B1 (en) | Solar cell module | |
JP2004027734A (ja) | 太陽電池モジュール及びそれを用いた太陽電池アレイ | |
JP7033189B2 (ja) | 太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム | |
JP7001418B2 (ja) | 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの設置構造 | |
AU2018211333B2 (en) | Solar sheeting for roofing or walling | |
JP4093839B2 (ja) | 太陽電池モジュールの屋根取付け構造体及び太陽電池アレイ | |
WO2019242157A1 (zh) | 光伏组件、光伏系统、屋面板及交通工具 | |
JP4738669B2 (ja) | 太陽電池屋根材 | |
JP2015169055A (ja) | 屋根材型アレイ | |
JP6603102B2 (ja) | 太陽電池アレイ | |
JP2631966B2 (ja) | 屋根パネル、及び屋根パネルを用いた屋根構造 | |
JP2005133503A (ja) | 太陽電池モジュールの設置構造 | |
JP4577805B2 (ja) | 屋根 | |
JP4713004B2 (ja) | 太陽電池一体型パネル | |
JP6356569B2 (ja) | 温室を利用する太陽電池アレイの設置構造 | |
JP2023066033A (ja) | 屋根材カバー、屋根材型太陽電池モジュールの施工方法 | |
JP2501724B2 (ja) | 太陽電池付き屋根パネル | |
AU2013204716A1 (en) | Solar sheeting for roofing or walling | |
JP2019190145A (ja) | ダミーモジュールおよび屋根 | |
JP6118145B2 (ja) | 外装構造 | |
JP2002180603A (ja) | 太陽電池モジュールの敷設方法 | |
JP3848484B2 (ja) | 太陽電池モジュールの接続構造 | |
JP3989456B2 (ja) | 太陽エネルギー変換モジュール一体型外装構造 | |
JP2009117659A (ja) | 太陽電池モジュール及びその敷設構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210713 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7033189 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |