JP7033168B2 - 露光装置、および物品の製造方法 - Google Patents

露光装置、および物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7033168B2
JP7033168B2 JP2020113191A JP2020113191A JP7033168B2 JP 7033168 B2 JP7033168 B2 JP 7033168B2 JP 2020113191 A JP2020113191 A JP 2020113191A JP 2020113191 A JP2020113191 A JP 2020113191A JP 7033168 B2 JP7033168 B2 JP 7033168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
outlet
opening
exposure apparatus
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020113191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022011815A (ja
Inventor
将人 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020113191A priority Critical patent/JP7033168B2/ja
Priority to US17/352,648 priority patent/US11487212B2/en
Priority to KR1020210080527A priority patent/KR20220002110A/ko
Priority to EP21180759.9A priority patent/EP3933508A1/en
Priority to TW112119622A priority patent/TW202336828A/zh
Priority to TW110123141A priority patent/TWI807352B/zh
Priority to CN202110730772.0A priority patent/CN113867103A/zh
Publication of JP2022011815A publication Critical patent/JP2022011815A/ja
Priority to JP2022025602A priority patent/JP2022060430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7033168B2 publication Critical patent/JP7033168B2/ja
Priority to US17/953,424 priority patent/US11841624B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • G03F7/70891Temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70316Details of optical elements, e.g. of Bragg reflectors, extreme ultraviolet [EUV] multilayer or bilayer mirrors or diffractive optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70933Purge, e.g. exchanging fluid or gas to remove pollutants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes

Description

本発明は、露光装置、および物品の製造方法に関する。
液晶パネルや半導体デバイスなどの製造工程(リソグラフィ工程)で用いられる装置の1つとして、投影光学系により原版のパターン像を基板上に投影して当該基板を露光する露光装置がある。露光装置では、基板上に塗布されたレジスト(感光材)を露光することにより、当該レジストからガス(アウトガス)が発生することが知られている。このアウトガスは、周囲の雰囲気中や光学要素の表膜における酸や塩基、有機物などの不純物と反応することにより、基板の周辺に配置された光学要素を曇らせてしまう。特に、投影光学系の最下端に位置する光学要素は、基板に対面して配置されるため、レジストからのアウトガスによる曇りが発生しやすい。そして、光学要素に曇りが生じると、当該光学要素の光透過率が低下し、露光量不足、照度ムラ、又はフレアが生じうる。特許文献1には、投影光学系の側部に設けられたノズルから下方に吹き出された気体を、コアンダ効果により案内要素の湾曲した表面に沿って案内し、投影光学系と基板との間に供給する構成が提案されている。
特開2005-333152号公報
特許文献1に記載された構成では、案内部材によるコアンダ効果で気体の流れ方向を変更しており、周囲気体を巻き込むという性質を有するため、当該気体は、レジストから発生するアウトガスを巻き込みながら投影光学系の光学要素と基板との間に流れうる。したがって、投影光学系の光学要素へのアウトガスの到達(即ち、光学要素の曇り)を回避することが不十分になりうる。
そこで、本発明は、光学系における光学要素の曇りを低減するために有利な露光装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての露光装置は、基板を露光する露光装置であって、前記基板を露光するための光を照射する光学系と、1開口と2開口とを有する案内部材と、前記第1開口と前記第2開口の間に配置され、前記第1開口に向けて第1気体を吹き出す吹出口と、を備え、前記案内部材は、前記吹出口から吹き出される前記第1気体と前記第2開口から取り込まれる第2気体とを含む気体を、前記第1開口から、前記光学系からの前記光が通過する光路空間に供給することを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、光学系における光学要素の曇りを低減するために有利な露光装置を提供することができる。
露光装置の全体構成を示す図 第1実施形態の第2供給部の構成例を示す図 第1実施形態の第2供給部を投影光学系に取り付けたときの構成例を示す図 案内部材の内部における吹出口の配置例および形状例を示す図 第1実施形態の第2供給部の変形例を示す図 第1実施形態の第2供給部の変形例を示す図 第1実施形態の第2供給部の変形例を示す図 第2実施形態の第2供給部の構成例を示す図 第3実施形態の第2供給部の構成例を示す図 第4実施形態の第2供給部の構成例を示す図 第5実施形態の第2供給部の構成例を示す図 第6実施形態の第2供給部の構成例を示す図
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
<第1実施形態>
本発明に係る第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態の露光装置100の全体構成を示す図である。本実施形態の露光装置100は、原版Mと基板Wとを走査しながら基板Wを露光することで、原版Mのパターンを基板上に転写するステップ・アンド・スキャン方式の露光装置である。このような露光装置100は、走査露光装置やスキャナとも呼ばれる。本実施形態では、原版Mは、例えば石英製のマスク(レチクル)であり、基板Wにおける複数のショット領域の各々に転写されるべき回路パターンが形成されている。また、基板Wは、フォトレジストが塗布されたウェハであり、例えば単結晶シリコン基板等が用いられうる。なお、本実施形態では、ステップ・アンド・スキャン方式の露光装置を例示して説明するが、ステップ・アンド・リピート方式の露光装置においても本発明を適用することができる。
露光装置100は、照明光学系1と、原版Mを保持して移動可能な原版ステージ2と、投影光学系3と、基板Wを保持して移動可能な基板ステージ4と、制御部5とを含みうる。制御部5は、例えばCPUやメモリを有するコンピュータによって構成されるとともに、装置内の各部に電気的に接続され、装置全体の動作を統括して制御する。以下の説明では、投影光学系3から射出されて基板Wに入射する光の光軸に平行な方向をZ軸方向とし、該光軸に垂直な面内において互いに直行する2つの方向をX軸方向およびY軸方向とする。なお、以下の説明において「X軸方向」と記載している場合、それは+X方向および-X方向を含むものとして定義されうる。「Y軸方向」および「Z軸方向」についても同様である。
照明光学系1は、水銀ランプ、ArFエキシマレーザ、KrFエキシマレーザなどの光源LSから射出された光を、例えば帯状や円弧状のスリット光に整形し、そのスリット光で原版Mの一部を照明する。原版Mの一部を透過した光は、当該原版Mの一部のパターンを反映したパターン光として投影光学系3に入射する。投影光学系3は、所定の投影倍率を有し、パターン光により原版Mのパターン像を基板上(具体的には基板上のレジスト)に投影する。原版Mおよび基板Wは、原版ステージ2および基板ステージ4によってそれぞれ保持されており、投影光学系3を介して光学的に共役な位置(投影光学系3の物体面および像面)にそれぞれ配置される。制御部5は、原版ステージ2および基板ステージ4を、互いに同期しながら投影光学系3の投影倍率に応じた速度比で所定の走査方向(例えばX方向)に相対的に走査する。これにより、原版Mのパターンを基板上に転写することができる。ここで、本実施形態では、照明光学系1および投影光学系3は、下方(-Z方向、第1方向)に光を射出するように構成されている。そのため、以下では、「下方」を、照明光学系1および投影光学系3から光が射出される方向側(-Z方向側、第1方向側)の意味で用いる。
また、露光装置100は、投影光学系3が配置されるチャンバ6の内部(チャンバ内)に、第1気体供給源31からの気体41(例えばクリーンエア)を供給する第1供給部7を含む。例えば、第1供給部7は、チャンバ6の内部に所定の気流を発生させる循環系の気体供給機構として構成されうる。この場合、第1気体供給源31は、例えばファンやフィルタ等を含み、取込部33から取り込まれたチャンバ内の気体を第1供給部7に送出するように構成される。そして、第1供給部7は、第1気体供給源31から送出(供給)された気体41をチャンバ内に吹き出すことにより、チャンバ6の内部に所定の気流を発生させることができる。ここで、第1供給部7における気体吹出口は、例えばチャンバ6の内面(例えば壁部)に設けられてもよいが、チャンバ6の内部に設けられ(配置され)てもよい。また、第1気体供給源31は、露光装置100の構成要素であってもよいが、露光装置100が設置される工場の設備などが適用される場合には露光装置100の構成要素でなくてもよい。なお、図1に示す露光装置100の構成例では、照明光学系1に対しても第1供給部7が設けられている。
露光装置100では、基板上に塗布されたレジスト(感光材)を露光することにより、当該レジストからガス(アウトガス50)が発生することが知られている。このアウトガス50は、周囲の雰囲気中や光学要素の表膜における酸や塩基、有機物などの不純物と反応することにより、基板Wの周辺に配置された光学要素を曇らせてしまう。特に、投影光学系3の最下端に位置する光学要素(例えばレンズやガラス板、ミラー)は、基板Wに対面して配置されるため、レジストガスからのアウトガス50による曇りが発生しやすい。そして、光学要素に曇りが生じると、当該光学要素の光透過率が低下し、露光量不足、照度ムラ、又はフレアが生じうる。そのため、本実施形態の露光装置100は、投影光学系3からの光(パターン光)が通過する光路空間Sに気体42を供給する第2供給部8を備える。以下に、第2供給部8の具体的な構成について説明する。
[第2供給部の構成]
図2(a)~(b)は、本実施形態の第2供給部8の構成例を示す図である。図2(a)~(b)では、第2供給部8に加えて、第2供給部8の周辺における投影光学系3の一部、基板Wおよび基板ステージ4が図示されている。図2(a)と図2(b)とでは、排気部9の構成が異なっているが、他の構成(第2供給部8の構成など)は同じである。排気部9は、光路空間Sを通過した気体を外部に排出する機構であり、図2(a)~(b)に示すように、投影光学系3の下部(-Z方向側、第1方向側)において、光路空間Sに対して第2供給部8の反対側に配置されうる。排気部9は、図2(a)に示すように、基板W側に設けられた開口9aから気体を取り込んで排出する構成であってもよいし、図2(b)に示すように、第2供給部8側に設けられた開口9bから気体を取り込んで排出する構成であってもよい。
第2供給部8は、気体吹出部10と案内部材20(整流部材)とを含み、投影光学系3からの光(パターン光)が通過する光路空間Sに気体42を供給するように構成(配置)されている。ここで、光路空間Sは、例えば、投影光学系3の最下端に位置して基板Wに対面する光学要素3aと、基板ステージ4により保持された基板Wとの間の空間として定義されてもよい。光学要素3aは、例えば、レンズやガラス板など光を透過する光透過素子であってもよいし、ミラーなど光を反射する光反射素子であってもよい。
気体吹出部10は、第1供給部7から吹き出される気体41の流速より速い流速で気体43(例えばクリーンエア、窒素ガス)を吹き出す吹出口11を有する。気体吹出部10は、気体の流路を規定する管として構成され、その上流側(吹出口11の反対側の端部)は、用力に接続される。例えば、気体吹出部10は、図1に示すように、第1供給部7に気体41を送出するための第1気体供給源31とは異なる第2気体供給源32に接続され、第2気体供給源32から送出(供給)された気体を吹出口11から吹き出すように構成される。ここで、第2気体供給源32は、露光装置100の構成要素であってもよいが、露光装置100が設置される工場の設備などが適用される場合には露光装置100の構成要素でなくてもよい。第2気体供給源32が露光装置100の構成要素として構成される場合、第2気体供給源32には、例えばファンやコンプレッサー、蒸発機、高圧ボンベなどがあり、また、レギュレータなどの調圧器が設けられうる。
案内部材20は、吹出口11から吹き出された気体43を光路空間Sに案内(整流)する部材である。案内部材20は、気体吹出部10の吹出口11からの気体43の吹出方向(-Y方向、第2方向)に沿うように吹出口11の下方(-Z方向側、第1方向側)に延設された第1プレート部材21(下側プレート部材)を含む。そして、第1プレート部材21は、気体吹出部10の吹出口11より露光空間Sに近い第1端部21aと、吹出口11より露光空間Sから遠い第2端部21bとを有する。つまり、気体吹出部10の吹出口11は、気体43の吹出方向において、第1プレート部材21の第1端部21aと第2端部21bとの間に配置される。ここで、第1プレート部材21の第1端部21aは、投影光学系3の下方、好ましくは、投影光学系3の光学要素3aの一部の下方に配置されるとよい。一方、第1プレート部材21の第2端部21bは、可能な限り露光空間Sから離れた位置、好ましくは、基板W(基板ステージ4)の移動可能な範囲の外側に配置されるとよい。一例として、第1プレート部材21の第2端部21bは、気体吹出部10の吹出口11と第1供給部7の気体吹出口との間に配置されうる。これにより、吹出口11から吹き出された気体43に基板Wからのアウトガス50が巻き込まれることを低減し、より清浄な気体を光路空間Sに供給することができる。
本実施形態の場合、案内部材20は、第1プレート部材21に加えて、第1プレート部材21に対面するように吹出口11の上方に延設された第2プレート部材22(上側プレート部材)を更に含むように構成される。即ち、第2プレート部材22は、第1プレート部材21に対面するように、吹出口11に対して第1プレート部材21の反対側(吹出口11の+Z方向側)に延設される。そして、案内部材20は、第1プレート部材21および第2プレート部材22によって内面の一部(下面、上面)がそれぞれ規定された筒状に構成される。この場合、筒状の案内部材20には、第1プレート部材21の第1端部21aを一辺として規定された第1開口20aと、第1開口20aの反対側において、第1プレート部材21の第2端部21bを一辺として規定された第2開口20bとが形成されうる。
また、気体吹出部10は、筒状の案内部材20の内側における第1開口20aと第2開口20bとの間に吹出口11が配置され、吹出口11の面積が案内部材20の断面積(XZ断面積)より小さくなるように構成される。一例として、気体吹出部10は、吹出口11を一端として案内部材20の内側に配置された第1管部12と、案内部材20(第2プレート部材22)を貫通して第1管部12の他端(吹出口11の反対側の端部)に連通する第2管部13とを含みうる。そして、第2管部13は、第2気体供給源32に接続されうる。
気体吹出部10(第1管部12、第2管部13)は、図3に示すように、投影光学系3に取り付けられてもよい。図3は、本実施形態の第2供給部8(気体吹出部10)を投影光学系3に取り付けたときの構成例を示す図である。この構成では、露光装置100の内部におけるスペースの制約や、気体吹出部10と光学要素3aとの位置関係の変動の低減において利点となりうる。なお、図3に示す構成においても、図2(a)~(b)に示すような排気部9が設けられてもよい。
このように構成された第2供給部8では、第1供給部7から吹き出される気体の流速より速い流速で、案内部材20の第1開口20aに向かう方向(-Y方向)に、気体吹出部10の吹出口11から気体43を吹き出す。これにより、案内部材20の第2開口20bから気体41が取り込まれ、第2開口20bから取り込まれた気体41を、吹出口11からの気体43とともに案内部材20の第1開口20aから光路空間Sに吹き出すことができる。つまり、案内部材20の第2開口20bから気体41が取り込まれた分だけ、吹出口11から吹き出された気体43の流量より多くの流量の気体42を光路空間Sに供給することができる。
この原理について詳細に説明する。第1供給部7から吹き出される気体41の流速より速い流速で気体吹出部10の吹出口11から気体43を吹き出すと、案内部材20の内部における吹出口11の周囲に気体41が引き込まれ、結果として、吹出口11の周囲が低圧(負圧)になる。このため、吹出口11からの気体43の吹き出しに応じて、案内部材20内に気体41が取り込まれる(吸い込まれる)ことになる。ここで、案内部材20が吹出口11の周囲を囲んでいるため、気体41の取り込み口は、第1開口20aまたは第2開口20bに限定される。しかし、吹出口11から吹き出される気体43の流れが-Y方向であるため、案内部材20の内部における気体の流れは、第2開口20bから第1開口20aに進む方向に形成される。このため、第2開口20bから気体41が取り込まれる(吸い込まれる)こととなる。一方、第1開口20aからは、吹出口11からの気体43の吹出方向に起因して、気体が殆ど取り込まれない。したがって、気体吹出部10の吹出口11に供給した気体43の流量以上の流量で、案内部材20の第1開口20aから光路空間Sに気体42を吹き出すことができる。
ここで、案内部材20における第2開口20bから第1開口20aへの配置方向は、第1供給部7の気体吹出口から吹き出された気体41の方向と一致する必要はない。前述したように、気体41が取り込まれる方向は、吹出口11からの気体43の吹き出し方向と案内部材20の方向とによって決定される。ただし、アウトガス50を含まないよりクリーンな気体41を取り込むという観点上、第1供給部7より気体41を吹き出す方向は、第2開口20bから第1開口20aへの配置方向と同じ方向であるとよい。また、アウトガス50を含まないという観点から、第2開口20bは、露光空間Sより離れた位置であればよいが、好ましくは、第2開口20bが第1供給部7の気体吹出口の近傍に配置されるとよい。これにより、第1供給部7の気体吹出口から吹き出されたクリーンな気体41を、第2開口20bから取り込んで第1開口20aから光路空間Sに供給することができる。
次に、気体吹出部10の吹出口11(第1管部12)の位置および形状について説明する。図2に示される第2供給部8では、気体吹出部10の吹出口11は、案内部材20の内側において、第1プレート部材21から離間して配置されており、第2プレート部材22に設けられているが、それに限られるものではない。気体吹出部10の吹出口11は、吹出口11の面積が案内部材20の断面積(XZ断面積)より小さければ、案内部材20の内部の任意の位置に、任意の形状で構成されてもよい。例えば、気体吹出部10の吹出口11は、第1プレート部材21に設けられてもよいし、第1プレート部材21および第2プレート部材22の両方から離間して配置されてもよい(例えば、案内部材20の中央部に配置されてもよい)。
図4は、第2供給部8を-Y方向側から見た図であり、案内部材20の内部における気体吹出部10の吹出口11の配置例および形状例を示している。吹出口11の位置および形状は、例えば光路空間Sに供給すべき気体42の流速分布に応じて決定されうる。例えば、吹出口11は、図4(a)に示すように矩形形状状(直線形状)であってもよいし、図4(b)に示すように湾曲形状(曲線形状)であってもよい。これらの構成は、第2供給部8から光路空間Sに供給される-Y方向への気体の流速を、投影光学系3からの光の光軸方向(Z軸方向)に応じて変化させる場合に有効である。図4(a)~(b)の構成例では、吹出口11が案内部材20の上面(第2プレート部材22)に設けられているため、光路空間Sにおける気体の流速を、投影光学系3の光学要素3aに近いほど速く(即ち、基板Wに近いほど遅く)することができる。一方、光路空間Sにおいて、-Y方向への気体の流速についての光軸方向での差を低減する(均一化する)場合には、図4(c)~(d)に示すように吹出口11が配置/形成されうる。図4(c)~(d)の構成例では、案内部材20の上面(第2プレート部材22)だけでなく、案内部材20の側面(X軸方向側)や下面(第1プレート部材21)にも吹出口11が設けられている。
ここで、案内部材20の第2開口20bから効率よく気体41を取り込むことができる第2供給部8の構成について説明する。上述したような本実施形態の第2供給部8の構成では、吹出口11からの気体43の吹き出し流速が大きくなるように、案内部材20の断面積に対して吹出口11の面積を小さくする。そして、吹出口11の面積を小さくするほど、吹出口11からの気体43の吹き出しに応じて、案内部材20の第2開口20bから多くの気体を効率的に取り込むことができる。その理由は、案内部材20の内部における吹出口11の周囲をより低圧にすることができるからである。一例として、図4(a)に示すように吹出口11を矩形形状に構成した場合、案内部材20の断面高さhに対して吹出口11の開口高さhを小さくするほど、案内部材20の第2開口20bから多くの気体41を効率よく取り込むことができる。好ましくは、案内部材20の断面高さhに対し、吹出口11の開口高さhを半分以下(より好ましくは1/3以下、1/4以下)にするとよい。面積で換算すると、案内部材20の断面積に対して、吹出口11の断面積を1/4以下(より好ましくは1/9以下、1/16以下)にするとよい。
一例として、図4(a)に示すように、気体吹出部10の吹出口11を矩形形状に構成し、且つ、案内部材20の断面高さhを5mmとした場合を想定する。この場合、吹出口11の開口高さhと案内部材20の断面高さhとの比を1:7程度にすると、吹出口11から吹き出される気体43の流量に対し、2.5倍の流量で案内部材20の第1開口20aから気体42を吹き出すことができる。なお、案内部材20および吹出口11の寸法(例えば高さ)は任意に設定可能である。例えば、案内部材20の第1開口20aおよび第2開口20bの寸法を、投影光学系3の光学要素3aと基板Wとの間の距離(数mm~数10mm)に応じて任意に設定することができる。例えば、第2開口20bから案内部材20の内部に気体41を効率よく取り込むため、図5に示すように、第1開口20aより第2開口20bの方が開口面積が大きくなるように案内部材20を構成してもよい。この場合、第2開口20bの開口高さを、光学要素3aと基板Wとの間の距離より大きくしてもよい。その他に気体41を効率よく取り込むための構成として、図6(a)に示すように、案内部材20の第1プレート部材21と第2プレート部材22の長さを変えて、第2開口20bが大きくなるように案内部材20を構成してもよい。また、図6(b)に示すように、第2開口20bがラッパ形状(即ち、第2開口20bに進むにつれて断面積が大きくなる形状)になるようにして、気体41を効率よく取り込むようにしてもよい。
また、その他に、吹出口11からの気体43の流速を速くする方法としては、図7(a)、(b)に示すように、吹出口11の形状や気体吹出部10の管部(第1管部12、第2管部13)の形状を変更することがある。例えば、図7(a)、(b)に示すように、第1管部12、第2管部13を湾曲形状に構成したり、吹出口11に近づくに従い絞られている構成にしたりすることができる。さらに、図7(b)に示すように、気体吹出部10における吹出口11の出口部分を曲面形状にし、第2プレート部材22に気体43が沿って流れるようにすることで、吹出口11からの気体43の流速を速くすることができる。
気体吹出部10の吹出口11と案内部材20の第1開口20aとの間の距離(Y軸方向)は、例えば第1開口20aの開口高さhの値より大きいことが好ましい。即ち、吹出口11は、第1開口20aの開口高さhの値より大きい分だけ、第1開口20aより案内部材20の内側(+Y方向側)に配置されるとよい。これにより、第1開口20aから案内部材20の内部へ流入する気体(即ち、気体の逆流)を低減することができる。また、吹出口11の位置(Y軸方向)が案内部材20の第1開口20aに近いほど、第1開口20aまでに流速分布が均一化されるものの、光路空間Sにおいて、光学要素3a側の流速が速く、基板W側の流速は光学要素3a側と比較すると遅くなる。この場合、Z方向において、アウトガス50を吹き飛ばせる強さが変わり、基板W側で主要なアウトガス50を吹き飛ばし、基板W側を通過したアウトガス50を光学要素3a側で高速に吹き飛ばすことができる。一方、吹出口11の位置(Y軸方向)が案内部材20の第1開口20aから遠いほど、第1開口20aから吹き出される気体42の流速分布を光軸方向で均一化することができる。この場合、Z方向において、どの領域でも同程度のアウトガス50を吹き飛ばす効果を得られる。いずれにしても、当該アウトガスが光学要素3aに到達することを低減することができる。また、気体42に周囲の気体を巻き込ませない(上述した2タイプの流速分布をより確実に維持する)ために、気体43及び気体42の流路における第2プレート部材22と光学要素3aの位置関係を、可能な限りフラット構造にすることがより好ましい。フラット構造とは、第2プレート部材22と光学要素3aとが連続面になる構造である。フラット構造にできない場合、凸部ではなく凹部である方が好ましい。
[第2供給部で使用される気体]
次に、第2供給部8で使用される気体について説明する。第2供給部8から光路空間Sに供給される気体42は、光学要素3aの近傍を流れることになるため、光学要素3aを曇らせないクリーンな気体であることが好ましい。クリーンな気体とは、少なくともアウトガス50が発生した箇所の雰囲気より、酸、塩基、有機等の不純物が少ない気体であることを意味する。さらに好ましくは、空気から酸、塩基、有機等の不純物を取り除いた気体(クリーンエアと呼ばれる)や、クリーンエアを乾燥した気体(クリーンドライエアと呼ばれる)、窒素ガスのような不活性ガスなどが用いられるとよい。
また、案内部材20の第2開口20bから取り込まれる周囲の気体41は、場所によっては、アウトガス50で汚染されている可能性があるが、アウトガス50の発生源より離れていれば、アウトガス50よりクリーンな気体として扱うことができる。好ましくは、基板ステージ4が配置される空間における周囲の気体41が、案内部材20の第2開口20bから第1開口20aに向かう方向(-Y方向)に沿って整流されている方がよい。この場合、第2開口20bから取り込まれる周囲の気体41は、アウトガス50が発生している箇所の雰囲気よりも、クリーンな状態に保たれる。本実施形態の場合、第1供給部7から気体41が吹き出されることにより、チャンバ6の内部において、案内部材20の第2開口20bから第1開口20aに向かう方向(-Y方向)に沿った気体の流れが形成されている。そのため、第2開口20bから案内部材20の内部に取り込まれる気体は、アウトガス50が発生している箇所の雰囲気よりもクリーンな気体である。
[第2供給部の効果]
次に、第2供給部8の効果について説明する。光学要素3aの曇りを防止するためには、投影光学系3からの光(パターン光)が通過する光路空間Sに気体42を供給し、基板W(レジスト)からのアウトガス50を光路空間Sから吹き飛ばすことが好ましい。このように光路空間Sからアウトガス50を効率よく吹き飛ばすためには、一般的に、光路空間Sに高流速で広範囲に気体を供給することが望まれる。しかしながら、気体吹出部10だけしか設けられていない従来の気体供給機構では、気体吹出部10の吹出口11から気体が吹き出した箇所で、局所的に高流速な気体が供給される。この場合、気体が吹出口11の箇所に周囲の気体が巻き込まれ、アウトガス50も巻き込まれてしまう。このため、吹出口11から吹き出した気体が、光路空間Sに到達した際に、アウトガス50に汚染された気体になり得る。また、吹出口11に巻き込まれた気体により、光路空間Sにおいて、アウトガス50が光学要素3aに向かう流れが形成され得る。このため、光路空間Sからアウトガスを効果的に吹き飛ばすことが困難になりうる。また、気体吹出部10から吹き出される気体の流量や範囲を拡大することは、それだけ多量に気体を消費することとなり、半導体デバイス等の生産コストの点で不利になりうる。
一方、本実施形態の第2供給部8では、気体吹出部10に加えて、案内部材20が設けられる。これにより、気体吹出部10起因による巻き込み個所が、第2開口20bに制限され、アウトガス50の巻き込みが低減される。つまり、気体42のクリーン度が向上する。加えて、気体吹出部10の吹出口11から吹き出された気体43が、案内部材20の第2開口20bから取り込まれた気体41と混ざりながら、気体42として第1開口20aから光路空間Sに供給される。つまり、吹出口11から吹き出された気体43の流量より多くの流量の気体42を光路空間Sに供給することができる。また、案内部材20の第1開口20aから吹き出される気体の流速分布が、吹出口11の近傍における気体の流速分布と比べて均一化されたものとなるため、光路空間Sにおける気体の局所的な高流速の分布が緩和される。即ち、光路空間Sにおいて局所的な流速分布を軽減し、アウトガス50の巻き込みを低減し、かつ、高流速な気体を広範囲に光路空間Sに供給することができる。このように、本実施形態の第2供給部8は、従来の気体供給機構に比べ、光学要素3aの曇りを防止する効果を高めることができ、更には、気体の消費量を低減することができるため、半導体デバイス等の生産コストの点で有利になりうる。
<第2実施形態>
本発明に係る第2実施形態について説明する。本実施形態では、第2供給部8の変形例について説明する。なお、本実施形態は、第1実施形態を基本的に引き継ぐものであり、以下で特に言及されない限り、露光装置100の構成および処理は第1実施形態と同様である。
図8は、本実施形態の第2供給部8の構成例を示す図である。図8では、第2供給部8に加えて、第2供給部8の周辺における投影光学系3の一部、基板Wおよび基板ステージ4が図示されている。なお、図8に示す構成においても、図2(a)~(b)に示すような排気部9が設けられてもよい。
気体吹出部10の吹出口から吹き出される気体43の温度および/または湿度が、第1供給部7から吹き出される気体41の温度および/または湿度と異なる場合、光学要素3aの周りの気体にゆらぎが生じることがある。このような気体のゆらぎは、基板Wを露光するための露光光(パターン光)や基板ステージ4の位置を計測するための計測光に影響を与え、基板上にパターンを精度よく形成することを困難にしうる。そのため、本実施形態の第2供給部8は、気体吹出部10の吹出口11から吹き出される気体43の温度および/または湿度を調整する空調部14を備える。空調部14は、例えば、気体吹出部10(吹出口11)の上流側に設けられ、第2気体供給源32から供給された気体の温度および/または湿度の調整を行い、当該調整を行った気体を気体吹出部10(吹出口11)に送出する。
一例として、空調部14は、図8に示すように、吹出口11から吹き出される気体43の温度を調整する温度調整部14a、および/または、当該気体43の湿度を調整する湿度調整部14bを含みうる。温度調整部14aは、温度調整後の気体の温度を計測する温度計15aと、チャンバ6の内部の温度(第1供給部7から供給された気体41の温度)を計測する温度計15bとを用いて、吹出口11から吹き出される気体43の温度を調整する。例えば、温度調整部14aは、温度計15aの計測結果と温度計15bの計測結果との差が許容範囲に収まるように、吹出口11から吹き出される気体43の温度を調整しうる。一方、湿度調整部14bは、湿度調整後の気体の湿度を計測する湿度計16aと、チャンバ6の内部の湿度(第1供給部7から供給された気体41の湿度)を計測する湿度計16bとを用いて、吹出口11から吹き出される気体43の湿度を調整する。例えば、湿度調整部14bは、湿度計16aの計測結果と湿度計16bの計測結果との差が許容範囲に収まるように、吹出口11から吹き出される気体43の湿度を調整しうる。
このように、本実施形態の第2供給部8は、気体吹出部10の吹出口11から吹き出される気体43の温度および/または湿度を調整する空調部14(温度調整部14a、湿度調整部14b)を備える。これにより、光学要素3aの周りに生じる気体のゆらぎを低減し、基板上へのパターンの形成精度を向上させることができる。
<第3実施形態>
本発明に係る第3実施形態について説明する。本実施形態では、第2供給部8の変形例について説明する。なお、本実施形態は、第1実施形態を基本的に引き継ぐものであり、以下で特に言及されない限り、露光装置100の構成および処理は第1実施形態と同様である。また、本実施形態は、第2実施形態の構成を引き継ぐこともできる。
第1実施形態の第2供給部8では案内部材20を筒状に構成したが、その構成に限られるものではない。例えば、案内部材20は、気体吹出部10の吹出口11から吹き出される気体43における周囲の気体41の巻き込みを制御するために配置されているため、吹出口11を囲っているならば、湾曲形状(曲線形状)に構成されてもよい。また、案内部材20は、吹出口11から吹き出される気体43におけるアウトガス50の巻き込みを防止する点に着目すれば、筒状の構成に限られず、図9に示すように左右の側壁を備えていない構成であってもよい。図9は、第2供給部8を-Y方向側から見た図である。図9に示す第2供給部8の案内部材20は、吹出口11からの気体43の吹出方向(-Y方向)に沿うように吹出口11の下方に延設された第1プレート部材21のみを有している。なお、案内部材20は、第1プレート部材21に加えて、吹出口11の上方に延設された第2プレート部材22を更に有していてもよい。第2プレート部材22を更に有する構成では、第1プレート部材21のみを有する構成に比べて、吹出口11から吹き出される気体43における周囲の気体41の巻き込みの制御性を向上させることができる。
<第4実施形態>
本発明に係る第4実施形態について説明する。本実施形態では、第2供給部8の変形例について説明する。なお、本実施形態は、第1実施形態を基本的に引き継ぐものであり、以下で特に言及されない限り、露光装置100の構成および処理は第1実施形態と同様である。また、本実施形態は、第2実施形態の構成を引き継ぐこともできる。
図10は、本実施形態の第2供給部8の構成例を示す図である。図10では、第2供給部8に加えて、第2供給部8の周辺における投影光学系3の一部、基板Wおよび基板ステージ4が図示されている。なお、図10に示す構成においても、図2(a)~(b)に示すような排気部9が設けられてもよい。
本実施形態の第2供給部8では、図10に示すように、気体吹出部10(吹出口11)が案内部材20の基板側(即ち、第1プレート部材21)に設けられている。この場合、第2供給部8から吹き出される気体42の流速分布は、基板側の流速が速くなる傾向となる。つまり、基板Wから発生した直後のアウトガス50を吹き飛ばすことができるため、アウトガス50が光学要素3aに到達することを防止するように光路空間Sからアウトガス50を効果的に吹き飛ばすことができる。また、本実施形態の第2供給部8では、第2供給部8から吹き出される気体42の流速分布における光学要素3a側は基板側より流速が遅いものの、アウトガスを吹き飛ばすのに十分な流速および流量を確保することができている。したがって、気体の流速が比較的速い基板側をアウトガス50が通過したとしても、当該アウトガス50が光学要素3aに到達することを防止することができる。
<第5実施形態>
本発明に係る第5実施形態について説明する。本実施形態では、第2供給部8の変形例について説明する。なお、本実施形態は、第1実施形態を基本的に引き継ぐものであり、以下で特に言及されない限り、露光装置100の構成および処理は第1実施形態と同様である。また、本実施形態は、第2実施形態の構成を引き継ぐこともできる。
図11は、本実施形態の第2供給部8の構成例を示す図である。図11では、第2供給部8に加えて、第2供給部8の周辺における投影光学系3の一部、基板Wおよび基板ステージ4が図示されている。なお、図11に示す構成においても、図2(a)~(b)に示すような排気部9が設けられてもよい。
本実施形態の第2供給部8では、気体吹出部10が吹出口11を複数有している。図11に示す例では、気体吹出部10は、案内部材20の光学要素3a側(即ち、第2プレート部材22)に設けられた第1吹出口11aと、案内部材20の基板W側(即ち、第1プレート部材21)に設けられた第1吹出口11aとを有している。第1吹出口11aから吹き出される気体の供給源と、第2吹出口11bから吹き出される気体の供給源とは、共通の系統であってもよいし、別系統であってもよい。本実施形態の第2供給部8の構成では、第2供給部8から吹き出される気体42の流速分布は、光学要素3a側と基板W側の両方で流速が速くなり、全体として流速が均一化される傾向となる。そのため、光路空間Sからアウトガス50を効果的に吹き飛ばすことができる。また、高さ方向における全体で流速を高めることができるため、基板Wからのアウトガス50の発生が広範囲にわたり、第2供給部8の左右方向(X軸方向)に漏れた場合においても、より有効に光学要素3aへのアウトガス50の到達を防止することができる。また、図11では、気体吹出部10が、第1プレート部材21を貫通して、複数配置された例を示したが、気体吹出部10が第2プレート部材22を貫通して、複数配置されてもよい。
<第6実施形態>
本発明に係る第6実施形態について説明する。本実施形態では、第2供給部8の変形例について説明する。なお、本実施形態は、第1実施形態を基本的に引き継ぐものであり、以下で特に言及されない限り、露光装置100の構成および処理は第1実施形態と同様である。また、本実施形態は、第2実施形態やその他の実施形態の構成を引き継ぐこともできる。
図12は、本実施形態の第2供給部8の構成例を示す図である。図12では、第2供給部8に加えて、第2供給部8の周辺における投影光学系3の一部、基板Wおよび基板ステージ4が図示されている。なお、図12に示す構成においても、図2(a)~(b)に示すような排気部9が設けられてもよい。
本実施形態の第2供給部8では、案内部材20が途中で曲がった形状を有する。そして、当該案内部材20の内部に、少なくとも1つの吹出口11が配置されうる。図12に示す構成では、吹出口11が案内部材20の光学要素3a側(即ち、第2プレート部材22)に設けられているが、それに限られず、吹出口11が案内部材20の基板W側(即ち、第1プレート部材21)、若しくはその両方に設けられてもよい。本実施形態の第2供給部8の構成では、投影光学系3(光学要素3a)の周囲におけるスペースの制約上、第2供給部8を配置することができない場合などにおいて利点がある。
<第7実施形態>
本発明に係る第7実施形態について説明する。本実施形態では、第2供給部8の配置例について説明する。なお、本実施形態は、第1実施形態を基本的に引き継ぐものであり、以下で特に言及されない限り、露光装置100の構成および処理は第1実施形態と同様である。また、本実施形態は、上述したその他の実施形態の構成を引き継ぐこともできる。
上記の実施形態では、投影光学系3からの光(パターン光)が通過する光路空間Sに気体42を供給するように第2供給部8を配置する例を説明した。しかしながら、それに限られず、照明光学系1からの光(スリット光)が通過する光路空間に気体42を供給するように第2供給部8を配置することもできる。例えば、照明光学系1と原版M(原版ステージ2)との間において照明光学系1からの光が通過する空間に気体42を供給するように第2供給部8を配置してもよい。また、原版M(原版ステージ2)と投影光学系3との間において原版Mを透過した光が通過する空間に気体42を供給するように第2供給部8を配置してもよい。これにより、アウトガスが照明光学系1の光学要素や原版Mに到達して当該光学要素や原版Mを曇らせることを防止することができる。
ここで、照明光学系1の光学要素を曇らせる要因について説明する。原版ステージ2は、一般に、全ての部品が洗浄された金属から構成されているわけではない。例えば、樹脂部品、接着剤、グリース、さらには金属部品であっても洗浄残りが存在する。この場合、樹脂部品、接着剤、グリース、洗浄残りから、アウトガスが発生する場合がある。このアウトガスが照明光学系1の光学要素に達すると、光学要素を曇らせる要因となる。同様に、原版ステージ2の部品から発生したアウトガスが原版Mに到達すると、原版Mを曇らせる要因となる。さらには、照明光学系1および/または投影光学系3が、原版ステージ2と同様にアウトガスを発生させる部品を使用している場合もある。この場合も同様に、アウトガスが照明光学系1の光学要素や原版Mに達すると、当該光学要素や原版Mを曇らせる要因となる。これらの場合、第1~第4実施形態で説明した第2供給部8を、照明光学系1からの光の光路空間に気体42を供給するように配置することで、照明光学系1の光学要素および/または原版Mにアウトガスが到達することを防止することができる。つまり、照明光学系1の光学要素および/または原版Mの曇りを低減(抑制)することができる。
<物品の製造方法の実施形態>
本発明の実施形態にかかる物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に塗布された感光剤に上記の露光装置を用いて潜像パターンを形成する工程(基板を露光する工程)と、かかる工程で潜像パターンが形成された基板を現像(加工)する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
1:照明光学系、2:原版ステージ、3:投影光学系、4:基板ステージ、5:制御部、6:チャンバ、7:第1供給部、8:第2供給部、10:気体吹出部、11:吹出口、20:案内部材、21:第1プレート部材、22:第2プレート部材

Claims (30)

  1. 基板を露光する露光装置であって、
    前記基板を露光するための光を照射する光学系と、
    1開口と2開口とを有する案内部材と、
    前記第1開口と前記第2開口の間に配置され、前記第1開口に向けて第1気体を吹き出す吹出口と、
    を備え
    前記案内部材は、前記吹出口から吹き出される前記第1気体と前記第2開口から取り込まれる第2気体とを含む気体を、前記第1開口から、前記光学系からの前記光が通過する光路空間に供給することを特徴とする露光装置。
  2. 前記第2開口は、前記第1開口よりも前記光路空間から離れた位置に配置されることを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  3. 前記吹出口は、前記案内部材の内部に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の露光装置。
  4. 前記吹出口から吹き出される前記第1気体の流速は、前記第2開口から取り込まれる前記第2気体の流速より大きいことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の露光装置。
  5. 前記第2開口から取り込まれる前記第2気体を供給する第1供給部と、
    前記吹出口から吹き出される前記第1気体を供給する第2供給部と、
    を備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の露光装置。
  6. 前記第2供給部は、前記吹出口から吹き出される前記第1気体の温度を調整する温度調整部を含む、ことを特徴とする請求項に記載の露光装置。
  7. 前記第2供給部は、前記吹出口から吹き出される前記第1気体の湿度を調整する湿度調整部を含む、ことを特徴とする請求項又はに記載の露光装置。
  8. 前記第1供給部は、第1気体供給源からの気体を前記光学系が配置されるチャンバ内に供給し、
    前記第2供給部は、前記第1気体供給源とは異なる第2気体供給源からの気体を前記光路空間に供給する、ことを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の露光装置。
  9. 前記案内部材は、前記吹出口よりも前記光学系からの前記光が照射される第1方向側に配置され、前記吹出口から前記第1気体が吹き出される第2方向に延設されたプレート部材を含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の露光装置。
  10. 前記プレート部材は、第1端部とその反対側の第2端部とを含み、
    前記第1端部は前記吹出口より前記光路空間に近く、前記第2端部は前記吹出口より前記光路空間から遠い、ことを特徴とする請求項に記載の露光装置。
  11. 前記プレート部材の前記第1端部は、前記光学系の前記光が照射される第1方向側に配置されている、ことを特徴とする請求項10に記載の露光装置。
  12. 前記光学系は、光を透過または反射する光学要素を含み、
    前記プレート部材の前記第1端部は、前記光学要素の一部の前記光が照射される第1方向側に配置されている、ことを特徴とする請求項10又は11に記載の露光装置。
  13. 前記吹出口は、前記案内部材の前記プレート部材と離間して配置されている、ことを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の露光装置。
  14. 前記案内部材は、前記プレート部材に対面するように、前記吹出口に対して前記プレート部材の反対側に延設された第2プレート部材を含み、
    前記吹出口は、前記第2プレート部材に設けられている、ことを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の露光装置。
  15. 前記吹出口は、前記案内部材の前記プレート部材に設けられている、ことを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の露光装置。
  16. 前記案内部材は、内面の一部が前記プレート部材によって規定された筒状に構成され、
    前記吹出口の面積は、前記案内部材の断面積より小さい、ことを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の露光装置。
  17. 筒状に構成された前記案内部材は、前記第1開口とその反対側に配置された前記第2開口とを有し
    前記第1開口は前記吹出口より前記光路空間に近く、前記第2開口は前記吹出口より前記光路空間から遠い、ことを特徴とする請求項16に記載の露光装置。
  18. 前記吹出口を一端として前記案内部材の内側に配置された第1管部と、前記案内部材を貫通して前記第1管部の他端に連通する第2管部とを含む気体吹出部を備えることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の露光装置。
  19. 前記気体吹出部は、前記吹出口を複数有する、ことを特徴とする請求項18に記載の露光装置。
  20. 前記光路空間の気体を排出する排気部を更に含む、ことを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載の露光装置。
  21. 前記光学系は、前記基板にパターン像を投影する投影光学系であり、
    前記光路空間は、前記投影光学系と前記基板との間において前記投影光学系からの光が通過する空間である、ことを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載の露光装置。
  22. 前記基板を保持する基板ステージを備え、
    前記第1開口は、前記投影光学系と前記基板ステージとの間に配置されることを特徴とする請求項21に記載の露光装置。
  23. 前記光学系は、原版を照明する照明光学系であり、
    前記光路空間は、前記照明光学系と前記原版との間において前記照明光学系からの光が通過する空間、および、前記原版を透過した当該光が通過する空間のうち少なくとも一方である、ことを特徴とする請求項1乃至22のいずれか1項に記載の露光装置。
  24. 前記基板を露光するために用いる原版を保持する原版ステージを備え、
    前記第1開口は、前記照明光学系と前記原版ステージとの間に配置されることを特徴とする請求項23に記載の露光装置。
  25. 基板を露光する露光装置であって、
    前記基板を露光するための光を照射する光学系と、
    前記光学系からの前記光が通過する光路空間に気体を供給するための第1開口と気体を取り込むための第2開口とを有する案内部材と、
    前記案内部材の内部であって前記第1開口と前記第2開口との間に配置され、前記第1開口に向けて気体を吹き出す吹出口と、
    を備えることを特徴とする露光装置。
  26. 前記第2開口は、前記第1開口よりも前記光路空間から離れた位置に配置されることを特徴とする請求項25に記載の露光装置。
  27. 基板を露光する露光装置であって、
    前記基板を露光するための光を照射する光学系と、
    前記光学系からの前記光が通過する光路空間に気体を供給するための第1開口と気体を取り込むための第2開口とを有する案内部材と、
    前記第1開口と前記第2開口との間に配置され、前記第1開口に向けて気体を吹き出す吹出口と、
    を備え、
    前記案内部材は、前記吹出口よりも前記光学系からの前記光が照射される第1方向側に配置され、前記吹出口から前記気体が吹き出される第2方向に延設されたプレート部材を含むことを特徴とする露光装置。
  28. 前記プレート部材は、第1端部とその反対側の第2端部とを含み、
    前記第1端部は前記吹出口より前記光路空間に近く、前記第2端部は前記吹出口より前記光路空間から遠い、ことを特徴とする請求項27に記載の露光装置。
  29. 前記プレート部材の前記第1端部は、前記光学系の前記光が照射される第1方向側に配置されていることを特徴とする請求項28に記載の露光装置。
  30. 請求項1乃至29のいずれか1項に記載の露光装置を用いて基板を露光する工程と、
    前記工程で露光された前記基板を現像する工程と、を含み、
    現像された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
JP2020113191A 2020-06-30 2020-06-30 露光装置、および物品の製造方法 Active JP7033168B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113191A JP7033168B2 (ja) 2020-06-30 2020-06-30 露光装置、および物品の製造方法
US17/352,648 US11487212B2 (en) 2020-06-30 2021-06-21 Exposure apparatus and method of manufacturing article
EP21180759.9A EP3933508A1 (en) 2020-06-30 2021-06-22 Exposure apparatus and method of manufacturing article
KR1020210080527A KR20220002110A (ko) 2020-06-30 2021-06-22 노광장치 및 물품의 제조방법
TW112119622A TW202336828A (zh) 2020-06-30 2021-06-24 曝光裝置及製造物品的方法
TW110123141A TWI807352B (zh) 2020-06-30 2021-06-24 曝光裝置及製造物品的方法
CN202110730772.0A CN113867103A (zh) 2020-06-30 2021-06-30 曝光装置和制造物品的方法
JP2022025602A JP2022060430A (ja) 2020-06-30 2022-02-22 露光装置、および物品の製造方法
US17/953,424 US11841624B2 (en) 2020-06-30 2022-09-27 Exposure apparatus and method of manufacturing article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113191A JP7033168B2 (ja) 2020-06-30 2020-06-30 露光装置、および物品の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022025602A Division JP2022060430A (ja) 2020-06-30 2022-02-22 露光装置、および物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022011815A JP2022011815A (ja) 2022-01-17
JP7033168B2 true JP7033168B2 (ja) 2022-03-09

Family

ID=76553570

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020113191A Active JP7033168B2 (ja) 2020-06-30 2020-06-30 露光装置、および物品の製造方法
JP2022025602A Pending JP2022060430A (ja) 2020-06-30 2022-02-22 露光装置、および物品の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022025602A Pending JP2022060430A (ja) 2020-06-30 2022-02-22 露光装置、および物品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11487212B2 (ja)
EP (1) EP3933508A1 (ja)
JP (2) JP7033168B2 (ja)
KR (1) KR20220002110A (ja)
CN (1) CN113867103A (ja)
TW (2) TW202336828A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333152A (ja) 2004-05-17 2005-12-02 Asml Netherlands Bv リソグラフ装置及びデバイス製造方法
JP2006245401A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Canon Inc 露光装置およびデバイス製造方法
JP2010040719A (ja) 2008-08-04 2010-02-18 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法
JP2017120340A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 キヤノン株式会社 露光装置、および物品の製造方法
JP2017191174A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 日本精工株式会社 位置決め装置及び回転機構
JP2017191173A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 日本精工株式会社 位置決め装置
JP2018045167A (ja) 2016-09-16 2018-03-22 キヤノン株式会社 露光装置、及び物品製造方法
JP2018067022A (ja) 2012-10-31 2018-04-26 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. パターニングデバイス支持体、リソグラフィ装置及びパターニングデバイスの温度制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219902A (ja) * 1997-11-27 1999-08-10 Nikon Corp 露光装置及びデバイス製造装置
JP2001118783A (ja) 1999-10-21 2001-04-27 Nikon Corp 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP2002373852A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Canon Inc 露光装置
NL2006243A (en) 2010-03-19 2011-09-20 Asml Netherlands Bv A lithographic apparatus, an illumination system, a projection system and a method of manufacturing a device using a lithographic apparatus.
JP7299755B2 (ja) * 2018-09-10 2023-06-28 キヤノン株式会社 露光装置、および物品の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333152A (ja) 2004-05-17 2005-12-02 Asml Netherlands Bv リソグラフ装置及びデバイス製造方法
JP2006245401A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Canon Inc 露光装置およびデバイス製造方法
JP2010040719A (ja) 2008-08-04 2010-02-18 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法
JP2018067022A (ja) 2012-10-31 2018-04-26 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. パターニングデバイス支持体、リソグラフィ装置及びパターニングデバイスの温度制御方法
JP2017120340A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 キヤノン株式会社 露光装置、および物品の製造方法
JP2017191174A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 日本精工株式会社 位置決め装置及び回転機構
JP2017191173A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 日本精工株式会社 位置決め装置
JP2018045167A (ja) 2016-09-16 2018-03-22 キヤノン株式会社 露光装置、及び物品製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202336828A (zh) 2023-09-16
US20230012970A1 (en) 2023-01-19
TW202203299A (zh) 2022-01-16
US11841624B2 (en) 2023-12-12
US20210405546A1 (en) 2021-12-30
KR20220002110A (ko) 2022-01-06
US11487212B2 (en) 2022-11-01
TWI807352B (zh) 2023-07-01
CN113867103A (zh) 2021-12-31
JP2022060430A (ja) 2022-04-14
JP2022011815A (ja) 2022-01-17
EP3933508A1 (en) 2022-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816080B2 (ja) フィルタ装置及び露光システム並びにデバイスの製造方法
JP2012138623A (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法、露光装置及び露光方法、デバイス製造装置及びデバイス製造方法
US20100097584A1 (en) Exposure apparatus and device fabrication method
US6191843B1 (en) Exposure device, method of making and using same, and objects exposed by the exposure device
JP4752320B2 (ja) 基板保持装置及び露光装置、基板保持方法、露光方法、並びにデバイス製造方法
JP4833953B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP7033168B2 (ja) 露光装置、および物品の製造方法
WO2009099021A1 (ja) ステージ装置、露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
EP1536458A1 (en) Exposure system and exposure method
JP2008041822A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法、並びに環境制御装置
JP4715505B2 (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP2008258381A (ja) 露光装置及びデバイスの製造方法
JP2020042255A (ja) 露光装置、および物品の製造方法
JP7385421B2 (ja) 露光装置、および物品製造方法
JP7469864B2 (ja) 位置決め装置、露光装置、および物品の製造方法
JP2010283015A (ja) 光学装置及びデバイス製造方法
JP2005043021A (ja) 空調装置、位置計測装置、及び露光装置
JP2002124451A (ja) 温度制御方法、温調チャンバ及び露光装置
JP2022038959A (ja) 露光装置、及び物品の製造方法
JP2006173247A (ja) 汚染物質除去装置及び露光装置並びにデバイスの製造方法
JP2020177142A (ja) ステージ装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP2001068397A (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP2001135568A (ja) 走査型投影露光装置およびデバイス製造方法
JP2011171556A (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210705

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210705

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7033168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151