JP7032269B2 - 電動車両のバッテリパック - Google Patents

電動車両のバッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP7032269B2
JP7032269B2 JP2018163121A JP2018163121A JP7032269B2 JP 7032269 B2 JP7032269 B2 JP 7032269B2 JP 2018163121 A JP2018163121 A JP 2018163121A JP 2018163121 A JP2018163121 A JP 2018163121A JP 7032269 B2 JP7032269 B2 JP 7032269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
case
inner cover
battery module
case body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018163121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020035711A (ja
Inventor
皓大 長谷部
遼 藤井
亮 北野
佑真 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018163121A priority Critical patent/JP7032269B2/ja
Priority to CN201910400459.3A priority patent/CN110875448B/zh
Publication of JP2020035711A publication Critical patent/JP2020035711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7032269B2 publication Critical patent/JP7032269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、ケース本体およびカバーを備えるバッテリケースの内部に複数のバッテリモジュールを収容した電動車両のバッテリパックに関する。
バッテリケースの内部に配置したECUケース内に電池ECUや高圧コネクタを収容したバッテリパックにおいて、ECUケース内で高圧コネクタを他の活性部に対して高い位置に配置することで、高電圧が印加される高圧コネクタの被水を回避するものが、下記特許文献1により公知である。
特開2017-50093号公報
ところで、上記従来のものは、バッテリケースの内部に配置したECUケース内に収容した電池ECUや高圧コネクタの被水を回避することができても、バッテリケースの内部に配置したバッテリモジュールの防水が不充分であり、バッテリケースが水に浸かったときにバッテリモジュールが被水する可能性がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、バッテリケースに収容されたバッテリモジュールの防水性能を高めることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、ケース本体およびカバーを備えるバッテリケースの内部に複数のバッテリモジュールを収容した電動車両のバッテリパックであって、上向きに凸に膨出して下縁が開放するドーム状のインナーカバーを前記ケース本体の上部に被せて前記バッテリモジュールを上方から覆い、前記インナーカバーの下縁を前記バッテリモジュールの出力端子よりも下方に位置させ、前記ケース本体は、前記バッテリモジュールを固定するケース底壁と、前記ケース底壁から起立するケース周壁と、前記ケース周壁の内面に沿って上方に延びる位置決め突起とを備え、前記インナーカバーの下縁は前記ケース周壁および前記位置決め突起の間の隙間に嵌合して位置決めされることを特徴とする電動車両のバッテリパックが提案される
た請求項に記載された発明によれば、請求項の構成に加えて、前記バッテリモジュールは前記ケース底壁に固定されるロアプレートを備え、前記ロアプレートは前記バッテリモジュールの誤組み時に前記位置決め突起と干渉する誤組み防止突起を備えることを特徴とする電動車両のバッテリパックが提案される。
また請求項に記載された発明によれば、請求項1または請求項2の構成に加えて、前記ケース本体は金属ダイキャスト製であり、前記位置決め突起は前記ケース本体と一体に形成されることを特徴とする電動車両のバッテリパックが提案される。
また請求項に記載された発明によれば、請求項1~請求項の何れか1項の構成に加えて、前記インナーカバーに形成した開口部の内側に電気回路を遮断するサービスプラグが取り外し可能に配置され、前記インナーカバーは取り外した前記サービスプラグにより操作可能な特殊締結具で前記ケース本体に締結されることを特徴とする電動車両のバッテリパックが提案される。
また請求項5に記載された発明によれば、ケース本体およびカバーを備えるバッテリケースの内部に複数のバッテリモジュールを収容した電動車両のバッテリパックであって、上向きに凸に膨出して下縁が開放するドーム状のインナーカバーを前記ケース本体の上部に被せて前記バッテリモジュールを上方から覆い、前記インナーカバーの下縁を前記バッテリモジュールの出力端子よりも下方に位置させ、前記インナーカバーに形成した開口部の内側に電気回路を遮断するサービスプラグを取り外し可能に配置し、前記インナーカバーは取り外した前記サービスプラグにより操作可能な特殊締結具で前記ケース本体に締結されることを特徴とする電動車両のバッテリパックが提案される。
また請求項に記載された発明によれば、請求項4または請求項5の構成に加えて、前記インナーカバーの開口部は着脱可能なシール部材で塞がれることを特徴とする電動車両のバッテリパックが提案される。
また請求項7に記載された発明によれば、請求項1~請求項6の何れか1項の構成に加えて、前記バッテリモジュールは、セル端子が上方を向くように積層された複数のバッテリセルと、前記複数のバッテリセルを積層方向両端側から挟持する一対のエンドプレートとを備え、前記バッテリモジュールの出力端子は前記エンドプレートの上面に配置されることを特徴とする電動車両のバッテリパックが提案される。
なお、実施の形態の特殊クリップ42は本発明の特殊締結具に対応する。
請求項1,5の構成によれば、電動車両のバッテリパックは、ケース本体およびカバーを備えるバッテリケースの内部に複数のバッテリモジュールを収容する。上向きに凸に膨出して下縁が開放するドーム状のインナーカバーをケース本体の上部に被せてバッテリモジュールを上方から覆い、インナーカバーの下縁をバッテリモジュールの出力端子よりも下方に位置させたので、バッテリパックに水が掛かった場合でも、インナーカバーで水を遮ってバッテリモジュールの水濡れを防止できるだけでなく、バッテリパックが水に浸かった場合でも、インナーカバーの内部に閉じ込められる空気で水面の上昇を抑制することで、バッテリモジュールの出力端子の被水を防止することができる。
また請求項1の構成によれば、前記ケース本体は、バッテリモジュールを固定するケース底壁と、ケース底壁から起立するケース周壁と、ケース周壁の内面に沿って上方に延びる位置決め突起とを備え、インナーカバーの下縁はケース周壁および位置決め突起の間の隙間に嵌合して位置決めされるので、インナーカバーを薄肉にして軽量化を図ったために剛性が低下しても、インナーカバーの下縁を位置決め突起で位置決めして変形を抑制することができる。
また請求項の構成によれば、バッテリモジュールはケース底壁に固定されるロアプレートを備え、ロアプレートはバッテリモジュールの誤組み時に位置決め突起と干渉する誤組み防止突起を備えるので、ケース本体の位置決め突起を利用してバッテリモジュールの誤組みを防止することができる。
また請求項の構成によれば、ケース本体は金属ダイキャスト製であり、位置決め突起はケース本体と一体に形成されるので、別部材で構成した位置決め突起をケース本体に取り付ける場合に比べて部品点数を削減することができる。
また請求項4,5の構成によれば、インナーカバーに形成した開口部の内側に電気回路を遮断するサービスプラグが取り外し可能に配置され、インナーカバーは取り外したサービスプラグにより操作可能な特殊締結具でケース本体に締結されるので、サービスプラグを抜いて電気回路を遮断しないと特殊締結具を操作してインナーカバーを取り外せないので、バッテリパックのメンテナンス時の安全性が向上する。
また請求項6の構成によれば、インナーカバーの開口部は着脱可能なシール部材で塞がれるので、シール部材を剥がすだけでサービスプラグを容易に取り外すことができるだけでなく、シール部材を剥がしてサービスプラグを取り外しても、シール部材を再び貼るだけでインナーカバーを再利用することができる。
また請求項7の構成によれば、バッテリモジュールは、セル端子が上方を向くように積層された複数のバッテリセルと、複数のバッテリセルを積層方向両端側から挟持する一対のエンドプレートとを備え、バッテリモジュールの出力端子はエンドプレートの上面に配置されるので、バッテリモジュールの出力端子を可及的に高い位置に配置して被水を一層確実に防止することができる。
プラグインハイブリッド車両の車体側面図である。 図1の2方向矢視図である。 図2の3-3線断面図である。 図3の4-4線矢視図である。 バッテリパックの分解斜視図である。 図4の6-6線断面図である。 図4に対応する作用説明図である。
以下、図1~図7に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、本明細書における前後方向、左右方向(車幅方向)および上下方向は運転席に着座した乗員を基準として定義される。
図1および図2に示すように、前輪駆動のプラグインハイブリッド車両の車体前部には、前輪を駆動する電動モータ11と、バッテリを充電する発電機を駆動するエンジン12と、電動モータ11の駆動を制御するインバータを備えるパワードライブユニット13とが搭載される。
フロアパネル16の下面には前後方向に延びる左右一対のフロアフレーム17が配置されており、左右のフロアフレーム17の前後方向中間部間が車幅方向に延びるフロアクロスメンバ18で接続される。電動モータ11を駆動するバッテリをバッテリケース19内に収納するバッテリパック20が、左右のフロアフレーム17およびフロアクロスメンバ18の下面に固定される。
図3~図5に示すように、バッテリケース19は、上向きに開放する金属(アルミニウム)ダイキャスト製のケース本体31と、下向きに開放する金属(アルミニウム)ダイキャスト製のカバー32とを、それらの外周部において複数のボルト33で上下方向に結合して構成される。ケース本体31の底部には8個のバッテリモジュール34が搭載され、その上部にバッテリ制御装置、ジャンクションボード、セル電圧センサ等の電装部品35が配置される。そしてバッテリケース19の内側には合成樹脂でドーム状に一体成形したインナーカバー36がカバー32の内面に重なり合うように配置され、このインナーカバー36でバッテリモジュール34や電装部品35が上方から覆われる。
浅い容器状のケース本体31は、略平坦なケース底壁31aと、ケース底壁31aの外周から起立するケース周壁31bと、ケース周壁31bの上端から外側に延びる開口フランジ31cとを備える。ケース本体31のケース周壁31bの近傍にはケース底壁31aから開口フランジ31cに向かって延びる多数の位置決め突起31dが突設されており、位置決め突起31dとケース周壁31bとの間に隙間が形成される(図6参照)。
バッテリモジュール34は、セル端子38aを上向きにした状態でロアプレート37上に積層状態で載置された複数のバッテリセル38と、バッテリセル38の積層方向両端部に重ね合わされる一対のエンドプレート39とを備え、バッテリモジュール34の出力端子34a,34bがエンドプレート39の上端に設けられる。バッテリモジュール34は、そのロアプレート37の四隅がボルト40でケース本体31のケース底壁31aの支持台31eに締結される。ロアプレート37の長手方向両端部には、ケース本体31の位置決め突起31dに当接可能な2個の誤組み防止突起37aが突設される(図4参照)。
8個のバッテリモジュール34をケース底壁31a上に固定したケース本体31の上方からインナーカバー36が被せられ、インナーカバー36の下縁36aをケース本体31の位置決め突起31dの上端とケース周壁31bとの間の隙間に嵌合し、ケース底壁31aに形成したバッテリモジュール34の支持台31eの上面に当接させて位置決めした状態で、インナーカバー36の被固定部36bを上から押さえる複数個(例えば3個)の固定板41が特殊クリップ42およびボルト48でケース本体31に締結される(図4参照)。特殊クリップ42は特殊形状の頭部を備えており、この頭部はバッテリパック20の高電圧回路を遮断するサービスプラグ43に一体に設けられた専用工具でしか操作できないようになっている。
インナーカバー36は、サービスプラグ43を着脱するための開口部36cを備えており、この開口部36cは着脱自在なシール部材44で水密に閉鎖される。インナーカバー36の中央部には、下向きに凹む2個の筒状のボルト貫通部36dが形成されるとともに、インナーカバー36の上面にはスポンジ等で構成された複数個の弾性変形可能なクッション材45が固定される。
バッテリケース19のカバー32は、ケース本体31の開口フランジ31cに重ね合わされる開口フランジ32aと、車幅方向に延びて下向きに窪む溝状の凹部32bと、凹部32bの前方に配置されて電装部品35を収納する隆起部32c,32dとが形成される。そしてインナーカバー36が取り付けられたケース本体31に対してカバー32が上から被せられ、重ね合わされたケース本体31の開口フランジ31cとカバー32の開口フランジ32aとが複数のボルト33で締結される。その結果、カバー32の下面に当接するクッション材45が圧縮されることで、インナーカバー36が下向きに押し付けられてがたつきが防止される。
このように構成されたバッテリパック20は、カバー32の凹部32bをフロアクロスメンバ18に下方から嵌合させた状態で、その中央部を下から上に貫通する2本のボルト46をフロアクロスメンバ18に締結し、その左右両側部を下から上に貫通する各2本のボルト47を左右のフロアフレーム17に締結することで、フロアパネル16の下面に固定される。このとき、バッテリパック20の中央部を固定する2本のボルト46は、インナーカバー36の2個のボルト貫通部36dを貫通してフロアクロスメンバ18に締結される。
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用を説明する。
バッテリケース19のケース本体31およびカバー32は完全防水にはなっていないため、上方から降りかかった水がカバー32の小さな開口や隙間から、あるいはケース本体31およびカバー32の合わせ面からバッテリケース19の内部に浸入しても、その内部に配置されたドーム状のインナーカバー36に覆われたバッテリモジュール34や電装部品35は被水から保護される。また車両が水に浸かり、下方からバッテリケース19内に浸入した水の液面が上昇したとき、下縁36aが開放するドーム状のインナーカバー36の内部に空気が保持されることで、インナーカバー36の内部の液面は上昇が抑制される。このとき、電装部品35はもちろん、バッテリセル38の上端に設けられたセル端子38aと、バッテリモジュール34のエンドプレート39の上端に設けられた出力端子34a,34bとはインナーカバー36の下縁36aよりも高い位置にあるため、それらのセル端子38aおよび出力端子34a,34bの被水が確実に防止される。
またインナーカバー36は軽量化のために薄肉に形成されていて低剛性であるが、インナーカバー36の下縁36aはケース本体31のケース周壁31bおよび位置決め突起31dの上端間の隙間に嵌合して位置決めされるので、インナーカバー36の下縁36aを移動不能に固定して変形を抑制することができる。しかもインナーカバー36の上面にはスポンジ等で構成された複数個の弾性変形可能なクッション材45が固定さているので、クッション材45がカバー32の下面に当接して圧縮されることで、インナーカバー36が下向きに押し付けられてがたつきが防止される。
またバッテリモジュール34は、そのロアプレート37の四隅が4本のボルト40でケース本体31のケース底壁31aの支持台31eに固定されるが、バッテリモジュール34を平面視で180度回転した誤った姿勢でケース本体31に組み付けようとすると、図7に示すように、ロアプレート37の誤組み防止突起37aがケース本体31の位置決め突起31dと干渉してバッテリモジュール34を固定することができないため、位置決め突起31dを利用してバッテリモジュール34の誤組みを防止することができる。
更に、インナーカバー36の位置決めおよびバッテリモジュール34の誤組み防止機能を有する位置決め突起31dは金属ダイキャスト製のケース本体31と一体に形成されるので、別部材で構成した位置決め突起31dをケース本体31に取り付ける場合に比べて部品点数を削減することができる。
ところで、バッテリモジュール34や電装部品35のメンテナンスを行うとき、それらバッテリモジュール34や電装部品35を覆うインナーカバー36を不用意に取り外すと、作業者が高電圧部分に触れて感電する可能性がある。しかしながら、本実施の形態によれば、インナーカバー36を取り外すには、先ずインナーカバー36のシール部材44を剥がして開口部36cを開放し、開口部36cを通してサービスプラグ43を引き抜いて高圧電源回路を遮断する。そしてボルト48を通常のスパナで緩めた状態で、既に引き抜いたサービスプラグ43に設けられた特殊工具で特殊クリップ43を取り外し、固定板41をボルト48回りに回転させてインナーカバー36を取り外すことで、安全にメンテナンスを行うことができる。
メンテナンスの終了後は、ボルト48を通常のスパナで操作して固定板41を締結した上で、サービスプラグ43に設けられた特殊工具で特殊クリップ32を操作して固定板41を締結することで、インナーカバー36を取り外し不能に固定する。続いてサービスプラグ43をインナーカバー36の開口部36cから挿入して高圧電源回路を接続した後、開口部36cに新しいシール部材44を貼り付けて水密に閉塞する。
このように、開口部36cにシール部材44を貼り付けることで、簡単な作業でインナーカバー36を何度でも再利用することが可能になってコストダウンが達成される。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、本発明の特殊締結具は実施の形態の特殊クリップ42に限定されず、特殊ボルトのような他の締結具であっても良い。
19 バッテリケース
31 ケース本体
31a ケース底壁
31b ケース周壁
31d 位置決め突起
32 カバー
34 バッテリモジュール
34a 出力端子
34b 出力端子
36 インナーカバー
36a 下縁
36c 開口部
37 ロアプレート
37a 誤組み防止突起
38 バッテリセル
38a セル端子
39 エンドプレート
42 特殊クリップ(特殊締結具)
43 サービスプラグ
44 シール部材

Claims (7)

  1. ケース本体(31)およびカバー(32)を備えるバッテリケース(19)の内部に複数のバッテリモジュール(34)を収容した電動車両のバッテリパックであって、
    上向きに凸に膨出して下縁(36a)が開放するドーム状のインナーカバー(36)を前記ケース本体(31)の上部に被せて前記バッテリモジュール(34)を上方から覆い、前記インナーカバー(36)の下縁(36a)を前記バッテリモジュール(34)の出力端子(34a,34b)よりも下方に位置させ
    前記ケース本体(31)は、前記バッテリモジュール(34)を固定するケース底壁(31a)と、前記ケース底壁(31a)から起立するケース周壁(31b)と、前記ケース周壁(31b)の内面に沿って上方に延びる位置決め突起(31d)とを備え、前記インナーカバー(36)の下縁(36a)は前記ケース周壁(31b)および前記位置決め突起(31d)の間の隙間に嵌合して位置決めされることを特徴とする電動車両のバッテリパック。
  2. 前記バッテリモジュール(34)は前記ケース底壁(31a)に固定されるロアプレート(37)を備え、前記ロアプレート(37)は前記バッテリモジュール(34)の誤組み時に前記位置決め突起(31d)と干渉する誤組み防止突起(37a)を備えることを特徴とする、請求項に記載の電動車両のバッテリパック。
  3. 前記ケース本体(31)は金属ダイキャスト製であり、前記位置決め突起(31d)は前記ケース本体(31)と一体に形成されることを特徴とする、請求項または請求項に記載の電動車両のバッテリパック。
  4. 前記インナーカバー(36)に形成した開口部(36c)の内側に電気回路を遮断するサービスプラグ(43)が取り外し可能に配置され、前記インナーカバー(36)は取り外した前記サービスプラグ(43)により操作可能な特殊締結具(42)で前記ケース本体(31)に締結されることを特徴とする、請求項1~請求項の何れか1項に記載の電動車両のバッテリパック。
  5. ケース本体(31)およびカバー(32)を備えるバッテリケース(19)の内部に複数のバッテリモジュール(34)を収容した電動車両のバッテリパックであって、
    上向きに凸に膨出して下縁(36a)が開放するドーム状のインナーカバー(36)を前記ケース本体(31)の上部に被せて前記バッテリモジュール(34)を上方から覆い、前記インナーカバー(36)の下縁(36a)を前記バッテリモジュール(34)の出力端子(34a,34b)よりも下方に位置させ、
    前記インナーカバー(36)に形成した開口部(36c)の内側に電気回路を遮断するサービスプラグ(43)を取り外し可能に配置し、前記インナーカバー(36)は取り外した前記サービスプラグ(43)により操作可能な特殊締結具(42)で前記ケース本体(31)に締結されることを特徴とする電動車両のバッテリパック。
  6. 前記インナーカバー(36)の開口部(36c)は着脱可能なシール部材(44)で塞がれることを特徴とする、請求項4または請求項5に記載の電動車両のバッテリパック。
  7. 前記バッテリモジュール(34)は、セル端子(38a)が上方を向くように積層された複数のバッテリセル(38)と、前記複数のバッテリセル(38)を積層方向両端側から挟持する一対のエンドプレート(39)とを備え、前記バッテリモジュール(34)の出力端子(34a,34b)は前記エンドプレート(39)の上面に配置されることを特徴とする、請求項1~請求項6の何れか1項に記載の電動車両のバッテリパック。
JP2018163121A 2018-08-31 2018-08-31 電動車両のバッテリパック Active JP7032269B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163121A JP7032269B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 電動車両のバッテリパック
CN201910400459.3A CN110875448B (zh) 2018-08-31 2019-05-14 电动车辆的蓄电池封装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163121A JP7032269B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 電動車両のバッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020035711A JP2020035711A (ja) 2020-03-05
JP7032269B2 true JP7032269B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=69668515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018163121A Active JP7032269B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 電動車両のバッテリパック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7032269B2 (ja)
CN (1) CN110875448B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6965820B2 (ja) * 2018-04-23 2021-11-10 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の搭載構造
JP7102452B2 (ja) * 2020-03-16 2022-07-19 本田技研工業株式会社 電動車両
KR20220048797A (ko) * 2020-10-13 2022-04-20 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP7204721B2 (ja) * 2020-11-11 2023-01-16 本田技研工業株式会社 車両搭載用バッテリパック
JP7552375B2 (ja) 2021-01-20 2024-09-18 スズキ株式会社 電装部品の取付構造
WO2022254937A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
WO2024077634A1 (zh) * 2022-10-14 2024-04-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池和用电设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221854A (ja) 2005-02-08 2006-08-24 Toyota Motor Corp 移動体用燃料電池
JP2008047424A (ja) 2006-08-17 2008-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 蓋体を具えた電気機器
JP2013229182A (ja) 2012-04-25 2013-11-07 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置、電源装置を備える車両及び蓄電装置
JP2016025074A (ja) 2014-07-25 2016-02-08 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 部品取付構造
JP2016031890A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP2017069034A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 富士重工業株式会社 車体構造及び車載用バッテリー

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7816026B2 (en) * 2006-09-22 2010-10-19 Eveready Battery Company, Inc. Battery having air electrode and biased lever gasket
JP5288971B2 (ja) * 2008-09-27 2013-09-11 三洋電機株式会社 バッテリシステム
CN202308109U (zh) * 2011-09-01 2012-07-04 中科恒源科技股份有限公司 风光互补系统专用蓄电池简易防水装置
CN202633417U (zh) * 2012-06-27 2012-12-26 侯民 蓄电池防水固定装置
WO2014178569A1 (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 주식회사 엘지화학 자동차용 배터리 팩 케이스
JP6376082B2 (ja) * 2015-08-31 2018-08-22 トヨタ自動車株式会社 電池パック
GB2554911A (en) * 2016-10-13 2018-04-18 Trw Ltd ECU housing and cover for use therein

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221854A (ja) 2005-02-08 2006-08-24 Toyota Motor Corp 移動体用燃料電池
JP2008047424A (ja) 2006-08-17 2008-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 蓋体を具えた電気機器
JP2013229182A (ja) 2012-04-25 2013-11-07 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置、電源装置を備える車両及び蓄電装置
JP2016025074A (ja) 2014-07-25 2016-02-08 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 部品取付構造
JP2016031890A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP2017069034A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 富士重工業株式会社 車体構造及び車載用バッテリー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020035711A (ja) 2020-03-05
CN110875448B (zh) 2022-04-05
CN110875448A (zh) 2020-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7032269B2 (ja) 電動車両のバッテリパック
JP5692019B2 (ja) サービスホールカバー取付構造、及びこれを備えた車両用電池搭載構造
KR101319116B1 (ko) 배터리 팩
JP5652377B2 (ja) 電動車のバッテリーパック構造
JP2009137408A (ja) 電気自動車
JP2011194982A (ja) 車両用バッテリーケース
US12059951B2 (en) Energy-store floor assembly for a motor vehicle
JP3284850B2 (ja) 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP5910692B2 (ja) 電動車のバッテリーパック構造
JP2019186040A (ja) 組電池
JP2013136308A (ja) 車両
JP2006286575A (ja) 2次電池の保持構造
US11024914B2 (en) Assembled battery
JP6747275B2 (ja) 電池パック
JP6118051B2 (ja) サービスプラグの浸水防止取付構造
JP7382989B2 (ja) 車両
WO2021210658A1 (ja) 車載電気部品内回路ユニット
JP6392718B2 (ja) 車両用電池パックのサービスプラグの保護カバー
CN114976424A (zh) 具有密封盖的电动车辆电池组
JP2021030962A (ja) 電動車両
JP2015214233A (ja) 電気デバイスの搭載構造
US20240213602A1 (en) Battery pack
JP7427968B2 (ja) 電池パック
JP7224193B2 (ja) 電池構造物固定構造
JP2015202697A (ja) 電気デバイス収容体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7032269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150