JP7028647B2 - 熱可塑性ポリウレタン及びポリオレフィンを含有するポリマー組成物 - Google Patents

熱可塑性ポリウレタン及びポリオレフィンを含有するポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7028647B2
JP7028647B2 JP2017556854A JP2017556854A JP7028647B2 JP 7028647 B2 JP7028647 B2 JP 7028647B2 JP 2017556854 A JP2017556854 A JP 2017556854A JP 2017556854 A JP2017556854 A JP 2017556854A JP 7028647 B2 JP7028647 B2 JP 7028647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
polyolefin
parts
polymer composition
thermoplastic polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017556854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018515652A5 (ja
JP2018515652A (ja
Inventor
航士 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2018515652A publication Critical patent/JP2018515652A/ja
Publication of JP2018515652A5 publication Critical patent/JP2018515652A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7028647B2 publication Critical patent/JP7028647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0895Manufacture of polymers by continuous processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2120/00Compositions for reaction injection moulding processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2410/00Soles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性ポリウレタン(A)とポリオレフィン(B)の合計を100質量部とした場合に、60~85質量部の熱可塑性ポリウレタン(A)と、15~40質量部のポリオレフィン(B)とを有するポリマー組成物に関する。このポリマー組成物は、熱可塑性ポリウレタン(A)とポリオレフィン(B)の合計100質量部に対し、1~15質量部の水素化(水添、hydrogenated)ブロックコポリマー(C)を更に含有し、このブロックコポリマー(C)はビニル芳香族モノマーと共役ジエンモノマーとから得られる。
熱可塑性プラスチック材料には多様な用途がある。具体的には、熱可塑性プラスチック材料は、靴底やベルトなどの被服及び靴の分野、ケーブル外装などの電気製品分野、ホース等の日用品分野などで使用されている。
上記のような材料としては、熱可塑性ポリウレタンやポリアミド系エラストマー(ポリアミドベースのエラストマー)が好ましく用いられている。熱可塑性ポリウレタンは耐摩耗性に優れているが、重量が比較的重い。一方、ポリアミド系エラストマーは重量が軽いものの、耐摩耗性には劣る。
熱可塑性プラスチック材料の特性を向上させるために、多様な試みがなされている。例えば、EP0959104B1には、(I)ショア硬度60A~50Dの熱可塑性ポリウレタンと、(II)非変性(非修飾、unmodified)エチレン-プロピレンンゴムとを含む配合物が開示されている。
欧州特許0959104号
しかし、上記のような材料は耐久性、特に過酷な環境下での耐久性に劣っていた。本発明は上記不都合を解決するために成されたものであり、その目的は、多様な環境下での耐久性が向上したポリマー組成物を提供することにある。本発明の組成物の使用により、耐久性に優れた多様な物品、特に、寒冷地域等の多様な環境下での使用に適した物品の製造が可能になる。
上記のような目的は、本発明によるポリマー組成物により達成される。このポリマー組成物は、熱可塑性ポリウレタン(A)とポリオレフィン(B)の合計を100質量部としたときに、60~85質量部の熱可塑性ポリウレタン(A)と、15~40質量部のポリオレフィン(B)とを有し、更に、熱可塑性ポリウレタン(A)とポリオレフィン(B)の合計100質量部に対し、1~15質量部の相溶化剤(compatibilizing agent)C)を含む。この相溶化剤(C)は相溶剤(コンパチライザー、compatibilizer)とも称するものであり、ビニル芳香族モノマーと共役ジエンモノマーから得られる水添ブロックコポリマーである。以下に詳細に説明する。
上記のような目的が達成される。
図1は切断面のAFM像である(実施例1、220℃で処理) 図2は切断面のAFM像である(実施例1、205℃で処理)
本発明のポリマー組成物は、熱可塑性ポリウレタン(A)とポリオレフィン(B)の合計を100質量部とした時に、60~85質量部の熱可塑性ポリウレタン(A)と、15~40質量部のポリオレフィン(B)とを含み、更に、熱可塑性ポリウレタン(A)とポリオレフィン(B)の合計100質量部に対し、水添ブロックコポリマーのような相溶剤(C)を1~15質量部含む。このような(A)、(B)及び(C)の質量割合は、温度のような処理条件を変更した場合であっても、組成物中、その半製品(中間製品)、及び/又は、成形品のような最終製品で良好な海島構造を形成する。
- 熱可塑性ポリウレタン(A)
熱可塑性ポリウレタン(TPUとも称する)は特定のポリウレタンに限定されるものではない。例えば、TPUはイソシアネート(a1)と、イソシアネートに対し反応性の化合物(a2)と、任意に鎖延長剤(a3)とを、任意に触媒(a4)及び/又は通常使用される助剤(a5)の存在下で反応させることで好適に得ることができる。
好ましい熱可塑性ポリウレタン(TPU)の製造に通常使用される成分、すなわち、イソシアネート(a1)、イソシアネートに対し反応性の化合物(a2)、鎖延長剤(a3)、更に任意の触媒(a4)及び/又は通常使用される助剤(a5)を以下の具体例により説明する。
使用される有機イソシアネート(a1)は、好ましくは、脂肪族、脂環式, 芳香族脂肪族及び/又は芳香族イソシアネート、より好ましくは、トリ、テトラ、ペタン、ヘキサ、ヘプタ、及び/又はオクタメチレンジイソシアネート、2-メチルペンタメチレン1,5-ジイソシアネート、2-エチルブチレン 1,4-ジイソシアネート、ペンタメチレン 1,5-ジイソシアネート、ブチレン 1,4-ジイソシアネート、1-イソシアナト-3,3,5-トリメチル-5-イソシアナトメチル-シクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)、 1,4- 及び/又は1,3-ビス(イソシアナト-メチル)シクロヘキサン(HXDI)、シクロヘキサン1,4-ジイソシアネート、 1-メチルシクロヘキサン2,4- 及び/又は2,6-ジイソシアネート及び/又はジシクロヘキシルメタン4,4’-, 2,4’-, 及び2,2’-ジイソシアネート、ジフェニルメタン2,2‘-, 2,4‘-, 及び/又は4,4‘-ジイソシアネート(MDI)、1,5-ナフチレンジイソシアネート(NDI)、トリレン2,4-及び/又は2,6-ジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3‘-ジメチルジフェニルジイソシアネート、1,2-ジフェニル-エタンジイソシアネート及び/又はフェニレンジイソシアネート1,6-ジイソシアネートヘキサメチレン(HDI)、4,4’-メチレンジシクロヘキシルジイソシアネート(H12MDI)である。特に、4,4‘-MDIが好ましい。
ここで使用する、イソシアネートに対し反応性の化合物(a2)は、好ましくは、 ポリエステロール、ポリエーテルオール、及び/又はポリカーボネートジオールであり、これらをまとめた用語「ポリオール」も通常使用されている。これらポリオール(a2)の中でも、成形や押出工程での粘弾性を考慮すると、ポリエーテルオール(ポリエーテルポリオール)が好ましい。特に、ポリテトラヒドロフラン(ポリテトラメチレンエーテルグリコール)がポリエーテルオールとして好ましい。これらポリオールの数平均モル質量は、例えば、0.5kg/mol以上8kg/mol以下であり、好ましくは0.6kg/mol以上5kg/mol以下であり、特に、0.8kg/mol以上3kg/mol以下であって、これらは好ましくは平均官能性(functionality、官能基数)が1.8以上2.3以下、好ましくは1.9以上2.2以下、特に2である。化合物(a2)は好ましくは第1級ヒドロキシ基のみを有する。本明細書において、「モル質量」とは、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)で得られる値である。
好適に使用されうる鎖延長剤(a3)は、脂肪族、芳香族脂肪族、芳香族及び/又は脂環式化合物であって、そのモル質量は、例えば、0.05kg/mol以上0.499kg/mol以下であり、好ましくは二官能性化合物、例えばアルキレンラジカル中に2~10個の炭素を持つアルカンジオール及び/又はジアミンであり、特に、エタンジオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、及び/又は、炭素数2~8のジ、トリ、テトラ、ペンタ、ヘキサ、ヘプタ、オクタ、ノナ、及び/又はデカアルキレングリコールと、好ましくは対応するオリゴ-及び/又はポリプロピレングリコールである。ここでは、鎖延長剤の混合物も使用することができる。化合物(a3)は、好ましくは、第1級ヒドロキシ基のみを有し、最も好ましくは1,4 ブタンジオールである。
好ましい一実施形態では、触媒(a4)は特にジイソシアネート(a1)のNCO基と、イソシアネートに対し反応性の化合物(a2)及び鎖延長剤(a)のヒドロキシ基との間の反応を促進するものであって、ターシャリ―アミン、特にトリエチルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N-メチルモルホリン、N,N’-ジメチルピペラジン、2-(ジメチルアミノエトキシ)エタノール、ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンなどであり、他の好ましい実施形態では、有機金属系化合物、例えば、チタン系エステル、鉄化合物(好ましくは鉄アセチルアセトネート)、錫化合物(好ましくは二酢酸錫、ジオクタン酸錫、ジラウリル酸錫又は、脂肪族カルボン酸のジアルキル錫塩、例えば、ジブチル二酢酸錫、ジブチルジラウリル酸錫)である。触媒(a4)の量は、好ましくは、イソシアネートに対し反応性の化合物(a2)100質量部に対し、0.0001~0.1質量部である。好ましくは錫触媒を使用し、特に好ましくは、ジオクタン酸錫である。
触媒(a4)に加え、構成成分(a1)~(a3)に対し添加される他の材料は、通常使用される助剤(a5)である。例えば、表面活性物質(表面活性剤)、充填剤、難燃剤、核剤、抗酸化剤、潤滑剤、離型剤、染料、顔料、加水分解、光、熱又は変色に関する安定剤、無機及び/又は有機フィラー、補強剤、可塑剤が挙げられる。オリゴマーの及び/又はポリマーの脂肪族若しくは芳香族カルボジイミドなどの加水分解安定剤を使用することができる。安定剤は、エージング(老化)に関して安定させるために、TPUに添加することが好ましい。安定剤は、環境の悪影響からプラスチック又はプラスチック混合物を保護する添加剤である。具体例は、一次及び二次酸化防止剤、ヒンダードアミン光安定剤、UV吸収剤、加水分解安定剤、失活剤(クエンチャー)、難燃剤である。商業的に利用可能な安定剤の具体例は、「プラスチック添加剤ハンドブック(Plastics Additive Handbook)、第5版、H.Zweifel,ed.,ハンサーパブリッシャー(Hanser Publishers)、ミュンヘン、2001年([1]),98-136頁に記載されている。上記助剤及び添加剤のより詳細な具体例は、「プラスチック添加剤ハンドブック(Plastics Additive Handbook)、第5版、H. Zweifel, ed、ハンサーパブリッシャー( Hanser Publishers)ミュンヘン、2001年に記載されている。
構成成分(a2)及び(a3)のモル割合は、TPUの硬度を調整するために、比較的広い範囲で変更可能である。使用される成分(a2)の鎖延長剤(a3)の全量に対する成功的なモル割合は、10:1~1:10、特に1:1~1:4であることが立証されており、TPUの硬度は(a3)の量が増加すると上昇する。反応は通常の指数で行うことが可能であり、好ましくは、指数が60~130、特に好ましくは指数が80~110である。この指数は、成分(a1)中の反応で使用されるイソシアネート基の全数の、イソシアネートに対し反応性の基(すなわち、成分(a2)及び(a3)の活性水素原子)に対する割合により定義される。この指数が100の場合は、1つの活性水素原子、言い換えれば、構成成分(a2)及び(a3)中にイソシアネートに対する1つの活性機能が、構成成分(a1)中の各イソシアネート基に対し存在することになる。100を超える指数では、OH基よりも多いイソシアネート基が存在することになる。
TPUは公知の方法で製造可能であり、例えば、1ショットプロセス若しくはプレポリマープロセスを使用して、反応押出機により若しくはベルトプロセスにより連続的に、又は、公知のプレポリマープロセスによるバッチ方式で製造することができる。
これらのプロセスでは、反応で用いられる成分(a1)、(a2)及び任意に(a3)、(a4)及び/又は(a5)は、連続して又は同時に互いに混合することが可能であり、それにより反応が直ちに開始される。押出プロセスでは、構成成分(a1)及び(a2)、並びに任意に(a3)、(a4)及び/又は(a5)は、押出機に個別に又は混合物の状態で導入され、好ましくは100℃以上280℃以下の温度、より好ましくは140℃以上250℃以下の温度で反応し、その結果得られたTPUが押出され、冷却され、造粒される。
より柔らかいTPUは最終製品(成形品など)の耐摩耗性を減少させ、より硬いTPUは最終製品の耐衝撃性を減少させる。従って、好ましいTPUは、硬度が70ショアA~65ショアDの範囲であり、好ましくは80ショアA~65ショアDの範囲、より好ましくは85ショアA~54ショアDの範囲であり、特に、90ショアA~98ショアAの範囲である。
- ポリオレフィン(B)
好ましいポリオレフィン(B)は、エチレン、プロピレン、but-1-エン、イソブチレン、4-メチル-1-ペンテン、ブタジエン、イソプレン及びこれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種のモノマーから得られるポリマーである。 上記オレフィンモノマーのホモポリマー又はコポリマーが好ましく、上記オレフィンの少なくとも1種を主モノマーとし、他のモノマー(例えばビニル芳香族等)をコモノマーとしたコポリマーも好ましい。
ポリオレフィン(B)が、ビニル芳香族モノマーとブタジエンのような芳香族モノマーと共役ジエンモノマーを使用して製造される場合、ポリオレフィン(B)は芳香族及び共役ジエンモノマー単位(合計で、質量%)を、以下で説明する水添ブロックコポリマー(C)よりも少ない量で含有する。例えば、ポリオレフィン(B)が、ポリオレフィン(B)の全質量に対し芳香族及び共役ジエンモノマーを合計で10質量%未満含有する一方で、水添ブロックコポリマー(C)は全ブロックコポリマー(C)の質量に対し、ビニル芳香族及び共役ジエンモノマー単位を合計で70質量%以上含有する。
好ましいポリオレフィンは、ポリエチレンホモポリマー、ポリエチレンコポリマー、プロピレンホモポリマー、及び/又はプロピレンコポリマーである。好ましいポリプロピレンは、例えば、二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)と、結晶化ポリプロピレンである。上記ポリオレフィンの好ましい混合物は、例えば、ポリプロピレンとポリイソブチレンの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンの混合物(例えばPP/HDPE、 PP/LDPE)、及び、異なる種類のポリエチレンの混合物(例えばLDPE/HDPE)である。
これらのポリオレフィンの中でも、ポリエチレン(ホモポリマーとコポリマーの両方を含む)から本質的になるポリオレフィン(B)が好ましい。低密度ポリエチレン(PE-LD:LDPE)を含むポリオレフィン(B)がより好ましい。
LDPEとリニア(直鎖)低密度ポリエチレン(PE-LLD:LLDPE)の混合物をポリオレフィン(B)として用いることもできる。しかし、多量のLLDPEは成形品等の最終製品の低温での強度を低下させる。従って、好ましいポリオレフィン(B)は、40質量%以下、より好ましくは20質量%以下、更に好ましくは5質量%以下のLLDPEを含むものである。最も好ましくは、ポリオレフィン(B)がLLDPEを含有せず、実質LDPEからなるものである。好ましいポリオレフィン(B)は、MFRが0.5~13.0g/10分、より好ましくは8g/10分未満、特に1~4g/10分のLDPEである。MFR(メルトフローレイト)は、190℃、2.16kgの条件で、JIS K6922-1に従って測定される値である。
用語「LLDPE」は、1000個のエチレンモノマー単位当たり、10~30のSCB(短鎖分枝、short chain branches)を持つポリエチレンの意味である。「LDPE」は、通常、融点が105~115℃の範囲にあり、密度が0.910~0.930の範囲にあるポリエチレンを意味する。
- 水添ブロックコポリマー(C) (相溶剤)
相溶剤(C)は、1種以上の水添ブロックコポリマーを含有し、ここで水添ブロックコポリマーは、1種以上のビニル芳香族モノマーと1種以上の共役ジエンモノマーに基づくものである。全ブロックコポリマー質量に対し、ビニル芳香族モノマー単位と共役ジエンモノマー単位の合計量が70質量%以上となるコポリマーが好ましい。
ビニル芳香族モノマーの具体例は、スチレン、α-メチルスチレン、p -メチルスチレン、ジビニルベンゼン、1,1-ジフェニルエチレン、N,N-ジメチル-p-アミノ-エチルスチレン、N,N-ジフェニル-p-アミノエチルスチレン、p-tert-ブチルスチレン、1,3-ジメチルスチレン、ビニル-ナフタレン及び/又はビニルアントラセンなどのビニル芳香族化合物を含む。このようなビニル芳香族化合物は、1種類のみ、又は、2種以上を組合せて使用することができる。特に、コストと機械的強度の面から、スチレンが好ましい。
共役ジエンは、一対の共役二重結合を持つジ-オレフィンである。共役ジエンの具体例は、1,3-ブタジエン、2-メチル-1,3-ブタジエン(イソプレン)、 2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、1,3-ペンタジエン、2-メチル-1,3-ペンタジエン、2,4-ヘキサジエン、1,3-ヘキサジエン、1,3-ヘプタジエン、2,4-ヘプタジエン、1,3-オクタジエン、 2,4-オクタジエン、 3,5-オクタジエン、1,3-ノナジエン、2,4-ノナジエン、3,5-ノナジエン、1,3-デカジエン、2,4-デカジエン、3,5-デカジエン、及び/又は、1,3-シクロ‐ヘキサジエンを含む。このようなジエンは、1種類のみ、又は、2種以上を組合せて使用することができる。特に、1,3-ブタジエンとイソプレンが、それらの作業性と機械的強度の間のバランスの観点から好ましい。
好ましい水添ブロックコポリマーは、それぞれスチレンモノマーとブタジエンモノマーから導かれる、スチレンモノマー単位とブタジエンモノマー単位の両方を含む。より好ましくは、水添ブロックコポリマーは、部分的又は完全に水添、即ち、1以上のブタジエンモノマー単位が水素化されている。「部分水添コポリマー」は、水素化率(hydrogenation rate、水添率)が少なくとも5%、かつ、97%未満のコポリマーであり、他方、「完全水添コポリマー」は水素化率が97%~100%のコポリマーである。
二重結合を多量に含む水添ブロックコポリマーは、TPU(A)の質を低下させる傾向がある。従って、二重結合の数が少ない水添ブロックコポリマー、言い換えれば、高度に水素化された、又は、完全に水素化された(完全水添)コポリマーが好ましく、その水素化率は80%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、特に97%以上(完全水添)である。
ここで、水素化率は、水添ブロックコポリマー中における、共役ジエンモノマー由来の不飽和二重結合の水素化率のことである。言い換えれば、水素化率は、共役ジエンの水素化及び非水素化二重結合の両方(即ち、水素化前の二重結合)に対する、共役ジエンの水素化二重結合の割合のことである。水素化率は、核磁気共鳴(NMR)装置を用い、ブロックコポリマーのNMRスペクトルを水素化前と後で比較することで判定できる。
最も好ましい水添ブロックコポリマーは、スチレン-ブタジエン-ブチレン-スチレンコポリマー(SBBS)(部分水添)又はスチレン-エチレン-ブチレン-スチレンコポリマー(SEBS)、特にSEBSである。この明細書では、用語「SEBS」は、完全に水添されたSBBS(水素化率97%以上)を意味する。好ましくは、スチレン/エチレン(及び/又はエチレン)の質量比が20/80~40/60である。
水添ブロックコポリマーは、更に、1種以上の官能基を含む場合もある。水添ブロックコポリマー中の官能基の位置は、特に限定されないが、分子鎖中又は1以上の分子末端であり、グラフト化されていてもよい。しかし、官能基が多すぎると、むしろTPU(A)の質を低下させるので、1以上の分子末端(分子端)にのみ官能基を持つコポリマー(C)が好ましい。
官能基の具体例は、ヒドロキシ基、カルボキシル基、カルボニル基、チオカルボニル基、酸ハロゲン基、酸無水物基、チオカルボン酸基、アルデヒド基、チオアルデヒド基、カルボキシレート基、アミド基、スルホン酸基、スルホネート基、フォスフェート基、ホスホエステル基、アミノ基、イミノ基、ニトリル基、ピリジル基、キノリン基、エポキシ基、チオエポキシ基、スルフィド基、イソシアネート基、イソチオシアネート基、ハロゲン化シリコン基、アルコキシシリコン基、ハロゲン化錫基、ボロン酸基、 ホウ素含有基、ボロネート基、アルコキシ錫(スズアルコキシド)基及び/又はペンチル錫基を含む。
これらの官能基の中でも、酸性基は、他の基よりもTPU(A)の質を低下させる傾向があるので、好ましい官能基はアミノ基のような塩基性基である。好ましい水添ブロックコポリマー(C)は、アミン変性(アミン修飾、アミノ基を持つ)水添ブロックコポリマー及び/又は非変性(非修飾)水添ブロックコポリマーを50質量%以上含むものであり、より好ましくは、アミン変性水添ブロックコポリマー及び/又は非変性水添ブロックコポリマーから実質的に構成される水添ブロックコポリマー(C)である。
アミノ基は組成物、半製品、及び/又は最終製品が海島構造を持つように相溶性を向上させるので、特に好ましい水添ブロックコポリマーは、第1級から第3級アミノ基から選択される少なくとも1種の官能基を持つものである。特に、コポリマー(C)の分子末端に結合した第2級アミノ基が官能基として好ましく含まれる。
- 添加剤
本発明のポリマー組成物は、成分(A)~(C)に加え、多様な添加剤を含むことができるこのような添加剤は特に限定されないが、公知の添加剤、例えば、フィラー、着色剤、難燃剤、可塑剤、及び/又は老化防止剤等がある。このような添加剤は、1種類のみ、又は、2種以上を混合して本発明組成物に用いることができる。
- 調整(製造)
成分(A)~(C)及び任意に1種以上の添加剤を、溶媒の存在下又は溶媒の不存在下で、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、混練機(ニーダー)及び/又はバンバリーミキサーなどの混合機により混合すれば、本発明のポリマー組成物を得ることができる。好ましくは、連続して運転可能な押出機、特に高いせん断力を付与可能な二軸スクリュー押出機である。必要であれば、これら成分を100~250℃で加熱しながら混合してもよく、加熱温度は180~230℃が好ましく、より好ましくは190~220℃である。高すぎる温度はTPU(A)を分解し、低すぎる温度はTPU(A)中のポリオレフィン(B)の分散性を悪化させる。
- 形態(モルフォロジー)
本発明のポリマー組成物は、室温では固体となる場合があり、半製品として貯蔵することができる。半製品の形状は特に限定されないが、ペレット形状(ポリマー複合ペレット)とすることができる。このような複合ペレットは、本発明のポリマー組成物を通常用いられる多様な方法でペレット化することで得られる。固体のポリマー組成物では、ポリオレフィン(B)がTPU(A)中に分散している。すなわち、固体ポリマー組成物は、TPU(A)が海を形成し、ポリオレフィン(B)が島を形成した海島構造を持つ。
ポリオレフィン(B)の島(相)は特に限定されないが、ペレットの切断面(断面)に、直径100nm~1000μmの粒子形状として現れる。ここで、粒子形状の意味は、島の断面が円状、楕円状又は矩形形状であって、それらの外周に1又は複数の凹凸パターンがあってもよいし、なくてもよい。
この場合、相溶剤(C)は平均直径がポリオレフィンよりも小さい島を形成し、相溶剤の島はポリオレフィン-島の表面上に存在する、及び/又は、TPU-海の中に独立して分散されている。
これらのポリオレフィンの島の直径は、AFM(原子間力顕微鏡)を用いて測定される値である。粒子(島)が球状ではない場合、直径は、下記式(I)を用いて、最大直径と最小直径から得られる。
d=(L+L)/2 …… (I)
ここでdは粒子の直径であり、Lは最大直径(長軸)であり、Lは最小直径(短軸)である。本発明のポリマー組成物では、平均直径が0.1μm~50μmのポリオレフィン島が好ましく、より好ましくは0.1μm~3μmである。本発明においては、平均直径の意味は30個の島の直径の算術平均である。すなわち、AFM像から30個の島を選択し、30個の島についてそれぞれ直径を測定し又は式(I)を用いて直径を得た後、算術平均を算出する。
- 機械的特性
本発明のポリマー組成物は、好ましくは1.03~1.06の密度を持つ。十分な靱性(toughness)を得るためには、最終製品(成形品)は、DIN 53516に従った磨耗試験下での磨耗損失(磨耗量)を30~70 mm3とすることができる。更に、-10℃以下であっても柔軟性を維持する最終製品が好ましく、これにより、最終製品を多様な用途に使用することができる。
- 最終製品
本発明のポリマー組成物は、例えば、造形(成形、モールディング)、押出成形、射出(インジェクション)成形、プレス成形及び/又はブロー成形により、多様な最終製品の製造に使用可能であり。ポリマー組成物又は半製品を成形する際には、ポリマー組成物又は半製品は、好ましくは100~250℃、より好ましくは180~230℃、特に、190~220℃に加熱する。高すぎる温度はTPU(A)を分解し、低すぎる温度はTPU(A)中のポリオレフィン(B)の分散性を悪化させる。
加熱及び/又は成形により最終製品を製造した後もなお、本発明のポリマー組成物を用いることで、海島構造が維持される。言換えれば、最終製品中でも、TPU(A)中にポリオレフィン(B)の島(相)が分散している。ポリオレフィン(B)の島は100nm~1000μmの範囲の直径を持つようになり、平均直径は0.1μm~50μm、より好ましくは0.1μm~3μmである。最終製品においては、相溶剤(C)もまたポリオレフィンよりも小さい平均直径を持つ島を形成し、相溶剤の島はポリオレフィン島の表面上に存在する、及び/又は、独立してTPU海中に分散して存在している。
本発明のポリマー組成物から製造される最終製品は特に限定されない。例えば、最終製品は成形物、好ましくは靴底、ローラー、車の外装(cladding、クラッディング)、ホース、コーティング、ケーブル、異形材(プロファイル、profiles)、積層物、建築物や輸送機関の床、プラグコネクタ、ケーブルプラグ、折畳蛇腹、ドラッグケーブル(drag cables)、太陽電池モジュール、ワイパーブレード、ケーブル外装、ガスケット、伝動ベルト(ドライブベルト)、不織布、減衰要素、ホイル又は繊維である。好ましくは靴底、特に靴の表底(outsole)である。
[実施例1]
70質量部のTPU(A)(BASF社製「エラストラン(Elastollan)1198A50」)、30質量部のポリエチレン樹脂(B)(東ソー社製「ペトロテン(Petrothene)170」、MFR:1.0g/10分)、及び、10質量部のアミン変性-SBBS(旭化成社製「タフテック(Tuftec)MP10」)をドライブレンド(溶媒を用いず混合)し、二軸押出機(Ikegaki Koki社製、スクリュー直径30mm)に注入した後、220℃のシリンダー温度、150rpmのスクリュー回転で処理した。上記工程から得られた組成物を、次いで、造粒機を用いて粉砕し、ペレット形状のポリマー複合組成物を得た。
この実施例で使用したTPU(エラストラン1198A50)は4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートをイソシアネートとし、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(Mw=1000)をポリエーテルポリオールとし、1,4-ブタンジオールを鎖延長剤とし、添加剤としてイルガノックス(Inganox)1010及びイルガノックス1098(BASF SE社製)を用いて製造されたものである。
80℃で5時間エージング後、ポリマー複合組成物のペレットをホッパー射出成形機に注入し、220℃のシリンダー設定温度、25℃の成形温度で処理し、射出成形板を得た。
この板を切断し、160mm×100mm×2mmのサイズの試験片を得た。以下に示すアイゾット試験用に、特性ツールを用いて試験片にノッチ(孔)を形成した。
[実施例2~5]
成分(A)~(C)の量を表1のように変えた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。
[実施例6]
相溶剤(C)としてSEBS (旭化成社「タフテック(Tuftec) H1041」を用いた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。ここで、SEBSは完全水添されたSBBSであって、アミンのような官能基を持たないものである(非変性、非修飾)。
[実施例7]
相溶剤(C)としてSBBS(旭化成社「タフテック(Tuftec)P1083」)を用いた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。このSBBSはアミンのような官能基を持たないブロックコポリマーである(非変性)。
[実施例8]
ショア硬度80AのTPU (BASFジャパン社「エラストラン(Elastollan)1180A50」)をTPU(A)として用いた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。
[実施例9]
ショア硬度64DのTPU(BASFジャパン社「エラストラン(Elastollan)1164D50」)をTPU(A)として用いた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。
[実施例10]
ショア硬度70AのTPU(BASFジャパン社「エラストラン(Elastollan)ET870-11V」)をTPU(A)として用いた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。
[実施例11]
ショア硬度74DのTPU(BASFジャパン社「エラストラン(Elastollan)1174D50」)をTPU(A)として用いた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。
[実施例12]
マレイン変性SEBS(旭化成社「タフテック(Tuftec)M1913」)を相溶剤(C)として用いた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。
[実施例13]
グリシジルメタクリレート(GMA)を官能基として持つSEBSを相溶剤(C)として用いた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。
[実施例14]
MFRが8.0g/10分のLDPEをポリオレフィン(B)として用いた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。
[実施例15]
MFRが13.0g/10分のLDPEをポリオレフィン(B)として用いた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。
[実施例16]
MFRが1.1g/10分のLLDPEをポリオレフィン(B)として用いた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。
[実施例17]
MFRが3.0g/10分のLLDPEをポリオレフィン(B)として用いた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。
[実施例18]
MFRが8.0g/10分のLLDPEをポリオレフィン(B)として用いた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。
[実施例19]
ポリプロピレンをポリオレフィン(B)として用い、かつ、ショア硬度56DのTPUをTPU(A)として用いた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。
[比較例1]
無水マレイン酸変性LLDPEを相溶剤(C)として用いた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。
[比較例2]
無水マレイン酸変性mPE(メタロセン触媒ポリエチレン)を相溶剤(C)として用いた以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。
[比較例3~5]
成分(A)~(C)の量を下記表4に示すように変更した以外は、実施例1と同じ方法で試験片を作製した。
- 評価
以下に、実施例1~19及び比較例1~5の試験片を用いて行った評価試験を説明する。
[硬度]
硬度の値(ショア硬度)はDIN53505に従って測定した。その結果を表1~4に示す。
[100%Mo(100%モジュール)]
100%MoはDIN53504-S2に従って測定した。その結果を表1~4に示す。
[引張強度]
引張強度はDIN53504に従って測定した。その結果を表1~4に示す。
[アイゾット衝撃試験(-10℃における)]
アイゾット衝撃試験は、ノッチを形成した試験片について、-10℃でDIN53504に従って行った。結果を表1~4に示す。表中、NBは、アイゾット衝撃試験後に破損が見られなかったことを示す(無破壊、no breakage)。
[繰返し折り曲げ試験(-10℃で、100,000回)]
各試験片を-10℃で繰返し折り曲げた(最大100,000回)。折り曲げ角度は90°とした。100,000回に到達した後も破壊が見慣れなかったものをN.Bと判定した。破壊が起こったときの数(回数)と共に、表1~4に結果を示す。
[DIN53516磨耗損失]
磨耗損失はDIN53516に従って測定した。その結果を表1~4に示す。
[層間(インターカレーション)測定]
射出成形型を用いて厚さ2mmの試験片を作製した。型から成形された試験片を取り除いた後、型にポリエチレンの残留層があるか否かを調べた。ポリエチレン残留層は、その貧相な外観により、製品が顧客要求を見た成さないことを意味する。結果を表1~4に示す。OKは残留が無かったことを意味し、NGは残留があったことを示す。
Figure 0007028647000001
Figure 0007028647000002
Figure 0007028647000003


Figure 0007028647000004
[形態的観察]
試験片(実施例1)のクライオ-ウルトラミクロトームブロック断面を、その5μm×5μmの領域について、タッピングモード(Veecoの商標)のAFMを用いて観察した。図1は実施例1のAFM像を示す。図1に示されるように、LDPE(島)/TPU(海)構造が組成物中に形成されLDPE島の表面上により小さい相溶剤の島が存在することが観察された。
図2は、二軸押出機中と成形での処理温度を、それぞれ220℃から205℃へ変更した以外は、実施例1と同じ方法で作製した試験片のAFM像を示す。図2に示されるように、本発明のポリマー組成物は、処理温度を変えた場合でも海島構造を形成することが確認された。

Claims (12)

  1. 熱可塑性ポリウレタン(A)の質量部とポリオレフィン(B)の質量部の合計を100質量部としたときに、
    (A)60~85質量部の熱可塑性ポリウレタンと、
    (B)15~40質量部のポリオレフィンと、
    を含有し、更に、熱可塑性ポリウレタン(A)とポリオレフィン(B)の合計100質量部に対し、
    (C)1~15質量部の、ビニル芳香族モノマーと共役ジエンモノマーから得られる水添ブロックコポリマーを含み、
    前記水添ブロックコポリマー(C)はアミン変性水添ブロックコポリマーであり、且つ
    前記ポリオレフィン(B)はポリエチレンであり、且つ成分(B)の質量に基づいて、0~20質量%のリニア低密度ポリエチレン(LLDPE)及び100~80質量%のLDPEから成り、
    LLDPEは、1000個のエチレンモノマー単位当たり、10~30の短鎖分枝を持つポリエチレンを意味し、LDPEは、融点が105~115℃の範囲にあり、密度が0.910~0.930の範囲にあるポリエチレンを意味する、ことを特徴とするポリマー組成物。
  2. 熱可塑性ポリウレタン(A)の質量部とポリオレフィン(B)の質量部の合計を100質量部としたときに、
    i)熱可塑性ポリウレタン(A)の含有量が、65~75質量部の範囲であり、
    ii)ポリオレフィン(B)の含有量が、20~35質量部の範囲であり、
    iii)水添ブロックコポリマー(C)としてのアミン変性水添ブロックコポリマーの含有量が、5~10質量部の範囲である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のポリマー組成物。
  3. 水添ブロックコポリマー(C)は、ブタジエンモノマー由来のブタジエンモノマーユニットを共役ジエンモノマーとして含み、スチレンモノマー由来のスチレンモノマーユニットをビニル芳香族モノマーとして含み、かつ、少なくとも1つのブタジエンモノマーユニットが水素化された請求項1又は2に記載のポリマー組成物。
  4. 水添ブロックコポリマー(C)は、共役ジエンモノマー由来の二重結合の水素化率が97%以上である請求項1~3のいずれか1項に記載のポリマー組成物。
  5. 水添ブロックコポリマー(C)は官能基としてアミノ基を有する請求項1~4のいずれか1項に記載のポリマー組成物。
  6. 熱可塑性ポリウレタン(A)は、ジイソシアネートとポリエーテルポリオールから得られたものである請求項1~5のいずれか1項に記載のポリマー組成物。
  7. ポリエーテルポリオールがポリテトラヒドロフランを含む請求項6に記載のポリマー組成物。
  8. 熱可塑性ポリウレタン(A)は、DIN53505に従って測定される硬度が70ショアA~65ショアDである請求項1~7のいずれか1項に記載のポリマー組成物。
  9. ポリオレフィン(B)のMFRが13g/10分以下の範囲にある請求項1~のいずれか1項に記載のポリマー組成物。
  10. 請求項1~のいずれか1項に記載のポリマー組成物に基づく射出又は押出し成形品。
  11. 成形品中の熱可塑性ポリウレタン(A)中に、ポリオレフィン(B)の相が分散している請求項10に記載の成形品。
  12. 成形品が靴の表底である請求項10又は11に記載の成形品。
JP2017556854A 2015-04-30 2016-04-25 熱可塑性ポリウレタン及びポリオレフィンを含有するポリマー組成物 Active JP7028647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15166017 2015-04-30
EP15166017.2 2015-04-30
PCT/EP2016/059122 WO2016173961A1 (en) 2015-04-30 2016-04-25 Polymer composition comprising thermoplastic polyurethane and polyolefin

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018515652A JP2018515652A (ja) 2018-06-14
JP2018515652A5 JP2018515652A5 (ja) 2019-06-06
JP7028647B2 true JP7028647B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=53040410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556854A Active JP7028647B2 (ja) 2015-04-30 2016-04-25 熱可塑性ポリウレタン及びポリオレフィンを含有するポリマー組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10633479B2 (ja)
EP (1) EP3289018B1 (ja)
JP (1) JP7028647B2 (ja)
CN (1) CN107636077B (ja)
BR (1) BR112017019000A2 (ja)
MX (1) MX2017013897A (ja)
RU (1) RU2017141610A (ja)
WO (1) WO2016173961A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3623398A4 (en) * 2017-05-12 2020-06-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha MODIFIED BLOCK COPOLYMER, METHOD FOR PRODUCING A MODIFIED BLOCK COPOLYMER AND RESIN COMPOSITION
MX2020011116A (es) * 2018-04-20 2020-11-11 Basf Se Espumas a base de elastomeros termoplasticos.
CN109810511A (zh) * 2019-01-14 2019-05-28 温州市小林鞋材有限公司 一种弹性绝缘鞋底材料及其制备工艺
CN113861667A (zh) 2020-10-29 2021-12-31 舒莱思化学公司 热塑性弹性组合物及其作为鞋底材料的用途
CN114672148B (zh) * 2022-03-17 2023-05-09 金发科技股份有限公司 一种动态硫化聚氨酯弹性体组合物其制备方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH724H (en) * 1985-08-16 1990-01-02 Blends of thermoplastic polymers and modified block copolymers
USH324H (en) * 1987-02-27 1987-09-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Fence for reducing turbulence
JPH03221549A (ja) * 1990-07-27 1991-09-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性重合体組成物
JPH0841316A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Tonen Chem Corp 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物からなる伸縮フィルム
JP3792288B2 (ja) * 1995-04-28 2006-07-05 日本油脂株式会社 高分子材料、液状高分子組成物及び医療器具用高分子膜
US5623019A (en) * 1995-07-13 1997-04-22 Bayer Corporation Compatibilized thermoplastic molding composition
US6072003A (en) * 1997-08-25 2000-06-06 Advanced Elastomer Systems, L.P. Block copolymers of polyolefins with polyurethanes, copolyesters or copolyamides and their use
US6140425A (en) * 1997-08-25 2000-10-31 Montell North America Inc. Process for making polypropylene graft copolymers containing anhydride groups
JP4153577B2 (ja) * 1997-11-28 2008-09-24 旭化成ケミカルズ株式会社 耐油性に優れた熱可塑性エラストマー
JPH11228809A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Kuraray Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP3863987B2 (ja) * 1998-02-17 2006-12-27 株式会社クラレ 熱可塑性樹脂組成物
JP3871453B2 (ja) * 1998-03-12 2007-01-24 株式会社クラレ 熱可塑性重合体組成物
DE19822387C1 (de) 1998-05-19 1999-10-07 Basf Ag Mischungen, enthaltend thermoplastisches Polyurethan
WO2009071549A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Dow Global Technologies Inc. Thermoplastic compositions for footwear with no marking characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
CN107636077A (zh) 2018-01-26
BR112017019000A2 (pt) 2018-04-17
EP3289018B1 (en) 2023-06-07
MX2017013897A (es) 2018-03-15
JP2018515652A (ja) 2018-06-14
WO2016173961A1 (en) 2016-11-03
US20180118870A1 (en) 2018-05-03
EP3289018A1 (en) 2018-03-07
CN107636077B (zh) 2020-10-16
RU2017141610A (ru) 2019-05-31
US10633479B2 (en) 2020-04-28
RU2017141610A3 (ja) 2019-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7028647B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン及びポリオレフィンを含有するポリマー組成物
EP2588534B1 (en) Polymer compositions
US11274203B2 (en) Process for the preparation of TPU alloy by in-situ reactive compatibility technology
US6559229B1 (en) Blends comprising thermoplastic polyurethane
EP3058009A1 (de) Leitfähiges thermoplastisches polyurethan
CA2721436C (en) Modified slush moldable tpu for instrument panels with seamless airbag deployment capability
JPH01225656A (ja) 熱可塑性重合体組成物
US5859131A (en) Resin composition and molded article of the same
US8129015B2 (en) Modified moldable urethane with tunable haptics
JP6727234B2 (ja) 向上した特性を有しているセグメント化共重合体組成物
JP2020524729A (ja) ポリアミドに接着するための熱可塑性ポリウレタンエラストマー
US20220153995A1 (en) Thermoplastic polyurethane resin composition and molded article
JP2012036267A (ja) 熱可塑性ポリウレタン
JPH08157685A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
EP4028446A1 (en) Thermoplastic polyurethane composition
JPH0790174A (ja) ポリウレタンおよび/またはポリウレア樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7028647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150