JP7028504B2 - 電子回路の開閉装置、開閉構造、および開閉方法 - Google Patents
電子回路の開閉装置、開閉構造、および開閉方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7028504B2 JP7028504B2 JP2020076814A JP2020076814A JP7028504B2 JP 7028504 B2 JP7028504 B2 JP 7028504B2 JP 2020076814 A JP2020076814 A JP 2020076814A JP 2020076814 A JP2020076814 A JP 2020076814A JP 7028504 B2 JP7028504 B2 JP 7028504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- conductor
- operating
- operating member
- switchgear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02B90/20—Smart grids as enabling technology in buildings sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Contacts (AREA)
Description
特許文献1には、機器のカバーに形成された差し込み孔を経由してテストピンを機器内に挿入することにより、テストピンを機器内の回路基板に接続する構成が開示されている。
特許文献2には、機器のカバーに形成された開口穴を経由してクリップを機器内に挿入することにより、端子に接続する構成が開示されている。
空間を一の側と他の側とに仕切る第1の部材と、該第1の部材により仕切られた前記一の側に設けられた第2の部材と、該第2の部材に設けられた導体回路と、該導体回路に接続された接点導体と、を有し、前記接点導体は、前記第1の部材を貫通して前記他の側から一の側へ挿入される操作部材と接触可能な位置に配置されるとともに、前記接点導体と前記操作部材との少なくともいずれかが弾性変形することによって互いに接触して前記導体回路を開または閉に切り替える電子回路の開閉装置。
第1の部材により仕切られた空間の一の側に設けられた第2の部材に設けられた導体回路に接続された接点導体に、前記空間の他の側から挿入された操作部材を接触させる工程と、前記接点導体と操作部材との接触により、これらの少なくともいずれかを変形させて前記導体回路を開または閉に切り替える工程とを有する電子回路の開閉方法。
符号1は第1の部材であって、例えば電子機器の筐体の内部の空間を一の側(図1の上側)と他の側(図1の下側)とに仕切っている。この第1の部材1により仕切られた空間の前記一の側には、第2の部材2が設けられ、この第2の部材2の表面には、例えばプリントパターン等の導体回路(図示を省略する)が形成されている。前記導体回路には、接点導体3が電気的に接続されている。
前記接点導体3は、前記第1の部材1を貫通して前記他の側から一の側へ挿入される操作部材4と接触可能な位置に配置されるとともに、前記接点導体3と前記操作部材4との少なくともいずれかが弾性変形することによって互いに接触して、前記導体回路を開または閉に切り替える。
この開閉方法は、第1の部材1により仕切られた空間の一の側に設けられた第2の部材2に設けられた導体回路に接続された接点導体3に、前記空間の他の側から挿入された操作部材4を接触させる工程と、前記接点導体3と操作部材4との接触により、これらの少なくともいずれかを変形させて前記導体回路を開または閉に切り替える工程とを有する。
第1の部材1は、例えば電子機器を収容する筐体(図示例では、筐体を構成する板金の一部を示し、金属であることから、導電性を有する)である。第1の部材1の内部には第2の部材2が収容されている。この第2の部材2は、例えば、導体パターンおよびこれに接続された実装部品(ともに図示略)を備えた回路基板である。
この接点導体3は、例えば板状の金属により構成され、一対の接点導体31を有する。これら一対の接点導体31の基端部は、上下に平板部32、33を有する連結部34に一体に連結され、先端部は、互いに接近する方向へ湾曲した状態で接触している。
前記接点導体3は、例えば、板状の金属素材(例えば、黄銅、燐青銅)を打ち抜き加工する処理により、連結部34を中心として前記接点導体31、31、平板部32、33、が上下左右に突出した形状の展開状態の板材を形成し、この板材を折り曲げることによって形成することができる。
前記接点導体3は、前記平板部32を第2の部材2の上面に接触させて第2の部材2上の導体回路に電気的に接続した状態で設けられている。また前記接点導体31、31は弾性変形状態で互いに接触している。
すなわち、操作部材4を構成する金属等のヤング率、外径、長さの組み合わせを適宜選択して構成することにより、前記接点導体31を変形させて接触、あるいは非接触状体とする等の操作することが可能に構成されている。なお、操作部材4をプラスチックや木材等の材料により構成し、その表面に金属めっき等を施すことによって、表面のみに導電性を付与した構成であっても良い。また図示例では、接点導体31への接触に際して先端を接触部へ案内するため、および、自身の、変形を容易にするため、操作部材4の先端が先細り状に形成されている。
操作部材4を操作用開口1aに挿入していない状態では、接点導体31、31が互いに接触した状態で弾性変形し、互いに電気的に導通している。
操作部材4を操作用開口1aに挿入し、一対の接点導体31、31の間に挿入すると、操作部材4が先端の先細り部により案内されて接点導体31、31の間を押し広げながら挿入されて行き、図3、図4に示すように、先端から所定距離だけ離れた一定外径の箇所に至る。この状態では、操作部材4が接点導体31、31の間に挟まれた状態に保持され、また、接点導体31、31と接触して電気的に接続される。
以上の工程により、第2の部材2上の電子回路を第1の部材1(筐体)の外側から開閉操作することができる。
この変形例の操作部材4Aは、基端部に他の部分より大径のフランジ部41を有し、このフランジ部41は、他の部分と一体に金属等の導体により形成されている。
この変形例の操作部材4Aは、図3と同様に操作用開口1aから接点導体31、31の間に挿入されて、これらの間に挟まれた状態となって、これら接点導体31、31、および、これらの接点導体31に各々接続された第2の部材2上の導体回路、あるいは、導体回路に実装された電子部品に電気的に接続される。
また、操作部材4Aを所定の長さにわたって前記第1の部材1の他の側へ挿入することにより、操作部材4Aのフランジ部41が第1の部材1の表面に接触する。このようにして、フランジ部41が前記第1の部材1に接触することによって、接点導体31が操作部材4Aを経由して第1の部材1に電気的に接続されると、接点導体31に接続された第2の部材2上の電子回路)(図示略)を接地することができる。
また、この変形例にあっては、操作部材4Aの一部に大径のフランジ部41を設けることによって、第1の部材1と操作部材4Aとの接触面積を大きくすることができ、接触抵抗を減少させること、あるいは、第1の部材1と操作部材4Aとの接触をより確実にすることができる。
さらに、前記一実施形態では、操作部材4を導体により構成したが、下記のように、電気絶縁体により構成する態様でも実施することができる。
すなわち、図2~図4の例では、接続版31を他の構成部材である平板部32、33、連結部34と一体の板状部材としたので、一対の接点導体31、31が電気的に接続されているが、一対の接点導体31、31を図2とは異なる別個独立の(互いに電気的に絶縁された)構成とし、互いに接触することによってのみ電気的に接続された状態としてもよい。
すなわち、前記操作部材4は、接点導体31、31の間の常閉接点を開く機能を有していて、全体として、電子回路の開くスイッチとしての機能を果たすことができる。
図6の接点導体3Aは、操作部材4に対して剛性の高い材料、形状とされていて、操作部材4を変形させるよう構成されている。
したがって、一実施形態の場合と同様、接点導体3Aに接続された電子回路を操作部材4を介して接地点等に接続すること、すなわち電子回路を操作するスイッチとしての機能を果たすことができる。
1a 操作用開口
2 第2の部材
3、3A、31 接点導体
4、4A、4B 操作部材
32、33 平板部
34 連結部
Claims (3)
- 空間を一の側と他の側とに仕切る第1の部材と、
該第1の部材により仕切られた前記一の側に設けられた第2の部材と、
該第2の部材に設けられた導体回路と、
該導体回路に接続された接点導体と、
を有し、
前記接点導体は、前記第1の部材を貫通して前記他の側から一の側へ挿入される操作部材と接触可能な位置に配置されるとともに、前記操作部材が弾性変形することによって前記接点導体に接触して前記導体回路を開または閉に切り替え、
前記操作部材は導体により形成され、
前記接点導体は前記操作部材を介して前記第1の部材に接続され、
前記第2の部材は回路基板であり、前記第1の部材は前記回路基板を収容する筐体を構成する部材であり、
前記筐体は、表面に電気絶縁性の塗装または電気絶縁性の皮膜が形成された金属製であって、前記操作部材を挿入可能な内径を有し、前記塗装または皮膜を貫通して金属を露出させた操作用開口を有し、
前記接点導体は前記操作部材に比して剛性の高い材料、形状とされていて、前記操作部材を前記操作用開口の内面に露出する金属に接触するように変形させることが可能とされた、
電子回路の開閉装置。 - 請求項1に記載の電子回路の開閉装置と、該開閉装置の前記接点導体を操作する操作部材と、
を有する電子回路の開閉構造。 - 第1の部材により仕切られた空間の一の側に設けられた第2の部材に設けられた導体回路に接続された接点導体に、前記空間の他の側から挿入された操作部材を接触させる工程と、
前記接点導体と操作部材との接触により、これらの少なくともいずれかを変形させて前記導体回路を開または閉に切り替える工程と、
を有し、
前記操作部材は導体により形成され、
前記接点導体は前記操作部材を介して前記第1の部材に接続され、
前記第2の部材は回路基板であり、前記第1の部材は前記回路基板を収容する筐体を構成する部材であり、
前記筐体は、表面に電気絶縁性の塗装または電気絶縁性の皮膜が形成された金属製であって、前記操作部材を挿入可能な内径を有し、機械加工により、前記塗装または皮膜を貫通して金属を露出させた操作用開口を有し、
前記接点導体は前記操作部材に比して剛性の高い材料、形状とされていて、前記操作部材を前記操作用開口の内面に露出する金属に接触するように変形させる、
電子回路の開閉方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020076814A JP7028504B2 (ja) | 2020-04-23 | 2020-04-23 | 電子回路の開閉装置、開閉構造、および開閉方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020076814A JP7028504B2 (ja) | 2020-04-23 | 2020-04-23 | 電子回路の開閉装置、開閉構造、および開閉方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021174653A JP2021174653A (ja) | 2021-11-01 |
JP7028504B2 true JP7028504B2 (ja) | 2022-03-02 |
Family
ID=78280214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020076814A Active JP7028504B2 (ja) | 2020-04-23 | 2020-04-23 | 電子回路の開閉装置、開閉構造、および開閉方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7028504B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003084865A (ja) | 2001-09-13 | 2003-03-19 | Orion Denki Kk | 電気機器のリセット機構及びリセット方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0343635Y2 (ja) * | 1985-12-27 | 1991-09-12 | ||
JPS62296381A (ja) * | 1986-06-16 | 1987-12-23 | 富士通テン株式会社 | コネクタ |
JPH08328696A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-13 | Sanyo Electric Co Ltd | パソコンと周辺機器とを接続するための構成 |
JPH1140004A (ja) * | 1997-07-17 | 1999-02-12 | Funai Electric Co Ltd | 切り換えスイッチ |
-
2020
- 2020-04-23 JP JP2020076814A patent/JP7028504B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003084865A (ja) | 2001-09-13 | 2003-03-19 | Orion Denki Kk | 電気機器のリセット機構及びリセット方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021174653A (ja) | 2021-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6782614B2 (en) | Contact pin assembly, contact pin assembly manufacturing method, contact pin assembling structure, contact pin assembling structure manufacturing method, and socket for electrical parts | |
US7334327B1 (en) | Manufacturing method of radio frequency connector | |
JPH10214649A (ja) | スプリングコネクタおよび該スプリングコネクタを用いた装置 | |
US5002507A (en) | Circuit board contact element and compliant section thereof | |
JPH0247071B2 (ja) | ||
JP7028504B2 (ja) | 電子回路の開閉装置、開閉構造、および開閉方法 | |
EP0346916A2 (en) | Device with openings for receiving pins of electrical components | |
JPH02309579A (ja) | 検査用icソケット | |
JP3810134B2 (ja) | コンタクト及びこのコンタクトを備えたicソケット | |
JP5895554B2 (ja) | リセプタクルコネクタ | |
US2997680A (en) | Solderless printed circuit connectors | |
US20040116003A1 (en) | Electrical contact element | |
US5823800A (en) | Printed circuit board socket | |
KR101976695B1 (ko) | 인쇄회로기판에 압입 되는 형태의 전기 터미널 단자의 조립 구조 | |
JPH07240240A (ja) | 端子台 | |
US3478304A (en) | Resilient pushbutton terminal | |
JPH03214574A (ja) | コネクタの接続機構 | |
JP4251585B2 (ja) | Icソケット | |
KR200325737Y1 (ko) | 프로브핀 및 이를 포함하는 테스트소켓 | |
JPS6339894Y2 (ja) | ||
JP2501042Y2 (ja) | スプリング接点構造 | |
JP2530782Y2 (ja) | 同軸線接続端子 | |
JP6724602B2 (ja) | 同軸コネクタ装置 | |
JP2005019053A (ja) | 電気コネクタ | |
KR200419765Y1 (ko) | Pcb 검사장치용 프로브 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7028504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |