JP7028255B2 - ハイブリッド車両の触媒暖機制御方法、及びハイブリッド車両の触媒暖機制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の触媒暖機制御方法、及びハイブリッド車両の触媒暖機制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7028255B2
JP7028255B2 JP2019558876A JP2019558876A JP7028255B2 JP 7028255 B2 JP7028255 B2 JP 7028255B2 JP 2019558876 A JP2019558876 A JP 2019558876A JP 2019558876 A JP2019558876 A JP 2019558876A JP 7028255 B2 JP7028255 B2 JP 7028255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
warm
catalyst
target
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019558876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019116587A1 (ja
Inventor
梓 小林
剛志 石川
秀勝 秋山
真介 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019116587A1 publication Critical patent/JPWO2019116587A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7028255B2 publication Critical patent/JP7028255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/17Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for noise reduction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/12Catalyst or filter state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/13Mileage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • F01N2900/104Battery status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1626Catalyst activation temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Description

本発明は、ハイブリッド車両の触媒暖機制御方法、及びハイブリッド車両の触媒暖機制御装置に関する。
ハイブリッド車両では、エンジン停止が継続したり、エンジンのモータリングが継続する等により、エンジンの排気系に取り付けられた触媒の温度が低下し排気浄化性能が低下した場合は、触媒暖機のためエンジンを作動・燃焼させ発電している(特開2017-128212号参照)。
ここで、エンジンを用いて発電する際は、エンジンの燃費効率が最も高くなる最適化回転数、最適化トルクに設定される。よって、最適化回転数及び最適化トルクに基づいて生成される最適化発電電力によりバッテリが充電され、また最適化回転数に従って排出された排ガスにより触媒が暖機される。
ところで、ハイブリッド車両では、バッテリのSOC(State Of Charge:充電率)に基づいてエンジンの上限発電電力が制限され、上記最適化発電電力が上限発電電力を超えてしまう場合は、エンジンの目標回転数及び目標トルクが制限され発電電力が上限発電電力にまで抑制される。しかし、このように目標回転数が制限されたエンジンにより触媒の暖機を行っても触媒を活性化させるための温度に到達するのに時間がかかる場合があった。
そこで、本発明は、ハイブリッド車両において、バッテリのSOCに関わらず触媒の暖機を確実に行うことを目的とする。
本発明の一態様は、バッテリが電動モータに電力を供給するとともに発電用のエンジンによりバッテリを充電し、エンジンから排出される排ガスを触媒で処理するハイブリッド車両の触媒暖機制御方法である。当該触媒暖機制御方法は、触媒の温度が触媒を活性化させるための暖機要求温度よりも低くなったときに、バッテリの充電率に基づいてエンジンの目標回転数及び目標トルクを制御するとともに、目標回転数が触媒を暖機要求温度に加熱可能な下限回転数よりも低くなる場合に、目標回転数を下限回転数以上となる暖機要求回転数に制御し、充電率が所定の上限値の近傍に到達する場合にエンジンの発電電力を制限するために充電率に基づいて上限発電電力を設定するとともに、触媒の温度が暖機要求温度よりも低くなったときに目標回転数を上限発電電力に関わらず暖機要求回転数に制御する
図1は、本実施形態が適用されるハイブリッド車両の構成を示すブロック図である。 図2は、本実施形態のハイブリッド車両の触媒暖機制御装置の制御ブロック図である。 図3は、車速と、触媒の暖機要求を行うための下限回転数及び暖機要求回転数と、車速との関係を表す図である。 図4は、ハイブリッド車両におけるエンジンの目標回転数及び目標トルクに係る動作点と、SOCにより定まる上限発電電力と、の関係を示す図である。 図5は、ハイブリッド車両において暖機制御する際のエンジンの目標回転数及び目標トルクに係る動作点と、SOCにより定まる上限発電電力と、の関係を示す図である。 図6は、ハイブリッド車両において暖機制御をする場合の、エンジンの実回転数、触媒の温度、触媒暖機要求信号のタイムチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
[ハイブリッド車両の構成]
図1は、本実施形態が適用されるハイブリッド車両の構成を示すブロック図である。本実施形態が適用されるハイブリッド車両は、エンジン1と、発電機2と、バッテリ3と、電動モータ4と、車輪6(駆動輪)と、電動モータ4を制御するモータコントローラ7と、を備える。
ハイブリッド車両は、エンジン1で車輪6を駆動せず、バッテリ3から供給される電力で車輪6を駆動するもので、エンジン1、バッテリ3、車輪6が直列接続(シリーズ接続)されることから、シリーズハイブリッドカーと称される。
エンジン1は、減速機(不図示)を介して、発電機2に機械的に連結される。発電機2は、バッテリ3に対して送受電可能に接続されている。バッテリ3とモータコントローラ7との間、及びモータコントローラ7と電動モータ4との間において送受電可能に接続されている。
エンジン1の駆動力は発電機2に伝達され、発電機2はエンジン1の駆動力によって発電する。発電機2の発電電力はバッテリ3に充電される。バッテリ3に充電された電力は、モータコントローラ7を介して、電動モータ4に伝達され、電動モータ4は、バッテリ3から供給される電力によって駆動する。車輪6はギア5を介して電動モータ4の駆動力により回転することにより、ハイブリッド車両は走行する。また、減速する際、電動モータ4は、車輪6に回生制動力を印加することで回生電力を発生させ、当該回生電力はモータコントローラ7を介してバッテリ3に充電される。なお、バッテリ3のSOC(充電率)が所定の値以上となって上限充電電力が回生電力よりも低くなると、余剰の回生電力はバッテリ3に充電されず発電機2に供給され、発電機2が駆動してエンジン1を回転させることで余剰の回生電力を消費する。
ハイブリッド車両は、複数の走行モードを択一的に選択するモードスイッチ81と、自動変速機のレンジを選択する際にドライバーが操作するセレクトレバー82と、車両の速度を検知する車速センサ83と、ブレーキ力を検知するブレーキ油圧センサ84と、ブレーキの踏込操作のアシストに用いるブレーキ負圧を検知するブレーキ負圧センサ85と、アクセル開度を検知するアクセルポジションセンサ86と、ハイブリッド車両全体を制御する車両コントローラ9(触媒暖機制御装置)を備える。
車両コントローラ9は、モードスイッチ81、セレクトレバー82、車速センサ83、ブレーキ油圧センサ84、ブレーキ負圧センサ85、及びアクセルポジションセンサ86の各々に電気的に接続されている。車両コントローラ9は、選択されている走行モードを示す信号をモードスイッチ81から受信し、選択されているレンジを示す信号をセレクトレバー82から受信し、ハイブリッド車両の速度を示す信号を車速センサ83から受信し、ブレーキ油圧を示す信号をブレーキ油圧センサ84から受信し、ブレーキ負圧を示す信号をブレーキ負圧センサ85から受信し、アクセル開度を示す信号をアクセルポジションセンサ86から受信する。
モードスイッチ81により選択可能な走行モードとしては、電動モータ4による回生制動力が相対的に小さい通常モードと、通常モードのよりも回生制動力が大きなエコモードと、モードスイッチ81の操作によりエンジン1による発電を中止するマナーモードと、モードスイッチ81の操作に応じてエンジン1を用いた発電を行うチャージモード等を備える。
セレクトレバー82により選択可能なレンジには、ドライブレンジ、リバースレンジ、ニュートラルレンジ、パーキングレンジ等がある。
車両コントローラ9は、エンジン1、発電機2、バッテリ3、モータコントローラ7に接続されている。車両コントローラ9は、エンジン1にエンジントルク指令値(以後、トルク指令値と称す)を送信し、発電機2に回転数指令値を送信し、モータコントローラ7にモータトルク指令値を送信する。
車両コントローラ9は、例えばCPU(中央処理装置)、メモリ、及び入出力部を備える汎用のマイクロコンピュータにより実現可能である。マイクロコンピュータを車両コントローラ9として機能させるためのコンピュータプログラム、マイクロコンピュータにインストールして実行する。このようにソフトウェアによって車両コントローラ9を実現することも可能であるが、車両コントローラ9において情報処理も行うユニットごとに個別のハードウェアを構成するようにしてもよい。モータコントローラ7も同様に、ソフトウェア、またはハードウェアとして構成することができる。
車両コントローラ9(後述のECU91)は、バッテリ3のSOCが所定の下限値未満になるとエンジン1及び発電機2により発電してバッテリ3を充電し、所定の上限値に到達すると発電を制限または停止させる。また、車両コントローラ9は、バッテリ3の上限充電電力を上回る回生電力が発生した場合は、余剰の回生電力を発電機2に供給して発電機2によりエンジン1を回転させることで、余剰の回生電力を消費する。さらに、車両コントローラ9は、ブレーキ負圧が所定の値よりも小さくなった場合にも発電機2に電力を供給してエンジン1を回転させることでブレーキ負圧を復活させる。
図2は、本実施形態のハイブリッド車両の触媒暖機制御装置の制御ブロック図である。図2に示すように、車両コントローラ9は、ECU91(エンジンコントロールユニット)(車両コントローラ9とは別の構成としてもよい)、触媒暖機要求演算部92(触媒暖機制御装置)と動作点制御部93(触媒暖機制御装置)を備える。
ECU91は、走行モード、レンジ、各種センサから入力される信号、及び前記コンピュータプログラムに基づいてハイブリッド車両全体の制御を行うものである。ECU91は、ハイブリッド車両の走行状態(SOCの状態含む)に基づいて動作点制御部93に指令信号(発電要求信号、またはモータリング要求信号)を送信し、また指令信号の送信を停止することができる。
発電要求信号は、エンジン1及び発電機2を用いた発電を要求する信号である。ECU91は、発電要求信号を送信する際に、バッテリ3から入力されるSOCの大きさに基づいてエンジン1及び発電機2において発電可能な上限発電電力を算出して動作点制御部93に送信する。モータリング要求信号は、上記のように、余剰の回生電力を消費する場合、またはブレーキ負圧を復活させる場合に送信される。
また、ECU91は、ハイブリッド車両の走行状態に基づいてエンジン1の排気系に取り付けられた触媒の温度を推定し触媒温度推定値の情報を触媒暖機要求演算部92に送信する。なお、触媒の温度は推定ではなく、温度センサ等で実際に測定してもよい。
触媒暖機要求演算部92は、ECU91から入力される触媒温度推定値(または温度センサによる測定値)に基づいて触媒の暖機制御を行うか否かの判断を行い、触媒温度推定値が暖機要求温度より低くなると触媒暖機要求信号(触媒暖機要求フラグ)を送信し、その後触媒温度推定値が暖機要求温度または暖機要求温度よりも所定温度(例えば30度)高い設定温度になると触媒暖機要求信号を停止する。或いは、触媒暖機要求演算部92は、触媒暖機要求信号を送信してから所定時間(例えば15秒)経過すると触媒暖機要求信号の送信を停止する。
また、触媒暖機要求演算部92が触媒暖機要求信号を動作点制御部93に送信すると、触媒暖機要求演算部92には動作点制御部93から後述の第1目標回転数の情報が入力され、第2目標回転数の情報を動作点制御部93に返信する。
第2目標回転数は、第1目標回転数が触媒を活性化させるのに必要な暖機要求温度に加熱可能な下限回転数よりも低い場合に、当該下限回転数もしくはこれより高い回転数となる暖機要求回転数に設定される。また、第2目標回転数が、第1目標回転数が下限回転数以上であれば、第2目標回転数は、第1目標回転数と同じ値に設定される。
また、触媒暖機要求演算部92には車速の情報が入力され、車速の情報に基づいて暖機要求温度及び暖機要求回転数を設定するが詳細は後述(図3)する。
動作点制御部93は、バッテリ3のSOCに基づいて目標回転数及び目標トルクを算出(制御)する発電電力制御部931と、目標回転数に基づいて回転指令値を送信する回転数調整部932と、目標トルクに基づいてトルク指令値を送信するトルク調整部933と、を備える。発電電力制御部931は、暖機要求回転数の情報を受信すると、目標回転数(第1目標回転数)を暖機要求回転数に係る回転数(第2目標回転数)に制御する。
発電電力制御部931は、発電要求信号または触媒暖機要求信号を受信するとエンジン1及び発電機2を作動させ、発電要求信号または触媒暖機要求信号の受信が終了するとエンジン1及び発電機2を停止させる。また、発電電力制御部931は、モータリング要求信号を受信するとエンジン1を作動させずに発電機2を作動させ、モータリング要求信号の受信が終了すると発電機2を停止させる。
発電電力制御部931は、発電要求信号を受信すると回転数調整部932を介して回転数指令値を生成して発電機2に送信し、トルク調整部933を介してトルク指令値を生成してエンジン1に送信する。回転数指令値及びトルク指令値は、バッテリ3のSOCに基づいて定まる上限発電電力に基づいて生成される。
エンジン1及び発電機2においては、エンジン1の燃費効率が最大となる最適化回転数及び最適化トルクにより発電させることが好適である。よって、発電電力制御部931は、最適化回転数と最適化トルクの積により求められる最適化発電電力と、ECU91から送信される上限発電電力とを比較し、最適化発電電力が上限発電電力よりも低い場合には、目標回転数を最適化回転数に制御し、且つ目標トルクを最適化トルクに制御してエンジン1及び発電機2を用いた発電を行う。
一方、上限発電電力は、SOCの上昇に伴って小さくなる。よって、発電電力制御部931は、上限発電電力が最適化発電電力よりも小さくなる場合には、上限発電電力と等しくなるように、目標回転数及び目標トルクを算出する。その際、目標回転数及び目標トルクは、後述のように、エンジン1におけるラトル音等の異音(及び発電機2から発生する異音)が発生しないように算出される。
発電電力制御部931は、触媒暖機要求演算部92から暖機要求回転数の情報を受信すると、上記同様に目標回転数及び目標トルクを算出するとともに、目標回転数(第1目標回転数)の情報を触媒暖機要求演算部92に出力する。そして、触媒暖機要求演算部92から返信された第2目標回転数に基づいて回転数調整部932を介して回転数指令値を生成して送信する。その際、目標トルクは、エンジン1において上記同様に異音が発生しないように調整され、調整後の目標トルクに基づいてトルク指令値が生成される。目標回転数及び目標トルクの算出の詳細については後述(図4、図5)する。
[触媒の暖機要求温度と車速との関係]
図3は、車速と、触媒の暖機要求を行うための下限回転数及び暖機要求回転数と、車速との関係を表す図である。触媒(例えば、三元触媒)はエンジン1の作動中に排出される排ガスを浄化処理するものである。触媒は、暖機されることで浄化性能を発揮するが、特に所定の活性温度以上の温度になると高効率で排ガスを浄化可能となる。一方、車速が低いときは、一般的にエンジン1の目標回転数も低く制御され、排ガスの量も少なくなるので、触媒の温度は活性温度をある程度下回っても許容される。よって、本実施形態では、触媒を活性化させるための暖機要求温度を車速に基づいて定めている。
図3左上のグラフに示すように、触媒を活性化させるのに必要な温度は車速が15kph以下のときは480℃以下になり、18kph以上のときは630℃程度となっている。また、図3右上の表に示すように、エンジン1の実回転数(排ガスの供給量)が1200rpmから3050rpmまでの範囲において、実回転数の増加とともに触媒の温度も単調に増加するが、実回転数が1200rpmの場合には、触媒の温度は480℃を超える549℃にまで加熱されるという知見を本願発明者は得ている。また、実回転数が2000rpmの場合には、触媒の温度は活性温度である630℃を超える660℃以上に加熱されるという知見を本願発明者は得ている
そこで、本実施形態の触媒暖機要求演算部92では、車速が18kph以上の場合の下限回転数を2000rpmとし、車速が15kph以下の場合の下限回転数を1200rpmと設定している。これにより、18kph以上の場合の暖機要求回転数を2000rpmとしている。一方、車速が15kph以下の場合の暖機要求回転数を1400rpmと設定している。これは、触媒の低温域(車速の低速域)における浄化性能の不安定性等を考慮したものである。
[エンジンの動作点とSOCとの関係]
図4は、ハイブリッド車両におけるエンジン1の目標回転数及び目標トルクに係る動作点と、SOCにより定まる上限発電電力と、の関係を示す図である。図5は、ハイブリッド車両において暖機制御する際のエンジン1の目標回転数及び目標トルクに係る動作点と、SOCにより定まる上限発電電力と、の関係を示す図である。図4、図5は、横軸を目標回転数、縦軸を目標トルクとする特性座標を表している。
上記のようにエンジン1及び発電機2から出力される目標発電電力は、目標回転数と目標トルクの積により求めることができる。従って、上限発電電力は、図4、図5において一点鎖線で示したA~Fの曲線(双曲線)で表すことができる。ここで、A~Fは、バッテリ3のSOCに基づいて定まるものであり、Aにおいてバッテリ3のSOCが最も低く且つ上限発電電力が最も高く、B、C、Dと移行するにつれてSOCが高くなるとともに上限発電電力が低下し、Fにおいてバッテリ3のSOCが最も高く且つ上限発電電力が最も低くなる。
図4、図5に示す星印は、特性座標において、エンジン1の燃費効率が最大となる最適化回転数及び最適化トルクの動作点aを表しており、この積が最適化発電電力となる。
また、特性座標の下部にはエンジン1においてラトル音等が発生する異音発生領域(斜線領域)があり、この領域に動作点が含まれるとエンジン1においてラトル音等が発生する。
Aは、動作点aよりも目標回転数方向及び目標トルク方向において高い位置にあり、上限発電電力が最適化発電電力よりも高いことを示している。この場合、発電電力制御部931は、発電要求信号または触媒暖機要求信号を受信すると、動作点a(最適化回転数及び最適化トルク)によりエンジン1及び発電機2を用いて発電している。
B~Fは、目標回転数方向及び目標トルク方向において動作点aよりも低い位置を通過し、上限発電電力が最適化発電電力よりも低いことを示している。B,Cの場合、発電電力制御部931は、SOCに基づいて定まる上限発電電力に目標発電電力が一致するように目標回転数及び目標トルク(動作点)を制御するとともに、特性座標において動作点が異音発生領域の外部となる適正領域に位置するように目標回転数及び目標トルクを算出(制御)する。
Bは、目標回転数方向及び目標トルク方向において動作点aよりも低い位置を通過するが異音発生領域には交差していない。この場合、発電電力制御部931は、発電要求信号または触媒暖機要求信号を受信すると、動作点bに一致するように目標回転数及び目標トルクを算出するが、目標回転数は最適化回転数に固定し、目標トルクのみを減少させている。
Cは、異音発生領域を通過するが、異音発生領域とその外部にある適正領域との境界線との交差点(変位c’)における回転数が最適化回転数よりも大きくなっている。この場合、発電電力制御部931は、発電要求信号または触媒暖機要求信号を受信すると、目標発電電力を上限発電電力(動作点c)に一致するように目標回転数及び目標トルクを算出するが、目標回転数は最適化回転数に固定し、目標トルクのみを減少させている。なお、動作点を変位c’となるように制御してもよい。
Dは、異音発生領域を通過するが、交差点(動作点d)における目標回転数が最適化回転数と一致している。この場合、発電電力制御部931は、発電要求信号または触媒暖機要求信号を受信すると、目標発電電力を上限発電電力(動作点d)に一致するように目標回転数及び目標トルクを算出する。
A~Dでは、目標回転数が最適化回転数に制御される特性ラインL1上に動作点が重なるように目標トルクを算出している。これによりエンジン1の燃費効率を高い状態に維持することができる。
D~Fにおいては、SOCに基づいて定まる上限発電電力に目標発電電力が一致するように目標回転数及び目標トルクを算出するとともに、特性座標において動作点が境界線(特性ラインL2)と、上限発電電力を表す曲線と、が交差する交差点に動作点が重なるように目標回転数及び目標トルクを算出する。
Eは、異音発生領域を通過し、その交差点(動作点e)における目標回転数が最適化回転数よりも低くなっている。この場合、発電電力制御部931は、発電要求信号または触媒暖機要求信号を受信すると、目標発電電力を上限発電電力(動作点e)に一致するように目標回転数及び目標トルクを算出する。
Fは、異音発生領域を通過し、その交差点(動作点f)における目標回転数がEの場合よりもさらに低くなっている。この場合、発電電力制御部931は、発電要求信号を受信すると、目標発電電力を上限発電電力(動作点f)に一致するように目標回転数及び目標トルクを算出する。
図4に示すように、発電電力制御部931は、発電要求信号を受信すると、SOCに基づいて定まる上限発電電力に基づいて図4の特性ラインL1上または特性ラインL2上のいずれかの位置に動作点が来るように目標回転数及び目標トルクを算出する。
同様に、発電電力制御部931は、A~Eの場合において、触媒暖機要求信号を受信すると上記同様に目標回転数及び目標トルクを算出する。一方、Fの場合、目標回転数が下限回転数(車速が18kph以上なら2000rpm、15kph以下なら1400rpm)よりも低くなっており、この目標回転数に基づいて暖機制御を行ったとても、触媒の温度上昇に時間がかかり、暖機制御が終了しない。これに対して、一定以上の触媒性能を保てるだけの触媒貴金属を有した触媒を適用することも考えられるが、コストがかかるという問題があった。
そこで、図5に示すように、発電電力制御部931は、上限発電電力により目標回転数及び目標トルクを算出するとともに、算出された目標回転数(第1目標回転数)が下限回転数よりも低くなる場合に、動作点を境界線(特性ラインL2)であって目標回転数が暖機要求回転数(第2目標回転数)となる位置に移動させる。すなわち、図5に示すように、触媒暖機要求以外の他の発電要求により目標回転数及び目標トルクに係る動作点が動作点fであった場合でも、触媒暖機要求を開始すると、動作点が特性ラインL2上の動作点g(目標回転数は、例えば2000rpm)に直ちに移動することになる。
なお、動作点gを特性ラインL2上に重なるように移動させるのみならず、異音発生領域の外部となる適正領域であって、目標回転数が暖機要求回転数となる位置に移動するようにしてもよい。これによっても、SOC(充電率)が高い場合であっても、SOCの管理に優先して暖機制御を行うとともに、ラトル音等の異音の発生を回避することができる。さらに、上記のように動作点gを特性ラインL2上に重なるように移動させることにより、目標トルクを最小にすることができるので目標発電電力を最小にしてバッテリ3に対する負担を軽減することができる。
上記内容を検討すると、本実施形態は、より簡易な制御方法により、目標回転数及び目標トルクを算出することができる。すなわち、発電電力制御部931は、SOCの変化に応じて、動作点が図4に示す特性ラインL1及び特性ラインL2のいずれかの位置に重なるように、目標回転数及び目標トルクを対応させたマップ(SOC,目標回転数,目標トルク)を予め用意しておく。
そして、発電電力制御部931は、発電要求信号を受信すると、バッテリ3からSOCの情報を受信してこれに対応する目標回転数及び目標トルクをマップから抽出すればよい。
また、発電電力制御部931は、触媒暖機要求信号を受信すると、バッテリ3からSOCの情報を受信してこれに対応する第1目標回転数をマップから抽出して、その情報を触媒暖機要求演算部92に送信する。そして、発電電力制御部931は、触媒暖機要求演算部92から第2目標回転数の情報を受信すると、SOCに関わらず第2目標回転数に対応する目標トルクをマップから抽出し、第2目標回転数に対応する回転数指令値及び当該目標トルクに係るトルク指令値を生成すればよい。
なお、図4、図5において、特性ラインL1は、目標回転数が最適化回転数に固定され、動作点aから真下に延びている。しかし、目標回転数を固定せず。動作点aから離れるほど目標回転数及び目標トルクが低下するように傾斜させてもよく、特性座標において、動作点が異音発生領域の外部となる適正領域内に位置するように目標回転数及び目標トルクを算出(制御)してもよい。
なお、ラトル音等が許容される場合は、バッテリ3からSOCの情報を受信した段階でSOCに対応した第1目標回転数及び目標トルクを抽出し、第2目標回転数に関わらず目標トルクを調整することなくこれに基づいてトルク指令値を生成してもよい。
[本実施形態のタイムチャート]
図6は、ハイブリッド車両において暖機制御をする場合の、エンジン1の実回転数、触媒の温度、触媒暖機要求信号のタイムチャートである。ここでは、チャージモード等によりエンジン1及び発電機2を用いてバッテリ3を充電したのち、マナーモードに切替えたときに暖機制御が開始する場合を想定している。
触媒暖機要求以外の他の発電要求(チャージモード)に基づいて、エンジン1及び発電機2を用い発電すると、初めは最適化回転数(例えば2375rpm)でエンジン1は回転している。しかし、SOCが上限値(例えば80パーセント)に近づくと、上限発電電力が制限されるので、これにより実回転数は徐々に低下していく。そして、実回転数が低下すると触媒の温度も低下していき、触媒の温度が暖機要求温度(630℃)より低くなると、触媒暖機要求演算部92が触媒暖機要求信号を送信することで暖機制御が開始される。
このとき、実回転数は上限発電電力に関わらず暖機要求回転数(例えば2000rpm)に制御され、触媒の温度が上昇する。このとき目標トルクもエンジン1においてラトル音が発生しない値に制御される。
そして、触媒の温度が暖機要求温度よりも所定温度高くなる、或いは暖機制御を開始してから所定時間(例えば15秒)経過すると、触媒暖機要求信号の送信を停止することで暖機制御は終了する。
このとき、SOCは上限値よりも一時的にわずかに上昇することになるが、その後エンジン1及び発電機2による発電が停止するのでSOCは上限にまで低下させることができる。このように、SOCの制御よりも、一時的に触媒暖機を優先することで、排ガスの処理を確実に行うことができ、触媒の温度が再び暖機要求温度よりも低くなると再び暖機制御を開始することができる。
仮に、触媒暖機要求が他の発電要求と同様に、図4に従って目標回転数及び目標トルクを算出したとすると、図6において触媒暖機要求信号を送信しても実回転数及び実トルクは、SOCに基づいて定められた上限発電電力に対応する上限回転数に制限され、暖機要求回転数にまで上昇することはない。よって、触媒の温度が暖機要求温度よりも所定温度高くなると暖機要求信号の送信を停止するように制御する場合には、暖機要求信号の送信が停止することはない。特に、ドライバーがエンジン1を用いた発電を行わないマナーモードを選択したにも関わらず、エンジン1による暖機要求に伴う発電が継続されるのでドライバーに違和感を与えることになる。また、暖機制御を開始してから所定時間経過すると暖機制御は終了するように制御した場合は、触媒の暖機が達成されることはなく、排ガスの処理が不完全になる虞がある。
しかし、本実施形態では、チャージモード等によりSOCがその上限値近傍に位置していたとしても、SOCの制御に優先して暖機制御を行い、所定時間後に暖機制御を確実に停止させることができるのでドライバーに違和感を与えない暖機制御を行うことができる。
また、本実施形態では、車速が15kph以下の場合であっても適用でき、この場合は、暖機要求回転数が1400rpmに制御されるので、車速が18kph以上の場合よりもSOCの上昇を抑制でき、バッテリ3に対する負担を軽減することができる。
[本実施形態の効果]
本実施形態は、バッテリ3が電動モータ4に電力を供給するとともに発電用のエンジン1によりバッテリ3を充電し、エンジン1から排出される排ガスを触媒で処理するハイブリッド車両の触媒暖機制御方法である。当該触媒暖機制御方法は、触媒の温度が触媒を活性化させるための暖機要求温度よりも低くなったときに、バッテリ3の充電率に基づいてエンジン1の目標回転数及び目標トルクを制御するとともに、目標回転数が触媒を暖機要求温度に加熱可能な下限回転数よりも低くなる場合に、目標回転数を下限回転数以上となる暖機要求回転数に制御する。
上記制御方法を実現するハイブリッド車両の触媒制御装置は、電動モータ4に電力を供給するバッテリ3と、バッテリ3を充電するための発電用のエンジン1と、エンジン1から排出される排ガスを処理する触媒と、を備えるハイブリッド車両の触媒暖機制御装置である。当該触媒暖機制御装置は、触媒の温度が触媒を活性化させるための暖機要求温度よりも低くなったときに、触媒暖機を要求する触媒暖機要求信号を送信する触媒暖機要求演算部92と、触媒暖機要求信号を受信してエンジン1の目標回転数及び目標トルクを制御する発電電力制御部931と、を備える。触媒暖機要求演算部92は、目標回転数(第1目標回転数)が触媒を暖機要求温度よりも高く加熱可能な下限回転数よりも低くなる場合に、下限回転数以上となる暖機要求回転数(第2目標回転数)の情報を発電電力制御部931に送信し、発電電力制御部931は、暖機要求回転数の情報を受信すると、目標回転数(第1目標回転数)を暖機要求回転数(第2目標回転数)に制御する。
これにより、バッテリ3のSOC(充電率)がその上限近傍に位置していたとしても、SOCの制御に優先して暖機制御を行い、所定時間後に暖機制御を確実に停止させることができるのでドライバーに違和感を与えない暖機制御を行うことができる。
本実施形態において、エンジン1の燃費効率が最大となる最適化回転数及び最適化トルクに基づいて定められる最適化発電電力が、バッテリ3の充電率に基づいて定められる上限発電電力よりも低い場合には、目標回転数を最適化回転数に制御し、目標トルクを最適化トルクに制御する。
同様に、発電電力制御部931は、エンジン1の燃費効率が最大となる最適化回転数及び最適化トルクに基づいて定められる最適化発電電力がバッテリ3の充電率に基づいて定められる上限発電電力よりも低い場合には、目標回転数を最適化回転数に制御し、目標トルクを最適化トルクに制御する。これにより、最小の燃費で暖機制御を行うことができる。
本実施形態において、上限発電電力が、最適化発電電力よりも低くなる場合は、目標回転数と目標トルクに基づいて定まる目標発電電力が上限発電電力に一致するように目標トルクを最適化トルクから減少させる。
同様に、発電電力制御部931は、上限発電電力が、最適化発電電力よりも低くなる場合は、目標回転数と目標トルクに基づいて定まる目標発電電力が上限発電電力に一致するように目標トルクを最適化トルクから減少させる。これにより、目標回転数を最適化回転数に維持できるので、高い燃費効率を維持できるとともに触媒の温度の低下を抑制することができる。
本実施形態において、目標回転数及び目標トルクを軸とする特性座標において、エンジン1の動作点がエンジン1において異音が発生する異音発生領域の外部となる適正領域に含まれるように目標回転数及び目標トルクを制御し、目標回転数が下限回転数よりも低くなる場合に、動作点を適正領域であって目標回転数が暖機要求回転数となる位置に移動させる。
同様に、発電電力制御部931は、目標回転数及び目標トルクを軸とする特性座標において、エンジン1の動作点がエンジン1において異音が発生する異音発生領域の外部となる適正領域に含まれるように目標回転数及び目標トルクを制御し、目標回転数が下限回転数よりも低くなる場合に、動作点を適正領域であって目標回転数が暖機要求回転数となる位置に移動させる。これにより、SOC(充電率)が高い場合であっても、SOCの管理に優先して暖機制御を行うとともに、ラトル音等の異音の発生を回避することができる。
本実施形態において、目標回転数及び目標トルクを軸とする特性座標において、エンジン1において異音が発生する異音発生領域と異音発生領域の外部となる適正領域との境界線と、バッテリ3の充電率に基づいて定められる上限発電電力を表す曲線と、が交差する場合において、エンジン1の動作点が、境界線と曲線との交差点に重なるように、目標回転数及び目標トルクを制御し、回転数が下限回転数よりも低くなる場合に、動作点を境界線であって回転数が暖機要求回転数となる位置に移動させる。
同様に、発電電力制御部931は、目標回転数及び目標トルクを軸とする特性座標において、エンジン1において異音が発生する異音発生領域と当該異音発生領域の外部となる適正領域との境界線と、バッテリ3の充電率に基づいて定められる上限発電電力を表す曲線と、が交差する場合において、エンジン1の動作点が、境界線と曲線との交差点に重なるように、目標回転数及び目標トルクを制御し、目標回転数が下限回転数よりも低くなる場合に、動作点を境界線であって目標回転数が暖機要求回転数となる位置に移動させる。
これにより、SOC(充電率)が高い場合であっても、SOCの管理に優先して暖機制御を行うとともに、ラトル音等の異音の発生を回避することができ、さらにその状態で目標トルクを最小にすることができるので目標発電電力を最小にしてバッテリ3に対する負担を軽減することができる。
本実施形態において、暖機要求温度及び暖機要求回転数を車速に基づいて定める。同様に、触媒暖機要求演算部92は、暖機要求温度及び暖機要求回転数を車速に基づいて定める。これにより、車速に対応してハイブリッド車両(バッテリ3)に負担にならない触媒暖機を行うことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。

Claims (10)

  1. バッテリが電動モータに電力を供給するとともに発電用のエンジンにより前記バッテリを充電し、前記エンジンから排出される排ガスを触媒で処理するハイブリッド車両の触媒暖機制御方法であって、
    前記触媒の温度が前記触媒を活性化させるための暖機要求温度よりも低くなったときに、前記バッテリの充電率に基づいて前記エンジンの目標回転数及び目標トルクを制御するとともに、前記目標回転数が前記触媒を前記暖機要求温度に加熱可能な下限回転数よりも低くなる場合に、前記目標回転数を前記下限回転数以上となる暖機要求回転数に制御し、
    前記充電率が所定の上限値の近傍に到達する場合に前記エンジンの発電電力を制限するために前記充電率に基づいて上限発電電力を設定するとともに、前記触媒の温度が前記暖機要求温度よりも低くなったときに前記目標回転数を前記上限発電電力に関わらず前記暖機要求回転数に制御するハイブリッド車両の触媒暖機制御方法。
  2. 前記エンジンの燃費効率が最大となる最適化回転数及び最適化トルクに基づいて定められる最適化発電電力が、前記限発電電力よりも低い場合には、前記目標回転数を前記最適化回転数に制御し、前記目標トルクを前記最適化トルクに制御する請求項1に記載のハイブリッド車両の触媒暖機制御方法。
  3. 前記目標回転数及び前記目標トルクを軸とする特性座標において、前記エンジンの動作点が前記エンジンにおいて異音が発生する異音発生領域の外部となる適正領域に含まれるように前記目標回転数及び前記目標トルクを制御し、
    前記目標回転数が前記下限回転数よりも低くなる場合に、前記動作点を前記適正領域であって前記目標回転数が前記暖機要求回転数となる位置に移動させる請求項1に記載のハイブリッド車両の触媒暖機制御方法。
  4. 前記目標回転数及び前記目標トルクを軸とする特性座標において、前記エンジンにおいて異音が発生する異音発生領域と当該異音発生領域の外部となる適正領域との境界線と、前記限発電電力を表す曲線と、が交差する場合において、
    前記エンジンの動作点が、前記境界線と前記曲線との交差点に重なるように、前記目標回転数及び前記目標トルクを制御し、
    前記目標回転数が前記下限回転数よりも低くなる場合に、前記動作点を前記境界線であって前記目標回転数が前記暖機要求回転数となる位置に移動させる請求項1に記載のハイブリッド車両の触媒暖機制御方法。
  5. 前記暖機要求温度及び前記暖機要求回転数を車速に基づいて定めることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の触媒暖機制御方法。
  6. 電動モータに電力を供給するバッテリと、
    前記バッテリを充電するための発電用のエンジンと、
    前記エンジンから排出される排ガスを処理する触媒と、を備えるハイブリッド車両の触媒暖機制御装置であって、
    前記触媒暖機制御装置は、
    前記触媒の温度が前記触媒を活性化させるための暖機要求温度よりも低くなったときに、触媒暖機を要求する触媒暖機要求信号を送信する触媒暖機要求演算部と、
    前記触媒暖機要求信号を受信して前記エンジンの目標回転数及び目標トルクを制御する発電電力制御部と、を備え、
    前記触媒暖機要求演算部は、
    前記目標回転数が前記触媒を前記暖機要求温度よりも高く加熱可能な下限回転数よりも低くなる場合に、前記下限回転数以上となる暖機要求回転数の情報を前記発電電力制御部に送信し、
    前記発電電力制御部は、
    前記暖機要求回転数の情報を受信すると、前記目標回転数を前記暖機要求回転数に制御し、
    前記バッテリの充電率が所定の上限値の近傍に到達する場合に前記エンジンの発電電力を制限するために前記充電率に基づいて上限発電電力を設定するとともに、前記触媒の温度が前記暖機要求温度よりも低くなったときに前記目標回転数を前記上限発電電力に関わらず前記暖機要求回転数に制御するハイブリッド車両の触媒暖機制御装置。
  7. 前記発電電力制御部は、
    前記エンジンの燃費効率が最大となる最適化回転数及び最適化トルクに基づいて定められる最適化発電電力が前記限発電電力よりも低い場合には、前記目標回転数を前記最適化回転数に制御し、前記目標トルクを前記最適化トルクに制御する請求項6に記載のハイブリッド車両の触媒暖機制御装置。
  8. 前記発電電力制御部は、
    前記目標回転数及び前記目標トルクを軸とする特性座標において、前記エンジンの動作点が前記エンジンにおいて異音が発生する異音発生領域の外部となる適正領域に含まれるように前記目標回転数及び前記目標トルクを制御し、
    前記目標回転数が前記下限回転数よりも低くなる場合に、前記動作点を前記適正領域であって前記目標回転数が前記暖機要求回転数となる位置に移動させる請求項6に記載のハイブリッド車両の触媒暖機制御装置。
  9. 前記発電電力制御部は、
    前記目標回転数及び前記目標トルクを軸とする特性座標において、前記エンジンにおいて異音が発生する異音発生領域と当該異音発生領域の外部となる適正領域との境界線と、前記限発電電力を表す曲線と、が交差する場合において、
    前記目標回転数及び前記目標トルクに係る動作点が、前記境界線と前記曲線との交差点に重なるように、前記目標回転数及び前記目標トルクを制御し、
    前記目標回転数が前記下限回転数よりも低くなる場合に、前記動作点を前記境界線であって前記目標回転数が前記暖機要求回転数となる位置に移動させる請求項6に記載のハイブリッド車両の触媒暖機制御装置。
  10. 前記触媒暖機要求演算部は、
    前記暖機要求温度及び前記暖機要求回転数を車速に基づいて定める請求項6乃至9のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の触媒暖機制御装置。
JP2019558876A 2017-12-15 2017-12-15 ハイブリッド車両の触媒暖機制御方法、及びハイブリッド車両の触媒暖機制御装置 Active JP7028255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/045221 WO2019116587A1 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 ハイブリッド車両の触媒暖機制御方法、及びハイブリッド車両の触媒暖機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019116587A1 JPWO2019116587A1 (ja) 2021-01-14
JP7028255B2 true JP7028255B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=66819133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558876A Active JP7028255B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 ハイブリッド車両の触媒暖機制御方法、及びハイブリッド車両の触媒暖機制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11434798B2 (ja)
EP (1) EP3725622B1 (ja)
JP (1) JP7028255B2 (ja)
KR (1) KR102373748B1 (ja)
CN (1) CN111511619B (ja)
MX (1) MX2020006127A (ja)
RU (1) RU2739098C1 (ja)
WO (1) WO2019116587A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7096852B2 (ja) * 2020-02-25 2022-07-06 本田技研工業株式会社 エンジン制御装置
JP7413873B2 (ja) * 2020-03-24 2024-01-16 トヨタ自動車株式会社 シリーズハイブリッド車両の制御装置
US11376958B1 (en) 2021-08-13 2022-07-05 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11498409B1 (en) 2021-08-13 2022-11-15 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
CN115214609B (zh) * 2022-02-18 2023-11-21 广州汽车集团股份有限公司 车辆驱动方法、车辆驱动装置、设备以及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070542A (ja) 2000-09-04 2002-03-08 Hitachi Ltd エンジンの触媒制御装置及び触媒浄化方法
JP2010013977A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Mazda Motor Corp デュアルフューエルエンジンの制御方法及びその装置
US20120173062A1 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Mahesh Madurai Kumar Apparatuses, methods, and systems for thermal management of hybrid vehicle scr aftertreatment
JP2014065453A (ja) 2012-09-27 2014-04-17 Toyota Industries Corp ハイブリッド型荷役車両
JP2015137619A (ja) 2014-01-23 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関の制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454101B2 (ja) * 1997-09-05 2003-10-06 日産自動車株式会社 電気自動車の発電制御装置
DE19909796A1 (de) * 1999-03-05 2000-09-07 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abgastemperaturerhöhung
JP2000297669A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車の制御装置
JP5817741B2 (ja) * 2011-02-16 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP2013159176A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Suzuki Motor Corp 触媒暖機制御装置
US8838316B2 (en) * 2012-10-09 2014-09-16 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling catalyst light-off of a hybrid vehicle
US9145133B2 (en) * 2013-11-08 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Method and system for selecting an engine operating point for a hybrid vehicle
JP2017128212A (ja) 2016-01-20 2017-07-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
DE102017100878A1 (de) * 2017-01-18 2017-03-09 Fev Gmbh Hybridkraftfahrzeug und Verfahren zum Betrieb eines Hybridkraftfahrzeuges
JP2018140698A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 本田技研工業株式会社 車両の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070542A (ja) 2000-09-04 2002-03-08 Hitachi Ltd エンジンの触媒制御装置及び触媒浄化方法
JP2010013977A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Mazda Motor Corp デュアルフューエルエンジンの制御方法及びその装置
US20120173062A1 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Mahesh Madurai Kumar Apparatuses, methods, and systems for thermal management of hybrid vehicle scr aftertreatment
JP2014065453A (ja) 2012-09-27 2014-04-17 Toyota Industries Corp ハイブリッド型荷役車両
JP2015137619A (ja) 2014-01-23 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019116587A1 (ja) 2021-01-14
CN111511619B (zh) 2023-06-09
EP3725622A1 (en) 2020-10-21
MX2020006127A (es) 2020-08-24
US11434798B2 (en) 2022-09-06
WO2019116587A1 (ja) 2019-06-20
EP3725622A4 (en) 2021-04-21
KR102373748B1 (ko) 2022-03-16
KR20200087840A (ko) 2020-07-21
RU2739098C1 (ru) 2020-12-21
US20200386135A1 (en) 2020-12-10
CN111511619A (zh) 2020-08-07
EP3725622B1 (en) 2022-11-16
BR112020011879A2 (pt) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7028255B2 (ja) ハイブリッド車両の触媒暖機制御方法、及びハイブリッド車両の触媒暖機制御装置
JP7020496B2 (ja) ハイブリッド車両の触媒暖機制御方法、及びハイブリッド車両の触媒暖機制御装置
US7207304B2 (en) Control apparatus for driving vehicle and control method for driving vehicle
JP4520379B2 (ja) 排気エミッションを低減する為の車両の運転方法
US9127582B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP5200797B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御方法及びその装置
JP2009018786A (ja) ハイブリッド車両のアイドルストップモード制御方法
WO2019088187A1 (ja) 車両の排気浄化システムの制御装置および制御方法
JP5803507B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両
JP2006275019A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP5692140B2 (ja) 駆動制御装置
JP2007512475A (ja) オールスピードガバナを搭載したエンジンのためのトルク速度制御方式
US20040089491A1 (en) Creep torque command interrupt for HEVs and EVs
JP6439553B2 (ja) 制御システム
JP2003176737A (ja) 車両制御装置
JP2020117102A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2003244804A (ja) 車両のアイドルストップ制御装置
BR112020011879B1 (pt) Método de controle de aquecimento de catalisador para veículo híbrido e dispositivo de controle de aquecimento de catalisador para veículo híbrido
CN117984982A (zh) 增程器的控制方法及控制器、存储介质和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200612

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20200612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7028255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151