JP7027754B2 - 被覆電線シール用組成物 - Google Patents

被覆電線シール用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7027754B2
JP7027754B2 JP2017180785A JP2017180785A JP7027754B2 JP 7027754 B2 JP7027754 B2 JP 7027754B2 JP 2017180785 A JP2017180785 A JP 2017180785A JP 2017180785 A JP2017180785 A JP 2017180785A JP 7027754 B2 JP7027754 B2 JP 7027754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
composition
acrylate
cyanoacrylate
polyfunctional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017180785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019057404A (ja
Inventor
裕之 山家
成志 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2017180785A priority Critical patent/JP7027754B2/ja
Publication of JP2019057404A publication Critical patent/JP2019057404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027754B2 publication Critical patent/JP7027754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、2-シアノアクリレートを主成分とする被覆電線シール用組成物に関する。
本発明は、高温多湿の条件下においても被覆電線のシール性に優れる被覆電線シール用組成物に関するものであり、自動車、家電製品及びOA機器等の各種電気系統の配線における被覆電線のシール剤として広く利用されるものである。なお、本明細書においては、アクリロイルオキシ基及び/又はメタクリロイルオキシ基を(メタ)アクリロイルオキシ基、アクリレート及び/又はメタクリレートを(メタ)アクリレート、アクリル酸及び/又はメタクリル酸を(メタ)アクリル酸という。
自動車、家電製品及びOA機器等には、各種電気系統が電線により配線されており、そのハーネス部は従来加締だけであったが、この方法では、導線と被覆物との隙間にガスや水分が侵入し、導線自身が腐食により断線を起こしたり、さらに電線に連結されている精密部品を劣化させ、上記機器の誤動作を引き起こすことがあった。
従って、これらトラブルを回避するために、被覆電線の被覆部と露出部の境界部に被覆電線シール用組成物を施し、その隙間を充填固着して気密性を高める方法が採用されている。この場合、被覆電線シール用組成物は、作業性の面から、その性能として導線と被覆物との間に浸透した後、速硬化することが望まれている。
このような性能を満たす被覆電線シール用組成物として、特許文献1には、低粘度で速硬化性の2-シアノアクリレートを主成分とするシアノアクリレート系組成物が開示されている。
しかしながら、従来のシアノアクリレート系組成物の硬化物は柔軟性に乏しいため、該組成物を使用してシールした被覆電線は、無理に折り曲げると導線が断線したり、組成物硬化物が破壊したりして、配線に支障が生じたり、被覆電線のシール性がなくなったりする場合があった。
これを解決するために、特許文献2には、アルキル-2-シアノアクリレート、エステル残基にエーテル結合を有する2-シアノアクリレート及び(メタ)アクリロイルオキシ基を2個以上有する(メタ)アクリレートからなる被覆電線シール用組成物が提案されている。
当該文献では、アルキル-2-シアノアクリレートとして、エチル-2-シアノアクリレート及びイソブチル-2-シアノアクリレートが、エステル残基にエーテル結合を有する2-シアノアクリレートとして、エトキシエチル-2-シアノアクリレートが使用されている。また、組成物全量を基準にして、アルキル-2-シアノアクリレートが10~40質量%、アルコキシアルキル-2-シアノアクリレートが30~80質量%及び(メタ)アクリロイルオキシ基を2個以上有する(メタ)アクリレートが1~50質量%からなる組成物が柔軟性及び耐水性に優れていることを開示している。
特開昭49-33186号公報 特開平9-118839号公報
しかしながら、高温多湿条件での耐水性や冷熱衝撃性の要求性能の高まりに伴って、特許文献2に記載されたようなアルコキシアルキル-2-シアノアクリレートを多く含む組成物では前記高温多湿条件での耐水性を満足できないことがあった。一方、アルコキシアルキル-2-シアノアクリレートの添加量を減らした場合は、柔軟性が十分ではなく耐冷熱衝撃性で不具合を生じることがあった。
本発明者は、検討の結果、前記の高い要求性能を満足するためには、アルコキシアルキル-2-シアノアクリレートはできるだけ含有させるべきでないことを見出した。一方、この成分を除いた場合の耐冷熱衝撃性を補う手段の検討が必要になった。
本発明が解決しようとする課題は、高温多湿条件での耐水性と耐冷熱衝撃性を両立する被覆電線シール用組成物を提供することである。
前記課題を解決するための手段には、以下の態様が含まれる。
<1>
(a)アルキル-2-シアノアクリレート、
(b)硬化物のショアD硬度が60以下の多官能(メタ)アクリレート
及び(c)エステル残基にエーテル結合を有する2-シアノアクリレート
を含有してなり、
(b)の含有量は、組成物の全量を基準にして、35~55質量%であり、(c)の含有量は、組成物の全量を基準にして、10質量%未満であることを特徴とする被覆電線シール用組成物。
<2>
(c)を含まないことを特徴とする<1>の被覆電線シール用組成物。
<3>
(b)として、ポリエステル型多官能(メタ)アクリレートを含むことを特徴とする<1>又は<2>の被覆電線シール用組成物。
<4>
(b)として、カプロラクトン付加物含有多官能(メタ)アクリレートを含むことを特徴とする<1>乃至<3>の被覆電線シール用組成物。
<5>
(b)として、カプロラクトン付加物含有多官能(メタ)アクリレート及びアルキレンオキサイド変性ポリエステル型多官能(メタ)アクリレートとを含むことを特徴とする<1>乃至<4>の被覆電線シール用組成物。
<6>
重合開始剤をさらに含有させてなる<1>乃至<5>の被覆電線シール用組成物。
本発明によれば、高温多湿条件での耐水性と耐冷熱衝撃性を両立する被覆電線シール用組成物を提供することができる。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施形態に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
以下において、本発明の内容について詳細に説明する。
〇アルキル-2-シアノアクリレート
(a)成分のアルキル-2-シアノアクリレートとしては、種々のものが使用可能である。
具体例としては、メチル-2-シアノアクリレート、エチル-2-シアノアクリレート、n-プロピル-2-シアノアクリレート、イソプロピル-2-シアノアクリレート、n-ブチル-2-シアノアクリレート、イソブチル-2-シアノアクリレート、n-ペンチル-2-シアノアクリレート、n-ヘキシル-2-シアノアクリレート、n-ヘプチル-2-シアノアクリレート、1-メチルペンチル-2-シアノアクリレート、n-オクチル-2-シアノアクリレート、2-オクチル-2-シアノアクリレート、2-エチルヘキシル-2-シアノアクリレート、n-ノニル-2-シアノアクリレート、イソノニル-2-シアノアクリレート、n-デシル-2-シアノアクリレート、イソデシル-2-シアノアクリレート、n-ウンデシル-2-シアノアクリレート、n-ドデシル-2-シアノアクリレート、シクロヘキシル-2-シアノアクリレート、シクロヘキシル-2-メチルシアノアクリレート等が挙げられる。これらは2種以上を併用することもできる。
これらの中でも主鎖の炭素数2~5のアルキル基を有するアルキル-2-シアノアクリレートが、高温多湿条件下での耐水性及び耐冷熱衝撃性に優れるので好ましく、更に好ましくは、エチル-2-シアノアクリレート、n-プロピル-2-シアノアクリレート、イソプロピル-2-シアノアクリレート、n-ブチル-2-シアノアクリレート及びイソブチル-2-シアノアクリレートである。これらの中でも、イソプロピル-2-シアノアクリレート及びイソブチル-2-シアノアクリレートを使用することが、耐冷熱衝撃性を付与させるため特に好ましい。
アルキル-2-シアノアクリレートの配合割合は、組成物の全量を基準にして、45~65質量%が好ましく、より好ましくは、50~60質量%である。この割合が45質量%より少ないと、硬化性不良を引き起こすことがあり、一方65質量%を超えると組成物の硬化物の柔軟性が十分でないことがある。
〇硬化物のショアD硬度が60以下の多官能(メタ)アクリレート
本発明において多官能(メタ)アクリレートとは、(メタ)アクリロイル基を2個以上有する(メタ)アクリレートであって、種々のものが使用できるが、2-シアノアクリレートの接着性に悪影響を及ぼすアミン等の官能基を含有しないものが好ましい。
多官能(メタ)アクリレートとしては、多価アルコールと(メタ)アクリル酸のエステル構造であるポリエステル型多官能(メタ)アクリレート、多官能エポキシ(メタ)アクリレート、多官能ウレタン(メタ)アクリレート、多官能ポリエステル(メタ)アクリレート、多官能ポリエステルウレタン(メタ)アクリレート及び多官能ポリエーテルウレタン(メタ)アクリレート等が挙げられる。
このうち、ポリエステル型多官能(メタ)アクリレートとしては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
さらに多価アルコールと(メタ)アクリル酸の間にオキシアルキレン鎖を有するアルキレンオキサイド変性ポリエステル型多官能(メタ)アクリレート及びカプロラクトン付加物含有多官能(メタ)アクリレートが挙げられる。
アルキレンオキサイド変性ポリエステル型多官能(メタ)アクリレートとしては、トリメチロールプロパンプロピレンオキサイド変性トリ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのエチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレート、3-(メタ)アクリロイルオキシグリセリンモノ(メタ)アクリレート、ビスフェノールA-ジエポキシ-(メタ)アクリル酸付加物、ジペンタエリスリトールプロピレンオキサイド変性ヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
カプロラクトン付加物含有多官能(メタ)アクリレートとしては、下記式(1)で示される化合物等が挙げられる。
Figure 0007027754000001

式(1)において、m+nの平均値は、2~4である。
本発明の(b)成分は、これら多官能(メタ)アクリレートのうち、硬化物のショアD硬度が60以下のものである。
なお、(b)成分として、2種以上の多官能(メタ)アクリレートを含有させる場合は、含有させたものと同じ種類と量の多官能(メタ)アクリレートの混合物についての硬化物のショアD硬度が60以下であればよい。
ショアD硬度は、JIS K6253に従って測定する。試験片は、(b)成分の多官能(メタ)アクリレートを硬化後の厚さが8mmになるよう光照射(照度200mW/cm2)によって重合硬化させたものを用いた。試験機は、タイプDデュロメータを用い、温度25℃、湿度50%の環境下、3回測定し平均値を採用したものである。
多官能(メタ)アクリレートの中でも、ポリエステル型多官能(メタ)アクリレートでかつ硬化物のショアD硬度が60以下のものを使用すると、得られる組成物の硬化物が適度な柔軟性を示し、高温多湿条件での耐水性と耐冷熱衝撃性にも優れるため好ましい。
さらに、ポリエステル型多官能(メタ)アクリレートのうち、カプロラクトン付加物含有多官能(メタ)アクリレートは、高温多湿条件での耐水性と耐冷熱衝撃性をより向上させるので好ましい。
また、カプロラクトン付加物含有多官能(メタ)アクリレートと他のポリエステル型多官能(メタ)アクリレートを併用すると、多官能(メタ)アクリレートの硬化性がよくなるので好ましく、カプロラクトン付加物含有多官能(メタ)アクリレートとアルキレンオキサイド変性ポリエステル多官能(メタ)アクリレートとの併用が特に好ましい。
(b)成分である硬化物のショアD硬度が60以下の多官能(メタ)アクリレートの含有量は、高温多湿条件での耐水性及び耐冷熱衝撃性の観点から、組成物の全量を基準にして、35~55質量%であり、好ましくは、40~50質量%である。この割合が35質量%より少ないと柔軟性が十分に得られない場合があり、一方55質量%を超えると硬化性不良を引き起こすことがある。
〇エステル残基にエーテル結合を有する2-シアノアクリレート
本発明組成物には、メトキシエチル-2-シアノアクリレート、エトキシエチル-2-シアノアクリレート等のエステル残基にエーテル結合を有する2-シアノアクリレートを含有させることができる。前述のとおり、エステル残基にエーテル結合を有する2-シアノアクリレートは、組成物の硬化物に柔軟性を付与する特長を有する半面、当該硬化物は高温多湿条件での耐水性を満足できないことがある。
従って、その含有量は、組成物の全量を基準にして、10質量%未満が好ましい。
本発明は、エステル残基にエーテル結合を有する2-シアノアクリレートを含まない代わりに、(b)成分の多官能(メタ)アクリレートを特定割合で含有させることにより、高温多湿条件での耐水性及び耐冷熱衝撃性の改良されたシール剤組成物を提供するものであるので、本発明において(c)成分は含まない方がより好ましい。
〇重合開始剤
本発明の組成物には、前記多官能(メタ)アクリレート成分の重合を促進させるための重合開始剤を含有させることが好ましい。この開始剤としては、ハイドロパーオキサイド、パーオキシエステル、ケトンパーオキサイド、パーオキシケタール、ジ-t-ブチルハイドロパーオキサイド等のジアルキルパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド及びパーオキシジカーボネート等の有機過酸化物が挙げられる。
含有量は、貯蔵安定性の観点から、組成物の全量を基準にして0.1~1質量%が好ましく、より好ましくは0.3~0.6質量%である。
○その他の成分
本発明の組成物には、所望成分として下記に示す安定剤、重合促進剤、増粘剤及びその他の添加剤が、通常使用される範囲内で適宜含有させてもよい。
[安定剤]組成物の貯蔵安定性向上させるためのもので、重合抑制剤であり、例えばハイドロキノンや亜硫酸ガス等が挙げられる。
[重合促進剤]組成物の接着速度を速めるためのもので、アニオン重合促進剤としては、ポリアルキレンオキサイド及びその誘導体、クラウンエーテル及びその誘導体、シラクラウンエーテル及びその誘導体、シクロデキストリン、並びにカリックスアレーン及びその誘導体等が挙げられる。
[増粘剤]2-シアノアクリレートは、本来無色透明の低粘度液状のものであるが、これに増粘剤として、(b)成分以外の各種(メタ)アクリレートのホモポリマー或いはコポリマー、アクリルゴム、セルロース誘導体及びシリカ等を溶解又は分散させ、組成物に粘度又はチクソ性を付与することもできる。
[その他添加剤]これら以外にも、染料、顔料、可塑剤及び希釈剤等を含有させることもできる。
○使用方法
本発明の被覆電線シール用組成物は、1本の導線が絶縁性の被覆物で被覆されているもの、数本の導線をよったより線が絶縁性の被覆物で被覆されているもの等、種々の被覆電線に使用可能である。
具体的には、被覆電線の露出部及びその周辺を本発明の組成物で被覆し、該組成物を硬化させることにより、被覆電線露出部周辺のシールが可能である。
被覆方法としては、種々の方法が採用でき、例えば、被覆電線の露出部及びその周辺に本発明の組成物を塗布或いは注入する方法、又は被覆電線の露出部及びその周辺を本発明の組成物に浸す方法等を挙げることができる。
被覆した組成物の硬化方法としては、シアノアクリレート系接着剤で通常採用される方法が適用でき、通常は放置することにより空気中の水分により硬化し、又、組成物の硬化速度が充分でないときは、被覆部分を、アニオン重合開始剤であるアミン、例えばN,N’-ジメチルアニリン、トリエタノールアミン〔市販品としては、aaアクセラレータ(東亞合成(株))等がある〕等を噴霧し、硬化促進させることもできる。
本発明の組成物のうち低粘度の組成物は、これが導線と被覆物の隙間に容易に浸透し、被覆電線を充分にシールすることができ、また作業性にも優れるため好適であり、被覆電線の露出部及びその周辺を本発明の組成物に浸す方法を採用することが好ましい。
より具体的には、被覆電線の被覆物を剥がした導線を特定の部品と加締め、この被覆電線の露出部及びその周辺を、本発明の組成物に浸す。被覆電線の露出部及びその周辺を浸す時間としては、使用する組成物の種類によって適宜選択すればよいが、通常は数秒~30秒程度である。
この方法において、硬化速度が速すぎ、組成物が導線と被覆物の隙間内部に十分浸透しない場合には、前記した重合抑制剤の割合を増加させた組成物を使用すればよい。
以下、実施例及び比較例により、本発明をより具体的に説明する。
実施例1~6、比較例1~9
各実施例、比較例においては、表1に示す組成の化合物及びこれらの合計量100質量部に対して1質量部のジ-t-ブチルハイドロパーオキサイド〔パーブチルZ(日油(株)製)〕を配合し、常法により被覆電線シール用組成物を調製した。
○評価
得られた組成物について、以下の評価を行った。それらの結果を表1に示す。
・電線シール性試験
軟質塩ビ被覆銅線(導線の直径:30本の銅線がよられたものの直径2.5mm,被覆塩ビの外径3.5mm)の被覆塩ビを先端から15mm剥ぎ、その先端から30mmを組成物に約2秒浸した後、23℃、湿度50%の雰囲気下1日以上養生して硬化させた。
前記シールした被覆電線について、80℃、湿度95%の湿熱環境下に、50時間暴露したものについて、電線シール性試験を行った(湿熱試験)。
一方、前記シールした被覆電線について、-40℃30分~120℃30分の冷熱衝撃に50サイクル供したものについても、上記と同様に電線シール性試験を行った(冷熱衝撃試験)。
電線シール性試験は、被覆電線のシール処理していない側から所定の圧力の圧縮空気を送り、被覆電線の先端を水につけて空気漏れの有無を確認した。
表において、〇、×は以下の意味を示す。
○:気密圧0.3kg/cm2以上
△:気密圧0.1kg/cm2以上、0.3kg/cm2未満
×:気密圧0.1kg/cm2未満
表1から明らかなように、各実施例の組成物の硬化物は、湿熱試験及び冷熱衝撃試験共良好で、気密圧0.1kg/cm2以上であり、シール性は良好であった。
一方、硬化物のショアD硬度が60以下の多官能(メタ)アクリレートを含有しない比較例1は、湿熱試験は良好だが、冷熱衝撃試験後はシール性が不十分であった。
比較例2は、硬化物のショアD硬度が60以下の多官能(メタ)アクリレートと60を超える多官能(メタ)アクリレートを併用するものだが、多官能(メタ)アクリレート全体として硬化物のショアD硬度が60を超えるため、比較例1と同様、湿熱試験は良好だが、冷熱衝撃試験ではシール性が不十分であった。
比較例3~4は、硬化物のショアD硬度が60以下の多官能(メタ)アクリレートを用いているが、エステル残基にエーテル結合を有する2-シアノアクリレートが、組成物の全量を基準にして60質量%及び15質量%であったため、冷熱衝撃試験は良好であったが、湿熱試験が不十分であった。
比較例5は、硬化物のショアD硬度が60以下の多官能(メタ)アクリレートを用いているが、含有量が組成物の全量を基準にして、30質量%であったため、湿熱試験は良好だが、冷熱衝撃試験後はシール性が不十分であった。
一方、比較例6は、硬化物のショアD硬度が60以下の多官能(メタ)アクリレートを用いているが、含有量が組成物の全量を基準にして、60質量%であったため、硬化性不良を引き起こした。
比較例7~9は、硬化物のショアD硬度が60以下の多官能(メタ)アクリレートを用いない例で、2-シアノアクリレートの種類に応じ、冷熱衝撃試験又は湿熱試験後のシール性の何れかが不十分であった。
Figure 0007027754000002
ここで、略称化した化合物は次の通り。
多官能(メタ)アクリレートA:トリメチロールプロパンPO変性トリアクリレート
多官能(メタ)アクリレートB:ジグリセリンEO変性アクリレート
多官能(メタ)アクリレートC:ペンタエリスリトールトリアクリレート
(PO:プロピレンオキサイド、EO:エチレンオキサイド)
本発明の被覆電線シール用組成物は、作業性に優れ、かつその硬化物は、厳しい高温多湿等の条件下や冷熱サイクルの条件下においても電線シール性を維持することができるため、自動車、家電製品、OA機器等の各種電気系統の配線の電線シール剤として広く利用され得るものである。

Claims (4)

  1. (a)アルキル-2-シアノアクリレート、
    (b)硬化物のショアD硬度が60以下の多官能(メタ)アクリレート
    及び(c)エステル残基にエーテル結合を有する2-シアノアクリレート
    を含有してなり、
    (b)として、カプロラクトン付加物含有多官能(メタ)アクリレート及び他のポリエステル型多官能(メタ)アクリレートを含み、
    (b)の含有量は、組成物の全量を基準にして、35~55質量%であり、(c)の含有量は、組成物の全量を基準にして、10質量%未満であることを特徴とする被覆電線シール用組成物。
  2. (c)を含まないことを特徴とする請求項1の被覆電線シール用組成物。
  3. (b)として、カプロラクトン付加物含有多官能(メタ)アクリレート及びアルキレンオキサイド変性ポリエステル型多官能(メタ)アクリレートとを含むことを特徴とする請求項1又は2の被覆電線シール用組成物。
  4. 重合開始剤をさらに含有させてなる請求項1乃至に記載の被覆電線シール用組成物。
JP2017180785A 2017-09-21 2017-09-21 被覆電線シール用組成物 Active JP7027754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180785A JP7027754B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 被覆電線シール用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180785A JP7027754B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 被覆電線シール用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019057404A JP2019057404A (ja) 2019-04-11
JP7027754B2 true JP7027754B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=66107678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180785A Active JP7027754B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 被覆電線シール用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7027754B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6965968B1 (ja) * 2020-07-01 2021-11-10 東亞合成株式会社 被覆電線シール用組成物及び被覆電線
JP7004036B1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-24 東亞合成株式会社 被覆電線シール用組成物及び被覆電線

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005071792A1 (ja) 2004-01-27 2005-08-04 Yazaki Corporation 被覆電線の接続部防水処理方法
JP2015176840A (ja) 2014-03-18 2015-10-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005071792A1 (ja) 2004-01-27 2005-08-04 Yazaki Corporation 被覆電線の接続部防水処理方法
JP2015176840A (ja) 2014-03-18 2015-10-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019057404A (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6911918B2 (ja) 被覆電線シール用組成物
JP5660305B2 (ja) 光硬化性組成物
CN106715499B (zh) 固化性树脂组合物
EP2121777B1 (en) Cyanoacrylate compositions incorporating graphite platelets
JP6794460B2 (ja) シアノアクリレート組成物
JP7027754B2 (ja) 被覆電線シール用組成物
JPWO2014091830A1 (ja) 二液型硬化性樹脂組成物
JP3837764B2 (ja) 被覆電線シール用組成物及び被覆電線のシール方法
JP3087374B2 (ja) 速硬性を有する紫外線硬化型嫌気性接着剤組成物
JP6965968B1 (ja) 被覆電線シール用組成物及び被覆電線
CN111263778A (zh) 氰基丙烯酸酯组合物
JP6807625B2 (ja) 光硬化性組成物、シール材、防水構造およびガスケットの製造方法
JP7004036B1 (ja) 被覆電線シール用組成物及び被覆電線
JP2022048097A (ja) ガスケット用光硬化樹脂組成物
JPS61211386A (ja) 安定性の良好な嫌気硬化性組成物
JP2008308647A (ja) 木材補修用2−シアノアクリレート系接着剤組成物
JP2023023491A (ja) 被覆電線シール用組成物、及び、被覆電線
WO2023002973A1 (ja) 光硬化性組成物
JPWO2021060390A1 (ja) 被覆電線シール用組成物、及び、被覆電線
JP6598584B2 (ja) ガスケット用光硬化樹脂組成物
JP2022104311A (ja) 二液型硬化性組成物
JPS6031873B2 (ja) 二液型アクリル系接着剤組成物
JP2017008126A (ja) ガスケット用光硬化樹脂組成物
JP2010285562A (ja) 2−シアノアクリレート系組成物
JP2012201756A (ja) ガスケット用材料、ガスケット及びハードディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210728

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150