JP7027674B2 - パターン化基板の製造方法 - Google Patents

パターン化基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7027674B2
JP7027674B2 JP2020511762A JP2020511762A JP7027674B2 JP 7027674 B2 JP7027674 B2 JP 7027674B2 JP 2020511762 A JP2020511762 A JP 2020511762A JP 2020511762 A JP2020511762 A JP 2020511762A JP 7027674 B2 JP7027674 B2 JP 7027674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
etching
polymer segment
less
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020511762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020532134A (ja
Inventor
ジュ リュ、ヒュン
スー ユン、スン
ジン ク、セ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020532134A publication Critical patent/JP2020532134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027674B2 publication Critical patent/JP7027674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/005Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/301Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and one oxygen in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/80Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2096/00Use of specified macromolecular materials not provided for in a single one of main groups B29K2001/00 - B29K2095/00, as moulding material
    • B29K2096/04Block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/03Use of a di- or tri-thiocarbonylthio compound, e.g. di- or tri-thioester, di- or tri-thiocarbamate, or a xanthate as chain transfer agent, e.g . Reversible Addition Fragmentation chain Transfer [RAFT] or Macromolecular Design via Interchange of Xanthates [MADIX]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

関連出願との相互引用
本出願は、2017年09月13日に出願された大韓民国特許出願第10-2017-0117010号に基づく優先権の利益を主張し、該当大韓民国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
技術分野
本出願は、パターン化基板の製造方法に関する。
ブロック共重合体は、互いに異なる化学的構造を有する高分子ブロックが共有結合を通じて連結されている構造を有している。ブロック共重合体は、相分離によってスフィア(sphere)、シリンダー(cylinder)又はラメラ(lamella)などのように周期的に配列された構造を形成することができる。ブロック共重合体の自己組織化現象によって形成された構造のドメインの形態及び大きさは、例えば、各ブロックを形成する単量体の種類又はブロック間の相対的割合などによって広範囲に調節され得る。
このような特性によって、ブロック共重合体は、ナノ線製作、量子ドット又は金属ドットなどのような多様な次世代ナノ素子の製作や所定の基板上に高密度のパターンを形成できるリソグラフィー法などへの適用が検討されている。
ブロック共重合体の自己組織化構造をナノリソグラフィーに適用するためには、多様なエッチング工程を通じて一側ブロックの高分子を選択的に除去する工程が必要である。しかし、エッチングの対象になるブロック共重合体の種類及び構成成分によってエッチング選択性が変わり、場合に応じて、選択的エッチングが難しいことがある。特に、ブロック共重合体の各ブロックが類似な構造の化合物を含む場合、エッチング選択性を確保しにくい問題点がある。
特開2014-066976号公報
本出願は、基板上に形成されており、相異なっている複数の高分子セグメントを有するブロック共重合体の自己組織化構造を含む高分子膜でいずれか一つの高分子セグメントを選択的にエッチングするステップを含むパターン化基板の製造方法を提供する。
また、本出願は、エッチングされたブロック共重合体を含む高分子膜を蝕刻マスクで用いて基板をエッチングするパターン化基板の製造方法を提供する。
本明細書で接続詞「及び/又は」は、前後に羅列した構成要素のうち少なくとも一つ以上を含む意味で用いられる。
本明細書で用語「1価又は2価炭化水素基」は、特に異に規定しない限り、炭素及び水素からなった化合物又はその誘導体に由来した1価又は2価残基を意味することができる。上記で炭素及び水素からなった化合物としては、アルカン、アルケン、アルキン又は芳香族炭化水素が例示され得る。
本明細書で用語「アルキル基」は、特に異に規定しない限り、炭素数1~20、炭素数1~16、炭素数1~12、炭素数1~8又は炭素数1~4のアルキル基を意味することができる。前記アルキル基は、直鎖型、分枝型又は環型アルキル基であってもよく、任意的に一つ以上の置換基によって置換され得る。
本明細書で用語「アルコキシ基」は、特に異に規定しない限り、炭素数1~20、炭素数1~16、炭素数1~12、炭素数1~8又は炭素数1~4のアルコキシ基を意味することができる。前記アルコキシ基は、直鎖型、分枝型又は環型アルコキシ基であってもよく、任意的に一つ以上の置換基によって置換され得る。
本明細書で用語「アルケニル基」又は「アルキニル基」は、特に異に規定しない限り、炭素数2~20、炭素数2~16、炭素数2~12、炭素数2~8又は炭素数2~4のアルケニル基又はアルキニル基を意味することができる。前記アルケニル基又はアルキニル基は、直鎖型、分枝型又は環型であってもよく、任意的に一つ以上の置換基によって置換され得る。
本明細書で用語「アルキレン基」は、特に異に規定しない限り、炭素数1~20、炭素数1~16、炭素数1~12、炭素数1~8又は炭素数1~4のアルキレン基を意味することができる。前記アルキレン基は、直鎖型、分枝型又は環型アルキレン基であってもよく、任意的に一つ以上の置換基によって置換され得る。
本明細書で用語「アルケニレン基」又は「アルキニレン基」は、特に異に規定しない限り、炭素数2~20、炭素数2~16、炭素数2~12、炭素数2~8又は炭素数2~4のアルケニレン基又はアルキニレン基を意味することができる。前記アルケニレン基又はアルキニレン基は、直鎖型、分枝型又は環型であってもよく、任意的に一つ以上の置換基によって置換され得る。
本明細書で用語「鎖構造」は、環構造ではない炭化水素の構造であって、炭化水素の炭素原子が鎖状に続いた構造を意味する。また、「直鎖型構造」は、直な鎖構造を意味する。また、「分枝鎖型構造」は、直鎖型構造から枝が形成された鎖構造を意味する。
本明細書で用語「環構造」は、炭化水素の骨格から連鎖された両端が連結されて環状になった構造を意味する。
本明細書で用語「アリール基」又は「アリーレン基」は、特に異に規定しない限り、一つのベンゼン環構造、2個以上のベンゼン環が一つ又は2個の炭素原子を共有しつつ連結されているか、又は任意のリンカーにより連結されている構造を含む化合物又はその誘導体に由来する1価又は2価残基を意味することができる。前記アリール基又はアリーレン基は、特に異に規定しない限り、例えば、炭素数6~30、炭素数6~25、炭素数6~21、炭素数6~18又は炭素数6~13のアリール基又はアリーレン基であってもよい。
本明細書で用語「芳香族構造」は、前記アリール基又はアリーレン基を意味することができる。
本明細書で用語「脂環族環構造」は、特に異に規定しない限り、芳香族環構造ではない環型炭化水素構造を意味する。前記脂環族環構造は、特に他に規定しない限り、例えば、炭素数3~30、炭素数3~25、炭素数3~21、炭素数3~18又は炭素数3~13の脂環族環構造であってもよい。
本出願で用語「単一結合」は、該当部位に別途の原子が存在しない場合を意味することができる。例えば、A-B-Cで表示された構造でBが単一結合である場合、Bで表示される部位に別途の原子が存在せず、AとCが直接連結されてA-Cで表示される構造を形成することを意味することができる。
本出願で、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アルコキシ基、アリール基、アリーレン基、鎖又は芳香族構造などに任意に置換され得る置換基としては、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、グリシジル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイル基オキシ、メタクリロイル基オキシ基、チオール基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アルコキシ基又はアリール基などが例示され得るが、これに制限されるものではない。
本出願は、パターン化基板の製造方法に関する。本出願の製造方法は、基板;及び前記基板上に形成された自己組織化されたブロック共重合体を含むブロック共重合体膜を有する積層体で、前記ブロック共重合体のいずれか一つの高分子セグメントブロックを選択的にエッチングするステップを含み、前記エッチングは、フッ化炭素及び酸素を含む反応ガスを用いて行い、前記エッチングは、前記フッ化炭素の流動率(A)と前記酸素の流動率(B)の割合(A/B)を0.5~7.5の範囲内に維持しつつ行う。
本出願の製造方法で、ブロック共重合体のいずれか一つの高分子セグメントブロックを選択的に除去することで、基板上に残っている高分子セグメントブロックは微細構造を形成することができる。また、ブロック共重合体のいずれか一つの高分子セグメントブロックが選択的に除去された高分子膜を蝕刻マスクで用いる場合、パターン化された基板が製造され得る。
前記基板の種類は特に制限されない。基板としては、例えば、上記した用途への適用のために表面にパターン形成が必要な多様な種類の基板が全て用いられ得る。このような種類の基板としては、例えば、シリコン基板、シリコンゲルマニウム(Silicon Germanium)基板、GaAs基板、酸化ケイ素基板などのような半導体基板などがある。基板としては、例えば、finFETs(fin field effect transistor)又はダイオード、トランジスタ又はキャパシタなどのようなその他電子デバイスの形成に適用される基板が用いられ得る。また、用途に応じて、セラミックスなどの他の材料も前記基板で用いられ得、本出願で適用できる基板の種類は、これに制限されるものではない。
後述するが、前記ブロック共重合体は、高分子セグメントAブロックと、前記高分子セグメントAブロックとは異なる構造の高分子セグメントBブロックと、を含むことができ、前記高分子セグメントAブロック及び高分子セグメントBブロックは、それぞれ環構造を含むことができる。「高分子セグメントAブロック及び高分子セグメントBブロックがそれぞれ環構造を含む」とは、高分子セグメントAブロックが環構造を含み、それと同時に、高分子セグメントBブロックが環構造を含むことを意味することができる。前記環構造は芳香族化合物又は脂環族化合物を意味することができる。本出願によるパターン化基板の製造方法は、高分子セグメントAブロックと高分子セグメントBブロックが全て環構造を有する化合物を含むので、類似な化学的性質を有するにもかかわらず、前記高分子セグメントAブロックと高分子セグメントBブロックの選択的エッチングが可能である。また、本出願による方法は、高分子セグメントAブロック又は高分子セグメントBブロックを選択的にエッチングしてパターン化基板を製造することができる。
前記エッチングは, 前記フッ化炭素の流動率(A)と前記酸素の流動率(B)の割合(A/B)を0.5~7.5の範囲内に維持しつつ行われる。具体的に、前記エッチングは、前記フッ化炭素の流動率(A)と前記酸素の流動率(B)の割合(A/B)は、0.50以上、0.51以上、0.52以上、0.53以上、0.54以上、0.55以上、0.56以上、0.57以上、0.58以上、0.59以上又は0.60以上であってもよく、7.5以下、7.4以下、7.3以下、7.2以下、7.1以下、7.0以下、6.9以下、6.8以下、6.7以下、6.6以下、6.5以下、6.4以下、6.3以下、6.2以下、6.1以下、6.0以下、5.9以下、5.8以下、5.7以下、5.6以下、5.5以下、5.4以下、5.3以下、5.2以下、5.1以下、5.0以下、4.9以下、4.8以下、4.7以下、4.6以下、4.5以下、4.4以下、4.3以下、4.2以下、4.1以下又は4.0以下であってもよい。前記流動率の比の範囲を満足した状態でエッチングが行われる場合、ブロック共重合体のいずれか一つのセグメントブロックの選択的エッチングが円滑に用いられ得る。ただし、前記範囲に未達するかこれを超過する場合、前記ブロック共重合体のいずれか一つのセグメントブロックの選択的エッチングが行われないか、行われてもその程度が些細で、セグメントブロック間の区別に容易ではない問題点がある。
不活性気体及び酸素気体からなる反応ガス(例えば、Ar/O)を用いる従来の方法では、類似な構造の化合物を同時に含む高分子セグメントAブロック及び高分子セグメントBブロックを含むブロック共重合体の選択的エッチングが不可能であるか、ほとんど行われなかった。ただし、本出願の方法のように、フッ化炭素及び酸素を含む反応ガスを用い、上記の範囲に前記フッ化炭素の流動率(A)と前記酸素の流動率(B)の割合(A/B)を調節する場合、従来の方法では不可能なブロック共重合体の選択的エッチングが可能になる。
エッチングは、フッ化炭素の流動率(Flow rate)を0sccm超過及び50sccm以下に維持することができる。具体的に、エッチングステップでフッ化炭素の流動率は、50sccm以下、49sccm以下、48sccm以下、47sccm以下、46sccm以下、45sccm以下、44sccm以下、43sccm以下、42sccm以下、41sccm以下又は40sccm以下であってもよく、0sccm超過、1sccm以上、2sccm以上、3sccm以上、4sccm以上、5sccm以上、6sccm以上、7sccm以上、8sccm以上、9sccm以上、10sccm以上、11sccm以上、12sccm以上、13sccm以上、14sccm以上又は15sccm以上であってもよい。
エッチングは、酸素の流動率(Flow rate)を0sccm超過及び35sccm以下に維持することができる。具体的に、エッチングは、酸素の流動率を34sccm以下、33sccm以下、32sccm以下、31sccm以下、30sccm以下、29sccm以下、28sccm以下、27sccm以下、26sccm以下又は25sccm以下に維持することができ、1sccm以上、2sccm以上、3sccm以上、4sccm以上、5sccm以上、6sccm以上、7sccm以上、8sccm以上、9sccm以上又は10sccm以上であってもよい。
反応ガスは、フッ化炭素と酸素外にも、ネオン, アルゴン、キセノンなどの不活性ガスをさらに含むことができる。この場合、エッチングは、不活性ガスを200sccm 以下の流動率で追加で供給することであってもよい。具体的に、不活性ガスの流動率は、180sccm以下、160sccm以下、140sccm以下、120sccm以下、110sccm以下又は100sccm以下であってもよく、0sccm超過、20sccm以上、40sccm以上、60sccm以上、80sccm以上、90sccm以上、100sccm以上であってもよい。
前記反応ガスが不活性ガスを追加で含む場合、エッチングは、フッ化炭素の流動率(A)と不活性ガスの流動率(C)の割合(A/C)を0.1~1の範囲内に維持することができる。具体的に、フッ化炭素の流動率(A)と不活性ガスの流動率(C)の割合(A/C)は、0.10以上、0.11以上、0.12以上、0.13以上、0.14以上又は0.15以上であってもよく、1.0以下、0.9以下、0.8以下、0.7以下、0.6以下、0.5以下、0.4以下、0.3以下、0.2以下、0.19以下、0.18以下、0.17以下、0.16以下又は0.15以下であってもよい。
フッ化炭素の流動率(A)と不活性ガスの流動率(C)の割合(A/C)が前記範囲を満足するようにエッチングする場合、不活性ガスを用いても上述したブロック共重合体のいずれか一つのセグメントの選択的エッチングが可能である。
具体的に、前記反応ガスとしては、フッ化炭素及び酸素のみが供給されるか、又はフッ化炭素、酸素及び不活性ガスのみが供給されてもよい。
本出願の方法は、反応ガスに含まれるフッ化炭素、酸素及び不活性ガスの流動率及び/又は流動率の比を前記範囲内に調節することで、上述した性質を有するブロック共重合体のいずれか一つの高分子セグメントを選択的にエッチングすることができ、エッチングされない高分子セグメントが基板上で微細構造を形成するようにすることができる。
フッ化炭素は、2個以上のフッ素原子を有し、フッ素原子(F)と炭素原子(C)の割合(F/C)が2以上であるフッ化炭素を用いることができる。具体的に、フッ化炭素のフッ素原子と炭素原子の割合は、2.2以上、2.4以上、2.6以上、2.8以上又は3.0以上であってもよく、4.0以下、3.8以下、3.6以下、3.4以下、3.2以下又は3.0以下であってもよい。
本出願で用語「フッ化炭素」は、炭素原子に付着された少なくとも一つのフッ素原子を含有する化合物を意味することができる。前記フッ化炭素は、1~20、1~16、1~12、1~8又は1~6の炭素数を有するフッ化炭素であってもよく、1~20、1~16、1~12、1~10又は2~10のフッ素原子数を有するフッ化炭素であってもよい。
一つの例示で、前記2個以上のフッ素原子を有し、F/C比が2以上であるフッ化炭素は、前記F/C比を満足するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、ハロゲン化アルカンを適用することができ、このようなハロゲン化アルカンとしては、炭素数1~20、炭素数1~16、炭素数1~12、炭素数1~8又は炭素数1~4のハロゲン化アルカンを適用することができる。このような物質の例としては、CHF、CH、C、C、C、C、C10、C10、CCl、CFI、CFBr、CHFCOF及びCFCOFからなる群より選択される1種以上であってもよいが、これに制限されるものではない。
従来には、不活性ガス及び酸素を含む反応ガスを用いてエッチングを試みたが、化学的組成が類似なブロック共重合体の選択的エッチングが不可能であった。しかし、本出願の方法は、前記F/C比を満足するフッ化炭素気体を反応ガスで用いることで、後述するブロック共重合体に対するエッチング選択性が向上され得る。
一例で、エッチングは、誘導結合型プラズマ(Inductively Coupled Plasma、ICP)エッチング又は反応性イオンエッチング(Reactive Ion Etching、RIE)などの方法で行うことができ、具体的に、反応性イオンエッチングで行われ得る。エッチングが反応性イオンエッチングで行われるとき、その過程を図12を参考して説明すると、次の通りである。
エッチングは、2個の対向するカソード及びアノード電極が存在するチャンバ内で行われ、ブロック共重合体膜が形成された基板は、前記カソード及びアノードの間の前記カソード上に位置し、RF電源が前記カソードに印加される。反応チャンバ内に反応ガスが供給され、RF電源が前記カソードに印加される場合、反応ガスがプラズマ状態になり得る。この場合、反応ガスが電離されて電子、反応ガスのイオン及び反応ガスのラジカルが形成され、これによって、反応チャンバ内には電離されない反応気体と、前記電子、反応ガスのイオン及び反応ガスのラジカルが共存できる。
電子の場合、印加されたRF電源によって前記アノード及びカソードに入られる。アノードに入った電子はそのまま放出され得る。一方に、カソードに入った電子は反応チャンバの影響により流れなくなり、その結果、カソードには電子が積もって高い電圧を示して空間電荷が積もった層(イオンシース又はイオン鞘)を形成することができる。
反応ガスのイオンは、RF電源の影響を受けないが、カソード上に形成されたイオンシースの高い電圧に導かれてカソード上に形成されたブロック共重合体膜を含む基板と衝突するようになる。また、反応ガスのラジカルは、中性であるので、電圧の影響はないが、化学的活性が強いためブロック共重合体膜と反応できる。これによって、前記ブロック共重合体に含まれた高分子セグメントAブロック及び高分子セグメントBブロックの選択的エッチングが可能になる。
前記カソード及びアノード電極が存在するチャンバの内部は、真空状態を維持することができる。例えば、チャンバ内部の圧力は、30mTorr以下、28mTorr以下、26mTorr以下、24mTorr以下、22mTorr以下、20mTorr以下、18mTorr以下、16mTorr以下又は15mTorr以下に維持されてもよく、0mTorr超過、2mTorr以上、4mTorr以上、6mTorr以上、8mTorr以上、10mTorr以上、12mTorr以上、14mTorr以上又は15mTorr以上に維持されてもよい。反応チャンバの内部を真空で維持する方法は特に制限されないが、例えば、SFなどのガスを反応チャンバ内に流すなどの公知された減圧方法を用いることができる。
一方、前記反応性イオンのエッチングのための装置としては、公知の反応器を用いることができ、例えば、Oxford Instruments社のPlasmalab System又はサムコ株式会社の100RIE-101iPHなどが用いられ得る。
本出願の他の一例で、本出願のエッチングするステップで用いられる高周波誘導コイル(RF coil)の印加電力を150W~400Wの範囲内に維持することができる。前記印加電力は、反応性イオンエッチング反応器の高周波誘導コイル(RF coil)によって前記カソードに印加される電力を意味することができ、400W以下、390W以下、380W以下、370W以下、360W以下、350W以下、340W以下、330W以下、320W以下、310W以下又は300W以下であってもよいが、これに制限されるものではない。前記印加電力の下限は、150W以上、160W以上、170W以上、180W以上、190W以上又は200W以上であってもよいが、これに制限されるものではない。本出願のエッチングステップの印加電力を前記範囲に維持することで、エッチングされるブロック共重合体の高分子セグメントブロックを効果的にエッチングすると共に、エッチング後に除去されないブロック共重合体の高分子セグメントブロックは効果的に残留させることができる。
本出願の方法に適用されるブロック共重合体は、高分子セグメントAブロック及び前記高分子セグメントAとは異なる他の構造の高分子セグメントBブロックを含むことができる。
前記高分子セグメントAブロック及び高分子セグメントBブロックは、それぞれ環構造を含むことができる。環構造は、炭化水素の骨格で連鎖された両端が連結されて環状になった構造を意味する。
一つの例示で、前記環構造は、芳香族構造であってもよい。前記芳香族構造は、炭素数6~30、炭素数6~25、炭素数6~21、炭素数6~18又は炭素数6~13のアリール基又はアリーレン基を意味することができる。
他の一つの例示で、前記環構造は、脂環族構造であってもよい。前記脂環族構造は、炭素数3~30、炭素数3~25、炭素数3~21、炭素数3~18又は炭素数3~13の脂環族環構造であってもよい。脂環族環構造は、特に異に規定しない限り、芳香族環構造ではない環型炭化水素構造を意味する。
本出願の一例で、ブロック共重合体の高分子セグメントAは、鎖形成原子が8個以上である鎖を含むことができる。本出願の鎖形成原子は、鎖状で連結された構造の炭化水素のうち直な鎖構造(直鎖)を形成する原子を意味する。鎖形成原子の数は、最も長い直鎖を形成している原子の数のみで計算され、前記鎖形成原子に結合されている他の原子(例えば、鎖形成原子が炭素原子である場合にその炭素原子に結合している水素原子など)は計算されない。また、前記鎖が分枝型鎖構造である場合、前記鎖形成原子の数は、最も長い鎖を形成している鎖形成原子の数で計算され得る。例えば、前記鎖がn-ペンチル基である場合に鎖形成原子は全て炭素であって、その数は5であり、前記鎖が2-メチルペンチル基である場合にも鎖形成原子は全て炭素であって、その数は5である。前記鎖形成原子としては、炭素、酸素、硫黄又は窒素などが例示され得、適切な鎖形成原子は、炭素、酸素又は窒素であるか、炭素又は酸素であってもよい。また、前記鎖形成原子の数は、8以上、9以上、10以上、11以上又は12以上であってもよい。前記鎖形成原子の数は、30以下、25以下、20以下、16以下、14以下又は12以下であってもよい。前記高分子セグメントAブロックが鎖形成原子が8個以上である鎖を含むことで、フッ化炭素を含む反応ガスに対してエッチング抵抗性を有することができる。具体的に、上述したように、フッ化炭素を含む反応ガスを用いる場合、高分子セグメントBブロックをエッチングすることができる。
本出願の他の一例で、高分子セグメントAブロックは、鎖形成原子が8個以上である鎖が置換された環構造を含むことができる。前記高分子セグメントAブロックは、環構造を含むことで、優れた自己組織化特性を示すことができる。前記環構造は、芳香族構造又は脂環族環構造であってもよい。
高分子セグメントAブロックの環構造は、ハロゲン原子を含まないこともある。また、前記高分子セグメントBブロックの環構造は、ハロゲン原子を含むことができる。高分子セグメントAブロックの環構造がハロゲン原子を含まないということは、前記環構造がハロゲン原子を除いた原子からなる場合、ハロゲン原子を実質的に含まない場合、又は含んでもその含量が些細で高分子セグメントAブロックの物性に影響を及ぼさない場合を意味する。
一つの例示で、本出願によるブロック共重合体の高分子セグメントAブロックは、下記化学式1で表示される単位を含むことができる。
[化学式1]
Figure 0007027674000001
化学式1で、Rは、水素又はアルキル基であり、Xは、単一結合、酸素原子、硫黄原子、-S(=O)-、カルボニル基、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、-C(=O)-X-又は-X-C(=O)-であり、上記でXは、酸素原子、硫黄原子、-S(=O)-、アルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基であり、Yは、8個以上の鎖形成原子を有する鎖が連結された環構造を含む1価置換基である。
化学式1で、Xは、他の例示で、単一結合、酸素原子、カルボニル基、-C(=O)-O-又は-O-C(=O)-であるか、-C(=O)-O-であってもよいが、これに制限されるものではない。
化学式1で、Yの1価置換基は、少なくとも8個の鎖形成原子に形成される鎖構造を含む。
化学式1の単位は、前記ブロック共重合体が優秀な自己組織化特性を示すようにすることができる。
一つの例示で、前記鎖は、直鎖アルキル基のような直鎖炭化水素鎖であってもよい。このような場合にアルキル基は、炭素数8以上、炭素数8~30、炭素数8~25、炭素数8~20又は炭素数8~16のアルキル基であってもよい。前記アルキル基の炭素原子のうち一つ以上は任意に酸素原子に置換され得、前記アルキル基の少なくとも一つの水素原子は、任意的に他の置換基によって置換され得る。
化学式1で、Yは、環構造を含み、前記鎖は、前記環構造に連結され得る。このような環構造によって前記単量体により形成されるブロック共重合体の自己組織化特性などが一層向上され得る。環構造は、芳香族構造であるか、脂環族構造であってもよい。
前記鎖は、前記環構造に直接連結されているか、あるいはリンカーを媒介で連結され得る。前記リンカーとしては、酸素原子、硫黄原子、-NR-、S(=O)-、カルボニル基、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、-C(=O)-X-又は-X-C(=O)-などが例示され得る。上記でRは、水素、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基又はアリール基であってもよく、Xは、単一結合、酸素原子、硫黄原子、-NR-、-S(=O)-、アルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基であってもよく、上記でRは、水素、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基又はアリール基であってもよい。適切なリンカーとしては、酸素原子又は窒素原子が例示され得る。前記鎖は、例えば、酸素原子又は窒素原子を媒介で芳香族構造に連結され得る。このような場合に、前記リンカーは、酸素原子であるか、-NR-(上記でRは、水素、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基又はアリール基)であってもよい。
化学式1のYは、一つの例示で、下記化学式2で表示され得る。
[化学式2]
Figure 0007027674000002
化学式2で、Pは、アリーレン基であり、Qは、単一結合、酸素原子又は-NR-であり、上記でRは、水素、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基又はアリール基であり、Zは、8個以上の鎖形成原子を有する前記鎖である。化学式1のYが前記化学式2の置換基である場合に、前記化学式2のPが化学式1のXに直接連結され得る。
化学式2でPの適切な例示としては、炭素数6~12のアリーレン基、例えば、フェニレン基を例示することができるが、これに制限されるものではない。
化学式2でQの適切な例示としては、酸素原子又は-NR-(上記でRは、水素、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基又はアリール基)などが挙げられる。
化学式1の単位の適切な例示としては、前記化学式1で、Rは、水素又はアルキル基、例えば、水素又は炭素数1~4のアルキル基であり、Xは、-C(=O)-O-であり、Yは、前記化学式2で、Pは、炭素数6~12のアリーレン基又はフェニレンであり、Qは、酸素原子であり、Zは、鎖形成原子が8個以上である上述した鎖である単位が挙げられる。
したがって、化学式1の適切な例示の単位としては、下記化学式3の単位が挙げられる。
[化学式3]
Figure 0007027674000003
化学式3で、Rは、水素又は炭素数1~4のアルキル基であり、Xは、-C(=O)-O-であり、Pは、炭素数6~12のアリーレン基であり、Qは、酸素原子であり、Zは、鎖形成原子が8個以上である前記鎖である。
本出願のブロック共重合体が化学式1、化学式2及び/又は化学式3で表示される単位を含む高分子セグメントAブロックを含むことで、ブロック共重合体の優れた自己組織化特性を示すことができ、ブロック共重合体の自己組織化構造が垂直配向されたラメラ構造又は垂直配向されたスフィア構造を形成することができる。
本出願の他の一例で、ブロック共重合体の高分子セグメントBブロックは、一つ以上のハロゲン原子を含む芳香族構造を含むことができる。前記ブロック共重合体が一つ以上のハロゲン原子を含む芳香族構造を高分子セグメントBで含むことで、優れた相分離特性及びエッチング選択性を示すことができる。
一つの例示で、本出願のブロック共重合体の高分子セグメントBブロックは、下記化学式4で表示される単位を含むことができる。
[化学式4]
Figure 0007027674000004
化学式4で、Xは、単一結合、酸素原子、硫黄原子、-S(=O)-、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、-C(=O)-X-又は-X-C(=O)-であり、上記でXは、単一結合、酸素原子、硫黄原子、-S(=O)-、アルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基であり、Wは、少なくとも1個のハロゲン原子を含むアリール基である。上記でWは、少なくとも1個のハロゲン原子に置換されたアリール基、例えば、2個以上、3個以上、4個以上又は5個以上のハロゲン原子に置換された炭素数6~12のアリール基であってもよい。
前記化学式4の単位は、例えば、下記化学式5で表示される単位であってもよい。
[化学式5]
Figure 0007027674000005
化学式5で、Xは、単一結合、酸素原子、硫黄原子、-S(=O)-、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、-C(=O)-X-又は-X-C(=O)-であり、上記でXは、単一結合、酸素原子、硫黄原子、-S(=O)-、アルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基であり、R~Rは、それぞれ独立的に水素、アルキル基、ハロアルキル基又はハロゲン原子であり、R~Rが含むハロゲン原子の数は、1個以上である。
化学式5で、Xは、他の例示で、単一結合、酸素原子、アルキレン基、-C(=O)-O-又は-O-C(=O)-であってもよい。
化学式5で、R~Rは、それぞれ独立的に水素、アルキル基、ハロアルキル基又はハロゲン原子であり、R~Rは、1個以上、2個以上、3個以上、4個以上又は5個以上のハロゲン原子、例えば、フッ素原子を含むことができる。R~Rに含まれるハロゲン原子、例えば、フッ素原子は、10個以下、9個以下、8個以下、7個以下又は6個以下であってもよい。
本出願によるブロック共重合体が前記化学式4又は5の単位を含むことで、ブロック共重合体は優れた自己組織化特性を示すことできる。
本出願のブロック共重合体の高分子セグメントAブロックの表面エネルギーと高分子セグメントBブロックの表面エネルギーとの差の絶対値は、10mN/m以下、9mN/m以下、8mN/m以下、7.5mN/m以下又は7mN/m以下であってもよい。前記表面エネルギーの差の絶対値は、1.5mN/m、2mN/m又は2.5mN/m以上であってもよい。このような範囲の表面エネルギーの差の絶対値を有する高分子セグメントAブロック及びBブロックが共有結合によって連結された構造は、効果的な微細相分離(microphase seperation)を誘導することができる。上記で高分子セグメントAブロックは、例えば、上述した高分子セグメントAブロックを意味することができる。
表面エネルギーは、水玉型分析器(Drop Shape Analyzer、KRUSS社のDSA100製品)を用いて測定することができる。具体的に、表面エネルギーは、測定しようとする対象試料(ブロック共重合体又は単独重合体)をフルオロベンゼン(flourobenzene)に約2重量%の固形分濃度で希釈したコーティング液を基板に約50nmの厚さと4cmのコーティング面積(横:2cm、縦:2cm)で常温で約1時間程度乾燥させた後、160℃で約1時間の間熱的熟成(thermal annealing)した膜に対して測定することができる。熱的熟成を経た前記膜に、表面張力(surface tension)が公知されている脱イオン化水を落としてその接触角を求める過程を5回繰り返し、得られた5個の接触角の数値の平均値を求め、同一に、表面張力が公知されているジヨードメタン(diiodomethane)を落としてその接触角を求める過程を5回繰り返し、得られた5個の接触角の数値の平均値を求める。その後、求められた脱イオン化水とジヨードメタンに対する接触角の平均値を用いてOwens-Wendt-Rabel-Kaelble方法によって溶媒の表面張力に関する数値(Strom値)を代入して表面エネルギーを求めることができる。ブロック共重合体の各高分子セグメントに対する表面エネルギーの数値は、前記高分子セグメントを形成する単量体のみで製造された単独重合体(homopolymer)に対して上述した方法で求めることができる。
本出願のブロック共重合体は、自己組織化を通じてスフィア(sphere)、シリンダー(cylinder)、ジャイロイド(gyroid)又はラメラ(lamellar)などを含む周期的構造を具現し得る。前記構造のうちスフィア又はラメラの場合に、前記ブロック共重合体は、垂直配向された状態で存在できる。
本出願で前記のようなブロック共重合体を製造する具体的な方法は、上述した化学式で表示される単位を含む限り、特に制限されない。
例えば、ブロック共重合体は、前記単量体を用いたLRP(Living Radical Polymerization)方式で製造できる。例えば、有機希土類金属複合体を重合開始剤で用いるか、有機アルカリ金属化合物を重合開始剤で用いてアルカリ金属又はアルカリ土金属中の塩などの無機酸塩の存在下で合成する陰イオン重合、有機アルカリ金属化合物を重合開始剤で用いて有機アルミニウム化合物の存在下で合成する陰イオン重合方法、重合制御剤として原子移動ラジカル重合剤を用いる原子移動ラジカル重合法(ATRP)、重合制御剤として原子移動ラジカル重合剤を用いるが、電子を発生させる有機又は無機還元剤下で重合を行うARGET(Activators Regenerated by Electron Transfer)原子移動ラジカル重合法(ATRP)、ICAR(Initiators for continuous activator regeneration)原子移動ラジカル重合法(ATRP)、無機還元剤可逆付加-開裂連鎖移動剤を用いる可逆付加-開裂連鎖移動による重合法(RAFT)又は有機テルル化合物を開始剤で用いる方法などがあり、このような方法のうち適切な方法を選択して適用することができる。
例えば、前記ブロック共重合体は、ラジカル開始剤及びリビングラジカル重合試薬の存在下で、前記ブロックを形成することができる単量体を含む反応物をリビングラジカル重合法で重合することを含む方式で製造できる。
ブロック共重合体の製造時に前記単量体を用いて形成するブロックとともに前記共重合体に含まれる他のブロックを形成する方式は特に制限されず、目的とするブロックの種類を考慮して適切な単量体を選択して前記他のブロックを形成することができる。
ブロック共重合体の製造過程は、例えば、前記過程を経て生成された重合生成物を非溶媒内で沈澱させる過程をさらに含むことができる。
ラジカル開始剤の種類は特に制限されず、重合効率を考慮して適切に選択することができ、例えば、AIBN(azobisisobutyronitrile)、ABCN(1,1'-Azobis(cyclohexanecarbonitrile))又は2,2'-アゾビス-2,4-ジメチルバレロニトリル(2,2'-azobis-(2,4-dimethylvaleronitrile))などのアゾ化合物や、BPO(benzoyl peroxide)又はDTBP(di-t-butyl peroxide)などのような過酸化物系列を用いることができる。
リビングラジカル重合過程は、例えば、メチレンクロライド、1,2-ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ベンゼン、トルエン、アセトン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライム、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド又はジメチルアセトアミドなどのような溶媒内で行われ得る。
非溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、ノルマルプロパノール又はイソプロパノールなどのようなアルコール、エチレングリコールなどのグリコール、n-ヘキサン、シクロヘキサン、n-ヘプタン又はペトロリウムエーテルなどのようなエーテル系列が用いられ得るが、これに制限されるものではない。
本出願のパターン化基板の製造方法で、前記積層体は、前記基板と前記ブロック共重合体膜との間の中間層をさらに含むことができる。
本出願による中間層の表面は、弱い選択性を示すことができる。
本出願で表面が「中性」を示すということは、ブロック共重合体に含まれる第1及び第2ポリマー成分が該当表面に対して実質的に同一/類似なレベルの表面張力(又は親和性)を有する表面を意味することができる。また、表面が「選択性」を示す表面(preferential surface)は、第1ポリマー成分(又は第2ポリマー成分)に対する表面エネルギーが第2ポリマー成分(又は第1ポリマー成分)に対する表面エネルギーより低く、該当表面に第1ポリマー成分(又は第2ポリマー成分)が優先的に接触するようになること(前記第1ポリマー成分(又は第2ポリマー成分)が優先的な濡れ性を有するようになること)を意味することができる。さらに、「弱い選択性」を示す表面は、中性表面と選択性を有する表面の中間程度の選択性を示す表面を意味することができる。弱い選択性を示す表面は、上述したブロック共重合体の自己組織化構造が垂直配向と水平配向が混合された状態を誘導することができ、後述するランダム共重合体を用いて形成することができる。前記弱い選択性を有する表面は、垂直配向と水平配向が混合された状態で垂直配向が占める割合が40重量%以上、45重量%以上、50重量%以上、55重量%以上又は60重量%以上であってもよく、90重量%以下、85重量%以下、80重量%以下、75重量%以下又は70重量%以下であってもよい。また、前記弱い選択性を有する表面は、垂直配向と水平配向が混合された状態で水平配向が占める割合が10重量%以上、15重量%以上、20重量%以上、25重量%以上又は30重量%以上であってもよく、60重量%以下、55重量%以下、50重量%以下、45重量%以下又は40重量%以下であってもよい。
また、前記中間層を形成する高分子は、上述したブロック共重合体を形成することができる単位を有する単量体のランダム共重合体であってもよい。一例で、前記ランダム共重合体は、上述した化学式1又は3の単位を主成分で含んで上述した高分子セグメントAを形成することができる単量体(第1単量体)と、上述した化学式4又は5の単位を主成分で含んで上述した高分子セグメントBを形成することができる単量体(第2単量体)のランダム共重合体であってもよい。
前記第1単量体(X)と第2単量体(Y)の重量の割合(X/Y)は、上述した中間層の弱い選択性を満足するものであれば、特に制限されないが、0.5未満であってもよく、下限は特に制限されないが、例えば、0以上であってもよい。他の例示で、第1単量体(X)と第2単量体(Y)の重量の割合(X/Y)は、0.5超過であってもよく、上限は特に制限されないが、例えば、1以下であってもよい。中間層を形成するランダム共重合体の第1単量体と第2単量体の重量割合が前記範囲を満足することで、中間層が中性を示さないことができる。また、中間層を形成するランダム共重合体の第1単量体と第2単量体の重量割合が前記範囲を満足することで、中間層が上述した弱い選択性を有するようになり、それによって、中間層上に形成されるブロック共重合体を含む膜が垂直配向されたラメラ構造を形成することができる。
本出願で前記中間層は、5nm以下の厚さで形成され得、例えば、4.8nm以下、4.6nm以下、4.4nm以下、4.2nm以下、4.0nm以下、3.8nm以下又は3.6nm以下であってもよく、0.1nm以上、0.2nm以上、0.3nm以上、0.4nm以上又は0.5nm以上であってもよい。
本出願のパターン化基板の製造方法は、上述したエッチング方法によっていずれか一つの高分子セグメントブロックが除去された高分子膜をマスクにして基板をエッチングするステップを追加で含むことができる。このような方式で、例えば、ナノスケールの微細パターンの形成が可能である。また、高分子膜内のブロック共重合体の形態によって前記方式を通じてナノロード又はナノホールなどのような多様な形態のパターンを基板上に形成することができる。
選択的に高分子セグメントが除去された高分子膜をマスクにして基板をエッチングするステップは、特別に制限されず、例えば、SFイオンなどを用いた反応性イオンエッチングステップを通じて行うことができ、この過程に引き続き酸素プラズマ処理などによって高分子膜を基板から除去するステップも行うことができる。
本出願の方法によると、ブロック共重合体の自己組織化パターンを基板に転写してパターンを形成する過程で、前記ブロック共重合体の自己組織化パターンを効率的で且つ正確に前記基板に転写してパターン化基板を製造することができる。
実施例1のブロック共重合体の自己組織化構造に対するSEMイメージである。 実施例1のブロック共重合体のエッチング後のSEMイメージである。 実施例2のブロック共重合体のエッチング後のSEMイメージである。 実施例3のブロック共重合体の自己組織化構造に対するSEMイメージである。 実施例3のブロック共重合体のエッチング後のSEMイメージである。 実施例2のエッチングされたブロック共重合体膜に対してパターン転写(Pattern transfer)を行った結果のSEMイメージである。 比較例1のブロック共重合体のエッチング後のSEMイメージである。 比較例2のブロック共重合体のエッチング後のSEMイメージである。 比較例3のブロック共重合体のエッチング後のSEMイメージである。 比較例4のブロック共重合体のエッチング後のSEMイメージである。 比較例5のブロック共重合体のエッチング後のSEMイメージである。 反応性イオンエッチング装置の模式図である。
以下、本出願による実施例及び比較例を通じて本出願をより詳しく説明するが、本出願の範囲は、下記提示された実施例によって制限されるものではない。
1.GPC(Gel Permeation Chromatography)
数平均分子量(Mn)及び分子量分布は、GPC(Gel permeationchromatography)を用いて測定した。5mLのバイアル(vial)に分析対象物質を入れ、約1mg/mL程度の濃度になるようにTHF(tetrahydro furan)に希釈する。その後、Calibration用標準試料と分析しようとする試料をそれぞれPTFE syringe filter(pore size:0.45μm)を通じて濾過した後測定した。分析プログラムは、Agilent technologies社のChemStationを用い、試料のelution timeをcalibration curveと比較して重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)をそれぞれ求め、その割合(Mw/Mn)で分子量分布(PDI)を計算した。GPCの測定条件は下記の通りである。
<GPC測定条件>
機器:Agilent technologies社の1200 series
カラム:Polymer laboratories社のPLgel mixed B 2個使用
溶媒:THF
カラム温度:35℃
サンプル濃度:1mg/mL、20μL注入
標準試料:ポリスチレン(Mp:3900000、723000、316500、52200、31400、7200、3940、485)
2.NMR分析
NMR分析は、三重共鳴5mm探針(probe)を有するVarian Unity Inova(500MHz)分光計を含むNMR分光計を用いて常温で行った。NMR 23測定用溶媒(CDCl3)に分析対象物質を約10mg/ml程度の濃度で希釈して用い、化学的移動はppmで表現した。
<適用略語>
br=広い信号、S=単一線、d=二重線、dd=二重二重線、t=三重線、dt=二重三重線、q=四重線、p=五重線、m=多重線。
<製造例1.モノマー(A)の合成>
下記化学式Aの化合物(DPM-C12)は、次の方式で合成した。250mLのフラスコにヒドロキノン(hydroquinone)(10.0g、94.2mmol)及び1-ブロモドデカン(1-Bromododecane)(23.5g、94.2mmol)を入れ、100mLのアセトニトリル(acetonitrile)に溶かした後過量のポタシウムカーボネート(potassium carbonate)添加し、75℃で約48時間の間窒素条件下で反応させた。反応後、残存するポタシウムカーボネートをフィルタリングして除去し、反応に用いたアセトニトリルも除去した。これにDCM(dichloromethane)と水の混合溶媒を添加してウォークアップし、分離した有機層を集めてMgSOに通過させて脱水した。引き続き、カラムクロマトグラフィーでDCM(dichloromethane)を用いて白色固体相の目的物(4-ドデシルオキシフェノール)(9.8g、35.2mmol)を約37%の収得率で得た。
前記合成された4-ドデシルオキシフェノール(9.8g、35.2mmol)、メタクリル酸(6.0g、69.7mmol)、DCC(dicyclohexylcarbodiimide)(10.8g、52.3mmol)及びDMAP(p-dimethylaminopyridine)(1.7g、13.9mmol)をフラスコに入れ、120mLのメチレンクロライドを添加した後、窒素下の室温で24時間の間反応させた。反応の終了後、反応中に生成された塩(urea salt)をフィルタで除去し、残存するメチレンクロライドも除去した。カラムクロマトグラフィーでヘキサンとDCM(dichloromethane)を移動相で用いて不純物を除去し、さらに得られた生成物をメタノールと水の混合溶媒(1:1混合)で再結晶して白色固体相の目的物(7.7g、22.2mmol)を63%の収得率で得た。
[化学式A]
Figure 0007027674000006
化学式Aで、Rは、炭素数12の直鎖アルキル基である。
<モノマー(A)のNMR分析結果>
1H-NMR(CDCl3):d7.02(dd、2H);d6.89(dd、2H);d6.32(dt、1H);d5.73(dt、1H)、d3.94(t、2H);d2.05(dd、3H);d1.76(p、2H);d1.43(p、2H);1.34-1.27(m、16H);d0.88(t、3H).
<製造例2.ランダム共重合体(B)の合成>
製造例1の化合物(DPM-C12)0.5340g、ペンタフルオロスチレン1.1367g、RAFT(Reversible Addition-Fragmentation chain Transfer)試薬(2-hydroxyethyl 2-(((dodecylthio)carbonothioyl)thio)-2-methylpropanoate)30.0mg、AIBN(Azobisisobutyronitrile)5.1mg及びアニソール1.67mLを10mLフラスコ(Schlenk flask)に入れ、窒素雰囲気下の常温で30分間撹拌した後、70℃で12時間の間RAFT(Reversible Addition-Fragmentation chain Transfer)重合反応を行った。重合後、反応溶液を抽出溶媒であるメタノール250mLに沈澱させた後、減圧濾過して乾燥させてランダム共重合体を製造した。ランダム共重合体の数平均分子量(Mn)及び分子量分布(Mw/Mn)は、それぞれ12,300及び1.17であった。
<製造例3.ブロック共重合体(A-1)の合成>
製造例1のモノマー(A)2.0gとRAFT(Reversible Addition Fragmentation chain Transfer)試薬であるシアノイソプロピルジチオベンゾエート64mg、ラジカル開始剤であるAIBN(Azobisisobutyronitrile)23mg及びベンゼン5.34mLを10mL Schlenk flaskに入れ、窒素雰囲気下の常温で30分間撹拌した後、70℃で4時間の間RAFT(Reversible Addition Fragmentation chain Transfer)重合反応を行った。重合後、反応溶液を抽出溶媒であるメタノール250mLに沈澱させた後、減圧濾過して乾燥させて桃色の巨大開始剤を製造した。前記巨大開始剤の収得率は、約82.6重量%であり、数平均分子量(Mn)及び分子量分布(Mw/Mn)は、それぞれ9,000及び1.16であった。巨大開始剤0.3g、ペンタフルオロスチレンモノマー2.7174g及びベンゼン1.306mLを10mL Schlenk flaskに入れ、窒素雰囲気下の常温で30分間撹拌した後、115℃で4時間の間RAFT(Reversible Addition-Fragmentation chain Transfer)重合反応を行った。重合後、反応溶液を抽出溶媒であるメタノール250mLに沈澱させた後、減圧濾過して乾燥させて薄桃色のブロック共重合体を製造した。前記ブロック共重合体は、製造例1の単量体(A)に由来したものであって、鎖形成原子が12個(化学式AのRの炭素数)である高分子セグメントAと前記ペンタフルオロスチレン単量体に由来する高分子セグメントBを含む。
<製造例4.ブロック共重合体(A-2)の合成>
製造例1のモノマー(A)4.0gとRAFT(Reversible Addition Fragmentation chain Transfer)試薬であるシアノイソプロピルジチオベンゾエート10.9mg、ラジカル開始剤であるAIBN(Azobisisobutyronitrile)4mg及びアニソール(Anisole)9.3gを20mL Schlenk flaskに入れ、窒素雰囲気下の常温で30分間撹拌した後、70℃で4時間の間RAFT(Reversible Addition Fragmentation chain Transfer)重合反応を行った。重合後、反応溶液を抽出溶媒であるメタノール250mLに沈澱させた後、減圧濾過して乾燥させて桃色の巨大開始剤を製造した。前記巨大開始剤の収得率は、約75重量%であり、数平均分子量(Mn)及び分子量分布(Mw/Mn)は、それぞれ33,100及び1.25であった。巨大開始剤0.5g、ペンタフルオロスチレンモノマー3.225g、AIBN1.2mg及びアニソール1.248mLを10mL Schlenk flaskに入れ、窒素雰囲気下の常温で1時間の間撹拌した後、70℃で6時間の間RAFT(Reversible Addition Fragmentation chain Transfer)重合反応を行った。重合後、反応溶液を抽出溶媒であるメタノール250mLに沈澱させた後、減圧濾過して乾燥させて薄桃色のブロック共重合体を製造した。前記ブロック共重合体は、製造例1の単量体(A)に由来するものであって、鎖形成原子が12個(化学式AのRの炭素数)である高分子セグメントAと前記ペンタフルオロスチレン単量体に由来する高分子セグメントBを含む。
<製造例5.ブロック共重合体(A-3)の合成>
製造例1のモノマー(A)2.0gとRAFT(Reversible Addition Fragmentation chain Transfer)試薬であるシアノイソプロピルジチオベンゾエート85mg、ラジカル開始剤であるAIBN(Azobisisobutyronitrile)31mg及びアニソール(Anisole)4.5gを20mL Schlenk flaskに入れ、窒素雰囲気下の常温で30分間撹拌した後、70℃で4時間の間RAFT(Reversible Addition Fragmentation chain Transfer)重合反応を行った。重合後、反応溶液を抽出溶媒であるメタノール250mLに沈澱させた後、減圧濾過して乾燥させて桃色の巨大開始剤を製造した。前記巨大開始剤の収得率は、約63重量%であり、数平均分子量(Mn)及び分子量分布(Mw/Mn)は、それぞれ7,100及び1.16であった。巨大開始剤0.3g、ペンタフルオロスチレンモノマー1.312g、AIBN3.5mg及びアニソール0.540mLを10mL Schlenk flaskに入れ、窒素雰囲気下の常温で1時間の間撹拌した後、70℃で4時間の間RAFT(Reversible Addition Fragmentation chain Transfer)重合反応を行った。重合後、反応溶液を抽出溶媒であるメタノール250mLに沈澱させた後、減圧濾過して乾燥させて薄桃色のブロック共重合体を製造した。前記ブロック共重合体は、製造例1の単量体(A)に由来するものであって、鎖形成原子が12個(化学式AのRの炭素数)である高分子セグメントAと前記ペンタフルオロスチレン単量体に由来する高分子セグメントBを含む。
<実施例1>
シリコンウェーハ基板上に製造例2のランダム共重合体(B)を約40nm程度の厚さでコーティングし、160℃で24時間の間熱的熟成(thermal annealing)して高分子膜を形成した。高分子膜が形成された基板をフルオロベンゼン内で10分程度超音波分散処理して未反応物を除去した。引き続き、前記ランダム共重合体膜が形成された基板上に製造例3のブロック共重合体(A-1)を用いてブロック共重合体膜を形成した。具体的に、前記ブロック共重合体(A-1)をフルオロベンゼンに約1.5重量%の固形分濃度で希釈して製造したコーティング液を前記基板上に約60nmの厚さでスピンコーティングし、常温で約1時間の間乾燥させた後、さらに約160℃の温度で約1時間の間熱的熟成して自己組織化されたブロック共重合体膜を形成した。図1は、前記形成された膜に対するSEM(Scanning electron microscope)イメージである。図1から確認できるように、ブロック共重合体が高分子膜上で高度に自己整列された垂直配向されたラメラパターンを形成した。そのピッチは、約31nm程度であった。前記自己組織化されたブロック共重合体膜をプラズマエッチングした。
具体的に、前記高分子膜とブロック共重合体膜が順次形成された基板をエッチングチャンバ内に導入した。エッチングチャンバ内には、2個の平行板型電極が互いに対向する状態で存在しており、前記ブロック共重合体膜が形成された基板は、前記2個の電極の間で後述するRF電力が印加される電極上に位置させた。引き続き、エッチングチャンバ内の工程圧力を15mTorr程度に維持した状態で前記ブロック共重合体膜が上部に位置した電極に300WのRF電力を印加してエッチングを行った。チャンバ内に工程ガスとして、ペルフルオロブタン(C)、アルゴン(Ar)及び酸素(O)をそれぞれ15sccm、100sccm及び25sccmの流動率(Flow rate)で供給しながら前記エッチングを行った。エッチング時間は、40秒程度にした。図2は、上記のように行ったエッチングの結果を示す。図2から確認できるように、実施例のエッチング条件の場合、ブロック共重合体の一つのセグメントが成すドメインを選択的に除去した。
<実施例2>
エッチングチャンバ内に工程ガスとして、フルオロホルム(CHF)及び酸素(O)をそれぞれ40sccm及び10sccmの流動率(Flow rate)で供給し、エッチング時間は、45秒程度に調節したこと以外は、実施例1と同一の条件でエッチングを行った。図3は、実施例2のエッチング結果を示すSEMイメージである。図3を通じて、前記条件でエッチングを行った結果、ブロック共重合体の一つのセグメントが成すドメインを選択的に除去できることを確認することできる。
<実施例3>
製造例4のブロック共重合体(A-2)と製造例5のブロック共重合体(A-3)をそれぞれ70/30(重量部/重量部)で混合した後、フルオロベンゼンに約1.2重量%の固形分濃度で希釈して製造したコーティング液をシリコンウェーハ基板上に約50nmの厚さでスピンコーティングし、常温で約1時間の間乾燥させた後、さらに約180℃の温度で約1時間の間熱的熟成して自己組織化されたブロック共重合体膜を形成した。形成されたブロック共重合体膜に対してSEM(Scanning electron microscope)イメージ撮影を行った。図4は、前記形成されたブロック共重合体膜に対するSEM(Scanning electron microscope)イメージである。図面のように、ブロック共重合体膜でブロック共重合体は、高度に整列された垂直配向ラメラパターンを形成しており、そのピッチは、約37nm程度であった。 前記自己組織化されたブロック共重合体を含む高分子膜に対してプラズマエッチングを行った。前記エッチングは、実施例1と同一のエッチングチャンバ内で同一の方式で行った。このとき、工程圧力は、15mTorr程度にし、200W程度のRF電力を印加してエッチングを行った。チャンバ内に工程ガスとして、ペルフルオロブタン(C)、アルゴン(Ar)ガス及び酸素(O)をそれぞれ15sccm、100sccm及び25sccmの流動率で供給し、エッチング時間は、35秒程度にした。図5は、上記のように行ったエッチングの結果を示す。図5から確認できるように、実施例のエッチング条件の場合、ブロック共重合体の一つのセグメントが成すドメインを選択的に除去した。
<実施例4>
実施例2のエッチングされたブロック共重合体の膜をマスクにして基板を追加エッチングすることで、前記ブロック共重合体のパターンを基板に転写(Pattern transfer)するためのプラズマエッチングを実施した。エッチングチャンバ内の圧力は、50mTorr、RF電力は、80W、チャンバに供給されたSFの流動率(Flow rate)は、45sccm、エッチング時間は、15秒に維持した。
このようなパターン転写結果を図6に示した。図6から確認できるように、実施例2のエッチングされたブロック共重合体膜をマスクにして基板にパターンを転写する場合、シリコン基板上のパターンがブロック共重合体が形成するパターンによってよく形成されることを確認することができる。
<比較例1>
実施例1と同一にブロック共重合体膜のエッチングを行うが、エッチングチャンバ内に工程ガスとして、フルオロホルム(CHF)及び酸素(O)をそれぞれ40sccm及び2sccmの流動率(Flow rate)で供給し、印加されるRF電力は、200Wにし、エッチング時間は、45秒程度に調節した。
図7は、比較例1のエッチング結果を示すSEMイメージである。図7を通じて、前記条件でエッチングを行った結果、ブロック共重合体の一つのセグメントが成すドメインを選択的に除去できないことを確認することができる。
<比較例2>
実施例1と同一にブロック共重合体膜のエッチングを行うが、エッチングチャンバ内に工程ガスとして、フルオロホルム(CHF)及び酸素(O)をそれぞれ40sccm及び5sccmの流動率(Flow rate)で供給し、印加されるRF電力は、100Wにし、エッチング時間は、45秒程度に調節した。
図8は、比較例2のエッチング結果を示すSEMイメージである。図8を通じて、前記条件でエッチングを行った結果、ブロック共重合体の一つのセグメントが成すドメインを選択的に除去できないことを確認することができる。
<比較例3>
実施例3と同一にブロック共重合体膜のエッチングを行うが、エッチングチャンバ内に工程ガスとして、アルゴン(Ar)及び酸素(O)をそれぞれ25sccm及び10sccmの流動率(Flow rate)で供給し、印加されるRF電力は、50Wにし、エッチング時間は、30秒程度に調節した。
図9は、比較例3のエッチング結果を示すSEMイメージである。図9を通じて、前記条件でエッチングを行った結果、マトリックスを形成するブロック共重合体のセグメントが完全に除去されないことを確認することができる。
<比較例4>
実施例1と同一にブロック共重合体膜のエッチングを行うが、エッチングチャンバ内に工程ガスとして、フルオロホルム(CHF)及び酸素(O)をそれぞれ5sccm及び15sccmの流動率(Flow rate)で供給し、印加されるRF電力は、100Wにし、エッチング時間は、45秒程度に調節した。
図10は、比較例4のエッチング結果を示すSEMイメージである。図10を通じて、前記条件でエッチングを行った結果、ブロック共重合体の一つのセグメントが成すドメインを選択的に除去できないことを確認することができる。
<比較例5>
実施例1と同一にブロック共重合体膜のエッチングを行うが、エッチングチャンバ内に工程ガスとして、フルオロホルム(CHF)及び酸素(O)をそれぞれ38sccm及び5sccmの流動率(Flow rate)で供給し、印加されるRF電力は、100Wにし、エッチング時間は、45秒程度に調節した。
図11は、比較例5のエッチング結果を示すSEMイメージである。図11を通じて、前記条件でエッチングを行った結果、ブロック共重合体の一つのセグメントが成すドメインを選択的に除去できないことを確認することができる。
10:アノード
20:カソード
30:ブロック共重合体膜が形成された基板
40:RF電源
50:反応ガス
50':プラズマ状態の反応ガス
51:電子
51':イオンシース又はイオン鞘
52:反応ガスのイオン
53:反応ガスのラジカル
100:反応チャンバ。

Claims (14)

  1. 基板;及び前記基板上に形成された自己組織化されたブロック共重合体を含むブロック共重合体膜を有する積層体で、前記ブロック共重合体のいずれか一つの高分子セグメントブロックを選択的にエッチングするステップを含み、
    前記エッチングは、フッ化炭素及び酸素を含む反応ガスを用いて行い、
    前記エッチングは、前記フッ化炭素の流動率(A)と前記酸素の流動率(B)の割合(A/B)を0.5~7.5の範囲内に維持しつつ行い、
    ブロック共重合体は、鎖形成原子の数が8個以上である鎖を含む高分子セグメントAブロック及び前記高分子セグメントAブロックとは異なる構造の高分子セグメントBブロックを含み、
    高分子セグメントAブロックは、環構造を含み、鎖が前記環構造に置換されている、パターン化基板の製造方法。
  2. エッチングは、フッ化炭素の流動率(Flow rate)を0sccm超過及び50sccm以下に維持する、請求項1に記載のパターン化基板の製造方法。
  3. エッチングは、酸素の流動率(Flow rate)を0sccm超過及び35sccm以下に維持する、請求項1または2に記載のパターン化基板の製造方法。
  4. エッチングは、不活性ガスを200sccm以下の流動率(Flow rate)で追加で供給する、請求項1から3のいずれか一項に記載のパターン化基板の製造方法。
  5. エッチングは、フッ化炭素の流動率(A)と不活性ガスの流動率(C)の割合(A/C)を0.1~1の範囲内に維持する、請求項4に記載のパターン化基板の製造方法。
  6. フッ化炭素は、2個以上のフッ素原子を有し、フッ素原子(F)と炭素原子(C)のモル比(F/C)が2以上である、請求項1から5のいずれか一項に記載のパターン化基板の製造方法。
  7. エッチングステップで反応ガスとしては、フッ化炭素及び酸素のみが供給されるか、フッ化炭素、酸素及び不活性ガスのみが供給される、請求項1から6のいずれか一項に記載のパターン化基板の製造方法。
  8. エッチングステップで印加電力の範囲を150W~400Wの範囲内に維持する、請求項1から7のいずれか一項に記載のパターン化基板の製造方法。
  9. エッチングは、2個の対向するカソード及びアノードが存在するチャンバ内で行い、ブロック共重合体膜が形成された基板は、前記カソード及びアノードの間の前記カソード上に位置され、RF電源が前記カソードに印加される、請求項1から8のいずれか一項に記載のパターン化基板の製造方法。
  10. 高分子セグメントAブロックの環構造は、ハロゲン原子を含まず、高分子セグメントBブロックは、ハロゲン原子を含む環構造を有する、請求項1から9のいずれか一項に記載のパターン化基板の製造方法。
  11. ブロック共重合体は、高分子セグメントAブロック及び前記高分子セグメントAブロックとは異なる構造の高分子セグメントBブロックを含み、前記高分子セグメントAブロック及び高分子セグメントBブロックは、それぞれ環構造を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載のパターン化基板の製造方法。
  12. 高分子セグメントAブロックの環構造は、ハロゲン原子を含まず、高分子セグメントBブロックの環構造は、ハロゲン原子を含む、請求項11に記載のパターン化基板の製造方法。
  13. 高分子セグメントAブロックの環構造には、鎖形成原子の数が8個以上である鎖が置換されている、請求項11または12に記載のパターン化基板の製造方法。
  14. 高分子セグメントブロックが除去されたブロック共重合体膜をマスクにして基板をエッチングするステップをさらに行う、請求項1から13のいずれか一項に記載のパターン化基板の製造方法。
JP2020511762A 2017-09-13 2018-09-13 パターン化基板の製造方法 Active JP7027674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170117010 2017-09-13
KR10-2017-0117010 2017-09-13
PCT/KR2018/010749 WO2019054768A1 (en) 2017-09-13 2018-09-13 METHOD FOR PREPARING A PATTERNED SUBSTRATE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532134A JP2020532134A (ja) 2020-11-05
JP7027674B2 true JP7027674B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=65723787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020511762A Active JP7027674B2 (ja) 2017-09-13 2018-09-13 パターン化基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11613068B2 (ja)
EP (1) EP3665531B1 (ja)
JP (1) JP7027674B2 (ja)
KR (1) KR102191611B1 (ja)
CN (1) CN111065965B (ja)
WO (1) WO2019054768A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004119839A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Toshiba Corp 光半導体装置及びその製造方法
JP2016105455A (ja) 2014-09-16 2016-06-09 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ 基板表面上にパターンを作製するためのグラフォエピタキシー法
JP2016539237A (ja) 2013-12-06 2016-12-15 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体
WO2017042312A1 (fr) 2015-09-11 2017-03-16 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procédé de gravure sélective d'un copolymère à blocs
WO2017068259A1 (fr) 2015-10-23 2017-04-27 Arkema France Procede permettant la creation de structures nanometriques par l'auto-assemblage de copolymeres di-blocs

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451703B1 (en) 2000-03-10 2002-09-17 Applied Materials, Inc. Magnetically enhanced plasma etch process using a heavy fluorocarbon etching gas
US9034197B2 (en) * 2012-09-13 2015-05-19 HGST Netherlands B.V. Method for separately processing regions on a patterned medium
JP2014066976A (ja) 2012-09-27 2014-04-17 Asahi Kasei E-Materials Corp 微細凹凸成形体及び微細凹凸成形鋳型並びにそれらの製造方法
EP2733533B1 (en) * 2012-11-14 2018-02-28 IMEC vzw Etching method using block-copolymers
US9236255B2 (en) * 2013-06-26 2016-01-12 Applied Materials, Inc. Methods for forming three dimensional NAND structures atop a substrate
CN105074869A (zh) * 2013-06-26 2015-11-18 应用材料公司 在icp等离子体处理腔室中用于高产出、衬底极端边缘缺陷减少的单环设计
EP3078689B1 (en) 2013-12-06 2020-12-02 LG Chem, Ltd. Block copolymer
US9368370B2 (en) * 2014-03-14 2016-06-14 Applied Materials, Inc. Temperature ramping using gas distribution plate heat
KR102133211B1 (ko) * 2014-03-28 2020-07-15 삼성디스플레이 주식회사 와이어 그리드 편광자의 제조방법
KR102226116B1 (ko) * 2014-09-12 2021-03-11 삼성디스플레이 주식회사 와이어 그리드 편광자 및 이의 제조방법
US10310378B2 (en) * 2014-09-30 2019-06-04 Lg Chem, Ltd. Block copolymer
US10370529B2 (en) * 2014-09-30 2019-08-06 Lg Chem, Ltd. Method of manufacturing patterned substrate
CN107075053B (zh) * 2014-09-30 2019-05-21 株式会社Lg化学 嵌段共聚物
KR101882369B1 (ko) * 2014-09-30 2018-07-26 주식회사 엘지화학 고분자막
US9396958B2 (en) * 2014-10-14 2016-07-19 Tokyo Electron Limited Self-aligned patterning using directed self-assembly of block copolymers
JP6578145B2 (ja) 2015-07-07 2019-09-18 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004119839A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Toshiba Corp 光半導体装置及びその製造方法
JP2016539237A (ja) 2013-12-06 2016-12-15 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体
JP2016105455A (ja) 2014-09-16 2016-06-09 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ 基板表面上にパターンを作製するためのグラフォエピタキシー法
WO2017042312A1 (fr) 2015-09-11 2017-03-16 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procédé de gravure sélective d'un copolymère à blocs
WO2017068259A1 (fr) 2015-10-23 2017-04-27 Arkema France Procede permettant la creation de structures nanometriques par l'auto-assemblage de copolymeres di-blocs

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BORAH, D. et al.,Plasma etch technologies for the development of ultra-small feature size transistor devices,Journal of Physics D:Applied Physics,英国,IOP publishing Ltd,2011年,Vol. 44, No. 17,pp. 174012-1 - 174012-12
TING, Yuk-Hong et al.,Plasma etch removal of poly(methyl methacrylate) in block copolymer lithography,Journal of Vacuum Science & Technology B,米国,American Vacuum Society,2008年,Vol. 26, No. 5,pp. 1684-1689

Also Published As

Publication number Publication date
EP3665531A4 (en) 2020-10-28
KR102191611B1 (ko) 2020-12-15
EP3665531A1 (en) 2020-06-17
EP3665531B1 (en) 2023-12-13
JP2020532134A (ja) 2020-11-05
KR20190030187A (ko) 2019-03-21
US11613068B2 (en) 2023-03-28
CN111065965A (zh) 2020-04-24
US20210046691A1 (en) 2021-02-18
WO2019054768A1 (en) 2019-03-21
CN111065965B (zh) 2023-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101768288B1 (ko) 블록 공중합체
JP6545831B2 (ja) 中性層組成物
KR102261687B1 (ko) 적층체
JP6947359B2 (ja) 高分子膜の製造方法
JP6835339B2 (ja) パターン化基板の製造方法
JP6819949B2 (ja) ブロック共重合体
JP7027674B2 (ja) パターン化基板の製造方法
JP2020528089A (ja) 中性層組成物
KR20180062395A (ko) 블록 공중합체
KR102522189B1 (ko) 랜덤 공중합체 및 이를 포함하는 피닝 조성물
KR20190008016A (ko) 중성층 조성물
KR102484628B1 (ko) 중성층 조성물
KR102277770B1 (ko) 블록 공중합체 막의 평탄화 방법 및 패턴 형성 방법
KR102522250B1 (ko) 기판의 제조 방법
KR102399191B1 (ko) 적층체
KR102484626B1 (ko) 기판의 제조 방법
KR102159495B1 (ko) 블록 공중합체
JP7069471B2 (ja) 積層体
KR20200020230A (ko) 블록 공중합체
KR20200020255A (ko) 중성층 조성물
KR20180062161A (ko) 블록 공중합체
KR20180062163A (ko) 블록 공중합체
KR20180062162A (ko) 블록 공중합체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150