JP7026490B2 - Bog再凝縮装置およびそれを備えるlng貯蔵システム。 - Google Patents

Bog再凝縮装置およびそれを備えるlng貯蔵システム。 Download PDF

Info

Publication number
JP7026490B2
JP7026490B2 JP2017223270A JP2017223270A JP7026490B2 JP 7026490 B2 JP7026490 B2 JP 7026490B2 JP 2017223270 A JP2017223270 A JP 2017223270A JP 2017223270 A JP2017223270 A JP 2017223270A JP 7026490 B2 JP7026490 B2 JP 7026490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bog
refrigerant
condenser
heat exchange
lng
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017223270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019094950A (ja
Inventor
伸二 富田
献児 廣瀬
大祐 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority to JP2017223270A priority Critical patent/JP7026490B2/ja
Priority to TW107207726U priority patent/TWM572422U/zh
Priority to TW107119870A priority patent/TWI721276B/zh
Priority to SG11202003915TA priority patent/SG11202003915TA/en
Priority to PCT/EP2018/081625 priority patent/WO2019101652A1/en
Priority to CN201880070490.9A priority patent/CN111295559A/zh
Priority to KR1020207016116A priority patent/KR102627295B1/ko
Publication of JP2019094950A publication Critical patent/JP2019094950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7026490B2 publication Critical patent/JP7026490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • F25J1/0025Boil-off gases "BOG" from storages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • F17C7/02Discharging liquefied gases
    • F17C7/04Discharging liquefied gases with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • F17C9/04Recovery of thermal energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0221Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0244Operation; Control and regulation; Instrumentation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0244Operation; Control and regulation; Instrumentation
    • F25J1/0256Safety aspects of operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • F17C2265/032Treating the boil-off by recovery
    • F17C2265/033Treating the boil-off by recovery with cooling
    • F17C2265/034Treating the boil-off by recovery with cooling with condensing the gas phase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/40Air or oxygen enriched air, i.e. generally less than 30mol% of O2
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/42Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/60Separating impurities from natural gas, e.g. mercury, cyclic hydrocarbons
    • F25J2220/62Separating low boiling components, e.g. He, H2, N2, Air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/42Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/02Bath type boiler-condenser using thermo-siphon effect, e.g. with natural or forced circulation or pool boiling, i.e. core-in-kettle heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/10Boiler-condenser with superposed stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/62Details of storing a fluid in a tank

Description

本発明は、LNGのBOGを再凝縮するためのBOG再凝縮装置およびそれを備えるLNG貯蔵システムに関する。
液化天然ガス(LNG)や液化石油ガス(LPG)のような低温液体を貯蔵する場合に、外部からの自然入熱などにより気化したボイルオフガス(BOG)を再び液化・凝縮する、再凝縮装置(リコンデンサーともいう)が用いられることが一般的である。
LNGを貯蔵する貯槽から発生したBOGを圧縮器により圧縮し、LNGの貯槽から供給されるサブクール状態のLNGと熱交換させることにより、BOGを再凝縮する方法が知られている(例えば特許文献1)。該方法によれば、再凝縮したLNGは、LNGの貯槽へ返送される。
LNGの貯蔵に際して用いられる再凝縮装置内の熱交換器の冷媒としては、LNGではなく液体窒素を使用する方法も考案されている(例えば特許文献2)。
ところで、貯槽に貯蔵されるLNGには、窒素が含まれることが一般に知られている。LNG中の窒素は、ガス田から発生する天然ガス中に含まれるほか、天然ガス貯蔵設備におけるパージ用窒素や、計装用窒素が混入することがあるためである。LNG中に窒素が混入するとLNGの液密度が低下する。すると液密度の異なるLNGが同一のLNG貯槽に存在することになり、LNG貯槽内で液体密度の異なる複数の液体層が形成され、LNG貯槽内でいわゆるロールオーバーと呼ばれるLNGの急激なガス化が起きる要因となる。ガス化により貯槽内の圧力が急激に上昇すれば、貯槽にダメージを与える危険がある。このため、LNG中の窒素を除去する技術の開発が進められている(例えば特許文献3)。
実開平5-6299 特開2002―295799号公報 国際公開第2011/064605号
圧縮器を使用する再凝縮装置(例えば特許文献1)は、圧縮器が高価であり、回転部分を含む複雑な構成であることからメンテナンスも煩雑であるという問題がある。
圧縮後のBOGを、LNGの貯槽から供給されるサブクール状態のLNGと熱交換させることにより再凝縮させるシステムは、LNGの継続的な消費を前提に設計されている(例えば特許文献1)。しかしながらLNGの継続的消費がない場合や、LNGの消費量の変動が大きい場合には、熱交換の変動も大きくなることからBOGを再凝縮するには適していない。
一方、液体窒素をBOGの再凝縮装置の冷媒として用いる場合には、液体窒素の潜熱を利用することが一般的である(例えば特許文献2)。しかしながら、潜熱のみを利用する場合には、液体窒素とBOGとの温度差が大きく、熱効率が悪い。さらに、BOGとの熱交換によって気化した低温の窒素ガスの顕熱は利用されないため、この点においても熱効率が悪い。従って、熱交換に用いる液体窒素の消費量が増加するという問題がある。
また、単一の熱交換器において液体窒素の潜熱と、気化後の窒素ガスの顕熱の両方を利用することは、異なる状態の冷媒を扱うことを意味し、BOG再凝縮のような負荷変動が大きい系に適用した場合に、冷媒の温度制御が困難になり得、結果的にBOG側の急激な圧力上昇または圧力低下を招き得る。このような圧力上昇または圧力低下に対応させることは、LNGバッファおよび熱交換器の設計に影響を与えうるが、部材の選定、構造の複雑さの点からその設計は容易ではない。
さらに、BOGの全量を再凝縮するこれらの方法では、BOG中に含まれる窒素も再凝縮されることから、貯槽内のLNG中には窒素が継続して存在することとなる。したがって、LNG貯槽内でいわゆるロールオーバーと呼ばれるLNGの急激なガス化が起きるおそれがある。
特許文献3には、LNG中の窒素を精留等により除去する方法が提案されているが、大規模設備である精留設備を設置し、多くの電力を消費しながら精留設備を運転しなければならないという問題がある。具体的には、原料LNGを一度膨張タービンで減圧した後に精留するため、塔底部から回収されるガスまたは液は再度昇圧される必要があり、このプロセスに電力が必要となる。また、窒素を塔頂部で濃縮して除去する場合には、塔頂部のガスを圧縮し、再凝縮して還留液として精留塔に返送するため、さらに電力が必要となる。
上記実情に鑑みて、本発明では、LNGのBOG中の窒素を除去しながら、圧縮器を用いずに、LNGのBOGを高い熱交換効率で再凝縮するBOG再凝縮装置およびそれを備えるLNG貯蔵システムを提供することを目的とする。
(発明1)
本発明に係るBOG再凝縮装置は、
LNGバッファ内のLNGから気化したボイルオフガス(BOG)を再凝縮するBOG再凝縮装置であって、
LNGバッファからBOGを導出するBOG導出配管と、
前記BOG導出配管から送られるBOGの少なくとも一部を凝縮させる、第一の凝縮器と、
前記第一の凝縮器から、前記第一の凝縮器内のガスの少なくとも一部を第二の凝縮器へ供給するする第一のガス供給部と、
前記第一の凝縮器から、前記第一の凝縮器内の再凝縮BOGの少なくとも一部を前記LNGバッファに返送する第一の返送配管と、
前記第二の凝縮器から、前記第二の凝縮器内の再凝縮BOGを前記LNGバッファに返送する第二の返送配管 と、
前記第二の凝縮器から、前記第二の凝縮器内のガスの少なくとも一部を排出する第二の排気配管と、を備え、
前記第一の凝縮器は、第一の熱交換部を備え、
前記第二の凝縮器は、第二の熱交換部を備え、
前記第二の熱交換部において前記第二の凝縮器内のBOGと熱交換させた冷媒の少なくとも一部を、前記第一の熱交換部において前記第一の凝縮器内のBOGとさらに熱交換させることを特徴とする。
本発明に係るBOG再凝縮装置では、高価な回転機器である圧縮器を使用する必要がなく、圧縮器のメンテナンスの煩雑さがない。本発明に係るBOG再凝縮装置ではまた、第二の熱交換部で使用した冷熱を、さらに第一の熱交換部で使用するため、冷媒の冷熱を効率的に利用することができ、高い熱交換効率を得ることができる。
さらに本発明によれば、第一の熱交換部において、LNGバッファから発生した比較的温度が高いBOGは、第二の熱交換部において熱交換を行って冷媒自身の温度が上昇した状態の冷媒と、熱交換を行うことにより冷却される。第二の熱交換部においては、第一の熱交換部において冷却されたBOGは、第一の熱交換部内の冷媒よりも温度が低い状態の冷媒によってさらに冷却される。従って、第一の熱交換部および第二の熱交換部のいずれにおいても、熱交換がされる流体間の温度差は、LNGバッファから発生したBOGを単一の熱交換器内において液体状態の冷媒と熱交換させる場合と比較して小さい。
さらに、本発明に係るBOG再凝縮装置では、第二の凝縮器内の窒素リッチなガスの少なくとも一部を第二の排気配管から排出することができるため、BOG中から窒素を除去することができる。
本発明においては、第一の凝縮器と、第二の凝縮器とが、LNGバッファの上部に並列して設置されてもよい。この場合、第一のガス供給部は、例えば第一の凝縮器から導出されるガスを第二の凝縮器へと導入するガス供給配管であってもよい。
本発明においてはまた、第一の凝縮器、第二の凝縮器とが、LNGバッファの上部に直列に配置されてもよい。この場合、第一のガス供給部は、第一の凝縮器と第二の凝縮器の中間部に位置する。
本発明において、LNGバッファはLNGを供給、貯蔵する貯槽であれば特に限定されず、LNGの一次貯蔵をする貯槽であってもよく、LNGの一次貯蔵をする貯槽に、第一の凝縮器および/または第二の凝縮器において凝縮されたBOGを返送するために一時的に貯蔵するバッファであってもよい。
本発明において用いられる冷媒は、BOGの凝縮点以下の温度となる冷媒であれば特に限定されず、例えば液体窒素、液体空気等を用いることができる。
(発明2)
本発明に係るBOG再凝縮装置において、前記第二の熱交換部は、前記第二の凝縮器内のBOGの熱量と前記冷媒の潜熱との熱交換を行う潜熱交換部であり、前記第一の熱交換部は、前記第一の凝縮器内のBOGの熱量と前記冷媒の顕熱との熱交換を行う顕熱交換部である。
本発明によれば、液体状態の冷媒はまず、第二の熱交換部に導入され、熱交換がされる。熱交換により温度が上昇し、液体状態の冷媒は気化して気体状態となる。気体状態の冷媒はさらに第一の熱交換部に導入され、熱交換を行う。第二の熱交換部では冷媒の潜熱部の冷熱を利用して熱交換を行い、さらに第一の熱交換部では冷媒の顕熱を利用して熱交換を行うため、冷媒の有する熱量を有効に利用し、効果的に熱交換できる。このため、BOGの冷却のために使用する冷媒の消費量を低減させることが可能となる。
本発明によれば、第一の熱交換部において、LNGバッファから発生した比較的温度が高いBOGは、液体状態の冷媒よりも温度が高い、気体状態の冷媒との熱交換により冷却される。第二の熱交換部において、気体状態の冷媒との熱交換により冷却された該BOGは、気体状態の冷媒よりも温度が低い液体状態の冷媒によってさらに冷却される。従って、第一の熱交換部および第二の熱交換部では、いずれも単一相の冷媒が使用されることとなる。このため熱交換器の構造設計が容易になる。
潜熱と顕熱をそれぞれ分離して利用する本発明は、BOGの温度変動が大きい場合に特に好適である。
LNG採掘時の混入や、LNG設備のパージに窒素ガスが用いられることから、BOG中には窒素が含まれることが知られている。BOG中の窒素含有量は、パージを行う設備の構成や、設備内におけるLNG貯蔵期間などにより大きく変動する。BOG中の窒素含有量の変動に伴い、BOGの凝縮点も変動する。
また、LNG設備の特性や、LNGバッファへLNGを移送するための移送ラインの温度によりBOGの温度が変化する。LNG船等からLNGバッファへの移送(LNG船からのLNGバッファへの受け入れ、バンカリング、LNG船へのLNG出荷等)がある場合には、BOG温度は高温側に変化する傾向にある。
このような場合に、第一の熱交換部において予冷したBOGを、さらに第二の熱交換器において冷却して凝縮する本発明は特に好適である。BOGの凝縮点が高温側に変動した場合や、BOGの温度が高温となった場合に、第一の熱交換部において気体状態の冷媒により予冷されれば、第二の熱交換部における熱負荷が緩和され、液体冷媒の消費量が抑制される。これにより、第一の熱交換部および第二の熱交換部を含む熱交換部全体の熱効率が向上するためである。
単一の熱交換器を用いる従来法によれば、例えば、-170℃の液体窒素により熱交換される場合において、熱交換器に導入されるBOG温度が-150℃であるときは、BOG温度が-162℃であるときと比較して、必要な液体窒素量は約5%増加する。なお、この場合、熱交換器では-170℃のガス窒素が発生する。
一方、第一の熱交換部でガス窒素を用いて予冷する本発明によれば、第一の熱交換部において、ガス窒素により-150℃のBOGを-162℃程度に冷却することが可能となり、第二熱交換部に導入されるBOG温度を低下させることができるため、第二熱交換部においてBOG再凝縮に必要な熱量が減少する。結果として消費する液体窒素の消費量を抑制することができるのである。
(発明3)
本発明に係るBOG再凝縮装置は、前記BOG導出配管の、前記第一の凝縮器の側端部は、前記第一の熱交換部よりも下方に設けられ、
前記第一の返送配管の、前記第一の凝縮器の側端部は、前記BOG導出配管の前記第一の凝縮器の側端部よりも下方に設けられ、
前記第一のガス供給部の前記第一の凝縮器の側端部は、前記第一の熱交換部よりも上方に設けられ、
前記第一のガス供給部の、前記第二の凝縮器の側端部は、前記第二の熱交換部よりも下方に設けられ、
前記第二の返送配管の、前記第二の凝縮器の側端部は、前記第一のガス供給部の前記第二の凝縮器の側端部よりも下方に設けられていることができる。
本発明によれば、BOGは第一の凝縮器および第二の凝縮器の下方から供給され、再凝縮されたBOGは底部から凝縮器外へ排出される。一方で凝縮されなかった成分は凝縮器の上部から凝縮器外へと排出される。このため、第一の凝縮器および第二の凝縮器の内部においては、BOGと再凝縮されたBOGが接触することにより精留効果が発生する。この精留効果により、凝縮器上部には窒素等のBOGよりも凝縮点の低い成分を濃縮させ、再凝縮BOG中の低凝縮点成分(例えば窒素)を低減させることができる。
(発明4)
本発明に係るBOG再凝縮装置において、前記第二の凝縮器は、前記第二の凝縮器内のガスを導出する第二の排気配管と、前記第二の排気配管内の圧力が所定値以下となるように制御する排気圧力調整弁と、をさらに備え、
前記第二の排気配管が、第二の熱交換部よりも上方に設けられることができる。
第二の排気配管は、第二の凝縮器の気相部から廃棄窒素ガスを除去する配管である。
第二の凝縮器内の気相部は、窒素ガスを多く含有するBOGで構成される。該窒素ガスの濃度は、第二の凝縮器内の温度と圧力により定まる。従って、排気圧力調整弁により第二の凝縮器内の圧力を所定の値以下(例えば、1.013barから1.5barの範囲よりも低い値)に維持することにより、所定の濃度の窒素ガスを第二の排気配管から排出させることができる。これによりBOGに含有される窒素を除去することが可能となり、窒素が除去された再凝縮BOGをLNGバッファに返送し、その結果LNGバッファ内のLNGの熱量品質を向上させることが可能となる。
(発明5)
本発明に係るBOG再凝縮装置において、前記第二の熱交換部は、前記冷媒を、前記第二の熱交換部から導出する第二の冷媒送出流路と、前記第二の冷媒送出路を経由した冷媒を貯留する冷媒バッファと、前記冷媒バッファ内の前記冷媒の液相部の少なくとも一部を、前記第二の熱交換部へ返送する、第二の冷媒返送流路と、前記冷媒の循環量を制御する第二の冷媒流量調整弁と、を備えることができる。
(発明6)
本発明に係るBOG再凝縮装置において、前記冷媒バッファは、前記冷媒バッファ内の前記冷媒の気相部の少なくとも一部を、前記第一の熱交換部に導出させる第一の冷媒返送流路をさらに備えることができる。
(発明7)
本発明に係るBOG再凝縮装置において、前記冷媒は、液体窒素および/または液体空気であることができる。
第二の熱交換部内の冷媒は、第二の冷媒送出流路と、冷媒バッファと、第二の冷媒返送流路とを経由して、再び第二の熱交換部内へ循環する。BOGと冷媒との熱交換が行われることにより生じる冷媒の温度差に起因する、冷媒の密度の変動(サーモサイフォン)を利用して冷媒を循環させることができるためである。 冷媒バッファでは、気相部の冷媒を第一の熱交換部へ、液相部の冷媒を第二の熱交換部へ送ることにより、潜熱を利用した熱交換機能と、顕熱を利用した熱交換機能を分離可能としている。
冷媒バッファにおいて、冷媒を気体と液体とに分離することから、熱交換器における冷媒は気液混合相ではなく、単一相となる(第一の熱交換部で使用される冷媒は気相のみ、第二の熱交換部で使用される冷媒は液相のみとなる)。このため、第一の熱交換部および第二の熱交換部における温度調整を容易にすることが可能となる。
すなわち、冷媒バッファから第一の熱交換部へ気相の冷媒を導入する第一の冷媒返送流路において、冷媒の流量を調製することにより、第一の熱交換部の温度を制御しうる。
第二の熱交換部の温度は、第二の熱交換部内の冷媒液面を制御することにより、冷媒とBOGとの伝熱面積を制御することで実現される。第二の熱交換部内の温度が所望の温度よりも低くなった場合には、第二の冷媒流量調整弁を閉じるか、または開度を減少させて、該第二の冷媒流量調整弁前段に気相の冷媒を貯留する。これにより冷媒バッファから第二の冷媒返送流路を経由して第二の熱交換部へ流入する液相の冷媒量を減少させて、第二の熱交換部の温度を上昇させる。逆に、第二の熱交換部の温度を低下させる必要がある場合には、第二の冷媒流量調整弁を開けて、該第二の冷媒流量調整弁前段の気相の冷媒の圧力を低下させる。これにより、第二の冷媒返送流路から第二の熱交換部に流入する液相の冷媒の量が増加し、第二の熱交換部の温度は低下する。
いずれの熱交換部においても、気液混合相ではなく、単一相の冷媒を利用することが、温度調整を容易にしていると言える。
また、第二の熱交換部に供給される冷媒は、サブクール状態の液体窒素(例えば-196℃)のようにBOGの凝固点より低い温度で供給され得るが、冷媒バッファを設けることによる緩衝作用によって該熱交換部の運転温度がBOGの凝縮点に達することを防止することが可能となる。これは熱効率の観点では、より冷熱量が多い状態の冷媒の使用を可能にすることを意味し、BOGの凝縮を避けるように温度調整された冷媒を使用する場合に比べて、冷媒の消費量を低減することができる。
冷媒は、BOGをその凝縮点以下に冷却して凝縮させることができるものであればよく、例えば液体窒素や液体空気であればよい。液体窒素と液体空気の混合物であってもよい。冷媒は液体状態であってもよく、気体状態であってもよい。
液体窒素は不活性であり不燃性であるため、可燃性であるLNGを扱う設備に使用する上では安全上特に好適である。液体窒素は、空気から窒素を分離する必要があるのに対し、液体空気は分離操作が不要であるためエネルギー的に有利である。このため、液体窒素ではなく液体空気をBOG再凝縮の冷媒として使用してもよく、窒素を中間媒体として液体空気と熱交換させ、液化された液体窒素をBOGとを熱交換させてもよい。
(発明8)
本発明に係るLNG貯蔵システムは、発明1ないし発明7のいずれかに記載のBOG再凝縮装置と、LNGを貯蔵するLNGタンクと、前記LNGタンク内のBOGを前記LNGバッファに導入するLNGタンクBOG排出配管と、前記LNGバッファ内のLNGの液相の少なくとも一部を前記LNGタンク内に返送するLNGバッファLNG排出配管と、を備える。
LNG船等から、LNGを受け入れたLNGタンクに直接LNGを再凝縮させるための凝縮器を取り付け、再凝縮BOGを直接LNGタンクに返送することも可能である。一方、再凝縮BOGを一度LNGバッファに受け入れ、その後にLNGバッファからポンプ等を使用してLNGタンクに返送することもできる。LNGバッファはポンプのNPSH(Net Positive Suction Head、正味吸込ヘッド)を確保する機能を有する。また、該LNGバッファから再凝縮BOGがLNGタンクへ返送されるときに、LNGタンク内の気相部分をLNGバッファに受け入れることにより、LNGタンクの圧力上昇を低減させる機能を有する。
実施形態1のBOG再凝縮装置の構成例を示す図である。 実施形態2のLNG貯蔵システムの構成例を示す図である。 実施形態1のBOG再凝縮装置の構成例を示す図である。
以下に本発明のいくつかの実施形態について説明する。以下に説明する実施形態は、本発明の一例を説明するものである。本発明は以下の実施形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形形態も含む。なお、以下で説明される構成の全てが本発明の必須の構成であるとは限らない。
(実施形態1)
実施形態1のBOG再凝縮装置について、図1を参照し説明する。
BOG再凝縮装置1は、LNGバッファ12と、第一の凝縮器111と、第二の凝縮器211とを有する。第一の凝縮器111は、第一の熱交換部112を有する。第二の凝縮器211は、第二の熱交換部212を有する。
LNGバッファ12は、LNGを貯蔵することができる構造を有するものであればよく、LNG船等から直接LNGを受け入れてもよいが、LNG船からLNGを受け入れたLNGタンク(図示せず)から発生したBOGを再凝縮させた再凝縮BOGを一時的に保持するバッファであってもよい。
LNGバッファ12内で発生したBOGは、BOG導出配管11から第一の凝縮器111へ導入さる。第一の凝縮器111へ導入されたBOGの少なくとも一部は第一の熱交換部112内で冷媒との熱交換により再凝縮する。再凝縮したBOGは第一の返送配管113を経由してLNGバッファ12へと返送される。第一の凝縮器111に導入されたBOGのうち、第一の凝縮器111内で凝縮されなかった部分は第一のガス供給部114から第二の凝縮器211へ導入される。第二の凝縮器211へ導入されたBOGの少なくとも一部は第二の熱交換部212で冷媒と熱交換することにより、再凝縮する。再凝縮したBOGは第二の返送配管213を経由してLNGバッファ12へと返送される。
第一のガス供給部114は、BOGを流通させる配管である。
LNGバッファ12はLNGを供給、貯蔵する貯槽であれば特に限定されず、LNGの一次貯蔵をする貯槽であってもよく、LNGの一次貯蔵をする貯槽に、第一の凝縮器111および第二の凝縮器211において凝縮されたBOGを返送するために一時的に貯蔵するバッファであってもよい。
第二の熱交換部212において使用される冷媒は、該第二の熱交換部212に導入され、第二の凝縮器211内のBOGと熱交換を行った後に第二の冷媒送出流路216を経由して第一の熱交換部112へ導入される。第一の熱交換部112へ導入された冷媒はさらに第一の凝縮器111内のBOGと熱交換を行う。
本実施形態において冷媒は、BOGをその凝縮点以下に冷却して凝縮させることができるものであればよく、例えば液体窒素や液体空気であればよい。冷媒(例えば窒素)は液体状態で第二の熱交換部212へ導入される。この時の冷媒(液体窒素)の温度は、BOGの液化温度以下であればよく、例えば-170℃以下である。液体窒素は第二の熱交換部212においてBOGと熱交換を行った後に第一の冷媒返送流路115から第一の熱交換部112へ導入される。冷媒は、液体状態で第一の熱交換部112へ導入されてもよいが、冷媒の一部または全部が気化した状態で第一の熱交換部112へ導入されてもよい。第一の熱交換部112では、第二の熱交換部212よりも高い温度(例えば-162℃)で熱交換が行われ、第一の凝縮器111内のBOGの一部が凝縮される。第一の熱交換器111において熱交換した後は、冷媒の一部または全部が気化した状態となる。この冷媒は廃棄されてもよいが、再度冷却して液化し、再利用してもよい。
(凝縮器と配管との位置関係)
BOG導出配管11の、第一の凝縮器111側端部は、第一の熱交換部112の下端よりも下方に設けられる。第一の熱交換部112の下端から上方へとBOGを流通させながら熱交換を行うことにより、下方から上方へ流通するBOGと、上方から下方へ流通する再凝縮BOGが接触し精留効果が得られるためである。精留効果により、低沸点化合物(例えば窒素)を多く含むガスが、第一の凝縮器111の上方に貯留され、このガスは第一の凝縮器111の上方から第一のガス供給部114を経由して第二の凝縮器211へと送られる。
同様の理由により、第一のガス供給部114の第二の凝縮器211側端部は、第二の熱交換部212の下端よりも下方に設けられる。第二の凝縮器211内においても、BOGは第二の熱交換部212の下方から上方へ流通し、上方から下方へと流通する再凝縮BOGと接触する。精留効果により、第二の凝縮器211の上部には低沸点化合物(例えば窒素)をさらに多く含むガスが貯留され、廃棄窒素として第二の排気配管214から排出される。
第一の凝縮器111の下方にたまった再凝縮BOGは、第一の返送配管113からLNGバッファ12へ返送される。第二の凝縮器211の下方にたまった再凝縮BOGは、第二の返送配管213からLNGバッファ12へ返送される。第一の凝縮器111および第二の凝縮器211の底部には一定量の再凝縮BOGが貯留されるため、貯留した再凝縮BOG液面よりも上方に、BOG導出配管11の第一の凝縮器111側端部が位置することが好ましい。
(冷媒バッファ)
第二の熱交換部212から第一の熱交換部112へ冷媒を直接導入してもよいが、冷媒バッファ13を介して導入することもできる。第二の熱交換部212から導出された冷媒は、第二の冷媒送出流路216から冷媒バッファ13に導入される。冷媒バッファ13に導入された冷媒のうち、液相部分は冷媒バッファ13の下方に貯留され、第二の冷媒返送流路215から再度第二の熱交換部212へ送られる。冷媒バッファ13に導入された冷媒のうち、気相部分は冷媒バッファ13の上方に貯留され、第一の冷媒返送流路115から第一の熱交換部112へ送られる。
冷媒は、冷媒バッファ13内で冷却され、一部が液化されてもよい。冷媒の冷却には、例えば液体空気や液体窒素を使用してもよい。冷媒として液体窒素を使用し、液体窒素の冷却にも液体窒素を使用することもできるが、液体空気を使用してもよい。
冷媒は冷媒バッファ13に一度導入され、循環する冷媒と混合されて第二の熱交換部212に供給される。系内の冷媒量はレベル指示計301によって指示され、冷媒量が減少すると第二の冷媒流調整弁22を開いて冷媒を追加する。
熱交換部212内でBOGと熱交換することにより、冷媒の一部が気化すると、冷媒の気相部分は第二の冷媒送出流路216から冷媒バッファ13中の気相部の圧力が上昇し、冷媒バッファ13の下方から冷媒の液相部分が押し出される。押し出された冷媒は第二の冷媒返送流路215から第二の熱交換部212へ導入される。よって、冷媒バッファ13と第二の熱交換部212との間の冷媒の移動はポンプ等の動力を使用することなく実施することができる。
第二の冷媒送出流路216には第一の冷媒流量調整弁21が配置されている。第一の冷媒流量調整弁21は通常時は全開状態で運用される。
第二の熱交換部212でBOGが凝縮され過ぎること等によって第二の熱交換部212内のBOG圧力が低下すると、第二の熱交換部212内の圧力が大気圧に対して負圧になる。これにより起こりうる第二の熱交換部212内のBOGへの大気混入による汚染、または第二の熱交換部212の損壊が起こりうる。
この問題を解決するために、第一の圧力指示調整計304で第二の熱交換部212内のBOG圧力を検知し、演算部303で検知されたBOG側圧力が閾値を下回ったと判断される場合に第一の冷媒流量調整弁21を閉じる制御を行う。
ここで、第一の圧力指示調整計304は第二の排気配管214上に配置されているが、第二の排気配管214の圧力は第二の熱交換部212内部の圧力と同等の圧力となっているため、第一の圧力指示調整計304により第二の熱交換部212内の圧力を検出することが可能となる。
第一の冷媒流量調整弁21を閉じる制御により、第二の熱交換部212内では熱交換によって発生した蒸発ガスが第二の熱交換部212の上部に蓄積して、その圧力で液冷媒を冷媒バッファ13に押し戻す。すると第二の熱交換部212における熱交換を停止することができ、結果的にBOGの更なる凝縮を止めて第二の熱交換部212内のBOG圧力が負圧になることを防止できる。第二の熱交換部212内の冷媒の液相部分は、第二の冷媒返送流路から冷媒バッファ13へ逆流すると、第二の熱交換部212内の冷媒の液面が低下する。その結果、第二の熱交換部212内におけるBOGと液相の冷媒との伝熱面積が減少し、BOGが過度に冷却される現象を抑制することができるのである。第二の熱交換部212内の温度が上昇した場合に第一の冷媒流量調整弁21の開度を上昇させて、第二の熱交換部212内の冷媒の液面を上昇させ、BOG温度を低下させることができる。
第二の熱交換部212の温度は、第二の熱交換部212の壁面の温度や、内部の冷媒温度を検出することにより測定してもよく、第二の熱交換部212から排出される廃棄窒素ガスの温度を検出することにより取得してもよい。
冷媒は、第二の熱交換部212でBOGが固化しないような温度で運用する必要があり、その温度制御には冷媒の気液平衡を考慮した圧力制御が好適である。そのために第二の熱交換部212の運転圧力を制御するように、第一の冷媒供給流路115の圧力を測定し調整する第一の圧力指示調整計302によって、冷媒圧力調整弁25は開閉される。
第二の熱交換部212内のBOG圧力を制御するように、第三の圧力指示調整計305によって排気圧力調整弁23は開閉される。
(別実施形態)
第一の凝縮器111と第二の凝縮器211は、図1に示すように並列で配置されてもよいが、別実施形態として第一の凝縮器111の下部に第二の凝縮器211が配置されてもよい。この場合には、第一のガス供給部114は第一の凝縮器111と第二の凝縮器211との間に位置するガス流通部である。
また、別実施形態として、第一の冷媒流量調整弁21は、第二の冷媒返送流路215に配置されることもできる。この場合には、第二の熱交換部212内の温度が所望の温度よりも低くなったときに第二の冷媒流量調整弁21を閉じ、高くなった時には開けるように制御する。 以上の通り、第一の冷媒流量調整弁21を制御することにより、BOGの熱量変動が大きい場合においても迅速に温度調節を行い、効果的にBOGを再凝縮させることができる。
(実施形態2)
実施形態2のLNG貯蔵システム2について、図2を参照し説明する。実施形態1のBOG再凝縮装置1と同じ符号の要素は同じ機能を有するので、その説明を省略する。
実施形態2のLNG貯蔵システム2は、移送されたLNGを受け入れるLNGタンク33と、LNGタンク内のBOGを受け入れるLNGバッファ12とを有する。LNGタンク33内のBOGは、一次的にLNGバッファ12に貯留され、その後実施形態1のLNG凝縮装置1により再凝縮される。再凝縮されてLNGバッファ12内の貯留した再凝縮BOGは、ポンプによりLNGタンク33へ返送される。LNGバッファ12から再凝縮BOGを受け入れると、LNGタンク33内の液相(LNG)の容積が増加し、気相(BOG)部分の圧力は上昇する。所定の閾値(例えば1.1bar)よりもLNGタンク33内の圧力が高くなった場合には、LNGタンク33内のBOGをLNGバッファ12内に受け入れる制御としてもよい。
(実施例1)
実施形態1にかかるLNG貯蔵システムを用いて、原料としてメタン80重量%と窒素20重量%を含有するLNGを貯蔵した場合の、各部における圧力(barA)、温度(℃)、流量(kg/h)、メタン濃度(重量%)および窒素濃度(重量%)をシミュレーションにより実証した。冷媒には液体窒素を使用した。
(結果)
LNGタンクからLNGバッファ12に、LNGのBOG(-150℃、1.2barA)が11,740kg/hの流量で供給されると、図3中の各部A~F、a~eの圧力(barA)、温度(℃)、流量(kg/h)、メタン濃度(重量%)および窒素濃度(重量%)は表1に示される結果が得られた。
図3中の各部A~FはBOGの温度等を測定する箇所であり、図3中の各部a~eは冷媒である窒素の温度等を測定する箇所である。図3中の各部A~F、a~eの位置は次のとおりである。
Aの位置は、LNGタンク(不図示)からのBOGがLNGバッファ12に導入される直前である。Aの位置における測定結果は、BOG導出配管11における箇所(図3中の(A)で示す)の測定結果と同等となる。
Bの位置は、第一のガス供給部114にあり、第一の凝縮器111と第二の凝縮器211との間である。
Cの位置は、第一の返送配管113にあり、第一の凝縮器111とLNGバッファ12の間である。
Dの位置は、第二の排気配管214にあり、第二の凝縮器211の上部出口部分である。
Eの位置は、第二の返送配管213にあり、第二の凝縮器211とLNGバッファ12の間である。
Fの位置は、LNGバッファ12の底部出口部分であり、LNGバッファ12とLNGタンク(不図示)の間である。
aの位置は、冷媒である液体窒素を冷媒バッファ13に導入する直前であり、冷媒バッファ13の前段に配置された圧力調整器22と、冷媒バッファ13の間である。
bの位置は、第二の冷媒返送流路215にあり、冷媒バッファ13と第二の熱交換部212の間である。
cの位置は、第二の冷媒送出流路216にあり、第二の熱交換部212と第一の冷媒流量調整弁21の間である。
dの位置は、第一の冷媒返送流路115にあり、冷媒バッファ13と第一の熱交換部112の間である。
eの位置は、第一の熱交換部112の出口部分である。
Figure 0007026490000001
実施例1の結果により、圧縮器を用いずに、冷媒である液体窒素の潜熱および顕熱の両方を利用することにより高い熱交換効率でLNGのBOGを再凝縮することができた。LNG中の窒素濃度は、LNGタンクからLNGバッファ12に導入されたときに20.0重量%であったのに対し、第一の凝縮器111からLNGバッファ12に返送されたときには1.1重量%にまで低下していた(図3中のC)。第二の凝縮器211からLNGバッファ12に返送されたときには、窒素濃度が20.6重量%とわずかに上昇するものの(図3中のE)、結果的にLNGバッファ12からLNGタンクへ返送されるときには18.6重量%にまで低下していた(図3中のF)。したがって、本実施例においてLNGのBOG中の窒素を低減することができた。
1 BOG再凝縮装置
11 BOG導出配管
12 LNGバッファ
13 冷媒バッファ
21 第一の冷媒流量調整弁
22 第二の冷媒流量調整弁
23 排気圧力調整弁
25 冷媒圧力調整弁
33 LNGタンク
111 第一の凝縮器
112 第一の熱交換部
113 第一の返送配管
114 第一のガス供給部
115 第一の冷媒返送流路
116 第一の冷媒送出流路
211 第二の凝縮器
212 第二の熱交換部
213 第二の返送配管
214 第二の排気配管
215 第二の冷媒返送流路
216 第二の冷媒送出流路
301 レベル指示調整計
302 第一の圧力指示調整計
303 演算部
304 第二の圧力指示調整計
305 第三の圧力指示調整計

Claims (7)

  1. LNGバッファ内のLNGから気化したボイルオフガス(BOG)を圧縮器を介さずに再凝縮するBOG再凝縮装置であって、
    LNGバッファからBOGを導出するBOG導出配管と、
    前記BOG導出配管から送られるBOGの少なくとも一部を凝縮させる、第一の凝縮器と、
    前記第一の凝縮器から、前記第一の凝縮器内のガスの少なくとも一部を第二の凝縮器へ供給す第一のガス供給部と、
    前記第一の凝縮器から、前記第一の凝縮器内の再凝縮BOGの少なくとも一部を前記LNGバッファに返送する第一の返送配管と、
    前記第二の凝縮器から、前記第二の凝縮器内の再凝縮BOGを前記LNGバッファに返送する第二の返送配管と、
    前記第二の凝縮器から、前記第二の凝縮器内のガスの少なくとも一部を排出する第二の排気配管と、
    を備え、
    前記第一の凝縮器は、第一の熱交換部を備え、
    前記第二の凝縮器は、第二の熱交換部を備え、
    前記第二の熱交換部において前記第二の凝縮器内のBOGと熱交換させた冷媒の少なくとも一部を、前記第一の熱交換部におい前記第一の凝縮器内のBOGとさらに熱交換させ
    前記第二の熱交換部は、前記第二の凝縮器内のBOGの熱量と前記冷媒の潜熱との熱交換を行う潜熱交換部であり、
    前記第一の熱交換部は、前記第一の凝縮器内のBOGの熱量と前記冷媒の顕熱との熱交換を行う顕熱交換部である、
    BOG再凝縮装置。
  2. 前記BOG導出配管の、前記第一の凝縮器側端部は、前記第一の熱交換部よりも下方に設けられ、
    前記第一の返送配管の、前記第一の凝縮器側端部は、前記BOG導出配管の前記第一の凝縮器側端部よりも下方に設けられ、
    前記第一のガス供給部の前記第一の凝縮器側端部は、前記第一の熱交換部よりも上方に設けられ、
    前記第一のガス供給部の、前記第二の凝縮器側端部は、前記第二の熱交換部よりも下方に設けられ、
    前記第二の返送配管の、前記第二の凝縮器側端部は、前記第一のガス供給部の前記第二の凝縮器側端部よりも下方に設けられることを特徴とする、請求項1に記載のBOG再凝縮装置。
  3. 前記第二の凝縮器は、前記第二の凝縮器内のガスを導出する第二の排気配管と、前記第二の排気配管内の圧力が所定値以下となるように制御する排気圧力調整弁と、をさらに備え、
    前記第二の排気配管が、第二の熱交換部よりも上方に設けられることを特徴とする、請求項1または2に記載のBOG再凝縮装置。
  4. 前記第二の熱交換部は、
    前記冷媒を、前記第二の熱交換部から導出する第二の冷媒送出流路と、
    前記第二の冷媒送出路を経由した冷媒を貯留する冷媒バッファと、
    前記冷媒バッファ内の前記冷媒の液相部の少なくとも一部を、前記第二の熱交換部へ返送する、第二の冷媒返送流路と、
    前記冷媒の循環量を制御する第二の冷媒流量調整弁と、を備えることを特徴とする、請求項1に記載のBOG再凝縮装置。
  5. 前記冷媒バッファは、前記冷媒バッファ内の前記冷媒の気相部の少なくとも一部を、前記第一の熱交換部に導出させる第一の冷媒返送流路をさらに備えることを特徴とする、請求項に記載のBOG再凝縮装置
  6. 前記冷媒は、液体窒素および/または液体空気であることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載のBOG再凝縮装置。
  7. 請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載のBOG再凝縮装置と、
    LNGを貯蔵するLNGタンクと、
    前記LNGタンク内のBOGを前記LNGバッファに導入するLNGタンクBOG排出配管と、
    前記LNGバッファ内のLNGの液相の少なくとも一部を前記LNGタンク内に返送するLNGバッファLNG排出配管と、を備えるLNG貯蔵システム。
JP2017223270A 2017-11-21 2017-11-21 Bog再凝縮装置およびそれを備えるlng貯蔵システム。 Active JP7026490B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017223270A JP7026490B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 Bog再凝縮装置およびそれを備えるlng貯蔵システム。
TW107119870A TWI721276B (zh) 2017-11-21 2018-06-08 蒸發氣體再冷凝裝置及具備其的液化天然氣儲藏系統
TW107207726U TWM572422U (zh) 2017-11-21 2018-06-08 蒸發氣體再冷凝裝置及具備其的液化天然氣儲藏系統
PCT/EP2018/081625 WO2019101652A1 (en) 2017-11-21 2018-11-16 Bog recondenser and lng storage system provided with same
SG11202003915TA SG11202003915TA (en) 2017-11-21 2018-11-16 Bog recondenser and lng storage system provided with same
CN201880070490.9A CN111295559A (zh) 2017-11-21 2018-11-16 Bog再冷凝器和设置有其的lng储存系统
KR1020207016116A KR102627295B1 (ko) 2017-11-21 2018-11-16 Bog 재응축기 및 이를 구비한 lng 저장 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017223270A JP7026490B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 Bog再凝縮装置およびそれを備えるlng貯蔵システム。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019094950A JP2019094950A (ja) 2019-06-20
JP7026490B2 true JP7026490B2 (ja) 2022-02-28

Family

ID=64362548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017223270A Active JP7026490B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 Bog再凝縮装置およびそれを備えるlng貯蔵システム。

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP7026490B2 (ja)
KR (1) KR102627295B1 (ja)
CN (1) CN111295559A (ja)
SG (1) SG11202003915TA (ja)
TW (2) TWI721276B (ja)
WO (1) WO2019101652A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210231366A1 (en) * 2020-01-23 2021-07-29 Air Products And Chemicals, Inc. System and method for recondensing boil-off gas from a liquefied natural gas tank
CN114135423B (zh) * 2021-10-21 2023-11-14 中科楷亚动力科技(浙江)有限公司 一种lng发动机碳捕集装置
CN115127304B (zh) * 2022-06-30 2023-11-17 四川帝雷蒙科技有限公司 一种可提升氦气纯度的bog再液化回收系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147947A (ja) 2000-09-15 2002-05-22 Air Products & Chemicals Inc 原料ガス混合物の分離装置及び方法
JP2011157979A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Air Water Inc ボイルオフガスの再液化装置および方法
JP2014151820A (ja) 2013-02-12 2014-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液化石油ガス運搬船、再液化装置、ボイルオフガスの再液化方法
KR101487629B1 (ko) 2013-12-30 2015-02-04 현대중공업 주식회사 증발가스 처리 시스템
JP2015210079A (ja) 2014-04-24 2015-11-24 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 冷却ヒートポンプを使用する液化された天然ガスの生産における統合された窒素の除去

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056299U (ja) 1991-07-10 1993-01-29 石川島播磨重工業株式会社 低温タンクの再液化装置
JPH11244603A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Mitsubishi Chemical Corp デフレグメータ
MY115506A (en) * 1998-10-23 2003-06-30 Exxon Production Research Co Refrigeration process for liquefaction of natural gas.
JP2002295799A (ja) 2001-04-03 2002-10-09 Kobe Steel Ltd 液化天然ガス及び窒素の処理方法及び処理システム
MY136353A (en) * 2003-02-10 2008-09-30 Shell Int Research Removing natural gas liquids from a gaseous natural gas stream
FR2855526B1 (fr) * 2003-06-02 2007-01-26 Technip France Procede et installation de production simultanee d'un gaz naturel apte a etre liquefie et d'une coupe de liquides du gaz naturel
US20090064713A1 (en) * 2005-04-12 2009-03-12 Cornelis Buijs Method and Apparatus for Liquefying a Natural Gas Stream
KR20050094798A (ko) * 2005-09-08 2005-09-28 주식회사 동화엔텍 엘엔지 휘발가스의 중간냉각시스템
KR100747371B1 (ko) * 2006-02-07 2007-08-07 대우조선해양 주식회사 증발가스 재액화 장치 및 그 장착 방법
US20080016910A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Adam Adrian Brostow Integrated NGL recovery in the production of liquefied natural gas
GB2462555B (en) 2009-11-30 2011-04-13 Costain Oil Gas & Process Ltd Process and apparatus for separation of Nitrogen from LNG
KR20110064605A (ko) 2009-12-08 2011-06-15 성호전자(주) 위상-천이 풀-브릿지 컨버터 회로
DE102010044869A1 (de) * 2010-09-09 2012-03-15 Linde Aktiengesellschaft Erdgasverflüssigung
JP6250519B2 (ja) * 2014-10-17 2017-12-20 三井造船株式会社 ボイルオフガス回収システム
KR101772758B1 (ko) * 2015-04-07 2017-08-29 현대중공업 주식회사 액화가스 처리 시스템

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147947A (ja) 2000-09-15 2002-05-22 Air Products & Chemicals Inc 原料ガス混合物の分離装置及び方法
JP2011157979A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Air Water Inc ボイルオフガスの再液化装置および方法
JP2014151820A (ja) 2013-02-12 2014-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液化石油ガス運搬船、再液化装置、ボイルオフガスの再液化方法
KR101487629B1 (ko) 2013-12-30 2015-02-04 현대중공업 주식회사 증발가스 처리 시스템
JP2015210079A (ja) 2014-04-24 2015-11-24 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 冷却ヒートポンプを使用する液化された天然ガスの生産における統合された窒素の除去

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202003915TA (en) 2020-06-29
KR20200090176A (ko) 2020-07-28
TWM572422U (zh) 2019-01-01
CN111295559A (zh) 2020-06-16
KR102627295B1 (ko) 2024-01-24
JP2019094950A (ja) 2019-06-20
WO2019101652A1 (en) 2019-05-31
TW201924760A (zh) 2019-07-01
TWI721276B (zh) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923640B2 (ja) 船舶用の蒸発ガス再液化装置及び蒸発ガス再液化方法
JP5794509B2 (ja) ボイルオフガスの再液化装置および方法
JP7026490B2 (ja) Bog再凝縮装置およびそれを備えるlng貯蔵システム。
CN110337563A (zh) 两用lng/lin储存罐的吹扫方法
JP2013087911A (ja) 貯蔵槽の圧力上昇抑制装置、これを備えた圧力上昇抑制システム、この抑制方法、これを備えた液化ガス運搬船およびこれを備えた液化ガス貯蔵設備
JP2001304497A (ja) 液化天然ガスからボイル・オフした蒸気を再液化する方法及びその装置
JP6407054B2 (ja) 液化ガス出荷設備向け熱量調整システム
JP2008309195A (ja) Lng貯蔵タンク内に発生するbogの再液化装置と再液化方法
KR20200015905A (ko) 가스 생산 시스템
JP7228983B2 (ja) Bog再凝縮装置およびそれを備えるlng供給システム。
JP6354517B2 (ja) 深冷空気分離装置及び深冷空気分離方法
KR101784530B1 (ko) 부유식 액화가스 생산 저장장치
JP6728025B2 (ja) ボイルオフガス再凝縮装置およびそれを備えるlng供給システム
KR101330276B1 (ko) 공기 분리장치 및 이의 운전방법
CN115398169A (zh) 液化气体储存设施
KR20210016584A (ko) 액화 석유 가스 저장 및 운송을 위한 시스템 및 방법
KR102433265B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 해양 부유물
KR102433264B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 해양 부유물
US20210348841A1 (en) Method for operating a reliquefaction system
JP7038885B1 (ja) 二酸化炭素ガスおよび/または液化二酸化炭素の冷却システム、冷却方法、およびその冷却システムを備える液化二酸化炭素貯蔵タンク、その液化二酸化炭素貯蔵タンクを備える船舶
US20090031755A1 (en) Natural gas liquefaction process to extend lifetime of gas wells
KR101393330B1 (ko) 천연가스 액화 장치
KR20230069044A (ko) 시스템을 120k 내지 200k 범위에서 냉각시키기 위한 방법
JP2023084327A (ja) 液化天然ガス貯蔵設備のボイルオフガス再液化方法およびその装置
CN117083493A (zh) 载冷剂的冷却循环装置和载冷剂的冷却循环方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190809

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7026490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150