JP6354517B2 - 深冷空気分離装置及び深冷空気分離方法 - Google Patents

深冷空気分離装置及び深冷空気分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6354517B2
JP6354517B2 JP2014214011A JP2014214011A JP6354517B2 JP 6354517 B2 JP6354517 B2 JP 6354517B2 JP 2014214011 A JP2014214011 A JP 2014214011A JP 2014214011 A JP2014214011 A JP 2014214011A JP 6354517 B2 JP6354517 B2 JP 6354517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure column
air
liquid
oxygen
liquid oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014214011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016080297A (ja
Inventor
章夫 姫田
章夫 姫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2014214011A priority Critical patent/JP6354517B2/ja
Publication of JP2016080297A publication Critical patent/JP2016080297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354517B2 publication Critical patent/JP6354517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • F25J3/04678Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser cooled by oxygen enriched liquid from high pressure column bottoms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04254Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using the cold stored in external cryogenic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04303Lachmann expansion, i.e. expanded into oxygen producing or low pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04793Rectification, e.g. columns; Reboiler-condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04793Rectification, e.g. columns; Reboiler-condenser
    • F25J3/048Argon recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/50Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/50Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/50Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/02Bath type boiler-condenser using thermo-siphon effect, e.g. with natural or forced circulation or pool boiling, i.e. core-in-kettle heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/20Boiler-condenser with multiple exchanger cores in parallel or with multiple re-boiling or condensing streams

Description

本発明は、原料空気から酸素、窒素及びアルゴンを分離する深冷空気分離装置及び深冷空気分離方法に関するものである。
従来、例えば製鉄所などに設置される空気の液化分離システム、いわゆる深冷空気分離システムでは、空気圧縮機により圧縮した原料空気を水洗冷却塔で予冷し、その後精留塔で原料空気から酸素と窒素及びアルゴン原料ガスの分離が行われる。そして、精留塔分離された酸素は製品酸素として、窒素は製品窒素としてそれぞれ需要先に供給される。また、アルゴン原料ガスは、精留塔の外部に設けられた粗アルゴン塔により、さらに精留が行われる。
このような深冷空気分離システムでは、精留塔の安定運転を行うために様々な運転方法が提案されている。
例えば特許文献1には、低圧塔と高圧塔により構成される精留塔のうち、高圧塔の底部で液体空気の温度が低下した場合、低圧塔へ還流する窒素の流量を増加させて、精留塔全体としての寒冷バランスを維持することで、アルゴン原料ガスの抽出部を安定させることが提案されている。
特開平6−3048号公報
ところで、本発明者らによれば、空気圧縮機から供給される原料空気中の酸素濃度が一時的に低下する、換言すれば、原料空気中の窒素濃度が一時的に増加する場合が有ることが確認されている。これは、製鉄所内の他の設備からのオフガス等の影響によるものであると推察される。
原料空気中の窒素濃度が増加すると、アルゴン原料ガス中に含まれる窒素濃度も増加してしまい、粗アルゴン塔でのアルゴンの精留に支障が生じてしまう。そこで、原料空気中の窒素濃度が増加した場合は、例えば空気圧縮機から供給する原料空気量を一時的に増加させることで精留塔へ供給する酸素の絶対量を増加させると共に、精留塔から排出する廃窒素の量を増加させることで、精留塔内における相対的な窒素濃度を低下させることが考えられる。これにより、アルゴン原料ガス中の窒素濃度を適正に維持し、粗アルゴン塔の安定運転が図られる。
ところが、精留塔へ原料空気を供給してから窒素、酸素及びアルゴン原料ガスが生成されるまでの時定数が大きいため、原料空気中の窒素濃度増加を検出してから原料空気量を増加させても、アルゴン原料ガス中の窒素濃度上昇を防止することができない。したがって現状は、一時的な窒素濃度上昇に対応するために、原料空気の量を常時増加させた状態にしている。
しかしながら、精留塔内の酸素濃度及び窒素濃度を所望の状態に維持するために、精留塔へ供給する酸素の絶対量を増加させようとすると、空気圧縮機からはその数倍の窒素も同時に供給されることとなる。したがって、原料空気中の一時的な窒素濃度の上昇に対応するために、空気圧縮機の動力を大幅に増大させる必要があり、ランニングコストやエネルギー的な観点から好ましくない。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、深冷空気分離装置に供給される原料空気中の窒素濃度が上昇した場合であっても、適正にアルゴンの生成を行うことを目的としている。
前記の目的を達成するための本発明は、空気圧縮機で圧縮された原料空気から製品窒素及び製品酸素を生成する高圧塔及び低圧塔前記低圧塔の底部から流れ込む液体酸素を用いて前記高圧塔で分離された窒素を凝縮して液化する熱交換器を備え、当該熱交換器で液化した窒素を高圧塔に還流させる、前記低圧塔の底部と接続された主凝縮器と、前記低圧塔から供給されるアルゴン原料ガスから粗アルゴンガスを生成する粗アルゴン塔と、を有する深冷空気分離装置であって、前記高圧塔底部の液体空気中の酸素濃度、または前記高圧塔に供給される原料空気中の酸素濃度の少なくともいずれかを測定する酸素濃度測定機構と、前記高圧塔の底部に液体酸素を供給する液体酸素供給源と、前記液体酸素供給源から前記高圧塔への液体酸素の供給量を制御する酸素流量制御機構と、前記酸素濃度測定機構の測定結果に基づいて、前記酸素流量制御機構を制御する制御装置と、を有す
本発明によれば、高圧塔の底部に液体酸素を供給する液体酸素供給源と、液体酸素の供給量を制御する酸素流量制御機構を有し、酸素濃度測定機構の測定結果に基づいて、制御装置により酸素流量制御機構を制御するので、例えば空気圧縮機から供給される原料空気中の窒素濃度が上昇した場合であっても、直ちに高圧塔内の酸素濃度を上昇させることができる。その結果、アルゴン原料ガス中の窒素濃度の上昇を防止し、粗アルゴン塔において適正に粗アルゴンガスの生成を行うことができる。また、精留塔内の酸素濃度を所望の状態に維持するために従来のように空気圧縮機から大量の原料空気を供給する必要がなくなるため、深冷空気分離装置を効率的に運用することができる。
前記液体酸素供給源は、前記主凝縮器であってもよい。また、前記主凝縮器内の液体酸素を圧送するポンプを有していてもよい。
前記主凝縮器に液体酸素を供給する他の液体酸素供給源を更に備えていてもよい。
前記高圧塔の底部に接続され、前記高圧塔内の液体空気を前記粗アルゴン塔に供給する液体空気と、前記空気圧縮機から供給される原料空気の一部を膨張タービンへ導く分岐管と、を有し、前記液体空気内の流体と、前記分岐管内の前記膨張タービンへ流入する前の流体との間で熱交換を行う他の熱交換器と、をさらに有していてもよい。
別の観点による本発明は、空気圧縮機で圧縮された原料空気から製品窒素及び製品酸素を生成する高圧塔及び低圧塔前記低圧塔の底部から流れ込む液体酸素を用いて前記高圧塔で分離された窒素を凝縮して液化する熱交換器を備え、当該熱交換器で液化した窒素を高圧塔に還流させる、前記低圧塔の底部と接続された主凝縮器と、前記低圧塔から供給されるアルゴン原料ガスから粗アルゴンガスを生成する粗アルゴン塔と、を有する深冷空気分離装置における深冷空気分離方法であって、前記深冷空気分離装置は、前記高圧塔の底部に液体酸素を供給する液体酸素供給源をえ、前記高圧塔底部の液体空気中の酸素濃度、または前記高圧塔に供給される原料空気中の酸素濃度の少なくともいずれかを測定し、前記酸素濃度の測定結果に基づいて、前記高圧塔の底部への液体酸素の供給量を制御す
前記液体酸素供給源は、前記主凝縮器であってもよい。また、前記主凝縮器内の液体酸素をポンプにより前記高圧塔の底部に圧送してもよい。
前記主凝縮器から前記高圧塔への液体酸素の供給に伴い、他の液体酸素供給源から前記主凝縮器へ液体酸素を供給してもよい。
前記深冷空気分離装置は、前記高圧塔の底部に接続され、前記高圧塔内の液体空気を前記粗アルゴン塔に供給する液体空気と、前記空気圧縮機から供給される原料空気の一部を膨張タービンへ導く分岐管と、を有し、前記液体空気内の流体と、前記分岐管内の前記膨張タービンへ流入する前の流体との間で熱交換を行う他の熱交換器と、をさらに有し、前記液体酸素供給源から前記高圧塔に液体酸素を供給したときに、前記他の熱交換器で前記液体空気内の流体と、前記分岐管内の前記膨張タービンへ流入する前の流体との間で熱交換を行ってもよい。
本発明によれば、深冷空気分離装置に供給される原料空気中の窒素濃度が上昇した場合であっても、適正にアルゴンの生成を行うことができる。
本実施の形態にかかる深冷空気分離システムの構成を示すプロセスフロー図である。 他の実施の形態にかかる深冷空気分離システムの構成を示すプロセスフロー図である。 他の実施の形態にかかる深冷空気分離システムの構成を示すプロセスフロー図である。 他の実施の形態にかかる深冷空気分離システムの構成を示すプロセスフロー図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態にかかる深冷空気分離装置を備えた深冷空気分離システム1の構成を示すプロセスフロー図である。
深冷空気分離システム1は、吸入フィルタ10を介して吸込まれた空気を圧縮して原料空気として供給する空気圧縮機11と、冷却水と原料空気を接触させることで原料空気の冷却及び除塵を行う水洗冷却塔12と、水洗冷却塔12を通過した原料空気から水と二酸化炭素を除去するMS(Molecular Sieve)吸着器13と、原料空気を所定の温度まで冷却する主熱交換器14と、原料空気から製品酸素と製品窒素とアルゴン原料ガスに分離する精留塔15と、精留塔で分離されたアルゴン原料ガスから粗アルゴンガスを生成する粗アルゴン塔16と、を有している。
精留塔15は高圧塔15aと低圧塔15bを有している。高圧塔15aは、低圧塔15bの下方に配置されている。また、高圧塔15aと低圧塔15bの間には、主凝縮器15cが設けられている。MS吸着器13と主熱交換器14と高圧塔15aは、原料空気管20により直列に接続されている。原料空気管20には主熱交換器14の上流側で原料空気の一部を分岐する、分岐管20aが設けられている。分岐管20aは、低圧塔15bの中段付近に接続されており、分岐管20aと低圧塔15bの間には膨張タービン21が設けられている。膨張タービン21には、同軸でコンプレッサ21aが設けられている。そして、分岐管20aにより低圧塔15bに送られる原料空気は、先ずコンプレッサ21aにより圧縮される。コンプレッサ21aで圧縮された原料空気は、分岐管20aに設けられた冷却器20bにより冷却された後に、主熱交換器14によりさらに冷却される。そして、膨張タービン21により断熱膨張させることにより低温低圧になる。このように、一旦コンプレッサ21aで圧縮した後に膨張タービン21で膨張させて膨張比を大きくすることで、より多くの寒冷を精留塔15に補充することができる。
高圧塔15a、低圧塔15b及び粗アルゴン塔16の内部には、気体と液体との接触面積を確保するための充填物を収容した棚(図示せず)が複数設けられている。そして、高圧塔15a、低圧塔15b及び粗アルゴン塔16の内部では、各塔15a、15b、16の上部から供給する低温の液体と、各塔15a、15b、16の下部から供給する、前記液体よりも温度の高い気体とを気液接触させることで、気体と液体の熱交換が行われる。
低圧塔15bの底部と主凝縮器15cとの間は、液体酸素管22により接続されており、低圧塔15b底部の液体酸素は液体酸素管22を介して主凝縮器15cに流れ込む。主凝縮器15cの内部には、高圧塔15aの頂部に接続された頂部窒素管23を介して高圧塔15aから供給された窒素と、主凝縮器15c内の液体酸素との熱交換を行う熱交換器24が設けられている。熱交換器24で熱交換して冷却された窒素は、高圧塔15aに還流すると共に、高圧塔15aの頂部に接続された頂部還流管25を介して低圧塔15bの上部にも還流する。また、熱交換器24での熱交換により蒸発した液体酸素は、主凝縮器15cの頂部に接続された酸素導入管28を介して低圧塔15bの底部近傍に導入されて上昇ガスとなる。なお、図1では、低圧塔15bの外部に主凝縮器15cが配置されている精留塔15を描図しているが、精留塔15としては、低圧塔15bの内部に主凝縮器15cが配置されたものであってもよい。
高圧塔15aにおける頂部還流管25よりも下方の位置には、低圧塔15bにおける頂部還流管25が接続された位置より下方に連通する中部還流管26が接続されている。この中部還流管26により、高圧塔15aの中段部の気体が低圧塔15bに導入される。
また、高圧塔15aの底部には、当該高圧塔15aの底部に溜まった液体空気を低圧塔15bにおける中部還流管26よりも下方の位置に導入する第1の液体空気管29が接続されている。また、第1の液体空気管29には、粗アルゴン塔16の上部に設けられた後述するコンデンサ40に、液体空気を供給する第2の液体空気管30が分岐して設けられている。また、頂部還流管25、中部還流管26及び第1の液体空気管29における低圧塔15bの近傍、並びに第2の液体空気管30における粗アルゴン塔16の近傍には、図示しない膨張弁がそれぞれ設けられ、各管25、26、29、30内を流れる流体は当該膨張弁により断熱膨張されて低圧塔15b又は粗アルゴン塔16に導入される。
低圧塔15bでは、高圧塔15aで粗精留された原料空気がさらに精留され、低圧塔15bの上部には窒素が溜まる。このとき、低圧塔15bの上部ほど窒素の純度が高くなる。また、低圧塔15bの下部には製品酸素が溜まる。そして、低圧塔15bの頂部には、低圧塔15bから純度の高い製品窒素を抽出する製品窒素抽出管31が設けられている。製品窒素抽出管31により抽出された製品窒素は主熱交換器14に送られ、主熱交換器14で原料空気と熱交換を行う。
また、低圧塔15bの下部には、低圧塔15bから製品酸素を抽出する製品酸素抽出管32が設けられている。製品酸素抽出管32により抽出された製品酸素も主熱交換器14に送られ、主熱交換器14で原料空気と熱交換を行う。主熱交換器14で熱交換後の製品窒素及び製品酸素は、例えば製鉄所内へ供給される。
また、低圧塔15bの製品窒素抽出管31より下方には、製品窒素より純度の低い廃窒素を抽出する廃窒素抽出管33が設けられている。廃窒素抽出管33により抽出された廃窒素は、主熱交換器14で原料空気と熱交換を行った後、さらにMS吸着器13に送られる。MS吸着器13では、当該MS吸着器13に吸着した二酸化炭素や水分を廃窒素により除去する再生工程が行われる。
また、低圧塔15bの中間部には、アルゴンガスの濃度が比較的高い部分が生じる。低圧塔15bのかかる部分には、当該部分からアルゴン原料ガスを抽出して粗アルゴン塔16に供給するアルゴン原料ガス管34が設けられている。アルゴン原料ガス管34は、粗アルゴン塔16の下部に供給される。粗アルゴン塔16に供給された粗アルゴンガスの一部は、粗アルゴン塔16の底部に液体空気として滞留する。
粗アルゴン塔16の底部に滞留した液体空気は、粗アルゴン塔16の底部に接続された第3の液体空気管35により、例えば低圧塔15bにおけるアルゴン原料ガス管34の下方に導入される。また、粗アルゴン塔16の上部には、粗アルゴン塔16内のアルゴン原料ガスを冷却して凝縮させるコンデンサ40が設けられている。コンデンサ40で凝縮したアルゴン原料ガスは、粗アルゴン塔16の下部に向けて還流し、当該粗アルゴン塔16内を上昇するアルゴン原料ガスとの間で熱交換が行われる。
コンデンサ40の上部には、コンデンサ40で気化した液体空気を低圧塔15bの中段に導入する空気導入管41が接続されている。空気導入管41には図示しない調節弁が設けられ、空気導入管41を流れる空気の流量を制御することで、粗アルゴン塔16内の圧力が制御される。
第1の液体空気管29の、例えば高圧塔15aの近傍には、当該第1の液体空気管29内を流れる液体空気中の酸素濃度を測定する酸素濃度測定機構50が設けられている。酸素濃度測定機構50による測定値は、後述する制御装置100に入力される。なお、酸素濃度測定機構50の配置は本実施の形態の内容に限定されるものではなく、原料空気中の窒素濃度の増加(酸素濃度の低下)を検出できれば、その配置は任意に設定が可能であり、例えば図1に示すように、原料空気管20における高圧塔15aの上流の位置に酸素濃度測定機構60を設けるようにしてもよい。
また、主凝縮器15cにおける、液体酸素の液面よりも下方の位置には、当該主凝縮器15c内から液体酸素を引き抜く液体酸素管51が接続されている。液体酸素管51の主凝縮器15cと反対側の端部は、高圧塔15a底部の液体空気の液面より下方の位置に接続されている。液体酸素管51には、液体酸素を高圧塔15a内に圧送する液体酸素ポンプ52と、液体酸素の供給量を調整する酸素流量制御機構としての酸素流量調節弁53が、上流側から下流側に向けてこの順で設けられている。なお、酸素流量調節弁53は必ずしも設ける必要はなく、例えばインバータなどを用いて液体酸素ポンプ52の回転数を制御することで液体酸素ポンプ52からの吐出量、即ち液体酸素の供給量を制御するようにしてもよい。かかる場合、液体酸素ポンプ52が酸素流量制御機構として機能する。
なお、本実施の形態にかかる深冷空気分離装置は、精留塔15、即ち高圧塔15aと低圧塔15b、主凝縮器15c及び粗アルゴン塔16、並びに高圧塔15a、低圧塔15b、主凝縮器15c、粗アルゴン塔16との間を接続する各種管により構成されている。
以上の深冷空気分離システムには、図1に示すように、制御装置100が設けられている。制御装置100は、例えばCPUやメモリなどを備えたコンピュータにより構成され、酸素濃度測定機構50、60での測定結果や、酸素流量調節弁53、液体酸素ポンプ52といった各種機器の動作状態を監視すると共に、各種機器の動作の制御を行うことにより、深冷空気分離システム1における深冷空気分離方法が実現される。
本実施の形態にかかる深冷空気分離システム1は以上のように構成されており、次に、深冷空気分離システム1における深冷空気分離方法について説明する。
空気圧縮機11で圧縮されて高温高圧となった原料空気は、先ず水洗冷却塔12に供給される。水洗冷却塔12では、原料空気の冷却及び除塵が行われ、次いでMS吸着器13に供給される。MS吸着器13では精留塔15での氷の発生を防止するために、原料空気から水と二酸化炭素が除去される。
MS吸着器13を通過した原料空気は主熱交換器14に供給されて、主熱交換器14により例えば約−170℃程度まで冷却される。冷却された原料空気は一部液化した状態で高圧塔15aに供給され、高圧塔15aの底部には液体空気が徐々に溜まっていく。この際、高圧塔15a内の圧力は概ね0.4〜0.5MPa程度に維持される。また、MS吸着器13を通過した原料空気の一部は分岐管20aにより膨張タービン21に導かれ、膨張タービン21で断熱膨張した原料空気が低圧塔15bに供給されると共に、精留塔15に寒冷が補充される。この際、低圧塔15b内の圧力は概ね0.04MPa程度に維持される。
高圧塔15aの底部に溜まった液体空気は、第1の液体空気管29及び第1の液体空気管29に設けられた図示しない膨張弁を介して気液混合状態で低圧塔15bの中間部に供給される。これにより、窒素よりも沸点の高い酸素が、液体酸素として低圧塔15bの底部に徐々に溜まっていく。それと共に、第2の液体空気管30から粗アルゴン塔16のコンデンサ40に供給される。
低圧塔15bの底部に溜まった液体酸素は液体酸素管22を介して主凝縮器15cへと流下し、主凝縮器15c内に溜まっていく。主凝縮器15cでは、頂部窒素管23を介して高圧塔15aから熱交換器24に供給される窒素と、主凝縮器15c内の液体酸素とが熱交換され、蒸発した酸素は酸素導入管28を介して低圧塔15bに導入される。また、主凝縮器15cで冷却された窒素は、高圧塔15aと低圧塔15bとの圧力差により、頂部還流管25及び頂部還流管25に設けられた図示しない膨張弁を介して低圧塔15bの上部に導入されると共に、冷却により液化して高圧塔15a内の気体と熱交換が行われる。
また、高圧塔15aの中間部近傍の気体は、中部還流管26を介して低圧塔15bの中間部近傍に導入される。そして、この状態が継続すると、高圧塔15a及び低圧塔15bの内部が平衡状態となり、例えば高圧塔15a底部の液体空気が概ね−175℃、低圧塔15b底部の液体酸素が概ね−180℃で維持される。そして、製品酸素及び製品窒素が随時製品酸素抽出管32及び製品窒素抽出管31から需要先へ供給されると共に、低圧塔15bの中段からは、アルゴン原料ガス管34を介してアルゴン原料ガスが粗アルゴン塔16に供給される。この際、廃窒素抽出管33に設けられた図示しない調節弁から排出する廃窒素の流量を制御することで、低圧塔15b内の圧力が、概ね0.04MPa程度に維持される。
粗アルゴン塔16では、アルゴン原料ガス管34から供給されたアルゴン原料ガスがコンデンサ40で冷却され、凝縮したアルゴン原料ガスは粗アルゴン塔16の底部へと還流する。そして、粗アルゴン塔16の底部に溜まった液体酸素は、第3の液体空気管35を介して低圧塔15bの中段に導入される。また、コンデンサ40での熱交換により気化した液体空気は、空気導入管41を介して低圧塔15bの中段に導入される。これにより粗アルゴン塔16も平衡状態に達し、粗アルゴン塔で精留された粗アルゴンガスが、アルゴンの最終生成装置(図示せず)に導入される。この状態においては、粗アルゴン塔16の下部に滞留するアルゴン原料ガスは概ね−180℃、粗アルゴン塔16で精留される粗アルゴンガスは概ね−184℃程度となる。この際、酸素流量調節弁53は全閉、また、液体酸素ポンプ52は停止した状態となっている。なお、液体酸素ポンプ52については、図示しないミニマムフロー系統を用いてミニマムフロー運転の状態としてもよい。
その後、何らかの理由により空気圧縮機11から供給される原料空気中の酸素濃度が低下、即ち原料空気中の窒素濃度が増加すると、低圧塔15b内の窒素量も増加する。そうすると、低圧塔15b内の窒素濃度の上昇及び酸素濃度の低下に伴い、酸素濃度測定機構50での酸素の測定値が低下する。
これにより、制御装置100では、高圧塔15a内の窒素濃度が上昇したことを検知する。そこで制御装置100は、液体酸素ポンプ52を起動させると共に、酸素流量調節弁53を所定開度まで開操作する。この際の所定開度とは、酸素濃度測定機構50での測定結果により、不足することが想定される酸素を高圧塔15aに供給できる程度の開度である。これにより、主凝縮器15c内の液体酸素が高圧塔15aに供給され、高圧塔15a内の酸素濃度が直ちに上昇する。その結果、低圧塔15b内の酸素濃度も直ちに上昇し、粗アルゴン塔16に供給されるアルゴン原料ガス中の酸素濃度も所望の値に維持される。
その後、酸素流量調節弁53の開度は酸素濃度測定機構50の測定値が所望の値に維持されるように制御される。そして、空気圧縮機11から供給される原料空気内の酸素濃度が回復すると、酸素濃度測定機構50での測定値が徐々に上昇するため、制御装置100により酸素流量調節弁53の開度が徐々に閉じられて全閉状態となる。これにより、深冷空気分離システム1は通常の運転状態に復帰し、そのまま運転が継続される。
なお、酸素流量調節弁53の開度の調整にあたっては、酸素濃度測定機構60の測定値を用いてもよいし、酸素濃度測定機構50と酸素濃度測定機構60を併用して、酸素濃度測定機構50での酸素濃度低下の検出により酸素流量調節弁53をフィードフォワード制御により開操作し、その後は酸素濃度測定機構60の測定値に基づいて酸素流量調節弁53の開度をフィードフォワード制御するようにしてもよい。
以上の実施の形態によれば、高圧塔15aの底部に主凝縮器15c内の液体酸素を供給する液体酸素ポンプ52と、液体酸素の供給量を制御する酸素流量調節弁53を有し、酸素濃度測定機構50の測定結果に基づいて、制御装置100により酸素流量調節弁53を制御するので、例えば空気圧縮機11から供給される原料空気中の窒素濃度が上昇した場合であっても、直ちに高圧塔15a内の酸素濃度を上昇させることができる。その結果、低圧塔15bから粗アルゴン塔16に供給されるアルゴン原料ガス中の窒素濃度の上昇を防止し、粗アルゴン塔16において適正に粗アルゴンガスの生成を行うことができる。また、精留塔15内の酸素濃度を所望の状態に維持するために、従来のように空気圧縮機11から大量の原料空気を供給する必要がなくなるため、深冷空気分離システム1を効率的に運用することができる。
なお、以上の実施の形態では、主凝縮器15cを液体酸素供給源として用いたが、通常、例えば製鉄所のような設備には液体酸素の貯留設備が設けられている。したがって、例えば図2に示すように外部に設けられた液体酸素の貯留設備を液体酸素供給源70として用いてもよい。
また、図3に示すように、液体酸素供給源70から主凝縮器15c内に液体酸素を供給するようにしてもよい。主凝縮器15c内の液体酸素を長時間使用すると、主凝縮器15c内の液体酸素の液面が徐々に低下するため、深冷空気分離システム1に対して何らかの方法で酸素を供給する必要がある。かかる場合、空気圧縮機11からの原料空気の供給量を増やすことも考えられるが、既述の通り、空気圧縮機11からの原料空気による酸素の供給にはロスが多い。この点、外部の液体酸素供給源70から液体酸素の状態で主凝縮器15c内に液体酸素を供給することで、極めて効率的な酸素の補充を行うことができる。
なお、以上の実施の形態のように、高圧塔15a内に液体酸素を供給すると、精留塔15内に持ち込まれる寒冷が過剰となり、精留塔15内のバランスが崩れる場合がある。具体的には、高圧塔15a内の液体空気の温度が液体酸素の供給により低下し、高圧塔15aから低圧塔15bの間の第1の液体空気管29を流れる液体空気の温度が低下する可能性がある。したがって、精留塔15内のバランスを維持するために、例えば図4に示すように、分岐管20aを流れる流体と、第1の液体空気管29を流れる流体の間で熱交換を行う熱交換器80、81を、それぞれ分岐管20aと第1の液体空気管29に設け、第1の液体空気管29を流れる流体を加熱するようにしてもよい。かかる場合、分岐管20aに設ける熱交換器80は、膨張タービン21へ流入する前の原料空気と熱交換を行うように配置することが好ましく、より好ましい配置としては、図4に示すように、コンプレッサ21aで圧縮されて主熱交換器14で冷却された後であって膨張タービン21へ流入する前の位置である。これにより、低圧塔15b及び粗アルゴン塔16に持ち込まれる寒冷が維持されるので、精留塔15や粗アルゴン塔16におけるバランスが崩れることを防止できる。
本発明は、深冷空気分離システムにおける操業の安定に有用である。
1 深冷空気分離システム
10 吸入フィルタ
11 原料空気圧縮機
12 水洗冷却塔
13 MS吸着器
14 主熱交換器
15 精留塔
15a 高圧部
15b 低圧部
15c 主凝縮器
16 粗アルゴン塔
20 原料空気管
20a 分岐管
21 膨張タービン
21a コンプレッサ
22 液体酸素管
23 頂部窒素管
24 熱交換器
25 頂部還流管
26 中部還流管
28 酸素導入管
29 第1の液体空気管
30 第2の液体空気管
31 製品窒素抽出管
32 製品酸素抽出管
33 廃窒素抽出管
34 アルゴン原料ガス管
35 第3の液体空気管
40 コンデンサ
41 空気導入管
50 酸素濃度測定機構
51 液体酸素管
52 液体酸素ポンプ
53 酸素流量調節弁
60 酸素濃度測定機構
70 液体酸素供給源
80、81 熱交換器

Claims (10)

  1. 空気圧縮機で圧縮された原料空気から製品窒素及び製品酸素を生成する高圧塔及び低圧塔前記低圧塔の底部から流れ込む液体酸素を用いて前記高圧塔で分離された窒素を凝縮して液化する熱交換器を備え、当該熱交換器で液化した窒素を高圧塔に還流させる、前記低圧塔の底部と接続された主凝縮器と、前記低圧塔から供給されるアルゴン原料ガスから粗アルゴンガスを生成する粗アルゴン塔と、を有する深冷空気分離装置であって、
    前記高圧塔底部の液体空気中の酸素濃度、または前記高圧塔に供給される原料空気中の酸素濃度の少なくともいずれかを測定する酸素濃度測定機構と、
    前記高圧塔の底部に液体酸素を供給する液体酸素供給源と、
    前記液体酸素供給源から前記高圧塔への液体酸素の供給量を制御する酸素流量制御機構と、
    前記酸素濃度測定機構の測定結果に基づいて、前記酸素流量制御機構を制御する制御装置と、
    を有する深冷空気分離装置。
  2. 前記液体酸素供給源は、前記主凝縮器である請求項1に記載の深冷空気分離装置。
  3. 前記液体酸素供給源は、前記主凝縮器内の液体酸素を圧送するポンプを有している請求項2に記載の深冷空気分離装置。
  4. 前記主凝縮器に液体酸素を供給する他の液体酸素供給源を更に備えている請求項2または3のいずれか一項に記載の深冷空気分離装置。
  5. 前記高圧塔の底部に接続され、前記高圧塔内の液体空気を前記粗アルゴン塔に供給する液体空気と、
    前記空気圧縮機から供給される原料空気の一部を膨張タービンへ導く分岐管と、を有し、
    前記液体空気内の流体と、前記分岐管内の前記膨張タービンへ流入する前の流体との間で熱交換を行う他の熱交換器と、をさらに有する請求項1〜4のいずれか一項に記載の深冷空気分離装置。
  6. 空気圧縮機で圧縮された原料空気から製品窒素及び製品酸素を生成する高圧塔及び低圧塔前記低圧塔の底部から流れ込む液体酸素を用いて前記高圧塔で分離された窒素を凝縮して液化する熱交換器を備え、当該熱交換器で液化した窒素を高圧塔に還流させる、前記低圧塔の底部と接続された主凝縮器と、前記低圧塔から供給されるアルゴン原料ガスから粗アルゴンガスを生成する粗アルゴン塔と、を有する深冷空気分離装置における深冷空気分離方法であって、
    前記深冷空気分離装置は、前記高圧塔の底部に液体酸素を供給する液体酸素供給源をえ、
    前記高圧塔底部の液体空気中の酸素濃度、または前記高圧塔に供給される原料空気中の酸素濃度の少なくともいずれかを測定し、
    前記酸素濃度の測定結果に基づいて、前記高圧塔の底部への液体酸素の供給量を制御する深冷空気分離方法。
  7. 前記液体酸素供給源は、前記主凝縮器である請求項6に記載の深冷空気分離方法。
  8. 前記主凝縮器内の液体酸素をポンプにより前記高圧塔の底部に圧送する請求項7に記載の深冷空気分離方法。
  9. 前記主凝縮器から前記高圧塔への液体酸素の供給に伴い、他の液体酸素供給源から前記主凝縮器へ液体酸素を供給する請求項7または8のいずれか一項に記載の深冷空気分離方法。
  10. 前記深冷空気分離装置は、
    前記高圧塔の底部に接続され、前記高圧塔内の液体空気を前記粗アルゴン塔に供給する液体空気と、
    前記空気圧縮機から供給される原料空気の一部を膨張タービンへ導く分岐管と、を有し、
    前記液体空気内の流体と、前記分岐管内の前記膨張タービンへ流入する前の流体との間で熱交換を行う他の熱交換器と、をさらに有し、
    前記液体酸素供給源から前記高圧塔に液体酸素を供給したときに、前記他の熱交換器で前記液体空気内の流体と、前記分岐管内の前記膨張タービンへ流入する前の流体との間で熱交換を行う請求項6〜9のいずれか一項に記載の深冷空気分離方法。
JP2014214011A 2014-10-20 2014-10-20 深冷空気分離装置及び深冷空気分離方法 Active JP6354517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214011A JP6354517B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 深冷空気分離装置及び深冷空気分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214011A JP6354517B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 深冷空気分離装置及び深冷空気分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016080297A JP2016080297A (ja) 2016-05-16
JP6354517B2 true JP6354517B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=55956110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014214011A Active JP6354517B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 深冷空気分離装置及び深冷空気分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6354517B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6753298B2 (ja) * 2016-12-15 2020-09-09 日本製鉄株式会社 空気液化分離方法および空気液化分離装置
JP7339929B2 (ja) 2020-08-05 2023-09-06 エア・ウォーター・エンジニアリング株式会社 空気分離装置、酸素および/または窒素の製造方法
CN113639200A (zh) * 2021-08-16 2021-11-12 南京钢铁股份有限公司 一种化工厂高压氧气并入钢铁厂中压氧气管网的管路系统及方法
CN114812097B (zh) * 2022-04-22 2023-02-03 杭州特盈能源技术发展有限公司 一种跨流程高契合度耦合低能耗高氮制取工艺

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53106673A (en) * 1977-03-02 1978-09-16 Hitachi Ltd Liquefaction separation method for air
JP2001066056A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Mitsubishi Chemicals Corp 空気分離装置の運転制御方法
JP3884240B2 (ja) * 2001-05-15 2007-02-21 株式会社神戸製鋼所 空気分離装置およびその制御運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016080297A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102493917B1 (ko) 가스 생산 시스템
JP4913733B2 (ja) 二酸化炭素の液化法及び装置
JP6354517B2 (ja) 深冷空気分離装置及び深冷空気分離方法
TWI424870B (zh) 用於液化來自燃燒裝置之煙道氣的方法及裝置
US11578916B2 (en) Method and device for producing air product based on cryogenic rectification
JP6354516B2 (ja) 深冷空気分離装置及び深冷空気分離方法
TW202117248A (zh) 高純度氧生產系統
US8671715B2 (en) He-3 recovery from natural helium by distillation
AU2019201595A1 (en) Method and apparatus for dampening flow variations and pressurizing carbon dioxide
US20140026612A1 (en) Method and Apparatus for Liquefying a CO2-Rich Gas
JP2010286216A (ja) 空気分離方法及び装置
MXPA02006739A (es) Metodo y aparato para rechazo de nitrogeno.
JP5684058B2 (ja) 空気分離方法および空気分離装置
JP2014122284A (ja) フレアガスからの粗lpgの回収設備
JP6753298B2 (ja) 空気液化分離方法および空気液化分離装置
FR2975478A1 (fr) Procede et appareil de liquefaction d'un debit gazeux riche en dioxyde de carbone
JP6464399B2 (ja) 空気分離装置
JP4551334B2 (ja) 深冷空気分離装置およびその制御方法
KR102139990B1 (ko) 공기분리장치의 운전방법
JP2016188751A (ja) 窒素及び酸素製造方法、並びに窒素及び酸素製造装置
KR20190075282A (ko) 공기분리장치 및 이의 운전방법
JP2019178816A (ja) 空気液化分離装置及び空気液化分離装置の運転停止方法
JP2004197981A (ja) 空気分離装置及び該装置を用いた製品ガス製造方法
JP2003166782A (ja) 空気分離装置の酸素発生量制御方法
JP2003294360A (ja) 空気分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6354517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350