JP7025873B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7025873B2
JP7025873B2 JP2017180693A JP2017180693A JP7025873B2 JP 7025873 B2 JP7025873 B2 JP 7025873B2 JP 2017180693 A JP2017180693 A JP 2017180693A JP 2017180693 A JP2017180693 A JP 2017180693A JP 7025873 B2 JP7025873 B2 JP 7025873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
positive pressure
spin base
pressure generating
generating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017180693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019057599A (ja
Inventor
通矩 岩尾
僚 村元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2017180693A priority Critical patent/JP7025873B2/ja
Priority to PCT/JP2018/030496 priority patent/WO2019058823A1/ja
Priority to CN201880056266.4A priority patent/CN111066127B/zh
Priority to KR1020207005439A priority patent/KR102327535B1/ko
Priority to TW107130124A priority patent/TWI681499B/zh
Publication of JP2019057599A publication Critical patent/JP2019057599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025873B2 publication Critical patent/JP7025873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

この発明は、基板処理装置に関する。処理対象となる基板には、たとえば、半導体ウエハ、液晶表示装置用基板、有機EL(electroluminescence)表示装置などのFPD(Flat Panel Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、セラミック基板、太陽電池用基板などが含まれる。
半導体装置の製造工程では、半導体ウエハなどの基板の表面に薬液等の処理液による処理を施すために、基板を1枚ずつ処理する枚葉式の基板処理装置が用いられることがある。この枚葉式の基板処理装置は、チャンバ内に、たとえば、基板をほぼ水平に保持して回転させるスピンチャックと、このスピンチャックによって回転される基板に処理液を供給するためのノズルと、スピンチャックに保持された基板の表面(上面)に近接した位置に対向配置される遮断部材を備えている。基板処理装置では、リンス処理の後、基板の表面に遮断部材が近接されて、その遮断部材と基板の表面との間に不活性ガスを充満させた状態で、スピンチャックと遮断部材とが同方向に回転される。これにより、基板の表面に付着しているリンス液が振り切られて除去(乾燥)される。
下記特許文献1に係る遮断部材は、基板の上方の上方空間と、上方空間の側方空間とをより効果的に遮断するために、スピンチャックに保持されている基板の上方に配置される円板部と、円板部との周縁から垂下する円筒部とを備えている。すなわち、この遮断部材は、スピンチャックに保持されている基板の上面に対向する基板対向面と、スピンチャックに保持されている基板の外周端に対向する内周面とを有している。
特開2015-153947号公報
ところが、基板および遮断部材が高速回転されると、基板の外周部と遮断部材との間の空間(具体的には、基板と遮断部材との間の空間の外周部)で気流が乱れ、この気流の乱れにより、基板と遮断部材との間の空間にその周囲の雰囲気が吸い込まれることがある。薬液処理およびリンス処理後は、チャンバ内に薬液のミストを含む雰囲気が充満しているので、基板と遮断部材との間の空間に、薬液のミストを含む雰囲気が進入すると、薬液のミストがパーティクルとなって基板汚染の原因となる。また、半導体装置や液晶表示装置などの製造工程では、雰囲気中の酸素濃度が極めて低い状態で基板を処理することが望まれる場合がある。基板と遮断部材との間の空間に、外部から、酸素を十分に含む雰囲気(空気雰囲気)が進入すると、基板と遮断部材との間の空間の雰囲気中の酸素濃度が高くなおそれがある。さらに、半導体装置や液晶表示装置などの製造工程では、雰囲気中の湿度が充分に低い状態で基板を処理することが望まれる場合がある。基板と遮断部材との間の空間に、外部から、湿度の高い雰囲気が進入すると、基板と遮断部材との間の空間の雰囲気中の湿度が高くなおそれがある。
従来は、基板と遮断部材との間の空間に対し、中心軸ノズルから大流量の不活性ガスを供給することにより、基板と遮断部材との間の空間を陽圧に保つことにより、基板と遮断部材との間の空間への外気(外部の雰囲気)の進入を抑制している。
そこで、この発明の目的は、大流量の不活性ガスを用いることなく、基板と遮断部材との間の空間への外気の進入を抑制または防止できる基板処理装置を提供することである。
の発明の一実施形態は、上面を有するスピンベースと、前記上面に立設された複数のピンとを有し、前記複数のピンによって基板を保持するための基板保持ユニットと、前記基板保持ユニットによって保持されている基板の上面に対向する基板対向面と、前記基板保持ユニットに保持されている基板の外周端および前記スピンベースの外周端の双方に対向する内周面とを有する遮断部材と、前記スピンベースおよび前記遮断部材を所定の回転軸線回りに回転させる回転ユニットと、前記スピンベースの前記上面、前記基板対向面、前記内周面によって区画される空間において、前記遮断部材および前記スピンベースの少なくとも一方の回転に同伴して回転可能に、かつ前記ピンよりも前記回転軸線に対して遠い位置に設けられた陽圧生成部材であって、前記遮断部材および前記スピンベースの少なくとも一方の回転に伴って前記陽圧生成部材の回転方向後方を陽圧領域にする陽圧生成部材とを含む、基板処理装置を提供する。
この構成によれば、遮断部材およびスピンベースの、回転軸線まわりの回転に伴って、陽圧生成部材も回転軸線まわりに回転する。陽圧生成部材の回転に伴って、回転している陽圧生成部材の回転方向の後方に、陽圧領域が形成される。これにより、空間の内部における、陽圧生成部材に対して径方向外側の環状領域(以下、空間外側領域という)が、陽圧になる。この空間外側領域が陽圧に保たれることにより、空間への外気の進入を抑制または防止できる。
の発明の一実施形態では、前記陽圧生成部材が、前記スピンベースの外周端と前記内周面との径方向の距離が、前記陽圧生成部材の外側縁と前記内周面との径方向の距離よりも狭くなるように設けられている。
この構成によれば、スピンベースの外周端と遮断部材の内周面との径方向の距離が、陽圧生成部材の外側縁と遮断部材の内周面との径方向の距離よりも狭くなるように設けられているために、空間外側領域から空間の外部への雰囲気の流出を効果的に抑制することができる。そのため、陽圧生成部材の回転に伴って、陽圧生成部材の後方の領域を、容易に陽圧に保つことができる。
仮に、スピンベースの外周端と遮断部材の内周面との径方向の距離が、陽圧生成部材の外側縁と遮断部材の内周面との径方向の距離よりも広いと、陽圧生成部材の回転に伴って発生する陽圧の雰囲気が、スピンベースの外周端と遮断部材の内周面との間の隙間を通って、空間の外部に流出することも考えられる。その結果、陽圧生成部材の後方、ひいては空間外側領域が陽圧にならないことも考えられる。
しかしながら、スピンベースの外周端と遮断部材の内周面との径方向の距離が、陽圧生成部材の外側縁と遮断部材の内周面との径方向の距離よりも狭くなるように設けられているために、空間外側領域を陽圧にすることができる。
前記複数のピンによって前記基板の周縁部が保持されていてもよい。前記陽圧生成部材が、前記スピンベースの上面において当該上面の周方向の一つまたは複数の位置から立ち上がる部材、および前記基板対向面において当該対向面の周方向の一つまたは複数の位置から垂下する部材の少なくとも一方を含んでいてもよい。前記陽圧生成部材が、前記スピンベースの上面、前記基板対向面および前記内周面によって区画される前記空間においてピンよりも回転軸線に対して遠い位置に存在していてもよい。陽圧生成部材が、その回転により、前記空間における陽圧生成部材の回転方向後方の領域を陽圧領域にしてもよい。
の発明の一実施形態では、前記陽圧生成部材が、前記スピンベースの前記上面および前記基板対向面に繋がるように設けられた接続陽圧生成部材を含む。
この構成によれば、接続陽圧生成部材の回転の際に、空間の内部の雰囲気と接触する面積が大きい。そのため、接続陽圧生成部材の回転によってより大きな気流を発生させることができ、空間外側領域を、より一層陽圧にすることができる。
の発明の一実施形態では、前記接続陽圧生成部材が、前記スピンベースの前記上面および前記基板対向面にそれぞれ設けられ、互いに係合する第1および第2の係合部材を含み、前記遮断部材が、互いに係合する第1および第2の係合部材を介して、前記スピンベースに支持される。
この構成によれば、接続陽圧生成部材が、第1および第2の係合部材を兼用するので、接続陽圧生成部材と、第1および第2の係合部材とを別個に設ける場合と比較して、部品点数の低減を図ることができる。
の発明の一実施形態では、前記陽圧生成部材が、前記スピンベースの前記上面および前記基板対向面の一方に設けられ、前記スピンベースの前記上面および前記基板対向面の一方に対し、前記陽圧生成部材の先端が、前記基板保持ユニットによって保持されている基板との距離よりも大きくなるように設けられている。
この構成によれば、陽圧生成部材の回転の際に、空間の内部の雰囲気と接触する面積が大きい。そのため、陽圧生成部材の回転によってより大きな気流を発生させることができ、空間外側領域を、より一層陽圧にすることができる。
図1は、この発明の第1の実施形態に係る基板処理装置を上から見た模式図である。 図2は、前記基板処理装置に備えられた処理ユニットの構成例を説明するための図解的な断面図である。 図3は、前記処理ユニットに備えられたスピンチャックの模式的な平面図である。 図4は、前記処理ユニットに備えられた遮断部材の底面図である。 図5は、前記スピンチャックのスピンベースに設けられた第1の係合部材、および前記遮断部材に設けられた第2の係合部材の周辺の断面図である。 図6は、前記スピンベースと前記遮断部材と間の空間の外周部の周辺の断面図である。 図7は、前記基板処理装置の主要部の電気的構成を説明するためのブロック図である。 図8は、前記処理ユニットにおいて実行される基板処理例の内容を説明するための流れ図である。 図9は、スピンベースおよび遮断部材の回転に伴って空間に発生する陽圧領域の分布を説明するための図解的な平面図である。 図10A-10Bは、前記基板処理例を説明するための図解的な図である。 図10C-10Dは、図10Bに続く工程を説明するための図解的な図である。 図11は、この発明の第2の実施形態に係る処理ユニットの構成例を説明するための図解的な断面図である。 図12は、スピンベースと遮断部材と間の空間の外周部の周辺の断面図である。 図13は、この発明の第3の実施形態に係るスピンベースと遮断部材と間の空間の外周部の周辺の断面図である。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、この発明の第1の実施形態に係る基板処理装置1を上から見た模式図である。
基板処理装置1は、シリコンウエハなどの基板Wを一枚ずつ処理する枚葉式の装置である。この実施形態では、基板Wは、円板状の基板である。基板処理装置1は、処理液およびリンス液で基板Wを処理する複数の処理ユニット2と、処理ユニット2で処理される複数枚の基板Wを収容する基板収容器が載置されるロードポートLPと、ロードポートLPと処理ユニット2との間で基板Wを搬送するインデクサロボットIRおよび基板搬送ロボットCRと、基板処理装置1を制御する制御装置3とを含む。インデクサロボットIRは、基板収容器と基板搬送ロボットCRとの間で基板Wを搬送する。基板搬送ロボットCRは、インデクサロボットIRと処理ユニット2との間で基板Wを搬送する。複数の処理ユニット2は、たとえば、同様の構成を有している。
図2は、処理ユニット2の構成例を説明するための図解的な断面図である。図3は、処理ユニット2に備えられたスピンチャック5の模式的な平面図である。図4は、処理ユニット2に備えられた遮断部材6の底面図である。図5は、スピンチャック5のスピンベース18に設けられた第1の係合部材55、および遮断部材6に設けられた第2の係合部材51の周辺の断面図である。図6は、スピンベース18と遮断部材6との間によって区画された空間SPの外周部の周辺の断面図である。図6は、図4の切断面線VI-VIから見ている。
図2に示すように、処理ユニット2は、箱形のチャンバ4と、チャンバ4内で一枚の基板Wを水平な姿勢で保持して、基板Wの中心を通る鉛直な回転軸線A1まわりに基板Wを回転させるスピンチャック(基板保持ユニット)5と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面に対向する遮断部材6と、遮断部材6の内部を上下に挿通し、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面の中央部に向けて処理液を吐出するための中心軸ノズル7と、中心軸ノズル7に薬液を供給するための薬液供給ユニット8と、中心軸ノズル7にリンス液を供給するためのリンス液供給ユニット9と、中心軸ノズル7に、空気よりも比重が大きくかつ水よりも低い表面張力を有する低表面張力液体としての有機溶剤を供給するための有機溶剤供給ユニット10と、中心軸ノズル7に、液体の疎水化剤を供給するための疎水化剤供給ユニット11と、中心軸ノズル7に、不活性ガスを供給するための不活性ガス供給ユニット12と、スピンチャック5を取り囲む筒状の処理カップ13とを含む。
図2に示すように、チャンバ4は、スピンチャック5を収容する箱状の隔壁14と、隔壁14の上部から隔壁14内に清浄空気(フィルタによってろ過された空気)を送る送風ユニットとしてのFFU(ファン・フィルタ・ユニット)15と、隔壁14の下部からチャンバ4内の気体を排出する排気ダクト16とを含む。FFU15は、隔壁14の上方に配置されており、隔壁14の天井に取り付けられている。FFU15は、隔壁14の天井からチャンバ4内に下向きに清浄空気を送る。排気ダクト16は、処理カップ13の底部に接続されており、基板処理装置1が設置される工場に設けられた排気処理設備に向けてチャンバ4内の気体を導出する。したがって、チャンバ4内を下方に流れるダウンフロー(下降流)が、FFU15および排気ダクト16によって形成される。基板Wの処理は、チャンバ4内にダウンフローが形成されている状態で行われる。
図2に示すように、スピンチャック5として、基板Wを水平方向に挟んで基板Wを水平に保持する挟持式のチャックが採用されている。具体的には、スピンチャック5は、スピンモータ(回転ユニット)Mと、このスピンモータMの駆動軸と一体化されたスピン軸17と、スピン軸17の上端に略水平に取り付けられた円板状のスピンベース18とを含む。
図2および図3に示すように、スピンベース18の上面18aには、その周縁部に複数個(3個以上。たとえば4個)の挟持ピン(ピン)19が配置されている。複数個の挟持ピン19は、スピンベース18の上面18aの外周部において、基板Wの外周形状に対応する円周上で適当な間隔(たとえば等間隔)を空けて配置されている。スピンベース18の上面18aには、回転軸線A1を中心とする円周上に、遮断部材6に接触して遮断部材6を下方から支持するための複数個(3個以上。たとえば3個)の第1の係合部材55が配置されている。複数個の第1の係合部材55は、スピンベース18の上面18aの外周部において、基板Wの外周形状よりも一回り大径の円周上で適当な間隔(たとえば等間隔)を空けて配置されている。第1の係合部材55と回転軸線A1との間の距離は、挟持ピン19と回転軸線A1との間の距離よりも、大きく設定されている。すなわち、後述するように第2の係合部材51とによって陽圧生成部材63を形成する第1の係合部材55は、挟持ピン19よりも回転軸線A1に対して遠い位置に設けられている。
図2に示すように、遮断部材6は、スピンチャック5に従って回転する従動型の遮断部材である。すなわち、遮断部材6は、基板処理中において、遮断部材6がスピンチャック5に一体回転可能に支持される。遮断部材6は、遮断板21と、遮断板21に同伴昇降可能に設けられた係合部材22と、係合部材22と係合して遮断板21を上方から支持するための支持部23とを含む。
遮断板21は、基板Wの径よりも大きい円板状である。遮断板21は、水平な姿勢で保持された円板部61と、円板部61の外周部から下方に延びる円筒部62とを含む。円板部61は、円筒部62と同軸である。円板部61は、円筒部62の下端よりも上方に配置されている。
遮断板21は、下向きに凹んだカップ状の内面を含む。遮断板21の内面は、基板Wの上面の上方に対向する基板対向面21aと、遮断部材6が遮断位置にある状態で、基板Wの外周端およびスピンベース18の外周面(外周端)18bと対向する内周面21bとを含む。円板部61の下面が、基板対向面21aに相当する。基板対向面21aは、基板Wの上面と平行な平坦面である。
円筒部62の内周面が内周面21bに相当する。内周面21bは、基板対向面21aから斜め下に外方に延びる環状の内傾斜部を含む。この内傾斜部、回転軸線A1に対する傾斜角が連続的に変化する円弧状の断面を有している。この内傾斜部の断面は、下向きに開いている。内周面21bの内径は、内周面21bの下端に近づくに従って増加している。内周面21bの下端は、スピンベース18の外径よりも大きい内径を有している。
遮断板21は、基板対向面21aに設けられて第1の係合部材55に係合するための複数の第2の係合部材51をさらに有している。基板対向面21aの中央部には、遮断部材6を上下に貫通する貫通穴24が形成されている。貫通穴24は、円筒状の内周面によって区画されている。第2の係合部材51は、第1の係合部材55と同数、第1の係合部材5(図3を併せて参照)と一対一対応で設けられている。
図5を参照しながら、第1の係合部材55および第2の係合部材51について説明する。図5では、遮断部材6とスピンチャック5との係合が解除された状態を示している。
第2の係合部材51は、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)樹脂等の樹脂によって形成された本体部52と、永久磁石53とを含む。本体部52は、その一部が円板部61に埋め込まれて固定されており、残りの部分が円板部61の基板対向面21aから下方に突出している。本体部52の下端部には、凹部51aが形成されている。
第1の係合部材55は、たとえば、金属製である。第1の係合部材55の本体部56は、一部がスピンベース18に埋め込まれて固定されており、残りの部分がスピンベース18の上面から上方に突出している。第1の係合部材55の上端部には、凸部55aが形成されている。凹部51aと凸部55aとが嵌り合い、かつ、各第2の係合部材51の永久磁石53と対応する第1の係合部材55とが互いに引き付け合うことによって、第1の係合部材55と第2の係合部材51とが係合される。そして、係合後も、第2の係合部材51の永久磁石53と第2の係合部材51とが互いに引き付け合うことによって、第1の係合部材55と第2の係合部材51との係合が保たれる。遮断部材6は、互いに係合する第1および第2の係合部材55,51を介してスピンベース18に支持される。
第1の係合部材55および第2の係合部材51は、遮断部材6およびスピンベース18の回転に伴って、当該係合部材55,51の回転方向後方を陽圧領域にする陽圧生成部材(接続陽圧生成部材)63として機能する。この実施形態では、陽圧生成部材63が、第1および第2の係合部材55,51を含む。そのため、陽圧生成部材63が、スピンベース18の上面18a、および遮断板21の基板対向面21aに繋がるように設けられている。
図2に示すように、係合部材22は、遮断板21の上面において、貫通穴24の周囲を包囲する円筒部25と、円筒部25の上端から径方向外方に広がるフランジ部26とを含む。フランジ部26は、支持部23に含まれる、次に述べるフランジ支持部28よりも上方に位置しており、フランジ部26の外周は、フランジ支持部28の内周よりも大径とされている。
支持部23は、たとえば略円板状の支持部本体27と、水平なフランジ支持部28と、支持部本体27とフランジ支持部28とを接続する接続部29とを含む。
中心軸ノズル7は、遮断板21および基板Wの中心を通る鉛直な軸線、すなわち、回転軸線A1に沿って上下方向に延びている。中心軸ノズル7は、スピンチャック5の上方に配置され、遮断板21および支持部23の内部空間を挿通する。中心軸ノズル7は、遮断板21および支持部23と共に昇降する。
中心軸ノズル7は、貫通穴24の内部を上下に延びる円柱状のケーシング30と、ケーシング30の内部を上下に挿通する第1のノズル配管31、第2のノズル配管32、第3のノズル配管33および第4のノズル配管34とを含む。ケーシング30は、円筒状の外周面30aと、ケーシング30の下端部に設けられ、基板Wの上面の中央部に対向する基板対向面30bとを有している。第1~第4のノズル配管31~34は、それぞれインナーチューブである。
支持部23には、支持部23を昇降させて遮断部材6を昇降させるための遮断部材昇降ユニット35が結合されている。遮断部材昇降ユニット35は、サーボモータやボールねじ機構などを含む構成である。遮断部材昇降ユニット35は、遮断部材6および第1~第4のノズル配管31~34を、支持部23と共に鉛直方向に昇降する。遮断部材昇降ユニット35は、遮断板21の基板対向面21aがスピンチャック5に保持されている基板Wの上面に近接し、かつ円筒部62の下端の高さが基板W高さよりも下方に位置するような遮断位置(図2に破線で示す位置)と、遮断位置よりも大きく上方に退避した退避位置(図2に実線で示す位置)の間で、遮断板21および第1~第4のノズル配管31~34を昇降させる。遮断位置は、基板対向面221aが基板Wの上面との間に、遮断空間である空間SP(図6参照)を形成するような位置である。空間SPは、その周囲の空間から完全に隔離されているわけではないが、実質的にその周囲の空間と遮断されている。遮断部材昇降ユニット35は、支持部23を遮断位置と退避位置との間で昇降させることができる。これにより、遮断部材6の遮断板21を、スピンチャック5に保持された基板Wの上面に近接する遮断位置と、退避位置との間で昇降させることができる。遮断部材昇降ユニット35は、遮断位置と退避位置との間の任意の高さ位置に遮断部材6を位置させることができる。
具体的には、支持部23が退避位置に位置する状態では、支持部23のフランジ支持部28とフランジ部26とが係合することにより、係合部材22、遮断板21および中心軸ノズル7が支持部23に支持される。すなわち、遮断板21が支持部23によって吊り下げられる。支持部23が退避位置に位置する状態では、フランジ支持部28の上面に突設された突起28aが、フランジ部26に周方向に間隔を空けて形成された係合穴26aに係合することにより、遮断板21が支持部23に対して周方向に位置決めされる。
遮断部材昇降ユニット35が、支持部23を退避位置から下降させると、遮断板21も退避位置から下降する。その後、遮断板21の第2の係合部材51が、第1の係合部材55に当接すると、遮断板21および中心軸ノズル7が第1の係合部材55によって受け止められる。そして、遮断部材昇降ユニット35が支持部23を下降させると、支持部23のフランジ支持部28とフランジ部26との係合が解除されて、係合部材22、遮断板21および中心軸ノズル7は支持部23から離脱し、スピンベース18によって支持される。この状態で、スピンベース18が回転されると、このスピンベース18の回転に同伴して、遮断板21が回転軸線A1まわりに、回転させられる。
図6では、遮断部材6が遮断位置に配置されている状態を示している。遮断部材6が遮断位置に配置された状態では、スピンベース18と遮断板21との間に遮断空間である空間SPが形成される。具体的には、空間SPは、スピンベース18の上面18a、基板対向面21aおよび内周面21bによって区画される空間をいう。
「距離D1」は、遮断部材6が遮断位置に配置されているときの、スピンベース18の外周面(外周端)18bと、遮断板21の円筒部62の内周面21bとの径方向Dsの距離を意味する。「距離D2」は、遮断部材6が遮断位置に配置されているときの、陽圧生成部材63の外側縁と、遮断板21の円筒部62の内周面21bとの径方向Dsの最長距離(径方向の距離)を意味する。陽圧生成部材63の外側縁とは、陽圧生成部材63の外周面のうち、径方向Dsの外端部分を指す。この実施形態では、陽圧生成部材63の外側縁とは、より大径を有する第2の係合部材51の径方向Dsの外端部分を指す。すなわち、「陽圧生成部材63の外側縁と、遮断板21の円筒部62の内周面21bとの径方向Dsの最長距離」とは、この実施形態では、第2の係合部材51の先端部(下端部)における内周面21bとの径方向Dsの距離である。
「径方向Ds」は、円盤状である遮断板21の径方向を意味する。遮断板21の径方向は、円板状であるスピンベース18の径方向でもある。「径方向Ds」は、スピンベース18の回転に伴う、基板Wおよび遮断板21の回転半径方向にも、一致している。この明細書において同じである。
距離D1は、距離D2よりも短い(狭い)。遮断部材6が遮断位置に配置されているとき、距離D1は、たとえば約2.5mmであり、距離D2は、たとえば約6mmである。
図2に示すように、第1のノズル配管31は、鉛直方向に沿って延びる鉛直部分を含む。図4に示すように、第1のノズル配管31の下端は、ケーシング30の基板対向面30bに開口して、第1の吐出口31aを形成している。第1のノズル配管31には、薬液供給ユニット8からの薬液が供給される。薬液供給ユニット8は、第1のノズル配管31の上流端側に接続された薬液配管36と、薬液配管36の途中部に介装された薬液バルブ37とを含む。第1の流量調整バルブ38は、弁座が内部に設けられたバルブボディと、弁座を開閉する弁体と、開位置と閉位置との間で弁体を移動させるアクチュエータとを含む。他の流量調整バルブについても同様である。
次に述べるリンス液バルブ40が閉じられたままの状態で薬液バルブ37が開かれると、第1の吐出口31aから下方に向けて薬液が吐出される。薬液バルブ37が閉じられると、第1の吐出口31aからの薬液の吐出が停止される。第1の流量調整バルブ38によって、第1の吐出口31aからの薬液の吐出流量が調整される。薬液は、たとえば、硫酸、酢酸、硝酸、塩酸、フッ酸、アンモニア水、過酸化水素水、有機酸(たとえばクエン酸、蓚酸など)、有機アルカリ(たとえば、TMAH:テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイドなど)、界面活性剤、および腐食防止剤の少なくとも1つを含む液であってもよい。
図2に示すように、第1のノズル配管31には、リンス液供給ユニット9からのリンス液も供給されるようになっている。リンス液供給ユニット9は、第1のノズル配管31の上流端側に接続されたリンス液配管39と、リンス液配管39の途中部に介装されたリンス液バルブ40と、リンス液配管39の開度を調整する第2の流量調整バルブ41とを含む。薬液バルブ37が閉じられたままの状態でリンス液バルブ40が開かれると、第2の吐出口32aから下方に向けてリンス液が吐出される。リンス液バルブ40が閉じられると、第2の吐出口32aからのリンス液の吐出が停止される。第2の流量調整バルブ41によって、第2の吐出口32aからのリンス液の吐出流量が調整される。リンス液は、水である。この実施形態において、水は、純水(脱イオン水)、炭酸水、電解イオン水、水素水、オゾン水、および希釈濃度(たとえば、10~100ppm程度)のアンモニア水のいずれかである。
図2に示すように、第2のノズル配管32は、鉛直方向に沿って延びる鉛直部分を含む。図4に示すように、第2のノズル配管32の下端は、ケーシング30の基板対向面30bに開口して、第2の吐出口32aを形成している。第2のノズル配管32には、有機溶剤供給ユニット10からの液体の有機溶剤が供給される。有機溶剤供給ユニット10は、第2のノズル配管32の上流端側に接続された有機溶剤配管42と、有機溶剤配管42の途中部に介装された有機溶剤バルブ43と、有機溶剤配管42の開度を調整する第3の流量調整バルブ44とを含む。有機溶剤バルブ43が開かれると、第2の吐出口32aから下方に向けて液体の有機溶剤が吐出される。有機溶剤バルブ43が閉じられると、第2の吐出口32aからの液体の有機溶剤の吐出が停止される。第3の流量調整バルブ44によって、第2の吐出口32aからの液体の有機溶剤の吐出流量が調整される。
この実施形態において、有機溶剤は、たとえばIPA(isopropyl alcohol)であるが、このような有機溶剤として、IPA以外に、たとえば、メタノール、エタノール、アセトン、EG(エチレングリコール)およびHFE(ハイドロフルオロエーテル)を例示することができる。また、有機溶剤としては、単体成分のみからなる場合だけでなく、他の成分と混合した液体であってもよい。たとえば、IPAとアセトンの混合液であってもよいし、IPAとメタノールの混合液であってもよい。
図2に示すように、第3のノズル配管33は、鉛直方向に沿って延びる鉛直部分を含む。図4に示すように、第3のノズル配管33の下端は、ケーシング30の基板対向面30bに開口して、第3の吐出口33aを形成している。第3のノズル配管33には、疎水化剤供給ユニット11からの液体の疎水化剤(SMT)が供給される。疎水化剤供給ユニット11は、第3のノズル配管3の上流端側に接続された疎水化剤配管45と、疎水化剤配管45の途中部に介装された疎水化剤バルブ46と、疎水化剤配管45の開度を調整する第4の流量調整バルブ47とを含む。疎水化剤バルブ46が開かれると、第3の吐出口33aから下方に向けて液体の疎水化剤が吐出される。疎水化剤バルブ46が閉じられると、第3の吐出口33aからの液体の疎水化剤の吐出が停止される。第4の流量調整バルブ47によって、第3の吐出口33aからの液体の疎水化剤の吐出流量が調整される。疎水化剤は、シリコン系の疎水化剤であってもよいし、メタル系の疎水化剤であってもよい。
シリコン系の疎水化剤は、シリコン(Si)自体およびシリコンを含む化合物を疎水化させる疎水化剤である。シリコン系疎水化剤は、たとえば、シランカップリング剤である。シランカップリング剤は、たとえば、HMDS(ヘキサメチルジシラザン)、TMS(テトラメチルシラン)、フッ素化アルキルクロロシラン、アルキルジシラザン、および非クロロ系疎水化剤の少なくとも一つを含む。非クロロ系疎水化剤は、たとえば、ジメチルシリルジメチルアミン、ジメチルシリルジエチルアミン、ヘキサメチルジシラザン、テトラメチルジシラザン、ビス(ジメチルアミノ)ジメチルシラン、N,N-ジメチルアミノトリメチルシラン、N-(トリメチルシリル)ジメチルアミンおよびオルガノシラン化合物の少なくとも一つを含む。
図2に示すように、メタル系の疎水化剤は、たとえば高い配位性を有し、主として配位結合によって金属を疎水化する溶剤である。この疎水化剤は、たとえば、疎水基を有するアミン、および有機シリコン化合物の少なくとも一つを含む。
図4に示すように、第4のノズル配管34は、鉛直方向に沿って延びる鉛直部分を含む。第4のノズル配管34の下端は、ケーシング30の基板対向面30bに開口して、第4の吐出口34aを形成している。第4のノズル配管34には、不活性ガス供給ユニット12からの不活性ガスが供給される。不活性ガス供給ユニット12は、第4のノズル配管34の上流端側に接続された不活性ガス配管48と、不活性ガス配管48の途中部に介装された不活性ガスバルブ49と、不活性ガス配管48の開度を調整する第5の流量調整バルブ50とを含む。不活性ガスバルブ49が開かれると、第4の吐出口34aから下方に向けて不活性ガスが吐出される。不活性ガスバルブ49が閉じられると、第4の吐出口34aからの不活性ガスの吐出が停止される。第5の流量調整バルブ50によって、第4の吐出口34aからの不活性ガスの吐出流量が調整される。不活性ガスは、窒素ガスに限らず、
ヘリウムガスやアルゴンガスなどの他の不活性ガスであってもよい。また、不活性ガスは、窒素ガスであってもよいし、窒素ガスと窒素ガス以外のガスとの混合ガスであってもよい。
また、中心軸ノズル7の筒状の外周壁7aと、貫通穴24の筒状の内周壁24aとによって、筒状の筒状間隙65が形成されている。筒状間隙65は、不活性ガスが流通する流路として機能している。筒状間隙65の下端は、中心軸ノズル7を取り囲む環状に開口し、周囲中央気体吐出口66を形成している。
図2に示すように、処理カップ13は、スピンチャック5に保持されている基板Wよりも外方(回転軸線A1から離れる方向)に配置されている。処理カップ13は、スピンベース18を取り囲んでいる。スピンチャック5が基板Wを回転させている状態で、処理液が基板Wに供給されると、基板Wに供給された処理液が基板Wの周囲に振り切られる。処理液が基板Wに供給されるとき、上向きに開いた処理カップ13の上端部13aは、スピンベース18よりも上方に配置される。したがって、基板Wの周囲に排出された薬液や水などの処理液は、処理カップ13によって受け止められる。そして、処理カップ13に受け止められた処理液は、図示しない回収処理設備または廃液処理設備に送られる。
図7は、基板処理装置1の主要部の電気的構成を説明するためのブロック図である。
制御装置3は、たとえばマイクロコンピュータを用いて構成されている。制御装置3はCPU等の演算ユニット、固定メモリデバイス、ハードディスクドライブ等の記憶ユニット、および入出力ユニットを有している。記憶ユニットには、演算ユニットが実行するプログラムが記憶されている。
また、制御装置3には、制御対象として、スピンモータMおよび遮断部材昇降ユニット35等が接続されている。制御装置3は、予め定められたプログラムに従って、スピンモータMおよび遮断部材昇降ユニット35等の動作を制御する。
また、制御装置3は、予め定められたプログラムに従って、薬液バルブ37、リンス液バルブ40、有機溶剤バルブ43、疎水化剤バルブ46、不活性ガスバルブ49等を開閉する。また、制御装置3は、予め定められたプログラムに従って、第1の流量調整バルブ38、第2の流量調整バルブ41、第3の流量調整バルブ44、第4の流量調整バルブ47、第5の流量調整バルブ50等の開度を調整する。
以下では、デバイス形成面である、表面(上面)にパターンが形成された基板Wを処理する場合について説明する。処理対象の基板Wは、たとえばシリコンウエハであり、そのパターン形成面である表面にパターンが形成されている。このパターンは、たとえば微細パターンである。
図8は、処理ユニット2において実行される基板処理例の内容を説明するための流れ図である。図9は、スピンベース18および遮断部材6の回転に伴って空間SPに発生する陽圧領域Paの分布を説明するための図解的な平面図である。図10A~10Dは、基板処理例を説明するための図解的な図である。図1~図8を参照しながら、基板処理例について説明する。図9~10Dについては適宜参照する。
周囲中央気体吐出口66からは、小流量(たとえば10(リットル/分)の不活性ガスが吐出されている。周囲中央気体吐出口66からの不活性ガスの吐出は、基板処理の開始から基板処理の終了まで、連続的に行われている。
未処理の基板W(たとえば直径300mmの円形基板)は、インデクサロボットIRおよび基板搬送ロボットCRによって基板収容器Cから処理ユニット2に搬入され、チャンバ4内に搬入され、基板Wがその表面(処理対象面。この実施形態ではパターン形成面)を上方に向けた状態でスピンチャック5に受け渡され、スピンチャック5に基板Wが保持される(図8のS1:基板W搬入)。
基板搬送ロボットCRが処理ユニット2外に退避した後、制御装置3は、遮断部材昇降ユニット35を制御して、遮断板21を遮断位置に配置する。これにより、遮断板21および中心軸ノズル7が第1の係合部材55によって受け止められ、遮断板21および中心軸ノズル7がスピンベース18によって支持される。
遮断位置に遮断板21が配置された(スピンベース18に遮断板21が支持された後)後、次いで、制御装置3は、スピンモータMを制御してスピンベース18の回転速度を、所定の液処理速度(約10~1200rpmの範囲内で、たとえば約800rpm)まで上昇させ、その液処理速度に維持させる(図8のS2:基板W回転開始)。スピンベース18の回転に同伴して、基板Wが回転軸線A1まわりに、回転させられる。また、スピンベース18の回転に同伴して、遮断板21が回転軸線A1まわりに、回転させられる。遮断板21およびスピンベース18の回転軸線A1まわりの回転に伴って、陽圧生成部材63(すなわち、第1および第2の係合部材55,51)も回転軸線A1まわりに回転する。これにより、図9に示すように、回転している陽圧生成部材63の回転方向Drの後方に、陽圧領域Paが形成される。このような現象は、陽圧生成部材63と遮断板21の内周面21bとの間の狭い空間を陽圧生成部材63(55,51)が高速で通過することにより、その高まった圧力が陽圧生成部材63の回転方向Drの後方に開放されることにより発生すると考えられている。これにより、空間SPの内部における、陽圧生成部材63(55,51)に対して径方向Ds外側の環状領域SP1(以下、「空間外側領域SP1」という)が、陽圧になる。一方、空間SPの内部における、陽圧生成部材63(55,51)に対して径方向Ds内側の環状領域SP2(以下、「空間内側領域SP2」という)が、遮断板21およびスピンベース18の回転に伴って発生する遠心力の働きによって径方向Ds外方に促されることにより、負圧になる。このとき、図6に示すように、空間外側領域SP1の圧力P1と、空間内側領域SP2の圧力P2と、空間SPの外部OSにおける圧力Pとの関係は、P1>P>P2である。但し、遮断板21およびスピンベース18の回転の回転速度が遅い場合には、外部OSにおける圧力Pは、空間内側領域SP2の圧力P2に近づくとも考えられている。
また、前述のように、第1および第2の係合部材55,51によって構成される陽圧生成部材63が、スピンベース18の上面18aと基板対向面21aとを繋がるように設けられているので、陽圧生成部材63の回転の際に、空間SPの内部の雰囲気と接触する面積が大きい。そのため、陽圧生成部材63の回転によって、陽圧生成部材63の回転方向の後方を、より一層陽圧にすることができる。
さらに、前述のように、距離D1が距離D2よりも短いので、空間外側領域SP1から空間SPの外部OSへの雰囲気の流出を効果的に抑制することができる。仮に、距離D1が距離D2よりも大きい(広い)と、陽圧生成部材63の回転に伴って陽圧領域Paが発生したとしても、陽圧領域Paに含まれる雰囲気が、スピンベース18の外周面(外周端)18bと遮断部材6の内周面21bとの間の隙間を通って空間SPの外部OSに流出することも考えられる。その結果、空間外側領域SP1における陽圧領域Paの形成が阻害されることも考えられる。しかしながら、距離D1が距離D2よりも短いので、外部への雰囲気の流出を効果的に抑制することができ、これにより、空間外側領域SP1を陽圧に保つことができる。
基板Wの回転開始後、制御装置3は、基板Wの上面に薬液を供給する薬液工程S3(図8参照)を実行する。具体的には、制御装置3は、基板Wの回転を液処理速度に維持しながら、薬液バルブ37を開く。それにより、図10Aに示すように、回転状態の基板Wの上面に向けて、中心軸ノズル7の第1の吐出口31aから薬液が吐出される。基板Wの上面に供給された薬液は、基板Wの回転による遠心力を受けて基板Wの周縁部に移動する。これにより、基板Wの上面の全域が薬液を用いて処理される。
薬液工程S3において、薬液の種類によっては(薬液としてTHAH等が用いられる場合には)、薬液を用いて基板Wを良好に処理するために、空間SP内の雰囲気を低酸素濃度に保つ必要がある。薬液工程S3において空間外側領域SP1を陽圧に保つことができるので、空間SPへの外気(酸素を含む気体)の進入を抑制または防止でき、これにより、空間SP内の雰囲気を低酸素濃度に保つことができる。
薬液の吐出開始から予め定める期間が経過すると、制御装置3は、薬液バルブ37を閉じて、中心軸ノズル7(第1のノズル配管31)からの薬液の吐出を停止する。これにより、薬液工程S3が終了する。
次いで、制御装置3は、基板W上の薬液をリンス液に置換して基板W上から薬液を排除するためのリンス工程S4(図8参照)を実行する。具体的には、制御装置3は、基板Wの回転を液処理速度に維持しながら、リンス液バルブ40を開く。これにより、中心軸ノズル7(第1のノズル配管31)の第1の吐出口31aから基板Wの上面中央部に向けてリンス液が吐出される。基板Wの上面中央部に供給されたリンス液は、基板Wの回転による遠心力を受けて基板Wの周縁部に移動する。これにより、基板Wの上面上の薬液がリンス液に置換される。
基板Wの周縁部からリンス液が側方に向けて排出される。基板Wの周縁部から排出されたリンス液は、遮断部材6の内周面21bによって受け止められた後、遮断板21の円筒部62の下端部から側方に向けて飛散する。
リンス液バルブ40が開かれてから予め定める期間が経過すると、制御装置3はリンス液バルブ40を閉じる。これにより、リンス工程S4が終了する。
次いで、制御装置3は、置換工程S5(図8参照)を実行する。置換工程S5は、基板W上に存在するリンス液を、リンス液(水)よりも表面張力の低い有機溶剤(この例では、IPA)に置換する工程である。具体的には、制御装置3は、基板Wの回転を液処理速度に維持しながら、有機溶剤バルブ43を開く。これにより、図10Bに示すように、中心軸ノズル7(第2のノズル配管32)の第2の吐出口32aから基板Wの上面中央部に向けて有機溶剤が吐出される。基板Wの上面中央部に供給された有機溶剤は、基板Wの回転による遠心力を受けて基板Wの周縁部に移動する。これにより、基板Wの上面上のリンス液が有機溶剤に置換される。
基板Wの周縁部から有機溶剤が側方に向けて排出される。基板Wの周縁部から排出された有機溶剤は、遮断部材6の内周面21bによって受け止められた後、遮断板21の円筒部62の下端部から側方に向けて飛散する。
置換工程S5において、有機溶剤を低表面張力に維持するために有機溶剤に水が混じらないことが望まれており、そのために、空間SP内の雰囲気を低湿度に保つ必要がある。置換工程S5において空間外側領域SP1を陽圧に保つことができるので、空間SPへの外気(酸素を含む気体)の進入を抑制または防止でき、これにより、空間SP内の雰囲気を低湿度に保つことができる。
有機溶剤バルブ43が開かれてから予め定める期間が経過すると、制御装置3は有機溶剤バルブ43を閉じる。これにより、置換工程S5が終了する。
次いで、制御装置3は、疎水化剤工程S6(図8参照)を実行する。疎水化剤工程S6は、基板Wの上面に液体の疎水剤を供給して、基板Wの上面に存在する有機溶剤を疎水化剤に置換する工程である。具体的には、制御装置3は、基板Wの回転を液処理速度に維持しながら、疎水化剤バルブ46を開く。これにより、図10Dに示すように、中心軸ノズル7(第2のノズル配管32)の第3の吐出口33aから基板Wの上面中央部に向けて液体の疎水化剤が吐出される。基板Wの上面中央部に供給された疎水化剤は、基板Wの回転による遠心力を受けて基板Wの周縁部に移動する。これにより、基板Wの上面上の有機溶剤が疎水化剤に置換される。
基板Wの周縁部から疎水化剤が側方に向けて排出される。基板Wの周縁部から排出された疎水化剤は、遮断部材6の内周面21bによって受け止められた後、遮断板21の円筒部62の下端部から側方に向けて飛散する。
疎水化剤工程S6において、基板Wの上面の疎水化を良好に実現するために、空間SP内の雰囲気を低湿度に保つ必要がある。疎水化剤工程S6において空間外側領域SP1を陽圧に保つことができるので、空間SPへの外気(水分を含む気体)の進入を抑制または防止でき、これにより、空間SP内の雰囲気を低湿度に保つことができる。
疎水化剤バルブ46が開かれてから予め定める期間が経過すると、制御装置3は疎水化剤バルブ46を閉じる。これにより、疎水化剤工程S6が終了する。
次いで、制御装置3は、置換工程S7(図8参照)を実行する。置換工程S7は、基板W上に存在する疎水化剤を有機溶剤(この例では、IPA)に置換する工程である。具体的には、制御装置3は、基板Wの回転を液処理速度に維持しながら、有機溶剤バルブ43を開く。これにより、図10Bに示すように、中心軸ノズル7(第2のノズル配管32)の第2の吐出口32aから基板Wの上面中央部に向けて有機溶剤が吐出される。基板Wの上面中央部に供給された有機溶剤は、基板Wの回転による遠心力を受けて基板Wの周縁部に移動する。これにより、基板Wの上面上に存在する疎水化剤が有機溶剤に置換される。
基板Wの周縁部から有機溶剤が側方に向けて排出される。基板Wの周縁部から排出された有機溶剤は、遮断部材6の内周面21bによって受け止められた後、遮断板21の円筒部62の下端部から側方に向けて飛散する。
置換工程S7において、有機溶剤を低表面張力に維持するために有機溶剤に水が混じらないことが望まれており、そのために、空間SP内の雰囲気を低湿度に保つ必要がある。置換工程S7において空間外側領域SP1を陽圧に保つことができるので、空間SPへの外気(水分を含む気体)の進入を抑制または防止でき、これにより、空間SP内の雰囲気を低湿度に保つことができる。
有機溶剤バルブ43が開かれてから予め定める期間が経過すると、制御装置3は有機溶剤バルブ43を閉じる。これにより、置換工程S7が終了する。
次いで、基板Wを乾燥させるスピンドライ工程S8(図8参照)が行われる。具体的には、制御装置3は、遮断板21が遮断位置に配置されている状態で、スピンモータMを制御して薬液工程S3~置換工程S7の各工程における回転速度よりも大きい乾燥回転速度(たとえば数千rpm)まで基板Wを加速させ、その乾燥回転速度で基板Wを回転させる。これにより、大きな遠心力が基板W上の液体に加わり、基板Wに付着している液体が基板Wの周囲に振り切られる。
また、スピンドライ工程S8において、制御装置3は、不活性ガスバルブ49を開く。これにより、図10Cに示すように、中心軸ノズル7(第2のノズル配管32)の第4の吐出口34aから基板Wの上面中央部に向けて不活性ガスが吐出される。このときの不活性ガスの吐出流量は、たとえば100(リットル/分)である。すなわち、空間内には、それまでの、中心軸ノズル7の外周壁7aと、貫通穴24の筒状の内周壁24aとの間の隙間を通って供給される不活性ガスに加えて、第4の吐出口34aから吐出される不活性ガスが供給される。
スピンドライ工程S8において、基板Wの乾燥を良好に実現するために、空間SP内の雰囲気を低湿度に保つ必要がある。スピンドライ工程S8において空間外側領域SP1を陽圧に保つことができるので、空間SPへの外気(水分を含む気体)の進入を抑制または防止でき、これにより、空間SP内の雰囲気を低湿度に保つことができる。
基板Wの加速から所定期間が経過すると、制御装置3は、スピンモータMを制御することにより、スピンチャック5による基板Wの回転を停止させる(図8のステップS9)。その後、制御装置3は、遮断部材昇降ユニット35を制御して、遮断板21を上昇させて退避位置に配置する。
その後、チャンバ4内から基板Wが搬出される(図8のステップS10)。具体的には、制御装置3は、基板搬送ロボットCRのハンドをチャンバ4の内部に進入させる。そして、制御装置3は、基板搬送ロボットCRのハンドにスピンチャック5上の基板Wを保持させる。その後、制御装置3は、基板搬送ロボットCRのハンドをチャンバ4内から退避させる。これにより、処理後の基板Wがチャンバ4から搬出され、一連の基板処理例は終了する。搬出された基板Wは、基板搬送ロボットCRからインデクサロボットIRへと渡され、インデクサロボットIRによって、基板収容器Cに収納される。
以上により、第1の実施形態によれば、遮断部材6およびスピンベース18の、回転軸線A1まわりの回転に伴って、陽圧生成部材63(すなわち、第1および第2の係合部材55,51)も回転軸線A1まわりに回転する。これにより、回転している各陽圧生成部材63の回転方向Drの後方に、陽圧領域Paが形成される。これにより、空間外側領域SP1が陽圧なる。また、距離D1が距離D2よりも短いので、空間外側領域SP1から空間SPの外部への雰囲気の流出を効果的に抑制することができる。これらにより、空間外側領域SP1を陽圧に保つことができる。
また、第1および第2の係合部材55,51によって構成される陽圧生成部材63が、スピンベース18の上面18aと基板対向面21aとを繋がるように設けられているので、陽圧生成部材63の回転の際に、空間SPの内部の雰囲気と接触する面積が大きい。そのため、陽圧生成部材63の回転によって、陽圧生成部材63の回転方向の後方を、より一層陽圧にすることができる。
また、陽圧生成部材63が第1および第2の係合部材55,51を兼用するので、陽圧生成部材と第1および第2の係合部材55,51とを別個に設ける場合と比較して、部品点数の低減を図ることができる。
<第2の実施形態>
図11は、この発明の第2の実施形態に係る処理ユニット202の構成例を説明するための図解的な断面図である。図12は、スピンベース18と遮断部材206と間の空間SPの外周部の周辺の断面図である。
第2の実施形態において、前述の第1の実施形態と共通する部分には、図1~図10の場合と同一の参照符号を付し説明を省略する。
第2の実施形態に係る処理ユニット202が、第1の実施形態に係る処理ユニット2と相違する点は、遮断部材として、スピンチャックに支持される従動型の遮断部材6に代えて、スピンチャックの上方において、スピンチャックとは別の支持ユニット(支持アーム232)によって支持される支持型の遮断部材206を備えた点にある。そのため、スピンチャックも、スピンベース18上に第1の係合部材55を有していないスピンチャック5が用いられている。スピンチャック5は、スピンベース18上に第1の係合部材55を有していない点を除いて、第1の実施形態に係るスピンチャック5と同一であるので、同一の参照符号を付している。
遮断部材206は、遮断板221と、遮断板221に一体回転可能に設けられた上スピン軸231と、遮断板221の中央部を上下方向に貫通する中心軸ノズル207とを含む。遮断板221は、基板Wの径よりも大きい円板状である。遮断板221は、水平な姿勢で保持された円板部261と、円板部261の外周部から下方に延びる円筒部262とを含む。円板部261は、円筒部262と同軸である。円板部261は、円筒部262の下端よりも上方に配置されている。
遮断板221は、下向きに凹んだカップ状の内面を含む。遮断板221の内面は、基板Wの上面の上方に対向する基板対向面221aと、遮断部材206が遮断位置にある状態で、基板Wの外周端およびスピンベース18の外周面(外周端)18bと対向する内周面221bとを含む。円板部261の下面が、基板対向面221aに相当する。基板対向面221aは、基板Wの上面と平行な平坦面である。
円筒部262の内周面が内周面221bに相当する。内周面221bは、基板対向面221aから斜め下に外方に延びる環状の内傾斜部を含む。この内傾斜部、回転軸線A1に対する傾斜角が連続的に変化する円弧状の断面を有している。この内傾斜部の断面は、下向きに開いている。内周面221bの内径は、内周面221bの下端に近づくに従って増加している。内周面221bの下端は、スピンベース18の外径よりも大きい内径を有している。
中心軸ノズル207は、遮断板221および基板Wの中心を通る鉛直な軸線、すなわち、回転軸線A1に沿って上下方向に延びている。中心軸ノズル207は、遮断板221と共に昇降する。中心軸ノズル207は、中心軸ノズル7と同等の構成であるので、説明を省略する。
上スピン軸231は、遮断板221の上方で水平に延びる支持アーム232に相対回転可能に支持されている。遮断板221および上スピン軸231には、電動モータ等を含む構成の遮断板回転ユニット233が結合されている。遮断板回転ユニット233は、遮断板221および上スピン軸231を、支持アーム232に対して回転軸線A1まわりに回転させる。
また、支持アーム232には、電動モータ、ボールねじ等を含む構成の遮断部材昇降ユニット234が結合されている。遮断部材昇降ユニット234は、遮断部材206(遮断板221および上スピン軸231)および中心軸ノズル207を、支持アーム232と共に鉛直方向に昇降させる。
遮断部材昇降ユニット234は、遮断板221を、基板対向面221aがスピンチャック205に保持されている基板Wの上面に近接し、かつ円筒部262の下端の高さが基板W高さよりも下方に位置するような遮断位置(図11に破線で図示)と、遮断位置よりも大きく上方に退避した退避位置(図11に実線で図示)の間で昇降させる。遮断位置は、基板対向面221aが基板Wの上面との間に、遮断空間である空間SP(図12参照)を形成するような位置である。
遮断部材昇降ユニット234は、遮断位置、近接位置(図11に二点鎖線で図示)および退避位置で遮断板221を保持可能である。空間SPは、その周囲の空間から完全に隔離されているわけではないが、実質的にその周囲の空間と遮断されている。近接位置は、遮断位置よりもやや上方の位置である。遮断板221が近接位置に配置されている状態では、遮断板221の基板対向面221aと基板Wとの間の空間は、外部の空間から遮断されていない。
この実施形態では、スピンベース18の上面18aに、複数個の陽圧生成部材263が立設されている。複数個の陽圧生成部材263は、スピンベース18の上面18aの外周部において、基板Wの外周形状よりも一回り大径の円周上で適当な間隔(たとえば等間隔)を空けて配置されている。各陽圧生成部材263は円筒状をなしている。陽圧生成部材263と回転軸線A1との間の距離は、挟持ピン19と回転軸線A1との間の距離よりも、大きく設定されている。すなわち、陽圧生成部材263は、挟持ピン19よりも回転軸線A1に対して遠い位置に設けられている。
図12では、遮断部材206が遮断位置に配置されている状態を示している。遮断部材206が遮断位置に配置された状態では、スピンベース18と遮断板221との間に遮断空間である空間SPが形成される。具体的には、空間SPは、スピンベース18の上面18a、基板対向面221aおよび内周面221bによって区画される空間をいう。
「距離D11」は、遮断部材206が遮断位置に配置されているときの、スピンベース18の外周面(外周端)18bと、遮断板221の円筒部262の内周面221bとの径方向Dsの距離を意味する。「距離D12」は、遮断部材206が遮断位置に配置されているときの、陽圧生成部材263の外側縁と、遮断板221の円筒部262の内周面221bとの径方向Dsの最長距離を意味する。陽圧生成部材263の外側縁とは、陽圧生成部材263の外周面のうち、径方向Dsの外端部分を指す。この実施形態では、陽圧生成部材263の外側縁とは、より大径を有する陽圧生成部材263の径方向Dsの外端部分を指す。すなわち、「陽圧生成部材263の外側縁と、遮断板221の円筒部262の内周面221bとの径方向Dsの最長距離」とは、この実施形態では、陽圧生成部材263の根元部(下端部)における内周面221bとの径方向Dsの距離である。
距離D11は、距離D12よりも短い(狭い)。遮断部材206が遮断位置に配置されているとき、距離D11は、たとえば約2.5mmであり、距離D12は、たとえば約6mmである。
「距離D13」は、スピンベース18の上面18aから基板Wの下面までの鉛直方向の距離を意味する。距離D13は、遮断部材206の位置に拘わらず一定である。距離D13は、たとえば約10mmである。「距離D14」は、スピンベース18の上面18aから陽圧生成部材263の先端までの距離を意味する。すなわち、陽圧生成部材263の高さである。 距離D14は、距離D13よりも長い(大きい)。距離D14は、たとえば約15mmである。
遮断位置に遮断板221が配置された状態で、遮断板221およびスピンベース18が同方向に互いに同じ速度で回転軸線A1まわりに回転させられる。遮断板221およびスピンベース18の回転軸線A1まわりの回転に伴って、陽圧生成部材263も回転軸線A1まわりに回転する。これにより、回転している陽圧生成部材263の回転方向Drの後方に、陽圧領域(図9の陽圧領域Paと同等)が形成される。このような現象は、陽圧生成部材263と遮断板21の内周面21bとの間の狭い空間を陽圧生成部材263が高速で通過することにより、その高まった圧力が陽圧生成部材263の回転方向Drの後方に開放されることにより発生すると考えられている。これにより、空間SPの内部における空間外側領域SP1が、陽圧になる。一方、空間内側領域SP2が、遮断板221およびスピンベース18の回転に伴って発生する遠心力の働きによって径方向Ds外方に促されることにより、負圧になる。
また、前述のように、距離D14が距離D13よりも長いので、陽圧生成部材263の回転の際に、空間SPの内部の雰囲気と接触する面積が大きい。そのため、陽圧生成部材263の回転によってより大きな気流を発生させることができ、空間外側領域SP1を、より一層陽圧にすることができる。
さらに、前述のように、距離D11が距離D12よりも短いので、空間外側領域SP1から空間SPの外部OSへの雰囲気の流出を効果的に抑制することができる。これにより、空間外側領域SP1を陽圧に保つことができる。
<第3の実施形態>
図13は、この発明の第3の実施形態に係るスピンベース18と遮断部材206と間の空間SPの外周部の周辺の断面図である。
第3の実施形態において、前述の第2の実施形態と共通する部分には、図11および図12の場合と同一の参照符号を付し説明を省略する。図13では、遮断部材206が遮断位置に配置されている状態を示している。
第3の実施形態に係る処理ユニット302が、第2の実施形態に係る処理ユニット202と相違する点は、陽圧生成部材を、スピンベース18ではなく、遮断板221に設けた点である。
この実施形態では、スピンベース18の上面18aに、複数個の陽圧生成部材363が立設されている。複数個の陽圧生成部材363は、遮断板221の基板対向面221aの外周部において、基板Wの外周形状よりも一回り大径の円周上で適当な間隔(たとえば等間隔)を空けて配置されている。各陽圧生成部材363は円筒状をなしている。陽圧生成部材363と回転軸線A1との間の距離は、挟持ピン19と回転軸線A1との間の距離よりも、大きく設定されている。すなわち、陽圧生成部材363は、挟持ピン19よりも回転軸線A1に対して遠い位置に設けられている。
図13に示す、遮断部材206が遮断位置に配置された状態では、スピンベース18と遮断板221との間に遮断空間である空間SPが形成される。具体的には、空間SPは、スピンベース18の上面18a、基板対向面221aおよび内周面221bによって区画される空間をいう。
「距離D22」は、遮断部材206が遮断位置に配置されているときの、陽圧生成部材363の外側縁と、遮断板221の円筒部262の内周面221bとの径方向Dsの最長距離を意味する。陽圧生成部材363の外側縁とは、陽圧生成部材363の外周面のうち、径方向Dsの外端部分を指す。この実施形態では、陽圧生成部材363の外側縁とは、より大径を有する陽圧生成部材363の径方向Dsの外端部分を指す。すなわち、「陽圧生成部材363の外側縁と、遮断板221の円筒部262の内周面221bとの径方向Dsの最長距離」とは、この実施形態では、陽圧生成部材363の先端部(下端部)における内周面221bとの径方向Dsの距離である。
距離D11は、距離D22よりも短い(狭い)。遮断部材206が遮断位置に配置されているとき、距離D22は、たとえば約6mmである。
「距離D23」は、遮断部材206が遮断位置に配置されているときの、遮断板221の基板対向面221aから基板Wの上面までの鉛直方向の距離を意味する。距離D23は、たとえば約10mmである。「距離D24」は、遮断板221の基板対向面221aから陽圧生成部材363の先端までの距離を意味する。すなわち、陽圧生成部材363の高さである。 距離D24は、距離D23よりも長い(大きい)。距離D24は、たとえば約15mmである。
遮断位置に遮断板221が配置された状態で、遮断板221およびスピンベース18が同方向に互いに同じ速度で回転軸線A1まわりに回転させられる。遮断板221およびスピンベース18の回転軸線A1まわりの回転に伴って、陽圧生成部材363も回転軸線A1まわりに回転する。これにより、回転している陽圧生成部材363の回転方向Drの後方に、陽圧領域(図9の陽圧領域Paと同等)が形成される。このような現象は、陽圧生成部材363と遮断板21の内周面21bとの間の狭い空間を陽圧生成部材363が高速で通過することにより、その高まった圧力が陽圧生成部材363の回転方向Drの後方に開放されることにより発生すると考えられている。これにより、空間SPの内部における空間外側領域SP1が、陽圧になる。一方、空間内側領域SP2が、遮断板221およびスピンベース18の回転に伴って発生する遠心力の働きによって径方向Ds外方に促されることにより、負圧になる。
また、前述のように、距離D24が距離D23よりも長いので、陽圧生成部材363の回転の際に、空間SPの内部の雰囲気と接触する面積が大きい。そのため、陽圧生成部材363の回転によってより大きな気流を発生させることができ、空間外側領域SP1を、より一層陽圧にすることができる。
さらに、前述のように、距離D11が距離D22よりも短いので、空間外側領域SP1から空間SPの外部OSへの雰囲気の流出を効果的に抑制することができる。これにより、空間外側領域SP1を陽圧に保つことができる。
以上、この発明の3つの実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、第2の実施形態と第3の実施形態とを組み合わせてもよい。すなわち、陽圧生成部材を、スピンベース18および遮断板221の双方に設けるようにしてもよい。
また、遮断部材6,206またはスピンベース18に陽圧生成部材63,263,363が複数個設けられる構成を例に挙げて説明したが、遮断部材6,206またはスピンベース18に陽圧生成部材63,263,363が1つのみ設けられる構成が採用されていてもよい。
また、遮断部材6,206の内周面21b,221bが、円弧状の断面を有しているとして説明したが、遮断部材6,206の内周面21b,221bが、屈曲状(たとえば直角に屈曲)の断面を有していてもよい。
また、前述の各実施形態では、遮断部材6,206およびスピンベース18の双方が同時に回転する構成を例に挙げて説明したが、遮断部材206およびスピンベース18の少なくとも一方のみが回転する構成であってもよい。
また、ピンとして、挟持ピン19を例に挙げて説明したが、ピンは、挟持ピンだけでなく、固定ピンを含んでいてもよい。
また、前述の実施形態において、基板処理装置が半導体ウエハからなる基板Wを処理する装置である場合について説明したが、基板処理装置が、液晶表示装置用基板、有機EL(electroluminescence)表示装置などのFPD(Flat Panel Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、セラミック基板、太陽電池用基板などの基板を処理する装置であってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能で
ある。
1 :基板処理装置
2 :処理ユニット
5 :スピンチャック(基板保持ユニット)
6 :遮断部材
18 :スピンベース
18a :上面
18b :外周面(外周端)
19 :挟持ピン(ピン)
21 :遮断板
21a :基板対向面
21b :内周面
51 :第2の係合部材
55 :第1の係合部材
63 :陽圧生成部材(接続陽圧生成部材)
202 :処理ユニット
206 :遮断部材
221 :遮断板
221a:基板対向面
221b:内周面
263 :陽圧生成部材
302 :処理ユニット
363 :陽圧生成部材
A1 :回転軸線
D1 :距離(スピンベースの外周端と内周面との径方向の距離)
D2 :距離(陽圧生成部材の外側縁と内周面との径方向の最長距離)
D11 :距離(スピンベースの外周端と内周面との径方向の距離)
D12 :距離(陽圧生成部材の外側縁と内周面との径方向の最長距離)
D13 :距離(スピンベースの上面に対する基板の下面の距離)
D14 :距離(スピンベースの上面に対する陽圧生成部材の先端の距離)
D22 :距離(陽圧生成部材の外側縁と内周面との径方向の最長距離)
D23 :距離(遮断部材の基板対向面に対する基板の上面の距離)
D24 :距離(遮断部材の基板対向面に対する陽圧生成部材の先端の距離)
M :スピンモータ(回転ユニット)
W :基板

Claims (4)

  1. 上面を有するスピンベースと、前記上面に立設された複数のピンとを有し、前記複数のピンによって基板の周縁部を保持するための基板保持ユニットと、
    前記基板保持ユニットによって保持されている基板の上面に対向する基板対向面と、前記基板保持ユニットに保持されている基板の外周端および前記スピンベースの外周端の双方に対向する内周面とを有する遮断部材と、
    前記スピンベースおよび前記遮断部材を所定の回転軸線回りに回転させる回転ユニットと、
    前記スピンベースの前記上面において当該上面の周方向の一つまたは複数の位置から立ち上がる部材、および前記基板対向面において当該基板対向面の周方向の一つまたは複数の位置から垂下する部材の少なくとも一方を含み、前記スピンベースの前記上面、前記基板対向面および前記内周面によって区画される空間において前記ピンよりも前記回転軸線に対して遠い位置に存在し、かつ前記遮断部材および前記スピンベースの少なくとも一方の回転に同伴して回転可能に設けられた陽圧生成部材であって、前記遮断部材および前記スピンベースの少なくとも一方の回転に伴って回転することにより、前記空間における当該陽圧生成部材の回転方向後方の領域を陽圧領域にする陽圧生成部材とを含み、
    前記陽圧生成部材が、前記スピンベースの外周端と前記内周面との径方向の距離が、前記陽圧生成部材の外側縁と前記内周面との径方向の距離よりも狭くなるように設けられている、基板処理装置。
  2. 前記陽圧生成部材が、前記スピンベースの前記上面および前記基板対向面に繋がるように設けられた接続陽圧生成部材を含む、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記接続陽圧生成部材が、前記スピンベースの前記上面および前記基板対向面にそれぞれ設けられ、互いに係合する第1および第2の係合部材を含み、
    前記遮断部材が、互いに係合する第1および第2の係合部材を介して、前記スピンベースに支持される、請求項に記載の基板処理装置。
  4. 上面を有するスピンベースと、前記上面に立設された複数のピンとを有し、前記複数のピンによって基板の周縁部を保持するための基板保持ユニットと、
    前記基板保持ユニットによって保持されている基板の上面に対向する基板対向面と、前記基板保持ユニットに保持されている基板の外周端および前記スピンベースの外周端の双方に対向する内周面とを有する遮断部材と、
    前記スピンベースおよび前記遮断部材を所定の回転軸線回りに回転させる回転ユニットと、
    前記スピンベースの前記上面において当該上面の周方向の一つまたは複数の位置から立ち上がる部材、および前記基板対向面において当該基板対向面の周方向の一つまたは複数の位置から垂下する部材の少なくとも一方を含み、前記スピンベースの前記上面、前記基板対向面および前記内周面によって区画される空間において前記ピンよりも前記回転軸線に対して遠い位置に存在し、かつ前記遮断部材および前記スピンベースの少なくとも一方の回転に同伴して回転可能に設けられた陽圧生成部材であって、前記遮断部材および前記スピンベースの少なくとも一方の回転に伴って回転することにより、前記空間における当該陽圧生成部材の回転方向後方の領域を陽圧領域にする陽圧生成部材とを含み、
    前記陽圧生成部材が、前記スピンベースの前記上面および前記基板対向面の一方に設けられ、前記スピンベースの前記上面および前記基板対向面の一方に対し、前記陽圧生成部材の先端が、前記基板保持ユニットによって保持されている基板との距離よりも大きくなるように設けられている、基板処理装置。
JP2017180693A 2017-09-20 2017-09-20 基板処理装置 Active JP7025873B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180693A JP7025873B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 基板処理装置
PCT/JP2018/030496 WO2019058823A1 (ja) 2017-09-20 2018-08-17 基板処理装置
CN201880056266.4A CN111066127B (zh) 2017-09-20 2018-08-17 基板处理装置
KR1020207005439A KR102327535B1 (ko) 2017-09-20 2018-08-17 기판 처리 장치
TW107130124A TWI681499B (zh) 2017-09-20 2018-08-29 基板處理裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180693A JP7025873B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019057599A JP2019057599A (ja) 2019-04-11
JP7025873B2 true JP7025873B2 (ja) 2022-02-25

Family

ID=65811169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180693A Active JP7025873B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7025873B2 (ja)
KR (1) KR102327535B1 (ja)
CN (1) CN111066127B (ja)
TW (1) TWI681499B (ja)
WO (1) WO2019058823A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225427A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2016225428A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2017005195A (ja) 2015-06-15 2017-01-05 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2017143125A (ja) 2016-02-09 2017-08-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6330998B2 (ja) * 2014-02-17 2018-05-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225427A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2016225428A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2017005195A (ja) 2015-06-15 2017-01-05 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2017143125A (ja) 2016-02-09 2017-08-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102327535B1 (ko) 2021-11-16
TW201921583A (zh) 2019-06-01
WO2019058823A1 (ja) 2019-03-28
CN111066127A (zh) 2020-04-24
JP2019057599A (ja) 2019-04-11
TWI681499B (zh) 2020-01-01
KR20200026312A (ko) 2020-03-10
CN111066127B (zh) 2023-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6057334B2 (ja) 基板処理装置
US10741422B2 (en) Substrate processing device and substrate processing method
JP2019061988A (ja) 薬液生成方法、薬液生成装置および基板処理装置
US11075094B2 (en) Substrate processing apparatus
US11521865B2 (en) Substrate processing method and substrate processing device
US10730059B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
CN109545703B (zh) 基板处理装置及基板处理方法
TWI770741B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP7025873B2 (ja) 基板処理装置
JP5308211B2 (ja) 基板処理装置
WO2017029861A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
CN107851571B (zh) 基板处理方法及基板处理装置
US10262876B2 (en) Substrate processing apparatus
US20220238346A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
TWI664669B (zh) 基板處理方法以及基板處理裝置
KR102671168B1 (ko) 기판 세정 방법 및 기판 세정 장치
KR20220088339A (ko) 기판 세정 방법 및 기판 세정 장치
JP2018139250A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2024018422A (ja) 基板洗浄装置、および、基板洗浄方法
JP2023046448A (ja) 基板処理方法、および、基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150