JP7023755B2 - 包装方法 - Google Patents

包装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7023755B2
JP7023755B2 JP2018047717A JP2018047717A JP7023755B2 JP 7023755 B2 JP7023755 B2 JP 7023755B2 JP 2018047717 A JP2018047717 A JP 2018047717A JP 2018047717 A JP2018047717 A JP 2018047717A JP 7023755 B2 JP7023755 B2 JP 7023755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal direction
cross
seal portion
film
upper film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018047717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019156463A (ja
Inventor
直幸 斎藤
敬 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Cable Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Cable Co Ltd filed Critical Fuji Electric Cable Co Ltd
Priority to JP2018047717A priority Critical patent/JP7023755B2/ja
Publication of JP2019156463A publication Critical patent/JP2019156463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7023755B2 publication Critical patent/JP7023755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

本発明は、電線把を包装する包装方法に関する。
電線は、一般に、螺旋状に巻かれた電線把(電線束)の状態で包装される。たとえば、電線把の包装は、搬送面に載置された電線把を搬送する際に、その搬送面よりも上方から供給される上側フィルムと、その搬送面よりも下方から供給される下側フィルムとを用いて実行される。電線把の包装では、電線把の周囲において上側フィルムと下側フィルムとの間が溶着される。
特開2005-59938号公報 特公昭46-29559号公報 特開平1-167018号公報
しかしながら、上側フィルムと下側フィルムとの間の溶着が不十分であって、包装品質を十分に満たすことが困難な場合がある。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、包装品質を十分に向上可能な包装方法を提供することである。
本発明に係る包装方法は、搬送面に載置された電線把を第1水平方向において搬入側から搬出側に搬送する際に、搬送面よりも上方から供給される上側フィルムと、搬送面よりも下方から供給される下側フィルムとを用いて、電線把を包装する包装方法であって、第1水平方向に直交する方向を第2水平方向として、上側フィルムにおける第2水平方向の幅および下側フィルムにおける第2水平方向の幅が、搬送面に載置された電線把における第2水平方向の幅よりも広く、上側フィルムにおける第2水平方向の幅が、下側フィルムにおける第2水平方向の幅よりも広い包装方法である。
当該包装方法は、収容工程とクロスシール工程とサイドシール工程とを有する。
収容工程では、第1水平方向に直交する第2水平方向に沿った第1クロスシール部分によって互いが連結された上側フィルムと下側フィルムとの間に、電線把を収容する。
クロスシール工程では、上側フィルムと下側フィルムとにおいて電線把よりも搬入側に、第2水平方向に沿った第2クロスシール部分を形成することによって上側フィルムと下側フィルムとの間をシールすると共に、上側フィルムおよび下側フィルムを第2水平方向に沿ってカットする。
サイドシール工程では、第1クロスシール部分および第2クロスシール部分で連結された上側フィルムと下側フィルムとの間を第1水平方向に沿ったサイドシール部分でシールすると共に、第1水平方向に沿ってカットする。
特にクロスシール工程では、第1クロスシール部分によって互いが連結された上側フィルムと下側フィルムとの間であって、第2水平方向において上側フィルムの第1クロスシール部分より外側に突き出た部分に風を送る
本発明によれば、包装品質を十分に向上可能な包装方法を提供することができる。
図1Aは、第1実施形態に係る包装装置1を模式的に示す図である。 図1Bは、第1実施形態に係る包装装置1を模式的に示す図である。 図2Aは、第1実施形態に係る包装装置1を模式的に示す図である。 図2Bは、第1実施形態に係る包装装置1を模式的に示す図である。 図3Aは、第1実施形態に係る包装装置1を模式的に示す図である。 図3Bは、第1実施形態に係る包装装置1を模式的に示す図である。 図4Aは、第1実施形態に係る包装装置1を模式的に示す図である。 図4Bは、第1実施形態に係る包装装置1を模式的に示す図である。 図5は、第2実施形態に係る包装装置1を模式的に示す図である。 図6Aは、第2実施形態において、送風機60によって風が送られる上側フィルム91および下側フィルム92を模式的に示す図である。 図6Bは、第2実施形態において、送風機60によって風が送られる上側フィルム91および下側フィルム92を模式的に示す図である。 図7Aは、第1実施形態において、電線把80を包装したときの様子を示す図である。 図7Bは、第1実施形態において、包装された電線把80をつかむときの様子を示す図である。
以下より、発明の実施形態について図面を用いて説明する。なお、発明は、図面の内容に限定されない。また、図面は、概略を示すものであって、各部の寸法比などは、現実のものとは必ずしも一致しない。その他、同一の構成要素については、同一の符号を付し、重複する説明は適宜省略する。
<第1実施形態>
[A]包装装置
最初に、本実施形態において、電線把80を包装する際に用いる包装装置1に関して図1Aから図4A、および、図1Bから図4Bを用いて説明する。図1Aから図4Aでは、側面図を示しており、図1Bから図4Bでは、上面図を示している。ここでは、図1Aおよび図1Bに示す状態と、図2Aおよび図2Bに示す状態と、図3Aおよび図3Bに示す状態と、図4Aおよび図4Bに示す状態とを順次経て、電線把80の包装が実行される。
各図に示すように、本実施形態の包装装置1は、搬送部10とセンタリング部20と上側フィルム供給部31と下側フィルム供給部32とクロスシール部40とサイドシール部50と制御部70とを備えている。包装装置1は、上側フィルム91および下側フィルム92を包装材として用いて、電線が螺旋状に巻かれた電線把80を包装する。電線把80は、全体の外形形状がリング形状である包装対象物であって、高さがH80であり(図1A参照)、外径がW80である(図1B参照)。
包装装置1を構成する各部について順次説明する。
搬送部10は、たとえば、ベルトコンベアを備えており、搬送面S10を含む。搬送部10において搬送面S10は、水平面(xy面)に沿っており、電線把80が載置される。そして、搬送部10は、その搬送面S10に載置された電線把80を第1水平方向xにおいて搬入側INから搬出側OUTに搬送する。
センタリング部20は、第1水平方向xに直交する第2水平方向yにおいて搬送面S10の中心C10に電線把80の中心C80が一致するように、搬送面S10に載置された電線把80の位置を合わせる。また、センタリング部20は、位置合わせと共に、第2水平方向yにおける電線把80の幅W80を計測する。
具体的には、センタリング部20は、一対の板状体21a,21bを含むプッシャを備えている。センタリング部20において、一対の板状体21a,21bのそれぞれは、第1水平方向xに沿っており、両者が第2水平方向yにおいて対面している。一対の板状体21a,21bの高さは、電線把80の高さH80よりも高い。一対の板状体21a,21bのそれぞれは、互いが対面する方向に移動して電線把80を押すことによって、搬送面S10の中心C10に電線把80の中心C80を一致させる。このとき、センタリング部20は、第2水平方向yにおいて移動した一対の板状体21a,21bの間の距離を電線把80の幅W80として計測する。
上側フィルム供給部31は、アンワインダー(巻出し装置)であって、搬送部10の搬送面S10よりも上方において、プラスチックフィルムである上側フィルム91が巻かれたロールを回転自在に支持している。上側フィルム供給部31は、上側フィルム91が巻かれたロールから上側フィルム91を巻き出し、その巻き出した上側フィルム91を搬送面S10よりも上方から搬送面S10に供給する。ここでは、上側フィルム供給部31は、搬送部10の搬送面S10においてセンタリング部20よりも搬出側OUTに位置する部分に、上側フィルム91を供給する。上側フィルム91は、第2水平方向yにおける中心が搬送面S10の中心C10に一致するように、搬送面S10に供給される。
下側フィルム供給部32は、アンワインダーであって、搬送部10の搬送面S10よりも下方において、プラスチックフィルムである下側フィルム92が巻かれたロールを回転自在に支持している。下側フィルム供給部32は、下側フィルム92が巻かれたロールから下側フィルム92を巻き出し、その巻き出した下側フィルム92を搬送面S10よりも下方から搬送面S10に供給する。ここでは、下側フィルム供給部32は、搬送部10の搬送面S10において上側フィルム91が供給される部分に、下側フィルム92を供給する。下側フィルム92は、上側フィルム91と同様に、第2水平方向yにおける中心が搬送面S10の中心C10に一致するように、搬送面S10に供給される。
本実施形態では、上側フィルム91における第2水平方向yの幅W91、および、下側フィルム92における第2水平方向yの幅W92は、搬送面S10に載置された電線把80における第2水平方向yの幅W80よりも広い。また、上側フィルム91における第2水平方向yの幅W91は、下側フィルム92における第2水平方向yの幅W92よりも広い(つまり、W91>W92>W80)。
クロスシール部40は、第2水平方向yに沿ったヒータ線を含むヒートシール装置(熱溶着装置)を備えており、センタリング部20よりも搬出側OUTに設けられている。クロスシール部40は、上側フィルム供給部31から搬送面S10に供給された上側フィルム91と、下側フィルム供給部32から搬送面S10に供給された下側フィルム92との間を、第2水平方向yに沿ったクロスシール部分P40でシールする。これと共に、クロスシール部40は、そのクロスシール部分P40を第2水平方向yに沿ってカットすることによって、搬入側INに位置する第1クロスシール部分P41と搬出側OUTに位置する第2クロスシール部分P42とに分離する(図3A,図3B参照)。
本実施形態では、クロスシール部40は、予熱インパルス方式であって、クロスシール部分P40を形成する際には、予め加熱されたヒータ線が上方から下方へ移動し、搬送面S10において上側フィルム91にヒータ線が直接的に接触する。そして、その状態で、クロスシール部40においては、ヒータ線に瞬間的に電流が流れる。これにより、クロスシール部40では、ヒータ線が発熱し、その発熱したヒータ線の熱によって上側フィルム91と下側フィルム92とが溶着すると共に、溶断される。
サイドシール部50は、第1水平方向xに沿ったヒータ線を含むヒートシール装置を備えており、クロスシール部40よりも搬出側OUTに設けられている。サイドシール部50は、一対であって、その一対のサイドシール部50が第2水平方向yにおいて間を隔てて配置されている。サイドシール部50は、搬送面S10において、上側フィルム91と下側フィルム92との間を第1水平方向xに沿ったサイドシール部分P50でシールする。これと共に、一対のサイドシール部50のそれぞれは、第1水平方向xに沿ってカットする。その結果、サイドシール部分P50よりも外側に位置する部分が切り離される(図4A,図4B参照)。
本実施形態では、サイドシール部50は、熱板方式であって、サイドシール部分P50を形成する際には、ヒータ線(図示省略)で一定の温度に加熱されたシールバー(図示省略)が上方から下方へ移動する。そして、その発熱したヒータ線の熱によって上側フィルム91と下側フィルム92とが、予熱インパルス方式のクロスシール部分P40よりも広い幅で溶着する。これと共に、上側フィルム91と下側フィルム92とのうち、サイドシール部分P50よりも外側に位置する部分をカッター(図示省略)等で切断する。
また、本実施形態では、一対のサイドシール部50のそれぞれは、第2水平方向yにおいて移動可能に構成されている。
制御部70は、演算器(図示省略)とメモリ装置(図示省略)とを含み、メモリ装置が記憶しているプログラムを用いて演算器が演算処理を行うことによって、各部の動作を制御するように構成されている。ここでは、制御部70は、オペレータが操作装置(図示省略)に入力した操作指令、および、検出装置(図示省略)が検出した検出データなどが入力信号として入力される。そして、制御部70は、その入力された入力信号に基づいて演算処理を行い、制御信号CTL70を出力信号として各部に出力することで、各部の動作を制御する。
本実施形態では、制御部70は、搬送部10、センタリング部20、クロスシール部40、および、サイドシール部50の動作について制御することで、上側フィルム91および下側フィルム92を用いて電線把80を包装する。
[B]包装方法
続いて、本実施形態において、包装装置1を用いて電線把80を包装する包装方法に関して、順次、説明する。
電線把80の包装を開始する際には、まず、搬送部10の搬送面S10において搬入側INにオペレータが電線把80を載置する。
そして、電線把80の包装を開始する操作指令をオペレータが入力し、その入力された操作指令に基づいて、搬送部10が電線把80の搬送を行う。これにより、予め定めた距離分、電線把80が搬出側OUTへ移動して、センタリング部20を構成する一対の板状体21a,21bの間に電線把80が介在した状態になる。
その後、搬送面S10に載置された電線把80の中心C10が、第2水平方向yにおける搬送面S10の中心C10に一致するように、センタリング部20が電線把80のセンタリング(中央位置合わせ)を実行する(図1A,図1B参照)。
これと共に、第2水平方向yにおける電線把80の幅W80の計測がセンタリング部20によって実行される。センタリング部20で計測された電線把80の幅W80に関する計測データは、制御部70に出力される。
つぎに、搬送面S10において電線把80がクロスシール部40よりも搬出側OUTに位置するように、電線把80が、予め定めた距離分、搬送部10によって搬送される。これによって、第2水平方向yに沿った第1クロスシール部分P41によって互いが連結された上側フィルム91と下側フィルム92との間に、電線把80が収容される(収容工程)。これと共に、第1クロスシール部分P41がクロスシール部40よりも搬出側OUTに移動する(図2A,図2B参照)。
つぎに、第1クロスシール部分P41がクロスシール部40よりも搬出側OUTに位置した状態で、クロスシール部40が上側フィルム91と下側フィルム92との間にクロスシール部分P40を形成する(クロスシール工程)。これにより、上側フィルム91と下側フィルム92とにおいて搬入側INが溶着する。このとき、クロスシール部分P40がクロスシール部40によってカットされる。これにより、クロスシール部分P40は、搬入側INに位置する第1クロスシール部分P41と搬出側OUTに位置する第2クロスシール部分P42とに分離される。その結果、電線把80を間に収容した上側フィルム91および下側フィルム92は、第1クロスシール部分P41と共に第2クロスシール部分P42が形成された状態になる(図3A,図3B参照)。
つぎに、予め定めた距離分、電線把80が搬出側OUTへ移動するように、搬送部10が搬送を行う。これにより、一対のサイドシール部50の間に電線把80が移動する。
そして、第1クロスシール部分P41および第2クロスシール部分P42で連結された上側フィルム91と下側フィルム92とに一対のサイドシール部50が一対のサイドシール部分P50を形成し、上側フィルム91と下側フィルム92とを更に溶着する(サイドシール工程)。一対のサイドシール部分P50は、第2水平方向yにおいて電線把80を挟むように形成される。これと共に、上側フィルム91と下側フィルム92とは、第1水平方向xに沿ってカットされ、サイドシール部分P50よりも外側に位置する部分が切り離される(図4A,図4B参照)。
ここでは、第2水平方向yにおける電線把80の幅の計測値に基づいて、第2水平方向yにおける一対のサイドシール部50の位置を制御部70が調整した後に、一対のサイドシール部分P50の形成およびカットが行われる。
上記のように各工程を実行することによって、電線把80の包装を完了する。包装された電線把80は、搬送部10によって一対のサイドシール部50よりも搬出側OUTに搬出され、オペレータによって搬送面S10から取り出される。
[C]まとめ
以上のように、本実施形態では、上側フィルム91における第2水平方向yの幅W91は、下側フィルム92における第2水平方向yの幅W92よりも広い。このため、図4Bに示すように、上側フィルム91と下側フィルム92との間を搬送面S10で溶着してサイドシール部分P50を形成する際、上側フィルム91において第1水平方向xに沿った側端は、下側フィルム92において第1水平方向xに沿った側端よりも、第2水平方向yにおいて外側に位置する。つまり、上側フィルム91において第1水平方向xに沿った側端側の部分と、下側フィルム92において第1水平方向xに沿った側端側の部分とが、十分に重なり合う。その結果、サイドシール部分P50を形成する際に、上側フィルム91と下側フィルム92との間が十分に溶着する。したがって、本実施形態では、包装品質を十分に向上することができる。
また、本実施形態では、第1クロスシール部分P41および第2クロスシール部分P42について、溶着時間が短い予熱インパルス方式で形成している。このため、第1クロスシール部分P41および第2クロスシール部分P42について、美観を向上させることができる。更に、本実施形態では、サイドシール部分P50を熱板方式で形成している。このため、上側フィルム91または下側フィルム92が折られて重なった状態でサイドシール部分P50が形成され、サイドシール部分P50にひだが生じた場合であっても、上側フィルム91と下側フィルム92との間がサイドシール部分P50で強固に融着されるので、サイドシール部分P50が剥離することを抑制可能である。その結果、本実施形態においては、包装品質を更に向上することができる。
[D]その他
図7Aは、第1実施形態において、電線把80を包装したときの様子を示す図である。図7Bは、第1実施形態において、包装された電線把80をつかむときの様子を示す図である。図7Aおよび図7Bでは、第1水平方向xが直交する断面(yz面)を示している。
図7Aおよび図7Bにおいて、2rは、電線把80の外径であり、2dは、電線把80の内径であり、hは、電線把80の高さである。δは、電線把80の外周から外側に設ける余白の距離である。
図7Aに示すように、上側フィルム91の幅H91および下側フィルム92の幅H92は、下記の式(A)および式(B)で示される。
Figure 0007023755000001
Figure 0007023755000002
このため、上側フィルム91の幅H91を下側フィルム92の幅H92で割った割合Kは、下記の式(C)で示される。
Figure 0007023755000003
図7Bに示すように、包装された電線把80をつかむときには、上側フィルム91および下側フィルム92が変形し、電線把80の内周面および外周面に上側フィルム91および下側フィルム92が密着する部分が生ずる。この状態におけるフィルム全体の距離HXは、下記の式(D)で示される。
Figure 0007023755000004
この他に、フィルム全体の距離HXは、図7Aから判るように、下記の式(E)で示される。
Figure 0007023755000005
式(D)と式(E)とから下記の式(F)および式(G)が求められる。
Figure 0007023755000006
Figure 0007023755000007
このため、上記式(G)をδが満たすことが好ましい。
<第2実施形態>
[A]包装装置
最初に、第2実施形態において、電線把80を包装する際に用いる包装装置1に関して、図5を用いて説明する。図5は、図2Bと同様に、上面図を示している。
本実施形態において、包装装置1は、図5に示すように、第1実施形態の場合と異なり、送風機60を更に備える。この点、および、これに関連する点を除き、本実施形態は、第1実施形態と同様である。このため、本実施形態において、上記の第1実施形態と重複する事項については、適宜、説明を省略する。
送風機60は、クロスシール部40よりも搬出側OUTに電線把80を挟んで一対設けられている。サイドシール部50は一対であって送風機60から搬出側OUTに間を隔てて配置されている。送風機60は、第1クロスシール部分P41によって互いが連結された上側フィルム91と下側フィルム92との間に風を送るために設置されている。
[B]包装方法
続いて、本実施形態において、上記の包装装置1を用いて電線把80を包装する包装方法に関して説明する。
本実施形態では、第1実施形態の場合と同様に、搬送面S10に載置された電線把80の中心C10が、第2水平方向yにおける搬送面S10の中心C10に一致するように、電線把80のセンタリングを実行する(図1A,図1B参照)。そして、搬送面S10において電線把80がクロスシール部40よりも搬出側OUTに位置するように、電線把80の搬送を実行する(図2A,図2B参照)。
つぎに、第1クロスシール部分P41がクロスシール部40よりも搬出側OUTに位置した状態で、クロスシール部40が上側フィルム91と下側フィルム92との間にクロスシール部分P40を形成する(クロスシール工程)。このとき、本実施形態では、第1実施形態の場合と異なり、送風機60を用いて、第1クロスシール部分P41によって互いが連結された上側フィルム91と下側フィルム92との間に風を送る。
図6Aおよび図6Bは、第2実施形態において、送風機60によって風が送られる上側フィルム91および下側フィルム92を模式的に示す図である。図6Aは、第1クロスシール部分P41で連結された上側フィルム91と下側フィルム92との斜視図である。図6Bは、上側フィルム91と下側フィルム92とにおいて第1クロスシール部分P41で連結された部分を平面的に示した図である。図6Aおよび図6Bにおいて、破線で囲った部分は、送風機60によって風が送られる部分を示している。
図6Aおよび図6Bに示すように、本実施形態において、上側フィルム91と下側フィルム92との間にクロスシール部40がクロスシール部分P40を形成する際には、上側フィルム91と下側フィルム92とにおいて第1クロスシール部分P41で連結された部分よりも第2水平方向yにおいて外側に突き出た部分に、風を送る。その結果、電線把80の収容工程において、上側フィルム91が電線把80の縁に当接して発生するしわを低減することができるので、クロスシール部分P40を形成する際に、上側フィルム91と下側フィルム92との間が十分に溶着する。その結果、本実施形態においては、第1実施形態の場合よりも、包装品質を更に向上することができる。
その後、第1実施形態の場合と同様に、第1クロスシール部分P41および第2クロスシール部分P42で連結された上側フィルム91と下側フィルム92とに一対のサイドシール部分P50を形成することで、電線把80の包装を完了する。このとき、本実施形態では、上側フィルム91が電線把80の縁に当接して発生するしわが低減される。このため、サイドシール部分P50を形成する際にひだが発生することを低減することができ、上側フィルム91と下側フィルム92との間がより強固に溶着することができる。
<その他>
以上、発明の実施形態を説明したが、発明は上記記載内容に限定されるものではなく、当然ながら、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
1…包装装置、10…搬送部、20…センタリング部、21a,21b…板状体、31…上側フィルム供給部、32…下側フィルム供給部、40…クロスシール部、50…サイドシール部、60…送風機、70…制御部、80…電線把、91…上側フィルム、92…下側フィルム、IN…搬入側、OUT…搬出側、P40…クロスシール部分、P41…第1クロスシール部分、P42…第2クロスシール部分、P50…サイドシール部分、S10…搬送面、x…第1水平方向、y…第2水平方向

Claims (2)

  1. 搬送面に載置された電線把を第1水平方向において搬入側から搬出側に搬送する際に、前記搬送面よりも上方から供給される上側フィルムと前記搬送面よりも下方から供給される下側フィルムとを用いて前記電線把を包装する包装方法であって、
    前記第1水平方向に直交する方向を第2水平方向として、前記上側フィルムにおける前記第2水平方向の幅および前記下側フィルムにおける前記第2水平方向の幅が、前記搬送面に載置された前記電線把における前記第2水平方向の幅よりも広く、前記上側フィルムにおける前記第2水平方向の幅が、前記下側フィルムにおける前記第2水平方向の幅よりも広い包装方法において、
    前記第2水平方向に沿った第1クロスシール部分によって互いが連結された前記上側フィルムと前記下側フィルムとの間に、前記電線把を収容する、収容工程と、
    前記上側フィルムと前記下側フィルムとにおいて前記電線把よりも前記搬入側に、前記第2水平方向に沿った第2クロスシール部分を形成することによって前記上側フィルムと前記下側フィルムとの間をシールすると共に、前記上側フィルムおよび前記下側フィルムを前記第2水平方向に沿ってカットする、クロスシール工程と、
    前記第1クロスシール部分および前記第2クロスシール部分で連結された前記上側フィルムと前記下側フィルムとの間を前記第1水平方向に沿ったサイドシール部分でシールすると共に、前記第1水平方向に沿ってカットする、サイドシール工程とを有し、
    前記クロスシール工程では、前記第1クロスシール部分によって互いが連結された前記上側フィルムと前記下側フィルムとの間であって、前記第2水平方向において前記上側フィルムの前記第1クロスシール部分より外側に突き出た部分に風を送る、包装方法。
  2. 前記第1クロスシール部分および前記第2クロスシール部分を予熱インパルス方式で形成し、
    前記サイドシール部分を熱板方式で形成する、請求項1に記載の包装方法。
JP2018047717A 2018-03-15 2018-03-15 包装方法 Active JP7023755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047717A JP7023755B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047717A JP7023755B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019156463A JP2019156463A (ja) 2019-09-19
JP7023755B2 true JP7023755B2 (ja) 2022-02-22

Family

ID=67993046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018047717A Active JP7023755B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7023755B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101596729B1 (ko) * 2015-09-07 2016-02-24 대한민국 탄성시험 시료제작용 그물실 세팅기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6911232B2 (ja) * 2019-02-26 2021-07-28 株式会社シプソル 小型物品の梱包装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030049013A (ko) 2001-12-13 2003-06-25 엘지전선 주식회사 전선다발 제품을 포장하기 위한 방법 및 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730488Y2 (ja) * 1990-07-30 1995-07-12 新明和工業株式会社 包装機
JPH08301239A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Omori Mach Co Ltd 弁当箱用包装体の包装方法及び装置
JP2893252B2 (ja) * 1996-08-08 1999-05-17 一正 高橋 フイルム包装装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030049013A (ko) 2001-12-13 2003-06-25 엘지전선 주식회사 전선다발 제품을 포장하기 위한 방법 및 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101596729B1 (ko) * 2015-09-07 2016-02-24 대한민국 탄성시험 시료제작용 그물실 세팅기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019156463A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7770362B2 (en) Method and device for producing and filling sacks
JP7023755B2 (ja) 包装方法
US7635222B2 (en) Reclosable package having zipper disposed within loop on front wall
TWI496177B (zh) Production method of bagged electrode and manufacturing method of bag electrode
TWI449245B (zh) Separator welding device, and the isolation of the welding method
TW201308376A (zh) 袋裝電極之製造裝置及袋裝電極之製造方法
JP2005231639A5 (ja)
US5865941A (en) Device for sealing plastics films
WO1998021096A1 (fr) Dispositif de fermeture hermetique pour appareil d'emballage
ITBO20000361A1 (it) Metodo e macchina per l'incarto di sigari .
JP2007168886A (ja) 遊技機用梱包機
KR101677212B1 (ko) 포장백 제조장치
JP2006306420A (ja) ヒートシール装置及び薬剤分包装置
JP2001219961A (ja) 包材ロール
JP6145383B2 (ja) チューブ状フィルムの繋ぎ装置および繋ぎ方法
JP2003340940A (ja) 袋状フィルム作製システムおよび袋状フィルム作製方法
JP2018012297A (ja) 底ガゼット付き袋体の製造方法
JP4334330B2 (ja) 包装袋のシーリング方法及びシーリング機構
JP2005239238A (ja) 緩衝性を備えた連続状包装用袋及びその製造方法
JP5687500B2 (ja) 袋製造装置および袋製造方法
JPH0532226A (ja) 包装装置
JP6443879B2 (ja) 胴巻き包装方法及び包装装置
JP2004035084A (ja) 包装袋のシーリング方法及びシーリング機構
JPS6013762Y2 (ja) フイルムのサイドシ−ル装置
JP2021160742A (ja) 包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7023755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150