JP7018505B2 - Dc-dcコンバータ - Google Patents

Dc-dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP7018505B2
JP7018505B2 JP2020530066A JP2020530066A JP7018505B2 JP 7018505 B2 JP7018505 B2 JP 7018505B2 JP 2020530066 A JP2020530066 A JP 2020530066A JP 2020530066 A JP2020530066 A JP 2020530066A JP 7018505 B2 JP7018505 B2 JP 7018505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage side
current
converter
circuit
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020530066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020012895A1 (ja
Inventor
勇輝 山辺
謹 永渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2020012895A1 publication Critical patent/JPWO2020012895A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018505B2 publication Critical patent/JP7018505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、DC-DCコンバータに関する。
高圧側から低圧側へ電力変換を実施するDC-DCコンバータは、低圧側に同期整流回路および回路遮断スイッチを備え、低圧側回路の電流センサの値に応じて回路遮断スイッチをオフする構成になっている。このようなDC-DCコンバータにおいて、電流センサが故障した場合に、意図せず同期整流回路および回路遮断スイッチをオンに設定し、低圧側から高圧側へ電流が逆流して昇圧動作により部品が破損・劣化する場合がある。
特許文献1には、低圧側回路の電流センサによって電流の逆流を検知して回路遮断スイッチをオフする制御を行う技術が記載されている。
特開2009-148131号公報
特許文献1に記載の技術では、電流センサが故障した場合に、低圧側から高圧側へ電流が逆流する昇圧動作を未然に防止することができない。
本発明によるDC-DCコンバータは、入力された直流電圧を降圧して出力するDC-DCコンバータであって、変圧器の一次側に接続された高圧側回路と、前記変圧器の二次側に接続され、同期整流回路および回路遮断スイッチを備える低圧側回路と、前記高圧側回路および前記低圧側回路の電流を検出する電流センサと、前記同期整流回路および前記回路遮断スイッチのスイッチングを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記電流センサで検出された前記高圧側回路および前記低圧側回路の電流の少なくとも一方が所定の値よりも低い場合に、前記同期整流回路および前記回路遮断スイッチの両方をオフにする。
本発明によれば、電流センサが故障した場合であっても、低圧側から高圧側へ電流が逆流する昇圧動作を未然に防止することができる。
DC-DCコンバータの回路構成図である。 DC-DCコンバータ制御装置の構成図である。 回路遮断スイッチオンオフ判定部の処理動作を示すフローチャートである。 同期整流スイッチオンオフ判定部の第1の処理動作を示すフローチャートである。 同期整流スイッチオンオフ判定部の第2の処理動作を示すフローチャートである。 低圧側電流が低い場合に低圧側の電流センサが故障した例を示すタイミングチャートである。 低圧側電流が高い場合に低圧側の電流センサが故障した例を示すタイミングチャートである。 低圧側電流が高い場合に低圧側の電流センサが故障した他の例を示すタイミングチャートである。
本実施形態におけるDC-DCコンバータは、以下に述べる制御を行うものであり、具体的な構成を説明する前にDC-DCコンバータについて述べる。
本実施形態におけるDC-DCコンバータは、車載用に高圧側から低圧側へ電力変換を実施する。そして、制御方式として電圧制御と電流制御を切り替えることができる。電圧制御とは、外部制御装置から受信した出力電圧指令に基づいて、出力電圧が出力電圧指令に等しくなるよう制御する方式である。電流制御とは、DC-DCコンバータが算出した電流制限値に基づいて、低圧側電流が電流制限値を超えないように制御する方式である。
また、電圧制御と電流制御の切り替えは低圧側電流と電流制限値に基づいて実施し、低圧側電流が電流制限値より少ない場合は電圧制御に、低圧側電流が電流制限値より多い場合は電流制御となるように制御方式を切り替える。
さらに、本実施形態におけるDC-DCコンバータは同期スイッチング動作と非同期スイッチング動作を切り替えることができる。同期スイッチング動作は、低圧側のMOSFETのスイッチング動作を行うものであり、そのスイッチングタイミングは高圧側のMOSFETと同期させるように制御するものである。同期スイッチング動作の特徴は、電流応答性及び電力変換効率は向上するが、電流が低圧側から高圧側へ逆流が発生するリスクが存在する。一方、非同期スイッチング動作は、低圧側のMOSFETのスイッチングを停止し、寄生ダイオードにより通流方向を制限しながら電力変換を実施する制御である。非同期スイッチング動作の特徴は、電流の逆流を防止できるものの、電流応答性及び電力変換効率は低下する。
同期スイッチング動作と非同期スイッチング動作の切り替えは低圧側電流に基づいて実施し、低圧側電流が所定値より低い場合は非同期スイッチング動作、所定値よりも高い場合は同期スイッチング動作となるように制御方式を切り替える。低圧側電流が所定値より低い場合に非同期スイッチング動作とする理由は、低圧側の電流が小さく0A(アンペア)近傍で同期スイッチング動作を実施すると低圧側の電流のリプルにより電流の逆流が発生するリスクがあるためである。
一般に、低圧側電流が小さく、非同期スイッチング動作で、かつ回路遮断スイッチオフとなるような条件の時に、低圧側の電流センサが故障し、センサ値が所定値より高くなると、意図せず同期スイッチング動作で、かつ回路遮断スイッチオンとなる。その際、電流リプルにより昇圧動作(電流逆流)が発生する。
また、低圧側の電流センサが故障し、センサ値が電流制限値より高くなると、意図せぬ電流制御により昇圧動作(電流逆流)が発生する。なお、電流制限値は、非同期スイッチング動作かつ回路遮断スイッチオフとなる所定値より高い値である。
本実施形態では、以下に述べるように、これらの昇圧動作(電流逆流)の発生を防止する。
次に、本実施形態に係るDC-DCコンバータの具体的な構成について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係るDC-DCコンバータ100の回路構成図である。
DC-DCコンバータ100の高圧側回路は、高圧側バッテリ300に接続され、DC-DCコンバータ100の低圧側回路は、低圧側バッテリ400と、補機系負荷500(以下、負荷500)とが並列に接続される。DC-DCコンバータ100の高圧側回路と低圧側回路は変圧器140を介して磁気的に結合されている。また、DC-DCコンバータ100はDC-DCコンバータ制御装置200により制御される。
DC-DCコンバータ100の高圧側回路は、フィルタキャパシタ120と、電流センサ150と、電圧センサ160と、MOSFET110、111、112、113と、共振用インダクタ130より構成される。
DC-DCコンバータ100の低圧側回路は、平滑用キャパシタ121、122と、平滑用インダクタ131、132と、電流センサ151と、電圧センサ161と、MOSFET114、115、116、117より構成される。
高圧側バッテリ300は、高圧側バッテリ300の高電位側がフィルタキャパシタ120の一端と電圧センサ160の一端とMOSFET110、112のドレインに接続され、高圧側バッテリ300の低電位側がフィルタキャパシタ120の他端と電圧センサ160の他端とMOSFET111、113のソースに接続される。高圧側バッテリ300は、ニッケル水素蓄電池やリチウムイオン電池などである。
フィルタキャパシタ120は、フィルタキャパシタ120の一端が高圧側バッテリ300の高電位側と電圧センサ160の一端とMOSFET110、112のドレインに接続され、フィルタキャパシタ120の他端が高圧側バッテリ300の低電位側と電圧センサ160の他端とMOSFET111、113のソースに接続される。
電流センサ150は、フィルタキャパシタ120の他端と、電圧センサ160の他端と、MOSFET111、113のソースと、高圧側バッテリ300の低電位側に接続される。電流センサ150の検出値は高圧側電流I10としてDC-DCコンバータ制御装置200へ入力される。電流センサ150はシャント抵抗やホール素子などにより構成される。
電圧センサ160は、電圧センサ160の一端が高圧側バッテリ300の高電位側とフィルタキャパシタ120の一端とMOSFET110、112のドレインに接続され、電圧センサ160の他端が高圧側バッテリ300の低電位側とフィルタキャパシタ120の他端とMOSFET111、113のソースに接続される。電圧センサ160の検出値である入力電圧V10は、DC-DCコンバータ制御装置200へ入力される。電圧センサ160は分圧抵抗とオペアンプを用いた非反転増幅器や差動増幅器などにより構成される。
MOSFET110は、MOSFET110のドレインが高圧側バッテリ300の高電位側とフィルタキャパシタ120の一端と電圧センサ160の一端とMOSFET112のドレインに接続され、MOSFET110のソースはMOSFET111のドレインと、共振用インダクタ130の一端に接続される。
MOSFET111は、MOSFET111のドレインがMOSFET110のソースと共振用インダクタ130の一端に接続され、MOSFET111のソースは高圧側バッテリ300の低電位側と、フィルタキャパシタ120の他端と、電圧センサ160の他端と、MOSFET113のソースに接続される。
MOSFET112は、MOSFET112のドレインはが高圧側バッテリ300の高電位側とフィルタキャパシタ120の一端と電圧センサ160の一端とMOSFET110のドレインに接続され、MOSFET112のソースはMOSFET113のドレインと、変圧器140の一端に接続される。
MOSFET113は、MOSFET113のドレインがMOSFET112のソースと変圧器140の一端に接続され、MOSFET113のソースは高圧側バッテリ300の低電位側とフィルタキャパシタ120の他端と電圧センサ160の他端とMOSFET111のソースに接続される。
共振用インダクタ130は、共振用インダクタ130の一端がMOSFET110のソース及びMOSFET111のドレインに接続され、共振用インダクタ130の他端が変圧器140の高圧側巻線141の一端に接続される。共振用インダクタ130は、変圧器140の漏れインダクタンス、あるいは配線インダクタンスで代替してもよい。
変圧器140は、高圧側巻線141と、低圧側巻線142、143を備える。変圧器140の高圧側巻線141は、高圧側巻線141の一端が共振用インダクタ130に接続され、高圧側巻線141の他端はMOSFET112のソースと、MOSFET113のドレインに接続される。
変圧器140の低圧側巻線142は、低圧側巻線142の一端が、MOSFET114のドレインに接続され、低圧側巻線142の他端は、変圧器140の2次側の低圧側巻線143の一端及び平滑用インダクタ131の一端に接続される。変圧器140の低圧側巻線143は、低圧側巻線143の一端が、変圧器140の2次側の低圧側巻線142の他端及び平滑用インダクタ131の一端に接続され、低圧側巻線143の他端は、MOSFET115のドレインに接続される。
平滑用キャパシタ121は、平滑用キャパシタ121の一端が平滑用インダクタ131の他端と、MOSFET116のドレインに接続され、平滑用キャパシタ121の他端が電流センサ151と、平滑用キャパシタ122と、電圧センサ161と、低圧側バッテリ400の低電位側と、負荷500に接続される。
平滑用キャパシタ122は、平滑用キャパシタ122の一端が平滑用インダクタ132と、電圧センサ161の一端と、低圧側バッテリ400の高電位側と、負荷500の一端に接続され、平滑用キャパシタ122の他端が電流センサ151と、平滑用キャパシタ121の他端と、電圧センサ161の他端と、低圧側バッテリ400の低電位側と、負荷500の他端に接続される。
平滑用インダクタ131は、平滑用インダクタ131の一端が変圧器140の低圧側巻線142の他端及び低圧側巻線143の一端に接続され、平滑用インダクタ131の他端がMOSFET116のドレインと、平滑用キャパシタ121の一端に接続される。
平滑用インダクタ132は、平滑用インダクタ132の一端がMOSFET117のドレインに接続され、平滑用インダクタ132の他端が平滑用キャパシタ122の一端と、電圧センサ161の一端と、低圧側バッテリ400の高電位側と、負荷500の一端に接続される。
電流センサ151は、MOSFET114、115のソースと、平滑用キャパシタ121、122の他端と、電圧センサ161の他端と、低圧側バッテリ400の低電位側と、負荷500の他端に接続される。そして、電流センサ151の検出値はDC-DCコンバータ制御装置200へ低圧側電流I11として入力される。電流センサ151はシャント抵抗やホール素子などにより構成される。
電圧センサ161は、電圧センサ161の一端が平滑用インダクタ132の他端と、平滑用キャパシタ122の一端と、低圧側バッテリ400の高電位側と、負荷500の一端に接続され、電圧センサ161の他端が電流センサ151と、平滑用キャパシタ121、122の他端と、低圧側バッテリ400の低電位側と、負荷500の他端に接続される。電圧センサ161の出力電圧V11はDC-DCコンバータ制御装置200へ入力される。電圧センサ161は分圧抵抗とオペアンプを用いた非反転増幅器や差動増幅器などにより構成される。
MOSFET114は、MOSFET114のドレインが変圧器140の低圧側巻線142の一端に接続され、MOSFET114のソースはMOSFET115のソースと電流センサ151に接続される。
MOSFET115は、MOSFET115のドレインが変圧器140の低圧側巻線143の他端に接続され、MOSFET115のソースはMOSFET114のソースと電流センサ151に接続される。MOSFET114、115は同期整流回路(同期整流スイッチ)を構成する。
MOSFET116は、MOSFET116のドレインが平滑用インダクタ131の他端と、平滑用キャパシタ121の一端に接続され、MOSFET116のソースはMOSFET117のソースに接続される。
MOSFET117は、MOSFET117のドレインが平滑用インダクタ132の一端に接続され、MOSFET117のソースはMOSFET116のソースに接続される。MOSFET117は、回路遮断スイッチを構成する。
低圧側バッテリ400は、低圧側バッテリ400の一端が平滑用インダクタ132の他端と電圧センサ161の一端と平滑用キャパシタ122の一端と負荷500の一端に接続され、低圧側バッテリ400の他端が平滑用キャパシタ122の他端と電圧センサ161の他端と電流センサ151と負荷500の他端に接続される。低圧側バッテリ400は鉛蓄電池などで構成される。
負荷500は、負荷500の一端が平滑用インダクタ132の他端と電圧センサ161の一端と平滑用キャパシタ122の一端と低圧側バッテリ400の高電位側に接続され、負荷500の他端が平滑用キャパシタ122の他端と電圧センサ161の他端と電流センサ151と低圧側バッテリ400の低電位側に接続される。
温度センサ170は、DC-DCコンバータ100に設置され、温度センサ170の温度T10はDC-DCコンバータ制御装置200へ入力される。
DC-DCコンバータ制御装置200は、入力電圧V10と、出力電圧V11と、高圧側電流I10と、低圧側電流I11と、温度T10に基づいて、DC-DCコンバータ100のスイッチング素子であるMOSFET110のON/OFFを制御するためのゲート電圧V20を生成し、生成したゲート電圧V20をMOSFET110のゲートに入力する。DC-DCコンバータ制御装置200は、以下同様に、ゲート電圧V21をMOSFET111のゲートに入力し、ゲート電圧V22をMOSFET112のゲートに入力し、ゲート電圧V23をMOSFET113のゲートに入力し、ゲート電圧V24をMOSFET114のゲートに入力し、ゲート電圧V25をMOSFET115のゲートに入力し、ゲート電圧V26をMOSFET116のゲートに入力し、ゲート電圧V27をMOSFET117のゲートに入力する。
図2は、本発明の実施形態に係るDC-DCコンバータ制御装置200の構成図である。DC-DCコンバータ制御装置200は、第1制御装置210と第2制御装置220を備える。
第1制御装置210は、アナログ値をデジタル値に変換するA/D変換器211と、外部制御装置及び第2制御装置220と通信する通信器212と、回路遮断スイッチオンオフ判定部213と、電流制限値算出部214と、第2制御装置220と通信する通信器215と、スイッチング信号生成部216と、ゲートドライブ回路217を備える。
第2制御装置220は、アナログ値をデジタル値に変換するA/D変換器221と、第1制御装置210と通信する通信器222と、電圧制御と電流制御を切り替える制御方式切替部223と、Duty算出部224と、同期整流スイッチオンオフ判定部225と、スイッチング信号生成部226と、ゲートドライブ回路227を備える。
A/D変換器211は、電圧センサ160で検出したDC-DCコンバータ100の入力電圧V10のアナログ値をデジタル値VD10に変換する。また、A/D変換器211は、電圧センサ161で検出したDC-DCコンバータ100の出力電圧V11のアナログ値をデジタル値VD11に変換する。また、A/D変換器211は、電流センサ150で検出したDC-DCコンバータ100の高圧側電流I10のアナログ値をデジタル値ID10に変換する。また、A/D変換器211は、電流センサ151で検出したDC-DCコンバータ100の低圧側電流I11のアナログ値をデジタル値ID11に変換する。また、A/D変換器211は、温度センサ170で検出したDC-DCコンバータ100の温度T10のアナログ値をデジタル値TD10に変換する。
回路遮断スイッチオンオフ判定部213は、高圧側電流I10のデジタル値ID10と低圧側電流I11のデジタル値ID11に基づいて、回路遮断スイッチオンオフ切替フラグfSwitch1を生成する。
電流制限値算出部214は、入力電圧V10のデジタル値VD10と出力電圧V11のデジタル値VD11と温度T10のデジタル値TD10に基づいて、電流制限値Ilimを算出する。具体的には、電流制限値算出部214は、その内部に図示省略した入力電圧制限値算出部を備える。この入力電圧制限値算出部は、入力電圧V10のデジタル値VD10に基づいて、入力電圧電流制限値Ilim_VD10を算出する。算出方法はマップ計算などを用いる。さらに、入力電圧制限値算出部は、出力電圧V11のデジタル値VD11に基づいて、出力電圧電流制限値Ilim_VD11を算出する。算出方法はマップ計算などを用いる。さらに、入力電圧制限値算出部は、温度T10のデジタル値TD10に基づいて、温度電流制限値Ilim_TD10を算出する。算出方法はマップ計算などを用いる。そして、入力電圧電流制限値Ilim_VD10、出力電圧電流制限値Ilim_VD11、温度電流制限値Ilim_TD10に基づいて、最小値を電流制限値Ilimとして算出する。
通信器212は、外部制御装置から受信した出力電圧指令Vrefと電流制限値算出部214により算出された電流制限値Ilimを第2制御装置220に送信する。
スイッチング信号生成部216は、回路遮断スイッチオンオフ判定部213で生成した回路遮断スイッチオンオフ切替フラグfSwitch1に基づいて、DC-DCコンバータ100のMOSFET116、117のON/OFF信号S26、S27を生成する。
ゲートドライブ回路217は、スイッチング信号生成部216で生成したDC-DCコンバータ100のMOSFET116、117のON/OFF信号S26、S27に基づいて、DC-DCコンバータ100のMOSFET116、117をON/OFFさせるためのゲート電圧V26、V27を生成する。
A/D変換器221は、電圧センサ160で検出したDC-DCコンバータ100の入力電圧V10のアナログ値をデジタル値VD10に変換する。また、A/D変換器221は、電圧センサ161で検出したDC-DCコンバータ100の出力電圧V11のアナログ値をデジタル値VD11に変換する。また、A/D変換器221は、電流センサ150で検出したDC-DCコンバータ100の高圧側電流I10のアナログ値をデジタル値ID10に変換する。また、A/D変換器221は、電流センサ151で検出したDC-DCコンバータ100の低圧側電流I11のアナログ値をデジタル値ID11に変換する。
通信器222は、通信器212から出力電圧指令Vrefと電流制限値Ilimを受信する。
制御方式切替部223は、電流制限値Ilimと低圧側電流のデジタル値ID11に基づいて、電圧制御と電流制御を切り替えるための制御方式切替フラグfSwitch3を生成する。ただし、Ilim<ID11の条件が成立する場合は電流制御としてfSwitch3=1を設定し、条件が成立しない場合はfSwitch3=0を設定する。
Duty算出部224は、出力電圧指令Vref、電流制限値Ilim、入力電圧V10のデジタル値VD10、出力電圧V11のデジタル値VD11、低圧側電流I11のデジタル値ID11、及び制御方式切替フラグfSwitch3に基づいて、MOSFET110、111、112、113のDutyを算出する。
同期整流スイッチオンオフ判定部225は、高圧側電流I10のデジタル値ID10と低圧側電流I11のデジタル値ID11と制御方式切替フラグfSwitch3とに基づいて、同期整流スイッチオンオフ切替フラグfSwitch2を生成する。
スイッチング信号生成部226は、Duty算出部224で算出したDC-DCコンバータ100のMOSFET110、111、112、113のDutyと同期整流スイッチオンオフ切替フラグfSwitch2に基づいて、DC-DCコンバータ100のMOSFET110、111、112、113、114、115のON/OFF信号S20、S21、S22、S23、S24、S25を生成する。
ゲートドライブ回路227は、スイッチング信号生成部226で生成したDC-DCコンバータ100のMOSFET110、111、112,113,114,115のON/OFF信号S20、S21、S22、S23、S24、S25に基づいて、DC-DCコンバータ100のMOSFET110、111、112,113,114,115をON/OFFさせるためのゲート電圧V20、V21、V22、V23、V24、V25を生成する。
図3は回路遮断スイッチオンオフ判定部213の処理動作を示すフローチャートである。このフローチャートは、1処理周期あたりの処理動作を示すもので、回路遮断スイッチオンオフ判定部213は、この処理動作を繰り返し実施する。
ステップA10において、処理動作を開始し、ステップA20に遷移する。ステップA20において、低圧側電流I11のデジタル値ID11が所定値LvIlimより低いかを判断し、低い場合はステップA50に遷移する。所定値LvIlimより高い場合はステップA30に遷移する。
ステップA30において、高圧側電流のデジタル値ID10が所定値HvIlimより低いかを判断し、低い場合はステップA50に遷移する。所定値HvIlimより高い場合はステップA40に遷移する。
ステップA40において、回路遮断スイッチオンオフ切替フラグfSwitch1に0をセットして出力する。回路遮断スイッチオンオフ切替フラグfSwitch1に0がセットされた場合、回路遮断スイッチの1つであるMOSFET117がオンとなるようスイッチング信号生成部216に対して要求する。出力完了後、ステップA60へ遷移する。
ステップA50において、回路遮断スイッチオンオフ切替フラグfSwitch1に1をセットして出力する。回路遮断スイッチオンオフ切替フラグfSwitch1に1がセットされた場合、回路遮断スイッチの1つであるMOSFET117がオフとなるようスイッチング信号生成部216に対して要求する。出力完了後、ステップA60へ遷移する。
ステップA60において、回路遮断スイッチオンオフ判定部213で実施される1処理周期の処理を終了する。
図4は同期整流スイッチオンオフ判定部225の第1の処理動作を示すフローチャートである。このフローチャートは、1処理周期あたりの処理動作を示すもので、同期整流スイッチオンオフ判定部225は、この処理動作を繰り返し実施する。
ステップB10において、処理を開始し、ステップB20に遷移する。ステップB20において、低圧側電流I11のデジタル値ID11が所定値LvIlimより低いかを判断し、低い場合はステップB50に遷移する。低圧側電流I11のデジタル値ID11が所定値LvIlimより高い場合はステップB30に遷移する。
ステップB30において、高圧側電流I10のデジタル値ID10が所定値HvIlimより低いかを判断し、低い場合はステップB50に遷移する。高圧側電流I10のデジタル値ID10が所定値HvIlimより高い場合はステップB40に遷移する。
ステップB40において、同期整流スイッチオンオフ切替フラグfSwitch2に0をセットして出力する。同期整流スイッチオンオフ切替フラグfSwitch2に0がセットされた場合、同期整流スイッチであるMOSFET114、115がDuty算出部224で算出したデューティ比に基づいてスイッチング動作が実施されるようスイッチング信号生成部226に対して要求する。出力完了後、ステップB60へ遷移する。
ステップB50では、同期整流スイッチオンオフ切替フラグfSwitch2に1をセットして出力する。同期整流スイッチオンオフ切替フラグfSwitch2に1がセットされた場合、同期整流スイッチであるMOSFET114、115がオフとなるようスイッチング信号生成部226に対して要求する。出力完了後、ステップB60へ遷移する。
ステップB60において、同期整流スイッチオンオフ判定部225で実施される1処理周期の処理を終了する。
図5は同期整流スイッチオンオフ判定部225の第2の処理動作を示すフローチャートである。このフローチャートは、1処理周期あたりの処理動作を示すもので、同期整流スイッチオンオフ判定部225は、この処理動作を繰り返し実施する。
同期整流スイッチオンオフ判定部225は、図4に示した第1の処理動作であってもよく、本例で示す第2の処理動作であってもよい。
ステップC10において、処理を開始し、ステップC20に遷移する。ステップC20において、低圧側電流I11のデジタル値ID11が所定値LvIlimより低いかを判断し、低い場合はステップC50に遷移する。低圧側電流I11のデジタル値ID11が所定値LvIlimより高い場合はステップC30に遷移する。
ステップC30において、制御方式切替部223で算出された制御方式切替フラグfSwitch3に基づいて電流制御が実施されているかを判断し、電流制御が実施されている場合はステップC50に遷移する。電圧制御が実施されている場合はステップC40に遷移する。前述したように、制御方式切替部223は、電流制限値Ilimと低圧側電流のデジタル値ID11に基づいて、電圧制御と電流制御を切り替える制御方式切替フラグfSwitch3を生成し、Ilim<ID11の条件が成立する場合は電流制御としてfSwitch3=1を設定している。
ステップC40において、同期整流スイッチオンオフ切替フラグfSwitch2に0をセットして出力する。同期整流スイッチオンオフ切替フラグfSwitch2に0がセットされた場合、同期整流スイッチであるMOSFET114、115がDuty算出部224で算出したデューティ比に基づいてスイッチング動作が実施されるようスイッチング信号生成部226に対して要求する。出力完了後、ステップC60へ遷移する。
ステップC50では、同期整流スイッチオンオフ切替フラグfSwitch2に1をセットして出力する。同期整流スイッチオンオフ切替フラグfSwitch2に1がセットされた場合、同期整流スイッチであるMOSFET114、115がオフとなるようスイッチング信号生成部226に対して要求する。出力完了後、ステップC60へ遷移する。
ステップC60において、同期整流スイッチオンオフ判定部225で実施される1処理周期の処理を終了する。
図6は、低圧側電流I11が低い場合に低圧側の電流センサ151が故障した例を示すタイミングチャートである。図6(a)に示すように、低圧側電流のデジタル値ID11が所定値LvIlimより低い時(非同期スイッチング動作かつ回路遮断スイッチオフの時)に、低圧側の電流センサ151が時刻t1で故障し、低圧側電流I11のデジタル値ID11が所定値LvIlimより高くなる場合の例である。
低圧側の電流センサ151が時刻t1で故障し、低圧側電流I11のデジタル値ID11が所定値LvIlimより高くなる場合であっても、図6(b)に示すように、制御方式切替部223は、電流制御としてfSwitch3=0を設定したままである。そして、低圧側電流I11と正の相関関係にある高圧側電流I10のデジタル値ID10は、図6(c)に示すように、所定値HvIlimより低いままである。このため、回路遮断スイッチオンオフ判定部213により、図6(d)に示すように、回路遮断スイッチオンオフ切替フラグfSwitch1に1がセットされたままである。そして、スイッチング信号生成部216により、図6(g)に示すように、DC-DCコンバータ100のMOSFET117のON/OFF信号S27にオフがセットされ、回路遮断スイッチ(DC-DCコンバータ100の低圧側回路におけるMOSFET117)がオフとなる。
また、同期整流スイッチオンオフ判定部225により、図6(e)に示すように、同期整流スイッチオンオフ切替フラグfSwitch2に1がセットされたままとなる。そして、スイッチング信号生成部226により、図6(f)に示すように、DC-DCコンバータ100のMOSFET114、115のON/OFF信号S24、S25にオフがセットされ、回路遮断スイッチ(DC-DCコンバータ100の低圧側回路におけるMOSFET114、115)がオフとなる。
以上の動作により、低圧側の電流センサ151が故障した場合であっても、意図せぬ同期スイッチング動作かつ回路遮断スイッチオンは発生せず、昇圧動作(電流逆流)を防止することができる。
なお、回路遮断スイッチオンオフ判定部213、同期整流スイッチオンオフ判定部225で使用する所定値LvIlim、所定値HvIlimは、同期スイッチング動作かつ回路遮断スイッチオンの時の低圧側回路の電流リプルに起因する電流の逆流による昇圧動作が発生しない値に設定する。また、所定値LvIlim、所定値HvIlimは、回路遮断スイッチオンオフ判定部213、同期整流スイッチオンオフ判定部225に対して外部よりその値を適宜設定し、回路遮断スイッチオンオフ判定部213、同期整流スイッチオンオフ判定部225は設定された値を用いて、図3~図5で示した処理を実行してもよい。
図7は、低圧側電流I11が高い場合に低圧側の電流センサ151が故障した例を示すタイミングチャートである。このタイミングチャートは、図4で示した同期整流スイッチオンオフ判定部225の第1の処理動作を適用した場合を示す。図7(a)に示すように、低圧側電流I11のデジタル値ID11が所定値LvIlimより高く、かつ電流制限値Ilimよりも低い時(電圧制御かつ同期スイッチング動作、回路遮断スイッチオンの時)に、低圧側の電流センサ151が時刻t1で故障し、低圧側電流I11のデジタル値ID11が電流制限値Ilimより高くなる場合の例を示す。
低圧側の電流センサ151が時刻t1で故障し、低圧側電流I11のデジタル値ID11が電流制限値Ilimより高くなると、図7(b)に示すように、制御方式切替部223は、電流制御としてfSwitch3=1を設定する。この電流制御により高圧側電流I10のデジタル値ID10が、図7(c)に示すように、低下する。やがて時刻t2で、高圧側電流I10のデジタル値ID10は所定値HvIlimより低くなると、図7(d)に示すように、回路遮断スイッチオンオフ判定部213により、回路遮断スイッチオンオフ切替フラグfSwitch1に1がセットされる。そして、スイッチング信号生成部216により、図7(g)に示すように、DC-DCコンバータ100のMOSFET117のON/OFF信号S27にオフがセットされ、回路遮断スイッチ(DC-DCコンバータ100の低圧側回路におけるMOSFET117)がオフとなる。
また、同期整流スイッチオンオフ判定部225により、図7(e)に示すように、同期整流スイッチオンオフ切替フラグfSwitch2に1がセットされる。そして、スイッチング信号生成部226により、図7(f)に示すように、DC-DCコンバータ100のMOSFET114、115のON/OFF信号S24、S25にオフがセットされ、同期整流スイッチ(DC-DCコンバータ100の低圧側回路におけるMOSFET114、115)がオフとなる。
以上の動作により、低圧側の電流センサ151が故障した場合であっても、非同期スイッチング動作かつ回路遮断スイッチオフとなるため、昇圧動作(電流逆流)を防止することができる。
なお、回路遮断スイッチオンオフ判定部213、同期整流スイッチオンオフ判定部225で使用する所定値LvIlim、所定値HvIlimは、電流制御の応答性および、回路遮断スイッチあるいは同期整流スイッチのスイッチング周期から、意図せぬ電流制御による昇圧動作(電流逆流)を未然に防止できるような値に設定する必要がある。
図8は、低圧側電流I11が高い場合に低圧側の電流センサ151が故障した他の例を示すタイミングチャートである。このタイミングチャートは、図5で示した同期整流スイッチオンオフ判定部225の第2の処理動作を適用した場合を示す。図8(a)に示すように、低圧側電流I11のデジタル値ID11が所定値LvIlimより高く、かつ電流制限値Ilimよりも低い時(電圧制御かつ同期スイッチング動作、回路遮断スイッチオンの時)に、低圧側の電流センサ151が時刻t1で故障し、低圧側電流のデジタル値ID11が電流制限値Ilimより高くなる場合の例を示す。
低圧側の電流センサ151が時刻t1で故障し、低圧側電流I11のデジタル値ID11が電流制限値Ilimより高くなると、図8(b)に示すように、制御方式切替部223は、電流制御としてfSwitch3=1を設定する。この時、同期整流スイッチオンオフ判定部225により、図8(e)に示すように、同期整流スイッチオンオフ切替フラグfSwitch2に1がセットされる。そして、スイッチング信号生成部226により、図8(f)に示すように、DC-DCコンバータ100のMOSFET114、115のON/OFF信号S24、S25にオフがセットされ、同期整流スイッチ(DC-DCコンバータ100の低圧側回路におけるMOSFET114、115)がオフとなる。
また、図8(c)に示すように、電流制御により高圧側電流のデジタル値ID10が低下し、時刻t2で高圧側電流のデジタル値ID10は所定値HvIlimより低くなる。この時、図8(d)に示すように、回路遮断スイッチオンオフ判定部213により、回路遮断スイッチオンオフ切替フラグfSwitch1に1がセットされる。そして、スイッチング信号生成部216により、図8(g)に示すように、DC-DCコンバータ100のMOSFET117のON/OFF信号S27にオフがセットされ、回路遮断スイッチ(DC-DCコンバータ100の低圧側回路におけるMOSFET117)がオフとなる。
以上の動作により、低圧側の電流センサ151が故障した場合であっても、非同期スイッチング動作かつ回路遮断スイッチオフとなるため、昇圧動作(電流逆流)を防止することができる。
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)DC-DCコンバータ100は、入力された直流電圧を降圧して出力するDC-DCコンバータ100であって、変圧器140の一次側に接続された高圧側回路と、変圧器140の二次側に接続され、同期整流回路MOSFET114、115および回路遮断スイッチMOSFET117を備える低圧側回路と、高圧側回路および低圧側回路の電流を検出する電流センサ150、151と、同期整流回路MOSFET114、115および回路遮断スイッチMOSFET117のスイッチングを制御する制御部200と、を備え、制御部200は、電流センサ150、151で検出された高圧側回路および低圧側回路の電流の少なくとも一方が所定の値よりも低い場合に、同期整流回路MOSFET114、115または回路遮断スイッチMOSFET117をオフにする。なお、電流の所定の値は、低圧側回路の電流リプルに起因する電流の逆流による昇圧動作が発生しない値が望ましい。これにより、電流センサが故障した場合であっても、低圧側から高圧側へ電流が逆流する昇圧動作を未然に防止することができる。
より具体的に述べると、低圧側電流と高圧側電流は正の相関関係にある。そのため、低圧側電流が小さく、非同期スイッチング動作かつ回路遮断スイッチオフとなるような条件の時に、低圧側の電流センサが故障し、低圧側電流のセンサ値が所定値より高くなっても、高圧側電流のセンサ値は所定値より低いままである。その結果、意図せぬ同期スイッチング動作かつ回路遮断スイッチオンは発生せず、電流逆流による昇圧動作は防止される。
(2)制御部200は、電流センサ150、151で検出された高圧側回路および低圧側回路の電流の少なくとも一方が所定の値よりも低い場合に、同期整流回路MOSFET114、115および回路遮断スイッチMOSFET117の両方をオフにする。これにより、高圧側の電流センサあるいは低圧側の電流センサのどちらか一方が故障しても電流逆流による昇圧動作を防止できる。
(3)制御部は200、DC-DCコンバータ100が出力電流に基づく電流制御を実行中には、低圧側回路の電流が予め定められた電流制限値Ilimを超えた場合に、同期整流回路MOSFET114、115のスイッチをオフにする。電流制限値Ilimは、非同期スイッチング動作かつ回路遮断スイッチオフとなる所定値より高い値である。これにより、低圧側の電流センサが故障してセンサ値が電流制限値Ilimより高くなり、意図せぬ電流制御が実施されても、電流逆流による昇圧動作を防止できる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の特徴を損なわない限り、本発明の技術思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。また、上述の実施形態を組み合わせた構成としてもよい。
100 DC-DCコンバータ
110、111、112、113 MOSFET
114、115、116、117 MOSFET
120 フィルタキャパシタ
121、122 平滑用キャパシタ
130 共振用インダクタ
140 変圧器
141 高圧側巻線
142、143 低圧側巻線
150、151 電流センサ
160、161 電圧センサ
170 温度センサ
200 DC-DCコンバータ制御装置
300 高圧側バッテリ
400 低圧側バッテリ
500 負荷

Claims (3)

  1. 入力された直流電圧を降圧して出力するDC-DCコンバータであって、
    変圧器の一次側に接続された高圧側回路と、
    前記変圧器の二次側に接続され、同期整流回路および回路遮断スイッチを備える低圧側回路と、
    前記高圧側回路および前記低圧側回路の電流を検出する電流センサと、
    前記同期整流回路および前記回路遮断スイッチのスイッチングを制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記電流センサで検出された前記高圧側回路および前記低圧側回路の電流の少なくとも一方が所定の値よりも低い場合に、前記同期整流回路および前記回路遮断スイッチの両方をオフにするDC-DCコンバータ。
  2. 請求項1に記載のDC-DCコンバータにおいて、
    前記所定の値は、前記低圧側回路の電流リプルに起因する電流の逆流による昇圧動作が発生しない値であるDC-DCコンバータ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のDC-DCコンバータにおいて、
    前記制御部は、前記DC-DCコンバータが出力電流に基づく電流制御を実行中には、前記低圧側回路の電流が予め定められた電流制限値を超えた場合に、前記同期整流回路のスイッチをオフにするDC-DCコンバータ。
JP2020530066A 2018-07-09 2019-06-19 Dc-dcコンバータ Active JP7018505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130012 2018-07-09
JP2018130012 2018-07-09
PCT/JP2019/024207 WO2020012895A1 (ja) 2018-07-09 2019-06-19 Dc-dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020012895A1 JPWO2020012895A1 (ja) 2021-05-13
JP7018505B2 true JP7018505B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=69142341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530066A Active JP7018505B2 (ja) 2018-07-09 2019-06-19 Dc-dcコンバータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7018505B2 (ja)
WO (1) WO2020012895A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292572A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Yokogawa Electric Corp スイッチング電源装置
JP2007202349A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Denso Corp 電圧変換回路の制御装置
JP2009148131A (ja) 2007-12-18 2009-07-02 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 同期整流コンバータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292572A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Yokogawa Electric Corp スイッチング電源装置
JP2007202349A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Denso Corp 電圧変換回路の制御装置
JP2009148131A (ja) 2007-12-18 2009-07-02 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 同期整流コンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020012895A1 (ja) 2020-01-16
JPWO2020012895A1 (ja) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5690654B2 (ja) 直流電源装置
US10763754B2 (en) Power supply device
JP5125607B2 (ja) 電力変換装置
US10491136B2 (en) Bridge-less type electric power conversion device having current detection circuit of current transformer type
KR102116705B1 (ko) 컨버터 및 그 구동 방법
US9160238B2 (en) Power converter with current feedback loop
JP2005354890A (ja) フライフォワード変換器の動作範囲を拡大するための方法及び装置
JP6272438B1 (ja) 電力変換装置
US6381152B1 (en) Method of driving semiconductor switching device in non-saturated state and power supply apparatus containing such a switching device
WO2015136592A1 (ja) 電流検出器及び電力変換装置
US10333406B2 (en) Electric power converter providing outputs by adjusting first rectified output voltage by chopper circuit and adjusting second rectified output voltage by DC-DC converter
US11239754B2 (en) Bidirectional power converter, electric vehicle, and control method for bidirectional power converter
US20140328086A1 (en) Activation apparatus and method for activating a direct voltage converter
JP6009027B1 (ja) 電力変換装置
CN110710092B (zh) 电力转换装置
JP7018505B2 (ja) Dc-dcコンバータ
JP2009142061A (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP2008289334A (ja) スイッチング電源装置および電源制御方法
JP4406929B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6300664B2 (ja) 鉄道車両用電源回路
JP6016054B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP5381169B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP5954256B2 (ja) 制御方法
JP2006158137A (ja) スイッチング電源装置
JP2005086936A (ja) Dc/dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150