JP7018290B2 - 衣類乾燥機 - Google Patents

衣類乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP7018290B2
JP7018290B2 JP2017205052A JP2017205052A JP7018290B2 JP 7018290 B2 JP7018290 B2 JP 7018290B2 JP 2017205052 A JP2017205052 A JP 2017205052A JP 2017205052 A JP2017205052 A JP 2017205052A JP 7018290 B2 JP7018290 B2 JP 7018290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
threshold value
predetermined
clothes
clothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017205052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019076360A (ja
Inventor
豪 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2017205052A priority Critical patent/JP7018290B2/ja
Priority to KR1020180123726A priority patent/KR102522019B1/ko
Priority to CN201811242880.8A priority patent/CN109695141B/zh
Publication of JP2019076360A publication Critical patent/JP2019076360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018290B2 publication Critical patent/JP7018290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/26Heating arrangements, e.g. gas heating equipment
    • D06F58/263Gas heating equipment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/10Drying cabinets or drying chambers having heating or ventilating means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/02Domestic laundry dryers having dryer drums rotating about a horizontal axis
    • D06F58/04Details 
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/30Drying processes 
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2101/00User input for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2101/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2101/04Quantity, e.g. weight
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/04Quantity, e.g. weight or variation of weight
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/08Humidity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/12Temperature
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/28Air properties
    • D06F2103/32Temperature
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/28Electric heating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/62Stopping or disabling machine operation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/32Control of operations performed in domestic laundry dryers 
    • D06F58/34Control of operations performed in domestic laundry dryers  characterised by the purpose or target of the control
    • D06F58/36Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F58/38Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of drying, e.g. to achieve the target humidity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Description

本発明は、衣類乾燥機に関する。特に、本発明は、乾燥運転において、加熱部を作動及び停止させる温調制御が実行される衣類乾燥機に関する。
従来、衣類を収容可能なドラムと、ドラムに対して乾燥用空気の給排気を行う給排気手段と、ドラムに給気される乾燥用空気を加熱する加熱手段と、ドラムから排気される乾燥用空気の温度を検出する排気温度検出手段と、排気温度検出手段で検出される排気温度が所定の上限温度に到達すると加熱手段を停止させ、排気温度が所定の再着火温度まで低下すると加熱手段を再作動させる温調制御を実行する制御手段とを備えた衣類乾燥機が提案されている(例えば、特許文献1)。この衣類乾燥機では、過熱による衣類の痛みを低減させるために、温調制御の断続的な繰り返しに応じて、再着火温度が徐々に引き下げられる。
特開2017-108870号公報
ところで、衣類乾燥機では、ドラムの容積に応じて、標準の衣類の布量(以下、「定格布量」という)が設定される。そのため、温調制御において加熱手段を停止及び作動させるための上下限温度(以下、温調制御においてバーナを停止させる上限温度を「オフ閾値」といい、温調制御においてバーナを作動させる下限温度を「オン閾値」という)も、定格布量の衣類がドラム内に収容されたときの条件に基づいて設定されている。
しかしながら、乾燥される衣類の布量は、乾燥運転ごとに異なり、定格布量よりも少量の衣類がドラム内に収容される場合がある。このような少量の衣類がドラム内に収容されている場合、ドラム内に供給される加熱された空気の一部は衣類に触れることなくドラム内を短絡して、ドラム外に流れる。そのため、排気温度に基づいて温調制御が行われている場合、加熱手段が作動しているときには、短時間内で排気温度が上昇し、加熱手段が停止しているときには、短時間内で排気温度が低下する。その結果、少量の衣類を乾燥させる場合、衣類に十分な熱量が与えられる前に、加熱手段の作動及び停止が頻繁に行われてしまい、乾燥時間が長くなりやすい。特に、特許文献1のように温調制御が繰り返されるごとにオン閾値である再着火温度を低下させると、ドラム内に供給される空気の温度が低下していくため、さらに乾燥時間が長くなるという問題がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、定格布量よりも少量の衣類を短時間で効率的に乾燥可能な衣類乾燥機を提供することにある。
本発明によれば、
衣類を収容するドラムと、
外部からドラム内に空気を送る送風部と、
ドラム内に送られる空気を加熱する加熱部と、
乾燥運転における温調制御のための関係温度を検出する関係温度検出部と、
衣類の布量を手動または自動で設定する布量設定部と、
加熱部及び送風部を作動させることによって乾燥運転開始させ、関係温度が初めて所定のオフ閾値になるまで加熱部を作動させた後、関係温度が所定のオフ閾値以上になると加熱部を停止させ、関係温度が所定のオン閾値以下になると加熱部を作動させる温調制御を実行する温調制御部と、
布量設定部で所定の定格布量が設定された場合、温調制御におけるオフ閾値及びオン閾値をそれぞれ、所定の定格オフ閾値及び所定の定格オン閾値に設定する定格閾値設定部と、
布量設定部で所定の定格布量よりも少量の布量が設定された場合、温調制御における少なくともオフ閾値を、所定の定格オフ閾値よりも高温の所定の少量オフ閾値に設定する少量閾値設定部と、を有する衣類乾燥機が提供される。
上記衣類乾燥機によれば、定格布量よりも少量の衣類を乾燥させる場合、温調制御における少なくともオフ閾値を、定格オフ閾値よりも高温の少量オフ閾値に設定するから、関係温度が定格オフ閾値まで上昇しても加熱部が停止されない。これにより、ドラム内で衣類をより高温の空気に接触させることができ、衣類に十分な熱量を与えることができる。
好ましくは、上記衣類乾燥機において、
少量閾値設定部は、布量設定部で所定の定格布量よりも少量の布量が設定された場合、温調制御におけるオン閾値を、所定の定格オン閾値よりも高温の所定の少量オン閾値に設定する。
温調制御では送風部により外部からドラム内に空気が供給されているから、加熱部を停止させると、外部の低温の空気がドラム内に供給されて、ドラム内の温度が低下する。そのため、関係温度が定格オン閾値以下に低下した後、加熱部を作動させると、加熱部が停止されている時間が長くなって、関係温度が上昇するのに長時間が必要となり、乾燥時間が長くなりやすい。
しかしながら、上記衣類乾燥機によれば、定格布量よりも少量の衣類を乾燥させる場合、温調制御において、オン閾値が、定格オン閾値よりも高温の少量オン閾値に設定されるから、ドラム内を高温に維持することができ、衣類に十分な熱量を与えることができる。
好ましくは、上記衣類乾燥機において、
関係温度は、ドラム内から排気される空気の排気温度、またはドラム内の衣類の衣類温度の少なくともいずれか一方を含み、
関係温度検出部は、排気温度を検出する排気温度検出部、または衣類温度を検出する衣類温度検出部の少なくともいずれか一方を含む。
ドラム内から排気される空気の排気温度を温調制御のための関係温度として利用することにより、衣類に触れた後のドラム内を通過する実際の空気の温度に基づき、温調制御を行うことができる。
また、ドラム内の衣類の衣類温度を関係温度として利用することにより、乾燥運転中の衣類の衣類温度に基づき、温調制御を行うことができる。また、部分的な衣類の過熱を検知できるから、衣類の損傷を防止することができる。
好ましくは、上記衣類乾燥機において、
温調制御部は、関係温度が所定のオフ温度閾値以上になって加熱部を停止させた後、所定のオフ期間が経過するまで、加熱部を作動させない。
上記衣類乾燥機によれば、一旦、関係温度がオフ閾値まで上昇して加熱部を停止させると、オフ期間が経過するまで加熱部を作動させないから、頻繁な加熱部の作動及び停止を回避できる。これにより、衣類の損傷を防止しながら、効率的に衣類を乾燥させることができる。
以上のように、本発明によれば、定格布量よりも少量の衣類を温調制御が実行される衣類乾燥機で乾燥させる場合に、ドラム内で衣類に与える熱量を増加させて、効率的に衣類を乾燥させることができるから、乾燥時間を短縮することができる。
本発明の実施の形態に係る衣類乾燥機の一例を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態に係る衣類乾燥機の一例を示す制御ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る衣類乾燥機の制御動作の一例を示すフローチャートの一部である。 本発明の実施の形態に係る衣類乾燥機の制御動作の一例を示すフローチャートの一部である。 本発明の実施の形態に係る衣類乾燥機の制御動作の一例を示すフローチャートの一部である。 本発明の実施の形態に係る衣類乾燥機の乾燥運転における乾燥時間と関係温度との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態に係る衣類乾燥機の乾燥運転における乾燥時間と関係温度との他の関係を示すグラフである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態に係る衣類乾燥機を具体的に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る衣類乾燥機1の概略構成図である。衣類乾燥機1は、前面側に衣類投入口100が開設された本体ケース10と、衣類投入口100を開閉する扉11とを備える。本体ケース10内には、ドラム12と、ファン(送風部)14と、バーナ(加熱部)16と、制御装置20とが収容されている。
ドラム12は、乾燥の対象物である衣類Mを収容する容器である。ドラム12は、モータ15によって回転される。ドラム12の前面側には、前面開放部120が開口している。前面開放部120は、リング板121によって回動自在な状態で支持されている。また、ドラム12の奥壁122は、支持軸123によって回動自在な状態で支持されている。前面開放部120の側方には、ドラム12内に冷風やバーナ16で加熱された空気を送り込む吹出口125が開設されている。
吹出口125近傍には、衣類温サーミスタ(衣類温度検出部)18及び電極19が設けられている。これら衣類温サーミスタ18及び電極19はそれぞれ、衣類Mの接触により、衣類Mの衣類温度及び水分を検出する。検出された信号は、制御装置20へ出力される。
ドラム12の後面側には、後面開口部124が開口している。図示しないが、後面開口部124は、リントフィルタによって覆われている。
ファン14は、ドラム12の後方の排気ダクト13内に配設されている。ファン14は、モータ15によって回転される。ファン14を回転させることにより、本体ケース10の下面に形成された給気口102から取り込まれた外部の空気がドラム12内に送り込まれ、ドラム12内の空気が本体ケース10の上面に形成された排気口101から外部に排気される。
排気ダクト13内の排気口101近傍には、排気温サーミスタ(排気温度検出部)30が設けられている。排気温サーミスタ30は、ドラム12内から排気口101に向けて送り出される空気の排気温度を検出する。検出された信号は、制御装置20へ出力される。
バーナ16は、ドラム12の下方に配設されている。ガス供給管161から供給される燃料ガスは噴射ノズルからバーナ16のガス入口に向けて噴射される。そして、燃料ガスと燃料ガスの噴射に伴って吸引される空気との混合ガスがバーナ16で燃焼され、外部から取り込まれた空気が加熱される。ガス供給管161には、ガス供給管161を開閉する電磁弁160が配設されている。
扉11の下方の本体ケース10の前面には、操作パネル21が設けられている。操作パネル21は、電源スイッチ211、乾燥運転を開始及び停止させる運転スイッチ212、標準モード(定格布量)または少量モード(定格布量より少量の布量)を選択する布量選択スイッチ(布量設定部)213などの操作部210と、運転状態や運転条件を表示する表示部220とを有する(図2参照)。
図2は、衣類乾燥機1の制御ブロック図である。制御装置20は、既述した各要素と電気配線を通じて接続されている。また、制御装置20は、乾燥運転の実行を制御する運転制御部201、乾燥運転中の温調制御を実行する温調制御部202、定格閾値設定部203、少量閾値設定部204、燃焼制御部205、及びファン制御部206を有するマイクロコンピュータを備える。
運転制御部201は、操作パネル21の運転スイッチ212からの指示信号に基づいて、燃焼制御部205及びファン制御部206に作動信号を出力し、乾燥運転を開始させ、所定の乾燥時間が経過すると、燃焼制御部205及びファン制御部206に停止信号を出力し、乾燥運転を終了させる。
温調制御部202は、衣類温サーミスタ18及び排気温サーミスタ30から出力される信号に基づき、衣類温温調制御及び排気温温調制御を実行する。各温調制御の詳細は後述するが、温調制御部202は、衣類温度が所定の衣類温オフ閾値以上または排気温度が所定の排気温オフ閾値以上になると、燃焼制御部205にバーナ16の停止を指示する停止信号を出力する。また、温調制御部202は、衣類温度が所定の衣類温オン閾値以下または排気温度が所定の排気温オン閾値以下になると、燃焼制御部205にバーナ16の作動を指示する作動信号を出力する。ここで、衣類温または排気温オフ閾値は、乾燥運転が開始された後、バーナ16を停止させるための上限温度である衣類温度または排気温度の設定値である。衣類温または排気温オン閾値は、一旦バーナ16を停止させた後、バーナ16を再度、作動させるための下限温度である衣類温度または排気温度の設定値である。このように、衣類温度及び排気温度を温調制御のための関係温度として利用することにより、高温の空気によって加熱された衣類Mの衣類温度及び衣類Mに触れた後のドラム12内を通過する実際の空気の温度に基づき、温調制御を行うことができる。
さらに、温調制御部202は、温調制御が開始されると、所定のオンオフデューティ比に基づき、バーナ16の作動及び停止を制御する。ここで、オンオフデューティ比は、所定の単位時間(例えば、80秒間)における、バーナ16を作動させる期間(以下、「オン期間」という)と、バーナ16を停止させる期間(以下、「オフ期間」という)との割合である。このように、オン及びオフ閾値だけでなく、オン及びオフ期間を設定することにより、頻繁なバーナ16の作動及び停止を回避でき、ドラム12内を高温に維持しながら、効率的に衣類Mを乾燥させることができる。
定格閾値設定部203は、布量選択スイッチ213で標準モードが選択された場合、温調制御における衣類温オフ及びオン閾値として、所定の定格衣類温オフ及びオン閾値の設定値を設定し、排気温オフ及びオン閾値として、所定の定格排気温オフ及びオン閾値の設定値を設定する。
少量閾値設定部204は、布量選択スイッチ213で少量モードが選択された場合、温調制御における衣類温オフ及びオン閾値として、所定の少量衣類温オフ及びオン閾値の設定値を設定し、排気温オフ及びオン閾値として、所定の少量排気温オフ及びオン閾値の設定値を設定する。
燃焼制御部205は、運転制御部201や温調制御部202からの信号に基づき、電磁弁160を開閉して、バーナ16を作動及び停止させる。ファン制御部206は、所定量の空気がバーナ16に供給されるように、モータ15を作動させる。また、図示しないが、制御装置20のメモリは、各種制御プログラム、定格衣類温オフ及びオン閾値、定格排気温オフ及びオン閾値、少量衣類温オフ及びオン閾値、少量排気温オフ及びオン閾値、オン期間、オフ期間などの設定値が格納されたデータテーブルを備える。
次に、本実施の形態の衣類乾燥機1における制御動作について図3~図5を参照して説明する。なお、本実施の形態の衣類乾燥機1における定格布量は、6kgが設定されており、少量の布量は、定格布量の1/3以下の2kg以下が設定されている。これらの布量は、ドラム12の大きさに応じて、適宜設定される。
使用者が、ドラム12内に衣類Mを投入し、衣類乾燥機1の操作パネル21を介して所定の乾燥開始操作を入力すると、制御装置20は、モータ15を作動させてファン14を回転させるとともに、バーナ16を作動させる(ステップS1)。これにより、乾燥運転が開始される。なお、以下では、バーナ16を作動させること(すなわち、バーナ16の燃焼)を、「バーナ16をオンする」といい、バーナ16を停止させること(すなわち、バーナ16の消火)を、「バーナ16をオフする」という場合がある。
次いで、制御装置20は、温調制御が実行されたときのオンオフデューティ比を所定の初期パターン(オン期間:70秒間,オフ期間:10秒間)に設定する(ステップS2)。なお、本実施の形態では、オンオフデューティ比は初期パターンに固定されているが、衣類Mの乾燥状態に応じて、オンオフデューティ比が高くまたは低くなるように変更してもよい。
また、制御装置20は、操作パネル21の操作部210の布量選択スイッチ213で標準モードまたは少量モードのいずれが選択されたかを判定する(ステップS3)。標準モードが選択されている場合、温調制御における排気温オン及びオフ閾値として、所定の定格排気温オフ及びオン閾値(例えば、70℃及び69℃)が設定され、温調制御における衣類温オン及びオフ閾値として、所定の定格衣類温オフ及びオン閾値(例えば、90℃及び80℃)が設定される(ステップS4)。一方、少量モードが選択されている場合、温調制御における排気温オン及びオフ閾値として、所定の少量排気温オフ及びオン閾値(例えば、80℃及び79℃)が設定され、温調制御における衣類温オン及びオフ閾値として、所定の少量衣類温オフ及びオン閾値(例えば、90℃及び80℃)が設定される(ステップS5)。なお、本実施の形態では、少量衣類温オフ及びオン閾値はそれぞれ、定格衣類温オフ及びオン閾値と同一の設定値が設定されている。しかしながら、少量衣類温オフ及びオン閾値をそれぞれ、定格衣類温オフ及びオン閾値よりも高温に設定してもよい。定格衣類温オフ及びオン閾値よりも高温の少量衣類温オフ及びオン閾値を設定することにより、高温の空気によって加熱された衣類Mの衣類温度に基づき、温調制御を実行することができる。また、部分的な衣類Mの過熱を検知できるから、衣類Mの損傷を防止することができる。
次いで、排気温度及び衣類温度の監視が実行される。乾燥運転の開始後、排気温度が設定された所定の排気温オフ閾値(すなわち、標準モードが選択された場合、定格排気温オン閾値、少量モードが選択された場合、少量排気温オフ閾値。以下、同様)以上になると(ステップS6で、Yes)、図4に示す排気温温調制御が実行される。また、排気温度が所定の排気温オフ閾値以上になる前に、衣類温度が設定された所定の衣類温オフ閾値以上になると(ステップS7で、Yes)、図5に示す衣類温温調制御が実行される。
図4に示すように、排気温温調制御が開始されると、バーナ16がオフされ、所定のオフ期間をカウントするためにオフタイマがスタートされる(ステップS21)。次いで、オフ期間が経過すると、排気温度が所定の排気温オン閾値以下になるかどうかが監視される(ステップS22~S23)。排気温度が所定の排気温オン閾値以下に低下すると、バーナ16が再度、オンされ、所定のオン期間をカウントするためにオンタイマがスタートされる(ステップS24)。
次いで、オン期間が経過するかどうか、衣類温度が所定の衣類温オフ閾値以上になるかどうか、及び排気温度が所定の排気温オフ閾値以上になるかどうかが監視される(ステップS25~S27)。所定のオン期間が経過する前に、衣類温度が所定の衣類温オフ閾値以上になるか、または排気温度が所定の排気温オフ閾値以上になると(ステップST26またはST27で、Yes)、バーナ16がオフされる(ステップS21)。なお、衣類温度が所定の衣類温オフ閾値未満であり、排気温度が所定の排気温オフ閾値未満であっても、所定のオン期間が経過すると(ステップST25で、Yes)、バーナ16がオフされる(ステップS21)。
一方、図5に示す衣類温温調制御が開始されると、バーナ16がオフされ、衣類温度が所定の衣類温オン閾値以下になるかどうかが監視される(ステップS43~S44)。そして、衣類温度が所定の衣類温オン閾値以下になると、バーナ16が再度、オンされる(ステップS45)。バーナ16がオンされると、排気温度が所定の排気温オフ閾値以上になるかどうか、及び衣類温度が所定の衣類温オフ閾値になるかどうかが監視される(ステップS41~S42)。このとき、排気温度が所定の排気温オフ閾値以上になると(ステップS41で、Yes)、既述した排気温温調制御に移行する。排気温度が所定の排気温オフ閾値以上になる前に、衣類温度が所定の衣類温オフ閾値以上になると(ステップS42で、Yes)、バーナ16が再度、オフされ、衣類温温調制御が継続される。
以上のように、本実施の形態の衣類乾燥機1によれば、乾燥運転において、上記の各制御動作(図3~図5参照)が実行される。図示しないが、所定の乾燥運転時間が経過するか、または操作パネル21で所定の乾燥中止操作が入力されると、バーナ16がオフされるとともに、モータ15及びファン14を停止させ、乾燥運転を終了させる。
図6は、本実施の形態の衣類乾燥機1で、少量(1kg)の衣類を少量モードで乾燥させた場合の乾燥時間と、排気温度及び衣類温度との関係を示すグラフである。また、図7は、本実施の形態の衣類乾燥機1で、少量(1kg)の衣類を標準モードで乾燥させた場合の乾燥時間と、排気温度及び衣類温度との関係を示すグラフである。図中、一点鎖線(a)は、排気温度を、破線(b)は、衣類温度を、実線(c)は、電極で水分が検出された際のパルス信号を示す。
図6に示すように、布量選択スイッチ213で少量モードが選択されている場合、乾燥運転初期において、排気温度が所定の少量排気温オフ閾値である80℃に上昇するまでの初期加熱時間は約14分間である。これに対して、図7に示すように、布量選択スイッチ213で標準モードが選択されている場合、排気温度が所定の定格排気温オフ閾値である70℃に上昇するまでの初期加熱時間は、約10分間である。従って、前者は後者に比べて、乾燥運転初期においてバーナ16をオンさせる時間が長くなり、ドラム12内の温度をより高温に上昇させた状態から温調制御を開始させることができる。
また、布量選択スイッチ213で少量モードが選択されている場合、排気温温調制御における排気温オフ閾値は、定格排気温オフ閾値よりも高温の少量排気温オフ閾値に設定されるため、排気温度が定格排気温オフ閾値以上に上昇してもバーナ16がオフされず、ドラム12内で衣類Mをより高温の空気に接触させることができる。
また、温調制御中はファン14の回転により外部からドラム12内に空気が供給されているため、バーナ16がオフされると、外部の低温の空気がドラム12内に供給されて、ドラム12内の温度が低下する。そのため、排気温度が定格排気温オン閾値以下に低下した後、バーナ16がオンされると、バーナ16がオフされている時間が長くなって、排気温度が上昇するのに長時間が必要となり、乾燥時間が長くなりやすい。
しかしながら、上記衣類乾燥機1によれば、少量モードが選択されると、排気温温調制御において、排気温オフ閾値が定格排気温オフ閾値よりも高温の少量排気温オフ閾値に設定されるだけでなく、排気温オン閾値も定格排気温オン閾値よりも高温の少量排気温オン閾値に設定されるから、ドラム12内を高温に維持することができ、少量の衣類Mに十分な熱量を与えることができる。
さらに、上記排気温温調制御では、一旦、排気温度が排気温オフ閾値まで上昇してバーナ16をオフさせると、所定のオフ期間が経過するまでバーナ16をオンさせないから、頻繁なバーナ16のオン及びオフを回避できる。これにより、衣類Mの損傷を防止しながら、効率的に衣類Mを乾燥させることができる。なお、上記排気温温調制御では、バーナ16がオンされると、排気温オフ閾値だけでなく、オン期間にも基づいてバーナ16がオフされるから、バーナ16が長時間、オンされた状態を回避できる。
なお、この衣類乾燥機1で定格布量(6kg)の衣類Mを乾燥させるのに設定されている乾燥時間は、約1時間である。これに対して、図7に示す、少量(1kg)の衣類Mを標準モードで乾燥させる場合、乾燥時間は約28分間である。従って、定格衣類温オン及びオフ閾値並びに定格排気温オン及びオフ閾値を利用して少量(1kg)の衣類Mを乾燥させるために必要な乾燥時間は、衣類Mの布量に応じて期待される乾燥時間よりも長い。
しかしながら、図6に示す、少量(1kg)の衣類Mを少量モードで乾燥させる場合、乾燥時間は約18分間である。すなわち、少量の衣類Mを少量モードで乾燥させることにより、標準モードで乾燥させるときの乾燥時間を35%以上、短縮できる。
従って、本実施の形態の衣類乾燥機1によれば、定格布量よりも少量の衣類Mを効率的に乾燥させることができる。
(その他の実施の形態)
(1)上記実施の形態では、少量排気温オフ閾値と定格排気温オフ閾値との温度差は、少量排気温オフ閾値と定格排気温オフ閾値との温度差と同一に設定されているが、これらの温度差は異なってもよい。
(2)上記実施の形態では、乾燥時間により乾燥運転を終了させているが、電極で検知される衣類の水分量に基づき、乾燥運転を終了させてもよい。また、乾燥時間及び電極で検知される衣類の水分量のいずれか一方または両方に基づき、乾燥運転を終了させてもよい。
(3)上記実施の形態では、少量モードは1種類のみが設定されているが、衣類の布量に応じて、複数の少量モードが設定されてもよい。この場合、衣類の布量が少なくなるに従って、連続的にまたは段階的に、オフ及びオン閾値がより高温になるように設定される。
(4)上記実施の形態では、布量設定部として手動の布量選択スイッチが設けられているが、衣類の重量を測定する重量センサなどの自動の布量設定部を用いてもよい。
1 衣類乾燥機
10 本体ケース
12 ドラム
14 ファン
16 バーナ
18 衣類温サーミスタ
20 制御装置
22 排気温サーミスタ
202 温調制御部
203 定格閾値設定部
204 少量閾値設定部
M 衣類

Claims (4)

  1. 衣類を収容するドラムと、
    外部からドラム内に空気を送る送風部と、
    ドラム内に送られる空気を加熱する加熱部と、
    乾燥運転における温調制御のための関係温度を検出する関係温度検出部と、
    衣類の布量を手動または自動で設定する布量設定部と、
    加熱部及び送風部を作動させることによって乾燥運転開始させ、関係温度が初めて所定のオフ閾値になるまで加熱部を作動させた後、関係温度が所定のオフ閾値以上になると加熱部を停止させ、関係温度が所定のオン閾値以下になると加熱部を作動させる温調制御を実行する温調制御部と、
    布量設定部で所定の定格布量が設定された場合、温調制御におけるオフ閾値及びオン閾値をそれぞれ、所定の定格オフ閾値及び所定の定格オン閾値に設定する定格閾値設定部と、
    布量設定部で所定の定格布量よりも少量の布量が設定された場合、温調制御における少なくともオフ閾値を、所定の定格オフ閾値よりも高温の所定の少量オフ閾値に設定する少量閾値設定部と、を有する衣類乾燥機。
  2. 請求項1に記載の衣類乾燥機において、
    少量閾値設定部は、布量設定部で所定の定格布量よりも少量の布量が設定された場合、温調制御におけるオン閾値を、所定の定格オン閾値よりも高温の所定の少量オン閾値に設定する衣類乾燥機。
  3. 請求項1または2に記載の衣類乾燥機において、
    関係温度は、ドラム内から排気される空気の排気温度、またはドラム内の衣類の衣類温度の少なくともいずれか一方を含み、
    関係温度検出部は、排気温度を検出する排気温度検出部、または衣類温度を検出する衣類温度検出部の少なくともいずれか一方を含む衣類乾燥機。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の衣類乾燥機において、
    温調制御部は、関係温度が所定のオフ閾値以上になって加熱部を停止させた後、所定のオフ期間が経過するまで、加熱部を作動させない衣類乾燥機。
JP2017205052A 2017-10-24 2017-10-24 衣類乾燥機 Active JP7018290B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205052A JP7018290B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 衣類乾燥機
KR1020180123726A KR102522019B1 (ko) 2017-10-24 2018-10-17 의류건조기
CN201811242880.8A CN109695141B (zh) 2017-10-24 2018-10-24 衣物干燥机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205052A JP7018290B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 衣類乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019076360A JP2019076360A (ja) 2019-05-23
JP7018290B2 true JP7018290B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=66229770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205052A Active JP7018290B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 衣類乾燥機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7018290B2 (ja)
KR (1) KR102522019B1 (ja)
CN (1) CN109695141B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7132173B2 (ja) * 2019-05-13 2022-09-06 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 洗濯機
KR102336937B1 (ko) 2019-10-07 2021-12-09 민병기 미세먼지 제거기능을 갖춘 소형 건조기
KR20230072038A (ko) 2021-11-17 2023-05-24 권세영 소형 의류 건조 장치 및 이의 작동 제어 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213973A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Sanyo Electric Co Ltd ガス乾燥機
JP2013153934A (ja) 2012-01-30 2013-08-15 Panasonic Corp 衣類乾燥機
JP2016521166A (ja) 2013-04-24 2016-07-21 海爾集団公司 衣類乾燥機の制御方法
US20170211224A1 (en) 2014-07-25 2017-07-27 Electrolux Appliances Aktiebolag Laundry Drying Apparatus with Heater Unit Having Adjustable Temperature Thresholds

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763425A (en) * 1987-06-25 1988-08-16 Speed Queen Company Automatic clothes dryer
KR940006249B1 (ko) * 1991-11-18 1994-07-13 주식회사 금성사 의류건조기의 건조시간 설정방법
KR960005684B1 (ko) * 1993-08-14 1996-04-30 Lg전자 주식회사 유럽향 스테레오의 광대역 자동이득 제어장치
JPH0984997A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衣類乾燥機
JP2000229200A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Toshiba Corp 衣類乾燥機
PL1988209T3 (pl) * 2007-04-30 2011-10-31 Electrolux Home Products Corp Nv Sposób sterowania automatycznej bębnowej suszarki do bielizny
US8468717B2 (en) * 2010-10-08 2013-06-25 Whirlpool Corporation Method to detect an end of cycle in a clothes dryer
KR20130064268A (ko) * 2011-12-08 2013-06-18 삼성전자주식회사 의류 건조기 및 그 제어방법
JP6683469B2 (ja) 2015-12-16 2020-04-22 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 衣類乾燥機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213973A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Sanyo Electric Co Ltd ガス乾燥機
JP2013153934A (ja) 2012-01-30 2013-08-15 Panasonic Corp 衣類乾燥機
JP2016521166A (ja) 2013-04-24 2016-07-21 海爾集団公司 衣類乾燥機の制御方法
US20170211224A1 (en) 2014-07-25 2017-07-27 Electrolux Appliances Aktiebolag Laundry Drying Apparatus with Heater Unit Having Adjustable Temperature Thresholds

Also Published As

Publication number Publication date
CN109695141A (zh) 2019-04-30
JP2019076360A (ja) 2019-05-23
CN109695141B (zh) 2022-10-04
KR20190045845A (ko) 2019-05-03
KR102522019B1 (ko) 2023-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5649372A (en) Drying cycle controller for controlling drying as a function of humidity and temperature
US6334267B1 (en) Apparatus for confirming initial conditions of clothes drying equipment prior to start of drying cycle
JP7018290B2 (ja) 衣類乾燥機
WO2007119970A2 (en) Controlling method of dryer
JP4286542B2 (ja) 乾燥機能付き洗濯機
JP3757468B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2017108870A (ja) 衣類乾燥機
JP4818406B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3098659B2 (ja) ガス衣類乾燥機における運転制御装置
JP4873421B2 (ja) 衣類乾燥機
JP4912073B2 (ja) 衣類乾燥機
JP6563281B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3318536B2 (ja) 衣類乾燥機
JP6403636B2 (ja) 衣類乾燥機
KR100611905B1 (ko) 의류 건조기
JP3566575B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH06190197A (ja) ガス衣類乾燥機の点火方法
JP4028137B2 (ja) 衣類乾燥機
JP4818407B2 (ja) 衣類乾燥機
KR101168888B1 (ko) 의류건조기의 정전보상 제어방법
JP3566581B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3948863B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH07114879B2 (ja) 衣類乾燥方法及び衣類乾燥器
JP2940201B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2022147069A (ja) 衣類乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150