JP7016114B2 - レーザ溶接方法及びそれを用いた回転電気機械の製造方法 - Google Patents

レーザ溶接方法及びそれを用いた回転電気機械の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7016114B2
JP7016114B2 JP2020079962A JP2020079962A JP7016114B2 JP 7016114 B2 JP7016114 B2 JP 7016114B2 JP 2020079962 A JP2020079962 A JP 2020079962A JP 2020079962 A JP2020079962 A JP 2020079962A JP 7016114 B2 JP7016114 B2 JP 7016114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
laser
welding method
copper
laser welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020079962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021171809A (ja
Inventor
正敏 伊藤
尚志 西河
雅裕 塚本
雄二 佐藤
哲男 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Osaka University NUC
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Osaka University NUC filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2020079962A priority Critical patent/JP7016114B2/ja
Priority to CN202180029031.8A priority patent/CN115427186B/zh
Priority to EP21795705.9A priority patent/EP4129558A4/en
Priority to PCT/JP2021/011791 priority patent/WO2021220666A1/ja
Publication of JP2021171809A publication Critical patent/JP2021171809A/ja
Priority to JP2022004876A priority patent/JP7408102B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016114B2 publication Critical patent/JP7016114B2/ja
Priority to US17/976,518 priority patent/US20230050577A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • H02K15/0081Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals for form-wound windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/323Bonding taking account of the properties of the material involved involving parts made of dissimilar metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/60Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、レーザ溶接方法及びそれを用いた回転電気機械の製造方法に関する。
レーザ光を用いた溶接による溶接方法が広く知られている。例えば、特許文献1には、被加工物の溶接予定線に沿って第1のレーザ光を照射して予熱し、その予熱部分にフィラーワイヤを供給しながら第2のレーザ光を照射して溶接することが開示されている。
特開2009-269036号公報
電動機や発電機等の回転電気機械には、固定子鉄心に形成された複数のスロットのそれぞれに複数の導体セグメントが挿入され、各スロットに挿入された複数の導体セグメントの端部が溶接されたものがある。
これらの複数の導体セグメントの端部の溶接をアーク溶接で行う場合、入熱が大きいので、導体セグメント間を絶縁している絶縁被覆が溶融するのを防止するには、導体セグメントの端部までの外部露出した導体部を長くする必要があり、そのため、コイルエンド部の小型化を図ることが困難となる。また、アーク溶接では、アースが必要である。
レーザ光を用いれば、高密度エネルギーのため、熱影響の小さい溶接も可能であるが、導体セグメントは銅で形成されていることが一般的であり、その銅は、溶接に用いられるレーザ光の波長域では、エネルギー吸収率が低いため、レーザ光を用いて溶接を行うことが困難である。
本開示の課題は、銅を主成分として含む材料をレーザ光を用いて溶接するレーザ溶接方法を提供することである。
本開示の第1の態様は、銅を主成分として含む材料(10)を溶接するレーザ溶接方法を対象とする。そして、前記材料(10)に第1レーザ光(L1)を照射して加熱するとともに、前記材料(10)の前記第1レーザ光(L1)の照射部内に、前記材料(10)の温度上昇に伴って前記材料(10)に含まれる銅のエネルギー吸収率が高まる第2レーザ光(L2)を照射して溶接する。
第1の態様では、銅を主成分として含む材料(10)に第1レーザ光(L1)を照射して加熱する。また、材料(10)の第1レーザ光(L1)の照射部内に第2レーザ光(L2)を照射する。この第2レーザ光(L2)は、材料(10)の温度上昇に伴って材料(10)に含まれる銅のエネルギー吸収率が高まるものである。そのため、加熱されて温度上昇した第1レーザ光(L1)の照射部内に、第2レーザ光(L2)を照射すると、第2レーザ光(L2)が、高いエネルギー吸収率で材料(10)に含まれる銅に吸収されるとともに、材料(10)に高密度エネルギーが与えられ、それにより材料(10)が溶融することとなって溶接を行うことができる。したがって、第1及び第2レーザ光(L1,L2)を組み合わせて用いることにより、銅を主成分として含む材料(10)を溶接することができる。
本開示の第2の態様は、第1の態様において、前記第1レーザ光(L1)の波長が584nm以下である。第2の態様では、材料(10)の温度を効率的に上昇させることができる。
本開示の第3の態様は、第2の態様において、前記第1レーザ光(L1)の波長が470nm以下である。第3の態様では、銅のエネルギー吸収率が高くなることから、材料(10)の温度を安定して上昇させることができる。
本開示の第4の態様は、第1乃至第3の態様のいずれかにおいて、前記第1レーザ光(L1)の光源が半導体レーザである。第4の態様では、第1レーザ光(L1)を容易に得ることができる。
本開示の第5の態様は、第1乃至第4の態様のいずれかにおいて、前記第2レーザ光(L2)の波長が800nm以上である。第5の態様では、効率的に材料(10)を溶接が可能な溶融状態にすることができる。
本開示の第6の態様は、第1乃至第5の態様のいずれかにおいて、前記第2レーザ光(L2)の光源が赤外線レーザである。第6の態様では、第2レーザ光(L2)を容易に得ることができる。
本開示の第7の態様は、第1乃至第6の態様のいずれかにおいて、前記第2レーザ光(L2)のビーム数が、前記第1レーザ光(L1)のビーム数1つに対して1つ以上である。第7の態様では、第2レーザ光(L2)のビーム数が、第1レーザ光(L1)のビーム数1つに対して最低1つであるが、第1レーザ光(L1)のビーム数1つに対して2つ以上あれば、より均一に材料(10)を溶融させることができる。
本開示の第8の態様は、第1乃至第7の態様のいずれかにおいて、前記材料(10)に、2組以上の前記第1及び第2レーザ光(L1,L2)を照射する。第8の態様では、溶接のバラツキを低減することができる。
本開示の第9の態様は、固定子鉄心(31)に形成された複数のスロットのそれぞれに複数の導体セグメント(32)が挿入され、各スロットに挿入された前記複数の導体セグメント(32)の端部が、銅を主成分として含む材料(10)で形成された回転電気機械(30)の製造方法を対象とする。そして、前記複数の導体セグメント(32)の端部間を、第1乃至第9の態様のいずれかのレーザ溶接方法により溶接する。
第9の態様では、第1及び第2レーザ光(L1,L2)を組み合わせることにより、銅を主成分として含む材料(10)で形成された導体セグメント(32)の端部間を溶接することができる。また、導体セグメント(32)に高密度エネルギーが与えられるので、導体セグメント(32)の端部までの外部露出した導体部を長くする必要がなく、そのため、コイルエンド部の小型化を図ることができる。さらに、導体セグメント(32)の端部間の高速溶接が可能であるので、高い生産能力を得ることができるとともに、高い生産能力を得るための設備増設が不要であることから、設備投資の低減を図ることができる。
本開示の第10の態様は、第9の態様において、前記複数の導体セグメント(32)のそれぞれの端部に対し、1組以上の前記第1及び第2レーザ光(L1,L2)を照射する。第10の態様では、導体セグメント(32)の端部間の溶接のバラツキを低減することができる。
図1は、実施形態に係るレーザ溶接方法を示す断面図である。 図2は、300Kにおけるレーザ光の波長と銅を含む各種金属のエネルギー吸収率との関係を示すグラフである。 図3は、第1及び第2レーザ光(L1,L2)のビームの位置を示す平面図である。 図4は、第1及び第2レーザ光(L1,L2)のビームの位置の変形例を示す平面図である。 図5は、回転電気機械(30)の斜視図である。 図6は、回転電気機械(30)の複数の導体セグメント(32)の端部間のレーザ溶接方法を示す斜視図である。 図7は、回転電気機械(30)の複数の導体セグメント(32)の溶接後の端部を示す斜視図である。 図8は、回転電気機械(30)の複数の導体セグメント(32)の端部間のレーザ溶接方法の変形例を示す斜視図である。 図9は、導体セグメント(32)の溶接後の端部の正面図である。 図10は、導体セグメント(32)の端部への第1及び第2レーザ光(L1,L2)の照射方法を示す斜視図である。 図11は、導体セグメント(32)の端部への第1及び第2レーザ光(L1,L2)の照射方法の変形例を示す斜視図である。
以下、実施形態について詳細に説明する。
実施形態に係るレーザ溶接方法は、銅を主成分として含む材料(10)にレーザ光を照射して被着金属材(20)に溶接するものである。このとき、図1に示すように、材料(10)の表面に第1レーザ光(L1)を照射して加熱するとともに、その材料(10)の第1レーザ光(L1)の照射部内の加熱した表面に、材料(10)の温度上昇に伴って材料(10)に含まれる銅のエネルギー吸収率が高まる第2レーザ光(L2)を照射して被着金属材(20)に溶接する。
この実施形態に係るレーザ溶接方法では、銅を主成分として含む材料(10)に第1レーザ光(L1)を照射して加熱する。また、材料(10)の第1レーザ光(L1)の照射部内に第2レーザ光(L2)を照射する。この第2レーザ光(L2)は、材料(10)の温度上昇に伴って材料(10)に含まれる銅のエネルギー吸収率が高まるものである。そのため、加熱されて温度上昇した第1レーザ光(L1)の照射部内に、第2レーザ光(L2)を照射すると、第2レーザ光(L2)が、高いエネルギー吸収率で材料(10)に含まれる銅に吸収されるとともに、材料(10)に高密度エネルギーが与えられ、それにより材料(10)が溶融することとなって被着金属材(20)への溶接を行うことができる。したがって、第1及び第2レーザ光(L1,L2)を組み合わせて用いることにより、銅を主成分として含む材料(10)を被着金属材(20)に溶接することができる。
例えば、図2に示すように、500nm近辺の波長域のレーザ光は、銅のエネルギー吸収率が高いものの、溶接に用いることができるほどの高密度エネルギーを得ることが困難である。一方、1000nm近辺の波長域のレーザ光は、溶接に好適な高密度エネルギーを得ることはできるものの、銅のエネルギー吸収率が低い。ここで、銅は、温度上昇すると、1000nm近辺の波長域のレーザ光のエネルギー吸収率が高まるという性質を有する。これらのことから、前者を第1レーザ光(L1)及び後者を第2レーザ光(L2)として好適に用いることができる。
ここで、銅を主成分として含む材料(10)は、純銅であっても、銅を50質量%以上含む銅合金であっても、どちらでもよい。また、被着金属材(20)は、材料(10)と同一の銅を主成分として含む金属で形成されていても、異なる金属で形成されていても、どちらでもよい。
第1レーザ光(L1)の波長は、材料(10)の温度を効率的に上昇させる観点から、好ましくは584nm以下であり、それに加えて、銅のエネルギー吸収率が高く、材料(10)の温度を安定して上昇させる観点から、より好ましくは470nm以下である。第1レーザ光(L1)の波長は、実用上の観点から、好ましくは400nm以上である。第1レーザ光(L1)は、単一波長のレーザ光で構成されていても、複数波長のレーザ光が重畳にして構成されていても、どちらでもよい。
材料(10)に含まれる銅の300Kにおける第1レーザ光(L1)のエネルギー吸収率は、材料(10)の温度を効率的に上昇させる観点から、好ましくは60%以上、より好ましくは80%以上である。
第1レーザ光(L1)のパワー密度は、材料(10)の温度を効率的に上昇させる観点から、好ましくは125000W/cm以上、より好ましくは500000W/cm以上であり、また、好ましくは5100000W/cm以下である。
第1レーザ光(L1)の光源は、半導体レーザであることが好ましく、発振波長帯域が前記記載の400nm以上470nm以下のものであることがより好ましい。
第1レーザ光(L1)の照射により加熱された材料(10)の温度は、第2レーザ光(L2)のエネルギー吸収率を高める観点から、好ましくは200℃以上、より好ましくは400℃以上であり、また、好ましくは1083℃以下である。
第2レーザ光(L2)の波長は、効率的に材料(10)を溶接が可能な溶融状態にする観点から、好ましくは800nm以上、より好ましくは1030nm以上であり、また、好ましくは1500nm以下である。第2レーザ光(L2)の波長は、実用上の観点から、好ましくは1200nm以下である。第2レーザ光(L2)は、単一波長のレーザ光で構成されていても、複数波長のレーザ光が重畳にして構成されていても、どちらでもよい。
材料(10)に含まれる銅の温度上昇後における第2レーザ光(L2)のエネルギー吸収率は、加熱した材料(10)を溶接が可能な溶融状態にする観点から、好ましくは30%以上、より好ましくは60%以上である。材料(10)に含まれる銅の温度上昇前の300Kにおける第2レーザ光(L2)のエネルギー吸収率は、例えば0.9%以上8.0%以下である。
第2レーザ光(L2)のパワー密度は、効率的に材料(10)を溶接が可能な溶融状態にする観点から、好ましくは6250000W/cm以上、より好ましくは20000000W/cm以上であり、また、好ましくは200000000W/cm以下である。
第2レーザ光(L2)の光源は、赤外線レーザであることが好ましい。
第1及び第2レーザ光(L1,L2)の材料(10)への照射は、図3乃至5に示すように、第1レーザ光(L1)のビーム内に、第2レーザ光(L2)のビームが含まれるように行うことが好ましい。第2レーザ光(L2)のビーム数は、第1レーザ光(L1)のビーム数1つに対して1つ以上であり、図3に示すように、第1レーザ光(L1)のビーム数1つに対して最低1つであるが、図4に示すように、第1レーザ光(L1)のビーム数1つに対して2つ以上あれば、より均一に材料(10)を溶融させることができる。
次に、実施形態に係るレーザ溶接方法を用いた電動機や発電機等の回転電気機械(30)の製造方法について説明する。
回転電気機械(30)は、図5に示すように、固定子鉄心(31)に形成された複数のスロット(不図示)のそれぞれに複数の導体セグメント(32)が挿入され、各スロットに挿入された複数の導体セグメント(32)の端部が上記銅を主成分として含む材料(10)で形成されている。そして、その製造において、実施形態に係るレーザ溶接方法を用い、図6に示すように、複数の導体セグメント(32)の端部のそれぞれに、第1及び第2レーザ光(L1,L2)をスポット照射し、それにより、図7に示すように、複数の導体セグメント(32)の端部間を溶接により溶接する。また、このとき、図8に示すように、複数の導体セグメント(32)の端部に、第1及び第2レーザ光(L1,L2)を掃引して照射してもよい。
このように実施形態に係るレーザ溶接方法を用い、第1及び第2レーザ光(L1,L2)を組み合わせることにより、上記銅を主成分として含む材料(10)で形成された導体セグメント(32)の端部間を溶接することができる。このとき、エネルギー密度の低い第1レーザ光(L1)とエネルギー密度の高い第2レーザ光(L2)とが重畳するので、導体セグメント(32)の端部間には、図9に示すように、導体セグメント(32)の端面部分を掛け渡すように溶接された熱伝導型溶接部分(33)と、導体セグメント(32)の端部間に材料(10)が浸潤して溶接されたキーホール型溶接部分(34)とが形成され、これにより高い溶接強度を得ることができる。
また、導体セグメント(32)に高密度エネルギーが与えられるので、導体セグメント(32)の端部までの外部露出した導体部を長くする必要がなく、そのため、コイルエンド部の小型化を図ることができる。さらに、導体セグメント(32)の端部間の高速溶接が可能であるので、高い生産能力を得ることができるとともに、高い生産能力を得るための設備増設が不要であることから、設備投資の低減を図ることができる。
回転電気機械(30)の製造では、複数の導体セグメント(32)のそれぞれの端部に対し、1組以上の第1及び第2レーザ光(L1,L2)を照射する。複数の導体セグメント(32)のそれぞれの端部には、図10に示すように、最低1組の第1及び第2レーザ光(L1,L2)を照射するが、図11に示すように、2組以上の第1及び第2レーザ光(L1,L2)を照射すれば、導体セグメント(32)の端部間の溶接のバラツキを低減することができる。
本発明は、レーザ溶接方法及びそれを用いた技術分野について有用である。
L1 第1レーザ光
L2 第2レーザ光
10 材料
30 回転電気機械
31 固定子鉄心
32 導体セグメント

Claims (8)

  1. 銅を主成分として含む材料(10)を溶接するレーザ溶接方法であって、
    前記材料(10)に第1レーザ光(L1)を照射して加熱するとともに、前記材料(10)の前記第1レーザ光(L1)の照射部内に、前記材料(10)の温度上昇に伴って前記材料(10)に含まれる銅のエネルギー吸収率が高まる第2レーザ光(L2)を照射して溶接し、
    前記第1レーザ光(L1)の波長が400nm以上で且つ470nm以下であるレーザ溶接方法。
  2. 請求項1において、
    前記第1レーザ光(L1)の光源が半導体レーザであるレーザ溶接方法。
  3. 請求項1又は2において、
    前記第2レーザ光(L2)の波長が1030nm以上で且つ1200nm以下であるレーザ溶接方法。
  4. 請求項1乃至のいずれかにおいて、
    前記第2レーザ光(L2)の光源が赤外線レーザであるレーザ溶接方法。
  5. 請求項1乃至のいずれかにおいて、
    前記第2レーザ光(L2)の照射部が、前記第1レーザ光(L1)の照射部1つに2つ以上含まれるレーザ溶接方法。
  6. 請求項1乃至のいずれかにおいて、
    前記材料(10)に、2組以上の前記第1及び第2レーザ光(L1,L2)を照射するレーザ溶接方法。
  7. 固定子鉄心(31)に形成された複数のスロットのそれぞれに複数の導体セグメント(32)が挿入され、各スロットに挿入された前記複数の導体セグメント(32)の端部が、銅を主成分として含む材料(10)で形成された回転電気機械(30)の製造方法であって、
    前記複数の導体セグメント(32)の端部間を、請求項1乃至のいずれかのレーザ溶接方法により溶接する回転電気機械(30)の製造方法。
  8. 請求項において、
    前記複数の導体セグメント(32)それぞれの端部に対し、1組以上の前記第1及び第2レーザ光(L1,L2)を照射する回転電気機械(30)の製造方法。
JP2020079962A 2020-04-30 2020-04-30 レーザ溶接方法及びそれを用いた回転電気機械の製造方法 Active JP7016114B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020079962A JP7016114B2 (ja) 2020-04-30 2020-04-30 レーザ溶接方法及びそれを用いた回転電気機械の製造方法
CN202180029031.8A CN115427186B (zh) 2020-04-30 2021-03-22 激光焊接方法和使用了该激光焊接方法的旋转电机的制造方法
EP21795705.9A EP4129558A4 (en) 2020-04-30 2021-03-22 LASER WELDING METHOD AND METHOD FOR PRODUCING AN ELECTRIC LATHE THEREFROM
PCT/JP2021/011791 WO2021220666A1 (ja) 2020-04-30 2021-03-22 レーザ溶接方法及びそれを用いた回転電気機械の製造方法
JP2022004876A JP7408102B2 (ja) 2020-04-30 2022-01-17 回転電気機械の製造設備
US17/976,518 US20230050577A1 (en) 2020-04-30 2022-10-28 Laser welding method and method for manufacturing electric rotating machine using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020079962A JP7016114B2 (ja) 2020-04-30 2020-04-30 レーザ溶接方法及びそれを用いた回転電気機械の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022004876A Division JP7408102B2 (ja) 2020-04-30 2022-01-17 回転電気機械の製造設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021171809A JP2021171809A (ja) 2021-11-01
JP7016114B2 true JP7016114B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=78281066

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020079962A Active JP7016114B2 (ja) 2020-04-30 2020-04-30 レーザ溶接方法及びそれを用いた回転電気機械の製造方法
JP2022004876A Active JP7408102B2 (ja) 2020-04-30 2022-01-17 回転電気機械の製造設備

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022004876A Active JP7408102B2 (ja) 2020-04-30 2022-01-17 回転電気機械の製造設備

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230050577A1 (ja)
EP (1) EP4129558A4 (ja)
JP (2) JP7016114B2 (ja)
CN (1) CN115427186B (ja)
WO (1) WO2021220666A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023135859A1 (ja) * 2022-01-14 2023-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002316282A (ja) 2001-04-18 2002-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工方法及び装置
JP2005313195A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Miyachi Technos Corp 二波長重畳型レーザ出射ユニット及びレーザ加工装置
JP2017098161A (ja) 2015-11-26 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 平角線の接合方法
JP2019118159A (ja) 2017-12-26 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 セグメント導体の接合方法
JP2020039191A (ja) 2018-09-03 2020-03-12 三菱電機株式会社 回転電機の固定子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104276A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Toshiba Corp レーザ加工装置およびレーザによる加工方法
JP2001196665A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Hamamatsu Kagaku Gijutsu Kenkyu Shinkokai 二波長レーザ加工光学装置およびレーザ加工方法
JP2006066794A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Miyachi Technos Corp ワイヤボンディング方法
JP2008246502A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Tokyu Car Corp レーザ溶接方法
JP2009269036A (ja) 2008-04-30 2009-11-19 Tokyu Car Corp レーザ溶接方法
CN102500919A (zh) * 2011-10-12 2012-06-20 深圳市联赢激光股份有限公司 一种双激光束复合焊接装置与复合焊接方法
JP5805138B2 (ja) * 2013-05-17 2015-11-04 本田技研工業株式会社 回転電機の製造方法
CN107598371A (zh) * 2017-09-21 2018-01-19 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种铜工件的焊接方法
CN109926719B (zh) * 2019-04-18 2020-06-23 武汉锐科光纤激光技术股份有限公司 一种铜及铜合金材料的焊接方法及装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002316282A (ja) 2001-04-18 2002-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工方法及び装置
JP2005313195A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Miyachi Technos Corp 二波長重畳型レーザ出射ユニット及びレーザ加工装置
JP2017098161A (ja) 2015-11-26 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 平角線の接合方法
JP2019118159A (ja) 2017-12-26 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 セグメント導体の接合方法
JP2020039191A (ja) 2018-09-03 2020-03-12 三菱電機株式会社 回転電機の固定子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021171809A (ja) 2021-11-01
JP7408102B2 (ja) 2024-01-05
WO2021220666A1 (ja) 2021-11-04
CN115427186A (zh) 2022-12-02
JP2022036296A (ja) 2022-03-04
CN115427186B (zh) 2023-09-15
EP4129558A4 (en) 2023-10-11
US20230050577A1 (en) 2023-02-16
EP4129558A1 (en) 2023-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958109B2 (ja) 回転電機の導体接合方法
KR101877097B1 (ko) 케이블을 단자 단부에 용접하기 위한 방법 및 이로부터 얻어진 단자
JP2005515895A (ja) 高アスペクト比溶接部のための溶接速度を高める方法及び装置
CN104797371B (zh) 焊丝输送装置及方法
JP7016114B2 (ja) レーザ溶接方法及びそれを用いた回転電気機械の製造方法
US20110031301A1 (en) Joining of Electrical Generator Components
CN113453836A (zh) 用于接合铜发卡的方法以及定子
JP7335419B2 (ja) 回転電機用ステータ製造方法
JP7478697B2 (ja) 回転電機用ステータ製造方法
JPWO2020170413A1 (ja) 銅を含む部材の溶接方法、および回転電機の製造方法
JP7181171B2 (ja) 導線の接合方法
JP2018121396A (ja) コイルの製造方法
JP2011101894A (ja) 接合構造及び接合方法
JP7478699B2 (ja) 回転電機用ステータ製造方法
WO2024080097A1 (ja) 回転電機用ステータ製造方法及び回転電機用ステータ製造装置
JP2005279686A (ja) レーザろう付装置および方法
JP7335420B2 (ja) 回転電機用ステータ製造方法
JP7460403B2 (ja) 回転電機用ステータ製造方法
JP2019147184A (ja) 接合構造体およびその製造方法
CN103779071A (zh) 绕线型线圈部件的制造方法
JP2024513586A (ja) 開始段階と終了段階における強度の再分配を伴う、曲げられた金属含有バー型導体をレーザ溶接する方法、対応するバー型導体の配置、そのようなバー型導体の配置の使用
WO2021153745A1 (ja) ステータの製造方法
JP7410757B2 (ja) 回転電機用ステータ製造方法
US20230396135A1 (en) Method for manufacturing stator for rotating electrical machine
CN113878231A (zh) 一种电机线圈扁铜线的激光焊接方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220114