JP7014973B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7014973B2
JP7014973B2 JP2019155859A JP2019155859A JP7014973B2 JP 7014973 B2 JP7014973 B2 JP 7014973B2 JP 2019155859 A JP2019155859 A JP 2019155859A JP 2019155859 A JP2019155859 A JP 2019155859A JP 7014973 B2 JP7014973 B2 JP 7014973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor
layer
semiconductor laminate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019155859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021034652A (ja
Inventor
弘明 ▲蔭▼山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2019155859A priority Critical patent/JP7014973B2/ja
Priority to US17/002,377 priority patent/US11322541B2/en
Publication of JP2021034652A publication Critical patent/JP2021034652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7014973B2 publication Critical patent/JP7014973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays

Description

本発明は、発光装置に関する。
例えば、特許文献1には、マルチチップパッケージにおいて、パッケージ内の配線層で複数のチップ間を電気的に接続した構造が開示されている。
特開2016-62940号公報
本発明は、比較的簡単な配線構造で、複数の半導体積層体を個別に制御が可能な発光装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、発光装置は、回路基板と、前記回路基板上に実装された発光素子と、を備える。前記発光素子は、前記回路基板上に設けられ、第1方向に沿う第1辺と、前記第1方向に沿う第2辺とを有する基板であって、前記第1辺から前記第2辺に向かう第2方向は前記第1方向と直交する、前記基板と、前記基板上に設けられ、それぞれが電気的に絶縁された第1半導体積層体および第2半導体積層体を含むn(nは2以上の自然数)個の半導体積層体であって、それぞれの前記半導体積層体は、第1導電型の第1半導体層と、第2導電型の第2半導体層と、前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられた発光層とを有し、上面視において、前記第1半導体積層体は前記第1辺と前記第2半導体積層体との間に設けられ、前記第2半導体積層体は前記第1半導体積層体と前記第2辺との間に設けられたn個の前記半導体積層体と、前記第1半導体積層体の前記第1半導体層に接続された第1配線層と、前記第1半導体積層体の前記第2半導体層と、前記第2半導体積層体の前記第1半導体層とに接続された第2配線層と、前記第2半導体積層体の前記第2半導体層に接続された第3配線層とを少なくとも含む(n+1)個の配線層と、前記第1辺と前記第1半導体積層体との間に設けられた(n+1)個のパッド電極であって、前記第1配線層に接続された第1パッド電極と、前記第2配線層に接続された第2パッド電極と、前記第3配線層に接続された第3パッド電極とを含む(n+1)個の前記パッド電極と、を有する。
本発明によれば、比較的簡単な配線構造で、複数の半導体積層体を個別に制御が可能な発光装置を提供することができる。
本発明の一実施形態の発光装置における主な要素の配置関係を示す模式平面図である。 図1に示す発光装置における発光素子の模式平面図である。 図2のIII-III線における模式断面図である。 図2のIV-IV線における模式断面図である。 図2のV-V線における模式断面図である。 図2に示す発光素子における第1半導体積層体および第2半導体積層体の模式平面図である。 図6に示す構成に反射膜を追加した模式平面図である。 本発明の他の実施形態の発光装置における主な要素の配置関係を示す模式平面図である。 本発明のさらに他の実施形態の発光装置における主な要素の配置関係を示す模式平面図である。 図2に示す発光素子の要素の他の配置関係を表す模式平面図である。 本発明のさらに他の実施形態の発光装置における主な要素の配置関係を示す模式断面図である。
以下、図面を参照し、実施形態について説明する。なお、各図面中、同じ要素には同じ符号を付している。
図1は、本発明の一実施形態の発光装置1における主な要素の配置関係を示す模式平面図である。
発光装置1は、回路基板100と、回路基板100上に実装された発光素子20とを有する。発光素子20は、基板10と、n(nは2以上の自然数)個の半導体積層体と、(n+1)個の配線層と、(n+1)個のパッド電極とを有する。図1は、nが2である発光装置の例であり、発光素子20は、2個の半導体積層体(第1半導体積層体21および第2半導体積層体22)と、3個の配線層(第1配線層41、第2配線層42、および第3配線層43)と、3個のパッド電極(第1パッド電極51、第2パッド電極52、および第3パッド電極53)とを有する。
発光素子20の基板10は、回路基板100上に設けられている。第1半導体積層体21、第2半導体積層体22、第1配線層41、第2配線層42、第3配線層43、第1パッド電極51、第2パッド電極52、および第3パッド電極53は、基板10上に設けられている。
基板10は、第1方向Xに沿う第1辺11と、第1方向Xに沿う第2辺12とを有する。第1辺11から第2辺12に向かう第2方向Yは、第1方向Xと直交する。第1方向Xに沿う辺とは、第1方向Xに平行な部分を含む辺である。第2方向Yに沿う辺とは、第2方向Yに平行な部分を含む辺である。
第1半導体積層体21と第2半導体積層体22は、基板10上で互いに分離し、電気的に絶縁されている。図1に示す上面視において、第1半導体積層体21は、基板10の第1辺11と第2半導体積層体22との間に設けられている。また、第2半導体積層体22は、第1半導体積層体21と基板10の第2辺12との間に設けられている。
次に、発光素子20について説明する。
図2は、発光素子20の模式平面図である。図3は、図2のIII-III線における模式断面図である。図4は、図2のIV-IV線における模式断面図である。図5は、図2のV-V線における模式断面図である。
以下の説明では、第1導電型をn型、第2導電型をp型として説明する。なお、第1導電型がp型、第2導電型がn型であってもよい。
図4および図5に示すように、第1半導体積層体21は、n型の第1半導体層21nと、発光層21aと、p型の第2半導体層21pとを有する。発光層21aは、第3方向Zにおいて、第1半導体層21nと第2半導体層21pとの間に設けられている。第3方向Zは、第1方向Xおよび第2方向Yに直交する。
図3および図5に示すように、第2半導体積層体22は、n型の第1半導体層22nと、発光層22aと、p型の第2半導体層22pとを有する。発光層22aは、第3方向Zにおいて、第1半導体層22nと第2半導体層22pとの間に設けられている。
図6は、第1半導体積層体21および第2半導体積層体22の模式平面図である。
第1半導体積層体21の第1半導体層21nは、複数の島状の導通部15aを有する。導通部15aには、発光層21aおよび第2半導体層21pが設けられていない。図6に示す平面視において、導通部15aの周囲は、第2半導体層21pにより囲われている。
第2半導体積層体22の第1半導体層22nは、複数の島状の導通部15bを有する。導通部15bには、発光層22aおよび第2半導体層22pが設けられていない。図6に示す平面視において、導通部15bの周囲は、第2半導体層22pにより囲われている。
図7は、図6に示す構成に反射膜33を追加した模式平面図である。
第1半導体積層体21において、第2半導体層21pの表面に、反射膜33が設けられている。第2半導体積層体22において、第2半導体層22pの表面に、反射膜33が設けられている。反射膜33は、発光層21aおよび発光層22aが発する光に対する反射性を有し、例えばAgまたはAlを含む。また、反射膜33は導電性を有する。反射膜33は、導通部15aおよび導通部15bが設けられた部分と重なる領域に複数の開口部を有し、導通部15aおよび導通部15bは、反射膜33から露出している。
図3および図5に示すように、第2半導体層22pの表面および反射膜33の表面に絶縁膜91が設けられている。図4および図5に示すように、第2半導体層21pの表面および反射膜33に絶縁膜91が設けられている。
図3に示すように、絶縁膜91の表面、第2半導体層22pの側面、発光層22aの側面、および導通部15bの一部に、絶縁膜92が設けられている。図4に示すように、絶縁膜91の表面、第2半導体層21pの側面、発光層21aの側面、および導通部15aの一部に、絶縁膜92が設けられている。
図4に示すように、第1半導体積層体21上(図4においては第1半導体積層体21の下側の面)には、第1電極31aと第2電極32aが設けられている。第1電極31aは、絶縁膜92から露出した第1半導体積層体21の第1半導体層21nの導通部15aに接続している。第2電極32aは、第2半導体層21p上に設けられ、絶縁膜91、92から露出した反射膜33の一部に接続している。
第1電極31aは、導通部15aを介して、第1半導体積層体21の第1半導体層21nと電気的に接続されている。第2電極32aは、反射膜33を介して、第1半導体積層体21の第2半導体層21pと電気的に接続されている。
図3に示すように、第2半導体積層体22上(図3においては第2半導体積層体22の下側の面)には、第1電極31bと第2電極32bが設けられている。第1電極31bは、絶縁膜92から露出した第2半導体積層体22の第1半導体層22nの導通部15bに接続している。第2電極32bは、第2半導体層21p上に設けられ、絶縁膜91、92から露出した反射膜33の一部に接続している。
第1電極31bは、導通部15bを介して、第2半導体積層体22の第1半導体層22nと電気的に接続されている。第2電極32bは、反射膜33を介して、第2半導体積層体22の第2半導体層22pと電気的に接続されている。
第1電極31a、第2電極32a、第1電極31b、および第2電極32bは、相互に分離し、電気的に絶縁されている。
図4に示すように、第3方向Zにおいて、基板10と第1半導体積層体21との間に、第1配線層41、第2配線層42、および第3配線層43が設けられている。第1電極31aおよび第2電極32aの表面に絶縁膜93が設けられ、その絶縁膜93上(図4においては絶縁膜93の下側の面)に第1配線層41、第2配線層42、および第3配線層43が設けられている。
第1配線層41は、絶縁膜93から露出した第1電極31aに接続する第1接続部41nを有する。第1配線層41は、第2電極32aには接続されていない。第2配線層42は、絶縁膜93から露出した第2電極32aに接続する第2接続部42pを有する。第2配線層42は、第1電極31aには接続されていない。第3配線層43は、第1電極31aおよび第2電極32aに接続されていない。
図3に示すように、第3方向Zにおいて、基板10と第2半導体積層体22との間に、第2配線層42、および第3配線層43が設けられている。第1電極31bおよび第2電極32bの表面に絶縁膜93が設けられ、その絶縁膜93上(図3においては絶縁膜93の下側の面)に第2配線層42および第3配線層43が設けられている。
第2配線層42は、絶縁膜93から露出した第1電極31bに接続する第3接続部42nを有する。第2配線層42は、第2電極32bには接続されていない。第3配線層43は、絶縁膜93から露出した第2電極32bに接続する第4接続部43pを有する。第3配線層43は、第1電極31bには接続されていない。
第1配線層41は、第1電極31aを介して第1半導体積層体21の第1半導体層21nと電気的に接続されている。第2配線層42は、第2電極32aを介して第1半導体積層体21の第2半導体層21pと電気的に接続されるとともに、第1電極31bを介して第2半導体積層体22の第1半導体層22nと電気的に接続されている。第3配線層43は、第2電極32bを介して第2半導体積層体22の第2半導体層22pと電気的に接続されている。
図2に示すように、第1配線層41は第1パッド接続部41aを有し、第2配線層42は第2パッド接続部42aを有し、第3配線層43は第3パッド接続部43aを有する。第1パッド接続部41a、第2パッド接続部42a、および第3パッド接続部43aは、図2に示す上面視において、基板10の第1辺11と、第1半導体積層体21との間に位置する。第1パッド接続部41a、第2パッド接続部42a、および第3パッド接続部43aは、第3方向Zにおいて、第1半導体積層体21および第2半導体積層体22に重ならない。
第1パッド接続部41a上には第1パッド電極51が設けられている。第2パッド接続部42a上には第2パッド電極52が設けられている。第3パッド接続部43a上には第3パッド電極53が設けられている。
図2に示すように、第2配線層42の第1方向Xにおける幅は、第1半導体積層体21に設けられている部分よりも第2半導体積層体22に設けられている部分の方が広くなっている。第2配線層42の一部は、第2方向Yにおいて、第1配線層41が設けられた領域と隣り合っており、図3に示すように、その第2配線層42の一部は第1電極31bと電気的に接続されている。第2配線層42を第2半導体積層体22のより広い範囲に設け第1電極31bとの導通部を設けることで、第2半導体積層体22に対してより広い範囲に電流を拡散させ輝度ムラを低減することできる。
図3~5に示すように、第1配線層41、第2配線層42、および第3配線層43の表面に絶縁膜94が設けられている。この絶縁膜94上の構造体が、接合層34によって基板10に接合されている。接合層34は、例えば、Au-Sn、Cu-Snなどのはんだ材料やめっき法などにより形成した金属層である。
第1半導体積層体21の第1半導体層21nの上面16a、および第2半導体積層体22の第1半導体層22nの上面16bは凹凸形状を有し、それら上面16a、16bに絶縁膜95が設けられている。絶縁膜95の表面にも上面16a、16bに対応した凹凸形状が形成されている。絶縁膜95は、第1半導体積層体21の側面および第2半導体積層体22の側面も覆っている。
図1に示すように、回路基板100上には、第1給電端子61、第2給電端子62、および第3給電端子63が設けられている。第1給電端子61は、導電部材71によって、第1パッド電極51と電気的に接続されている。第2給電端子62は、導電部材71によって、第2パッド電極52と電気的に接続されている。第3給電端子63は、導電部材71によって、第3パッド電極53と電気的に接続されている。導電部材71は、例えば金属ワイヤである。または、導電部材71は、回路基板100上に形成された導体パターンであってもよい。
回路基板100上には、発光素子20の他に制御素子200が実装されている。制御素子200は、発光素子20の駆動を制御する。制御素子200は、導電部材72によって、第1給電端子61、第2給電端子62、および第3給電端子63と電気的に接続されている。導電部材72は、例えば金属ワイヤである。または、導電部材72は、回路基板100上に形成された導体パターンであってもよい。
第1半導体積層体21と第2半導体積層体22は、第1給電端子61と第3給電端子63との間で直列に接続されている。
第1給電端子61、第2給電端子62、および第3給電端子63のうちの任意の2つの給電端子間に電位差を与え電流を供給することで、第1半導体積層体21の発光層21aと第2半導体積層体22の発光層22aのうちのいずれか一方または両方を発光させることができる。
第3給電端子63に第1電位を、第1給電端子61に第1電位より低い第2電位を与え、第2給電端子62の電位をフローティングにする。このような制御により、電流が第3給電端子63から、第3パッド電極53、第3配線層43、第2半導体積層体22の発光層22a、第2配線層42、第1半導体積層体21の発光層21a、第1配線層41、および第1パッド電極51を通じて、第1給電端子61へと流れる。これにより、第1半導体積層体21の発光層21aと第2半導体積層体22の発光層22aが同時に発光する。
発光層21aが発する光は主に第1半導体積層体21の上面16aから外部に取り出される。発光層22aが発する光は主に第2半導体積層体22の上面16bから外部に取り出される。
第2給電端子62に第1電位を、第1給電端子61に第1電位より低い第2電位を与え、第3給電端子63の電位をフローティングにする。このような制御により、電流が第2給電端子62から、第2パッド電極52、第2配線層42、第1半導体積層体21の発光層21a、第1配線層41、および第1パッド電極51を通じて、第1給電端子61へと流れる。これにより、第1半導体積層体21の発光層21aが発光する。第2半導体積層体22の発光層22aには電流が供給されず、第2半導体積層体22の発光層22aは発光しない。
第3給電端子63に第1電位を、第2給電端子62に第1電位より低い第2電位を与え、第1給電端子61の電位をフローティングにする。このような制御により、電流が第3給電端子63から、第3パッド電極53、第3配線層43、第2半導体積層体22の発光層22a、第2配線層42、および第2パッド電極52を通じて、第2給電端子62へと流れる。これにより、第2半導体積層体22の発光層22aが発光する。第1半導体積層体21の発光層21aには電流が供給されず、第1半導体積層体21の発光層21aは発光しない。
本実施形態によれば、2つの半導体積層体21、22に対して、半導体積層体21、22の数よりも1つ多い3つの配線層41、42、43を用いるという簡単な配線構造で、複数の半導体積層体21、22の個別発光や同時発光の制御が可能となる。例えば、それぞれの半導体積層体21、22ごとにアノード側とカソード側の一対の配線層を設ける場合に比較して配線構造を簡素化することができる。
第1半導体積層体21と第2半導体積層体22とは、これらを支持する同じ基板10上に設けられた第2配線層42を通じて電気的に接続されている。このような構造は、1つの発光素子20内で第1半導体積層体21と第2半導体積層体22を近接させることができる。そのため、1つずつ個片化された2つの発光素子をそれぞれ回路基板100に実装するよりも、回路基板100上における発光素子20の実装スペースを小さくでき小型化が可能である。
第1パッド電極51、第2パッド電極52、および第3パッド電極53は、図1および図2に示す上面視において、基板10の第1辺11と第1半導体積層体21との間に配置されている。このような構造は、例えば半導体積層体21、22を挟むように複数のパッド電極を配置した参考例に比べて、発光面積は参考例と同じでありながら、発光素子20全体の平面サイズを参考例よりも縮小することができる。また、発光素子20全体の平面サイズを同じとする場合には、パッド電極を配置するスペースを減らすことができるので参考例に比べて発光面積を拡大することができる。さらに、第1辺11側にすべてのパッド電極を配置することで、複数の給電端子および制御素子200を第1辺側に配置させることでき、回路基板100上における部材の配置を簡素化できる。
図1に示すように、第1配線層41、第2配線層42、および第3配線層43は第1方向Xに配列され、第1配線層41と第3配線層43との間に第2配線層42が位置する。第1パッド電極51、第2パッド電極52、および第3パッド電極53は第1方向Xに配列され、第1パッド電極51と第3パッド電極53との間に第2パッド電極52が位置する。第1給電端子61、第2給電端子62、および第3給電端子63は第1方向Xに配列され、第1給電端子61と第3給電端子63との間に第2給電端子62が位置する。
このような配置関係により、第1半導体積層体21と第2半導体積層体22に対する配線構造をより簡素化しつつ個別制御を行うことができる。
図8は、複数の発光素子20を有する発光装置2における主な要素の配置関係を示す模式平面図である。
複数の発光素子20は、回路基板100上に実装され、第1方向Xに沿って配列されている。それぞれの発光素子20は、前述した図2~図7に示す構造を有する。それぞれの発光素子20には、第1パッド電極51、第2パッド電極52、および第3パッド電極53が設けられている。
回路基板100上には、第1パッド電極51と電気的に接続された給電端子61、第2パッド電極52と電気的に接続された給電端子62、第3パッド電極53と電気的に接続された給電端子63、および第1パッド電極51と第3パッド電極53とに電気的に接続された給電端子64が設けられている。また、回路基板100上には制御素子200が実装され、制御素子200は導電部材72を介して給電端子61、62、63、64と電気的に接続されている。
複数の給電端子61、62、63、64は第1方向Xに沿って配列され、一方の端(左端)には給電端子61が配置され、他方の端(右端)には給電端子63が配置されている。第1方向Xの一方の端(左端)に配置された発光素子20の第1パッド電極51は左端の給電端子61と接続され、他方の端(右端)に配置された発光素子20の第3パッド電極53は右端の給電端子63と接続されている。
それぞれの発光素子20の第2パッド電極52は、給電端子62と接続されている。第1方向Xで隣り合う2つの発光素子20のうちの一方の発光素子の第3パッド電極53と、他方の発光素子の第1パッド電極51とは同じ給電端子64に接続されている。すなわち、第1方向Xで隣り合う2つの発光素子20のうちの一方の発光素子の第2半導体積層体22の第2半導体層22pと、他方の発光素子の第1半導体積層体21の第1半導体層21nとが、一方の発光素子の第3配線層43、給電端子64、および他方の発光素子の第1配線層41を介して電気的に接続されている。
第1方向Xで隣り合う2つの発光素子20の間で給電端子64を共通化することで、給電端子の数、給電端子と制御素子200とを接続する導電部材72の数、および制御素子200の端子の数を低減できる。さらに、複数の発光素子20が複数の配線層と複数の給電端子により直列に接続された状態となるため、制御素子200による個別制御をより簡素化できる。
すべての発光素子20のパッド電極51、52、53を、それぞれの発光素子20の基板10の第1辺11と第1半導体積層体21との間に配置する。これにより、複数の発光素子20の複数の半導体積層体21、22を互いに密集させて配置することができ、輝度ムラの少ない広い発光領域の形成が可能となる。
複数の発光素子20の複数の半導体積層体21、22は、複数の配線層41、42、43及び複数の給電端子61、62、63、64により直列接続されている。以下、図8を参照しながら、複数の給電端子61、62、63、64のうちの任意の2つの給電端子間に電位差を与えることで、各発光素子20における半導体積層体21、22のうちの任意の半導体積層体の発光層を発光させる例を説明する。
図8において、右端に配置された給電端子63に第1電位を、左端に配置された給電端子61に第1電位より低い第2電位を与え、他の給電端子の電位をフローティングにすることで、複数の発光素子20のすべての半導体積層体21、22の発光層21a、22aに電流が供給され、複数の発光素子20のすべての発光層21a、22aを同時発光させることができる。
図8において、左端に配置された給電端子61と、その給電端子61の隣に配置された給電端子62との間を導通させることで、左端の発光素子20の第1半導体積層体21の発光層21aを発光させることができる。
図8において、左端に配置された発光素子20の第2パッド電極52と接続された給電端子62と、その給電端子62の隣に配置された給電端子64との間を導通させることで、左端の発光素子20の第2半導体積層体22の発光層22aを発光させることができる。
図8において、右端の給電端子63と、その給電端子63の隣に配置された給電端子62との間を導通させることで、右端の発光素子20の第2半導体積層体22の発光層22aを発光させることができる。
図8において、右端に配置された発光素子20の第2パッド電極52と接続された給電端子62と、その給電端子62の隣に配置された給電端子64との間を導通させることで、右端の発光素子20の第1半導体積層体21の発光層21aを発光させることができる。
図8において、両端の発光素子20の間に配置された複数の発光素子20については、各発光素子20の第1パッド電極51と接続された給電端子64と、各発光素子20の第2パッド電極52と接続された給電端子62との間を導通させる。これにより、各発光素子20の第1半導体積層体21の発光層21aを発光させることができる。また、各発光素子20の第3パッド電極53と接続された給電端子64と、各発光素子20の第2パッド電極52と接続された給電端子62との間を導通させる。これにより、各発光素子20の第2半導体積層体22の発光層22aを発光させることができる。
第1方向Xにおいて離れて配置された任意の2つの給電端子の間に電位差を与え電流を供給することで、それら2つの給電端子の間に直列接続された複数の半導体積層体21、22の発光層21a、22aを発光させることができる。
図8において、例えば、左端に配置された給電端子61と、左から2番目に位置する発光素子20の第2パッド電極52と接続された給電端子62との間を導通させる。これにより、左端の発光素子20の第1半導体積層体21の発光層21a、第2半導体積層体22の発光層22a、および左から2番目に位置する発光素子20の第1半導体積層体21の発光層21aを発光させることができる。
図8において、例えば、左から3番目に位置する発光素子20の第2パッド電極52と接続された給電端子62と、左から5番目に位置する発光素子20の第2パッド電極52と接続された給電端子62との間を導通させる。これにより、左から3番目に位置する発光素子20の第2半導体積層体22の発光層22a、左から4番目に位置する発光素子20の第1半導体積層体21の発光層21a、第2半導体積層体22の発光層22a、および左から5番目に位置する発光素子20の第1半導体積層体21の発光層21aを発光させることができる。
1つの発光素子20に含まれる複数の半導体積層体の数は2つに限らず、3つ以上であってもよい。1つの発光素子20に含まれる半導体積層体が3つ以上であっても、半導体積層体の数をnとすると、1つの発光素子20に含まれる配線層の数はn+1となり、1つの発光素子20に含まれるパッド電極の数はn+1となる。
図9は、例えば、3つの半導体積層体21、22、23、4つの配線層41、42、43、44、および4つのパッド電極51、52、53、54を含む発光素子を有する発光装置における主な要素の配置関係を示す模式平面図である。
図9に示す構成は、図1に示す構成に比べて、第3半導体積層体23、第4配線層44、第4パッド電極54、および第4給電端子64をさらに有する。
第3半導体積層体23は、第1半導体積層体21および第2半導体積層体22と同様の構成を有し、n型の第1半導体層と、p型の第2半導体層と、第1半導体層と第2半導体層との間に設けられた発光層とを有する。
図9に示す上面視において、第3半導体積層体23は、第2半導体積層体22と、基板10の第2辺12との間に設けられている。第3半導体積層体23は、第2半導体積層体22に対して分離している。
図9に示す第3配線層43は、第2半導体積層体22の第2半導体層22pに加えてさらに第3半導体積層体23の第1半導体層に接続されている。第1配線層41と同様に、第3配線層43は、第3半導体積層体23の第1半導体層の島状の導通部に接続する第1電極を介して、第3半導体積層体23の第1半導体層に電気的に接続されている。
第4配線層44は、第3半導体積層体23の第2半導体層に接続されている。第4配線層44は、図1に示す第3配線層43と同様に、第2電極および反射膜33を介して、第3半導体積層体23の第2半導体層に電気的に接続されている。
第4配線層44における、基板10の第1辺11と第1半導体積層体21との間の部分に、第4パッド電極54が設けられている。第4パッド電極54は、導電部材71を介して第4給電端子64と電気的に接続されている。第4給電端子64は、導電部材72を介して制御素子200と電気的に接続されている。
第1半導体積層体21、第2半導体積層体22、および第3半導体積層体23は、第1給電端子61と第4給電端子64との間で直列に接続されている。
第1給電端子61、第2給電端子62、第3給電端子63、および第4給電端子64のうちの任意の2つの給電端子間に電位差を与え電流を供給することで、第1半導体積層体21の発光層21a、第2半導体積層体22の発光層22a、および第3半導体積層体23の発光層のうちのいずれか1つ、または2つ、またはすべてを発光させることができる。
第4給電端子64に第1電位を、第1給電端子61に第1電位より低い第2電位を与え、第2給電端子62の電位および第3給電端子63の電位をフローティングにすることで、第1半導体積層体21の発光層21a、第2半導体積層体22の発光層22a、および第3半導体積層体23の発光層が同時に発光する。
第2給電端子62に第1電位を、第1給電端子61に第1電位より低い第2電位を与え、第3給電端子63および第4給電端子64の電位をフローティングにすることで、第1半導体積層体21の発光層21aが発光する。第2半導体積層体22の発光層22aおよび第3半導体積層体23の発光層は発光しない。
第3給電端子63に第1電位を、第2給電端子62に第1電位より低い第2電位を与え、第1給電端子61および第4給電端子64の電位をフローティングにすることで、第2半導体積層体22の発光層22aが発光する。第1半導体積層体21の発光層21aおよび第3半導体積層体23の発光層は発光しない。
第4給電端子64に第1電位を、第3給電端子63に第1電位より低い第2電位を与え、第1給電端子61および第2給電端子62の電位をフローティングにすることで、第3半導体積層体23の発光層が発光する。第1半導体積層体21の発光層21aおよび第2半導体積層体22の発光層22aは発光しない。
第3給電端子63に第1電位を、第1給電端子61に第1電位より低い第2電位を与え、第2給電端子62および第4給電端子64の電位をフローティングにすることで、第2半導体積層体22の発光層22aおよび第1半導体積層体21の発光層21aが発光する。第3半導体積層体23の発光層は発光しない。
第4給電端子64に第1電位を、第2給電端子62に第1電位より低い第2電位を与え、第1給電端子61および第3給電端子63の電位をフローティングにすることで、第3半導体積層体23の発光層および第2半導体積層体22の発光層22aが発光する。第1半導体積層体21の発光層21aは発光しない。
図10は、図2に示す発光素子20の要素の他の配置関係を表す模式平面図である。
第1配線層41は、第2電極32aに接続する接続部41pを有し、第2電極32aおよび反射膜33を介して、第1半導体積層体21の第2半導体層21pと電気的に接続されている。
第2配線層42は、第1電極31aに接続する接続部42nを有し、第1電極31aおよび導通部15aを介して、第1半導体積層体21の第1半導体層21nと電気的に接続されている。また、第2配線層42は、第2電極32bに接続する接続部42pを有し、第2電極32bおよび反射膜33を介して、第2半導体積層体22の第2半導体層22pと電気的に接続されている。
第3配線層43は、第1電極31bに接続する接続部43nを有し、第1電極31bおよび導通部15bを介して、第2半導体積層体22の第1半導体層22nと電気的に接続されている。
図10に示す構成において発光層21a、22aに順方向電流を供給するために任意の2つの給電端子に与える電位の高低は、図2に示す構成とは逆になる。
図11は、図5に示す発光素子20の要素の他の配置関係を表す模式断面図である。
絶縁膜94の表面に第3電極133が設けられている。第3電極133は接合層34に接している。絶縁膜94の一部に開口部が設けられ、第3電極133は、その開口部で第1半導体積層体21に設けられた第2配線層42、第2半導体積層体22に設けられた第2配線層42、および第2パッド電極52の直下に位置する第2配線層42と電気的に接続されている。第2配線層42による導通経路と第3電極133による導通経路を設けることで順方向電圧を低減することができる。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。本発明の上述した実施形態を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての形態も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
1…発光装置、2…発光装置、10…基板、11…第1辺、12…第2辺、20…発光素子、21…第1半導体積層体、21n…第1半導体層、21p…第2半導体層、21a…発光層、22…第2半導体積層体、22n…第1半導体層、22p…第2半導体層、22a…発光層、31a…第1電極、31b…第1電極、32a…第2電極、32b…第2電極、33…反射膜、41…第1配線層、42…第2配線層、43…第3配線層、51…第1パッド電極、52…第2パッド電極、53…第3パッド電極、61…第1給電端子、62…第2給電端子、63…第3給電端子、100…回路基板、133…第3電極、200…制御素子

Claims (9)

  1. 回路基板と、前記回路基板上に実装された発光素子と、を備える発光装置であって、
    前記発光素子は、
    前記回路基板上に設けられ、第1方向に沿う第1辺と、前記第1方向に沿う第2辺とを有する基板であって、前記第1辺から前記第2辺に向かう第2方向は前記第1方向と直交する、前記基板と、
    前記基板上に設けられ、それぞれが電気的に絶縁された第1半導体積層体および第2半導体積層体を含むn(nは2以上の自然数)個の半導体積層体であって、それぞれの前記半導体積層体は、第1導電型の第1半導体層と、第2導電型の第2半導体層と、前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられた発光層とを有し、上面視において、前記第1半導体積層体は前記第1辺と前記第2半導体積層体との間に設けられ、前記第2半導体積層体は前記第1半導体積層体と前記第2辺との間に設けられたn個の前記半導体積層体と、
    前記第1半導体積層体の前記第1半導体層に接続された第1配線層と、前記第1半導体積層体の前記第2半導体層と、前記第2半導体積層体の前記第1半導体層とに接続された第2配線層と、前記第2半導体積層体の前記第2半導体層に接続された第3配線層とを少なくとも含む(n+1)個の配線層と、
    前記第1辺と前記第1半導体積層体との間に設けられた(n+1)個のパッド電極であって、前記第1配線層に接続された第1パッド電極と、前記第2配線層に接続された第2パッド電極と、前記第3配線層に接続された第3パッド電極とを含む(n+1)個の前記パッド電極と、
    を有する発光装置。
  2. 前記回路基板は、前記第1パッド電極と接続された第1給電端子と、前記第2パッド電極と接続された第2給電端子と、前記第3パッド電極と接続された第3給電端子とを含む給電端子を有する請求項1記載の発光装置。
  3. 前記第1パッド電極、前記第2パッド電極、および前記第3パッド電極は前記第1方向に配列され、前記第1パッド電極と前記第3パッド電極との間に前記第2パッド電極が位置する請求項2記載の発光装置。
  4. 前記第1配線層、前記第2配線層、および前記第3配線層は前記第1方向に配列され、前記第1配線層と前記第3配線層との間に前記第2配線層が位置する請求項2または3に記載の発光装置。
  5. 複数の前記発光素子は前記第1方向に沿って配列され、
    前記回路基板は、それぞれの前記発光素子のそれぞれの前記第1パッド電極、前記第2パッド電極、および前記第3パッド電極と接続された複数の給電端子を有し、
    前記第1方向で隣り合う2つの前記発光素子のうちの一方の前記発光素子の前記第3パッド電極と、他方の発光素子の前記第1パッド電極とは同じ給電端子に接続されている請求項1記載の発光装置。
  6. 前記複数の発光素子の前記複数の半導体積層体は、前記複数の配線層及び前記複数の給電端子により直列接続されている請求項5記載の発光装置。
  7. 前記回路基板上に実装された制御素子をさらに備え、
    前記第1給電端子、前記第2給電端子、および前記第3給電端子のそれぞれは前記制御素子と接続されている請求項2記載の発光装置。
  8. 前記回路基板上に実装された制御素子をさらに備え、
    前記複数の給電端子のそれぞれは前記制御素子と接続されている請求項5記載の発光装置。
  9. 前記発光素子は、それぞれの前記半導体積層体上に設けられた、前記第1半導体層と接続された第1電極と、前記第2半導体層と接続された第2電極とを有し、
    前記第1配線層は、前記第1半導体積層体の前記第1電極に接続され、
    前記第2配線層は、前記第1半導体積層体の前記第1電極及び前記第2半導体積層体の前記第2電極に接続され、
    前記第3配線層は、前記第2半導体積層体の前記第2電極に接続されている請求項1~8のいずれか1つに記載の発光装置。
JP2019155859A 2019-08-28 2019-08-28 発光装置 Active JP7014973B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155859A JP7014973B2 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 発光装置
US17/002,377 US11322541B2 (en) 2019-08-28 2020-08-25 Light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155859A JP7014973B2 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034652A JP2021034652A (ja) 2021-03-01
JP7014973B2 true JP7014973B2 (ja) 2022-02-02

Family

ID=74677716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019155859A Active JP7014973B2 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11322541B2 (ja)
JP (1) JP7014973B2 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005224957A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Seiko Epson Corp ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2007173548A (ja) 2005-12-22 2007-07-05 Rohm Co Ltd 発光装置及び照明器具
JP2009516370A (ja) 2005-11-10 2009-04-16 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 光結晶構造体を有する交流駆動型発光素子及びその製造方法
JP2009519604A (ja) 2005-12-16 2009-05-14 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 改善された透明電極構造体を有する交流駆動型発光ダイオード
US20100219432A1 (en) 2007-10-15 2010-09-02 Kim Geun Ho Light emitting device and method for fabricating the same
JP2011216514A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Toyoda Gosei Co Ltd Led発光装置及びこれを用いた車両用ヘッドランプ
JP2012519377A (ja) 2009-02-26 2012-08-23 ブリッジラックス インコーポレイテッド 個々のセグメントledの光出力における製造工程でのばらつきを補償するセグメントledを用いた光源
CN103094300A (zh) 2011-10-28 2013-05-08 Lg伊诺特有限公司 发光器件
JP2014116614A (ja) 2014-01-10 2014-06-26 Toshiba Corp 半導体発光装置及び発光装置
JP2017055006A (ja) 2015-09-11 2017-03-16 株式会社東芝 発光装置
JP2017120874A (ja) 2015-12-25 2017-07-06 日亜化学工業株式会社 発光素子
JP2017204593A (ja) 2016-05-13 2017-11-16 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
JP2017212301A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 スタンレー電気株式会社 発光装置、照明装置、車両用照明装置、および、発光装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3822545B2 (ja) 2002-04-12 2006-09-20 士郎 酒井 発光装置
ATE500616T1 (de) 2002-08-29 2011-03-15 Seoul Semiconductor Co Ltd Lichtemittierendes bauelement mit lichtemittierenden dioden
JP4604468B2 (ja) 2003-07-31 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 発光素子アレイ
JP2007095844A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Oki Data Corp 半導体発光複合装置
KR100968843B1 (ko) * 2005-12-16 2010-07-09 서울옵토디바이스주식회사 다수의 발광셀이 어레이된 발광소자
KR101571577B1 (ko) 2008-02-29 2015-11-24 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 모놀리식 광전자 반도체 본체 및 그 제조 방법
US9324691B2 (en) * 2009-10-20 2016-04-26 Epistar Corporation Optoelectronic device
JP2015177181A (ja) 2014-03-18 2015-10-05 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP6295171B2 (ja) 2014-09-16 2018-03-14 アルパッド株式会社 発光ユニット及び半導体発光装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005224957A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Seiko Epson Corp ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2009516370A (ja) 2005-11-10 2009-04-16 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 光結晶構造体を有する交流駆動型発光素子及びその製造方法
JP2009519604A (ja) 2005-12-16 2009-05-14 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 改善された透明電極構造体を有する交流駆動型発光ダイオード
JP2007173548A (ja) 2005-12-22 2007-07-05 Rohm Co Ltd 発光装置及び照明器具
US20100219432A1 (en) 2007-10-15 2010-09-02 Kim Geun Ho Light emitting device and method for fabricating the same
JP2012519377A (ja) 2009-02-26 2012-08-23 ブリッジラックス インコーポレイテッド 個々のセグメントledの光出力における製造工程でのばらつきを補償するセグメントledを用いた光源
JP2011216514A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Toyoda Gosei Co Ltd Led発光装置及びこれを用いた車両用ヘッドランプ
CN103094300A (zh) 2011-10-28 2013-05-08 Lg伊诺特有限公司 发光器件
JP2013098561A (ja) 2011-10-28 2013-05-20 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
JP2014116614A (ja) 2014-01-10 2014-06-26 Toshiba Corp 半導体発光装置及び発光装置
JP2017055006A (ja) 2015-09-11 2017-03-16 株式会社東芝 発光装置
JP2017120874A (ja) 2015-12-25 2017-07-06 日亜化学工業株式会社 発光素子
JP2017204593A (ja) 2016-05-13 2017-11-16 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
JP2017212301A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 スタンレー電気株式会社 発光装置、照明装置、車両用照明装置、および、発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210066387A1 (en) 2021-03-04
JP2021034652A (ja) 2021-03-01
US11322541B2 (en) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200154564A1 (en) Light-emitting module
US6476410B2 (en) Backside light emitting chip type light emitting element and insulating substrate therefor
US10153258B2 (en) LED package
US10991866B2 (en) Light emitting module
US20090242927A1 (en) Semiconductor light emitting module and method for manufacturing the same
US5936264A (en) Mounting technique for a chip light emitting device
US20140334164A1 (en) Wiring board and light emitting device using same
JP2016054267A (ja) 回路基板およびこれを用いた発光装置
US10211189B2 (en) LED module
US20150214197A1 (en) Light-emitting device
JP7014973B2 (ja) 発光装置
JP2021176189A (ja) 発光装置
US9589940B2 (en) Light emitting device
US11699779B2 (en) Light-emitting device
JP7444744B2 (ja) 灯具ユニットおよび車両用灯具
JP2018535451A (ja) ビデオウォールのためのモジュール
JP6470328B2 (ja) 半導体モジュール
US10396262B2 (en) Light emitting device and substrate
KR20120029896A (ko) Led 패키지, 이를 이용한 발광 유닛 및 측면 발광형 백 라이트 유닛
US10243125B2 (en) Light emitting device
JP7054429B2 (ja) 発光装置、発光モジュール及びその製造方法
JP6067988B2 (ja) 発光ダイオード実装用基板
WO2021192788A1 (ja) 半導体装置
JP2016096322A (ja) 発光装置
JP2021019154A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7014973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150