JP7013864B2 - 自動車 - Google Patents

自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP7013864B2
JP7013864B2 JP2017253441A JP2017253441A JP7013864B2 JP 7013864 B2 JP7013864 B2 JP 7013864B2 JP 2017253441 A JP2017253441 A JP 2017253441A JP 2017253441 A JP2017253441 A JP 2017253441A JP 7013864 B2 JP7013864 B2 JP 7013864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
amount
storage amount
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017253441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019122066A (ja
Inventor
智也 片野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017253441A priority Critical patent/JP7013864B2/ja
Priority to RU2018143807A priority patent/RU2698643C1/ru
Priority to KR1020180160936A priority patent/KR102275924B1/ko
Priority to BR102018075928-0A priority patent/BR102018075928A2/pt
Priority to US16/218,673 priority patent/US11180031B2/en
Priority to CN201811531625.5A priority patent/CN109986996B/zh
Priority to EP18215845.1A priority patent/EP3505390B1/en
Publication of JP2019122066A publication Critical patent/JP2019122066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7013864B2 publication Critical patent/JP7013864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/006Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to power outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/52Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、自動車に関し、詳しくは、モータおよび蓄電装置を備える自動車に関する。
従来、この種の技術として、電気自動車に直流電力を供給して電気自動車のバッテリを充電すると共に電気自動車のバッテリから住戸(建物)側に直流電力を供給する電気自動車給電システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015-84643号公報
上述の電気自動車では、バッテリから住戸側に給電を行なった後にそのバッテリを充電することなく走行を行なうことがあるものの、バッテリから住戸側にどの程度の電力量を給電してよいかをユーザは把握できなかった。
本発明の自動車は、車載された蓄電装置から車外にどの程度の電力量を給電してよいかをユーザが把握できるようにすることを主目的とする。
本発明の自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の自動車は、
走行用のモータと、
前記モータと電力のやりとりを行なう蓄電装置と、
前記モータを制御する制御装置と、
を備え、外部電源からの電力を用いて前記蓄電装置を充電する外部充電と前記蓄電装置から車外に給電する外部給電とが可能な自動車であって、
前記制御装置は、前記蓄電装置の蓄電量を走行用蓄電量と給電用蓄電量とに分けて、少なくとも前記給電用蓄電量に関連する情報を報知する、
ことを要旨とする。
この本発明の自動車では、蓄電装置の蓄電量(電力量)を走行用蓄電量(電力量)と給電用蓄電量(電力量)とに分けて、少なくとも給電用蓄電量に関連する情報を報知する。これにより、車載された蓄電装置から車外にどの程度の電力量を給電してよいかをユーザが把握できるようにすることができる。ここで、「給電用蓄電量に関連する情報」としては、給電用蓄電量そのものや、蓄電装置から車外に給電(売電)したときの売電単価や売電価格、ポイント(例えば、商業施設等から提供される商品の購入時に利用できるもの)なども挙げることができる。
こうした本発明の自動車において、前記自動車は、前記外部給電として、給電を要求している給電要求設備に前記蓄電装置から給電可能であり、前記制御装置は、前記給電用蓄電量を前記外部充電に基づく第1蓄電量と運転者による省エネ操作に起因してカウントされた第2蓄電量とに分けて、前記第1蓄電量および前記第2蓄電量に関連する情報を報知するものとしてもよい。こうすれば、給電用蓄電量の内訳をユーザが把握できるようにすることができる。
この場合、前記蓄電装置からの電力を用いて作動する補機を更に備え、前記第2蓄電量は、運転者のブレーキ操作に応じた前記モータの回生駆動により前記蓄電装置に充電された蓄電量、および/または、運転者の操作に応じた前記補機の電力消費の抑制により前記蓄電装置からの放電が抑制された蓄電量に基づいて演算されるものとしてもよい。こうすれば、第2蓄電量をより適切に求めることができる。
本発明の自動車において、前記蓄電装置の蓄電量のうちの前記走行用蓄電量と前記給電用蓄電量との比率をユーザが変更可能な比率変更部を更に備え、前記制御装置は、前記給電用蓄電量に加えて、前記蓄電装置の蓄電量および前記走行用蓄電量も報知するものとしてもよい。こうすれば、ユーザが走行用蓄電量と給電用蓄電量との比率を変更することができる。
本発明の自動車において、前記制御装置は、前記外部給電として、給電を要求している給電要求設備に前記蓄電装置から給電する際には、前記給電用蓄電量と前記給電要求設備の給電要求量とのうちの小さい方の電力量以下を給電するものとしてもよい。
本発明の一実施例としての電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。 電子制御ユニット70により実行される外部給電ルーチンの一例を示すフローチャートである。 ナビゲーション装置60のディスプレイ66の表示内容(提案内容)の一例を示す説明図である。 電気自動車20が、自宅で外部充電を実行した後に、自宅を出発して給電要求設備に到着して外部給電を実行し、その後に給電要求設備を出発して目的地に到着する様子を示す説明図である。 変形例のディスプレイ66の表示内容(提案内容)の一例を示す説明図である。 変形例のディスプレイ66の表示内容(提案内容)の一例を示す説明図である。 変形例のディスプレイ66の表示内容(提案内容)の一例を示す説明図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例の電気自動車20は、図示するように、モータ32と、インバータ34と、蓄電装置としてのバッテリ36と、空調装置40と、充放電器50と、ナビゲーション装置60と、電子制御ユニット70と、を備える。
モータ32は、例えば同期発電電動機として構成されており、回転子が駆動輪22a,22bにデファレンシャルギヤ24を介して連結された駆動軸26に接続されている。インバータ34は、モータ32の駆動に用いられると共に電力ライン38を介してバッテリ36に接続されている。モータ32は、電子制御ユニット70によってインバータ34の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。バッテリ36は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されている。空調装置40は、電力ライン38に接続されており、バッテリ36からの電力を用いて乗員室内の空調を行なう。この空調装置40は、具体的には、コンプレッサとコンデンサとエキスパンションバルブとエバポレータとを有する冷凍サイクルを備え、コンプレッサが電子制御ユニット70により制御され、エバポレータとの熱交換により冷却された空気がファンにより乗員室内に送風されることにより、乗員室内の空調(冷房)が行なわれる。
充放電器50は、電力ライン38に接続されており、充電設備や給電要求設備の設備側コネクタと車両側コネクタ51とが接続されているときに、充電設備からの電力を用いてバッテリ36を充電する外部充電およびバッテリ36から給電要求設備に給電する外部給電を実行可能に構成されている。この充放電器50は、電子制御ユニット70により制御される。ここで、充電設備は、電気自動車20に電力を供給可能な設備を意味し、給電要求設備は、電気自動車20からの給電を要求している(所望している)設備を意味する。なお、設備が電気自動車20からの給電を要求する場合としては、例えば、太陽光発電装置と太陽光発電装置による発電電力を蓄電する蓄電池とを備える設備において、曇天や雨天などで蓄電池の蓄電量が少ない場合を挙げることができる。
ナビゲーション装置60は、地図情報などが記憶されたハードディスクなどの記憶媒体やCPU、ROM、RAM、入出力ポート、通信ポートを有する本体62と、車両の現在地に関する情報を受信するGPSアンテナ64と、地図情報や自車の現在地、目的地までの走行予定ルートなどの各種情報を表示すると共にユーザが各種指示を入力可能なタッチパネルタイプのディスプレイ66と、を備える。ここで、地図情報には、サービス情報(例えば、施設や駐車場、充電設備などに関する情報)や、予め定められた各走行区間(例えば、信号機間や交差点間など)の道路情報などが含まれる。道路情報には、距離情報や、幅員情報、車線数情報、地域情報(市街地や郊外)、種別情報(一般道路や高速道路、有料道路)、勾配情報、法定速度、信号機の数などが含まれる。ナビゲーション装置60は、電子制御ユニット70と通信ポートを介して接続されている。
このナビゲーション装置60では、ユーザによりディスプレイ66が操作されて目的地が設定されると、本体62は、地図情報と車両の現在地と目的地とに基づいて現在地から目的地までの走行予定ルートを設定し、設定した走行予定ルートをディスプレイ66に表示してルート案内を行なう。
電子制御ユニット70は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUに加えて、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、入出力ポート、通信ポートを備える。電子制御ユニット70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力される。電子制御ユニット70に入力される信号としては、例えば、モータ32の回転子の回転位置を検出する図示しない回転位置センサからのモータ32の回転子の回転位置θmや、モータ32の各相の相電流を検出する図示しない電流センサからのモータ32の各相の相電流Iu,Iv,Iwを挙げることができる。また、バッテリ36の端子間に取り付けられた電圧センサ36aからのバッテリ36の電圧Vbや、バッテリ36の出力端子に取り付けられた電流センサ36bからのバッテリ36の電流Ib、バッテリ36に取り付けられた温度センサ36cからのバッテリ36の温度Tbも挙げることができる。車両側コネクタ51と充電設備や給電要求設備の設備側コネクタとの接続を検出する接続検出センサ52からの接続検出信号も挙げることができる。イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号や、シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSPも挙げることができる。アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accや、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP、車速センサ88からの車速Vも挙げることができる。
電子制御ユニット70からは、各種制御信号が出力ポートを介して出力される。電子制御ユニット70から出力される信号としては、例えば、インバータ34への制御信号や、充放電器50への制御信号を挙げることができる。電子制御ユニット70は、電流センサ36bからのバッテリ36の入出力電流Ibの積算値に基づいてバッテリ36の蓄電量Sbや蓄電割合SOCを演算している。ここで、蓄電量Sbは、バッテリ36から放電可能な電力量であり、蓄電割合SOCは、バッテリ36の全容量Scapに対する蓄電量Sbの割合である。
電子制御ユニット70は、上述したように、ナビゲーション装置60と通信ポートを介して接続されている。また、電子制御ユニット70は、クラウドサーバCSと無線により通信可能に構成されている。クラウドサーバCSは、電気自動車20を含む各車両と無線により通信可能に構成されており、地図情報や、各車両の走行履歴情報などが記憶されている。クラウドサーバCSに記憶される地図情報には、ナビゲーション装置60の本体62に記憶される地図情報に加えて、給電要求設備の情報も含まれる。走行履歴情報には、車両の過去の走行ルートや走行日時、駐車地点、駐車日時などが含まれる。
こうして構成された実施例の電気自動車20では、電子制御ユニット70は、アクセル開度Accと車速Vとに基づいて走行に要求される(駆動軸26に要求される)要求トルクTd*を設定し、要求トルクTd*をモータ32のトルク指令Tm*に設定し、モータ32がトルク指令Tm*で駆動されるようにインバータ34の複数のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。
また、実施例の電気自動車20では、自宅や充電ステーションなどで駐車中に車両側コネクタ51と充電設備の設備側コネクタとが接続されると(接続検出センサ52により両者の接続を検出すると)、電子制御ユニット70は、充電設備からの電力を用いてバッテリ36が充電されるように充放電器50を制御することにより外部充電を実行する。そして、バッテリ36の蓄電割合SOCが所定割合Smaxに至ると、充放電器50の制御を終了することにより外部充電の実行を終了する。所定割合Smaxとしては、例えば、90%や95%、100%などが用いられる。
次に、こうして構成された実施例の電気自動車20の動作、特に、バッテリ36から給電要求設備に給電する外部給電を実行する際の動作について説明する。図2は、電子制御ユニット70により実行される外部給電ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、繰り返し実行される。
図2の外部給電ルーチンが実行されると、電子制御ユニット70は、クラウドサーバCSから給電要求設備の情報を取得できるか否かを判定する(ステップS100)。この判定処理は、例えば、クラウドサーバCSと通信できるか否かやクラウドサーバCSに給電設備の情報が記憶されているか否かを判定することより行なうことができる。給電要求設備の情報を取得できないと判定したときには、本ルーチンを終了する。
ステップS100で給電要求設備の情報を取得できると判定したときには、取得した給電要求設備の情報をディスプレイ66に表示する(ステップS110)。これにより、給電要求設備の情報(例えば、位置など)をユーザに報知することができる。
続いて、駐車しているか否かを判定し(ステップS120)、駐車していると判定したときには、車両側コネクタ51と給電要求設備の設備側コネクタとが接続されたか否かを判定する(ステップS130)。そして、ステップS120で駐車していないと判定したときや、ステップS120で駐車していると判定すると共にステップS130で車両側コネクタ51と給電要求設備の設備側コネクタとが接続されていないと判定したときには、本ルーチンを終了する。
ステップS120で駐車していると判定すると共にステップS130で車両側コネクタ51と給電要求設備の設備側コネクタとが接続されていると判定したときには、給電要求設備との通信により給電要求設備の給電要求量Wstagを取得すると共に(ステップS140)、バッテリ36の蓄電量Sbのうちの走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbs(両者の比率)を設定する(ステップS150)。
ここで、走行用蓄電量Sbtは、バッテリ36の蓄電量Sbのうち外部給電後の走行のために確保しておく蓄電量(電力量)であり、給電用蓄電量Sbsは、バッテリ36の蓄電量Sbのうち今回の外部給電(給電要求設備への給電)に用いてもよい蓄電量(電力量)である。走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsは、例えば、以下の第1手法や第2手法により設定される。
第1手法では、走行用蓄電量Sbtに値Sbt1を設定すると共に、給電用蓄電量Sbsにバッテリ36の蓄電割合SOCから走行用蓄電量Sbtを減じた値を設定する。ここで、値Sbt1としては、予め設定された蓄電量(所定距離だけ走行するのに必要な蓄電量)、例えば、バッテリ36の蓄電割合SOCでの40%や45%、50%などに相当する蓄電量が用いられるものとしてもよいし、目的地が設定されているときには目的地まで走行するのに必要な蓄電量またはそれにマージンを加えた蓄電量が用いられるものとしてもよいし、過去に(前回に)ユーザにより設定された蓄電量が用いられるものとしてもよいし、過去の走行履歴に基づいて設定された(曜日や時刻などに基づいて走行に必要であるとして予測された)蓄電量が用いられるものとしてもよい。
第2手法では、給電用蓄電量Sbsに値Sbs1を設定すると共に、走行用蓄電量Sbtにバッテリ36の蓄電割合SOCから給電用蓄電量Sbsを減じた値を設定する。ここで、値Sbs1としては、予め設定された蓄電量、例えば、バッテリ36の蓄電割合SOCでの15%や20%、25%などに相当する蓄電量が用いられるものとしてもよいし、過去に(前回に)ユーザにより設定された蓄電量が用いられるものとしてもよい。
走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsは、第1手法および第2手法のうち予め設定された手法により設定されるものとしてもよいし、ユーザにより設定された手法により設定されるものとしてもよい。なお、走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsは、第1手法や第2手法以外の手法により設定されるものとしてもよいのは勿論である。
こうして走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsを設定すると、設定した走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsをナビゲーション装置60のディスプレイ66に表示する(ステップS160)。これにより、走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbs(バッテリ36の蓄電量Sbのうちの走行用蓄電量Sbtと給電用蓄電量Sbsとの比率)をユーザに提案することができる。そして、走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsを提案内容でユーザが許諾するまたは提案内容からユーザが変更して決定するのを待つ(ステップS170)。
図3は、ナビゲーション装置60のディスプレイ66の表示内容(提案内容)の一例を示す説明図である。図3の例では、ディスプレイ66に、走行用蓄電量Sbtや給電用蓄電量Sbsに加えて、バッテリ36の蓄電量Sbや、給電要求設備の給電要求量Wstag、走行用蓄電量Sbtや給電用蓄電量Sbsを提案内容からユーザが変更するためのスピンボタン67、提案内容をユーザが許諾するまたは変更内容をユーザが決定するためのOKボタン68なども表示するものとした。そして、ユーザによりスピンボタン67がタッチされて走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsのうちの一方が変更されると、電子制御ユニット70は、両者の和がバッテリ36の蓄電量Sbに等しくなるように走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsのうちの他方を変更する。また、ユーザによりOKボタン68がタッチされると、電子制御ユニット70は、提案内容をユーザが許諾したまたは変更内容をユーザが決定したと判定する。
ステップS170で、走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsを提案内容でユーザが許諾するまたは提案内容からユーザが変更して決定すると、外部給電の実行許可が行なわれるのを待つ(ステップS180)。外部給電の実行許可は、例えば、ユーザによる電気自動車20のディスプレイ66の操作や給電要求設備のディスプレイの操作などにより行なわれる。
外部給電の実行許可が行なわれると、給電用蓄電量Sbsおよび給電要求設備の給電要求量Wstagのうちの小さい方の電力量を給電目標量Ws*に設定する(ステップS190)。なお、給電用蓄電量Sbsおよび給電要求設備の給電要求量Wstagのうちの小さい方の電力量よりも若干小さい電力量を給電目標量Ws*設定するものとしてもよい。
そして、バッテリ36から給電要求設備に給電されるように充放電器50を制御することにより外部給電を実行し(ステップS200)、バッテリ36から給電要求設備に給電した給電量Wsを入力し(ステップS210)、入力した給電量Wsを給電目標量Ws*と比較し(ステップS220)、給電量Wsが給電目標量Ws*未満のときには、ステップS200に戻る。ここで、給電量Wsは、バッテリ36の蓄電量Sbの変化量に基づいて演算された値が入力される。
こうしてステップS200~S220の処理を繰り返し実行して、ステップS220で給電量Wsが給電目標量Ws*以上に至ったと判定すると、充放電器50の制御を終了することにより外部給電の実行を終了して(ステップS230)、本ルーチンを終了する。このようにして、電気自動車20から給電要求設備に給電目標量Ws*の給電を行なうことができる。
図4は、電気自動車20が、自宅で外部充電を実行した後に、自宅を出発して給電要求設備に到着して外部給電を実行し、その後に給電要求設備を出発して目的地に到着する様子を示す説明図である。図4の例として、以下の2つのケースを考える。
第1ケースとしては、電気自動車20が、自宅で夜間電力を用いて外部充電を実行した後に、自宅を出発して日中に給電要求設備に到着して外部給電を実行し、その後に給電要求設備を出発して目的地に到着するケースを考える。なお、電力会社が提供する電気の売電単価(単位電力量当たりの料金)[円/kWh]は、日中電力については値α1であり、夜間電力については値α1よりも安い値α2であるものとする。
この第1ケースでは、外部給電における売買単価を値α11よりも安く且つ値α12よりも高い値α13とすることにより、電気自動車20側および給電要求設備側の両者に以下のメリットがある。電気自動車20側では、単価が値α12で外部充電すると共に単価が値α13で外部給電することにより、値α13と値α12との差分に応じた料金のメリット(利益)がある。給電要求設備側では、電力会社から単価が値α11で買電するよりも電気自動車20から単価が値α13で買電することにより、値α11と値α13との差分に応じた料金のメリット(支出の抑制)がある。
第2ケースとしては、自宅に設置された太陽光発電装置による発電電力だけを電気自動車20に外部充電し、自宅を出発して日中に給電要求設備に到着して外部給電を実行し、その後に給電要求設備を出発して目的地に到着するケースを考える。なお、太陽光発電装置により発電した電気の売電単価[円/kWh]は、太陽光発電装置の設置から所定期間(例えば、10年など)が経過するまでは値α21であり、所定期間が経過すると値α21よりも安い値α22になるものとする。
この第2ケースでは、太陽光発電装置の設置から所定期間が経過するまでは、外部給電による単価を値α21よりも高く且つ上述の値α11よりも安い値α23とすることにより、電気自動車20側および給電要求設備側の両者にメリットがある。また、太陽光発電装置の設置から所定期間が経過した後は、外部給電による単価を値α22よりも高く且つ上述の値α11よりも安い値α24とすることにより、電気自動車20側および給電要求設備側の両者にメリットがある。しかも、値α24を値α23と同一にすることができれば、電気自動車20のメリットをより大きなものとすることができる。
以上説明した実施例の電気自動車20では、駐車して車両側コネクタ51と給電要求設備の設備側コネクタとが接続されると、バッテリ36の蓄電量Sbのうちの走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsを設定してディスプレイ66に表示する。これにより、給電用蓄電量Sbs、即ち、バッテリ36から給電要求設備にどの程度の電力量を給電してよいかをユーザが把握できるようにすることができる。
実施例の電気自動車20では、図3に示すように、走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsをディスプレイ66に表示するものとした。しかし、給電用蓄電量Sbsに代えてまたは加えて、売電単価[円/kWh]や売電価格[円]を表示するものとしてもよい。図5は、この場合のディスプレイ66の表示内容(提案内容)の一例を示す説明図である。図5の例では、図3のディスプレイ66の表示内容に加えて、売電単価や、給電用蓄電量Sbsおよび給電要求設備の給電要求量Wstagのうちの小さい方の電力量(上述の給電目標量Ws*に相当する電力量)の売電価格もディスプレイ66に表示するものとした。ここで、売電単価は、給電要求設備との通信により取得される。また、売電価格は、給電用蓄電量Sbsおよび給電要求設備の給電要求量Wstagのうちの小さい方の電力量と売電単価との積として演算される。これにより、外部給電を実行したときの売電単価や売電価格をユーザに報知することができる。なお、給電用蓄電量Sbsおよび給電要求設備の給電要求量Wstagのうちの小さい方の電力量の売電価格に代えてまたは加えて、給電用蓄電量Sbsの全てを給電要求設備に給電したときの売電価格をディスプレイ66に表示するものとしてもよい。
実施例の電気自動車20では、図3に示したように、バッテリ36の蓄電量Sbのうちの走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsをディスプレイ66に表示するものとした。しかし、走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsに加えて、給電用蓄電量Sbsの内訳もディスプレイ66に表示するものとしてもよい。
図6は、この場合のディスプレイ66の表示内容(提案内容)の一例を示す説明図である。図6の例では、図3のディスプレイ66の表示内容に加えて、給電用蓄電量Sbsの内訳としての外部充電による蓄電量Schおよび省エネ操作による蓄電量Secや、外部充電による蓄電量Schおよび省エネ操作による蓄電量Secのうちの何れを優先的に給電する(減じる)かを決定するための選択ボタン(外部充電ボタンおよび省エネ操作ボタン)69もディスプレイ66に表示するものとした。ここで、省エネ操作による蓄電量Secは、運転者による省エネ操作(エコ操作)に起因してカウントされた蓄電量である。この省エネ操作による蓄電量Secは、運転者のブレーキ操作に応じたモータ32の回生駆動によりバッテリ36に充電された蓄電量(電力量)、および、運転者の操作に応じた空調装置40の電力消費の抑制によりバッテリ36からの放電が抑制された蓄電量(電力量)が積算され、この積算値が給電用蓄電量Sbsで上限ガードされて設定される。運転者の操作に応じた空調装置40の電力消費の抑制によりバッテリ36からの放電が抑制された蓄電量(電力量)は、例えば、運転者が空調装置40を作動停止させたり、設定温度や風量を調節したり、エコスイッチ(図示省略)をオンしたりしてオート設定に対してバッテリ36からの放電を抑制した電力量を考えることができる。この変形例では、省エネ操作による蓄電量Secは、上述のようにして得られた値が表示され、外部充電による蓄電量Schは、給電用蓄電量Sbsから省エネ操作による蓄電量Secを減じた値が表示される。こうすれば、給電用蓄電量Sbsの内訳をユーザに報知することができる。また、外部給電を実行する際には、外部充電による蓄電量Schおよび省エネ操作による蓄電量Secのうちユーザによる選択ボタン69の操作により選択された側で優先的に給電する(減じる)。選択ボタン69がタッチされなかったときには、外部充電による蓄電量Schおよび省エネ操作による蓄電量Secのうち予め定めた側で優先的に給電する(減じる)。なお、選択ボタン69をディスプレイ66に表示せずに、外部充電による蓄電量Schおよび省エネ操作による蓄電量Secのうち予め定めた側で優先的に給電する(減じる)ものとしてもよい。
この変形例では、走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsに加えて、外部充電による蓄電量Schおよび省エネ操作による蓄電量Secもディスプレイ66に表示するものとした。しかし、外部充電による蓄電量Schや省エネ操作による蓄電量Secに関連する情報であれば、外部充電による蓄電量Schや省エネ操作による蓄電量Secに限定されるものではない。図7は、この場合のディスプレイ66の表示内容(提案内容)の一例を示す説明図である。図7の例では、図6の表示内容に加えて、外部充電による蓄電量Schおよび省エネ操作による蓄電量Secを給電要求設備に給電する際の売電単価もディスプレイ66に表示するものとした。それぞれの売電単価は、給電要求設備との通信により取得される。こうすれば、ユーザが、それぞれの売電単価を確認して外部充電による蓄電量Schおよび省エネ操作による蓄電量Secのうちの何れから優先的に減じるかを選択できるようにすることができる。なお、それぞれの売電単価に代えてまたは加えて、それぞれの蓄電量の全てを給電要求設備に給電したときの売電価格やポイント(例えば、商業施設等から提供される商品の購入時に利用できるもの)などをディスプレイ66に表示するものとしてもよい。
また、この変形例では、省エネ操作による蓄電量Secは、運転者のブレーキ操作に応じたモータ32の回生駆動によりバッテリ36に充電された蓄電量(電力量)、および、運転者の操作に応じた空調装置40の電力消費の抑制によりバッテリ36からの放電が抑制された蓄電量(電力量)に基づいて演算されるものとした。しかし、運転者のブレーキ操作に応じたモータ32の回生駆動によりバッテリ36に充電された蓄電量(電力量)、および、運転者の操作に応じた空調装置40の電力消費の抑制によりバッテリ36からの放電が抑制された蓄電量(電力量)のうちの何れか一方だけに基づいて演算されるものとしてもよい。
実施例の電気自動車20では、駐車して車両側コネクタ51と給電要求設備の設備側コネクタとが接続されたときに、バッテリ36の蓄電量Sbのうちの走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbs(両者の比率)を設定してディスプレイ66に表示し(ユーザに提案し)、走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbs(バッテリ36の蓄電量Sbのうちの走行用蓄電量Sbtと給電用蓄電量Sbsとの比率)をユーザが提案内容から変更できるものとした。しかし、走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsをユーザが提案内容から変更できないものとしてもよい。
実施例の電気自動車20では、バッテリ36の蓄電量Sbのうちの走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbs(両者の比率)をディスプレイ66に表示するものとしたが、車載のスピーカから音声出力するものとしてもよい。
実施例の電気自動車20では、駐車して車両側コネクタ51と給電要求設備の設備側コネクタとが接続されたときに、バッテリ36の蓄電量Sbのうちの走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsを設定してディスプレイ66に表示し(ユーザに提案し)、走行用蓄電量Sbtおよび給電用蓄電量Sbsを提案内容でユーザが許諾するまたは提案内容からユーザが変更して決定するのを待つ(ステップS150~S170)ものとした。しかし、これに加えてまたは代えて、例えば、イグニッションスイッチ80がオンされてユーザにより現在地から所定距離を超える程度に離れた目的地が設定されたときなどに、ステップS150~S170の処理と同様の処理を実行するものとしてもよい。ここで、現在地から所定距離を超える程度に離れた目的地としては、走行用蓄電量Sbtを高くすれば目的地に到着するまでの間に必要なバッテリ36の充電回数を低減できると想定される目的地を考えることができる。
実施例の電気自動車20では、クラウドサーバCSから給電要求設備の情報を取得するものとしたが、各設備(給電要求設備)との通信により給電要求設備の情報を取得するものとしてもよい。
実施例の電気自動車20では、充電設備からの電力を用いてバッテリ36を充電する外部充電およびバッテリ36から給電要求設備に給電する外部給電を実行可能なものとしたが、バッテリ36の給電対象(売電対象)は、給電要求設備に限定されるものではなく、車両の構成要素でない外部機器(例えば、家電製品など)でもよい。
実施例の電気自動車20では、蓄電装置として、バッテリ36を用いるものとしたが、バッテリ36に代えて、キャパシタを用いるものとしてもよい。
実施例では、走行用のモータ32を備える電気自動車20の構成としたが、モータ32に加えてエンジンも備えるハイブリッド自動車の構成としてもよい。ハイブリッド自動車の構成としては、例えば、駆動輪に連結された駆動軸にモータを接続するのに加えて、駆動軸にプラネタリギヤを介してエンジンおよび発電機を接続し、モータや発電機とバッテリとの間で電力のやりとりを行なう構成を挙げることができる。また、駆動輪に連結された駆動軸に変速機を介してモータを接続すると共にモータにクラッチを介してエンジンを接続し、モータとバッテリとの間で電力のやりとりを行なう構成も挙げることができる。さらに、駆動輪に連結された駆動軸にモータを接続するのに加えて、エンジンに発電機を接続し、モータや発電機とバッテリとの間で電力のやりとりを行なう構成も挙げることができる。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、モータ32が「モータ」に相当し、バッテリ36が「蓄電装置」に相当し、電子制御ユニット70が「制御装置」に相当する。また、空調装置40が「補機」に相当し、タッチパネルタイプのディスプレイ66が「比率変更部」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、自動車の製造産業などに利用可能である。
20 電気自動車、22a,22b 駆動輪、24 デファレンシャルギヤ、26 駆動軸、32 モータ、34 インバータ、36 バッテリ、36a 電圧センサ、36b 電流センサ、36c 温度センサ、38 電力ライン、40 空調装置、50 充放電器、51 車両側コネクタ、52 接続検出センサ、60 ナビゲーション装置、62 本体、64 GPSアンテナ、66 ディスプレイ、67 スピンボタン、68 OKボタン、69 選択ボタン、70 電子制御ユニット、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、CS クラウドサーバ。

Claims (5)

  1. 走行用のモータと、
    前記モータと電力のやりとりを行なう蓄電装置と、
    前記モータを制御する制御装置と、
    を備え、外部電源からの電力を用いて前記蓄電装置を充電する外部充電と前記蓄電装置から車外に給電する外部給電とが可能な自動車であって、
    前記制御装置は、前記蓄電装置の蓄電量を走行用蓄電量と給電用蓄電量とに分けて、少なくとも前記給電用蓄電量に関連する情報を報知し、
    更に、前記蓄電装置の蓄電量のうちの前記走行用蓄電量と前記給電用蓄電量との比率をユーザが変更可能な比率変更部を備える、
    自動車。
  2. 請求項1記載の自動車であって、
    前記自動車は、前記外部給電として、給電を要求している給電要求設備に前記蓄電装置から給電可能であり、
    前記制御装置は、前記給電用蓄電量を前記外部充電に基づく第1蓄電量と運転者による省エネ操作に起因してカウントされた第2蓄電量とに分けて、前記第1蓄電量および前記第2蓄電量に関連する情報を報知する、
    自動車。
  3. 請求項2記載の自動車であって、
    前記蓄電装置からの電力を用いて作動する補機を更に備え、
    前記第2蓄電量は、運転者のブレーキ操作に応じた前記モータの回生駆動により前記蓄電装置に充電された蓄電量、および/または、運転者の操作に応じた前記補機の電力消費の抑制により前記蓄電装置からの放電が抑制された蓄電量に基づいて演算される、
    自動車。
  4. 請求項1ないし3のうちの何れか1つの請求項に記載の自動車であって、
    記制御装置は、前記給電用蓄電量に加えて、前記蓄電装置の蓄電量および前記走行用蓄電量も報知する、
    自動車。
  5. 請求項1ないし4のうちの何れか1つの請求項に記載の自動車であって、
    前記制御装置は、前記外部給電として、給電を要求している給電要求設備に前記蓄電装置から給電する際には、前記給電用蓄電量と前記給電要求設備の給電要求量とのうちの小さい方の電力量以下を給電する、
    自動車。
JP2017253441A 2017-12-28 2017-12-28 自動車 Active JP7013864B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253441A JP7013864B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 自動車
RU2018143807A RU2698643C1 (ru) 2017-12-28 2018-12-11 Транспортное средство
BR102018075928-0A BR102018075928A2 (pt) 2017-12-28 2018-12-13 Veículo
US16/218,673 US11180031B2 (en) 2017-12-28 2018-12-13 Vehicle
KR1020180160936A KR102275924B1 (ko) 2017-12-28 2018-12-13 자동차
CN201811531625.5A CN109986996B (zh) 2017-12-28 2018-12-14 汽车
EP18215845.1A EP3505390B1 (en) 2017-12-28 2018-12-24 Vehicle to grid management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253441A JP7013864B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019122066A JP2019122066A (ja) 2019-07-22
JP7013864B2 true JP7013864B2 (ja) 2022-02-01

Family

ID=65013509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017253441A Active JP7013864B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 自動車

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11180031B2 (ja)
EP (1) EP3505390B1 (ja)
JP (1) JP7013864B2 (ja)
KR (1) KR102275924B1 (ja)
CN (1) CN109986996B (ja)
BR (1) BR102018075928A2 (ja)
RU (1) RU2698643C1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11192466B2 (en) * 2018-10-01 2021-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Electric charge management system and method for a vehicle
FR3128414A1 (fr) * 2021-10-27 2023-04-28 Psa Automobiles Sa Procede de surveillance d’une batterie de vehicule automobile lors d’un partage d’energie avec des objets externes au vehicule.
JP2024113540A (ja) * 2023-02-09 2024-08-22 トヨタ自動車株式会社 給電制御サーバおよび車両貸し出しシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013244770A (ja) 2012-05-24 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 充放電表示装置
JP2014134456A (ja) 2013-01-10 2014-07-24 Sanden Corp ナビゲーション装置、及び、電気自動車のエネルギーマネージメント装置
WO2017170741A1 (ja) 2016-03-29 2017-10-05 京セラ株式会社 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002031954A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 American Electric Power Company, Inc. A power load-leveling system and packet electrical storage
MX2009006239A (es) * 2006-12-11 2010-02-11 V2Green Inc Localizador de conexion en un sistema de agregacion de potencia para recursos electricos distribuidos.
CN101828318A (zh) * 2007-07-26 2010-09-08 绿箱子技术股份有限公司 用于在电网和车辆之间传送电功率的系统和方法
JP4372818B2 (ja) * 2007-10-19 2009-11-25 トヨタ自動車株式会社 外部充電ev/hv自動車
JP4715881B2 (ja) 2008-07-25 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
CA2733288A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Levinton Manufacturing Company, Ltd. System and method for charging a vehicle
JP5529894B2 (ja) * 2009-12-24 2014-06-25 株式会社日立製作所 電気自動車を用いた電力系統制御システム、電力系統制御装置、情報配信装置及び情報配信方法
JP2011142779A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Panasonic Electric Works Co Ltd エネルギ配送システム
JP5730501B2 (ja) * 2010-05-20 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 電動車両およびその制御方法
JP5402882B2 (ja) * 2010-08-30 2014-01-29 株式会社デンソー 車両用充放電管理システム
US20120104996A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Alevo, Inc Mobile regulation and charging unit
US10259444B2 (en) * 2011-06-13 2019-04-16 Ge Global Sourcing Llc Vehicle control system and method
WO2013001620A1 (ja) 2011-06-29 2013-01-03 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム
JP5682537B2 (ja) 2011-10-28 2015-03-11 トヨタ自動車株式会社 電力供給システムおよび給電装置
EP2819263A4 (en) 2012-02-23 2016-08-17 Panasonic Ip Man Co Ltd VEHICLE MOUNTED APPARATUS, CHARGING / DISCHARGE ELEMENT, AND CHARGE / DISCHARGE SYSTEM
JP2013243878A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Toshiba Corp 車両の蓄電制御装置
CN104583037B (zh) * 2012-08-31 2018-05-25 丰田自动车株式会社 车辆和车辆的控制方法
KR101417401B1 (ko) 2012-11-12 2014-07-08 현대자동차주식회사 전기자동차의 주행가능 거리 안내 장치 및 그 방법
US10703219B2 (en) * 2013-10-04 2020-07-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle battery charge setpoint control
JP5642253B1 (ja) * 2013-11-08 2014-12-17 三菱電機株式会社 車両用エネルギーマネジメント装置
US9457680B2 (en) * 2013-11-15 2016-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle-to-grid control
JP5971601B2 (ja) * 2014-11-20 2016-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気自動車給電システム
KR20170114148A (ko) * 2016-04-05 2017-10-13 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
JP6624114B2 (ja) * 2017-02-21 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 充放電システム用サーバ及び充放電システム
JP6963397B2 (ja) * 2017-03-03 2021-11-10 株式会社日立製作所 アグリゲーション制御システム、アグリゲーション制御方法及び制御装置
US20190061545A1 (en) * 2017-08-31 2019-02-28 Electric Motor Werks, Inc. Systems and methods for electric vehicle charging with automated trip planning integration
JP6811698B2 (ja) * 2017-11-21 2021-01-13 株式会社クボタ 作業車及び作業車管理システム
KR20190069996A (ko) * 2017-12-12 2019-06-20 현대자동차주식회사 외부 전력 제공 시 친환경 차량 정보 표시 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013244770A (ja) 2012-05-24 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 充放電表示装置
JP2014134456A (ja) 2013-01-10 2014-07-24 Sanden Corp ナビゲーション装置、及び、電気自動車のエネルギーマネージメント装置
WO2017170741A1 (ja) 2016-03-29 2017-10-05 京セラ株式会社 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2698643C1 (ru) 2019-08-28
CN109986996A (zh) 2019-07-09
EP3505390A1 (en) 2019-07-03
JP2019122066A (ja) 2019-07-22
EP3505390B1 (en) 2023-07-26
KR20190080750A (ko) 2019-07-08
BR102018075928A2 (pt) 2019-07-16
US11180031B2 (en) 2021-11-23
CN109986996B (zh) 2022-09-16
US20190202292A1 (en) 2019-07-04
KR102275924B1 (ko) 2021-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108202608B (zh) 对电池充电的电动车辆及其系统和电动车辆电池充电方法
US10336213B2 (en) Method for operating an electrically operated or also electrically operable motor vehicle and motor vehicle
JP7069861B2 (ja) 車両用制御装置および自動車
US20130073113A1 (en) Vehicle and method for estimating a range for the vehicle
JP7013864B2 (ja) 自動車
WO2009020217A1 (ja) 蓄電装置を搭載する車両および蓄電装置の温度制御方法
KR101854871B1 (ko) 전기자동차 충전 장치 및 방법
JP2013521176A (ja) 自動車の駆動装置
JP2007104799A (ja) 車両用電源制御装置
CN112776616A (zh) 用于电池电动车辆的基于路线的优化的系统和方法
JP6794951B2 (ja) 車両
CN109955736B (zh) 电动车
JP7115338B2 (ja) 電動車両
CN110155035B (zh) 混合动力汽车
WO2023062990A1 (ja) バッテリ管理装置
US20220396269A1 (en) Vehicle reverse drive mode
JP2024113540A (ja) 給電制御サーバおよび車両貸し出しシステム
JP2019115243A (ja) 電気自動車
JP2023016196A (ja) ハイブリッド自動車の走行支援制御装置
JP2019151239A (ja) 制御システム
JP2021167156A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220103