JP6624114B2 - 充放電システム用サーバ及び充放電システム - Google Patents

充放電システム用サーバ及び充放電システム Download PDF

Info

Publication number
JP6624114B2
JP6624114B2 JP2017030443A JP2017030443A JP6624114B2 JP 6624114 B2 JP6624114 B2 JP 6624114B2 JP 2017030443 A JP2017030443 A JP 2017030443A JP 2017030443 A JP2017030443 A JP 2017030443A JP 6624114 B2 JP6624114 B2 JP 6624114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
soc
vehicle
battery
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017030443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018137886A (ja
Inventor
北岡 広宣
広宣 北岡
是石 純
純 是石
浩章 杉山
浩章 杉山
鷹觜 大介
大介 鷹觜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017030443A priority Critical patent/JP6624114B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to RU2018105502A priority patent/RU2667012C1/ru
Priority to CN201810152142.8A priority patent/CN108454433B/zh
Priority to BR102018002893-6A priority patent/BR102018002893B1/pt
Priority to KR1020180018156A priority patent/KR20180096515A/ko
Priority to EP18157219.9A priority patent/EP3363676B1/en
Priority to US15/900,227 priority patent/US11075528B2/en
Publication of JP2018137886A publication Critical patent/JP2018137886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624114B2 publication Critical patent/JP6624114B2/ja
Priority to US17/304,650 priority patent/US11618335B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • G06Q50/40
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/51Photovoltaic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/52Wind-driven generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/58Departure time prediction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Description

本開示は、充放電システム用サーバ及び充放電システムに関する。
任意に定められた時刻にバッテリが完全充電状態になるような充電動作の開始時刻を算出し、算出した充電動作の開始時刻にバッテリの充電動作を開始する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平06-030532号公報
しかしながら、上記のような従来技術では、外部の電力系統における電力の需要と供給との関係に応じて、駐車状態の複数の車両のバッテリのSOC(State Of Charge)を適切に調整可能とすることが難しい。外部の電力系統における電力の需要と供給との関係に応じて、駐車状態の複数の車両のバッテリのSOCを調整可能とすることで、車両に電力の調整力を持たせることが期待されている。例えば、駐車状態の車両のバッテリを放電させることで得られる電力を利用して、外部の電力系統における電力の需要の増大を補うことも可能となる。また、外部の電力系統における電力供給が過剰な状態であれば、車両のバッテリを充電することで、電力の供給過多を吸収することが可能となる。
駐車状態の複数の車両のバッテリを、電力調整のために適切に利用するためには、複数の車両のバッテリのSOCを調整可能な状態に準備しておくことが有用となり、また、次回の走行に備えて、次回の走行開始予定時刻などを考慮することが有用となる。例えば、バッテリの寿命を高めるために駐車開始に伴いすべての車両のバッテリを十分に放電させてしまうと、その後の放電の余地がなくなる。また、駐車状態の車両であって、次回の走行開始予定時刻が近い車両については、次回の走行開始予定時刻までにバッテリの充電状態を高めておくことが有用である。
そこで、一側面によれば、本発明は、外部の電力系統における電力の需要と供給との関係に応じて、複数の車両のバッテリのSOCを適切に調整可能とすることを目的とする。
一態様によれば、充放電可能なバッテリを搭載する複数の登録車両に通信可能に接続される充放電システム用サーバであって、
登録車両ごとに、次回の走行開始予定時刻を取得又は予測する走行開始予定時刻取得/予測部と、
外部の電力系統における電力の需要と供給との関係を表す電力系統情報、又は、該関係に基づき生成される電力調整要求を取得する外部電力情報取得部と、
前記走行開始予定時刻と前記電力系統情報又は前記電力調整要求とに基づいて、少なくとも駐車状態にある登録車両のうちから、前記バッテリを充電又は放電させる対象車両を決定する対象車両決定部と、
前記対象車両に、前記対象車両の前記バッテリを充電又は放電させる充電指示又は放電指示を送信する指示送信部とを含前記複数の登録車両は、駐車開始の際に、駐車開始の際の前記バッテリのSOCが所定の第2のSOCよりも高い場合は、前記第2のSOCまで前記バッテリを放電させ、駐車開始の際の前記バッテリのSOCが前記第2のSOCよりも高くない場合は、前記第2のSOCよりも低い所定の第1のSOCまで前記バッテリを放電させるように構成され、前記充電指示は、前記第2のSOCまで充電させる指示であり、前記放電指示は、前記第1のSOCまで放電させる指示であり、前記対象車両決定部は、駐車状態にある1つ以上の登録車両のうちの、更に前記バッテリの現在のSOCが前記第1のSOC又は前記第2のSOCである登録車両のうちから、前記対象車両を決定する、充放電システム用サーバが提供される。
上記の態様では、登録車両ごとに、次回の走行開始予定時刻を取得又は予測し、外部の電力系統における電力の需要と供給との関係を表す電力系統情報、又は、該関係に基づき生成される電力調整要求を取得し、走行開始予定時刻と電力系統情報又は電力調整要求とに基づいて、バッテリを充電又は放電させる対象車両を決定するので、外部の電力系統における電力の需要と供給との関係に応じて、次回の走行開始予定時刻を考慮した適切な態様で、複数の登録車両のバッテリのSOCを調整可能となる。
他の態様によれば、充放電システム用サーバと、
充放電可能なバッテリを搭載し、前記充放電システム用サーバに通信可能に接続される複数の登録車両とを含み、
前記複数の登録車両は、駐車開始の際に、2つ以上の異なる待機用SOCであって、駐車開始の際のSOC又は次回の走行開始予定時刻に応じて決まる待機用SOCまで、前記バッテリを放電させるように構成され、
前記充放電システム用サーバは、前記複数の登録車両の現在のSOCと、外部の電力系統における電力の需要と供給との関係、又は、該関係に基づき生成される電力調整要求とに基づいて、少なくとも駐車状態にある登録車両のうちから、前記バッテリを充電又は放電させる対象車両を決定するように構成される、充放電システムが提供される。
上記の他の態様では、複数の登録車両は、駐車開始の際に、駐車開始の際のSOC又は次回の走行開始予定時刻に応じて、第1のSOC又は第2のSOCまで放電されることで、複数の登録車両のバッテリのSOCを調整可能な状態に準備しておくことができる。第2のSOCよりも低い第1のSOCまで放電される登録車両を確保することで、バッテリの寿命の延長を図りつつ、電力調整用の充電能力を確保できる。また、第2のSOCまで放電される登録車両を確保することで、バッテリの寿命への影響を抑えつつ、電力調整用の放電能力を確保できる。このようにして、電力調整用の充電能力と放電能力の双方を確保することで、外部の電力系統における電力の需要と供給との関係に応じて、複数の車両のバッテリのSOCを適切に調整可能となる。
一側面によれば、外部の電力系統における電力の需要と供給との関係に応じて、複数の車両のバッテリのSOCを適切に調整可能となる。
一例による電力需要調整システム1の全体構成の概略図である。 サーバ70の機能ブロックの一例を示す図である。 状態テーブルの一例を示す図である。 充放電可能車両80の説明図である。 車載装置7のハードウェア構成の一例を示す図である。 車載装置7の機能ブロックの一例を示す図である。 SOCの定義の説明図である。 駐車時放電制御に関連して車載装置7により実行される処理の一例を示すフローチャートである。 調整用充放電制御等に関連して車載装置7により実行される処理の一例を示すフローチャートである。 サーバ70により実行される状態テーブル更新処理(その1)の一例を示すフローチャートである。 サーバ70により実行される状態テーブル更新処理(その2)の一例を示すフローチャートである。 サーバ70により実行される状態テーブル更新処理(その3)及び走行開始用の放電開始指示送信処理の一例を示すフローチャートである。 サーバ70により実行される状態テーブル更新処理(その4)及び放電指示/放電指示の送信処理の一例を示すフローチャートである。 サーバ70により実行される対象車両決定処理の一例を示すフローチャートである。 充放電システム2における電力調整処理のイメージ図である。 図15の車両Aについて抜き出した図である。
以下、添付図面を参照しながら各実施例について詳細に説明する。
図1は、一例による電力需要調整システム1の全体構成の概略図である。
電力需要調整システム1は、一般社団法人日本卸電力取引所(Japan Electric Power Exchange、略称:JEPX)のような電力取引業者や、電気事業者から独立して送電系統の運用を行う独立系統運用者(Independent System Operator、略称:ISO)を含む事業者11と、発電事業者12と、小売事業者14と、アグリゲータ16(電力取引の仲介事業者の一例)等を含む。
事業者11は、火力発電所や原子力発電所等を持つ発電事業者12からの電力(矢印R1参照)や、ソーラーパネル13のような太陽熱(その他、地熱、風力、波力等)から生成される電力(矢印R2参照)の供給に基づいて、小売事業者14への電力需要を賄う(矢印R8参照)。尚、小売事業者14は、家庭(家)15等に電気を供給(販売)する(矢印R7参照)。事業者11は、電気の安定供給のために同時同量の担保を図るべく、小売事業者14やアグリゲータ16と協動して、電力系統における電力の需要と供給とのバランスを調整する。
アグリゲータ16は、事業者11からの指示(矢印R3参照)を受け、後述の充放電システム2に指示(矢印R5参照)を出す。アグリゲータ16は、また、充放電システム2からの通知(例えば制御結果の通知)(矢印R6参照)を受け、事業者11に調整結果等を通知する(矢印R4参照)。
充放電システム2は、サーバ70(充放電システム用サーバの一例)と、充放電可能なバッテリ(図4のバッテリ9参照)を搭載する複数の車両(以下、「充放電可能車両80」と称する)(登録車両の一例)とを含む。バッテリは、例えばリチウムイオンバッテリである。
サーバ70は、アグリゲータ16からの指示(矢印R5参照)の1つである電力調整要求に基づいて、複数の充放電可能車両80と協動して、電力調整処理を行う。電力調整処理について後述する。
充放電可能車両80は、充放電可能車両は、充電施設を介して供給される電気により充電可能であり、かつ、車外施設へ電気を供給することができる車両である。また、充放電可能車両80は、それぞれのユーザが充放電システム2に組み込まれることを了承のうえで、事前に登録された車両である。充放電可能車両は、典型的には、いわゆるプラグインハイブリッド(Plug-in Hybrid)車や電気自動車である。車外施設は、電力を必要とする施設(即ち電気負荷を有する施設)であり、車両の外部に位置する。本実施例では、一例として、車外施設と充放電可能車両80とは、例えば充放電コネクタを介して接続されることで、電気の送受が実現される。但し、車外施設と充放電可能車両80とは、非接触式で、電気の送受が実現されてもよい。
サーバ70と各充放電可能車両80とは、ネットワークを介して双方向に通信可能である(矢印R20,R21参照)。ネットワークとは、例えば無線通信網であるが、その他、インターネット、World Wide Web、VPN(virtual private network)、WAN(Wide Area Network)、有線ネットワーク等を含んでもよい。また、サーバ70とアグリゲータ16とは、ネットワークを介して双方向に通信可能である(矢印R5,R6参照)。
尚、図1に示す電力需要調整システム1における充放電システム2を除く部分は、あくまで一例として、日本における現状に基づいて示されている。従って、電力需要調整システム1における充放電システム2を除く部分は、将来的に変化する場合もありえ、また、異なる国では異なる態様となりうる。
図2は、サーバ70の機能ブロックの一例を示す図である。サーバ70は、大型のコンピュータにより形成される。サーバ70は、複数の地域に分散して設けられてもよい。
サーバ70は、図2に示すように、車両状態情報取得部201(走行開始予定時刻取得/予測部の一例)と、電力系統情報取得部202(外部電力情報取得部の一例)と、利用可能時間算出部203と、対象車両決定部204と、指示送信部205と、状態テーブル更新部206と、状態テーブル格納部208とを含む。車両状態情報取得部201、電力系統情報取得部202、利用可能時間算出部203、対象車両決定部204、指示送信部205、及び状態テーブル更新部206は、サーバ70内のCPU(Central Processing Unit)が記憶装置内のプログラムを実行することで実現できる。状態テーブル格納部208は、補助記憶装置(例えばハードディスクドライブ)により実現できる。
車両状態情報取得部201は、各充放電可能車両80から車両状態情報を取得する。車両状態情報は、車両状態を表す情報であり、駐車を開始した各充放電可能車両80の次回の走行開始予定時刻Tsを表す情報を含む。走行開始予定時刻Tsは、例えば、何月何日何時何分というレベルの時刻であってよい(即ち秒単位までは不要とされてもよい)。何分については、15分刻みや、30分刻みであってもよい。他の車両状態情報については後述する。
尚、変形例では、車両状態情報取得部201は、各充放電可能車両80の次回の走行開始予定時刻Tsを、予測してもよい。例えば、車両状態情報取得部201は、各充放電可能車両80から得られる走行履歴データを含むビックデータに基づく機械学習を行うことで、各充放電可能車両80の次回の走行開始予定時刻Tsを、予測してもよい。
電力系統情報取得部202は、アグリゲータ16のサーバ(図示せず)から電力調整要求を取得する。電力調整要求は、外部の電力系統における電力の需要と供給との関係に応じて生成される。例えば、需要>供給のときは、電力調整要求は、供給の足りない分を補ってもらうべく、放電(発電)の要求(放電要求)となる。供給>需要のときは、電力調整要求は、供給の過剰分を吸収してもらうべく、充電の要求(充電要求)となる。電力調整要求は、具体的な調整要求値を含んでよい。本実施例では、電力調整要求は、放電要求又は充電要求と共に、具体的な調整要求値A[Wh]を含むものとする。尚、調整要求値が常に一定のである場合は、電力調整要求は、調整要求値Aを含まなくてもよい。この場合、サーバ70は、アグリゲータ16から電力調整要求を受けたときは、該電力調整要求に規定の調整要求値が含まれているものと扱うことができる。
尚、変形例では、電力系統情報取得部202は、電力調整要求に代えて、外部の電力系統における電力の需要と供給との関係を表す電力系統情報を取得してもよい。電力調整要求は、実質的に、外部の電力系統における電力の需要と供給との関係に基づいて生成されるので、電力系統情報は、電力調整要求と同様に機能できる。例えば電力系統情報取得部202は、事業者11のサーバ(図示せず)から電力系統情報を取得してもよい。
利用可能時間算出部203は、充放電可能車両80ごとに、走行開始予定時刻Tsにて所定の目標SOCまでの充電が完了可能な充電開始タイミング(以下、「充電開始時刻Tsc」と称する)と、現在時刻とに基づいて、現在時刻から充電開始タイミングまでに残された時間(以下、「利用可能時間T_ctr」と称する)を算出する。所定の目標SOCとは、走行開始時の望ましいSOCであり、本実施例では、一例として100%である。これは、充放電可能車両80においては、SOCが高いほど、バッテリからの電力による航続可能距離が長くなるからである。
本実施例では、一例として、利用可能時間算出部203は、現在のSOCから所定の目標SOCまで充電するのに要する充電必要時間Tchを算出する。そして、利用可能時間算出部203は、充電開始時刻Tscを、走行開始予定時刻Tsよりも、充電必要時間Tchだけ前の時刻として算出する。充電必要時間Tchは、現在のSOCや、バッテリの特性に応じて決まる。現在のSOCは、状態テーブル格納部208(後述)内の情報に基づいて得ることができる。尚、バッテリの特性は、充放電可能車両80の車両情報(事前登録される初期情報)から導出できるバッテリの品番等に基づいてサーバ70側で得ることができる。バッテリの特性は、例えば充電電力曲線として状態テーブル格納部208に事前に記憶されてもよい。
利用可能時間T_ctrとは、充放電可能車両80を電力調整のために利用可能な時間であり、現時点からの時間を表す。従って、利用可能時間T_ctrは、現在時刻から充電開始時刻Tscまでの時間であり、次の通り算出できる。
Ta=(走行開始予定時刻Ts−現在時刻)−充電必要時間Tch
対象車両決定部204は、充放電可能車両80ごとに、利用可能時間T_ctrと電力調整要求とに基づいて、制御可車両Vcのうちから、バッテリを充電又は放電させる対象車両を決定する。対象車両は、電力調整のために利用される車両である。
制御可車両Vcは、少なくとも駐車状態にある充放電可能車両80である。充放電可能車両80は、駐車状態において、外部施設との間で電気の送受が可能であるためである。また、本実施例では、一例として、制御可車両Vcは、更に、バッテリの現在のSOCが0%又はSOC_C%である。バッテリの現在のSOCが0%の充放電可能車両80は、充電側の調整に利用でき、バッテリの現在のSOCがSOC_C%の充放電可能車両80は、放電側の調整に利用できる。
対象車両決定部204は、制御可車両Vcのうちから、利用可能時間T_ctrが所定時間Tth以上である充放電可能車両80を、対象車両として決定する。所定時間Tthは、後述の調整用充放電制御に要する時間に対応し、SOC_Cやバッテリの特性等に依存し、試験等により適合される適合値である。対象車両決定部204による対象車両の決定方法の更なる具体例について、後述する。
指示送信部205は、対象車両決定部204が決定した対象車両に充電指示又は放電指示を送信する。また、指示送信部205は、利用可能時間T_ctrが0になった充放電可能車両80に対して、走行開始用の充電開始指示を送信する。
状態テーブル更新部206は、状態テーブル格納部208内の状態テーブルを更新する。状態テーブルは、各充放電可能車両80の状態を示す。
図3は、状態テーブルの一例を示す図である。
図3では、車両ID(Identification)毎に、駐車状態か否かの情報、SOC、充電状況、利用可能時間、走行開始予定時刻、駐車開始時刻、及びポイントが示される。図3において、駐車状態か否かの情報については、○が「駐車状態」であることを表す。「N/A」は、値が無いことを表し、「**」は、何らか情報が格納されていることを表す。
状態テーブル更新部206は、車両状態情報取得部201が取得した車両状態情報や、利用可能時間算出部203の算出結果等に基づいて、状態テーブルを更新する。状態テーブル更新部206の処理の更なる詳細は、後述する。
図4は、充放電可能車両80の説明図である。ここでは、図4等を参照して、一例として、一台の充放電可能車両80を説明するが、他の充放電可能車両80も実質的に同様であってよい。
充放電可能車両80は、車載装置7と、車載電子機器群8と、バッテリ9とを含む。
車載装置7は、後述の各種処理を実行する処理装置である。
車載電子機器群8は、充放電可能車両80に搭載される各種の電子機器(センサ、ECU、アクチュエータ)の集合を表す。車載電子機器群8は、バッテリ9を充電するための充電器や、充電器を制御するための制御装置等を含む。
バッテリ9は、例えばリチウムイオンバッテリである。尚、充放電可能車両80は、リチウムイオンバッテリであるバッテリ9に加えて、鉛バッテリのような他のバッテリを有してもよい。即ち、充放電可能車両80の電源システムは、2電源システムであってもよい。
図5は、車載装置7のハードウェア構成の一例を示す図である。図5には、情報記録ECU7のハードウェア構成に関連付けて、車載電子機器群8が模式的に図示されている。
車載装置7は、バス119で接続されたCPU111、RAM(Random Access Memory)112、ROM(Read Only Memory)113、補助記憶装置114、及び通信インターフェース117、並びに、通信インターフェース117に接続された有線送受信部125及び無線送受信部126を含む。
補助記憶装置114は、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)などである。
有線送受信部125は、CAN(controller area network)やLIN(Local Interconnect Network)などの車両ネットワークを利用して通信可能な送受信部を含む。無線送受信部126は、携帯電話における無線通信網を利用して無線通信可能な送受信部である。
図6は、車載装置7の機能ブロックの一例を示す図である。
車載装置7は、車両状態情報送信部701(送信部の一例)と、充放電制御部702と、通知送信部703とを含む。車両状態情報送信部701、充放電制御部702、及び通知送信部703は、CPU111がROM113等に記憶された1つ以上のプログラムを実行することで実現できる。
車両状態情報送信部701は、車両状態情報をサーバ70に送信する。
具体的には、車両状態情報送信部701は、駐車を開始した際に、車両状態情報として、駐車の開始を表す情報と、次回の走行開始予定時刻Tsを表す情報とを、車両IDを含む送信信号により、サーバ70に送信する。これにより、サーバ70の状態テーブル格納部208においては、駐車状態か否かの情報や、走行開始予定時刻Tsの情報、駐車開始時刻の情報が更新される。駐車開始時刻の情報は、サーバ70が送信信号を受信した時刻と略同じであると見做せるので、車両状態情報としてサーバ70に送信される必要は必ずしもない。但し、車両状態情報送信部701は、車両状態情報として、駐車開始時刻の情報もサーバ70に送信してもよい。尚、駐車の開始を表す情報は、省略されてもよい。これは、サーバ70側では、次回の走行開始予定時刻Tsを表す情報を受信することで、駐車を開始したことを検出できるためである。
車両状態情報送信部701は、また、走行を開始した際に、車両状態情報として、走行の開始を表す情報を、車両IDを含む送信信号により、サーバ70に送信する。サーバ70の状態テーブル格納部208においては、駐車状態か否かの情報が更新される。
充放電制御部702は、駐車を開始した際に、バッテリ9を、SOC_C%(第2のSOCの一例)又は0%(第1のSOCの一例)まで放電させる。SOC_C及び0は、後述の調整用充放電制御を実現するための待機用SOCである。
本実施例では、一例として、充放電制御部702は、駐車を開始した際のSOCがSOC_C%よりも高い場合は、バッテリ9をSOC_C%まで放電させ、駐車を開始した際のSOCがSOC_C%よりも低い場合は、バッテリ9を0%まで放電させる。以下、このように駐車の際に行う放電制御を、「駐車時放電制御」とも称する。
尚、変形例では、充放電制御部702は、走行開始予定時刻Tsに基づいて、現在時刻から走行開始予定時刻Tsまでの時間が所定基準時間よりも長い場合は、バッテリ9を0%まで放電させ、現在時刻から走行開始予定時刻Tsまでの時間が所定基準時間以下の場合は、バッテリ9をSOC_C%まで放電させることとしてもよい。これは、比較的長い駐車期間が予測される場合は、駐車期間中、できるだけ長期にわたりバッテリ9のSOCを0%にしておく方がバッテリ9の寿命の観点から有利であるためである。
図7は、SOCの定義の説明図である。本明細書において、SOC=0%とは、図7に模式的に示すように、利用不可のSOCの下限領域(マージンα1参照)を除いた利用可能な電池容量の下限値である。同様に、SOC=100%とは、図7に模式的に示すように、利用不可のSOCの上限領域(マージンα2参照)を除いた利用可能な電池容量の上限値である。
SOC_Cは、0よりも大きい任意の値であるが、電力調整のための放電能力に応じて決定される。SOC_Cが高いほど、電力調整のための放電能力が高くなるが、バッテリ9の寿命の観点からは不利となる。SOC_Cは、固定値であってもよいが、現在の制御可車両Vcの数に応じて可変されてもよい。即ち、SOC_Cは、現在の制御可車両Vc全体により必要な放電能力が満たされるような最小値に可変されてもよい。
また、充放電制御部702は、サーバ70からの充電指示に応答して、バッテリ9を充電させる。この際、充放電制御部702は、バッテリ9を、SOCがSOC_C%になるまで充電させる。また、充放電制御部702は、サーバ70からの放電指示に応答して、バッテリ9を放電させる。この際、充放電制御部702は、バッテリ9を、SOCが0%になるまで放電させる。以下、このようにサーバ70からの充電/放電指示に応じて充電/放電制御を、「調整用充放電制御」とも称する。
また、充放電制御部702は、サーバ70からの走行開始用の充電開始指示に応答して、バッテリ9を所定の目標SOC(本実施例では100%)まで充電させる。以下、このように走行開始用に行う充電制御を、「走行用充電制御」とも称する。
通知送信部703は、駐車時放電制御の終了時に、サーバ70に通知を行う。即ち、通知送信部703は、駐車時放電制御の終了時に、バッテリ9の放電を完了した旨の駐車時放電完了通知を、車両IDを含む送信信号により、サーバ70に送信する。駐車時放電完了通知は、放電後のSOC(SOC_C又は0)を表す情報を含む。
通知送信部703は、調整用充放電制御の開始時と終了時に、サーバ70に通知を行う。具体的には、通知送信部703は、サーバ70からの充電指示に応答してバッテリ9の充電を開始した際に、調整充電開始通知を、車両IDを含む送信信号により、サーバ70に送信する。その後、通知送信部703は、バッテリ9の充電を完了した際に、調整充電完了通知を、車両IDを含む送信信号により、サーバ70に送信する。調整充電完了通知は、充電した電力量(即ち調整電力量)を表す情報を含む。同様に、通知送信部703は、サーバ70からの放電指示に応答してバッテリ9の放電を開始した際に、調整放電開始通知を、車両IDを含む送信信号により、サーバ70に送信する。その後、通知送信部703は、バッテリ9の放電を完了した際に、調整放電完了通知を、車両IDを含む送信信号により、サーバ70に送信する。調整放電完了通知は、放電した電力量(即ち調整電力量)を表す情報を含む。
通知送信部703は、走行用充電制御の終了時に、サーバ70に通知を行う。即ち、通知送信部703は、走行用充電制御の終了時に、所定の目標SOCまでのバッテリ9の充電を完了した旨の走行用充電完了通知を、車両IDを含む送信信号により、サーバ70に送信する。
次に、図8乃至図14を参照して、充放電システム2の動作例について、フローチャートを用いて説明する。尚、図8乃至図14は、充放電システム2の動作のうちの要部に関する説明図である。
図8は、駐車時放電制御に関連して車載装置7により実行される処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS800では、車両状態情報送信部701は、充放電コネクタの接続状況が変化した否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS802に進み、それ以外の場合は、そのまま終了する。
ステップS802では、車両状態情報送信部701は、充放電コネクタの接続状況が、非接続状態から接続状態へと変化したか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS804に進み、それ以外の場合(即ち充放電コネクタの接続状況が、接続状態から非接続状態へと変化した場合)は、ステップS806に進む。
ステップS804では、車両状態情報送信部701は、駐車の開始を表す情報と、次回の走行開始予定時刻Tsを表す情報とを、車両IDを含む送信信号により、サーバ70に送信する。
ステップS806では、車両状態情報送信部701は、走行を開始した際に、走行の開始を表す情報を、車両IDを含む送信信号により、サーバ70に送信する。
ステップS808では、充放電制御部702は、現在のSOCがSOC_C%よりも高いか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS810に進み、それ以外の場合は、ステップS812に進む。
ステップS810では、充放電制御部702は、バッテリ9をSOC_C%まで放電させる。
ステップS812では、充放電制御部702は、バッテリ9を0%まで放電させる。
ステップS814では、通知送信部703は、充放電制御部702による駐車時放電制御(ステップS810又は812)が完了したか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS816に進み、それ以外の場合は、完了待ち状態となる。
ステップS816では、通知送信部703は、駐車時放電完了通知をサーバ70に送信する。
図9は、調整用充放電制御等に関連して車載装置7により実行される処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS900では、充放電制御部702は、サーバ70から充電指示又は放電指示を受信したか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS902に進み、それ以外の場合は、ステップS912に進む。
ステップS902では、充放電制御部702は、サーバ70からの充電指示に応じて、調整用充放電制御を実行する。調整用充放電制御は、上述のとおりである。
ステップS904では、通知送信部703は、調整充電開始通知又は調整放電開始通知をサーバ70に送信する。具体的には、調整用充放電制御が充電制御であるときは、通知送信部703は、調整充電開始通知をサーバ70に送信し、調整用充放電制御が放電制御であるときは、通知送信部703は、調整放電開始通知をサーバ70に送信する。
ステップS906では、通知送信部703は、調整用充放電制御が完了したか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS906に進み、それ以外の場合は、終了待ち状態となる。
ステップS908では、通知送信部703は、調整充電完了通知又は調整放電完了通知をサーバ70に送信する。具体的には、調整用充放電制御が充電制御であるときは、通知送信部703は、調整充電完了通知をサーバ70に送信し、調整用充放電制御が放電制御であるときは、通知送信部703は、調整放電完了通知をサーバ70に送信する。
ステップS912では、充放電制御部702は、走行開始用の充電開始指示を受信したか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS914に進み、それ以外の場合は、そのまま終了する。
ステップS914では、充放電制御部702は、走行用充電制御を実行する。具体的には、充放電制御部702は、バッテリ9を所定の目標SOC(本実施例では100%)まで充電させる。
ステップS916では、通知送信部703は、走行用充電制御が完了したか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS918に進み、それ以外の場合は、完了待ち状態となる。
ステップS918では、通知送信部703は、走行用充電完了通知をサーバ70に送信する。
図10は、サーバ70により実行される状態テーブル更新処理(その1)の一例を示すフローチャートである。
ステップS1000では、状態テーブル更新部206は、車両状態情報取得部201が車両状態情報を取得したか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS1002に進み、それ以外の場合は、そのまま終了する。
ステップS1002では、状態テーブル更新部206は、車両状態情報取得部201が取得した車両状態情報に基づいて、状態テーブル格納部208内の状態テーブル(図3参照)を更新する。例えば、ステップS1000で図8のステップS804で送信される車両状態情報を受信した場合は、状態テーブル更新部206は、駐車状態か否かの情報、走行開始予定時刻Tsの情報、及び、駐車開始時刻の情報を更新する。この際、状態テーブル更新部206は、駐車状態か否かの情報を、「非駐車状態(×)」から「駐車状態(○)」へと遷移させる。また、ステップS1000で図8のステップS806で送信される車両状態情報を受信した場合は、状態テーブル更新部206は、駐車状態か否かの情報を、「駐車状態(○)」から「非駐車状態(×)」へと遷移させる。
図11は、サーバ70により実行される状態テーブル更新処理(その2)の一例を示すフローチャートである。
ステップS1100では、状態テーブル更新部206は、車載装置7の通知送信部703から各種通知(駐車時放電完了通知、調整充電/放電開始通知、調整充電/放電完了通知、走行用充電完了通知)を受信したか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS1002に進み、それ以外の場合は、そのまま終了する。
ステップS1102では、状態テーブル更新部206は、通知送信部703から受信した通知に応じて、状態テーブル格納部208内の状態テーブル(図3参照)を更新する。
具体的には、駐車時放電完了通知を受信した場合、状態テーブル更新部206は、対応する車両IDに係る充電状況を、「待機中」に更新するとともに、状態テーブルのSOCを、駐車時放電完了通知内の情報に応じて「SOC_C」又は「0」に更新する。また、調整充電開始通知を受信した場合、状態テーブル更新部206は、対応する車両IDに係る充電状況を、「充電中」に更新する。また、調整放電開始通知を受信した場合、状態テーブル更新部206は、対応する車両IDに係る充電状況を、「放電中」に更新する。また、調整充電完了通知を受信した場合、状態テーブル更新部206は、対応する車両IDに係る充電状況を、「待機中」に更新するとともに、状態テーブルのSOCを「SOC_C」に更新する。また、調整放電完了通知を受信した場合、状態テーブル更新部206は、対応する車両IDに係る充電状況を、「待機中」に更新するとともに、状態テーブルのSOCを「0」に更新する。また、走行用充電完了通知を受信した場合、状態テーブル更新部206は、対応する車両IDに係る状態テーブルのSOCを「100」に更新する。
図12は、サーバ70により実行される状態テーブル更新処理(その3)及び走行開始用の充電開始指示送信処理の一例を示すフローチャートである。図12に示す処理は、所定の制御周期毎に繰り返し実行される。また、図12に示す処理は、更に、車載装置7の通知送信部703から各種通知(駐車時放電完了通知、調整充電/放電開始通知、調整充電/放電完了通知、走行用充電完了通知)を受信した後、図11の処理に後続して1回実行されてもよい。また、図12に示す処理は、後述のように、対象車両決定部204からの要求に応じて実行される。
ステップS1200では、利用可能時間算出部203は、状態テーブル格納部208内の状態テーブルに基づいて、駐車状態でありかつ充電状況が待機中である充放電可能車両80の車両IDを抽出する。尚、駐車状態でありかつ充電状況が待機中である充放電可能車両80は、「制御可車両Vc」である。
ステップS1202では、利用可能時間算出部203は、ステップS1200で抽出した車両IDに係る制御可車両Vcごとに、充電必要時間Tchを算出する。充電必要時間Tchは上述のとおりである。
ステップS1204では、利用可能時間算出部203は、ステップS1200で抽出した車両IDに係る制御可車両Vcごとに、現在時刻と、充電必要時間Tchと、走行開始予定時刻Tsとから、利用可能時間T_ctrを算出する。利用可能時間T_ctrは上述のとおりである。
ステップS1206では、状態テーブル更新部206は、ステップS1204で得た利用可能時間T_ctrに基づいて、状態テーブル格納部208内の状態テーブル(図3参照)において、ステップS1200で抽出した車両IDに係る利用可能時間T_ctrを更新する。
ステップS1208では、状態テーブル更新部206は、状態テーブル格納部208内の状態テーブル(図3参照)に基づいて、利用可能時間T_ctrが0になった制御可車両Vcが存在するか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS1210に進み、それ以外の場合は、そのまま終了する。
ステップS1210では、状態テーブル更新部206は、状態テーブル格納部208内の状態テーブル(図3参照)において、利用可能時間T_ctrが0になった制御可車両Vcに係る車両IDについて、利用可能時間T_ctrを「N/A」に更新するとともに、充電状況を「充電中」に更新する。
ステップS1212では、指示送信部205は、利用可能時間T_ctrが0になった制御可車両Vcに対して、走行開始用の充電開始指示を送信する。
図13は、サーバ70により実行される状態テーブル更新処理(その4)及び充電指示/放電指示の送信処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS1300では、指示送信部205は、電力系統情報取得部202が電力調整要求を取得したか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS1302に進み、それ以外の場合は、そのまま終了する。
ステップS1302では、指示送信部205は、ステップS1300で得た電力調整要求に基づいて、目標調整量を、電力調整要求に係る調整要求値A[Wh]に設定する。
ステップS1304では、指示送信部205は、対象車両決定部204に目標調整量を与えて、対象車両決定処理を実行させる。対象車両決定処理では、対象車両決定部204は、制御可車両Vcのうちから、利用可能時間T_ctrが所定時間Tth以上である充放電可能車両80を、対象車両として決定する。対象車両決定処理は、図14を参照して後述する。
ステップS1306では、指示送信部205は、ステップS1304で決定された対象車両に、充電指示又は放電指示を送信する。尚、電力調整要求が充電要求(供給>需要)であるときは、対象車両は、充電対象車両であり、指示送信部205は、ステップS1304で決定された充電対象車両に充電指示を送信する。また、電力調整要求が放電要求(需要>供給)であるときは、対象車両は、放電対象車両であり、指示送信部205は、ステップS1304で決定された放電対象車両に放電指示を送信する。
ステップS1308では、状態テーブル更新部206は、ステップS1306における指示送信部205の送信結果に基づいて、状態テーブル格納部208内の状態テーブル(図3参照)を更新する。具体的には、状態テーブル更新部206は、状態テーブル格納部208内の状態テーブル(図3参照)において、指示送信部205が充電指示又は放電指示を送信した制御可車両Vcの車両IDについて、充電状況を、充電指示又は放電指示に応じて「充電中」又は「放電中」に更新する。
ステップS1310では、状態テーブル更新部206は、充電指示又は放電指示を送信した全ての制御可車両Vcから調整充電/放電完了通知を受信したか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS1302に進み、それ以外の場合は、受信待ち状態となる。
ステップS1312では、状態テーブル更新部206は、状態テーブル格納部208内の状態テーブル(図3参照)を更新する。具体的には、状態テーブル更新部206は、状態テーブル格納部208内の状態テーブル(図3参照)において、指示送信部205が充電指示又は放電指示を送信した制御可車両Vcの車両IDについて、充電状況を「待機中」に更新するとともに、SOCを、充電指示又は放電指示に応じて「SOC_C」又は「0」に更新する。即ち、充電指示の場合は、状態テーブル更新部206は、状態テーブルのSOCを「SOC_C」に更新し、放電指示の場合は、状態テーブル更新部206は、状態テーブルのSOCを「0」に更新する。また、状態テーブル更新部206は、指示送信部205が充電指示又は放電指示を送信した制御可車両Vcの車両IDについて、ポイントを所定ポイント(例えば100)だけ加算して更新する。このようにして、電力調整に協力してくれた充放電可能車両80に対しては、ポイントが付与されるようにしてもよい。この場合、充放電可能車両80の登録台数(ユーザ数)の増加の促進を期待できる。充放電可能車両80の登録台数(ユーザ数)が増加すると、充放電システム2の全体としての電力調整能力を高めることができる。
ステップS1314では、指示送信部205は、ステップS1310で得た全ての調整充電/放電完了通知に基づいて、目標調整量が達成できたか否かを判定する。具体的には、指示送信部205は、ステップS1310で得た全ての調整充電/放電完了通知に基づいて、今回の電力調整により実現できた調整電力量(指示送信部205が充電指示又は放電指示を送信した各制御可車両Vcの調整電力量の合計)を算出する。そして、指示送信部205は、今回の電力調整により実現できた調整電力量と、ステップS1302で設定した目標調整量との差分である不足分Δを算出し、不足分Δが所定閾値未満であるか否かを判定する。所定閾値は、一台の制御可車両Vcで実現可能な調整電力量に対応する。差分が所定閾値未満である場合は、目標調整量が達成できたと判定し、そのまま終了する。他方、差分が所定閾値以上である場合は、ステップS1316を経て、ステップS1304からの処理を続ける。
ステップS1316では、指示送信部205は、目標調整量を、ステップS1312で設定した不足分Δ[Wh]に設定する。
図14は、サーバ70により実行される対象車両決定処理の一例を示すフローチャートである。図14の処理は、図13のステップS1304として実行される。
ステップS1400では、対象車両決定部204は、図12に示した状態テーブル更新処理(その3)を起動し、図12に示した状態テーブル更新処理(その3)の終了を待機する。尚、図12に示した状態テーブル更新処理(その3)の直近の終了時刻が現在時刻に十分近い場合は、ステップS1400は省略されてもよい。
ステップS1401では、対象車両決定部204は、状態テーブル格納部208内の状態テーブル(図3参照)に基づいて、制御可車両Vc(駐車状態でありかつ充電状況が待機中である充放電可能車両80)の車両IDを抽出する。
ステップS1402では、対象車両決定部204は、ステップS1300で受信した電力調整要求が充電要求(供給>需要)であるか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS1404に進み、それ以外の場合は、ステップS1410に進む。
ステップS1404では、対象車両決定部204は、目標調整量に応じて充電台数を決定する。例えば、一台の制御可車両VcにおいてSOCが0%からSOC_C%になるまでバッテリ9を充電することで実現可能な調整電力量をC0[Wh]とし、目標調整量をCta[Wh]とすると、充電台数は、Cta/C0の整数部分とされる。尚、一台の制御可車両Vcで実現可能な調整電力量C0は、SOCが0%からSOC_C%になるまでバッテリ9を充電する際の充電電力量であり、バッテリ9の特性(例えば充電電力曲線)に応じて導出できる。
ステップS1406では、対象車両決定部204は、ステップS1401で抽出した車両IDのうち、利用可能時間T_ctrが所定時間Tth以上である車両IDを抽出する。所定時間Tthは、上述のように、調整用充放電制御に要する時間に対応する。尚、所定時間Tthは、調整用充放電制御が充電制御である場合と、調整用充放電制御が放電制御である場合とで異なる値が用いられてもよい。これは、SOCが0%からSOC_C%になるまでバッテリ9を充電するのに要する時間T1と、SOCがSOC_C%から0%になるまでバッテリ9を放電するのに要する時間T2とが異なり得るためである。この場合、所定時間Tthは、調整用充放電制御が充電制御である場合は、時間T1に応じた値であり、調整用充放電制御が放電制御である場合は、時間T2に応じた値である。尚、所定時間Tthが共通である場合は、時間T1及び時間T2のうちの大きい方に応じた値が用いられてよい。
ステップS1408では、対象車両決定部204は、ステップS1406で抽出した車両IDのうち、利用可能時間T_ctrが短い順に、ステップS1404で決定した充電台数分の制御可車両Vcを、対象車両(充電対象車両)として決定する。この際、充電台数を"k"としたとき、利用可能時間T_ctrがk番目に短い制御可車両Vcが複数存在する場合、即ち、利用可能時間T_ctrが同じ値である制御可車両Vcが存在する場合は、駐車経過時間が短い順に、充電台数分の制御可車両Vcを、対象車両(充電対象車両)として決定する。駐車経過時間は、駐車開始時刻から現在時刻までの時間であり、状態テーブル格納部208内の状態テーブル(図3参照)における駐車開始時刻の情報に基づいて算出できる。
ステップS1410では、対象車両決定部204は、目標調整量に応じて放電台数を決定する。例えば、一台の制御可車両VcにおいてSOCがSOC_C%から0%になるまでバッテリ9を放電することで実現可能な調整電力量をC1[Wh]とし、目標調整量をCta[Wh]とすると、放電台数は、Cta/C1の整数部分とされる。尚、一台の制御可車両Vcで実現可能な調整電力量C1は、SOCがSOC_C%から0%になるまでバッテリ9を放電する際の放電電力量であり、バッテリ9の特性に応じて導出できる。
ステップS1412では、対象車両決定部204は、ステップS1401で抽出した車両IDのうち、利用可能時間T_ctrが所定時間Tth以上である車両IDを抽出する。所定時間Tthは、上述のように、調整用充放電制御に要する時間に対応する。
ステップS1414では、対象車両決定部204は、ステップS1412で抽出した車両IDのうち、利用可能時間T_ctrが短い順に、ステップS1410で決定した放電台数分の制御可車両Vcを、対象車両(放電対象車両)として決定する。この際、放電台数を"k1"としたとき、利用可能時間T_ctrがk1番目に短い制御可車両Vcが複数存在する場合、即ち、利用可能時間T_ctrが同じ値である制御可車両Vcが存在する場合は、駐車経過時間が短い順に、放電台数分の制御可車両Vcを、対象車両(放電対象車両)として決定する。
図14に示す処理によれば、制御可車両Vcのうち、利用可能時間T_ctrが短い順に、対象車両が決定される。これにより、多数の充放電可能車両80が登録されている場合に、多数の充放電可能車両80に対して、対象車両として決定される機会(回数)を、均等化(平準化)することができる。即ち、例えば使用間隔が短く、駐車開始時刻から次回の走行開始予定時刻Tsまでの時間が短い傾向にあるユーザに係る充放電可能車両80に対しても、対象車両として決定される機会を与えることができる。また、使用間隔が長く、駐車開始時刻から次回の走行開始予定時刻Tsまでの時間が長い傾向にあるユーザに係る充放電可能車両80に対しても、走行開始予定時刻Tsが近くなると、利用可能時間T_ctrが短くなるので、対象車両として決定される機会を与えることができる。
また、図14に示す処理によれば、制御可車両Vcのうち、利用可能時間T_ctrが同値であるときは駐車経過時間が短い順に、対象車両が決定される。これにより、同様に、多数の充放電可能車両80が登録されている場合に、多数の充放電可能車両80に対して、対象車両として決定される機会(回数)を、均等化(平準化)することができる。
次に、図15及び図16を参照して、充放電システム2における電力調整処理のイメージ図である。図15には、横軸に時間を取り、縦軸にSOCを取り、複数の充放電可能車両80(図15では、車両A〜Dと表記)のSOCの変化態様が示される。図16には、横軸に時間を取り、縦軸にSOCを取り、図15の車両AのSOCの変化態様が示される。
図15及び図16において、1500〜1508が付された○は、サーバ70からの放電指示又は放電指示を各車両A〜Dが受信した時点を模式的に示す。また、1510〜1512が付された○は、サーバ70からの走行開始用の充電開始指示を各車両A〜Cが受信した時点を模式的に示す。また、1520乃至1530が付された下矢印マーク及び上矢印マークは、電力調整要求を表し、下矢印マークは、放電要求(需要>供給)を表し、上矢印マークは、充電要求(供給>需要)を表す。尚、図15に示す例では、電力調整要求は、定期的(例えば1時間ごと)に受信されているが、電力調整要求は、不定期的に受信されるものであってもよい。
図15に示すように、各種の電力調整要求に応じて、車両A〜Dを含む複数の充放電可能車両80が充放電されることで、充放電可能車両80のバッテリ9を利用して、電力調整要求に応じることができる。即ち、外部の電力系統における電力の需要と供給との関係に応じて、駐車状態の複数の充放電可能車両80のバッテリ9のSOCを調整可能とすることで、充放電可能車両80に電力の調整力を持たせることができる。例えば、外部の電力系統における電力の需要の増大している状況下では、放電要求である電力調整要求が生成され、これに応じて、複数の充放電可能車両80のうちの放電対象車両のバッテリ9が放電される。また、外部の電力系統における電力供給が過剰な状況下では、充電要求である電力調整要求が生成され、これに応じて、複数の充放電可能車両80のうちの充電対象車両のバッテリ9が充電される。
より具体的には、図15の車両Aに着目すると、図16に示すように、車両Aは、時刻t0にて、駐車開始となる。駐車開始時刻t0でのSOCはSOC_C%未満であるので、駐車時放電制御によって、SOCが0%になるまでバッテリ9が放電される。SOCが0%になると(駐車時放電制御が完了すると)、車両Aは、制御可車両Vcとなる。
また、時刻t1では、充電要求(供給>需要)(上矢印マーク1520参照)が受信され、車両Aが充電対象車両として決定され、車両Aのバッテリが充電される。時刻t2には、車両AのバッテリのSOCがSOC_C%に達する。SOCがSOC_C%まで充電されると(調整用充放電制御が完了すると)、車両Aは、再び制御可車両Vcとなる。時刻t3では、放電要求(需要>供給)(下矢印マーク1523参照)が受信され、車両Aが放電対象車両として決定され、車両Aのバッテリが放電される。時刻t4には、車両AのバッテリのSOCが0%に達する。SOCが0%まで放電される(調整用充放電制御が完了すると)、車両Aは、再び制御可車両Vcとなる。但し、時刻t4では、充電開始時刻Tscまで残された時間である利用可能時間T_ctrは、所定時間Tth未満であるので、車両Aは、充電開始時刻Tscまで対象車両として決定されることはない。充電開始時刻Tscになると(即ち利用可能時間T_ctrが0になると)、走行開始用の充電開始指示(○マーク1510参照)が受信される。これにより、車両Aのバッテリの充電が、SOCが100%になるまで実行される(走行用充電制御)。時刻t6(=走行開始予定時刻Ts)には、走行用充電制御が完了し、車両AのバッテリのSOCが100%である。従って、車両Aは、フル充電状態のバッテリに基づいて、最大の航続可能距離で走行可能である。
尚、図15及び図16は、あくまでイメージとして、充放電システム2における電力調整処理を示しており、実際の電力調整処理で実現される態様はこれに限られない。例えば、図16では、車両AのバッテリのSOCが100%となる時刻t6が走行開始予定時刻Tsにちょうど一致しているが、誤差等に起因して、ずれが生じる場合もある。
以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。また、前述した実施例の構成要素を全部又は複数を組み合わせることも可能である。
例えば、上述した実施例では、利用可能時間算出部203は、現在のSOCから所定の目標SOCまで充電するのに要する充電必要時間Tchを用いて、利用可能時間T_ctrを算出しているが、これに限られない。利用可能時間算出部203は、充電必要時間Tchに代えて、調整用充放電制御を行った場合に至るSOC(SOC_C又は0)から所定の目標SOCまで充電するのに要する充電必要時間Tch'を算出し、充電必要時間Tch'を用いて、利用可能時間T_ctrを算出してもよい。この場合、利用可能時間算出部203は、充電開始時刻Tscを、走行開始予定時刻Tsよりも、充電必要時間Tch'だけ前の時刻として算出する。また、利用可能時間T_ctrは、次の通り算出されてよい。
Ta=(走行開始予定時刻Ts−現在時刻)−充電必要時間Tch'
また、上述した実施例では、充放電可能車両80は、サーバ70からの走行開始用の充電開始指示を受けて走行用充電制御を開始しているが、自主的に走行用充電制御を開始してもよい。即ち、充放電可能車両80は、同様に、現在のSOCから所定の目標SOCまで充電するのに要する充電必要時間Tchを算出し、走行開始予定時刻Tsよりも、充電必要時間Tchだけ前の時刻(充電開始時刻Tsc)になったら、走行用充電制御を開始してもよい。
また、上述した実施例では、充放電制御部702は、駐車時放電制御を行う際に、駐車を開始した際のSOCに応じて待機用SOC(SOC_C又は0)を決定しているが、これに限られない。例えば、サーバ70は、走行状態にある充放電可能車両80又は駐車を開始した充放電可能車両80に対して、待機用SOC(SOC_C又は0)を指示してもよい。この場合、サーバ70は、状態テーブルのSOCがSOC_Cで充電状況が"待機中"の制御可車両Vcと、状態テーブルのSOCが0で充電状況が"待機中"の制御可車両Vcとが所定の比率で存在するように、待機用SOC(SOC_C又は0)を指示してもよい。
1 電力需要調整システム
2 充放電システム
7 車載装置
8 車載電子機器群
9 バッテリ
11 事業者
12 発電事業者
13 ソーラーパネル
14 小売事業者
15 家庭
16 アグリゲータ
70 サーバ
80 充放電可能車両
114 補助記憶装置
117 通信インターフェース
119 バス
125 有線送受信部
126 無線送受信部
201 車両状態情報取得部
202 電力系統情報取得部
203 利用可能時間算出部
204 対象車両決定部
205 指示送信部
206 状態テーブル更新部
208 状態テーブル格納部
701 車両状態情報送信部
702 充放電制御部
703 通知送信部

Claims (10)

  1. 充放電可能なバッテリを搭載する複数の登録車両に通信可能に接続される充放電システム用サーバであって、
    登録車両ごとに、次回の走行開始予定時刻を取得又は予測する走行開始予定時刻取得/予測部と、
    外部の電力系統における電力の需要と供給との関係を表す電力系統情報、又は、該関係に基づき生成される電力調整要求を取得する外部電力情報取得部と、
    前記走行開始予定時刻と前記電力系統情報又は前記電力調整要求とに基づいて、少なくとも駐車状態にある登録車両のうちから、前記バッテリを充電又は放電させる対象車両を決定する対象車両決定部と、
    前記対象車両に、前記対象車両の前記バッテリを充電又は放電させる充電指示又は放電指示を送信する指示送信部とを含
    前記複数の登録車両は、駐車開始の際に、駐車開始の際の前記バッテリのSOCが所定の第2のSOCよりも高い場合は、前記第2のSOCまで前記バッテリを放電させ、駐車開始の際の前記バッテリのSOCが前記第2のSOCよりも高くない場合は、前記第2のSOCよりも低い所定の第1のSOCまで前記バッテリを放電させるように構成され、
    前記充電指示は、前記第2のSOCまで充電させる指示であり、前記放電指示は、前記第1のSOCまで放電させる指示であり、
    前記対象車両決定部は、駐車状態にある1つ以上の登録車両のうちの、更に前記バッテリの現在のSOCが前記第1のSOC又は前記第2のSOCである登録車両のうちから、前記対象車両を決定する、充放電システム用サーバ。
  2. 登録車両ごとに、前記走行開始予定時刻に応じて決まる充電開始時刻と、現在時刻とに基づいて、現在時刻から前記充電開始時刻までに残された利用可能時間を算出する利用可能時間算出部を更に備え、
    前記対象車両決定部は、前記利用可能時間と前記電力系統情報又は前記電力調整要求とに基づいて、前記対象車両を決定する、請求項1に記載の充放電システム用サーバ。
  3. 前記対象車両決定部は、前記利用可能時間が所定時間以上である登録車両を、前記対象車両として決定する、請求項2に記載の充放電システム用サーバ。
  4. 前記対象車両決定部は、前記利用可能時間が短い順に所定数の登録車両を、前記対象車両として決定する、請求項3に記載の充放電システム用サーバ。
  5. 前記対象車両決定部は、前記電力系統情報又は前記電力調整要求に基づいて、前記所定数を決定する、請求項4に記載の充放電システム用サーバ。
  6. 前記対象車両決定部は、前記電力系統情報又は前記電力調整要求に基づいて、需要の方が供給よりも大きい場合は、前記バッテリを放電させる前記対象車両を決定し、供給の方が需要よりも大きい場合は、前記バッテリを充電させる前記対象車両を決定し、
    前記指示送信部は、前記バッテリを放電させる前記対象車両に前記放電指示を送信し、前記バッテリを充電させる前記対象車両に前記充電指示を送信する、請求項1〜5のうちのいずれか1項に記載の充放電システム用サーバ。
  7. 前記外部電力情報取得部は、前記電力系統情報又は前記電力調整要求を、前記外部の電力系統に係る事業者又は電力取引の仲介事業者から、取得する、請求項1〜6のうちのいずれか1項に記載の充放電システム用サーバ。
  8. 充放電システム用サーバと、
    充放電可能なバッテリを搭載し、前記充放電システム用サーバに通信可能に接続される複数の登録車両とを含み、
    前記充放電システム用サーバは、
    登録車両ごとに、次回の走行開始予定時刻を取得又は予測する走行開始予定時刻取得/予測部と、
    外部の電力系統における電力の需要と供給との関係を表す電力系統情報、又は、該関係に基づき生成される電力調整要求を取得する外部電力情報取得部と、
    前記走行開始予定時刻と前記電力系統情報又は前記電力調整要求とに基づいて、少なくとも駐車状態にある登録車両のうちから、前記バッテリを充電又は放電させる対象車両を決定する対象車両決定部と、
    前記対象車両に、前記対象車両の前記バッテリを充電又は放電させる充電指示又は放電指示を送信する指示送信部とを含み、
    前記複数の登録車両は、駐車開始の際に、駐車開始の際の前記バッテリのSOCが所定の第2のSOCよりも高い場合は、前記第2のSOCまで前記バッテリを放電させ、駐車開始の際の前記バッテリのSOCが前記第2のSOCよりも高くない場合は、前記第2のSOCよりも低い所定の第1のSOCまで前記バッテリを放電させるように構成され、
    前記充電指示は、前記第2のSOCまで充電させる指示であり、前記放電指示は、前記第1のSOCまで放電させる指示であり、
    前記対象車両決定部は、駐車状態にある1つ以上の登録車両のうちの、更に前記バッテリの現在のSOCが前記第1のSOC又は前記第2のSOCである登録車両のうちから、前記対象車両を決定する、充放電システム。
  9. 前記登録車両は、
    駐車を開始した際に、次回の走行開始予定時刻を表す情報を、前記充放電システム用サーバに送信する送信部と、
    前記充放電システム用サーバからの前記充電指示又は前記放電指示に応答して、前記バッテリを充電又は放電させる充放電制御部と含む、請求項に記載の充放電システム。
  10. 充放電システム用サーバと、
    充放電可能なバッテリを搭載し、前記充放電システム用サーバに通信可能に接続される複数の登録車両とを含み、
    前記複数の登録車両は、駐車開始の際に、2つ以上の異なる待機用SOCであって、駐車開始の際の前記バッテリのSOC又は次回の走行開始予定時刻に応じて決まる待機用SOCまで、前記バッテリを放電させるように構成され、
    前記充放電システム用サーバは、前記複数の登録車両の前記バッテリの現在のSOCと、外部の電力系統における電力の需要と供給との関係、又は、該関係に基づき生成される電力調整要求とに基づいて、少なくとも駐車状態にある登録車両のうちから、前記バッテリを充電又は放電させる対象車両を決定するように構成される、充放電システム。
JP2017030443A 2017-02-21 2017-02-21 充放電システム用サーバ及び充放電システム Active JP6624114B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030443A JP6624114B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 充放電システム用サーバ及び充放電システム
CN201810152142.8A CN108454433B (zh) 2017-02-21 2018-02-14 用于充放电系统的服务器、充放电系统和服务器控制方法
BR102018002893-6A BR102018002893B1 (pt) 2017-02-21 2018-02-14 Servidor para sistema de carga-descarga, sistema de cargadescarga, e método de controle de servidor
KR1020180018156A KR20180096515A (ko) 2017-02-21 2018-02-14 충방전 시스템을 위한 서버, 충방전 시스템, 및 서버의 제어 방법
RU2018105502A RU2667012C1 (ru) 2017-02-21 2018-02-14 Сервер для системы зарядки-разрядки, система зарядки-разрядки и способ управления сервером
EP18157219.9A EP3363676B1 (en) 2017-02-21 2018-02-16 Server for charge-discharge system, charge-discharge system, and server control method
US15/900,227 US11075528B2 (en) 2017-02-21 2018-02-20 Server for charge-discharge system, charge-discharge system, and server control method
US17/304,650 US11618335B2 (en) 2017-02-21 2021-06-23 Server for charge-discharge system, charge-discharge system, and server control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030443A JP6624114B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 充放電システム用サーバ及び充放電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018137886A JP2018137886A (ja) 2018-08-30
JP6624114B2 true JP6624114B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=61231166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017030443A Active JP6624114B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 充放電システム用サーバ及び充放電システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11075528B2 (ja)
EP (1) EP3363676B1 (ja)
JP (1) JP6624114B2 (ja)
KR (1) KR20180096515A (ja)
CN (1) CN108454433B (ja)
BR (1) BR102018002893B1 (ja)
RU (1) RU2667012C1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6963397B2 (ja) * 2017-03-03 2021-11-10 株式会社日立製作所 アグリゲーション制御システム、アグリゲーション制御方法及び制御装置
JP7013864B2 (ja) * 2017-12-28 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 自動車
KR102088190B1 (ko) * 2018-10-31 2020-03-12 주식회사 아이온커뮤니케이션즈 주차장을 활용한 v2b 시스템 구축 방법
WO2020090099A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 ヤマハ発動機株式会社 動力源付きリーン車両用エネルギー量制御装置
KR102598962B1 (ko) * 2018-12-12 2023-11-06 현대자동차주식회사 차량 제어기의 업데이트 제어 장치 및 방법, 그리고 차량 시스템
JP6918032B2 (ja) * 2019-01-17 2021-08-11 本田技研工業株式会社 送受電管理装置及びプログラム
WO2020148848A1 (ja) * 2019-01-17 2020-07-23 本田技研工業株式会社 送受電管理装置及びプログラム
JP7049278B2 (ja) * 2019-01-17 2022-04-06 本田技研工業株式会社 管理サーバ及びプログラム
JP2020119080A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 本田技研工業株式会社 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP7212557B2 (ja) * 2019-03-15 2023-01-25 本田技研工業株式会社 電力管理装置
CN110065411B (zh) * 2019-06-04 2020-06-26 中国人民解放军国防科技大学 一种基于市场电价和出行习惯的家用电动汽车自动充电方法
JP7207212B2 (ja) * 2019-07-16 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP7164494B2 (ja) * 2019-07-26 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 充放電マネージメントシステム
JP7355551B2 (ja) * 2019-08-09 2023-10-03 本田技研工業株式会社 制御装置、制御方法、およびプログラム
CN110509787A (zh) * 2019-08-19 2019-11-29 上海联桩新能源技术股份有限公司 充电堆、充电堆输出功率控制方法、装置、设备和介质
US11515587B2 (en) * 2019-10-10 2022-11-29 Robert Bosch Gmbh Physics-based control of battery temperature
JP7251437B2 (ja) 2019-10-15 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 給電システム
JP7200908B2 (ja) * 2019-10-30 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 報知制御装置、移動体、及び電力システム
JP7264032B2 (ja) 2019-12-10 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 サーバ、及び電力管理システム
JP7351795B2 (ja) * 2020-05-26 2023-09-27 株式会社日立ビルシステム 電力制御システム
JP7380429B2 (ja) * 2020-06-01 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 バーチャルパワープラントの制御装置
EP4175120A4 (en) * 2020-06-24 2023-12-20 Panasonic Intellectual Property Corporation of America METHOD, DEVICE AND CONTROL PROGRAM
CN111967748A (zh) * 2020-08-06 2020-11-20 陈沛然 一种物联管控电动车谷电充峰电供交互系统及方法
JP7456900B2 (ja) 2020-09-15 2024-03-27 本田技研工業株式会社 電力管理装置および電力管理システム
JP2023543094A (ja) * 2021-08-31 2023-10-13 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 電池交換方法、装置、システム、デバイス及び媒体
JP2023044776A (ja) * 2021-09-21 2023-04-03 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電動車両の充放電制御装置
JP2023132620A (ja) * 2022-03-11 2023-09-22 本田技研工業株式会社 システム、プログラム及び方法
JP2024024797A (ja) * 2022-08-10 2024-02-26 トヨタ自動車株式会社 エネルギーマネジメント方法、プログラム、コンピュータ装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630532A (ja) 1992-07-08 1994-02-04 Toyota Autom Loom Works Ltd 充電装置
SE9202823L (sv) * 1992-09-30 1994-03-31 Volvo Ab Anordning och förfarande för uppladdning av elfordon
JP3448978B2 (ja) 1994-09-20 2003-09-22 日産自動車株式会社 電気車用充電制御装置
AU1699499A (en) * 1997-11-17 1999-06-07 Lifestyle Technologies Universal power supply
DE10312591B4 (de) * 2003-03-21 2014-07-31 Volkswagen Ag Ladeverfahren für eine wiederaufladbare Batterie
DE10331084A1 (de) * 2003-07-09 2005-03-24 Aloys Wobben Kraftfahrzeug
JP2009005450A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Mazda Motor Corp 車両用バッテリの制御装置
EP2329559A4 (en) * 2008-08-18 2017-10-25 Christopher B. Austin Vehicular battery charger, charging system, and method
JP4713623B2 (ja) * 2008-09-25 2011-06-29 株式会社日立製作所 充放電管理装置
JP5440158B2 (ja) 2009-12-25 2014-03-12 マツダ株式会社 バッテリの充電方法および充電システム
JP2011151896A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Toshiba Corp 充放電制御装置
DE102010029118A1 (de) * 2010-05-19 2011-11-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben zumindest eines Kraftfahrzeugenergiespeichers
JP5666593B2 (ja) * 2010-08-05 2015-02-12 三菱自動車工業株式会社 電力需給平準化システムのバッテリ情報出力装置
JP2012050222A (ja) 2010-08-26 2012-03-08 Mitsubishi Electric Corp 自動車用充放電システム
JP5247842B2 (ja) * 2011-03-17 2013-07-24 三菱電機株式会社 バッテリ充放電システムおよびエネルギーマネジメントシステム
US20120265459A1 (en) * 2011-04-14 2012-10-18 General Electric Company Integrated electric meter and electric vehicle charging station (evcs)
JP5293773B2 (ja) * 2011-06-21 2013-09-18 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置用の充電装置およびそれを搭載する車両、ならびに充電装置の制御方法
JP5909906B2 (ja) * 2011-07-21 2016-04-27 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記録媒体、及び情報処理システム
JP5897848B2 (ja) 2011-08-31 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 充放電支援装置
JP5919525B2 (ja) 2011-11-22 2016-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両管理システム
JP5396549B1 (ja) 2013-01-11 2014-01-22 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 充給電器および充給電管理装置、エネルギーマネジメントシステム、並びに充給電管理方法
DE102012204413A1 (de) * 2012-03-20 2013-09-26 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum Steuern des Ladezustands einer Traktionsbatterie
DE102013219538A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Ladestation für ein elektrisch antreibbares Fahrzeug
US9682637B2 (en) * 2014-04-04 2017-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging management based on demand response events
US10399450B2 (en) * 2014-09-14 2019-09-03 Electric Motor Werks, Inc. Systems and methods for local autonomous response to grid conditions by electric vehicle charging stationsas and other similar loads
WO2017100613A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Cummins, Inc. Systems and methods of energy management and control of vehicle accessories
CN106356922B (zh) * 2016-08-31 2018-09-25 南方电网科学研究院有限责任公司 充电站的充电控制方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3363676B1 (en) 2021-09-15
JP2018137886A (ja) 2018-08-30
KR20180096515A (ko) 2018-08-29
US11075528B2 (en) 2021-07-27
US20180241229A1 (en) 2018-08-23
BR102018002893A2 (pt) 2018-12-04
CN108454433B (zh) 2021-12-28
US11618335B2 (en) 2023-04-04
US20210320503A1 (en) 2021-10-14
CN108454433A (zh) 2018-08-28
RU2667012C1 (ru) 2018-09-13
EP3363676A1 (en) 2018-08-22
BR102018002893B1 (pt) 2023-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6624114B2 (ja) 充放電システム用サーバ及び充放電システム
US20200101850A1 (en) Electric charge management system and method for a vehicle
JP2020115707A (ja) 制御装置及びプログラム
JP2020114155A (ja) 制御装置及びプログラム
KR102128363B1 (ko) 에너지 거래 관리 시스템 및 그 방법
CN112937321B (zh) 服务器及电力管理系统
US11491887B2 (en) Charge control device, vehicle, charging system, and charge control method
US20210142349A1 (en) Storage method of secondary battery, storage system of secondary battery and recording medium
KR101348916B1 (ko) 충전 장치 및 충전 방법
WO2019171728A1 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、およびプログラム
EP4321374A1 (en) Energy management method, storage medium storing program, and computer device
US20230294546A1 (en) Server and charging control method
JP6085532B2 (ja) 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、及びプログラム
WO2024074861A1 (ja) 充放電管理方法及び充放電管理装置
JP7420722B2 (ja) 算出システム、算出方法、及びサーバ
US20240097441A1 (en) Management system, management device, and power balancing method
US20230415607A1 (en) Power supply managing system and power supply managing method
JP2024030942A (ja) 電力授受システム
CN112078415A (zh) 充电设备的充电管理系统及方法
JP2024016476A (ja) 電力授受システム
JP2024017113A (ja) 電力授受システム
JP2023027637A (ja) 充電制御装置、充電制御方法及び推定モデル生成装置、
JP2024005004A (ja) 充電システム、充電スケジュール決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6624114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151