JP2007104799A - 車両用電源制御装置 - Google Patents

車両用電源制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007104799A
JP2007104799A JP2005290831A JP2005290831A JP2007104799A JP 2007104799 A JP2007104799 A JP 2007104799A JP 2005290831 A JP2005290831 A JP 2005290831A JP 2005290831 A JP2005290831 A JP 2005290831A JP 2007104799 A JP2007104799 A JP 2007104799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
arrival
time
target value
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005290831A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fukazawa
実 深澤
Takashi Senda
崇 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005290831A priority Critical patent/JP2007104799A/ja
Publication of JP2007104799A publication Critical patent/JP2007104799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/56Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】本発明は、バッテリ残量の調整制御において、目的地到着時点のバッテリ残量の目標値をエネルギー収支の点で適正な値に設定することができる車両用電源制御装置の提供を目的とする。
【解決手段】ナビゲーション装置などによって設定された目的地の情報に基づいてその目的地で車両がどのくらい駐車されるのかについて学習等することによって駐車時間を推定し、その推定された駐車時間に応じた目的地到着時点のバッテリ残量の目標値を算出する。そして、目的地到着時点で実際のバッテリ残量が目標値になるように、目的地までの走行経路上において発電機や電気負荷の動作を制御して電力消費量を調整する車両用電源制御装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、バッテリ残量を目標値に近づけるように調整制御する車両用電源制御装置に関する。
従来から、ナビゲーション処理部から供給される道路情報と現在地の情報に基づいてバッテリ残量の目標値を設定し、実際のバッテリ残量がその設定された目標値に近づくように、モーターやエンジンの出力を調整する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この従来技術は、現在地の情報と標高や減速地点などの道路情報に基づいて、走行経路上のバッテリ残量の目標値のスケジューリング(目標値の設定)をすることによって、バッテリへの回生充電の効率化やエンジン燃費の向上を図ろうとするものである。
特開平8−126116号公報
ところで、車両の走行が終了し目的地に到着した後、その目的地に駐車している間にも暗電流や負荷の動作電流などによってバッテリの放電は続く。したがって、目的地到着後のバッテリの放電量が少ないような場合には目的地到着時点の実際に残しておくべきバッテリ残量として高い値が要求される必要はなく、目的地到着後のバッテリの放電量が多いような場合には目的地到着時点の実際に残しておくべきバッテリ残量として高い値が望ましく低い値では不都合である。
しかしながら、特許文献1に開示された従来技術では、駐車している間のバッテリからの放電について特に考慮されていないため、目的地到着時点でのバッテリ残量の目標値は一様に設定(例えば、バッテリ残量の目標値を満充電に対し80%と設定)されることになり、目的地到着時点で本来要求されるべきバッテリ残量と異なる可能性が高い。
そこで、本発明は、バッテリ残量の調整制御において、目的地到着時点のバッテリ残量の目標値をエネルギー収支の点で適正な値に設定することができる車両用電源制御装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一局面によれば、
目的地到着時点のバッテリ残量の目標値を設定し、目的地に到着時点で前記目標値に近づくようにバッテリ残量の調整制御を実行する車両用電源制御装置であって、
前記目標値を目的地に応じて変化させることを特徴とする車両用電源制御装置が提供される。
本局面によると、目的地到着時点のバッテリ残量の目標値を目的地毎に変えることができるので、目的地到着時点に実際に残すべきバッテリ残量を目的地に応じて任意に増減させることができるようになる。目的地が変わればその目的地での駐車する状況も変わってくるので、目的地到着時点で本来要求されるべきバッテリ残量に差異が生じる傾向がある。例えば、目的地が極寒の場所であれば暖かい場所に比べ、目的地到着時点の実際に残しておくべきバッテリ残量は高い値であることが望ましい。また、目的地が駐車後すぐに走行することが予想される近所のスーパーのような場所であれば駐車後すぐに走行しないことが予想される行楽地のような場所に比べ、目的地到着時点の実際に残しておくべきバッテリ残量は低い値でも構わない。
したがって、目的地到着時点に実際に残すべきバッテリ残量としてそれほど高い値を必要としない目的地であれば、目標値到着時点のバッテリ残量の目標値を低い値に変えることで、目的地に到着するまでの走行過程でのバッテリ残量も抑制する方向に調整制御することになり、また、目的地到着時点に実際に残すべきバッテリ残量として高い値を必要とする目的地であれば、目標値到着時点のバッテリ残量の目標値を高い値に変えることで、目的地に到着するまでの走行過程でのバッテリ残量も抑制されない方向に調整制御することになるので、エネルギー収支が改善され得る。
ここで、目的地到着後の駐車時間が比較的長い場合にはバッテリの放電量は多いため、目的地到着時点でのバッテリ残量は高い値に設定しておくほうが望ましく、他方、目的地到着後の駐車時間が比較的短い場合にはバッテリの放電量は少ないため、目的地到着時点でのバッテリ残量は必ずしも高い値に設定しなくてもよい。
そこで、前記目標値は、目的地到着後の駐車時間に応じて決められることが好適である。この場合、目的地到着後の駐車時間が長くなるにつれて目的地到着時点のバッテリ残量の目標値を高い値にすることができるので、過小な目標値に設定されることもなく、また、目的地到着後の駐車時間が短くなるにつれて目的地到着時点のバッテリ残量の目標値を低い値にすることができるので、過大な目標値に設定されることもない。
また、目的地毎に駐車時間を学習する学習手段を備え、前記目的地到着後の駐車時間は、前記学習手段による学習結果であることが好ましい。これにより、前記目標値を決めるために必要な目的地到着後の駐車時間に過去の履歴を反映させることができるので、実使用に近い駐車時間を用いて前記目標値を設定することができる。
また、目的地毎の駐車時間に応じた前記目標値を予め記憶する記憶手段を備えてもよい。この記憶手段の記憶内容を用いて前記目標値を設定することができる。
本発明によれば、バッテリ残量の調整制御において、目的地到着時点のバッテリ残量の目標値をエネルギー収支の点で適正な値に設定することができる。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。図1は、本発明の車両用電源制御装置の一形態を適用した車両システムの構成図である。車両は、様々な電気負荷4を搭載している。電気負荷4には、例えば、エアコン、リヤデフォッガ、リヤワイパー、ミラーヒータ、シートヒータ、オーディオ、ランプ、シガーソケット、各種ECU(Electronic Control Unit)、ソレノイドバルブが挙げられる。なお、これらの電気負荷4は、あくまで例示であって負荷の種類を限定するものではない。これらの電気負荷4の電源は、発電機1やバッテリ2である。発電機1やバッテリ2は、電源ライン10を介して、電気負荷4に電力を供給する。
発電機1は、車両を走行させるためのエンジンの出力によって発電を行う。発電機1で発生した電力によって、電気負荷4が動作したり、バッテリ2が充電されたりする。発電機1の具体例として、オルタネータがある。なお、バッテリ2への充電はモーターを回生動作させても可能なので、発電機1に回生制御が可能なモーターを含めてもよい。例えば、制動力を確保するために、車輪駆動軸に連結されるモーターを回生制御することによって、インバーターを介してバッテリ2に充電をすることができる。
バッテリ2も、発電機1と同様に、電源ライン10を介して電気負荷4に電力を供給する。バッテリ2は、発電機1に電力供給能力が足りない時や駐車時等の発電機1が作動していない時に電気負荷4に電力を供給し、また、エンジン等の動力源を始動させる時に始動機3に電力を供給する。始動機3は、バッテリ2から電力供給を受けてエンジン等の動力源を始動させるものである。
電源ECU5は、ナビゲーション装置7から取得した目的地情報や走行経路情報や各種ECU6から取得した車両の状態を示す車両状態情報(例えば、車速、エンジン回転数、エアコンの作動状態)などを用いて、目的地に到着時点でバッテリ残量をその目標値に近づくように、発電機1や電気負荷4に対し所定の指令を出力することで、バッテリ残量の調整制御を実行する。なお、目標値の設定については後述する。
電源ECU5は、バッテリ2の電流値や電圧値を検出することによって、バッテリ2の容量がどれだけ残っているのかを示す「バッテリ残量」を算出する。電源ECU5は、例えば、バッテリ2の充放電電流の積算(積分)などによりバッテリ残量を算出する。電気量(バッテリ2の容量)の時間的変化の割合が、電流に相当するからである。バッテリ残量はバッテリ2の満充電時の容量からバッテリ2から放電された放電容量を引いた値に相当することから、電源ECU5は、バッテリ2に接続される電源ライン10を電流センサ等によってバッテリ2の充放電電流をモニターしその履歴をメモリに記録することによって、バッテリ残量を算出することが可能になる。なお、満充電時の容量は、初期値としてメモリに記憶されている。
各種ECU6は、電源ECU5が必要とする車両状態情報の送付元である。なお、電源ECU5は所定の車両状態を検知するセンサから車両状態情報を直接取得してもよいので、各種ECU6とは、特にECUに限っているわけではない。
なお、電源ECU5や各種ECU6や電気負荷4に含まれるECUは、例えば、マイクロコンピュータ、プログラムを記憶するROM、データを一時的に記憶するRAM、入力インターフェース、出力インターフェースなどの複数の回路要素によって実現され得る。
ナビゲーション装置7は、電源ECU5が必要とする目的地情報や走行経路情報の送付元である。ナビゲーション装置7は、GPS装置と地図DB(データベース)を有している。GPS装置は、GPS受信機によるGPS衛星からの受信情報に基づいて、自車の位置を2次元若しくは3次元の座標データによって特定する装置である。一方、地図DBは、高精度の地図情報を記憶している。高精度の地図情報には、コーナーの半径や曲率やカント、路面勾配、道路の車線数や車線幅、減速が必要な交差点や一時停止地点、標高等といった詳細な情報が含まれている。
また、ナビゲーション装置7は、乗員の操作を受け付けるユーザ操作入力部や、乗員に対して情報を提供する情報提供部を有している。ユーザ操作入力部は、スイッチ操作やタッチパネル操作や音声入力等によって、ユーザからのナビゲーション装置7に対する指示情報を受け付ける。情報提供部は、ディスプレイ表示や音声出力等のユーザが認識可能な態様によって、ナビゲーション装置7から提供される情報をユーザに伝達する。例えば、ナビゲーション装置7は、ユーザ操作入力部を介してこれから向かう目的地が設定されると、GPS装置により特定された現在地点と地図DB内の地図情報とに基づいて目的地までの走行経路を探索し、情報提供部を介して走行経路の探索結果を乗員に提供する。
それでは、本実施形態の車両用電源制御装置の動作例について説明する。図2は、本実施形態の車両用電源制御装置の制御フローである。
ナビゲーション装置7から目的地の設定完了情報を受けた電源ECU5は、ナビゲーション装置7からその目的地情報とその目的地までの探索結果である走行経路情報を取得する(ステップ2)。なお、目的地の設定がされていない(設定完了情報がない)場合には、電源ECU5は、発電機1の通常動作として一定の電源電圧値に維持するように指令を出したり、デフォルトの目的地情報(例えば、目的地のデフォルトを予め自宅と定めておく)とその目的地までの探索結果である走行経路情報を取得したりする。
電源ECU5若しくはナビゲーション装置7は、目的地情報に基づいてその目的地に到着した後にどの程度の時間車両が駐車されるのかを推定する(ステップ4)。
目的地到着後の駐車時間を推定するためには、例えば、目的地と駐車時間の対応関係をROM等の記憶手段に記憶しておき、その記憶手段から該当する目的地に対応する駐車時間を抽出すればよい。例えば、目的地が○○スーパーであるならば駐車時間は1時間、目的地が自宅であるならば駐車時間は3時間と対応づけて記憶しておく。駐車時間は、目的地が駐車後すぐに走行することが予想される近所のスーパーのような場所であれば駐車後すぐに走行しないことが予想される行楽地のような場所に比べ大きい値で記憶される。なお、駐車時間は、駐車後の経過時間で規定してもよいし、朝8時までの時間というように駐車終了時刻までの時間で規定してもよい。
また、目的地到着後の駐車時間を推定するために、目的地に駐車するたびに駐車時間をはじめとする駐車状況の履歴をとることで目的地毎の駐車時間を学習し、その学習結果を目的地と駐車時間の対応関係を記憶する記憶手段に反映させてもよい。これにより、学習結果が反映された記憶手段から該当する目的地に対応する駐車時間を抽出すれば、目的地到着後の駐車時間の推定値は、そのドライバーが普段その目的地に駐車するときの時間に限りなく近くなる。
例えば、目的地が自宅に設定されている場合には、そのドライバーが平日車両を使う(車通勤など)のか休日しか車両を使わない(サンデードライバー)のかを学習することによって駐車時間を推定することができる。すなわち、平日の朝7時近辺に出発する(駐車状態から走行状態になる)ことが記憶される場合には、帰宅した時刻が何時であってもその帰宅した時点で駐車時間は「朝7時までの時間」と推定することができるし、平日がほとんど駐車状態のままで休日のみ出発することが記憶される場合には、休日に帰宅した時刻が何時であってもその帰宅した時点で駐車時間は「来週の休日までの時間」と推定することができる。
ステップ4での駐車時間の推定が完了すると、電源ECU5は、マップ値や多項式などによる近似値の算出によって目的地到着時点のバッテリ残量の目標値を算出する(ステップ6)。電源ECU5は、例えば図3のようなバッテリ残量を設定するためのマップに基づいて、目的地到着時点のバッテリ残量の目標値を算出する。図3において、横軸は目的地到着後の駐車時間を示し、縦軸は到着時点のバッテリ残量の目標値を示す。電源ECU5は、図3のマップを適用して、ステップ4で推定された駐車時間から到着時点のバッテリ残量の目標値を算出する。目的地到着時点のバッテリ残量の目標値は、目的地到着後の駐車時間が長くなるほど高い値に設定される。また、目的地到着時点のバッテリ残量の目標値は、個々の目的地のそれぞれに対して設定されるようにしてもよい(例えば、図3のようなマップが目的地毎に存在する)。
目的地に到着して駐車時間経過後にエンジンを始動機3で始動させるために必要な電力を供給できるバッテリ残量を、目的地到着時点のバッテリ残量の目標値に設定することで、エネルギー収支を最大限に考慮した目標値となる。
なお、目的地到着後の駐車時間にかかわらず、目的地が設定されればその目的地に応じた目的地到着時点のバッテリ残量の目標値を算出するようにしてもよい。例えば、学習の結果や既定しておくことによって、駐車時間が長くなる傾向の目的地であれば、目的地到着時点のバッテリ残量の目標値は相対的に高い値に設定され、駐車時間が短くなる傾向の目的地であれば、目的地到着時点のバッテリ残量の目標値は相対的に低い値に設定されるようにする。
次に、電源ECU5は、目的地に到着するまでにトータルで電気負荷4がどのくらいの電力を消費するのか、すなわち電気負荷総消費量の予測をする(ステップ8)。電気負荷4の現在の消費量は発電機1の発電量からバッテリ2への充電量をひいたものであるので、電源ECU5は、発電機1から発電量の情報とバッテリ2から充電量の情報を取得することで、電気負荷4の現在の消費量を算出する。したがって、電源ECU5は、電気負荷4の現在の消費量と現時点から目的地までの時間(走行経路と目的地の情報によってナビゲーション装置7が予測可能)を乗算することによって、目的地に到着するまでの電気負荷総消費量を算出することができる。
なお、各種ECU6などから車両状態情報を用いて、目的地に到着するまでの電気負荷総消費量の予測精度を上げることができる。例えば、エアコンの作動状態や気温の情報を補正要素とし、ブロアがミドル状態以上で気温が所定値以上の場合には電気負荷総消費量は増える傾向があるとして、予測された電気負荷総消費量を増える側に補正する。
次に、電源ECU5は、目的地に到着するまでに発電すべき発電量(必要総発電量Xn)を算出する(ステップ10)。図4は、必要総発電量Xnの算出を説明するための図である。図4(a)は、目的地到着時点のバッテリ残量の目標値Xrが現在のバッテリ残量X1より低い場合を示し、図4(b)は、目的地到着時点のバッテリ残量の目標値Xrが現在のバッテリ残量X1より高い場合を示す。まず、電源ECU5は、現在のバッテリ残量X1からステップ8で予測された電気負荷総消費量Xaを引くことによって、目的地到着時点のバッテリ残量X2を算出することができる。すなわち、目的地到着時点のバッテリ残量X2は、『X2=X1−Xa』によって算出できる。したがって、必要発電量Xnは、目的地到着時点のバッテリ残量の目標値Xrから目的地到着時点のバッテリ残量X2を引いた値となる。
次に、電源ECU5は、ナビゲーション装置7からの走行経路情報に基づいて、最も効率のよい発電のスケジューリングを行う(ステップ12)。発電のスケジューリングでは、走行経路を走行するにあたって、どこでどのくらいのバッテリ残量があればよいかが設定され、それに応じた発電指令パターンが作成される。走行経路上の坂道区間や減速区間では車輪駆動軸に連結されるモーターに対し回生制御を指令し、それ以外の区間では発電機1に発電指令をするパターンが作成され、そのパターンに従って発電指令をすると、目的地に到着するまでの発電量がステップ10で算出された必要総発電量Xnに一致させるようにする。なお、発電だけでは必要総発電量Xnに満たないことが予想される場合には、電力消費量を減らすために電気負荷4の作動を制限する指令を上記の発電指令パターンに盛り込めばよい。
ステップ12での発電スケジュールにしたがって、電源ECU5は発電機1などに発電指令を出力したり、電気負荷4に作動制限指令を出力したりする(ステップ14)。
したがって、上述の制御フローによれば、目的地の駐車時間に対応づけられた目的地到着時点のバッテリ残量の目標値を設定し、目的地までの走行経路の情報に基づき車両での発電や電気負荷の作動状態を制御することによって、走行過程でのバッテリ残量を調整して、最終的に目的地到着時点では実際に残すべきバッテリ残量にすることができる。そして、目的地到着後の駐車時間が短くなるほど目的地到着時点のバッテリ残量の目標値を低い値に変えることで、目的地に到着するまでの走行過程でのバッテリ残量も抑制する方向に調整制御することになり、また、目的地到着後の駐車時間が長くなるほど目的地到着時点のバッテリ残量の目標値を高い値に変えることで、目的地に到着するまでの走行過程でのバッテリ残量も抑制されない方向に調整制御することになるので、エネルギー収支が改善され得る。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
本発明の車両用電源制御装置は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等を搭載する通常の車両に適用可能なだけでなく、車両を走行させるための動力源を始動させるときにバッテリから始動機へ電力を供給して動力源を始動させる車両に適用可能である。
本発明の車両用電源制御装置の一形態を適用した車両システムの構成図である。 本実施形態の車両用電源制御装置の制御フローである。 目的地到着時点のバッテリ残量の目標値を算出するためのマップである。 必要総発電量Xnの算出を説明するための図である。
符号の説明
1 発電機
2 バッテリ
3 始動機
4 電気負荷
5 電源ECU
6 各種ECU
7 ナビゲーション装置
10 電源ライン

Claims (4)

  1. 目的地到着時点のバッテリ残量の目標値を設定し、目的地に到着時点で前記目標値に近づくようにバッテリ残量の調整制御を実行する車両用電源制御装置であって、
    前記目標値を目的地に応じて変化させることを特徴とする車両用電源制御装置。
  2. 前記目標値は、目的地到着後の駐車時間に応じて決められる、請求項1記載の車両用電源制御装置。
  3. 目的地毎に駐車時間を学習する学習手段を備え、
    前記目的地到着後の駐車時間は、前記学習手段による学習結果である、請求項2記載の車両用電源制御装置。
  4. 目的地毎の駐車時間に応じた前記目標値を予め記憶する記憶手段を備える、請求項1記載の車両用電源制御装置。
JP2005290831A 2005-10-04 2005-10-04 車両用電源制御装置 Pending JP2007104799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005290831A JP2007104799A (ja) 2005-10-04 2005-10-04 車両用電源制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005290831A JP2007104799A (ja) 2005-10-04 2005-10-04 車両用電源制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007104799A true JP2007104799A (ja) 2007-04-19

Family

ID=38031176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005290831A Pending JP2007104799A (ja) 2005-10-04 2005-10-04 車両用電源制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007104799A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265594A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Denso Corp ハイブリッド車両用の充放電制御装置および当該充放電制御装置用のプログラム
JP2009005450A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Mazda Motor Corp 車両用バッテリの制御装置
JP2014138536A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Motor Corp 車両電源装置
WO2014115015A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
CN107627872A (zh) * 2017-08-29 2018-01-26 广州小鹏汽车科技有限公司 基于电动汽车出行模式的电池充电控制方法和系统
WO2018027645A1 (zh) * 2016-08-10 2018-02-15 董访问 电量测算技术的使用情况反馈方法和电池管理系统
WO2018027643A1 (zh) * 2016-08-10 2018-02-15 董访问 根据路线计算电量的方法和电池管理系统
WO2018027644A1 (zh) * 2016-08-10 2018-02-15 董访问 计算电量时的信息推送方法和电池管理系统
FR3070346A1 (fr) * 2017-08-30 2019-03-01 Renault S.A.S Procede de gestion de l'etat de charge d'un vehicule hybride

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331772A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Toyota Motor Corp 車載誘導機の制御装置
JP2000204995A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Mitsubishi Electric Corp アイドリングストップアンドスタ―ト車両用発電機の制御装置
JP2004007969A (ja) * 1995-02-27 2004-01-08 Equos Research Co Ltd ハイブリッド車両
JP2004147460A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Denso Corp 車両用電源制御装置
JP2004287807A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Nissan Motor Co Ltd 情報提示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004007969A (ja) * 1995-02-27 2004-01-08 Equos Research Co Ltd ハイブリッド車両
JPH08331772A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Toyota Motor Corp 車載誘導機の制御装置
JP2000204995A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Mitsubishi Electric Corp アイドリングストップアンドスタ―ト車両用発電機の制御装置
JP2004147460A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Denso Corp 車両用電源制御装置
JP2004287807A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Nissan Motor Co Ltd 情報提示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265594A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Denso Corp ハイブリッド車両用の充放電制御装置および当該充放電制御装置用のプログラム
JP2009005450A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Mazda Motor Corp 車両用バッテリの制御装置
JP2014138536A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Motor Corp 車両電源装置
WO2014115015A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
WO2018027645A1 (zh) * 2016-08-10 2018-02-15 董访问 电量测算技术的使用情况反馈方法和电池管理系统
WO2018027643A1 (zh) * 2016-08-10 2018-02-15 董访问 根据路线计算电量的方法和电池管理系统
WO2018027644A1 (zh) * 2016-08-10 2018-02-15 董访问 计算电量时的信息推送方法和电池管理系统
CN107627872A (zh) * 2017-08-29 2018-01-26 广州小鹏汽车科技有限公司 基于电动汽车出行模式的电池充电控制方法和系统
FR3070346A1 (fr) * 2017-08-30 2019-03-01 Renault S.A.S Procede de gestion de l'etat de charge d'un vehicule hybride
WO2019042818A1 (fr) * 2017-08-30 2019-03-07 Renault S.A.S Procede de gestion de l'etat de charge d'un vehicule hybride
US11807213B2 (en) 2017-08-30 2023-11-07 Renault S.A.S. Method for managing the state of charge of a hybrid vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007104799A (ja) 車両用電源制御装置
US10464547B2 (en) Vehicle with model-based route energy prediction, correction, and optimization
CN107571860B (zh) 用于运行电驱动的或能电驱动的车辆的方法及车辆
CN109415061B (zh) 用于在引导机动车时辅助驾驶员的方法
US7849944B2 (en) Self-learning control system for plug-in hybrid vehicles
CN103097221B (zh) 混合动力车辆的控制装置以及控制方法
JP5077701B2 (ja) 電力供給制御装置
EP2439088B1 (en) Energy-efficient controlling of air conditioning system
CN109649176B (zh) 一种节能控制方法、装置及新能源汽车
CN105922878B (zh) 用于增大车辆行程长度的方法和用于车辆的控制单元
JP5899674B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN110722995B (zh) 电动车辆的控制装置
CN103918152B (zh) 用于管理混合动力汽车的系统及方法
US10910971B2 (en) Alternator control unit, alternator driving control method, and power supply management system for engine vehicle
JP2013521176A (ja) 自動車の駆動装置
JP5003280B2 (ja) 駆動源制御装置
EP3495653B1 (en) Hybrid vehicle, controller for hybrid vehicle, and control method for hybrid vehicle
KR20220066026A (ko) 전기자동차의 주행 모드에 따른 주행 가능 거리 예측 장치 및 방법
US20220306074A1 (en) Driving control device, driving control method, and non-transitory storage medium
CN109552306A (zh) 空间分区类型的停止控制方法以及利用该方法的车辆
KR102275924B1 (ko) 자동차
CN112060943B (zh) 用于给电驱动的车辆的蓄电池充电的方法和电驱动的车辆
JP5173297B2 (ja) 車両用電源装置
US10532728B2 (en) Hybrid vehicle and controller for hybrid vehicle
JP2000253504A (ja) 太陽電池装備自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101