JP7010369B2 - 高周波焼入れ装置 - Google Patents

高周波焼入れ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7010369B2
JP7010369B2 JP2020514024A JP2020514024A JP7010369B2 JP 7010369 B2 JP7010369 B2 JP 7010369B2 JP 2020514024 A JP2020514024 A JP 2020514024A JP 2020514024 A JP2020514024 A JP 2020514024A JP 7010369 B2 JP7010369 B2 JP 7010369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil member
shaft
primary coil
cooling
induction hardening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020514024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019202898A1 (ja
Inventor
明仁 山根
利行 秦
千尋 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2019202898A1 publication Critical patent/JPWO2019202898A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010369B2 publication Critical patent/JP7010369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/60Aqueous agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/667Quenching devices for spray quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/28Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for plain shafts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/30Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for crankshafts; for camshafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Description

本発明は、高周波焼入れ装置に関する。
本願は、2018年4月16日に、日本に出願された特願2018-078300号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
長寿命が求められる部品には、種々の表面処理がなされることがある。特に高周波焼入れは、部品表面の表面硬さ、耐摩耗性、耐疲労性を向上させるため、広く利用されている。このため、従来から、種々の高周波焼入れ装置が提案されている。例えば、鋼製の軸状体などの長尺の部材を高周波焼入れする場合は、いわゆる移動焼入れが行われている。移動焼入れ(traverse hardening)とは、軸状体に対して高周波誘導加熱コイル(以下、高周波コイルという)及び冷却手段を軸線方向に相対的に移動させながら焼入れする手法である。
移動焼入れでは、高周波コイルによって軸状体の少なくとも表層がオーステナイト相になるまで軸状体を局部的に加熱する。次いで、高周波コイルのあとに追従してきた冷却手段によって、加熱された軸状体の表面に冷却液等を噴射させて短時間で急冷することにより、表層をマルテンサイト組織としている。
従来の移動焼入れでは、焼入れ後の軸状体の鋼組織の均一性を保つべく、急速加熱から急冷までの時間を短縮するために、高周波コイルと冷却手段とを近接配置させて設備のコンパクト化を図っている。しかしながら、高周波コイルと冷却手段とを近接配置させると、冷却手段から噴射された冷却液が軸状体表面で跳ね返って高周波コイル付近まで飛散し、軸状体を過剰に冷却してしまう場合がある。特に、軸本体の一部に、軸本体よりも外径が大きな大経部が設けられた軸状体は、軸本体と大径部との間に段差があるため、軸状体に噴射された冷却液がこの段差に衝突すると、高周波コイル側に跳ね返りやすくなり、軸状体の過冷却が頻発する場合がある。
そこで、特許文献1では、高周波誘導加熱部と冷却液噴射部との間に、冷却液の飛沫を遮蔽する手段として、圧縮空気を噴射させるノズルを備えた高周波焼入れ装置が提案されている。
また、特許文献2では、焼入れ部位を加熱する加熱手段と、加熱手段によって加熱されている部位に冷却流体を噴出する冷却手段との間に、加熱されている部位への冷却流体の付着を防止するための噴射流体噴出手段を備えた焼入れ装置が提案されている。
日本国特開2001-32017号公報 日本国特開2014-214326号公報
しかし、特許文献1、2に記載の焼入れ装置では、冷却液などの流体の飛散は防止できるものの、固形物の飛散を防止できないという問題がある。固形物として、軸状体の表面に生成したスケールが挙げられる。例えば、高周波コイルによって軸状体の表層をオーステナイト領域まで加熱すると、軸状体の表面にスケールが生成する。このスケールは、冷却手段から噴射された冷却液によって軸状体から剥離されて飛散し、巻き線状の高周波コイルに付着する場合がある。スケールは流体ではなく固形物であるため、特許文献1、2に記載の装置であっても、スケールが飛散して高周波コイルに付着することは防止できない。高周波コイルの巻き線同士の隙間にスケールが付着すると、高周波コイル内で短絡が起こり、異常加熱等により高周波コイルが破損する場合がある。あるいは、短絡の発生によって高周波コイルに印加される電圧が急変し、電源に異常な負荷がかかり、電源回路が破損するおそれがある。また、加熱コイルや電源回路が故障すると操業を停止せざるを得ず、焼入れ作業の能率が大幅に低下するおそれがある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、スケール等の固形物が、巻き線からなる高周波コイルに付着することを防止可能な、高周波焼入れ装置を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、本発明は以下の態様を含む。
[1]本発明の一態様に係る高周波焼入れ装置は、軸状体を高周波焼入れする装置であって、
高周波電流が流される巻き線からなる一次コイル部材と、前記一次コイル部材の前記巻き線の内部に配置され、前記一次コイル部材と相互の相対位置が固定され、かつ前記軸状体が挿通可能な中空筒状の二次コイル部材とを有し、前記軸状体の軸方向に沿って相対移動可能とされた加熱部と、
前記軸状体の表面に冷却液を噴射可能な噴射ノズルを有し、前記加熱部の相対移動方向後方に配置され、かつ、前記加熱部とともに前記軸状体の軸方向に沿って相対移動可能とされた冷却部と、を備え、
前記二次コイル部材は、前記冷却部側のコイル端が、前記一次コイル部材の前記冷却部側のコイル端よりも前記冷却部側に突出していることを特徴とする高周波焼入れ装置。
上記の態様に係る高周波焼入れ装置によれば、二次コイル部材の冷却部側のコイル端が一次コイル部材の冷却部側のコイル端よりも冷却部側に突出しているため、スケールのような固形物が冷却液の噴射によって飛散したとしても、飛散したスケールは一次コイル部材に付着する前に二次コイル部材に衝突するので、一次コイル部材へのスケールの付着を防止できる。
[2]上記[1]に記載の高周波焼入れ装置では、前記二次コイル部材は、その相対移動方向に沿う長さが前記一次コイル部材のコイル長さより長くともよい。
上記の態様に係る高周波焼入れ装置によれば、二次コイル部材の長さが一次コイル部材のコイル長さより長くなっているので、飛散したスケールは一次コイル部材に付着する前に二次コイル部材に衝突するので、一次コイル部材へのスケールの付着を確実に防止できる。
[3]上記[1]又は[2]に記載の高周波焼入れ装置では、前記二次コイル部材の前記冷却部と反対側のコイル端が、前記一次コイル部材の前記冷却部と反対側のコイル端よりも前記冷却部の反対側に突出していてもよい。
上記の態様に係る高周波焼入れ装置によれば、二次コイル部材の冷却部と反対側のコイル端が、一次コイル部材の冷却部と反対側のコイル端よりも冷却部の反対側に突出しているため、一次コイル部材の冷却部と反対側のコイル端が二次コイル部材によって遮蔽されることになり、スケールのような固形物が広く飛散したとしても、飛散したスケールは一次コイル部材に付着する前に二次コイル部材に衝突するので、スケールの一次コイル部材への付着を防止できる。
[4]上記[1]から[3]のいずれか一項に記載の高周波焼入れ装置では、記加熱部を前記軸状体の軸方向に沿って相対移動させる移動手段が備えられていてもよい。
上記の態様に係る高周波焼入れ装置によれば、移動手段によって、一次コイル部材及び二次コイル部材が相対位置を固定したまま移動するので、一次コイル部材に対する二次コイル部材の位置が常に変わらず、一次コイル部材へのスケールの付着を防止できる。
[5]上記[1]から[4]のいずれか一項に記載の高周波焼入れ装置では、前記二次コイル部材には、その相対移動方向に沿ってスリットが設けられ、前記スリット内に絶縁物が設けられていてもよい。
上記の態様に係る高周波焼入れ装置によれば、二次コイル部材に、その相対移動方向に沿ってスリットが設けられ、スリット内に絶縁物が設けられているので、スケールのスリットの通過が絶縁物によって妨げられ、スケールがスリットを通って一次コイル部材に付着してしまうことを防止できる。
本発明の上記の各態様に係る高周波焼入れ装置によれば、スケール等の固形物が、巻き線からなる高周波コイルに付着することを防止可能な、高周波焼入れ装置を提供できる。
図1は、本発明の実施形態である高周波焼入れ装置の一部を破断して示す図であって、同高周波焼入れ装置を模式的に示す側面図である。 図2は、本発明の実施形態である高周波焼入れ装置の一部を破断して示す図であって、同高周波焼入れ装置の要部を模式的に示す側面図である。 図3は、本発明の実施形態である高周波焼入れ装置の要部を模式的に示す平面図である。 図4は、本発明の実施形態である高周波焼入れ装置の別の例に係る高周波焼入れ装置の一部を破断して示す図であって、同高周波焼入れ装置の要部を模式的に示す側面図である。 図5Aは、本発明の実施形態である高周波焼入れ装置の動作を説明するための図であって、破断して示された、図1~図3に示した高周波焼入れ装置の一部を模式的に示す側面図である。 図5Bは、本発明の実施形態である高周波焼入れ装置の動作を説明するための図であって、破断して示された、図4に示す高周波焼入れ装置の一部を模式的に示す側面図である。 図5Cは、破断して示された、比較例の高周波焼入れ装置の一部を模式的に示す側面図である。 図5Dは、破断して示された、比較例の高周波焼入れ装置の一部を模式的に示す側面図である。
以下、本発明の実施形態である高周波焼入れ装置について、図1~図3を参照して説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されないことは自明である。また、本発明の範囲において、以下の実施形態の各要素を組み合わせ可能なことは自明である。
図1に示すように、本実施形態の高周波焼入れ装置1は、例えば、鉄道車両用の車軸等の軸状体101に、高周波電流を用いて移動焼入れを行うための装置である。移動焼入れ(traverse hardening)とは、軸状体101に対して高周波誘導加熱コイル(以下、高周波コイルという)をなす加熱部と、冷却部とを軸線方向に相対的に移動させながら焼入れする手法である。
本実施形態の高周波焼入れ装置1に適用可能な軸状体としては、軸本体の一部に大径部が設けられることにより軸本体と大径部との間に段差部がある軸状体でもよいし、軸本体を有し、大径部及び段差部を有しない軸状体でもよい。
まず、軸状体101の一例を説明する。本実施形態の高周波焼入れ装置1によって移動焼入れされる軸状体101は、軸本体102と、軸本体102よりも径(外径)が大きい大径部103とを備えている。図1に示す軸状体101には大径部103が4つあり、各大径部103は相互に離間しており、各大径部103の間に軸本体102がある。各大径部103は、互いの外径がほぼ等しくてもよく、相互に異なる外径であってもよい。軸本体102及び各大径部103はそれぞれ円柱状に形成されている。軸本体102及び大径部103のそれぞれの中心軸は、共通軸と同軸に配置されている。以下では、共通軸を軸線Cと言う。また、軸本体102と大径部103との境界には、軸本体102と大径部103とを接続するための段差部104がある。段差部104は、軸状体101の軸線Cに対して所定の角度で傾斜している。傾斜角度は例えば15°~90°の範囲である。本実施形態の高周波焼入れ装置1内では、軸状体101は、軸線Cが上下方向に沿うように配置されている。
なお、軸状体101が備える大径部103等の数は4つに限定されず、1つから3つでもよいし、5つ以上でもよい。軸状体101は、鋼材で形成されている。
図1に示すように、高周波焼入れ装置1は、一次コイル部材12及び二次コイル部材13を有する加熱部11と、冷却部16とを備えている。加熱部11及び冷却部16は、移動手段である移動装置50に接続されており、移動装置50によって移動自在とされている。また、高周波焼入れ装置1には、軸状体101を支持するための支持部材6が備えられている。
移動装置50は、ラック部材54と、支え板51と、モータ52とから構成されている。ラック部材54は、上下方向に沿って延在している。支え板51には、加熱部11及び冷却部16が固定されている。また、支え板51にはピニオンギヤ51aが設けられており、ピニオンギヤ51aは、ラック部材54に噛み合っている。モータ52を駆動させると、ピニオンギヤ51aが回転し、ラック部材54に対して支え板51が上方又は下方に移動するように構成されている。
支持部材6は、下方センター7と、上方センター8と、を備えている。下方センター7は、軸状体101の下端を軸状体101の下方から支持している。上方センター8は、軸状体101の上端を軸状体101の上方から支持している。各センター7,8は、軸線Cが上下方向に沿うように軸状体101を支持している。また、軸状体101は、軸方向を中心にして回転可能とされている。下方センター7及び上方センター8を回転させることにより、移動装置50に対して軸状体101を相対的に回転させてもよい。
本実施形態の高周波焼入れ装置1は、軸状体101に対して、移動装置50を作動させることで加熱部11及び冷却部16を軸状体101の軸方向に沿って上昇させ、軸状体101を移動焼入れする。
図1~図3に示すように、加熱部11は、高周波電流が流される一次コイル部材12と、一次コイル部材12の内側にあって一次コイル部材12よりも軸状体101に近接して配置された二次コイル部材13と、カーレントトランス14と、を備えている。
一次コイル部材12は、コイルの素線を螺旋状に巻いた環状の巻き線12aから構成され、高周波電流が流されるようになっている。一次コイル部材12の巻き線12aの内径は、二次コイル部材13の外径よりも大きい。このため、一次コイル部材12と二次コイル部材13は接触せず離間している。
二次コイル部材13は、両端面13a、13aが近接した中空筒状の部材から形成されている。二次コイル部材13は一次コイル部材12の内側に配置されている。二次コイル部材の内径は、軸状体101の大径部103の外径より大きくなっている。これにより、二次コイル部材13の内側には、軸状体101が挿通自在となるだけの空間が設けられている。
また、二次コイル部材13は、両端面13a、13aの間が離間されており、両端面13a、13aの間にスリット13bが形成されている。スリット13bは、二次コイル部材13の移動方向に沿って設けられている。更に、スリット13bには絶縁物(絶縁材)13cが充填されている。絶縁物の材料は特に限定されず、二次コイル部材13の両端面13a、13a間が電気的に絶縁された状態を保持でき、かつ移動焼き入れ時に発生する温度に耐えられる材料であればよい。絶縁物の好ましい例としては、例えば、耐熱性を有する、フェノール樹脂、ファインセラミックス、マイカなどが挙げられる。
カーレントトランス14は、一次コイル部材12の巻き線12aの両端部に電気的及び機械的に連結されている。カーレントトランス14によって、一次コイル部材12の巻き線12aに高周波電流が流される。
カーレントトランス14は移動装置50の支え板51に接続されている。一次コイル部材12はカーレントトランス14に機械的に連結されている。よって、一次コイル部材12はカーレントトランス14を介して移動装置50の支え板51に接続されていることになる。
また、二次コイル部材13は、直接、移動装置50の支え板51に機械的に取り付けられている。これにより、一次コイル部材12及び二次コイル部材13は、支え板51によって、相互の相対位置が固定された状態になっている。これにより、一次コイル部材12及び二次コイル部材13は、移動装置50によって、相互の相対位置が固定されたまま、軸状体101の軸方向に沿って軸状体101に対して相対移動が可能とされている。
次に、一次コイル部材12及び二次コイル部材13について更に詳細に説明する。
図2及び図3に示すように、二次コイル部材13は、その相対移動方向に沿う長さLが一次コイル部材11のコイル長さLより長くなっているが、本発明はこれに限らず、二次コイル部材13の長さLが一次コイル部材11のコイル長さLと同じでもよく、二次コイル部材13の長さLが一次コイル部材11のコイル長さLより短くてもよい。
ここで、相対移動方向とは、軸状体101に対する移動焼入れ時の加熱部11の移動方向をいう。また、二次コイル部材13の相対移動方向に沿う長さLとは、上述の相対移動方向において、相対移動方向上流側にある二次コイル部材13のコイル端13dと、下流側(冷却部16側)にあるコイル端13eとの間の距離である。また、一次コイル部材12のコイル長さLとは、環状に巻かれた巻き線12aのうち、一次コイル部材12の相対移動方向上流側にあるコイル端12cと、下流側(冷却部16側)にあるコイル端12dとの距離である。
距離L及びLはいずれも、一次コイル部材12及び二次コイル部材13の相対移動方向に沿った各端部の距離である。上述の上流側とは、言い換えれば、移動焼入れ時に、軸状体101に対して二次コイル部材13が移動する際の二次コイル部材13の進行方向である。また下流側とは、言い換えれば、移動焼き入れ時に、二次コイル部材13に対して軸状体101が移動する際の軸状体101の進行方向である。
また、図2及び図3に示すように、二次コイル部材13の冷却部16側にあるコイル端13eは、一次コイル部材12の冷却部16側のコイル端12dよりも冷却部16側に突出している。
一次コイル部材12及び二次コイル部材13は、上記の位置関係を保ったまま、移動焼入れ時に軸状体101に対して相対移動可能とされている。
次に、冷却部16は、加熱部11の相対移動方向後方に配置されている。相対移動方向とは、移動焼入れ時の、軸状体101に対する加熱部11の相対移動方向をいう。本実施形態の場合は、図1及び図2に示すように、冷却部16は加熱部11の下側に配置されている。
冷却部16は、本実施形態では環状に形成されている。冷却部16には、上下方向に貫通する貫通孔17が形成されている。冷却部16の貫通孔17内には、軸状体101が挿通可能とされている。冷却部16内には内部空間16aが形成されている。冷却部16のうち貫通孔17側に面する内周面には、複数の噴射ノズル18が周方向に互いに離間して形成されている。各噴射ノズル18は、内部空間16aに連通している。なお、冷却部16の形状は環状に限定されず、円形、楕円形、直方体状等でもよい。
冷却部16には、ポンプ19が連結されている。ポンプ19は、水等の冷却液Lを冷却部16の内部空間16a内に供給する。内部空間16aに供給された冷却液Lは、複数の噴射ノズル18を通して軸状体101に向かって噴射され、軸状体101を冷却する。
ポンプ19は、支え板51に取り付けられている。よって、冷却部16は、軸状体101の軸方向に沿って相対移動が可能とされている。
次に、本実施形態の高周波焼入れ装置を用いて軸状体101を移動焼入れする方法について説明する。
まず、図1に示すように、加熱部11及び冷却部16を、軸状体101の下端側に位置させる。次に、カーレントトランス14を駆動させて一次コイル部材12に高周波電流を流す。また、ポンプ19を駆動して、冷却部16の複数の噴射ノズル18から冷却液Lを噴出させる。次に、モータ52を駆動させて、ラック部材54に対して支え板51を上方に移動させる。これにより、軸状体101に対して、加熱部11及び冷却部16が順に外挿され、上方に移動する。一次コイル部材12及び二次コイル部材13は、上記の位置関係を保ったまま、軸状体101に対して相対移動する。
加熱部11においては、一次コイル部材12に供給された高周波電流によって、二次コイル部材13の一次コイル部材12側の面に誘導電流が生じる。生じた誘導電流は、スリット13bによって離間された二次コイル部材13の端面13aを経由して二次コイル部材13の軸状体101側の面にも流れる。そして、加熱部11の二次コイル部材13の内部に軸状体101が挿入されると、二次コイル部材13を流れる誘導電流により、軸状体101の表面に誘導電流が生じ、軸状体101の電気抵抗によりジュール熱が発生し、軸状体101の表層がオーステナイト相の形成領域まで加熱される。
続いて、加熱部11によって加熱された箇所まで冷却部16が上昇し、軸状体101の加熱箇所に冷却液Lが噴射される。これにより、軸状体101の少なくとも表層が急冷されてマルテンサイト組織が生成する。軸状体101の下端から上端に向けて、加熱部11及び冷却部16が上昇することで、加熱部11による加熱と冷却部16による冷却が順次行われ、軸状体101の表面が高周波焼入れされる。軸状体101を均一に加熱し、また、均一に冷却するためには、焼入れ中の軸状体101を軸長方向を中心に回転させるとよい。
図5A~図5Dには、移動焼入れ中の軸状体101、一次コイル部材12、二次コイル部材13及び冷却部16の位置関係を、破断して示された各種高周波焼入れ装置の一部を模式的に示す側面図として示す。図5Aは図1~図3に示した高周波焼入れ装置1である。図5Bは、別の例として図4に示す高周波焼入れ装置71である。図5Bの高周波焼入れ装置71については後述する。また、図5C及び図5Dは、比較例の高周波焼入れ装置201、301を示す図である。
移動焼入れ時に加熱部11によって軸状体101の表面がオーステナイト相の形成領域まで加熱されると、軸状体101の表面にスケールSが生成する。その後、冷却部16から噴射された冷却液Lが軸状体101の表面に衝突した際に、その衝撃により、スケールSが剥離する。剥離したスケールSの大半は、直ちに下方に落下する。
しかし、冷却部16から噴射された冷却液Lが軸状体101の段差部104に当たると、段差部104に付着していたスケールSは、冷却液Lの噴射によって一次コイル部材12側に飛散するおそれがある。これは、段差部104が軸方向に対して傾斜しているため、段差部104に冷却液Lが衝突すると冷却液Lが斜め上方向にはね返され、冷却液LとともにスケールSも斜め上方向に飛散されるためである。
図5Cに示す比較例は、二次コイル部材213のコイル端213eと一次コイル部材12のコイル端12dの位置が同じ高さにある。また、図5Dに示す比較例は、二次コイル部材がなく、一次コイル部材12のみによって加熱部が構成されている。これら、図5Cや図5Dに示す例では、飛散したスケールSに対して、一次コイル部材12が二次コイル部材13によって遮蔽されていない。そのため、冷却液LとともにスケールSが斜め上方向に飛散すると、一次コイル部材12にスケールが付着し、更には一次コイル部材12の巻き線12a同士の隙間にスケールSが入り込み、一次コイル部材12が内部で短絡するおそれがある。
しかしながら、図5Aに示す本実施形態の高周波焼入れ装置1の場合は、二次コイル部材13の冷却部16側にあるコイル端13eが、一次コイル部材12の冷却部16側のコイル端12dよりも冷却部16側に突出している。これにより、冷却液Lとともに斜め上方向に飛散したスケールSは、二次コイル部材13に当たるが、一次コイル部材12には当たらないので、一次コイル部材12へのスケールの付着が防止されるようになる。
また、二次コイル部材13のスリット13bに絶縁物13cを充填した場合は、飛散したスケールSが絶縁物13cに当たるため、一次コイル部材12へのスケールSの付着が防止されるようになる。なお、二次コイル部材13のスリット13bのすべての空間に絶縁物13cが充填されてもよく、あるいは、その一部に絶縁物13cが充填されてもよい。
以上説明したように、本実施形態の高周波焼入れ装置1によれば、二次コイル部材13の冷却部16側のコイル端13eが一次コイル部材12の冷却部16側のコイル端12dよりも冷却部16側に突出しているため、スケールのような固形物が冷却液Lの噴射によって飛散したとしても、飛散したスケールは一次コイル部材12に付着する前に二次コイル部材13に衝突するので、スケールの一次コイル部材12への付着を防止できる。特に、段差部104を有する軸状体101では、段差部104に冷却液Lが衝突することでスケールが一次コイル部材12側に飛散するおそれがあるところ、二次コイル部材13を備えることで一次コイル部材12へのスケールの付着を確実に防止できる。
また、本実施形態の高周波焼入れ装置1によれば、二次コイル部材13の長さLが一次コイル部材12のコイル長さLより長くなっているので、飛散したスケールは一次コイル部材12に付着する前に二次コイル部材13に確実に衝突するので、一次コイル部材12へのスケールの付着を防止できる。
また、本実施形態の高周波焼入れ装置1によれば、移動装置50によって、一次コイル部材12及び二次コイル部材13が相対位置を固定したまま移動するので、一次コイル部材12に対する二次コイル部材13の位置が常に変わらず、飛散したスケールに対して、二次コイル部材13によって常に一次コイル部材12が遮蔽された状態になり、一次コイル部材12へのスケールの付着を防止できる。
更にまた、本実施形態の高周波焼入れ装置1によれば、二次コイル部材13に、その相対移動方向に沿ってスリット13bが設けられ、スリット13bが絶縁物13cによって充填されているので、スケールのスリット13bの通過が絶縁物13cによって妨げられ、スケールがスリット13bを通って一次コイル部材12に付着してしまうことを防止できる。
次に、本実施形態の変形例について説明する。図4には、本実施形態の変形例である高周波焼入れ装置71を示す。なお、図4に示す構成要素のうち、図1~図3に示した構成要素と同一の構成要素には、図1~3の場合と同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図4に示す高周波焼入れ装置71の加熱部81は、一次コイル部材12と、二次コイル部材83と、図示略のカーレントトランスとを備えている。二次コイル部材83は、図1~3に示した二次コイル部材13と同様に、両端が近接した中空筒状の部材から形成されている。二次コイル部材83の両端は離間されており、両端の間にスリットが形成され、スリットには絶縁物が充填されている。二次コイル部材83は、直接、移動装置の支え板に機械的に取り付けられている。これにより、一次コイル部材12及び二次コイル部材83は、支え板51によって、相互の相対位置が固定され、移動装置50によって、軸状体101の軸方向に沿って軸状体101に対して相対移動が可能とされている。
二次コイル部材83は、その相対移動方向に沿う長さLが一次コイル部材12のコイル長さLより長くなっている。また、二次コイル部材83の冷却部16側にあるコイル端83eは、一次コイル部材12の冷却部16側のコイル端12dよりも冷却部16側に突出している。更に、二次コイル部材83の冷却部16とは反対側のコイル端83dは、一次コイル部材12の冷却部16とは反対側のコイル端12cよりも、冷却部16と反対側に突出している。これにより、一次コイル部材12は、二次コイル部材83によって遮蔽されている。
上述の高周波焼入れ装置71は、図5Bに示すように、冷却液Lとともに斜め上方向にスケールSが広く飛散した場合でも、スケールSは二次コイル部材83に当たり、一次コイル部材12には当たらないので、一次コイル部材12へのスケールSの付着が確実に防止されるようになる。
このように、図4に示す別の例の高周波焼入れ装置71によれば、二次コイル部材83の冷却部16と反対側のコイル端83dが、一次コイル部材12の冷却部16と反対側のコイル端12cよりも冷却部16の反対側に突出しているため、一次コイル部材12の冷却部16と反対側のコイル端12cが二次コイル部材83によって遮蔽されることになり、スケールのような固形物が広く飛散したとしても、飛散したスケールは一次コイル部材12に付着する前に二次コイル部材83に衝突し、スケールの一次コイル部材12への付着を防止できる。
なお、図1には移動装置50としてラック及びピニオンギヤを用いた例を示すが、これは例示であり、本発明の移動装置50はこれに限られず、加熱部11、81及び冷却部16を移動できるものであればよい。また、図1には、固定された軸状体101に対して加熱部11及び冷却部16が移動する例を示すが、本発明はこの形態に限らず、加熱部11、81及び冷却部16を固定しておき、軸状体101を移動させてもよい。更に、図1では、軸状体101の軸方向を上下方向に向けた例を示すが、本発明はこれに限らず、軸状体101の軸方向を水平方向に向けてもよく、軸状体101の軸方向が上下方向に対して傾いてもよい。
なお、上述の実施形態では、軸本体の一部に大径部が設けられた軸状体を例に挙げて説明をした。しかし、本発明は、上述の実施形態に係る軸状体と同様に冷却液が飛散する課題が生じ得る、大径部を有さないボールねじのような形状にも好ましく適用することができる。
1、71…高周波焼入れ装置、11、81…加熱部、12…一次コイル部材、12a…巻き線、12c…冷却部と反対側のコイル端、12d…冷却部側のコイル端、13、83…二次コイル部材、13b…スリット、13c…絶縁物、13d、83d…冷却部と反対側のコイル端、13e、83e…冷却部側のコイル端、16…冷却部、18…噴射ノズル、50…移動装置(移動手段)、101…軸状体、102…軸本体、103…大径部、104…段差部、L…冷却液、L…一次コイル部材のコイル長さ、L…二次コイル部材の長さ。

Claims (5)

  1. 軸状体を高周波焼入れする装置であって、
    高周波電流が流される巻き線からなる一次コイル部材と、前記一次コイル部材の前記巻き線の内部に配置され、前記一次コイル部材と相互の相対位置が固定され、かつ前記軸状体が挿通可能な中空筒状の二次コイル部材とを有し、前記軸状体の軸方向に沿って相対移動可能とされた加熱部と、
    前記軸状体の表面に冷却液を噴射可能な噴射ノズルを有し、前記加熱部の相対移動方向後方に配置され、かつ、前記加熱部とともに前記軸状体の軸方向に沿って相対移動可能とされた冷却部と、
    を備え、
    前記二次コイル部材は、前記冷却部側のコイル端が、前記一次コイル部材の前記冷却部側のコイル端よりも前記冷却部側に突出している
    ことを特徴とする高周波焼入れ装置。
  2. 前記二次コイル部材は、その相対移動方向に沿う長さが前記一次コイル部材のコイル長さより長い
    ことを特徴とする請求項1に記載の高周波焼入れ装置。
  3. 前記二次コイル部材の前記冷却部と反対側のコイル端が、前記一次コイル部材の前記冷却部と反対側のコイル端よりも前記冷却部の反対側に突出している
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の高周波焼入れ装置。
  4. 記加熱部を前記軸状体の軸方向に沿って相対移動させる移動手段が備えられている
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の高周波焼入れ装置。
  5. 前記二次コイル部材には、その相対移動方向に沿ってスリットが設けられ、前記スリット内に絶縁物が設けられていることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の高周波焼入れ装置。
JP2020514024A 2018-04-16 2019-03-19 高周波焼入れ装置 Active JP7010369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078300 2018-04-16
JP2018078300 2018-04-16
PCT/JP2019/011500 WO2019202898A1 (ja) 2018-04-16 2019-03-19 高周波焼入れ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019202898A1 JPWO2019202898A1 (ja) 2021-04-22
JP7010369B2 true JP7010369B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=68239367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514024A Active JP7010369B2 (ja) 2018-04-16 2019-03-19 高周波焼入れ装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3783123A4 (ja)
JP (1) JP7010369B2 (ja)
WO (1) WO2019202898A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7168086B2 (ja) * 2019-07-09 2022-11-09 日本製鉄株式会社 移動焼入れ装置及び移動焼入れ方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015108188A (ja) 2013-10-25 2015-06-11 高周波熱錬株式会社 誘導加熱装置及び方法並びに熱処理装置及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923813A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 High Frequency Heattreat Co Ltd テ−パ−部材の表面均一焼戻し方法および焼戻し用加熱コイル
JP3057611B2 (ja) * 1991-02-28 2000-07-04 株式会社ツバキ・ナカシマ ボールねじ軸等の長尺物の高周波焼入装置
JP2001032017A (ja) 1999-07-23 2001-02-06 Toyota Motor Corp 高周波焼入れ装置
US8048777B2 (en) 2006-09-29 2011-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP5774871B2 (ja) * 2011-02-25 2015-09-09 株式会社ネツレン・ヒートトリート 棒状ワークの焼入装置
JP2014214326A (ja) 2013-04-23 2014-11-17 トヨタ自動車株式会社 焼入れ装置および焼入れ方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015108188A (ja) 2013-10-25 2015-06-11 高周波熱錬株式会社 誘導加熱装置及び方法並びに熱処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019202898A1 (ja) 2021-04-22
WO2019202898A1 (ja) 2019-10-24
EP3783123A4 (en) 2021-11-10
EP3783123A1 (en) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7010369B2 (ja) 高周波焼入れ装置
US10246756B2 (en) Heat treatment system and heat treatment method
JP7284437B2 (ja) 移動焼入れ装置
JP7010368B2 (ja) 高周波焼入れ装置
US20160369366A1 (en) Heat-treatment device and heat-treatment method
JP2011256421A (ja) 加熱処理方法及び加熱処理装置
JP2020111834A (ja) レーザ焼入れシステム及びレーザ焼入れ方法
CN114072529A (zh) 移动淬火装置及移动淬火方法
JP4884195B2 (ja) シリンダブロックの焼入装置、シリンダブロックの製造方法
JP7311811B2 (ja) 移動焼入れ装置及び移動焼入れ方法
JP3838746B2 (ja) 中空円筒体の内面焼入装置
EP3338936B1 (en) Method of joining elements to components
JP4258404B2 (ja) 高周波焼入れ方法と装置
JP2019014925A (ja) 筒状ワークの内面焼入用冷却ジャケット、並びに、高周波焼入装置の加熱コイルと冷却ジャケットの配置構造
JP2008240101A (ja) 移動焼入装置
JP3140985B2 (ja) 有底筒状ワークの内面移動焼入方法及び内面移動焼入装置
WO2017068841A1 (ja) 冷却装置
WO2024004142A1 (ja) 移動焼入れ装置
JP5527154B2 (ja) 軸状部材の高周波焼入装置
JP2582246B2 (ja) 回転体の焼入れ冷却方法
JP6583328B2 (ja) 鋼管の焼入れ装置および焼入れ方法、ならびに、鋼管の製造装置および製造方法
JP5943469B2 (ja) 軸状ワークの高周波焼入装置
JPH03119681A (ja) 筒体内周回溝焼入れ装置
JP6001421B2 (ja) 誘導加熱コイル体
JP2003306716A (ja) 芯金及び高周波焼入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227