JP7008248B2 - 受信装置、受信方法、及び受信システム - Google Patents

受信装置、受信方法、及び受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP7008248B2
JP7008248B2 JP2018066239A JP2018066239A JP7008248B2 JP 7008248 B2 JP7008248 B2 JP 7008248B2 JP 2018066239 A JP2018066239 A JP 2018066239A JP 2018066239 A JP2018066239 A JP 2018066239A JP 7008248 B2 JP7008248 B2 JP 7008248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tap
weight
equalization
systems
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018066239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019176448A (ja
Inventor
洋平 浅田
僚平 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018066239A priority Critical patent/JP7008248B2/ja
Priority to DE112019001668.7T priority patent/DE112019001668T5/de
Priority to PCT/JP2019/014368 priority patent/WO2019189906A1/ja
Publication of JP2019176448A publication Critical patent/JP2019176448A/ja
Priority to US17/031,384 priority patent/US11190263B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7008248B2 publication Critical patent/JP7008248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0845Weighted combining per branch equalization, e.g. by an FIR-filter or RAKE receiver per antenna branch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7105Joint detection techniques, e.g. linear detectors
    • H04B1/71057Joint detection techniques, e.g. linear detectors using maximum-likelihood sequence estimation [MLSE]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/76Pilot transmitters or receivers for control of transmission or for equalising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0828Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with delay elements in antenna paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03057Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03891Spatial equalizers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本開示は、FMの放送波等の無線信号を受信する受信装置、受信方法、及び受信システムに関する。
無線信号を受信装置によって受信する場合、受信信号の信号品質を阻害する要因の一つにマルチパス干渉がある。マルチパス干渉は、複数の経路を経て到来する信号波が時間差を持ち、それらが干渉することによって生じるものであり、マルチパス干渉によって、受信電界の低下、又は位相ずれによる復調時の角度検出ずれ等が発生し、受信信号の音質等の信号品質が劣化する。ここでは、車載のラジオ受信機等の移動体の受信装置においてFM放送を受信する際のマルチパス干渉を例にとり説明する。
マルチパス干渉による受信信号の品質劣化を改善する第1の手段として、例えばダイバーシティ受信方式がある。ダイバーシティ受信方式では、2つのアンテナをアレイ合成して干渉を低減するフェーズダイバーシティ方式(アダプティブアレーアンテナ)が採用されることが多い。フェーズダイバーシティ方式は、2つのアンテナに到来する受信波が、アンテナの距離間隔により位相差(行路差)が発生することを利用して、干渉を除去する仕組みである。フェーズダイバーシティによる干渉除去方法は、空間等化と呼ばれることもある。FM受信における空間等化では、無線信号の伝搬状態に応じた適応性を持たせるため、FM信号の定包絡線特性を利用したCMA(Constant Modulus Algorithm)技術を適用するのが一般的である。FM信号は、搬送周波数に時間変化を与えることで音声情報を重畳させており、搬送波の振幅には変動が無い。CMAでは、FM信号の定振幅特性を利用し、受信点で信号振幅の時間変化をゼロにするようフィードバック制御によって振幅及び位相のウェイトを調整し、目標値に追い込むことにより、適応処理を実現している。
また、マルチパス干渉による受信信号の品質劣化を改善する第2の手段として、例えば無線信号の伝搬状態を受信波の状態から推定し、伝搬状態の逆の状態(逆特性)を遅延タップで与えて補正する、遅延等化器がある。遅延等化器による干渉除去方法は、時間等化と呼ばれることもある。遅延等化器における適応処理は、フェーズダイバーシティの場合と同様、CMAを用いたフィードバック制御によって実現する。
さらに、マルチパス干渉による受信信号の品質劣化を改善する第3の手段として、上記のフェーズダイバーシティと遅延等化器とを組み合わせた、マルチタップ式フェーズダイバー方式がある。特許文献1には、マルチタップ式フェーズダイバー方式の例として、アダプティブアレーアンテナによる空間等化と、TDL(Tapped Delay Line)フィルタによる時間等化とを組み合わせた時空間等化システムを構成する判定帰還形等化器が開示されている。このマルチタップ式フェーズダイバー方式においても、フェーズダイバーシティや遅延等化器の場合と同様、CMAを用いたフィードバック制御によって適応処理を実現する。
特許第2663820号公報
上記のような従来のマルチタップ式フェーズダイバー方式では、空間等化のウェイトと
時間等化のウェイトを一つの更新ルールで同列に扱って適応処理を実行するため、空間等化の効果が出にくく、理想的な等化処理には容易に至らないという課題があった。従来の時空間等化システムにおいて補正値を最適解に収束させようとすると、複雑な演算が必要となり、大規模な演算回路と多くの時間を要するため、例えば車載のラジオ受信機などの移動体に適用する場合、実用的な受信装置の実現が困難であった。
本開示は、上述した従来の事情に鑑みて案出され、空間等化と時間等化とを組み合わせたマルチタップ式フェーズダイバー方式において、より適切な等化処理を実行することができる受信装置、受信方法、及び受信システムを提供することを目的とする。
本開示は、アレイアンテナによる複数系統の受信信号をそれぞれ入力する複数系統の遅延等化器を有し、前記受信信号に対する空間等化及び時間等化の等化処理を行う等化処理部を備える受信装置であって、前記等化処理部は、前記複数系統の遅延等化器における特定の1つのタップの出力と所定の基準値との差分である第1の誤差を求め、前記第1の誤差が最小となる第1のウェイトを算出し、前記第1のウェイトの算出結果を、前記複数系統の遅延等化器における前記特定のタップ以外の全てのタップに反映させ、前記複数系統の遅延等化器における全てのタップの出力と所定の基準値との差分である第2の誤差を求め、前記第2の誤差が最小となる第2のウェイトを算出し、前記第1のウェイト及び前記第2のウェイトの算出結果を用いて、前記複数系統の遅延等化器における全てのタップの係数を同一のタイミングで更新し、前記等化処理部の出力を算出する、受信装置を提供する。
また、本開示は、電波の受信信号を入力する受信信号入力部と、前記受信信号の等化処理を行う等化処理部と、前記等化処理後の信号を音声出力する音声信号出力部と、を有する受信システムであって、前記受信信号入力部は、希望波の電波を受信する複数系統のアンテナを有するアレイアンテナと、前記受信した複数系統の信号をそれぞれ周波数変換するフロントエンド部と、を有し、前記音声信号出力部は、前記等化処理後の信号を増幅する出力信号増幅部と、前記増幅した信号を音声信号として出力する音声出力デバイスと、を有し、前記等化処理部は、前記複数系統の受信信号をそれぞれ入力する複数系統の遅延等化器を有し、前記受信信号に対する空間等化及び時間等化の等化処理を行うものであり、前記複数系統の遅延等化器における特定の1つのタップの出力と所定の基準値との差分である第1の誤差を求め、前記第1の誤差が最小となる第1のウェイトを算出し、前記第1のウェイトの算出結果を、前記複数系統の遅延等化器における前記特定のタップ以外の全てのタップに反映させ、前記複数系統の遅延等化器における全てのタップの出力と所定の基準値との差分である第2の誤差を求め、前記第2の誤差が最小となる第2のウェイトを算出し、前記第1のウェイト及び前記第2のウェイトの算出結果を用いて、前記複数系統の遅延等化器における全てのタップの係数を同一のタイミングで更新し、前記等化処理部の出力を算出する、受信システムを提供する。
また、本開示は、アレイアンテナによる複数系統の受信信号をそれぞれ入力する複数系統の遅延等化器を有し、前記受信信号に対する空間等化及び時間等化の等化処理を行う等化処理部を備える受信装置における受信方法であって、前記等化処理部において、前記複数系統の遅延等化器における特定の1つのタップの出力と所定の基準値との差分である第1の誤差を求め、前記第1の誤差が最小となる第1のウェイトを算出し、前記第1のウェイトの算出結果を、前記複数系統の遅延等化器における前記特定のタップ以外の全てのタップに反映させ、前記複数系統の遅延等化器における全てのタップの出力と所定の基準値との差分である第2の誤差を求め、前記第2の誤差が最小となる第2のウェイトを算出し、前記第1のウェイト及び前記第2のウェイトの算出結果を用いて、前記複数系統の遅延等化器における全てのタップの係数を同一のタイミングで更新し、前記等化処理部の出力
を算出する、受信方法を提供する。
本開示によれば、空間等化と時間等化とを組み合わせたマルチタップ式フェーズダイバー方式において、より適切な等化処理を実行することができる。
実施の形態に係る受信装置及び受信システムの構成を示すブロック図 実施の形態に係る受信装置の等化処理の動作を説明するフローチャート 実施の形態に係る等化処理において空間等化を行う際のウェイトと誤差との関係の一例を示す図 実施の形態に係る等化処理において時間等化を行う際のウェイトと誤差との関係の一例を示す図 マルチパスの発生状況を説明する図であり、(A)はマルチパス発生時の無線信号の複数の伝搬経路のイメージを示す図、(B)は各受信波の到来時間を示す図 比較例としての一般的なマルチタップ式フェーズダイバー方式の受信装置の構成例を示す図 比較例のマルチタップ式フェーズダイバー方式によって等化処理を行う際のウェイトと誤差との関係の一例を示す図
以下、適宜図面を参照しながら、本開示に係る受信装置、受信方法、及び受信システムを具体的に開示した各実施形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、添付図面及び以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(本実施の形態の内容に至る経緯)
ここで、マルチタップ式フェーズダイバー方式の課題について具体例を挙げて説明する。以下では、FMラジオ放送等の無線信号を受信する際のマルチパスの発生状況と、マルチタップ式フェーズダイバー方式による等化処理の一例について示す。
図5は、マルチパスの発生状況を説明する図であり、(A)はマルチパス発生時の無線信号の複数の伝搬経路のイメージを示す図、(B)は各受信波の到来時間を示す図である。例えば放送局の送信アンテナから送信される電波は、複数の伝搬経路によって受信装置の受信アンテナまで伝搬するため、直接伝搬する希望波S1、山やビル等で反射する主要なマルチパスの干渉波S2、ビル密集地などで多重に反射する他のマルチパスの干渉波S3などの複数の受信波が発生する。この場合、希望波S1に対して、主要な干渉波S2、他の干渉波S3がそれぞれ遅延して受信アンテナに到来する。
図6は、比較例としての一般的なマルチタップ式フェーズダイバー方式の受信装置の構成例を示す図である。上記のようなマルチパス環境下でマルチタップ式フェーズダイバー方式を用いて受信信号の等化処理を行う場合、複数系統(図示例では2系統)のTDLフィルタによる遅延等化器121、122を用いて、空間等化のウェイトと時間等化のウェイトを一つの更新ルールで算出し、適応処理を実行する。このとき、干渉波S2、S3をキャンセルするために、遅延等化器121、122の出力yと基準値Targetとの誤差eを算出し、ウェイト算出部131にてCMAを用いて誤差eが最小となるよう各タップのウェイトWを算出する。そして、遅延等化器121、122の各タップの位相器にウ
ェイトWをかけてフィードバック制御を行い、出力yを最適値に収束させる。例えば2系統の遅延等化器121、122がそれぞれ16タップのTDLフィルタで構成される場合、合計32個の変数を用いてウェイトを算出することになり、複雑な演算となるため、ウェイトを最適解に収束させることが困難であった。
図7は、図6に示した比較例のマルチタップ式フェーズダイバー方式によって等化処理を行う際のウェイトと誤差との関係の一例を示す模式図である。図7のようにウェイトWに対する誤差eが二次元で示される場合に、ウェイトWの初期状態が白丸の値○であるとし、この開始点○から等化処理の制御を開始することを想定する。この場合、等化処理は、誤差eが最小となる星印の値☆、すなわち最適値の到達点☆を目指すべきであるが、実際は白三角の値△、すなわち比較例の到達点△で制御が停止してしまう。これは、比較例の等化処理では、開始点○から近い極小値となる値(極小解)で満足して妥当なウェイト補正値であるとみなし、制御を終了してしまうことに起因する。比較例の等化処理において、最適値の到達点☆まで収束させるためには、複雑な演算が必要となり、大規模な演算回路と多くの時間を要する。例えば車載のラジオ受信機などの移動体の受信装置においては、できるだけ簡易な演算で高速処理が可能な構成が望まれるため、適応処理の演算処理量と時間追従性の観点で現実的ではない。このため、マルチパスの干渉波によるノイズをキャンセルしきれず、受信信号にノイズが生じる課題があった。
そこで、本実施の形態では、マルチタップ式フェーズダイバー方式において、適応処理の結果を最適値に収束させることが可能であり、より適切な等化処理を実行できる受信装置、受信方法、及び受信システムの構成例を示す。
本実施の形態では、本開示に係る受信装置、受信方法、及び受信システムの一例として、例えば車両に搭載されるFMラジオ受信機に適用可能な構成例を示す。
(本実施の形態の構成)
図1は、実施の形態に係る受信装置及び受信システムの構成を示すブロック図である。本実施の形態の受信装置は、FMラジオ放送等の無線信号の等化処理を行う複数系統(図示例では2系統)の遅延等化器を含む等化処理部20を有する。本実施の形態の受信システムは、受信信号入力部として、複数系統(図示例では2系統)のアンテナ11、12、フロントエンド(FE)部13、14、ADコンバータ(ADC:Analog to Digital Converter)15、16、帯域制限フィルタ17、18を有する。受信システムは、正規化処理部19、復調部33を有してもよい。また、受信システムは、音声信号出力部として、DAコンバータ(DAC:Digital to Analog Converter)34、増幅部35、スピーカ36を有する。
アンテナ11、12は、例えば希望波の周波数の半波長の間隔で配置され、FMラジオ放送等の無線信号を2系統の受信部で受信するアレイアンテナを構成する。フロントエンド部13、14は、アンテナ11、12で受信したRF(無線周波数帯)の受信信号の周波数変換等を行う。ADコンバータ15、16は、フロントエンド部13、14から出力される受信信号をアナログ信号からデジタル信号に変換する。帯域制限フィルタ17、18は、希望波の周波数を含む所定の周波数帯域の受信信号を通過させ、他の帯域の信号を遮断する。正規化処理部19は、2系統の受信信号の信号レベルを揃えるための正規化処理を行う。なお、受信信号入力部は、アレイアンテナからの希望波の電波の受信信号を入力する入力インタフェース等によって構成してもよい。
復調部33は、受信信号のFM信号の復調、左右の音声信号のステレオ復調などのFM復調を行うFM復調部を含む。DAコンバータ34は、復調部33より出力されるデジタル信号の復調信号をアナログ信号に変換する。増幅部35は、出力信号増幅部の一例であ
り、復調信号をアナログ信号に変換した音声信号を増幅する増幅器を含む。スピーカ36は、音声出力デバイスの一例であり、音声信号を再生出力し、FMラジオ放送等の音声を再生する。音声出力デバイスは、スピーカ36に限定されず、ヘッドホン、イヤホン、ヘッドセットなど、種々のデバイスを用いてもよい。なお、音声信号出力部は、復調信号の音声信号を出力する出力インタフェース等によって構成してもよい。
等化処理部20は、2系統の遅延等化器21、22、第1の合成器23、第1の加算器24、基準値出力部25、第2の合成器26、第2の加算器27、第1のウェイト算出部31、第2のウェイト算出部32を有する。等化処理部20は、CMAを用いたフィードバック制御によって適応処理を実現する。遅延等化器21、22は、TDLフィルタによる遅延等化器であり、複数タップ(ここではNタップ)の遅延等化器とする。ここで、第1の遅延等化器21をMainのTDL、第2の遅延等化器22をSubのTDLと称する。遅延等化器21、22は、それぞれN-1個の遅延時間Tの遅延素子211、221と、N個の複素乗算器212、222とを有する。なお、受信信号入力部に3系統以上のアレイアンテナを設け、アレイアンテナに対応して等化処理部を3系統以上の遅延等化器を有する構成としてもよい。
第1の合成器23は、特定の1つのタップにおいて、2つの複素乗算器212、222の出力を合成する。基準値出力部25は、所定の基準値Targetを出力する。第1の加算器24は、第1の合成器23の出力から基準値出力部25の出力の基準値Targetを減算することにより、第1の合成器23の出力と基準値Targetとの差分を求め、第1の誤差としての誤差e1を算出する。第1のウェイト算出部31は、CMAを用いて誤差e1が最小となるよう第1のウェイトとしてのウェイトW1を算出する。ウェイトW1は、空間等化のためのウェイトとして用いる。
第2の合成器26は、N個全てのタップにおいて、2系統の複素乗算器212、222の出力を合成する。第2の加算器27は、第2の合成器26の出力から基準値出力部25の出力の基準値Targetを減算することにより、第2の合成器26の出力と基準値Targetとの差分を求め、第2の誤差としての誤差e2を算出する。第2のウェイト算出部32は、CMAを用いて誤差e2が最小となるよう第2のウェイトとしてのウェイトW2を算出する。ウェイトW2は、時間等化のためのウェイトとして用いる。
上記のウェイトW1、ウェイトW2の算出は、例えばLMS(Least Mean Square)アルゴリズムを用いて、誤差e1、e2をゼロにするウェイトW1、W2の更新量を算出することによって実行する。
本実施の形態では、上記の遅延等化器21、22によって、フェーズダイバーによる空間等化と、MainとSubのそれぞれのTDLによる時間等化とを、空間等化→時間等化の順番で同時に実施する。具体的には、時空間等化システムにおいて、空間等化を行う1タップのウェイトW1を更新し、更新量を複素乗算器212、222の回転ベクトルとしてその他のタップのウェイトW2に対して乗算することによって伝搬させ、その後、時間等化によるウェイトW2を更新する。これらの空間等化と時間等化によるウェイトW1及びウェイトW2の更新を、一回の係数更新で実施する。
(本実施の形態の動作)
図2は、実施の形態に係る受信装置の等化処理の動作を説明するフローチャートである。以下では、遅延等化器の各タップをTAPとも称する。
まず、遅延等化器21、22において、N個のTAP(TAP_1~TAP_n)内で空間等化を実施する特定のTAP_pを指定する(ステップS11)。TAP番号pは下
記式(1)で表される。
1≦p≦N …(1)
図1の例では、一点鎖線で囲んだ1つずつのTAPが空間等化用のTAPに相当する。空間等化を実施するTAPは、例えば、一番先頭のTAP_1(p=1)を指定する。なお、p=N/2(真ん中のTAP)など、任意に適宜指定すればよい。以下、空間等化を実施するTAPを空間等化TAPとも称する。また、図1において破線で囲んだN個全てのTAPが時間等化用のTAPに相当する。以下、時間等化を実施するTAPを時間等化TAPとも称する。
続いて、遅延等化器21、22、第1の合成器23及び第1の加算器24において、空間等化TAP(TAP_p)単体での誤差e1を算出する(ステップS12)。誤差e1は、下記式(2)に示すように、TAP_pにおいて、MainのTDLのタップ係数Wmainと入力値xmainとをかけたものと、SubのTDLのタップ係数Wsubと入力値xsubとをかけたものとを第1の合成器23で加算し、第1の加算器24でこの合成値を基準値Targetから減算することによって求められる。
Figure 0007008248000001
次に、算出した誤差e1を使用して、第1のウェイト算出部31においてウェイトW1を算出し、空間等化TAP(TAP_p)の係数を更新する(ステップS13)。TAP_pのウェイトは、下記式(3)に示すようにWpn+1に更新される。
Figure 0007008248000002
そして、遅延等化器21、22の空間等化TAPにおいて、空間等化TAPの更新量rを算出する(ステップS14)。更新量rは、空間等化TAPの位相及び振幅の変動量に相当するものであり、下記式(4)によって求められる。式(4)において、上付きのバーは複素共役を表している。
Figure 0007008248000003
次に、遅延等化器21、22の空間等化TAP以外の時間等化TAPにおいて、空間等化TAPの更新量rをかけて更新分を反映(伝搬)させる(ステップS15)。TAP_
kのウェイトは、下記式(5)に示すようにr・Wkに更新される。ここでは、空間等化TAPの更新量rをそれ以外の時間等化TAPに伝搬させるため、TAP_kのkは1からNでpを除くものとなる。
Figure 0007008248000004
続いて、遅延等化器21、22、第2の合成器26及び第2の加算器27において、更新した各TAPのウェイトW′kを元にして、時間等化TAPの全TAPを使用した状態での誤差e2を算出する(ステップS16)。誤差e2は、下記式(6)に示すように、TAP_k(k=1~N)において、空間等化伝搬後のMainのTDLのタップ係数W′mainと入力値xmainとをかけたものと、空間等化伝搬後のSubのTDLのタップ係数W′subと入力値xsubとをかけたものとを第2の合成器26で加算して積算し、第2の加算器27でこの合成値を基準値Targetから減算することによって求められる。
Figure 0007008248000005
次に、算出した誤差e2を使用して、第2のウェイト算出部32においてウェイトW2を算出し、時間等化TAP_1~N(pは除く)の係数を更新する(ステップS17)。TAP_k(k=1~N(pは除く))のウェイトは、下記式(7)に示すようにWkn+1に更新される。
Figure 0007008248000006
そして、遅延等化器21、22において、更新された全てのTAP係数Wkn+1を各TAPの入力xにかけて、出力yを決定する(ステップS18)。出力yは、下記式(8)に示すように、TAP_k(k=1~N)において、更新後のMainのTDLのタップ係数W′mainと入力値xmainとをかけたものと、更新後のSubのTDLのタップ係数W′subと入力値xsubとをかけたものとを第2の合成器26で加算して積算することによって求められる。
Figure 0007008248000007
上述した等化処理S11~S18を、所定の時間単位(フレーム)で繰り返し、同一フレーム毎に等化処理を逐次実行する。
以上の等化処理により、特定の1つのタップで行う空間等化と、この空間等化による結果を他の全てのタップに反映させて伝搬させ、全てのタップで行う時間等化とを、同一の係数更新のタイミングで実行する。これによって、空間等化と時間等化とを合わせて適切に実施し、ウェイトを最適解に収束させることが可能な時空間等化システムを実現できる。
図3は、実施の形態に係る等化処理において空間等化を行う際のウェイトと誤差との関係の一例を示す模式図、図4は、実施の形態に係る等化処理において時間等化を行う際のウェイトと誤差との関係の一例を示す模式図である。
ここでは、図3及び図4に示すように、空間等化によるウェイトW1に対する誤差e1、時間等化によるウェイトW2に対する誤差e2が、それぞれ二次元で示される場合を想定する。この場合、ウェイトW1、W2の初期状態が白丸の値○であるとし、この開始点○から等化処理の制御を開始するものとする。
この場合、空間等化によるウェイトW1から見える誤差e1は図3のようになり、誤差e1が最小となる星印の値☆、すなわち最適値の到達点☆に等化処理の制御を収束させることが可能である。したがって、例えば図5に示したようなマルチパスが発生している状況において、空間等化によって干渉影響の大きい主要なマルチパスの干渉波S2にフォーカスを当てて等化処理を実行できるので、干渉波S2を効果的にキャンセルすることが可能になる。本実施の形態における空間等化は、1タップのシンプルな計算で実施可能であり、誤差e1を最適値の到達点☆に容易に近づけることができる。
また、時間等化によるウェイトW2から見える誤差e2は図4のようになり、本実施の形態では空間等化によるウェイトW1の更新量を時間等化の全タップに伝搬させるため、開始点○から近い極小値の点で等化処理の制御が終了してしまうことを抑止できる。このため、時間等化による等化処理の微調整を継続し、誤差e2が最小となる最適値の到達点☆に等化処理の制御を収束させることが可能である。したがって、例えば図5に示したようなマルチパスが発生している状況において、時間等化によって干渉影響の小さい他のマルチパスの干渉波S3を含む干渉に対する等化処理を実行でき、受信信号のノイズを低減することができる。
このように、本実施の形態では、1タップの空間等化の結果を時間等化に反映させて同一タイミングでウェイト更新することにより、空間等化と時間等化とで互いに結果に影響を与えないようにしながら、空間等化及び時間等化をそれぞれ適切に実行する。これにより、例えばFMラジオ放送受信時のマルチパス発生環境下において、受信信号における干渉を効果的に除去することができる。したがって、本実施の形態によれば、一般的なマルチタップ式フェーズダイバー方式ではなし得なかった理想誤差到達点への制御収束が可能となり、ノイズの少ない時空間等化の等化処理を提供できる。
以上のように、本実施の形態の受信装置は、アレイアンテナ11、12による複数系統の受信信号をそれぞれ入力する複数系統の遅延等化器21、22を有し、受信信号に対する空間等化及び時間等化の等化処理を行う等化処理部20を備える。等化処理部20は、複数系統の遅延等化器21、22における特定の1つのタップの出力と所定の基準値Targetとの差分である第1の誤差e1を求め、第1の誤差e1が最小となる第1のウェイトW1を算出する。また、等化処理部20は、第1のウェイトW1の算出結果を、複数系統の遅延等化器21、22における特定のタップ以外の全てのタップに反映させ、複数系統の遅延等化器21、22における全てのタップの出力と所定の基準値Targetとの差分である第2の誤差e2を求め、前記第2の誤差e2が最小となる第2のウェイトW2を算出する。また、等化処理部20は、第1のウェイトW1及び第2のウェイトW2の算出結果を用いて、複数系統の遅延等化器21、22における全てのタップの係数を同一のタイミングで更新し、等化処理部20の出力yを算出する。
また、本実施の形態の受信装置では、複数系統の遅延等化器21、22は、各系統において、TAP_1~TAP_nのN個のタップを有する。等化処理部20は、空間等化を実施するタップとして、N個のタップのうちの特定のタップTAP_pを指定し、複数系統の遅延等化器21、22におけるタップTAP_pの出力に基づいて第1のウェイトW1を算出して、タップTAP_pの係数を更新する。また、等化処理部20は、タップTAP_pの更新量を、タップTAP_pを除くTAP_1~TAP_nのタップにかけて反映させた状態で、TAP_1~TAP_nのN個のタップの出力に基づいて第2のウェイトW2を算出して、タップTAP_pを除くTAP_1~TAP_nの係数を更新する。また、等化処理部20は、第1のウェイトW1に基づくタップTAP_pの係数と、第2のウェイトW2に基づくタップTAP_pを除くTAP_1~TAP_nの係数との更新を、同一の係数更新タイミングで実行する。
これにより、空間等化と時間等化とを組み合わせたマルチタップ式フェーズダイバー方式において、等化処理の開始点から近い極小値で制御が終了してしまうといった不具合を防止し、適応処理の結果を最適値に収束させることが可能となる。よって、空間等化及び時間等化の適応制御においてより適切な等化処理を実行でき、マルチパス発生時において、干渉影響の大きい主要な干渉波を効果的にキャンセルできる。このため、FMラジオ放送等の希望波の受信電力の低下を防止し、ノイズの少ない受信信号を得ることができ、受信信号の音質劣化を抑制できる。
また、本実施の形態の受信システムは、電波の受信信号を入力する受信信号入力部と、受信信号の等化処理を行う等化処理部20と、等化処理後の信号を音声出力する音声信号出力部と、を有する受信システムである。受信信号入力部は、希望波の電波を受信する複数系統のアンテナ11、12を有するアレイアンテナと、受信した複数系統の信号をそれぞれ周波数変換するフロントエンド部13、14と、を有する。音声信号出力部は、等化処理後の信号を増幅する増幅部35と、増幅した信号を音声信号として出力するスピーカ36と、を有する。等化処理部20は、複数系統の遅延等化器21、22における特定の1つのタップの出力と所定の基準値との差分である第1の誤差e1を求め、第1の誤差e1が最小となる第1のウェイトW1を算出する。また、等化処理部20は、第1のウェイトW1の算出結果を、複数系統の遅延等化器21、22における特定のタップ以外の全てのタップに反映させ、複数系統の遅延等化器21、22における全てのタップの出力と所定の基準値との差分である第2の誤差e2を求め、第2の誤差e2が最小となる第2のウェイトW2を算出する。また、等化処理部20は、第1のウェイトW1及び第2のウェイトW2の算出結果を用いて、複数系統の遅延等化器21、22における全てのタップの係数を同一のタイミングで更新し、等化処理部20の出力yを算出する。
これにより、空間等化と時間等化とを組み合わせたマルチタップ式フェーズダイバー方式において、より適切な等化処理を実行できる。
また、本実施の形態の受信方法は、アレイアンテナ11、12による複数系統の受信信号をそれぞれ入力する複数系統の遅延等化器21、22を有し、受信信号に対する空間等化及び時間等化の等化処理を行う等化処理部20を備える受信装置における受信方法である。受信方法は、等化処理部20において、複数系統の遅延等化器21、22における特定の1つのタップの出力と所定の基準値との差分である第1の誤差e1を求め、第1の誤差e1が最小となる第1のウェイトW1を算出し、第1のウェイトW1の算出結果を、複数系統の遅延等化器21、22における特定のタップ以外の全てのタップに反映させ、複数系統の遅延等化器21、22における全てのタップの出力と所定の基準値との差分である第2の誤差e2を求め、第2の誤差e2が最小となる第2のウェイトW2を算出し、第1のウェイトW1及び第2のウェイトW2の算出結果を用いて、複数系統の遅延等化器21、22における全てのタップの係数を同一のタイミングで更新し、等化処理部20の出力yを算出する。
これにより、空間等化と時間等化とを組み合わせたマルチタップ式フェーズダイバー方式において、より適切な等化処理を実行できる。
以上、図面を参照しながら各種の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
本開示は、空間等化と時間等化とを組み合わせたマルチタップ式フェーズダイバー方式において、より適切な等化処理を実行することができる受信装置、受信方法、及び受信システムとして有用である。
11、12 アンテナ
13、14 フロントエンド部
15、16 ADコンバータ
17、18 帯域制限フィルタ
19 正規化処理部
20 等化処理部
21、22 遅延等化器
23 第1の合成器
24 第1の加算器
25 基準値出力部
26 第2の合成器
27 第2の加算器
31 第1のウェイト算出部
32 第2のウェイト算出部
33 復調部
34 DAコンバータ
35 増幅部
36 スピーカ

Claims (4)

  1. アレイアンテナによる複数系統の受信信号をそれぞれ入力する複数系統の遅延等化器を有し、前記受信信号に対する空間等化及び時間等化の等化処理を行う等化処理部を備える受信装置であって、
    前記等化処理部は、
    前記複数系統の遅延等化器における特定の1つのタップの出力と所定の基準値との差分である第1の誤差を求め、前記第1の誤差が最小となる第1のウェイトを算出し、
    前記第1のウェイトの算出結果を、前記複数系統の遅延等化器における前記特定のタップ以外の全てのタップに反映させ、前記複数系統の遅延等化器における全てのタップの出力と所定の基準値との差分である第2の誤差を求め、前記第2の誤差が最小となる第2のウェイトを算出し、
    前記第1のウェイト及び前記第2のウェイトの算出結果を用いて、前記複数系統の遅延等化器における全てのタップの係数を同一のタイミングで更新し、前記等化処理部の出力を算出する、受信装置。
  2. 請求項1に記載の受信装置であって、
    前記複数系統の遅延等化器は、各系統において、TAP_1~TAP_nのN個のタップを有し、
    前記等化処理部は、
    空間等化を実施するタップとして、前記N個のタップのうちの特定のタップTAP_pを指定し、前記複数系統の遅延等化器におけるタップTAP_pの出力に基づいて前記第1のウェイトを算出して、前記タップTAP_pの係数を更新し、
    前記タップTAP_pの更新量を、前記タップTAP_pを除くTAP_1~TAP_nのタップにかけて反映させた状態で、前記TAP_1~TAP_nのN個のタップの出力に基づいて前記第2のウェイトを算出して、前記タップTAP_pを除くTAP_1~TAP_nの係数を更新し、
    前記第1のウェイトに基づく前記タップTAP_pの係数と、前記第2のウェイトに基づく前記タップTAP_pを除くTAP_1~TAP_nの係数との更新を、同一の係数更新タイミングで実行する、受信装置。
  3. 電波の受信信号を入力する受信信号入力部と、前記受信信号の等化処理を行う等化処理部と、前記等化処理後の信号を音声出力する音声信号出力部と、を有する受信システムであって、
    前記受信信号入力部は、希望波の電波を受信する複数系統のアンテナを有するアレイアンテナと、前記受信した複数系統の信号をそれぞれ周波数変換するフロントエンド部と、を有し、
    前記音声信号出力部は、前記等化処理後の信号を増幅する出力信号増幅部と、前記増幅した信号を音声信号として出力する音声出力デバイスと、を有し、
    前記等化処理部は、
    前記複数系統の受信信号をそれぞれ入力する複数系統の遅延等化器を有し、前記受信信号に対する空間等化及び時間等化の等化処理を行うものであり、
    前記複数系統の遅延等化器における特定の1つのタップの出力と所定の基準値との差分である第1の誤差を求め、前記第1の誤差が最小となる第1のウェイトを算出し、
    前記第1のウェイトの算出結果を、前記複数系統の遅延等化器における前記特定のタップ以外の全てのタップに反映させ、前記複数系統の遅延等化器における全てのタップの出力と所定の基準値との差分である第2の誤差を求め、前記第2の誤差が最小となる第2のウェイトを算出し、
    前記第1のウェイト及び前記第2のウェイトの算出結果を用いて、前記複数系統の遅延等化器における全てのタップの係数を同一のタイミングで更新し、前記等化処理部の出力
    を算出する、受信システム。
  4. アレイアンテナによる複数系統の受信信号をそれぞれ入力する複数系統の遅延等化器を有し、前記受信信号に対する空間等化及び時間等化の等化処理を行う等化処理部を備える受信装置における受信方法であって、
    前記等化処理部において、
    前記複数系統の遅延等化器における特定の1つのタップの出力と所定の基準値との差分である第1の誤差を求め、前記第1の誤差が最小となる第1のウェイトを算出し、
    前記第1のウェイトの算出結果を、前記複数系統の遅延等化器における前記特定のタップ以外の全てのタップに反映させ、前記複数系統の遅延等化器における全てのタップの出力と所定の基準値との差分である第2の誤差を求め、前記第2の誤差が最小となる第2のウェイトを算出し、
    前記第1のウェイト及び前記第2のウェイトの算出結果を用いて、前記複数系統の遅延等化器における全てのタップの係数を同一のタイミングで更新し、前記等化処理部の出力を算出する、受信方法。

JP2018066239A 2018-03-29 2018-03-29 受信装置、受信方法、及び受信システム Active JP7008248B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066239A JP7008248B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 受信装置、受信方法、及び受信システム
DE112019001668.7T DE112019001668T5 (de) 2018-03-29 2019-03-29 Empfangsvorrichtung, Empfangsverfahren und Empfangssystem
PCT/JP2019/014368 WO2019189906A1 (ja) 2018-03-29 2019-03-29 受信装置、受信方法、及び受信システム
US17/031,384 US11190263B2 (en) 2018-03-29 2020-09-24 Receiving device, receiving method, and receiving system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066239A JP7008248B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 受信装置、受信方法、及び受信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019176448A JP2019176448A (ja) 2019-10-10
JP7008248B2 true JP7008248B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=68060275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018066239A Active JP7008248B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 受信装置、受信方法、及び受信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11190263B2 (ja)
JP (1) JP7008248B2 (ja)
DE (1) DE112019001668T5 (ja)
WO (1) WO2019189906A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135002A (ja) 2005-11-10 2007-05-31 Mitsubishi Electric Corp 受信機
JP2007180755A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Kyocera Corp 無線通信装置及び無線通信制御方法
JP2009135712A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Kyocera Corp 受信装置、無線基地局及び受信方法
JP2011193439A (ja) 2010-02-18 2011-09-29 Fujitsu Ltd 受信装置
JP2011199589A (ja) 2010-03-19 2011-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503715B2 (ja) * 1990-03-30 1996-06-05 日本電気株式会社 適応受信機
GB2238932B (en) 1989-11-17 1994-04-13 Nec Corp Decision feedback equalizer including forward part whose signal reference point is shiftable depending on channel response
JP2663820B2 (ja) 1992-12-28 1997-10-15 日本電気株式会社 判定帰還形等化器
JPH0786972A (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 Nec Corp 適応等化器
US6970524B1 (en) * 1999-12-06 2005-11-29 At&T Corp. Methods and systems for symbol timing recovery
US6745050B1 (en) * 2000-10-23 2004-06-01 Massachusetts Institute Of Technology Multichannel multiuser detection
US6907272B2 (en) * 2002-07-30 2005-06-14 UNIVERSITé LAVAL Array receiver with subarray selection
US7580482B2 (en) * 2003-02-19 2009-08-25 Endres Thomas J Joint, adaptive control of equalization, synchronization, and gain in a digital communications receiver
US7346105B2 (en) * 2003-04-25 2008-03-18 Dotcast, Inc. Decision feedback equalization with fractionally-spaced feedback data
GB2516221A (en) * 2013-07-01 2015-01-21 Barco Nv Method and processor for streaming video processing
US9379768B2 (en) * 2014-01-31 2016-06-28 Harris Corporation Communication system with narrowband interference mitigation and related methods
WO2020084502A1 (en) * 2018-10-23 2020-04-30 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. Video processing using local illumination compensation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135002A (ja) 2005-11-10 2007-05-31 Mitsubishi Electric Corp 受信機
JP2007180755A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Kyocera Corp 無線通信装置及び無線通信制御方法
JP2009135712A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Kyocera Corp 受信装置、無線基地局及び受信方法
JP2011193439A (ja) 2010-02-18 2011-09-29 Fujitsu Ltd 受信装置
JP2011199589A (ja) 2010-03-19 2011-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019189906A1 (ja) 2019-10-03
US11190263B2 (en) 2021-11-30
DE112019001668T5 (de) 2020-12-10
JP2019176448A (ja) 2019-10-10
US20210006323A1 (en) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780576B2 (ja) 干渉波除去装置
US7430397B2 (en) Radio repeater and radio relay transmission method
JP4574266B2 (ja) 空間ダイバーシティー及びビーム形成を利用したデジタルテレビ信号を受信する方法と装置
JP2561028B2 (ja) サイドローブキャンセラ
JP2982504B2 (ja) 適応受信機
JP2541503B2 (ja) 干渉波除去装置
KR20010086140A (ko) 신호 수신을 개선하기 위한 π/2 위상 이동을 갖는 적응성디지털 빔 형성 수신기
US7848405B2 (en) Communication system
JP2005323384A (ja) 線形フィルタ等化器
JP4523817B2 (ja) 無線中継装置
JPH05175942A (ja) 合成ダイバーシチ受信機
JPWO2013145663A1 (ja) 角度ダイバーシチ受信装置及び角度ダイバーシチ受信方法
JP4573361B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP7008248B2 (ja) 受信装置、受信方法、及び受信システム
KR100748642B1 (ko) 이동 통신 중계기의 간섭 신호 제거 방법
JP2765377B2 (ja) 干渉波除去装置
JP2007318349A (ja) Fm受信機
JP2894088B2 (ja) 干渉波除去装置
JP5481728B2 (ja) 等化器
JP4420797B2 (ja) 干渉キャンセラ及び当該干渉キャンセラを用いる中継装置
WO2022244125A1 (ja) 受信機及び受信方法
JP4059023B2 (ja) 適応型ダイバーシティ受信装置及びそれに用いる適応型ダイバーシティ受信方法
JP5312921B2 (ja) 受信機、及び等化処理方法
KR100656786B1 (ko) 복수채널 수신기의 오차보정 기능을 가지는 기지국 시스템및 그 방법
JP2007104570A (ja) 回り込み波キャンセル方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7008248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03