JP7007645B2 - 変異型bxl1遺伝子を有するトリコデルマ属真菌及びそれを使用したキシロオリゴ糖とグルコースの製造方法 - Google Patents

変異型bxl1遺伝子を有するトリコデルマ属真菌及びそれを使用したキシロオリゴ糖とグルコースの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7007645B2
JP7007645B2 JP2017519023A JP2017519023A JP7007645B2 JP 7007645 B2 JP7007645 B2 JP 7007645B2 JP 2017519023 A JP2017519023 A JP 2017519023A JP 2017519023 A JP2017519023 A JP 2017519023A JP 7007645 B2 JP7007645 B2 JP 7007645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trichoderma
gene
domain
amino acid
mutant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017519023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017170918A1 (ja
Inventor
宏治 小林
紳吾 平松
勝成 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2017170918A1 publication Critical patent/JPWO2017170918A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7007645B2 publication Critical patent/JP7007645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/01Preparation of mutants without inserting foreign genetic material therein; Screening processes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/14Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a carbohydrase (EC 3.2.x), e.g. by alpha-amylase, e.g. by cellulase, hemicellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K1/00Glucose; Glucose-containing syrups
    • C13K1/02Glucose; Glucose-containing syrups obtained by saccharification of cellulosic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K13/00Sugars not otherwise provided for in this class
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/885Trichoderma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01037Xylan 1,4-beta-xylosidase (3.2.1.37)

Description

本発明は、β-キシロシダーゼ(BXL1)活性が欠失した変異型BXL1遺伝子を有するトリコデルマ属真菌及びそれを使用した、セルロース系バイオマスからキシロオリゴ糖とグルコースを製造する方法に関する。
キシロオリゴ糖は、キシロース単位がβ-グリコシド結合により複数個結合したオリゴ糖の総称である。キシロオリゴ糖は、優れた整腸作用を示すことなどから機能性食品用の素材としても用いられている(非特許文献1)。
キシロオリゴ糖は、セルロース系バイオマスに含まれるキシランを加水分解することで得ることができ、加水分解の方法としては、水熱処理する方法(非特許文献2)、酸加水分解する方法(非特許文献3)、酵素処理する方法(特許文献1)が知られている。
一方、バイオマスを酵素で加水分解する際に、糸状菌はセルロースやキシランを分解する酵素であるセルラーゼ生産能力が高いことから非常に適している。しかしながら、糸状菌の生産するセルラーゼをバイオマスに反応させるとキシロオリゴ糖は単糖のキシロースにまで分解されてしまうことが知られている。キシロオリゴ糖をキシロースに分解する酵素としては、β-キシロシダーゼが知られており、トリコデルマ・リーセイのβ-キシロシダーゼ1は二糖(キシロビオース)から七糖(キシロヘプトース)に反応し、キシロースを生成することが報告されている(非特許文献4)。
β-キシロシダーゼ1は、糖質加水分解酵素ファミリー3(GH3)に属している(非特許文献5)。GH3に属する酵素群には、高度に保存されている領域(ドメイン)が複数存在しているが、これらのうち、トリコデルマ・リーセイのβ-キシロシダーゼ1には、GH3のN末端ドメインとC末端ドメインが含まれている。また、トリコデルマ・リーセイのβ-キシロシダーゼでは、264番目、311番目、464番目のアミノ酸残基が活性に必須的であると考えられている(非特許文献6,7)。その他、β-キシロシダーゼ1はこれらのドメインの他に、Fn3-likeドメインを持つが、Fn3-likeドメインの機能は明らかになっていない。
特許第4675139号
Ayyappan AAら,Compre.Rev.Food.Sci.Food Saf.10,2-16(2011) Patricia Mら,Ind.Crops.Prod.62,460-465(2014) Ozlem Aら,Carbohydr.Res.344,660-666(2009) M.C.Hermannら,Biochem.J.321,375-381(1997) Carbohydrate-Active EnZYmes Database(http://www.cazy.org/GH3.html) LE Rasmussenら,Biotech.Bioeng.94,5,869-876(2006) E Margolles-Clarkら,Appl.Environ.Microbiol.62,10,3840-3846(1996)
トリコデルマ・リーセイ属真菌由来のセルラーゼを使用するとキシランからキシロースにまで分解されてしまう課題があった。
本発明者らは鋭意検討した結果、β-キシロシダーゼ1のアミノ酸配列においてGH3のN末端ドメインとC末端ドメインを有し、Fn3-likeドメインが破壊されたトリコデルマ属真菌を使用すると、β-キシロシダーゼ活性が欠失し、β-グルコシダーゼ活性が増加することを見出し、本発明に到った。
すなわち、本発明は以下の(1)~(9)を提供する。
(1)配列番号2に記載のアミノ酸配列から成るβ-キシロシダーゼ1又は配列番号2に記載のアミノ酸配列と95%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列から成るポリペプチドであってβ-キシロシダーゼ活性を持つポリペプチドにおける糖質加水分解酵素ファミリー3(GH3)のN末端ドメインとC末端ドメインを有し、Fn3-likeドメインを欠失し、かつβ-キシロシダーゼ活性が欠失した変異型β-キシロシダーゼ1をコードする変異型BXL1遺伝子を有するトリコデルマ属真菌。
(2)前記変異型BXL1遺伝子は、配列番号2に記載のアミノ酸配列から成るβ-キシロシダーゼ1におけるGH3のN末端ドメインとC末端ドメインを有し、Fn3-likeドメインを欠失した変異型ポリペプチドをコードするものである(1)記載のトリコデルマ属真菌。
(3)前記Fn3-likeドメインの欠失が、前記C末端ドメインよりも下流で前記Fn3-likeドメインよりも上流の領域をコードする遺伝子領域内の塩基の欠失若しくは挿入によるフレームシフト、又は塩基の置換によるストップコドン変異によるものである、(1)又は(2)記載のトリコデルマ属真菌。
)前記トリコデルマ属真菌がトリコデルマ・リーセイである、(1)~()のいずれか1項に記載のトリコデルマ属真菌。
)(1)~()のいずれか1項に記載のトリコデルマ属真菌を培養する工程を含む、セルラーゼ組成物の製造方法。
)()記載の方法により製造されたセルラーゼ組成物を回収する工程と、得られたセルラーゼ組成物でキシランとセルロースを含むバイオマスを加水分解する工程を含む、グルコースとキシロオリゴ糖の製造方法。
本発明によれば、β-キシロシダーゼ1のアミノ酸配列において、GH3のN末端ドメインとC末端ドメインを有し、かつFn3-likeドメインが欠失した変異型BXL1をコードする遺伝子を有するトリコデルマ属真菌を使用することにより、β-キシロシダーゼ活性を欠失し、β-グルコシダーゼ活性を増加させることができる。さらに、そのトリコデルマ属真菌由来のセルラーゼ組成物を使用することで、グルコースとキシロオリゴ糖を効率良く製造することができる。
下記実施例において作製した、変異BXL1遺伝子挿入のためのプラスミドの構造を示す図である。
本発明は、トリコデルマ属真菌のBXL1の機能未知ドメインであるFn3-likeドメインが欠失した変異型BXL1をコードする遺伝子を有するトリコデルマ属真菌を使用することにより、β-キシロシダーゼ活性を欠失することができるという新知見に基づくものである。
本発明において用いるトリコデルマ属真菌は、Trichoderma属に属し、タンパク質を生産する能力を有していれば特に制限はない。Trichoderma属に属するトリコデルマ属真菌は具体的にはトリコデルマ・ビレンス(Trichoderma virens)、トリコデルマ・ハルジアナム(Trichoderma harzianum)、トリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)、トリコデルマ・ガムシ(Trichoderma gamsii)、トリコデルマ・リーセイ(Trichoderma reesei)が挙げられる。この中で好ましくはトリコデルマ・リーセイ(Trichoderma reesei)である。また、トリコデルマ属に由来し、変異剤あるいは紫外線照射などで変異処理を施し、タンパク質の生産性が向上した変異株を利用してもよい。好ましくはトリコデルマ・リーセイに由来する公知の変異株であるQM6a株(NBRC31326)、QM9414株(NBRC31329)、PC-3-7株(ATCC66589)、QM9123株(NBRC31327)、RutC-30株(ATCC56765)、CL-847株(Enzyme.Microbiol.Technol.10,341-346(1988))、MCG77株(Biotechnol.Bioeng.Symp.8, 89(1978))、MCG80株(Biotechnol.Bioeng.12,451-459(1982))及びこれらの派生株などが挙げられる。
さらに、本発明で用いるトリコデルマ属真菌は、カーボン・カタボライト・リプレッションが解除されていることが好ましい。カーボン・カタボライト・リプレッションが解除されている株は、セルラーゼなどのタンパク質の生産量が向上しているため、より多くのタンパク質を生産することが可能になる。さらに好ましくは、カーボン・カタボライト・リプレッサ-Iを介してなされるカーボン・カタボライト・リプレッションが解除されている株であることが好ましい。例えばカーボン・カタボライト・リプレッサーI遺伝子(cre1)に変異が入って入ることによりカーボン・カタボライト・リプレッサ-Iを介してなされるカーボン・カタボライト・リプレッションが解除される。cre1遺伝子がコードするCRE1タンパク質はグルコースによるカタボライト・リプレッションにより、セルラーゼ遺伝子の発現を抑制することが知られている(FEBS Lett., 376, 103-107, 1995)。よってcre1遺伝子に変異が入るとセルラーゼ遺伝子の発現抑制が解除され、セルラーゼの生産量が高まる。そのため、cre1遺伝子に変異が入った株はよりタンパク質やセルラーゼ組成物の製造に適する。具体的なカーボン・cre1遺伝子の変異の例としては、PC-3-7株(ATCC66589)のcre1遺伝子において、232番目のAがCに置換され、その結果アミノ酸配列の78番目のスレオニンがプロリンに置換されていることが挙げられる。この変異が入ることにより、セルラーゼの生産量が向上することが知られている(Biosci. Biotechnol. Biochem., 77 (3), 534-543,2013)。また、RutC-30株(ATCC56765)ではcre1遺伝子が部分的に切断され、カーボン・カタボライト・リプレッションが解除されていることが知られている(BMC Genomics.,9, 327, 2008)。ここでcre1遺伝子に変異が入っている株とは、遺伝子変異剤、紫外線照射、などによりcre1遺伝子領域内の塩基の欠失若しくは挿入によるフレームシフト、又は塩基の置換によるストップコドン変異、又は塩基の切断が入っている株を含み、さらに組換えなどによりcre1遺伝子の全部又は一部を除去又は他の遺伝子と置換している株も含まれる。具体的には、PC-3-7株(ATCC66589)やRutC-30株(ATCC56765)さらに、PC-3-7株(ATCC66589)やRutC-30株(ATCC56765)の特徴を引き継いだ株が好ましく用いられ、さらに好ましくは、PC-3-7株(ATCC66589)または、PC-3-7株(ATCC66589)の特徴を受け継いだ株である。ここでPC-3-7(ATCC66589)やRutC-30株(ATCC56765)の特徴を引き継いだ株には、PC-3-7株(ATCC66589)やRutC-30株(ATCC56765)の特徴を引き継いだ株に新たに変異を加えた株や組換えにより機能を向上させた株も含まれる。
トリコデルマ・リーセイのBXL1のアミノ酸配列を配列番号2に示し、このアミノ酸配列をコードする塩基配列を配列番号1に示す。本発明において、Fn3-likeドメインを欠失させる前の親遺伝子として、配列番号2に示すアミノ酸配列をコードする遺伝子を好ましく用いることができるが、配列番号2に記載のアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、さらに好ましくは90%以上、さらに好ましくは93%以上、さらに好ましくは95%以上、さらに好ましくは97%以上、さらに好ましくは99%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列から成るポリペプチドであってβ-キシロシダーゼ活性を持つポリペプチドをコードする遺伝子も親遺伝子として利用可能である(以下、配列番号2に記載のアミノ酸配列と80%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列から成るポリペプチドであってβ-キシロシダーゼ活性を持つポリペプチドのアミノ酸配列を便宜的に「配列番号2類似アミノ酸配列」と呼ぶ)。ここで、二者のアミノ酸配列の配列同一性は、一致するアミノ酸の数が最も多くなるように配列を整列し、一致しているアミノ酸の数を全体のアミノ酸の数(全体のアミノ酸の数が異なる場合には長い方のアミノ酸の数)で除したものを百分率で表したものであり、BLASTのような周知のソフトにより容易に算出できる。同様に二者の塩基配列の配列同一性は、一致する塩基の数が最も多くなるように配列を整列し、一致している塩基の数を全体の塩基の数(全体の塩基の数が異なる場合には長い方の塩基の数)で除したものを百分率で表したものであり、BLASTのような周知のソフトにより容易に算出できる。
本発明のトリコデルマ属真菌は、β-キシロシダーゼ活性が欠失している。β-キシロシダーゼとはキシロースがβ-1,4-結合したキシロビオースを分解してキシロースを産生する酵素である。β-キシロシダーゼの酵素活性(U:ユニット)は、例えばp-ニトロフェニル-β-キシロピラノシド(pNP-Xyl)を基質として活性を測定することができる。本発明でβ-キシロシダーゼ活性が欠失した、とはBXL1遺伝子のFN3-likeドメインを欠失する前の親株に比べて、β-キシロシダーゼ活性が10分の1以下に低下したことを指し、さらに好ましくは20分の1以下、さらに好ましくは50分の1以下、さらに好ましくは80分の1以下、最も好ましくは100分の1以下である。本発明では活性とは酵素液中に含まれるタンパク質1mg当たりのUとして算出する。
本発明では、β-キシロシダーゼ活性の欠失はBXL1のFn3-likeドメインの欠失により行なわれる。配列番号2に示すアミノ酸配列から成るBXL1におけるFn3-likeドメインは、配列番号2の第695残基から第759残基までの領域を指す。配列番号2類似アミノ酸配列の場合には、配列番号2における第695残基から第759残基までの領域に対応する領域を指す。ここで、「対応する領域」とは、配列番号2のアミノ酸配列と配列番号2類似アミノ酸配列とを一致するアミノ酸の数が最も多くなるように配列を整列した場合に配列番号2の第695残基から第759残基までの領域に整列する領域を指す。配列番号1に示す塩基配列の場合の「対応する領域」も同様に、配列番号1の塩基配列と、もう一方の塩基配列とを一致する塩基の数が最も多くなるように配列を整列した場合に、配列番号1の塩基配列中の領域と整列される領域を意味する。なお、以下の説明では、トリコデルマ・リーセイのBXL1のアミノ酸配列を示す配列番号2のアミノ酸配列及びそれをコードする遺伝子の塩基配列(配列番号1)に基づいて説明するが、これらの説明は、配列番号2類似アミノ酸配列及びそれをコードする遺伝子の塩基配列についても当てはまるものであり、その場合には、配列番号2又は配列番号1中の特定の領域は、配列番号2類似アミノ酸配列又はそれをコードする塩基配列における対応する領域を意味する。
本発明ではFn3-likeドメインの欠失とは、そのドメインが全て無くなる、一部が無くなる、全てが異なるアミノ酸に変わる、一部が異なるアミノ酸に変わる、またはそれらの組み合わせのことを指す。さらに具体的には変異前の親(配列番号2又は配列番号2類似アミノ酸配列)のFn3-likeドメインのアミノ酸配列と配列同一性が80%以下になることを指し、好ましくは50%以下であり、さらに好ましくは20%以下であり、さらに好ましくは10%以下であり、さらに好ましくは5%以下であり、さらに好ましくは3%以下であり、さらに好ましくは1%以下であり、最も好ましくは0%である。
Fn3-likeドメインの欠失の方法としては、変異剤あるいは紫外線照射などによる変異処理、もしくは遺伝子組換えすることにより行なわれる。具体的にはC末端ドメイン(後述)よりも下流で前記Fn3-likeドメインよりも上流の領域をコードする遺伝子領域(配列番号1に示すトリコデルマ・リーセイのBXL1遺伝子塩基配列では1929番目から2082番目まで)内の塩基の欠失若しくは挿入によるフレームシフト、又は塩基の置換によるストップコドン変異によるものである。あるいは、Fn3-likeドメインの塩基配列内での塩基配列内の塩基の欠失、挿入によるフレームシフト、または塩基の置換によるストップコドン変異によるものである。また、遺伝子組換えでのFn3-likeドメインの欠失は、Fn3-likeドメインのアミノ酸の一部あるいは全てが無くなるか変化するように行われる。
本発明の変異型BXL1遺伝子は、Fn3-likeドメインをコードする遺伝子配列は欠失しているが、糖質加水分解酵素ファミリー3(GH3)GH3のN末端ドメインとC末端ドメインをコードする遺伝子配列を有している。GH3のN末端ドメインはBXL1(配列番号2)の84残基から375残基までのことを指し、GH3のC末端ドメインはBXL1(配列番号2)の414残基から642残基までのことを指す。GH3のN末端ドメインとC末端度ドメインはβ-キシロシダーゼの活性に関与していると考えられており、前述した、β-キシロシダーゼの活性に関与しているとされる、264番目、311番目、464番目のアミノ酸残基も、GH3ファミリーのN末端領域またはC末端領域に含まれている。ドメインを有する、とはそのドメインのアミノ酸配列が配列番号2から全く変化しないことを指す。β-グルコシダーゼのアミノ酸配列に、Fn3-likeドメインや、GH3ファミリーのN末端配列とC末端配列が保存されていることは、NCBI(The National Center for Biotechnology Information)がオンラインで提供しているアミノ酸配列の解析ソフト“Conserved Domains”(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/Structure/cdd/wrpsb.cgi?)を利用することによって、確認することができる。
本発明では、変異型BXL1遺伝子を有するトリコデルマ属真菌は、遺伝子組み換えの手法や、遺伝子変異処理などを用いた非組換えの手法を用いて得ることができる。具体的には、NTG処理などで変異処理を行ない、生育してきたコロニーを培養し、p-ニトロフェニル-β-キシロピラノシドの分解活性を測定し、活性が低下した株を取得することで、変異BXL1遺伝子を有するトリコデルマ属真菌を得ることができる。
非組換え体を使用して製造する場合には、組換え体を使用して製造する際に必要な拡散防止処置を行わずに済むメリットがある。
本発明では、本発明のトリコデルマ属真菌を培養するとセルラーゼ組成物を得ることできる。得られたセルラーゼ組成物でキシランとセルロースを含むバイオマスを加水分解し、グルコースとキシロオリゴ糖の製造することができる。
本発明におけるセルラーゼ組成物とは、β-1,4-グルカンのグリコシド結合を加水分解する種々の加水分解酵素の混合物である。セルラーゼ組成物に含まれる加水分解酵素とは例えば、セロビオハイドラーゼ、キシラナーゼ、エンドグルカナーゼ、β-グルコシダーゼ、β-キシロシダーゼ、アラビノフラノシダーゼ、キシランエステラーゼ、フェルラ酸エステラーゼ、α-グルクロニダーゼ、キトサナーゼ、キチナーゼ、マンナナーゼ、マンノシダーゼ、α-ガラクトシダーゼ、β-ガラクトシダーゼなどが挙げられる。
本発明で得られるセルラーゼ組成物は、上記の加水分解酵素のうち、β-キシロシダーゼ活性が欠失しており、β-グルコシダーゼ活性が増加している。
β-グルコシダーゼは、グルコースがβ-1,4-結合したセロビオースを分解してグルコースを産生する酵素である。β-グルコシダーゼの酵素活性(U:ユニット)は、例えばp-ニトロフェニル-β-グルコピラノシド(pNP-Glu)を基質として活性を測定することができる。本発明でβ-グルコシダーゼ活性が増加した、BXL1遺伝子のFn3-likeドメインを欠失する前の親株と比べてβ-グルコシダーゼ活性が0.2%以上に増加したことを指し、さらに好ましくは0.5%以上、さらに好ましくは1%以上、さらに好ましくは2%以上である。
本発明では、トリコデルマ属真菌の培養方法については特に限定はないが、セルラーゼ組成物が生産される方法であれば良く、トリコデルマ属細菌の周知の培養方法を採用することができる。使用する培地に含まれる炭素源および誘導剤としてはバイオマスが好ましく使用される。窒素源としては、例えば、ポリペプトン、肉汁、CSL、大豆かすなどが用いられる。その他、この培地には目的とするセルラーゼを生産する上で必要とされる成分を添加することができる。培養には、振とう培養、撹拌培養、撹拌振とう培養、静置培養、連続培養など、様々な培養方式を採用しうるが、好ましくは、振とう培養または撹拌培養である。培養温度は、通常、20℃~35℃、好ましくは25℃~31℃であり、培養時間は、通常、3~10日、好ましくは4~9日である。
本発明において培養時にはセルラーゼ組成物量を増加させるために誘導剤を添加しても良い。使用される誘導剤は特に限定はないが、バイオマスが好ましく使用される。本発明においてバイオマスは、再生可能な生物由来の有機性資源である。また、バイオマスの中でもセルロースとキシランを含むバイオマスが好ましく使用され、具体的には、パルプ、バガス、スイッチグラス、ネピアグラス、エリアンサス、コーンストーバー、コーンハル、稲わら、麦わらなどの草本系バイオマス、樹木、廃建材などの木質系バイオマスなどを例として挙げることができる。これらの誘導剤は培養液に添加しやすいように、処理がされていても良い。具体的な処理方法には、酸処理、硫酸処理、希硫酸処理、アルカリ処理、水熱処理、亜臨界処理、微粉砕処理、蒸煮処理など公知の手法を用いることができる。
誘導剤であるバイオマスに含まれるキシラン含有量は、特に限定はされないがバイオマス固形分重量に対して5重量%以上が好ましく、より好ましくは10重量%以上、さらに好ましくは20%重量以上である。バイオマスに含まれるセルロース含有量、キシラン含有量の測定方法は特に限定されないが、具体的には以下の方法で測定することができる。まず、測定したいバイオマス試料を風乾後ウィレーミルなどにより粉砕し、適量を分取し、105℃で乾燥後の重量減から水分率(wt%)を算出する。その後、試料の適量(約0.3g)を天秤ではかりとり、72%硫酸3mLを加え、30℃でときどき攪拌しながら1時間放置する。この反応液を精製水84mLと混合した後、120℃で1時間オートクレーブで加熱分解する。加熱分解後、分解液と残渣をろ別し、ろ液と残渣の洗液を加えて100mLにメスアップし、高速液体クロマトグラフ法により単糖(グルコース、キシロース等)の定量を行う。得られた単糖濃度(グルコース、キシロース)と、試料分解量(水分率から無水ベース重量を算出)から、試料中の含有量(セルロース、キシラン)を算出する。
本発明において誘導剤として使用するバイオマスの量は特に制限はされないが、5重量%から20重量%が好ましく、より好ましくは8重量%から15重量%であり、さらに好ましくは8重量%から12重量%である。
本発明で製造されたセルラーゼ組成物の使用方法は特に限定されないが、糖の製造に好ましく使用される。さらに好ましくはキシロオリゴ糖の製造に使用され、さらに好ましくはキシロオリゴ糖とグルコースの製造に使用される。
本発明における「キシロオリゴ糖」とは、少なくともキシロースが2個以上β-グリコシド結合で連結したキシロオリゴ糖のことを指す。キシロオリゴ糖の重合度は、特に限定されないが、水溶性が高い2糖(キシロビオース)から6糖(キシロヘキサオース)であることが好ましい。最も好ましくは、腸内細菌が炭素源として資化しやすい、キシロビオース、キシロトリオース、キシロテトラオースを含むことが好ましい。
本発明においてセルラーゼ組成物はトリコデルマ属真菌を培養して得られ、バイオマスの糖化反応に使用される。セルラーゼ組成物の調整方法は特に限定はされないが、培養液に含まれるトリコデルマ属真菌の菌体が除去、もしくは生育していないことが好ましい。これはセルラーゼ組成物とバイオマスを糖化反応する際に生じるグルコースやキシロオリゴ糖が菌体により消費されるのを防ぐためである。菌体の除去方法としては、遠心分離、膜分離などが例として挙げられる。菌体が生育しないようにする処理方法としては、熱処理、薬剤処理、酸・アルカリ処理、UV処理などが挙げられる。
次に本発明における加水分解反応について説明する。加水分解反応に使用するバイオマスはセルロースおよびキシランを含むバイオマスであれば特に限定はされず、種子植物、シダ植物、コケ植物、藻類、水草などの植物の他、パルプ、廃建材なども用いることができる。種子植物は、裸子植物と被子植物に分類されるが、どちらも好ましく用いることができる。裸子植物の具体例としては、ソテツ、イチョウ、マツ、モミ、トウヒ、スギなどが挙げられる。被子植物はさらに単子葉植物と双子葉植物に分類されるが、単子葉植物の具体例としては、バガス、スイッチグラス、ネピアグラス、エリアンサス、コーンストーバー、コーンコブ、稲わら、麦わらなどが挙げられ、双子葉植物の具体例としては、ビートパルプ、ユーカリ、ナラ、シラカバなどが好ましく用いられる。
これらのセルロースおよびキシランを含むバイオマスは、加水分解反応が進みやすいように前処理されていてもよい。前処理方法としては、特に限定されないが、具体的には、酸処理、硫酸処理、希硫酸処理、アルカリ処理、水熱処理、亜臨界処理、微粉砕処理、蒸煮処理など公知の手法を用いることができる。また、反応pHに関しても特に限定はされないが、pHが3から7付近が好ましく、より好ましくは4から6であり、より好ましくは5付近である。反応温度についても特に限定はされないが、40℃から70℃が好ましい。また、反応に使用するセルラーゼ組成物の量についても特に限定はされない。また、反応時間についても特に限定はされない。
本発明の糖化反応から製造される反応後液には、キシロオリゴ糖とグルコースのほかに、セルラーゼ組成物に含まれる加水分解酵素によって生じたマンノース、アラビノース、ガラクトースなどの単糖や、セロビオース、セロテトラオース、マンノビオース、ガラクトビオースなどのオリゴ糖などが含まれていてもよい。
本発明の糖化反応から製造される反応後液には、不純物として、無機塩、アミノ酸、タンパク質、リグニンなども含まれていてもよく、またこれらの不純物を除去するために、精製操作を行ってもよい。精製操作としては、イオン交換、膜分離、晶析、脱塩など公知の手法が適用できる。
本発明により製造された単糖画分(グルコース、キシロース等)とキシロオリゴ糖等画分は後工程により分離されることが好ましい。グルコースは発酵原料として化学品の製造に好ましく使用され、キシロオリゴ糖は飼料や食品、化粧品用途に好ましく使用される。化学品の具体例としては、エタノール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、グリセロールなどのアルコール、酢酸、乳酸、ピルビン酸、コハク酸、リンゴ酸、イタコン酸、クエン酸などの有機酸、イノシン、グアノシンなどのヌクレオシド、イノシン酸、グアニル酸などのヌクレオチド、カダベリンなどのアミン化合物を挙げることができる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。但し、本発明はこれらに限定されるものではない。
参考例1 タンパク質濃度測定方法
市販のタンパク質濃度測定試薬(Quick Start Bradfordプロテインアッセイ、Bio-Rad製)を使用した。室温に戻したタンパク質濃度測定試薬250μLに希釈した糸状菌由来セルラーゼ溶液を5μL添加し、室温で5分間静置後の595nmにおける吸光度をマイクロプレートリーダーで測定した。標準品としてBSAを使用し、検量線に照らし合わせてタンパク質濃度を算出した。
参考例2 β-キシロシダーゼ活性測定方法
β-キシロシダーゼ活性測定方法は具体的には1mMp-ニトロフェニル-β-キシロピラノシド(シグマアルドリッチジャパン社製)を含有する50mM酢酸バッファー90μL中で酵素希釈液10μLを用いて30℃で反応を行い、30分後に2M炭酸ナトリウム10μLを加えてよく混合して反応を停止し、405nmの吸光度の増加を測定した。1分間あたり1μmolのp-ニトロフェノールを遊離する活性を1Uと定義した。ブランクは 1mMp-ニトロフェニル-β-キシロピラノシドを含有する50mM酢酸バッファー90μLに2M炭酸ナトリウム10μLを加えてよく混合し、その後酵素希釈液10μLを添加し30℃で30分間反応させた。その後、405nmの吸光度の増加を測定した。
参考例2 β-グルコシダーゼ活性測定方法
β-グルコシダーゼ活性測定方法は具体的には1mMp-ニトロフェニル-β-グルコピラノシド(シグマアルドリッチジャパン社製)を含有する50mM酢酸バッファー90μL中で酵素希釈液10μLを用いて30℃で反応を行い、10分後に2M炭酸ナトリウム10μLを加えてよく混合して反応を停止し、405nmの吸光度の増加を測定した。1分間あたり1μmolのp-ニトロフェノールを遊離する活性を1Uと定義した。ブランクは 1mMp-ニトロフェニル-β-グルコピラノシドを含有する50mM酢酸バッファー90μLに2M炭酸ナトリウム10μLを加えてよく混合し、その後酵素希釈液10μLを添加し30℃で30分間反応させた。その後、405nmの吸光度の増加を測定した。
参考例3 セロビオハイドロラーゼ活性測定方法
セロビオハイドロラーゼ活性測定方法は具体的には1mMp-ニトロフェニル-β-ラクトピラノシド(シグマアルドリッチジャパン社製)を含有する50mM酢酸バッファー90μL中で酵素希釈液10μLを用いて30℃で反応を行い、60分後に2M炭酸ナトリウム10μLを加えてよく混合して反応を停止し、405nmの吸光度の増加を測定した。1分間あたり1μmolのp-ニトロフェノールを遊離する活性を1Uと定義した。ブランクは 1mMp-ニトロフェニル-β-ラクトピラノシドを含有する50mM酢酸バッファー90μLに2M炭酸ナトリウム10μLを加えてよく混合し、その後酵素希釈液10μLを添加し30℃で30分間反応させた。その後、405nmの吸光度の増加を測定した。
参考例4 糖濃度の測定
キシロオリゴ糖、グルコース、キシロースは、日立高速液体クロマトグラフ LaChrom Eite(HITACHI)を用いて、以下の条件で定量分析した。キシロオリゴ糖であるキシロビオース、キシロトリオース、キシロテトラオース、キシロペンタオース、キシロヘキサオース、およびグルコース、キシロースの標品で作製した検量線をもとに、定量分析した。なお、本実施例で記すキシロオリゴ糖とは、キシロース単位がβグリコシド結合により2~6個結合したキシロオリゴ糖を指す。
カラム:KS802、KS803(Shodex)
移動相:水
検出方法:RI
流速:0.5mL/min
温度:75℃
比較例1 トリコデルマ・リーセイ PC-3-7株のBXL1遺伝子破壊組み換え株の作製
相同組み換えで目的遺伝子を破壊する方法としては、マーカー遺伝子を含むDNAの上流及び下流に、導入目的箇所に相同的な部分を付加するようにデザインしたプライマーを用いてPCRを行い、得られたPCR断片を糸状菌に形質転換する方法が挙げられるが、これに限定されるものではない。
形質転換は、標準的な方法(プロトプラスト-PEG法)で行った。宿主はPC-3-7株を使用し、マーカーはアセトアミドダーゼ(AmdS)遺伝子を使用した。
得られた形質転換体へAmdS遺伝子導入の確認は、PDA培地で培養した形質転換株から、ゲノムDNAを抽出し、これを鋳型としてPCRにより行った。PDA培地の組成はDifco ポテトデキストロースブロース(BD社) 24g/Lである。その結果、形質転換体において、BXL1遺伝子とAmdS遺伝子カセットが置換されていることが確認された。前記工程で得られた、BXL1座にAmdS遺伝子カセットが導入されたPC-3-7株を、以下、PC-3-7/△BXL1株と称す。この株はBXL1遺伝子のORFの3つのドメインを全て失った株である。
実施例1 変異BXL1をコードする遺伝子を有するトリコデルマ・リーセイPC-3-7株の作製
変異BXL1遺伝子として配列番号3の塩基配列を使用した。この変異BXL1遺伝子はトリコデルマ・リーセイのBXL1遺伝子(配列番号1)の1940番目と1941番目の塩基配列が欠失し、その後のアミノ酸配列がフレームシフトしている塩基配列である。この変異BXL1遺伝子がコードするアミノ酸配列と配列番号2のFn3-likeドメインのアミノ酸配列との相同性は0%であった。この変異BXL1遺伝子は、人工合成により作成した。
変異BXL1遺伝子を含むDNAを染色体中のBXL1遺伝子のプロモーターの下流に相同組み換えで挿入する方法としては、変異BXL1遺伝子を含むDNAの上流及び下流に、導入目的箇所に相同的な部分を付加するようにデザインしたプライマーを用いてPCRを行い、得られたPCR断片を糸状菌に形質転換する方法が挙げられるが、これに限定されるものではない。
形質転換は、標準的な方法(プロトプラスト-PEG法)で行った。宿主はPC-3-7株を使用し、マーカーはアセトアミドダーゼ(AmdS)遺伝子を使用した。図1に分子生物学的操作により作製した変異BXL1遺伝子挿入のためのプラスミドを示す。このプラスミドは変異BXL1遺伝子(配列番号3)を含み、その後にBXL1遺伝子の終始コドンの下流500bpを含んでいる。さらに、アセトアミダーゼ遺伝子カセットと、BXL1遺伝子の下流501bpから約2.5kbに相同な遺伝子配列も含まれている。このプラスミドから変異BXL1遺伝子挿入カセットをPCRで増幅し、組換えに使用した。より具体的には、形質転換方法はGene,61,165-176(1987)に記載されたようにして行った。また、変異BXL1遺伝子挿入カセットのPCRによる増幅はデザインしたプライマー(配列番5号、配列番号6)を使用して行った。
得られた形質転換体への目的遺伝子導入の確認は、PDA培地で培養した形質転換株から、ゲノムDNAを抽出し、これを鋳型としてPCRにより行った。具体的には、デザインしたプライマー(配列番号7、配列番号8)を使用して確認した。その結果、形質転換体において、変異BXL1遺伝子カセットがBXL1遺伝子の開始コドンから導入されていることが確認された。得られたPC-3-7株を、以下、PC-3-7/変異BXL1株と称す。
比較例2 トリコデルマ・リーセイ PC-3-7株由来セルラーゼ組成物の作製
前培養
トリコデルマ・リーセイ PC-3-7株の胞子を1.0×10/mLになるように生理食塩水で希釈し、その希釈胞子溶液2.5mLを1Lバッフル付フラスコに入れた表1に記した組成で構成される前培養液250mLへ接種させた。接種させた前培養液を28℃、160rpmの培養条件にて3日間培養を行った。
Figure 0007007645000001

微量元素溶液は、0.3g/L HBO、1.3g/L (NHMo24・4HO、5g/L FeCl・6HO、2g/L CuSO・5HO、0.4g/L MnCl・4HO、10g/L ZnClを含む。
**マンデルスは、7g/L (NHSO、10g/L KHPO、3g/L CaCl、3g/L MgSO・7HOを含む。
本培養
トリコデルマ・リーセイ PC-3-7株の前培養液250mLをそれぞれ5L容ミニジャーに入れた表2に示した本培養液2.5L(バイオマス250gをさらに含む)へ接種させ、28℃、700rpm、1vvm、pH5の培養条件にて5日間培養を行った。中和は10%アンモニアと1N硫酸を使用した。バイオマスは、Arbocel(登録商標)(J.Rettenmaier&Sohne)を使用した。
Figure 0007007645000002

微量元素溶液は、0.3g/L HBO、1.3g/L (NHMo24・4HO、5g/L FeCl・6HO、2g/L CuSO・5HO、0.4g/L MnCl・4HO、10g/L ZnClを含む。
**マンデルスは、7g/L (NHSO、10g/L KHPO、3g/L CaCl、3g/L MgSO・7HOを含む。
***Arbocelは他成分を混合し、メスアップした後に添加する。
培養液の採取
培養開始より2日おきに500μLずつ培養液を採取した。そして、15,000×g、4℃の条件下で10分間遠心分離を行い、上清を得た。その上清を0.22μmのフィルターでろ過し、そのろ液を培養上清液とした。酵素活性測定、糖化反応には培養5日目の培養上清液を使用した(表3)。
Figure 0007007645000003
比較例3 トリコデルマ・リーセイPC-3-7/△BXL1株由来セルラーゼ組成物の作製
トリコデルマ・リーセイPC-3-7/△BXL1株を使用すること以外は比較例2と同様に行い、培養5日目の培養上清液を酵素活性測定、糖化反応に使用した(表3)。その結果、β-キシロシダーゼ活性が親株のPC-3-7株よりも顕著に減少していた。
実施例2 トリコデルマ・リーセイPC-3-7/変異BXL1株由来セルラーゼ組成物の作製
トリコデルマ・リーセイPC-3-7/変異BXL1株を使用すること以外は比較例2と同様に行い、培養5日目の培養上清液を酵素活性測定、糖化反応に使用した(表3)。その結果、β-キシロシダーゼ活性がトリコデルマ・リーセイPC-3-7/△BXL1株と同等にまで減少していることが判明した。さらにトリコデルマ・リーセイPC-3-7/△BXL1株よりもβ-グルコシダーゼ活性が増加していることが判明した。
比較例4 トリコデルマ・リーセイPC-3-7株由来セルラーゼ組成物を使用した糖化反応によるキシロオリゴ糖とグルコースの製造
比較例2で得られたろ液を使用して糖化反応を行った。糖化反応に使用したバガスはアルカリ処理(前処理)を行ったバガスを使用した。糖化反応は以下のようにして行った。2mLチューブの中にアルカリ処理をしたバガスを乾燥重量50mg分入れ、バガスの固形分濃度が反応開始時に5重量%となるように純水を加えつつ、希塩酸を用いてpH5.0に調整した。pHを調製した前処理物に8mg/g-バイオマスになるようにセルラーゼ組成物を添加して、ヒートブロックローテーターを用いてpH5.0、50℃の反応条件で反応を開始した。反応中は適宜pH5になるように調整を行った。8時間後に99度の湯浴に5分間浸けて反応を停止した。反応液は8,000×gの条件下で5分間遠心分離を行い、上清を得た。その上清を0.22μmのフィルターでろ過し、そのろ液を参考例5に従いキシロオリゴ糖とグルコースの分析に供した(表4)。
Figure 0007007645000004
比較例5 トリコデルマ・リーセイPC-3-7/△BXL1株由来セルラーゼ組成物を使用した糖化反応によるキシロオリゴ糖とグルコースの製造
比較例3で得られたろ液を使用して糖化反応を行った。糖化反応は比較例4と同様に行った(表4)。その結果、親株のPC-3-7株よりもキシロオリゴ糖の収量が顕著に増加していた。
実施例3 トリコデルマ・リーセイPC-3-7/変異BXL1由来セルラーゼ組成物を使用した糖化反応によるキシロオリゴ糖とグルコースの製造
実施例2で得られたろ液を使用し、比較例4と同様に糖化反応を行った(表4)。その結果、トリコデルマ・リーセイPC-3-7/△BXL1株のろ過液と同等のキシロオリゴ糖収量を得ることが判明し、さらにグルコースの収量が増加していることが判明した。
BXL1遺伝子のFn3-likeドメインを欠失することでβ-キシロシダーゼ活性を欠失することができる。さらにBXL1遺伝子の3つのドメインを全て破壊した株と比較してβ-グルコシダーゼ活性が増加し、キシロオリゴ糖とグルコースを効率良く製造することができる。

Claims (6)

  1. 配列番号2に記載のアミノ酸配列から成るβ-キシロシダーゼ1又は配列番号2に記載のアミノ酸配列と95%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列から成るポリペプチドであってβ-キシロシダーゼ活性を持つポリペプチドにおける糖質加水分解酵素ファミリー3(GH3)のN末端ドメインとC末端ドメインを有し、Fn3-likeドメインを欠失し、かつβ-キシロシダーゼ活性が欠失した変異型β-キシロシダーゼ1をコードする変異型BXL1遺伝子を有するトリコデルマ属真菌。
  2. 前記変異型BXL1遺伝子は、配列番号2に記載のアミノ酸配列から成るβ-キシロシダーゼ1におけるGH3のN末端ドメインとC末端ドメインを有し、Fn3-likeドメインを欠失した変異型ポリペプチドをコードするものである請求項1記載のトリコデルマ属真菌。
  3. 前記Fn3-likeドメインの欠失が、前記C末端ドメインよりも下流で前記Fn3-likeドメインよりも上流の領域をコードする遺伝子領域内の塩基の欠失若しくは挿入によるフレームシフト、又は塩基の置換によるストップコドン変異によるものである、請求項1又は2記載のトリコデルマ属真菌。
  4. 前記トリコデルマ属真菌がトリコデルマ・リーセイである、請求項1~のいずれか1項に記載のトリコデルマ属真菌。
  5. 請求項1~のいずれか1項に記載のトリコデルマ属真菌を培養する工程を含む、セルラーゼ組成物の製造方法。
  6. 請求項記載の方法により製造されたセルラーゼ組成物を回収する工程と、得られたセルラーゼ組成物でキシランとセルロースを含むバイオマスを加水分解する工程を含む、グルコースとキシロオリゴ糖の製造方法。
JP2017519023A 2016-03-31 2017-03-30 変異型bxl1遺伝子を有するトリコデルマ属真菌及びそれを使用したキシロオリゴ糖とグルコースの製造方法 Active JP7007645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070690 2016-03-31
JP2016070690 2016-03-31
PCT/JP2017/013379 WO2017170918A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-30 変異型bxl1遺伝子を有するトリコデルマ属真菌及びそれを使用したキシロオリゴ糖とグルコースの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017170918A1 JPWO2017170918A1 (ja) 2019-02-07
JP7007645B2 true JP7007645B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=59965976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519023A Active JP7007645B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-30 変異型bxl1遺伝子を有するトリコデルマ属真菌及びそれを使用したキシロオリゴ糖とグルコースの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10590497B2 (ja)
EP (1) EP3438263A4 (ja)
JP (1) JP7007645B2 (ja)
CN (1) CN109072222B (ja)
BR (1) BR112018069721A2 (ja)
WO (1) WO2017170918A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108779456B (zh) 2016-03-31 2022-04-05 东丽株式会社 蛋白质的制造方法
JPWO2018159573A1 (ja) * 2017-02-28 2019-12-19 東レ株式会社 糖化酵素の製造方法およびオリゴ糖の製造方法
WO2019230860A1 (ja) 2018-05-31 2019-12-05 東レ株式会社 トリコデルマ属糸状菌変異株およびタンパク質の製造方法
KR102155046B1 (ko) * 2018-06-18 2020-09-11 국민대학교산학협력단 고활성 셀룰레이스를 생산하는 트리코더마 속 kmf006 균주
EP3845631A4 (en) * 2018-08-29 2022-08-17 Toray Industries, Inc. MUTANT TRICHODERMA REESEI STRAIN AND METHOD OF PROTEIN PRODUCTION
BR112021003459A2 (pt) * 2018-08-29 2021-05-11 Toray Industries, Inc. cepa mutante de trichoderma reesei e métodos para produzir uma proteína, para produzir uma celulase e para produzir um açúcar
CN111500619B (zh) * 2019-01-31 2023-06-23 中国科学院分子植物科学卓越创新中心 一种bxl基因或其编码蛋白的应用
WO2021153587A1 (ja) * 2020-01-28 2021-08-05 東レ株式会社 トリコデルマ属糸状菌変異株

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171885A (ja) 2008-01-23 2009-08-06 Nippon Paper Industries Co Ltd セルロース含有物から糖を製造する方法
JP4675139B2 (ja) 2005-04-15 2011-04-20 サントリーホールディングス株式会社 高純度キシロオリゴ糖組成物
JP2013515482A (ja) 2009-12-23 2013-05-09 ダニスコ・ユーエス・インク 同時糖化発酵反応の効率を改善するための方法
WO2014208493A1 (ja) 2013-06-25 2014-12-31 東レ株式会社 糖液の製造方法
WO2015099109A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 東レ株式会社 糖液の製造方法
WO2016068223A1 (ja) 2014-10-31 2016-05-06 東レ株式会社 糖液およびキシロオリゴ糖の製造方法
WO2016100825A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Danisco Us Inc Engineered multifunctional enzymes and methods of use

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE380242T1 (de) 1995-06-23 2007-12-15 Danisco Nucleinsäuresequenz xlnr des regulators xylr des xylanolytischen biosyntheseweges aus aspergillus niger
ZA965342B (en) * 1995-06-23 1997-01-24 Rijkslandbouwhogeschool Beta-xylosidase nucleotide sequence encoding it and use thereof
KR20130014516A (ko) * 2010-03-01 2013-02-07 도레이 카부시키가이샤 글루코시다아제의 제조 방법, 효소 조성물 및 바이오매스의 가수 분해 방법
EP2748314B1 (en) * 2011-08-24 2016-12-28 Novozymes, Inc. Aspergillus fumigatus cellulolytic enzyme compositions and uses thereof
EP2754712B1 (en) * 2011-09-05 2017-10-04 Toray Industries, Inc. Mutant endoglucanase
JP6350987B2 (ja) * 2014-08-04 2018-07-04 本田技研工業株式会社 GHファミリー3に属する耐熱性β―キシロシダーゼ
WO2016100837A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Danisco Us Inc Engineered multifunctional enzymes and methods of use

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4675139B2 (ja) 2005-04-15 2011-04-20 サントリーホールディングス株式会社 高純度キシロオリゴ糖組成物
JP2009171885A (ja) 2008-01-23 2009-08-06 Nippon Paper Industries Co Ltd セルロース含有物から糖を製造する方法
JP2013515482A (ja) 2009-12-23 2013-05-09 ダニスコ・ユーエス・インク 同時糖化発酵反応の効率を改善するための方法
WO2014208493A1 (ja) 2013-06-25 2014-12-31 東レ株式会社 糖液の製造方法
WO2015099109A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 東レ株式会社 糖液の製造方法
WO2016068223A1 (ja) 2014-10-31 2016-05-06 東レ株式会社 糖液およびキシロオリゴ糖の製造方法
WO2016100825A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Danisco Us Inc Engineered multifunctional enzymes and methods of use

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Appl. Environ. Microbiol.,1996年,Vol.62, No.10,pp.3840-3846
Biochemical Journal,1997年,Vol.321, No.2,pp.375-381
Biotechnol. Bioeng.,2006年,Vol.94, No.5,pp.869-876
Linchan Huaxue Yu Gongye,2006年,Vol.26, No.1,pp.124-126

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017170918A1 (ja) 2017-10-05
EP3438263A4 (en) 2019-09-11
CN109072222B (zh) 2022-05-06
BR112018069721A2 (pt) 2019-02-05
JPWO2017170918A1 (ja) 2019-02-07
US10590497B2 (en) 2020-03-17
US20190055614A1 (en) 2019-02-21
CN109072222A (zh) 2018-12-21
EP3438263A1 (en) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7007645B2 (ja) 変異型bxl1遺伝子を有するトリコデルマ属真菌及びそれを使用したキシロオリゴ糖とグルコースの製造方法
KR20120106774A (ko) 동시 당화 발효 반응의 효율을 향상시키는 방법
JP6319515B2 (ja) タンパク質の製造方法
JP6562735B2 (ja) 新規キシラナーゼ
EP2543723B1 (en) Method for producing glucosidase, enzyme composition, and biomass hydrolysis method
JP7388195B2 (ja) トリコデルマ・リーセイ変異株およびタンパク質の製造方法
JP7208762B2 (ja) 新規アラビノフラノシダーゼ
WO2019163886A1 (ja) 変異β-グルコシダーゼ
WO2015137334A1 (ja) 変異キシラナーゼ
JP7388194B2 (ja) トリコデルマ・リーセイの変異株およびそれを用いたタンパク質の製造方法
JP7400468B2 (ja) トリコデルマ属糸状菌変異株およびタンパク質の製造方法
JP7051492B2 (ja) 変異β-グルコシダーゼ
US20200002695A1 (en) Xylanase variant and enzyme composition for decomposing biomass
WO2020075787A1 (ja) トリコデルマ・リーセイ変異株およびタンパク質の製造方法
JP6470967B2 (ja) 変異キシラナーゼ
JP6849749B2 (ja) 新規キシラナーゼ
Sharma et al. Evaluation of different pretreatments versus forest wood waste and its selection as a solid substrate for enhanced cellulase production by Paenibacillus mucilaginous B5
JP7334620B2 (ja) トリコデルマ・リーセイ変異株およびタンパク質の製造方法
CN110747244B (zh) 一种耐碱耐热的木聚糖酶及其应用
JP2023145205A (ja) バイオマス糖化のための酵素組成物
WO2015076260A1 (ja) 耐熱性キシラナーゼ
JP2023145206A (ja) バイオマス糖化のための酵素組成物
WO2019044887A1 (ja) 新規β-グルコシダーゼ、これを含む酵素組成物およびこれらを用いた糖液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7007645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151