JP7007095B2 - 防水部材、建物の防水構造、防水部材用鋼板および防水部材用シート - Google Patents

防水部材、建物の防水構造、防水部材用鋼板および防水部材用シート Download PDF

Info

Publication number
JP7007095B2
JP7007095B2 JP2017054244A JP2017054244A JP7007095B2 JP 7007095 B2 JP7007095 B2 JP 7007095B2 JP 2017054244 A JP2017054244 A JP 2017054244A JP 2017054244 A JP2017054244 A JP 2017054244A JP 7007095 B2 JP7007095 B2 JP 7007095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
waterproof member
building
steel plate
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017054244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018155052A (ja
Inventor
千絵 園田
悟志 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2017054244A priority Critical patent/JP7007095B2/ja
Publication of JP2018155052A publication Critical patent/JP2018155052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7007095B2 publication Critical patent/JP7007095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

この発明は、建物の外壁部と屋根部とが接続される箇所に設けられる防水部材、建物の防水構造、防水部材用鋼板および防水部材用シートに関する。
図6に、建物の外壁部101と屋根部102とが接続される箇所に防水鋼板103が設けられた従来の建物の防水構造を示す。上記外壁部101は、工業化住宅において一般に用いられる外壁面材一体型の外壁パネルからなり、このような外壁パネルが取り付けられた後に上記防水鋼板103が装着される。また、上記防水鋼板103は、上記外壁部101の裏側に位置する外壁側部103aと上記屋根部102の屋根材1021の裏側に位置する屋根側部103bとを有する。上記外壁側部103aは、上記外壁部101の下端から上方向に差し込まれ、上記外壁部101の裏側に存在する防水面部と重なるように設けられる。また、上記外壁部101の下端から上記屋根部102の上端側にかけて設けられる雨押水切り105によって上記防水鋼板103を覆い隠すようにしている。
なお、特許文献1には、外壁面材の下端部と屋根部材との取合い部において、簡易な構成で、躯体面に段差が設けられた階間躯体部の防水性を向上させる水切り構造が開示されている。
特開2016-102308号公報
しかしながら、上記従来の防水構造では、上記外壁側部103aは、上記外壁部101の裏側に存在する防水面部との重なりに必要な長さを有して形成される上に、上記外壁部101の下端から上方向に差し込まれて取り付けられるため、上記外壁部101の下端を、上記屋根部102の上端から大きく離れて位置させる必要がある。このため、上記雨押水切り105の見付けが大きくなり、建物の外壁部と屋根部とが接続される箇所の意匠性を低下させるという問題がある。
また、図7に示すように、上記屋根部102には水勾配が付けられるため、上記防水鋼板103を屋根上に置いただけでは、ずれが生じて姿勢が不適切になり、この不適切な状態で留め付けられると、後で修正作業が必要になる場合もある。
この発明は、上記の事情に鑑み、建物の外壁部と屋根部とが接続される箇所の意匠性を向上できる防水部材、建物の防水構造、防水部材用鋼板および防水部材用シートを提供することを目的とする。
この発明の防水部材は、上記の課題を解決するために、建物の外壁部と屋根部とが接続される箇所に設けられる防水部材であって、上記外壁部の側に位置する外壁側部と上記屋根部の側に位置する屋根側部とを有する断面略L字状の鋼板と、この鋼板における上記外壁側部の上端側に取り付けられた可撓性を有するシートと、を備えることを特徴とする。
上記の構成であれば、上記シートによって建物の外壁部の側で必要となる立ち上げ箇所を確保することができる。そして、当該防水部材を上記建物の外壁部の下端から上方向に差し込むことにおいては、上記可撓性を有するシートを曲げて入れることができるため、上記建物の外壁部の下端を上記屋根部の上端から大きく離して位置させる必要がなくなる。このため、雨押水切りを設けるときでもその見付けを小さくすることができ、建物の外壁部と屋根部とが接続される箇所の意匠性が向上する。また、上記鋼板と上記シートとからなる防水部材は現場ではなく工場で作製できるので、品質の一定化や低コスト化が図れる。また、現場で上記鋼板に上記シートを貼り付ける必要がないので、現場での作業負担を軽減できる。
上記シートの下端部は、上記鋼板に固定されずに揺動可能な水返しとされてもよい。
或いは、上記鋼板における上記外壁側部の上端側に水返しを有してもよい。
或いは、ゴム様体の防水層部を有してもよい。
また、防水部材の屋外側に当該防水部材を上記外壁部に保持させる弾性部を有してもよい。上記弾性部が設けられていると、当該防水部材を仮置く時に上記外壁部に保持させることができるので、仮置き時のずれの発生を防止して当該防水部材を適切な姿勢で屋根部に留め付けることができる。
また、この発明の建物の防水構造は、建物の外壁部と屋根部とが接続される箇所に防水部材が設けられた建物の防水構造であって、上記防水部材は、上記外壁部の側に位置する外壁側部と上記屋根部の側に位置する屋根側部とを有する断面略L字状の鋼板と、この鋼板における上記外壁側部の上端側に取り付けられた可撓性を有するシートと、を備えることを特徴とする。
上記の構成であれば、上記シートによって建物の外壁部の側で必要となる立ち上げ箇所を確保することができる。そして、当該防水部材を上記建物の外壁部の下端から上方向に差し込むことにおいては、上記可撓性を有するシートを曲げて入れることができるため、上記建物の外壁部の下端を上記屋根部の上端から大きく離して位置させる必要がなくなる。このため、雨押水切りを設けるときでもその見付けを小さくすることができ、建物の外壁部と屋根部とが接続される箇所の意匠性が向上する。
上記シートの下端部は、上記鋼板に固定されずに揺動可能な水返しとされてもよい。
或いは、上記鋼板における上記外壁側部の上端側に水返しを有してもよい。
或いは、ゴム様体の防水層部を有してもよい。
上記防水部材の屋外側を囲む雨押水切りが設けられており、この雨押水切りが水返しを有してもよい。
また、この発明の建物の防水部材用鋼板は、建物の外壁部と屋根部とが接続される箇所に設けられる防水部材の一部として用いる鋼鈑であって、上記外壁部の側に位置する外壁側部と上記屋根部の側に位置する屋根側部とを有する断面略L字状を有しており、上記外壁側部の上端側に接着部を有することを特徴とする。これによれば、現場等において、効率的に防水部材を作製することができる。
また、この発明の建物の防水用シートは、建物の外壁部と屋根部とが接続される箇所に設けられる防水部材の一部として用いるシートであって、片面または両面の端側に接着部を有することを特徴とする。これによれば、現場等において、効率的に防水部材を作製することができる。
本発明であれば、建物の外壁部と屋根部とが接続される箇所の意匠性を向上できるという効果を奏する。
本発明の実施形態の建物の防水構造を示す概略の縦断面図である。 図1の防水構造で用いた防水部材の作製要領を示して説明図である。 本発明の他の実施形態の建物の防水構造を示す概略の縦断面図である。 本発明の他の実施形態の建物の防水構造を示す概略の縦断面図である。 本発明の他の実施形態の建物の防水構造を示す概略の縦断面図である。 従来の建物の防水構造を示す概略の縦断面図である。 従来の建物の防水構造において防水部材がずれる場合があることを示す説明図である。
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1に示すように、この実施形態の建物の防水構造は、建物の外壁部1と屋根部2とが接続される箇所に防水部材3が設けられた構造である。上記外壁部1は例えば外壁パネルからなり、外壁面材11と、この外壁面材11の裏面側に設けられた胴縁12と、この胴縁12の裏面側に設けられた2次防水面部13と、この2次防水面部13の裏面側に設けられた断熱層板14と、を備える。また、上記屋根部2は、野地板21と、この野地板21上に設けられたルーフィング22と、このルーフィング22上に設けられた屋根材23と、を備える。
上記防水部材3は、断面略L字状の横長の鋼板31と、可撓性を有する横長のシート32とを備える。上記鋼板31は例えばZAM鋼鈑からなり、上記シート32は例えばポリプロピレンからなる。
なお、上記防水部材3においては、上記鋼板31と上記シート32とが現場で一体化されてもよいが、この実施形態では、上記鋼板31と上記シート32とが工場で一体化されたものを現場に持ち込んで使用している。
上記鋼板31は、上記外壁部1の側で立ち上がる外壁側部311と、上記屋根部2の側に位置する屋根側部312とを有しており、折り曲げによってL字状に形成されている。そして、上記シート32の下端側は、上記鋼板31における上記外壁側部311の上端側に接着により固定されている。上記シート32は、上記外壁部1の裏側に存在する2次防水面部13と十分に重なる高さを有する。また、上記シート32の最下端部は、上記鋼板31に固定されずに揺動可能な水返し32aとされている。この水返し32aは、接着部の縁側を回動支点として揺動可能となり、下からの風圧を受けることで上側に移動する。また、上記水返し32aは、上に移動したときに上記胴縁12の下端側(通気層端)を塞ぐ長さを有しているのが望ましく、このような長さを有すると、強風時に上記通気層端を塞いで室内に風雨が入り込むのを防止することができる。
また、上記防水部材3には、ピース状配置に(点在配置に)或いは通しで隙間なくゴム様体からなる弾性部33が設けられている。上記弾性部33は、上記水返し32aとなる箇所の上側であって屋外側の箇所に設けられており、上記外壁部1の裏側の下端部(断熱層板14の下方側)に嵌め込むことで、当該防水部材3を上記外壁部1に保持させることができる。上記弾性部33は、例えば、EPDM(エチレン・プロピレンゴム)の発泡体などの可撓性のあるスポンジ状の素材を用いることができる。上記弾性部33は現場で上記防水部材3に貼り付けられてもよいが、この実施形態では、上記弾性部33が既に工場で貼り付けられた防水部材3を現場に持ち込んで使用している。上記防水部材3の製作例の概要を図2に示している。上記鋼板31と上記シート32とを接着剤(ブチルテープ等)Aによって貼り付ける。そして、上記シート32の下端を折り曲げて水返し32aを形成し、また、上記水返し32aの上側であって、上記鋼板31の上端部が存在する箇所に上記弾性部33を接着固定する。
上記防水部材3を取り付けるときには、その立ち上がり部となる上記シート32の上端側を上記外壁部1の下側からその裏側に差し込む。この差し込みの作業においては、上記シート32を曲げて入れ易くすることができる。上記シート32を上側に差し込むことで、上記弾性部33を上記外壁部1の下端に嵌め込むことができる。この嵌め込みによって上記防水部材3が保持され、未固定の上記防水部材3を上記屋根部2上において適切な姿勢で順次仮置きしていくことができる。この適切な姿勢の仮置き状態で、上記屋根側部312に上側からビス等を打ち込んで上記野地板21に上記防水部材3を固定する。上記弾性部33が差し込まれる空間の厚さは例えば12mm程度であり、上記弾性部33は、上記空間を形成する部材に接触して突っ張れる厚みを有する。
また、上記防水部材3を覆い囲むように、上記外壁面材11の下端部から上記屋根部2の最も上側の屋根材23の上側にかけて雨押水切り4が設けられる。この雨押水切り4の上端部と上記外壁面材11の下端との間には不定形シールを用いたシール部が形成される。また、上記雨押水切り4の下端部と上記屋根材23との間にもシール部が形成される。なお、上記雨押水切り4の下部側の立ち上げ箇所には空気取り入れ口が形成されている。
上記の構成であれば、上記シート32によって建物の外壁部1の側で必要となる立ち上げ箇所を確保することができる。そして、当該防水部材3を上記建物の外壁部1の下端から上方向に差し込むことにおいては、上記可撓性を有するシート32を曲げて入れることができるため、上記建物の外壁部1の下端を上記屋根部2の上端から大きく離して位置させる必要がなくなる。このため、雨押水切り4を設けるときでもその見付けを小さくすることができ、建物の外壁部1と屋根部2とが接続される箇所の意匠性が向上する。
また、上記屋根部2には水勾配が付けられるため、上記防水部材3を屋根上に仮置いただけでは、ずれが生じて姿勢が不適切になりがちとなる。上記弾性部33が設けられていると、当該防水部材3を仮置く時に上記外壁部1に保持させることができるので、仮置き時のずれの発生を防止して当該防水部材3を適切な姿勢で屋根部2に留め付けることができる。なお、上記弾性部33をピースではなく通しで設ける構造であれば、この弾性部33が防水層部を兼ねる構成となる。
また、上記鋼板31と上記シート32とからなる防水部材3が現場ではなく工場で作製されると、品質の一定化や低コスト化が図れる。また、現場で上記鋼板31に上記シート32を貼り付ける必要がないので、現場での作業負担を軽減できる。
図3を参照して他の実施形態を説明していく。この実施形態の防水部材3も、鋼板31とシート32とからなるが、上記鋼板31において水返し31aが形成されている。例えば、上記鋼板31における外壁側部311の上側部が下向きに折り返されており、この折り返しの先端側が屋外方向に突き出ている。この突き出た部分は屋外に向かって下り傾斜し、この傾斜部分が上記水返し31aをなす。なお、下り傾斜ではなく、水平に突き出てもよいが、上記胴縁12の下端(通気口端)を塞がないようにする。上記シート32の下端は、上記外壁側部311の折り返し箇所の屋外側面に接着される。
図4に示す実施形態では、EPDM(エチレン・プロピレンゴム)の発泡体などの柔軟性のあるスポンジ状の素材からなる断面方形状で長尺の防水層部34を有している。この防水層部34は、鋼板31とシート32との接着箇所の屋外側に通しで設けられる。上記シート32の下端には水返し32aは形成されていない。なお、この防水層部34は、上記弾性部33としての機能も兼ねることができる。この機能を兼ね備える防水層部34を上記外壁部1の下端に嵌め込むと、上記防水部材3が保持され、未固定の上記防水部材3を上記屋根部2上において適切な姿勢で順次仮置きしていくことができる。
なお、上記防水層部34や上記弾性部33の存在が目印となり、現場において作業者が上記防水部材3を適切な位置まで差し込めるようになる利点もある。
図5に示す実施形態では、上記雨押水切り4がその内側に垂下状に延設される水返し4aを有している。このように雨押水切り4が水返し4aを有する構造でも、適切に水返しを行うことができる。なお、この図5の形態でも上記防水層部34を備えているが、上記水返し4aを有するので、上記防水層部34に代えてピース状に配置される上記弾性部33を備えてもよい。
上記防水部材3について、鋼板31とシート32とが別体で提供される場合、例えば、図2に示した上記シート32の接着部Aの箇所に離型紙を設けておいてもよい。すなわち、建物の外壁部1と屋根部2とが接続される箇所に設けられる防水部材3用のシートとして、片面の端側に接着部Aおよび離型紙を有する防水部材用シートを提供してもよい。これにより、この防水部材用シートと鋼板31を現場に持ち込んで、これらを一体化して防水部材3とするときに、上記離型紙を剥がして上記シート32の接着部Aを鋼板31に貼り付ければよいので、現場で効率的に上記防水部材3を作製できる。もちろん、片面ではなく、両面の端側に接着部Aおよび離型紙を有する防水部材用シートを提供してもよい。このように両面とする場合、そうちの片面を、例えば、上記防水層部34の貼り付けに利用することができる。
或いは、上記防水部材3について、鋼板31とシート32とが別体で提供される場合、鋼板31の側に接着部を設けておき、この接着部に離型紙を貼り付けておいてもよい。すなわち、建物の外壁部1と屋根部2とが接続される箇所に設けられる防水部材3用の鋼鈑として、上記外壁部1の側に位置する外壁側部311と上記屋根部2の側に位置する屋根側部312とを有する断面略L字状を有し、上記外壁側部311の上端側に接着部および離型紙を有する防水用鋼板を提供してもよい。これにより、上記防水用鋼板と防水部材用シートとを現場に持ち込んで、これらを一体化して防水部材3とするときに、上記離型紙を剥がして接着作業を行えばよいので、現場で効率的に上記防水部材3を作製することができる。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
1 :外壁部
2 :屋根部
3 :防水部材
4 :雨押水切り
4a :水返し
11 :外壁面材
12 :胴縁
13 :2次防水面部
14 :断熱層板
21 :野地板
22 :アスファルトルーフィング
23 :屋根材
31 :鋼板
31a :水返し
32 :シート
32a :水返し
33 :弾性部
34 :防水層部
311 :外壁側部
312 :屋根側部

Claims (2)

  1. 建物の外壁部と屋根部とが接続される箇所に防水部材が設けられた建物の防水構造であって、
    上記外壁部下端側に通気層の下端が位置しており、
    上記防水部材は、上記外壁部の側に位置する外壁側部と上記屋根部の側に位置する屋根側部とを有する断面略L字状の鋼板と、この鋼板における上記外壁側部の上端側に取り付けられた可撓性を有するシートと、を備えており、
    上記シートの上部側は、上記通気層を介して上記外壁部の裏側に差し込まれており、上記シートの下端部は、上記鋼板に固定されずに揺動可能な水返しとされており、当該水返は、下からの風を受けた際に揺動して、上記通気層の下端を塞ぐことを特徴とする建物の防水構造。
  2. 請求項に記載の建物の防水構造において、上記防水部材を上記外壁部に保持させる弾性部を有することを特徴とする建物の防水構造。
JP2017054244A 2017-03-21 2017-03-21 防水部材、建物の防水構造、防水部材用鋼板および防水部材用シート Active JP7007095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054244A JP7007095B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 防水部材、建物の防水構造、防水部材用鋼板および防水部材用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054244A JP7007095B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 防水部材、建物の防水構造、防水部材用鋼板および防水部材用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018155052A JP2018155052A (ja) 2018-10-04
JP7007095B2 true JP7007095B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=63716390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017054244A Active JP7007095B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 防水部材、建物の防水構造、防水部材用鋼板および防水部材用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7007095B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115162583B (zh) * 2022-08-10 2023-08-22 深圳市卓翔建筑工程有限公司 一种带有防水功能的拼接式建筑幕墙

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146924A (ja) 2000-11-10 2002-05-22 Sekisui Chem Co Ltd 水切り構造
JP2002348974A (ja) 2001-05-28 2002-12-04 Nippon Paper Industries Co Ltd 通気用水切り板及びこれを用いた通気水切り構造
JP2010229650A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Ig Kogyo Kk 壁構造
JP2016102308A (ja) 2014-11-27 2016-06-02 大和ハウス工業株式会社 水切構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1886462A (en) * 1930-12-06 1932-11-08 Bever Miles Edward Reglet and flashing on roofings
JPH0612022B2 (ja) * 1986-08-12 1994-02-16 積水化学工業株式会社 外壁パネルのシール構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146924A (ja) 2000-11-10 2002-05-22 Sekisui Chem Co Ltd 水切り構造
JP2002348974A (ja) 2001-05-28 2002-12-04 Nippon Paper Industries Co Ltd 通気用水切り板及びこれを用いた通気水切り構造
JP2010229650A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Ig Kogyo Kk 壁構造
JP2016102308A (ja) 2014-11-27 2016-06-02 大和ハウス工業株式会社 水切構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018155052A (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA026820B1 (ru) Изолирующая рама для мансардного окна и способ монтажа мансардного окна
RU2623388C2 (ru) Уплотнитель для прохода трубы в гидроизоляционном слое кровли
JP7007095B2 (ja) 防水部材、建物の防水構造、防水部材用鋼板および防水部材用シート
US3410038A (en) Wall-joining section member
US6272807B1 (en) Rain directional panel
US5644882A (en) Roofing system
US20110030293A1 (en) Tile roof ventilator
JP6659419B2 (ja) 雨仕舞構造、雨押さえ材及び雨仕舞構造の施工方法
JPH076354U (ja) 屋根の壁際部の雨仕舞い構造
JP5977977B2 (ja) シート材及び屋根下地構造
KR20180057900A (ko) 방수시트를 이용한 욕실 바닥층의 시공방법
JP6734697B2 (ja) 水切りおよび外装材の水切り構造
JP2017193920A (ja) 水切り構造、建物及び水切り材
JP6963985B2 (ja) 外壁見切り部の防水構造とその形成方法
JP6115992B2 (ja) 外装構造
JP2004332317A (ja) 外壁
JP6427384B2 (ja) 瓦用片流れ換気棟
JP2017133323A (ja) 建物のけらば構造
JP6599714B2 (ja) 建物のけらば構造及び建物のけらば処理方法
EP2431552A2 (en) Flashing with an elastic member
JP4255181B2 (ja) 外壁パネルと屋根取合部の防水構造
EP3623539A1 (en) A panel structure, particularly for roofs of buildings
JP3184278B2 (ja) 屋根構造
JP2019108737A (ja) 防水構造
JP2024032934A (ja) 樋受け材、及びそれを用いた軒先構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7007095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150