JP7006399B2 - 液体吐出装置及び調整パーツ - Google Patents

液体吐出装置及び調整パーツ Download PDF

Info

Publication number
JP7006399B2
JP7006399B2 JP2018045548A JP2018045548A JP7006399B2 JP 7006399 B2 JP7006399 B2 JP 7006399B2 JP 2018045548 A JP2018045548 A JP 2018045548A JP 2018045548 A JP2018045548 A JP 2018045548A JP 7006399 B2 JP7006399 B2 JP 7006399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
carriage
adjustment
liquid discharge
discharge device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018045548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019155729A (ja
Inventor
高弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018045548A priority Critical patent/JP7006399B2/ja
Priority to US16/298,034 priority patent/US10730325B2/en
Priority to CN201920313663.7U priority patent/CN209851815U/zh
Priority to EP19162640.7A priority patent/EP3539790B1/en
Publication of JP2019155729A publication Critical patent/JP2019155729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006399B2 publication Critical patent/JP7006399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • B41J25/005Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for serial printing movements superimposed to character- or line-spacing movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile

Description

本発明は、液体吐出装置及び調整パーツに関する。
従来から、媒体に液体を吐出して画像を形成可能な様々な液体吐出装置が開示されている。このうち、搬送される媒体に液体を吐出可能なヘッドを保持し、媒体の搬送方向と交差する交差方向に移動可能なキャリッジを備える液体吐出装置がある。
例えば、特許文献1には、搬送される布帛(媒体)にインク(液体)を吐出可能なヘッドを保持し、布帛の搬送方向と交差する交差方向に移動可能なキャリッジを備えるインクジェット捺染装置(液体吐出装置)が開示されている。
特開2015-67931号公報
しかしながら、搬送される媒体に液体を吐出可能なヘッドを保持し、媒体の搬送方向と交差する交差方向に移動可能なキャリッジを備える従来の液体吐出装置においては、キャリッジの交差方向への移動に伴って生じる装置内部の気流により、液体の吐出方向にズレが生じる場合があった。本発明者らが鋭意検討した結果、キャリッジの交差方向への移動に伴って装置内部において搬送方向の上流側に向かう気流と下流側に向かう気流とが生じるが、これらの気流の発生し易さに差があると液体の吐出方向にズレが生じやすいということが分かった。
なお、特許文献1のインクジェット捺染装置は、ファンを備え、ファンを駆動することによりヘッドへのインクミストの付着を抑制可能な構成となっているが、キャリッジの交差方向への移動に伴って生じる装置内部の気流による液体の吐出方向のズレを抑制する構成とはなっていない。
そこで、本発明は、液体の吐出方向のズレを抑制することを目的にする。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の液体吐出装置は、搬送方向に搬送される媒体に液体を吐出可能なヘッドと、前記ヘッドを保持し、前記搬送方向と交差する交差方向に移動可能なキャリッジと、前記ヘッドと対向する側から前記媒体を支持可能な支持部と、前記キャリッジよりも前記搬送方向における上流側に設けられ、前記キャリッジが取り付けられるフレーム部と、前記キャリッジを覆うカバー部と、前記フレーム部における前記支持部側の端部であるフレーム端部よりも前記支持部側に突出するように前記フレーム部に取り付けられる第1調整パーツと、前記カバー部における前記キャリッジよりも前記搬送方向の下流側で前記キャリッジと対向する部分を下流側カバー部としたとき、前記下流側カバー部の前記支持部側の端部であるカバー端部よりも前記支持部側に突出するように前記下流側カバー部に取り付けられる第2調整パーツと、を備え、前記フレーム端部と前記支持部との間隔である第1距離と、前記カバー端部と前記支持部との間隔である第2距離と、の間の差よりも、前記第1調整パーツと前記支持部との間隔である第1調整距離と、前記第2調整パーツと前記支持部との間隔である第2調整距離と、の間の差の方が、小さいことを特徴とする。
本態様によれば、第1距離と第2距離との間の差よりも、第1調整距離と第2調整距離との間の差の方が、小さい。すなわち、第1調整パーツ及び第2調整パーツにより、支持部における媒体の支持面と直交する方向における搬送方向の上流側の隙間と下流側の隙間との差が小さくなるように構成されている。搬送方向の上流側の隙間と下流側の隙間との差が小さくなると、搬送方向の上流側と下流側とで気流の発生し易さに差ができにくくなる。したがって、液体の吐出方向のズレを抑制できる。
本発明の第2の態様の液体吐出装置は、前記第1の態様において、前記第1調整距離と前記第2調整距離とは等しいことを特徴とする。
本態様によれば、第1調整距離と第2調整距離とは等しいので、効果的に液体の吐出方向のズレを抑制できる。
本発明の第3の態様の液体吐出装置は、前記第1又は第2の態様において、前記フレーム端部よりも前記キャリッジ側に突出するように前記フレーム部に取り付けられる第3調整パーツと、前記下流側カバー部よりも前記キャリッジ側に突出するように前記下流側カバー部に取り付けられる第4調整パーツと、を備え、前記フレーム端部と前記キャリッジとの間隔である第3距離と、前記下流側カバー部と前記キャリッジとの間隔である第4距離と、の間の差よりも、前記第3調整パーツと前記キャリッジとの間隔である第3調整距離と、前記第4調整パーツと前記キャリッジとの間隔である第4調整距離と、の間の差の方が、小さいことを特徴とする。
本態様によれば、第3距離と第4距離との間の差よりも、第3調整距離と第4調整距離との間の差の方が、小さい。すなわち、第1調整パーツ及び第2調整パーツにより、支持部における媒体の支持面と直交する方向における搬送方向の上流側の隙間と下流側の隙間との差が小さくなるように構成されているだけでなく、第3調整パーツ及び第4調整パーツにより、搬送方向における該搬送方向の上流側の隙間と下流側の隙間との差が小さくなるように構成されている。したがって、液体の吐出方向のズレを効果的に抑制できる。
本発明の第4の態様の液体吐出装置は、前記第3の態様において、前記第3調整距離と前記第4調整距離とは等しいことを特徴とする。
本態様によれば、第3調整距離と第4調整距離とは等しいので、特に効果的に液体の吐出方向のズレを抑制できる。
本発明の第5の態様の液体吐出装置は、前記第1から第4のいずれか1つの態様において、前記キャリッジには、前記交差方向から見た場合の前記カバー部と前記キャリッジとの間の空間を低減する空間低減パーツが取り付けられていることを特徴とする。
本態様によれば、キャリッジには、交差方向から見た場合のカバー部とキャリッジとの間の空間を低減する空間低減パーツが取り付けられているので、カバー部とキャリッジとの間の空間を低減することでキャリッジの移動に伴う気流の発生自体を低減でき、効果的に液体の吐出方向のズレを抑制できる。
本発明の第6の態様の液体吐出装置は、前記第1から第5のいずれか1つの態様において、前記フレーム部に取り付けられ、前記フレーム部よりも前記支持部側とは反対側に突出する仕切り部を備えていることを特徴とする。
本態様によれば、フレーム部よりも支持部側とは反対側に突出する仕切り部を備えているので、気流の出入口の面積を低減し、フレーム部における支持部側とは反対側において気流が発生することを低減でき、効果的に液体の吐出方向のズレを抑制できる。
本発明の第7の態様の調整パーツは、搬送方向に搬送される媒体に液体を吐出可能なヘッドと、前記ヘッドを保持し、前記搬送方向と交差する交差方向に移動可能なキャリッジと、前記ヘッドと対向する側から前記媒体を支持可能な支持部と、前記キャリッジよりも前記搬送方向における上流側に設けられ、前記キャリッジが取り付けられるフレーム部と、前記キャリッジを覆うカバー部と、を備える液体吐出装置に取り付け可能な調整パーツであって、前記フレーム部における前記支持部側の端部であるフレーム端部よりも前記支持部側に突出するように前記フレーム部に取り付けられる第1調整パーツと、前記カバー部における前記キャリッジよりも前記搬送方向の下流側で前記キャリッジと対向する部分を下流側カバー部としたとき、前記下流側カバー部の前記支持部側の端部であるカバー端部よりも前記支持部側に突出するように前記下流側カバー部に取り付けられる第2調整パーツと、を備え、前記フレーム端部と前記支持部との間隔である第1距離と、前記カバー端部と前記支持部との間隔である第2距離と、の間の差よりも、前記第1調整パーツと前記支持部との間隔である第1調整距離と、前記第2調整パーツと前記支持部との間隔である第2調整距離と、の間の差の方が、小さくなるように前記液体吐出装置に取り付け可能であることを特徴とする。
本態様の調整パーツを取り付けることで、第1距離と第2距離との間の差よりも、第1調整距離と第2調整距離との間の差の方が、小さくなる。すなわち、第1調整パーツ及び第2調整パーツにより、支持部における媒体の支持面と直交する方向における搬送方向の上流側の隙間と下流側の隙間との差を小さくできる。したがって、液体の吐出方向のズレを抑制できる。
本発明の実施例1に係る液体吐出装置の概略側面図。 本発明の実施例1に係る液体吐出装置の要部の概略側面図。 本発明の実施例1に係る液体吐出装置の要部の概略正面図。 本発明の実施例2に係る液体吐出装置の要部の概略正面図。
以下に、本発明の一実施例に係る液体吐出装置について、添付図面を参照して詳細に説明する。
[実施例1](図1~図3参照)
最初に、本発明の実施例1に係る液体吐出装置1の概要について説明する。
図1は、本実施例に係る液体吐出装置1の概略図である。
図1で表されるように、本実施例の液体吐出装置1は、ロール状の媒体Mをセットするセット部2を備えている。また、セット部2から送出された媒体Mを搬送方向Aに搬送可能な搬送部を備えている。該搬送部は、搬送方向Aの上流側に位置する従動ローラー3と、搬送方向Aの下流側に位置する駆動ローラー4と、該従動ローラー3及び該駆動ローラー4に架け渡された無端ベルトである搬送ベルト5と、を備えている。
ここで、搬送ベルト5は支持面5a(外側表面)に粘着剤が塗られた粘着性ベルトであり、図1で表されるように、粘着剤が塗られた外側表面に媒体Mが貼り付けられた状態で、搬送ベルト5に媒体Mは支持されて搬送される。すなわち、搬送ベルト5は、媒体Mの支持部である。搬送ベルト5における媒体Mの支持領域は、従動ローラー3と駆動ローラー4とで架橋された上側の領域である。また、駆動ローラー4は不図示のモーターの駆動力により回転するローラーであり、従動ローラー3は駆動ローラー4を回転させることに伴う搬送ベルト5の回転に従動することで回転するローラーである。なお、本実施例の媒体Mの支持部は搬送ベルト5であるが、ヘッド8と対向する側から媒体Mを支持可能な構成であれば、支持部の構成に特に限定はない。例えば、平板状のプラテンや、吸着ドラムなどを使用してもよい。
搬送ベルト5における媒体Mの支持領域には、搬送ベルト5と対向する位置に、液体であるインクを吐出可能なヘッド8を有するキャリッジ7が形成されている。本実施例の液体吐出装置1は、搬送方向Aと交差する交差方向Bにキャリッジ7を往復移動させながら、搬送される媒体Mにヘッド8からインクを吐出して画像を印刷することが可能である。このような構成のキャリッジ7を備えていることにより、本実施例の液体吐出装置1は、所定の搬送量で媒体Mを搬送方向Aに搬送させることと、媒体Mを停止した状態でキャリッジ7を交差方向Bに移動させながらインクを吐出させることと、を繰り返すことで、媒体Mに所望の画像を形成可能である。
また、本実施例の液体吐出装置1は、キャリッジ7を覆うカバー部14を備えている。図1に示すように、カバー部14はキャリッジ7の略全体を覆うように構成されている。具体的には、カバー部14は、キャリッジ7における搬送方向Aの上流側、キャリッジ7における搬送方向Aの下流側、及びキャリッジ7における搬送ベルト5側とは反対側、を覆うように構成されている。一方で、キャリッジ7における搬送ベルト5側はカバー部14によっては覆われていない。つまり、カバー部14はキャリッジ7を完全に覆っているわけではない。
なお、本実施例の液体吐出装置1は、媒体Mの所定量の搬送とキャリッジ7の走査(交差方向Bに沿う往復移動)とを交互に繰り返して印刷を行う所謂シリアルプリンターである。シリアルプリンターにおいては、キャリッジ7の交差方向Bの移動に伴い、キャリッジ7を覆うカバー部14の内部において気流が発生する。そして、該気流がヘッド8から吐出されるインクの吐出方向に影響する場合がある。そこで、本実施例の液体吐出装置1は、該気流によるインクの吐出方向のズレを抑制可能な構成(気流発生低減構成)となっている。具体的な該気流発生低減構成については後述する。
また、キャリッジ7よりも搬送方向Aの上流側における搬送ベルト5と対向する位置に、媒体貼り付け部6が形成されている。媒体貼り付け部6が媒体Mの幅方向(交差方向Bに沿う方向)に亘り媒体Mを搬送ベルト5に押し当てることで、皺などの発生が抑制された状態で媒体Mは搬送ベルト5に対して貼り付けられる。
画像が形成された媒体Mは、本実施例の液体吐出装置1から排出されると、本実施例の液体吐出装置1よりも後段に設けられた乾燥装置(媒体Mに吐出されたインクの揮発成分を揮発させる装置)や、巻取装置(画像が形成された媒体Mを巻き取る装置)などに送られる。
ここで、媒体Mとしては、被捺染材を好ましく用いることができる。被捺染材とは、捺染の対象となる布地や、衣服や、その他の服飾製品等のことを言う。布地には、綿、絹、羊毛等の天然繊維やナイロン等の化学繊維あるいはこれらを混ぜた複合繊維の織物、編物、不織布等が含まれる。また、衣服や、その他の服飾製品には、縫製後のTシャツ、ハンカチ、スカーフ、タオル、手提げ袋、布製のバッグ、カーテン、シーツ、ベッドカバー等のファニチャー類等の他、縫製前の状態のパーツとして存在する裁断前後の布地等も含まれる。
さらに、媒体Mとしては、上記被捺染材の他、普通紙、上質紙、及び光沢紙などのインクジェット記録用専用紙等を用いることができる。また、媒体Mとしては、例えば、インクジェット印刷用に表面処理をしていない、すなわち、インク吸収層を形成していないプラスチックフィルム、並びに紙等の基材上にプラスチックがコーティングされているもの及びプラスチックフィルムが接着されているものも用いることができる。当該プラスチックとしては、特に限定されないが、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリエチレン、及びポリプロピレンが挙げられる。
媒体Mとして被捺染材を用いた場合、被捺染材はインクが裏抜け(媒体Mに吐出されたインクが裏側の面まで滲む現象)し易いので、搬送ベルト5がインクで汚れる場合がある。そこで、本実施例の液体吐出装置1には、裏抜けして搬送ベルト5に残ったインクを洗浄するための洗浄部9を備えている。本実施例の洗浄部9は、洗浄液が浸されて搬送ベルト5と接触する3つの洗浄ブラシ10と、洗浄ブラシ10を搬送ベルト5に接触させることにより搬送ベルト5に付着した洗浄液をワイプする4つのワイパー11と、を備えている。そして、本実施例の洗浄部9は、搬送ベルト5から離れる方向に移動することも可能な構成になっている。
さらに、本実施例の液体吐出装置1は、ワイパー11でワイプしきれなかった洗浄液を乾燥させることが可能な乾燥部を備えている。乾燥部は、搬送ベルト5を加熱する加熱部12と、搬送ベルト5に風を送る送風部13と、を備えている。
本実施例の液体吐出装置1は、駆動ローラー4を回転方向C1に回転させることで媒体Mを搬送方向Aに搬送可能であるが、駆動ローラー4を回転方向C1とは逆方向である回転方向C2に回転させることで媒体Mを搬送方向Aとは逆の方向に逆搬送させることも可能である。なお、本実施例の液体吐出装置1は、媒体Mを搬送ベルト5に支持させた状態において駆動ローラー4を回転方向C1及び回転方向C2に回転させることができるだけでなく、媒体Mを搬送ベルト5に支持させていない状態においても駆動ローラー4を回転方向C1及び回転方向C2に回転させることができる。
次に、本実施例の液体吐出装置1における気流発生低減構成について説明する。
図2は、本実施例の液体吐出装置1の要部であるカバー部14の内部構成を表す概略側面図である。また、図3は、本実施例の液体吐出装置1におけるカバー部14の内部構成を表す概略正面図である。
上記のように、本実施例の液体吐出装置1はカバー部14を備えているが、図2で表されるように、カバー部14は、回転軸14aを基準に回動方向Dに回動して開閉するフロントカバー14bを備えている。このとき、フロントカバー14bの支持部側の端部(搬送ベルト5が位置する側の端部)をカバー端部14cと言う。カバー部14には、フロントカバー14bを閉じた際に該フロントカバー14bと接触する(フロントカバー14bと当接することで該フロントカバー14bの閉位置を位置決めする)位置決め部17が設けられている。このとき、フロントカバー14bにおけるカバー端部14cが、位置決め部と当接する。
ここで、カバー部14におけるキャリッジ7よりも搬送方向Aの下流側でキャリッジ7と対向する部分を、まとめて下流側カバー部14Dと呼ぶ。このとき、下流側カバー部14Dは、フロントカバー14b、位置決め部17を備える構成である。なお、カバー部14は、開閉機構が設けられていなくてもよい。カバー部14に開閉機構が設けられていない場合は、位置決め部17も設けなくてもよい。
また、カバー部14の内部には、交差方向Bに沿って延設されるフレーム部15が、キャリッジ7よりも搬送方向Aにおける上流側に設けられている。キャリッジ7はフレーム部15に取り付けられ、カバー部14の内部においてフレーム部15に対して交差方向Bに沿って移動可能な構成となっている。
ここで、図2で表されるように、フレーム部15には、フレーム部15における支持部側の端部であるフレーム端部15aよりも支持部側に突出するように、第1調整パーツ16が取り付けられている。そして、フレーム部15に第1調整パーツ16が取り付けられていることで、フレーム端部15aと搬送ベルト5との間隔(支持面5aと直交する方向における距離)である第1距離L1aよりも、第1調整パーツ16と搬送ベルト5との間隔(支持面5aと直交する方向における距離)である第1調整距離L1bが短くなっている。カバー部14の内部空間において搬送方向Aにおける上流側及び下流側の搬送ベルト5に対する隙間を小さくすると、気流の出入口が小さくなり、キャリッジ7が交差方向Bに移動することに伴う気流の発生を低減することができる。すなわち、本実施例の液体吐出装置1は、第1調整パーツ16をフレーム部15に取り付けることで、カバー部14の内部空間における搬送方向Aにおける下流側の隙間を小さくし、気流の発生を低減している。
また、図2及び図3で表されるように、位置決め部17(下流側カバー部14D)には、フロントカバー14bの支持部側の端部であるカバー端部14cよりも支持部側に突出するように、第2調整パーツ18が取り付けられている。そして、位置決め部17に第2調整パーツ18が取り付けられていることで、カバー端部14cと搬送ベルト5との間隔(支持面5aと直交する方向における距離)である第2距離L2aよりも、第2調整パーツ18と搬送ベルト5との間隔(支持面5aと直交する方向における距離)である第2調整距離L2bが短くなっている。すなわち、本実施例の液体吐出装置1は、第2調整パーツ18を位置決め部17に取り付けることで、カバー部14の内部空間における搬送方向Aにおける上流側の隙間を小さくし、気流の発生を低減している。なお、第2調整パーツ18は下流側カバー部14Dのいずれかに取り付けられていればよく、例えば、第2調整パーツ18をフロントカバー14bに取り付ける構成としてもよい。
そして、第1調整パーツ16をフレーム部15に取り付け、さらに、第2調整パーツ18を位置決め部17に取り付けることで、第1調整距離L1bと第2調整距離L2bとを同等とし、カバー部14の内部空間において搬送方向Aにおける上流側と下流側との間の搬送ベルト5に対する隙間の差を小さくしている。このような構成とすることで、カバー部14の内部空間において搬送方向Aにおける上流側と下流側との間で気流の発生度合いのバラツキを低減し、ヘッド8から吐出されるインクの吐出方向がずれることを抑制している。
ここで、一旦まとめると、本実施例の液体吐出装置1は、搬送方向Aに搬送される媒体Mに液体であるインクを吐出可能なヘッド8と、ヘッド8を保持し、搬送方向Aと交差する交差方向Bに移動可能なキャリッジ7と、を備えている。また、ヘッド8と対向する側から媒体Mを支持可能な搬送ベルト5と、キャリッジ7よりも搬送方向Aにおける上流側に設けられ、キャリッジ7が取り付けられるフレーム部15と、キャリッジ7を覆うカバー部14と、を備えている。また、フレーム部15における支持部側の端部であるフレーム端部15aよりも支持部側に突出するようにフレーム部15に取り付けられる第1調整パーツ16と、カバー部14におけるキャリッジ7よりも搬送方向Aの下流側でキャリッジ7と対向する部分を下流側カバー部14Dとしたとき、下流側カバー部14Dの支持部側の端部であるカバー端部14cよりも支持部側に突出するように下流側カバー部14Dに取り付けられる第2調整パーツ18と、を備えている。そして、フレーム端部15aと搬送ベルト5との間隔である第1距離L1aと、カバー端部14cと搬送ベルト5との間隔である第2距離L2aと、の間の差(L1a-L2a)よりも、第1調整パーツ16と搬送ベルト5との間隔である第1調整距離L1bと、第2調整パーツ18と搬送ベルト5との間隔である第2調整距離L2bと、の間の差(L1b-L2b)の方が、小さくなっている。
すなわち、本実施例の液体吐出装置1は、第1調整パーツ16及び第2調整パーツ18により、支持面5aと直交する方向(ヘッド8と搬送ベルト5とが対向する方向)における搬送方向Aの上流側の隙間と下流側の隙間との差が小さくなるように構成されている。搬送方向Aの上流側の隙間と下流側の隙間との差が小さくなると、搬送方向Aの上流側と下流側とで気流の発生し易さに差ができにくくなる。したがって、本実施例の液体吐出装置1は、インクの吐出方向のズレを抑制している。
別の観点から説明すると、本実施例の調整パーツ(第1調整パーツ16及び第2調整パーツ18)は、搬送方向Aに搬送される媒体Mに液体を吐出可能なヘッド8と、ヘッド8を保持し、搬送方向Aと交差する交差方向Bに移動可能なキャリッジ7と、ヘッド8と対向する側から媒体Mを支持可能な搬送ベルト5と、キャリッジ7よりも搬送方向Aにおける上流側に設けられ、キャリッジ7が取り付けられるフレーム部15と、キャリッジ7を覆うカバー部14と、を備える液体吐出装置1に取り付け可能な調整パーツである。そして、本実施例の調整パーツは、フレーム部15における支持部側の端部であるフレーム端部15aよりも支持部側に突出するようにフレーム部15に取り付けられる第1調整パーツ16と、カバー部14におけるキャリッジ7よりも搬送方向Aの下流側でキャリッジ7と対向する部分を下流側カバー部14D(フロントカバー14b及び位置決め部17)としたとき、下流側カバー部14Dの支持部側の端部であるカバー端部14cよりも支持部側に突出するように下流側カバー部14Dに取り付けられる第2調整パーツ18と、を備えている。また、本実施例の調整パーツは、フレーム端部15aと搬送ベルト5との間隔である第1距離L1aと、カバー端部14cと搬送ベルト5との間隔である第2距離L2aと、の間の差よりも、第1調整パーツ16と搬送ベルト5との間隔である第1調整距離L1bと、第2調整パーツ18と搬送ベルト5との間隔である第2調整距離L2bと、の間の差の方が、小さくなるように液体吐出装置1に取り付け可能である。言い換えれば、第1調整距離L1b及び第2調整パーツ18は、第1距離L1aと第2距離L2aとの差よりも、第1調整距離L1bと第2調整距離L2bとの差の方が小さくなるような形状及び大きさに構成されている。
すなわち、本実施例の調整パーツは、第1調整パーツ16及び第2調整パーツ18により、支持面5aと直交する方向における搬送方向Aの上流側の隙間と下流側の隙間との差を小さくできる。したがって、インクの吐出方向のズレを抑制できる。
また、上記のように、本実施例の液体吐出装置1においては、第1調整距離L1bと第2調整距離L2bとは等しい。このため、本実施例の液体吐出装置1は、効果的にインクの吐出方向のズレを抑制できる構成になっている。なお、第1調整距離L1bと第2調整距離L2bとは等しい状態が好ましいものの、必ずしも等しくなくてもよい。第1調整距離L1bと第2調整距離L2bとの差が極端に大きな状態でない限りは、第1調整距離L1bと第2調整距離L2bとの間に多少の差があってもよい。
ここで、図2で表されるように、フレーム部15に第1調整パーツ16が取り付けられていることで、フレーム端部15aとキャリッジ7との間隔(搬送方向Aにおける距離)である第3距離L3aよりも、第1調整パーツ16とキャリッジ7との間隔(搬送方向Aにおける距離)である第3調整距離L3bが短くなっている。カバー部14の内部空間において搬送方向Aにおけるキャリッジ7に対する隙間を小さくすると、気流の出入口が小さくなり、キャリッジ7が交差方向Bに移動することに伴う気流の発生を低減することができる。すなわち、本実施例の液体吐出装置1は、第1調整パーツ16をフレーム部15に取り付けることで、カバー部14の内部空間における搬送方向Aにおけるキャリッジ7に対する隙間を小さくし、気流の発生を低減している。なお、本実施例においては、第1調整パーツ16がカバー部14の内部空間における搬送方向Aにおけるキャリッジ7に対する隙間を小さくする第3調整パーツの役割を兼ねていると表現できる。ただし、カバー部14の内部空間における搬送方向Aにおけるキャリッジ7に対する隙間を小さくする第3調整パーツを、第1調整パーツ16とは別の構成部材で形成してもよい。第3調整パーツを第1調整パーツ16とは別の構成部材で形成することで、第3調整距離L3bと第1調整距離L1bとを個別に調整することが可能となる。
また、図2で表されるように、位置決め部17(下流側カバー部14D)に第2調整パーツ18が取り付けられていることで、位置決め部17とキャリッジ7との間隔(搬送方向Aにおける距離)である第4距離L4aよりも、第2調整パーツ18とキャリッジ7との間隔(搬送方向Aにおける距離)である第4調整距離L4bが短くなっている。すなわち、本実施例の液体吐出装置1は、第2調整パーツ18を位置決め部17に取り付けることで、カバー部14の内部空間における搬送方向Aにおけるキャリッジ7に対する隙間を小さくし、気流の発生を低減している。なお、本実施例においては、第2調整パーツ18がカバー部14の内部空間における搬送方向Aにおけるキャリッジ7に対する隙間を小さくする第4調整パーツの役割を兼ねていると表現できる。ただし、カバー部14の内部空間における搬送方向Aにおけるキャリッジ7に対する隙間を小さくする第4調整パーツを、第2調整パーツ18とは別の構成部材で形成してもよい。第4調整パーツを第2調整パーツ18とは別の構成部材で形成することで、第4調整距離L4bと第2調整距離L2bとを個別に調整することが可能となる。あお、第4調整パーツは下流側カバー部14Dのいずれかに取り付けられていればよく、例えば、第4調整パーツをフロントカバー14bに取り付ける構成としてもよい。
そして、第1調整パーツ16をフレーム部15に取り付け、さらに、第2調整パーツ18を位置決め部17に取り付けることで、第3調整距離L3bと第4調整距離L4bとを同等とし、カバー部14の内部空間において搬送方向Aにおける上流側及び下流側のキャリッジ7に対する隙間の差を小さくしている。このような構成とすることで、カバー部14の内部空間において搬送方向Aにおける上流側及び下流側とで気流の発生度合いのバラツキを低減し、ヘッド8から吐出されるインクの吐出方向がずれることを抑制している。
つまり、本実施例の液体吐出装置1は、フレーム端部15aよりもキャリッジ7側に突出するようにフレーム部15に取り付けられる第3調整パーツ(本実施例では第1調整パーツ16がその役割を兼ねる)と、下流側カバー部14D(位置決め部17)よりもキャリッジ7側に突出するように下流側カバー部14Dに取り付けられる第4調整パーツ(本実施例では第2調整パーツ18がその役割を兼ねる)と、を備えている。そして、フレーム端部15aとキャリッジ7との間隔である第3距離L3aと、下流側カバー部14Dとキャリッジ7との間隔である第4距離L4aと、の間の差(L3a-L4a)よりも、第1調整パーツ16とキャリッジ7との間隔である第3調整距離L3bと、第2調整パーツ18とキャリッジ7との間隔である第4調整距離L4bと、の間の差(L3b-L4b)の方が、小さくなっている。
すなわち、本実施例の液体吐出装置1は、第1調整パーツ16及び第2調整パーツ18により、支持面5aと直交する方向における搬送方向Aの上流側の隙間と下流側の隙間との差が小さくなるように構成されているだけでなく、第3調整パーツの役割を兼ねる第1調整パーツ16及び第4調整パーツの役割を兼ねる第2調整パーツ18により、搬送方向Aにおける該搬送方向Aの上流側の隙間と下流側の隙間との差が小さくなるように構成されている。したがって、本実施例の液体吐出装置1は、インクの吐出方向のズレを効果的に抑制できる構成になっている。
また、上記のように、本実施例の液体吐出装置1においては、第3調整距離L3bと第4調整距離L4bとは等しい。このため、本実施例の液体吐出装置1は、特に効果的にインクの吐出方向のズレを抑制できる構成になっている。なお、第3調整距離L3bと第4調整距離L4bとは等しい状態が好ましいものの、必ずしも等しくなくてもよい。第3調整距離L3bと第4調整距離L4bとの差が極端に大きな状態でない限りは、第3調整距離L3bと第4調整距離L24との間に多少の差があってもよい。
また、図2で表されるように、本実施例の液体吐出装置1は、キャリッジ7に、交差方向Bから見た場合のカバー部14とキャリッジ7との間の空間を低減する(キャリッジ7を嵩増しする)空間低減パーツ19が取り付けられている。このため、本実施例の液体吐出装置1は、カバー部14とキャリッジ7との間の空間を低減することでキャリッジ7の移動に伴う気流の発生自体を低減でき、効果的にインクの吐出方向のズレを抑制できる構成になっている。なお、空間低減パーツ19は、可能な限り軽量な構成とすることが好ましい。空間低減パーツ19が重くなると、キャリッジ7の移動を妨げるおそれがあるためである。例えば、空間低減パーツ19は、内部を空洞にしたり、樹脂部材によって形成することで、軽量な構成とすることができる。
また、図2で表されるように、本実施例の液体吐出装置1は、フレーム部15に取り付けられ、フレーム部15よりも搬送ベルト5側とは反対側(カバー部14に向かう側)に突出する仕切り部20を備えている。このため、本実施例の液体吐出装置1は、気流の出入口の面積を低減し、フレーム部15における搬送ベルト5側とは反対側において気流が発生することを低減でき、効果的にインクの吐出方向のズレを抑制できる構成になっている。なお、仕切り部20は、カバー部14に対して所定の隙間を空けるように突出しているが、この隙間はなるべく小さい方が好ましい。この隙間が小さい方が、気流の出入口の面積を低減できるためである。例えば、仕切り部20を、カバー部14に接するまで突出させてもよい。
[実施例2](図4)
次に、実施例2の液体吐出装置1について説明する。
図4は本実施例の液体吐出装置1におけるカバー部14の内部構成を表す概略正面図であり、実施例1の液体吐出装置1の図3に対応する図である。なお、上記実施例1と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
ここで、本実施例の液体吐出装置1は、ファン21を備えていること以外は、実施例1の液体吐出装置1と同様の構成である。
図4で表されるように、本実施例の液体吐出装置1は、カバー部14の交差方向Bにおける両側端部にファン21を備えている。そして、キャリッジ7の走査(交差方向Bに沿う往復移動)に合わせて、キャリッジ7の走査に伴う気流の発生が低減するように、ファン21を駆動可能な構成になっている。具体的には、キャリッジ7の走査(交差方向Bに沿う往復移動)に合わせて、移動中のキャリッジ7に対して追い風となる気流を発生させるようにファン21を駆動する。このため、本実施例の液体吐出装置1は、特に効果的にインクの吐出方向のズレを抑制できる構成になっている。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることは言うまでもない。例えば、調整パーツを5個以上のパーツに分割してもよい。
1…液体吐出装置、2…セット部、3…従動ローラー、4…駆動ローラー、
5…搬送ベルト(支持部)、5a…支持面、6…媒体貼り付け部、7…キャリッジ、
8…ヘッド、9…洗浄部、10…洗浄ブラシ、11…ワイパー、12…加熱部、
13…送風部、14…カバー部、14a…回転軸、14b…フロントカバー、
14c…カバー端部、14D…下流側カバー部、15…フレーム部、
15a…フレーム端部、16…第1調整パーツ(第3調整パーツ)、17…位置決め部、
18…第2調整パーツ(第4調整パーツ)、19…空間低減パーツ、20…仕切り部、
21…ファン、L1a…第1距離、L1b…第1調整距離、L2a…第2距離、
L2b…第2調整距離、L3a…第3距離、L3b…第3調整距離、
L4a…第4距離、L4b…第4調整距離、M…媒体

Claims (7)

  1. 搬送方向に搬送される媒体に液体を吐出可能なヘッドと、
    前記ヘッドを保持し、前記搬送方向と交差する交差方向に移動可能なキャリッジと、
    前記ヘッドと対向する側から前記媒体を支持可能な支持部と、
    前記キャリッジよりも前記搬送方向における上流側に設けられ、前記キャリッジが取り付けられるフレーム部と、
    前記キャリッジを覆うカバー部と、
    前記フレーム部における前記支持部側の端部であるフレーム端部よりも前記支持部側に突出するように前記フレーム部に取り付けられる第1調整パーツと、
    前記カバー部における前記キャリッジよりも前記搬送方向の下流側で前記キャリッジと対向する部分を下流側カバー部としたとき、前記下流側カバー部の前記支持部側の端部であるカバー端部よりも前記支持部側に突出するように前記下流側カバー部に取り付けられる第2調整パーツと、を備え、
    前記フレーム端部と前記支持部との間隔である第1距離と、前記カバー端部と前記支持部との間隔である第2距離と、の間の差よりも、前記第1調整パーツと前記支持部との間隔である第1調整距離と、前記第2調整パーツと前記支持部との間隔である第2調整距離と、の間の差の方が、小さいことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 請求項1に記載の液体吐出装置において、
    前記第1調整距離と前記第2調整距離とは等しいことを特徴とする液体吐出装置。
  3. 請求項1又は2に記載の液体吐出装置において、
    前記フレーム端部よりも前記キャリッジ側に突出するように前記フレーム部に取り付けられる第3調整パーツと、
    前記下流側カバー部よりも前記キャリッジ側に突出するように前記下流側カバー部に取り付けられる第4調整パーツと、を備え、
    前記フレーム端部と前記キャリッジとの間隔である第3距離と、前記下流側カバー部と前記キャリッジとの間隔である第4距離と、の間の差よりも、前記第3調整パーツと前記キャリッジとの間隔である第3調整距離と、前記第4調整パーツと前記キャリッジとの間隔である第4調整距離と、の間の差の方が、小さいことを特徴とする液体吐出装置。
  4. 請求項3に記載の液体吐出装置において、
    前記第3調整距離と前記第4調整距離とは等しいことを特徴とする液体吐出装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の液体吐出装置において、
    前記キャリッジには、前記交差方向から見た場合の前記カバー部と前記キャリッジとの間の空間を低減する空間低減パーツが取り付けられていることを特徴とする液体吐出装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の液体吐出装置において、
    前記フレーム部に取り付けられ、前記フレーム部よりも前記支持部側とは反対側に突出する仕切り部を備えていることを特徴とする液体吐出装置。
  7. 搬送方向に搬送される媒体に液体を吐出可能なヘッドと、
    前記ヘッドを保持し、前記搬送方向と交差する交差方向に移動可能なキャリッジと、
    前記ヘッドと対向する側から前記媒体を支持可能な支持部と、
    前記キャリッジよりも前記搬送方向における上流側に設けられ、前記キャリッジが取り付けられるフレーム部と、
    前記キャリッジを覆うカバー部と、を備える液体吐出装置に取り付け可能な調整パーツであって、
    前記フレーム部における前記支持部側の端部であるフレーム端部よりも前記支持部側に突出するように前記フレーム部に取り付けられる第1調整パーツと、
    前記カバー部における前記キャリッジよりも前記搬送方向の下流側で前記キャリッジと対向する部分を下流側カバー部としたとき、前記下流側カバー部の前記支持部側の端部であるカバー端部よりも前記支持部側に突出するように前記下流側カバー部に取り付けられる第2調整パーツと、を備え、
    前記フレーム端部と前記支持部との間隔である第1距離と、前記カバー端部と前記支持部との間隔である第2距離と、の間の差よりも、前記第1調整パーツと前記支持部との間隔である第1調整距離と、前記第2調整パーツと前記支持部との間隔である第2調整距離と、の間の差の方が、小さくなるように前記液体吐出装置に取り付け可能であることを特徴とする調整パーツ。
JP2018045548A 2018-03-13 2018-03-13 液体吐出装置及び調整パーツ Active JP7006399B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045548A JP7006399B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 液体吐出装置及び調整パーツ
US16/298,034 US10730325B2 (en) 2018-03-13 2019-03-11 Liquid ejecting apparatus and adjustment part
CN201920313663.7U CN209851815U (zh) 2018-03-13 2019-03-12 液体喷出装置及调整部件
EP19162640.7A EP3539790B1 (en) 2018-03-13 2019-03-13 Liquid ejecting apparatus and adjustment part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045548A JP7006399B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 液体吐出装置及び調整パーツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155729A JP2019155729A (ja) 2019-09-19
JP7006399B2 true JP7006399B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=65812092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018045548A Active JP7006399B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 液体吐出装置及び調整パーツ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10730325B2 (ja)
EP (1) EP3539790B1 (ja)
JP (1) JP7006399B2 (ja)
CN (1) CN209851815U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102083834B1 (ko) * 2018-11-02 2020-03-03 한국생산기술연구원 희토류-천이금속계 영구자석 일차원 구조체 제조 방법
JP7413796B2 (ja) * 2020-01-29 2024-01-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004174401A (ja) 2002-11-28 2004-06-24 Seiko Epson Corp 液状体の吐出装置と液状体の吐出方法、及び電子機器
JP2004268343A (ja) 2003-03-06 2004-09-30 Seiko Epson Corp 液体噴射間隔自動切換装置、該液体噴射間隔自動切換装置を備えた液体噴射装置
JP2010221524A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット記録装置
JP2011178105A (ja) 2010-03-03 2011-09-15 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2011189702A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20120133708A1 (en) 2010-11-29 2012-05-31 Silverbrook Research Pty Ltd Printer with reduced vortex oscillation in print gap
CN103448367A (zh) 2012-05-31 2013-12-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 喷墨头调节装置及方法
JP2017114047A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
JP2017132151A (ja) 2016-01-28 2017-08-03 株式会社Okiデータ・インフォテック インクジェットプリンター
JP2017154467A (ja) 2016-03-04 2017-09-07 キヤノン株式会社 プリント装置および処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3376216B2 (ja) * 1995-07-18 2003-02-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH1016349A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Sony Corp プリンタ装置
US7052124B2 (en) * 2002-02-28 2006-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink assist air knife
JP2009083123A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Ricoh Co Ltd キャリッジ高さ調節装置及び記録装置
JP6206055B2 (ja) 2013-10-01 2017-10-04 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染装置
JP2015085552A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出方法
JP7175080B2 (ja) * 2017-08-30 2022-11-18 理想科学工業株式会社 プリンタ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004174401A (ja) 2002-11-28 2004-06-24 Seiko Epson Corp 液状体の吐出装置と液状体の吐出方法、及び電子機器
JP2004268343A (ja) 2003-03-06 2004-09-30 Seiko Epson Corp 液体噴射間隔自動切換装置、該液体噴射間隔自動切換装置を備えた液体噴射装置
JP2010221524A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット記録装置
JP2011178105A (ja) 2010-03-03 2011-09-15 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2011189702A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20120133708A1 (en) 2010-11-29 2012-05-31 Silverbrook Research Pty Ltd Printer with reduced vortex oscillation in print gap
CN103448367A (zh) 2012-05-31 2013-12-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 喷墨头调节装置及方法
JP2017114047A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
JP2017132151A (ja) 2016-01-28 2017-08-03 株式会社Okiデータ・インフォテック インクジェットプリンター
JP2017154467A (ja) 2016-03-04 2017-09-07 キヤノン株式会社 プリント装置および処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3539790B1 (en) 2022-06-29
EP3539790A1 (en) 2019-09-18
CN209851815U (zh) 2019-12-27
JP2019155729A (ja) 2019-09-19
US20190283473A1 (en) 2019-09-19
US10730325B2 (en) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2361774B1 (en) Inkjet printer
JP7114961B2 (ja) 印刷装置及び媒体の搬送方法
JP7006399B2 (ja) 液体吐出装置及び調整パーツ
JP2002370416A (ja) インクジェットプリンタ
US11279149B2 (en) Liquid discharging apparatus
JP7196621B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
US11376870B2 (en) Liquid ejecting device having recesses and protrusions on contact surface between transport belt and rollers of liquid ejecting device
US11648786B2 (en) Recording device and method for reversely transporting recording medium
JP5800138B2 (ja) インクジェット捺染装置
CN112644173B (zh) 液体喷出装置
JP7310147B2 (ja) インクジェットプリンター
JP6988163B2 (ja) キャリッジ及び液体吐出装置
CN112644172B (zh) 液体喷出装置
JP2020199634A (ja) キャリッジ及び画像形成装置
US20240109353A1 (en) Liquid ejection device and carriage
JP2019172392A (ja) 搬送装置及び印刷装置
CN211808440U (zh) 液体喷出装置
JP2024047882A (ja) 搬送装置、液体吐出装置及び検出装置
JP5918717B2 (ja) ベルトクリーニング装置及び画像形成装置
JP2004017294A (ja) インクジェットプリンタ
JP2020097122A (ja) 印刷装置
JP2020117358A (ja) 搬送装置、印刷装置及び繰り出し部の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7006399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150