JP7004931B2 - 空気調和装置の制御装置、空調システム、空気調和装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents
空気調和装置の制御装置、空調システム、空気調和装置の制御方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7004931B2 JP7004931B2 JP2020111851A JP2020111851A JP7004931B2 JP 7004931 B2 JP7004931 B2 JP 7004931B2 JP 2020111851 A JP2020111851 A JP 2020111851A JP 2020111851 A JP2020111851 A JP 2020111851A JP 7004931 B2 JP7004931 B2 JP 7004931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- target
- air conditioner
- target space
- target temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D15/00—Other domestic- or space-heating systems
- F24D15/04—Other domestic- or space-heating systems using heat pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D19/00—Details
- F24D19/10—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F24D19/1084—Arrangement or mounting of control or safety devices for air heating systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
- F24F11/65—Electronic processing for selecting an operating mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/86—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H15/00—Control of fluid heaters
- F24H15/10—Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
- F24H15/174—Supplying heated water with desired temperature or desired range of temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H15/00—Control of fluid heaters
- F24H15/20—Control of fluid heaters characterised by control inputs
- F24H15/254—Room temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H15/00—Control of fluid heaters
- F24H15/20—Control of fluid heaters characterised by control inputs
- F24H15/269—Time, e.g. hour or date
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H15/00—Control of fluid heaters
- F24H15/30—Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
- F24H15/375—Control of heat pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H15/00—Control of fluid heaters
- F24H15/40—Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
- F24H15/414—Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D2220/00—Components of central heating installations excluding heat sources
- F24D2220/04—Sensors
- F24D2220/042—Temperature sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
- F24F11/46—Improving electric energy efficiency or saving
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
- F24F11/64—Electronic processing using pre-stored data
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2110/00—Control inputs relating to air properties
- F24F2110/10—Temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2120/00—Control inputs relating to users or occupants
- F24F2120/20—Feedback from users
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
実施形態1について説明する。本実施形態の空調システム(10)は、対象空間(100)の暖房および冷房を実行できる。空調システム(10)は、対象空間(100)に在室者がいない状態で暖房運転または冷房運転が予約された場合に、目標時点において、室内温度をその目標温度に近づけるのみでなく、床や壁などの表面温度をその目標温度に近づけることができる。
室外ユニット(30)と室内ユニット(40)とは、連絡配管(22,23)により互いに接続され、図2に示す冷媒回路(21)を構成する。冷媒回路(21)では、充填された冷媒が循環することにより、蒸気圧縮式の冷凍サイクルが行われる。冷媒は、例えばR32冷媒であってもよい。
空調システム(10)は、室内温度センサ(61)、床温度センサ(62)、および外気温度センサ(63)をさらに備える。これら各センサ(61~63)は、有線または無線により制御部(50)に接続される。各センサ(61~63)は、検出信号を制御部(50)に出力する。
制御部(50)は、周知のマイクロコンピュータを備えたコントローラである。図3に示すように、制御部(50)は、プログラムを実行するCPU(51)と、CPU(51)上で実行される各種のプログラムやデータを記憶する記憶部(52)とを有する。記憶部(52)は、ROMやRAMなどによって構成される。制御部(50)は、例えば室内ユニット(40)に内蔵される。
携帯端末(70)は、空気調和装置(20)を操作するためにユーザーにより使用される。携帯端末(70)は、例えばスマートフォンによって構成される。コンピュータである携帯端末(70)には、携帯端末(70)を制御装置として機能させるためのプログラムがインストールされている。携帯端末(70)は、インストールされたプログラムを実行することによって、空気調和装置(20)を制御する制御装置として機能するための処理を行う。
空調システム(10)は、ユーザーの操作にしたがって、暖房運転と、冷房運転と、予備暖房運転と、予備冷房運転とを選択的に実行する。予備暖房運転は、特殊な暖房運転であって、温度調節運転の一例である。予備冷房運転は、特殊な冷房運転であって、温度調節運転の一例である。
暖房運転では、四方切換弁(32)が第2状態になる。圧縮機(31)で圧縮された冷媒は、室内熱交換器(41)を流れる。室内熱交換器(41)では、冷媒が室内空気に放熱して凝縮する。室内熱交換器(41)で加熱された室内空気は、室内ファン(42)により対象空間(100)に送風される。凝縮した冷媒は、膨張弁(34)で減圧された後、室外熱交換器(33)で蒸発する。蒸発した冷媒は、圧縮機(31)に吸入される。
冷房運転では、四方切換弁(32)が第1状態になる。圧縮機(31)で圧縮された冷媒は、室外熱交換器(33)により放熱(凝縮)する。放熱した冷媒は、膨張弁(34)により減圧された後に、室内熱交換器(41)を流れる。室内熱交換器(41)では、冷媒が室内空気から吸熱して蒸発する。室内熱交換器(41)で冷却された室内空気は、室内ファン(42)により対象空間(100)に送風される。蒸発した冷媒は、圧縮機(31)に吸入される。
予備暖房運転は、床(101)の表面温度である第1温度(F)と、対象空間(100)の室内温度である第2温度(T)とを、目標時点(tg)において各々の目標温度(Fs,Ts)に近づけるための特殊な暖房運転である。予備暖房運転は、対象空間(100)にいないユーザーが、携帯端末(70)で所定の指令操作を行った場合に実行される。
予備暖房運転の動作について、図4のフローチャートと図5のグラフを参照して具体的に説明する。図4では、携帯端末(70)に関連する動作を破線よりも左側に、空気調和装置(20)に関連する動作を破線よりも右側に、それぞれ記述している。図5のグラフは、横軸が時間を、縦軸が第1温度(F)および第2温度(T)を、それぞれ表している。
予備暖房運転における第1温度(F)および第2温度(T)の変化について、図5のグラフを用いて説明する。図5のグラフでは、第1温度(F)を実線で、第2温度(T)を破線で、それぞれ示している。
予備冷房運転は、第1温度(F)と、第2温度(T)とを、目標時点(tg)において各々の目標温度(Fs,Ts)に近づけるための特殊な冷房運転である。予備冷房運転は、対象空間(100)にいないユーザーが、携帯端末(70)で所定の指令操作を行った場合に実行される。
予備冷房運転の動作は、上述した予備暖房運転の動作のほぼ同じであるので、その詳細な説明を省略する。異なる点として、予備冷房運転では、第1実行時間(t1)にわたって、予熱動作ではなく予冷動作(第1動作)が行われる。
予備冷房運転における第1温度(F)および第2温度(T)の変化について、図7のグラフを用いて説明する。図7のグラフでは、第1温度(F)を実線で、第2温度(T)を破線で、それぞれ示している。
本実施形態の制御装置(70)(携帯端末(70))は、対象空間(100)の冷房および暖房の少なくとも一方を行う空気調和装置(20)を制御するものであって、上記対象空間(100)に面する床(101)の表面温度である第1温度(F)を第1目標温度(Fs)に、上記対象空間(100)の室内温度である第2温度(T)を第2目標温度(Ts)に、それぞれ目標時点(tg)において近づける温度調節運転(予備暖房運転、予備冷房運転)を上記空気調和装置(20)に実行させる。
本実施形態の制御装置(70)は、上記第1温度(F)を上記第1目標温度(Fs)に収束させる第1動作(予熱動作、予冷動作)と、上記第2温度(T)を上記第2目標温度(Ts)に収束させる第2動作(通常動作)とを上記空気調和装置(20)に実行させる。
本実施形態の制御装置(70)は、上記空気調和装置(20)が上記対象空間(100)を暖房するときに、上記第1動作において、上記第2温度(T)が上記第2目標温度(Ts)以上の所定値よりも高くなっても上記空気調和装置(20)に空気加熱動作を継続させ、上記第2動作において、上記第2温度(T)が上記第2目標温度(Ts)以上の所定値(この例では、第2目標温度(Ts))よりも高い場合に上記空気調和装置(20)の暖房能力を上記第1動作よりも低下させる。
本実施形態の制御装置(70)は、上記空気調和装置(20)が上記対象空間(100)を冷房するときに、上記第1動作において、上記第2温度(T)が上記第2目標温度(Ts)以下の所定値よりも低くなっても上記空気調和装置(20)に空気冷却動作を継続させ、上記第2動作において、上記第2温度(T)が上記第2目標温度(Ts)以下の所定値(この例では、第2目標温度(Ts))よりも低い場合に上記空気調和装置(20)の冷房能力を上記第1動作よりも低下させる。
本実施形態の制御装置(70)は、上記空気調和装置(20)の運転の開始前に、過去の学習データに基づいて上記第1動作の第1実行時間(t1)および上記第2動作の第2実行時間(t2)を予測し、上記目標時点(tg)から上記第1実行時間(t1)と上記第2実行時間(t2)との和である総実行時間(ttot)以上前の時点に上記第1動作を上記空気調和装置(20)に開始させる。
本実施形態の制御装置(70)は、上記空気調和装置(20)の運転の開始前に、過去の上記第1動作における上記第1温度(F)、外気温度(Tout)、および上記第2温度(T)を含む学習データと、現在の上記第1温度(F)、外気温度(Tout)、および上記第2温度(T)とに基づいて、今回の上記第1動作の開始から上記第1温度(F)が上記第1目標温度(Fs)に収束するまでの上記第1実行時間(t1)を推定する。
本実施形態の制御装置(70)において、上記第1目標温度(Fs)は、上記第1温度(F)の変化率が所定値以下になると推定される温度である。これにより、第1動作を不必要に長時間実行することを回避できる。
本実施形態の制御装置(70)は、上記空気調和装置(20)の運転の開始前に、過去の上記第1動作における外気温度(Tout)および上記第2温度(T)を含む学習データと、該学習データから推定される今回の上記第2動作の開始時の上記第2温度(T)と、現在の外気温度(Tout)とに基づいて、今回の上記第2動作の開始から上記第2温度(T)が上記第2目標温度(Ts)に収束するまでの上記第2実行時間(t2)を推定する。
本実施形態の制御方法は、対象空間(100)の冷房および暖房の少なくとも一方を行う空気調和装置(20)の制御方法であって、上記対象空間(100)に面する床(101)の表面温度である第1温度(F)を第1目標温度(Fs)に、上記対象空間(100)の室内温度である第2温度(T)を第2目標温度(Ts)に、それぞれ目標時点(tg)において近づける温度調節運転(予備暖房運転、予備冷房運転)を上記空気調和装置(20)に実行させる。
本実施形態の制御方法は、上記温度調節運転において、上記第1温度(F)を上記第1目標温度(Fs)に収束させる第1動作(予熱動作、予冷動作)と、上記第2温度(T)を上記第2目標温度(Ts)に収束させる第2動作(通常動作)とを上記空気調和装置(20)に実行させる。
本実施形態の制御方法は、上記空気調和装置(20)が上記対象空間(100)を暖房するときに、上記第1動作において、上記第2温度(T)が上記第2目標温度(Ts)以上の所定値(この例では、第2目標温度(Ts))よりも高くなっても上記空気調和装置(20)に空気加熱動作を継続させ、上記第2動作において、上記第2温度(T)が上記第2目標温度(Ts)以上の所定値(この例では、第2目標温度(Ts))よりも高い場合に上記空気調和装置(20)の暖房能力を上記第1動作よりも低下させる。
本実施形態の制御方法は、上記空気調和装置(20)が上記対象空間(100)を冷房するときに、上記第2目標温度(Ts)以下の所定値(この例では、第2目標温度(Ts))よりも低くなっても上記空気調和装置(20)に空気冷却動作を継続させ、上記第2動作において、上記第2温度(T)が上記第2目標温度(Ts)以下の所定値(この例では、第2目標温度(Ts))よりも低い場合に上記空気調和装置(20)の冷房能力を上記第1動作よりも低下させる。
実施形態2について説明する。本実施形態の空調システム(10)は、人工知能(AI)を用いて、できるだけ短い時間で、第1温度(F)および第2温度(T)を各々の目標温度(Fs,Ts)に近づけるように構成される。
本実施形態の制御装置(70)(携帯端末(70))によっても、上記実施形態1と同様の効果が得られる。
本変形例の空調システム(10)は、学習モデルの評価値が上記実施形態2と異なる。
実施形態3について説明する。本実施形態の空調システム(10)は、制御装置を構成する携帯端末(70)にインストールされたプログラムが、実施形態1と異なる。そのため、本実施形態の制御装置を構成する携帯端末(70)は、実施形態1とは異なる処理を行う。ここでは、本実施形態の制御装置を構成する携帯端末(70)が行う処理について、実施形態1と異なる点を主に説明する。
空気調和装置(20)の予備暖房運転において携帯端末(70)が行う処理を説明する。
本実施形態の予備暖房運転における第1温度(F)および第2温度(T)の変化について、図9のグラフを用いて説明する。
空気調和装置(20)の予備冷房運転において携帯端末(70)が行う処理を説明する。
本実施形態の予備冷房運転における第1温度(F)および第2温度(T)の変化について、図11のグラフを用いて説明する。
本実施形態の携帯端末によって構成される制御装置(70)は、上記温度調節運転において、上記第1温度(F)を第3目標温度(Fn)に収束させる第1動作と、上記第1温度(F)を上記第1目標温度(Fs)に収束させ、上記第2温度(T)を上記第2目標温度(Ts)に収束させる第2動作とを順に上記空気調和装置(20)に実行させる。
本実施形態の制御装置(70)は、上記空気調和装置(20)が上記対象空間(100)を暖房するときの上記温度調節運転において、上記第1目標温度(Fs)を上記第2目標温度(Ts)よりも低い値に設定する。その結果、床(101)の温度である第1温度(F)が高くなり過ぎるのを回避でき、在室者の快適性を向上させることができる。
上記実施形態については、以下のような構成としてもよい。
各上記実施形態では、携帯端末(70)が制御装置を構成しているが、制御装置の構成要素は任意に選択されてもよい。例えば、携帯端末(70)と空気調和装置(20)の制御部(50)とが制御装置を構成していてもよいし、携帯端末(70)および制御部(50)と通信可能なサーバ(図示せず)が制御装置を構成していてもよいし、携帯端末(70)、制御部(50)、およびサーバのうち任意の要素が制御装置を構成していてもよい。
各上記実施形態において、制御装置を構成するコンピュータは、携帯端末(70)に限定されない。この明細書において、「コンピュータ」は、「計算の手順(アルゴリズム))を記述したプログラムを記憶し、記憶するプログラムに従って計算を自動的に実行する機械」を指す。従って、各上記実施形態の制御装置は、例えば、タブレットPC、サーバー、空気調和装置(20)のリモコン等によって構成されてもよい。
各上記実施形態において、携帯端末(70)は、予備暖房運転の予熱動作において、第2温度(T)が第2目標温度(Ts)よりも高い所定値(例えば、第2目標温度(Ts)よりも2~3℃高い値)よりも高くなっても空気調和装置(20)の空気加熱動作を継続するように構成されてもよい。
各上記実施形態において、携帯端末(70)は、予備冷房運転の予冷動作において、第2温度(T)が第2目標温度(Ts)よりも低い所定値(例えば、第2目標温度(Ts)よりも2~3℃低い値)よりも低くなっても空気調和装置(20)の空気冷却動作を継続するように構成されてもよい。
各上記実施形態において、第1目標温度(Fs)は、ユーザーにより入力される設定値であってもよい。また、上記実施形態1又は2において、第1目標温度(Fs)は、第2目標温度(Ts)に基づいて決定される温度(例えば、暖房運転では第2目標温度(Ts)よりも2~3℃低い温度、冷房運転では第2目標温度(Ts)よりも2~3℃高い温度)であってもよい。
20 空気調和装置
70 携帯端末(制御装置)
100 対象空間
101 床(仕切部)
F 第1温度
Fs 第1目標温度
T 第2温度
Ts 第2目標温度
Tout 外気温度
t1 第1実行時間
t2 第2実行時間
ttot 総実行時間
Claims (20)
- 対象空間(100)の暖房を行う空気調和装置(20)を制御する制御装置(70)であって、
上記対象空間(100)に面する床、壁、および天井の少なくとも1つを含む仕切部(101)の表面温度である第1温度(F)を第1目標温度(Fs)に、上記対象空間(100)の室内温度である第2温度(T)を第2目標温度(Ts)に、それぞれ目標時点(tg)において近づける温度調節運転を上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記温度調節運転において、上記第1温度(F)を第3目標温度(Fn)に収束させる第1動作と、上記第1温度(F)を上記第1目標温度(Fs)に収束させ、上記第2温度(T)を上記第2目標温度(Ts)に収束させる第2動作とを順に上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記空気調和装置(20)が上記対象空間(100)を暖房するときの上記温度調節運転において、上記第3目標温度(Fn)を上記第1目標温度(Fs)よりも高い値に設定する
ことを特徴とする制御装置。 - 対象空間(100)の冷房を行う空気調和装置(20)を制御する制御装置(70)であって、
上記対象空間(100)に面する床、壁、および天井の少なくとも1つを含む仕切部(101)の表面温度である第1温度(F)を第1目標温度(Fs)に、上記対象空間(100)の室内温度である第2温度(T)を第2目標温度(Ts)に、それぞれ目標時点(tg)において近づける温度調節運転を上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記温度調節運転において、上記第1温度(F)を第3目標温度(Fn)に収束させる第1動作と、上記第1温度(F)を上記第1目標温度(Fs)に収束させ、上記第2温度(T)を上記第2目標温度(Ts)に収束させる第2動作とを順に上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記空気調和装置(20)が上記対象空間(100)を冷房するときの上記温度調節運転において、上記第3目標温度(Fn)を上記第1目標温度(Fs)よりも低い値に設定する
ことを特徴とする制御装置。 - 請求項1において、
上記空気調和装置(20)が上記対象空間(100)を暖房するときの上記温度調節運転において、上記第1目標温度(Fs)を上記第2目標温度(Ts)よりも低い値に設定する
ことを特徴とする制御装置。 - 請求項2において、
上記空気調和装置(20)が上記対象空間(100)を冷房するときの上記温度調節運転において、上記第1目標温度(Fs)を上記第2目標温度(Ts)よりも高い値に設定する
ことを特徴とする制御装置。 - 請求項1において、
上記空気調和装置(20)が上記対象空間(100)を暖房するときに、
上記第1動作において、上記第2温度(T)が上記第2目標温度(Ts)以上の所定値よりも高くなっても上記空気調和装置(20)に上記対象空間(100)の暖房を継続させ、
上記第2動作において、上記第2温度(T)が上記第2目標温度(Ts)以上の所定値よりも高い場合に上記空気調和装置(20)の暖房能力を上記第1動作よりも低下させる
ことを特徴とする制御装置。 - 請求項2において、
上記空気調和装置(20)が上記対象空間(100)を冷房するときに、
上記第1動作において、上記第2温度(T)が上記第2目標温度(Ts)以下の所定値よりも低くなっても上記空気調和装置(20)に上記対象空間(100)の冷房を継続させ、
上記第2動作において、上記第2温度(T)が上記第2目標温度(Ts)以下の所定値よりも低い場合に上記空気調和装置(20)の冷房能力を上記第1動作よりも低下させる
ことを特徴とする制御装置。 - 対象空間(100)の冷房および暖房の少なくとも一方を行う空気調和装置(20)を制御する制御装置(70)であって、
上記対象空間(100)に面する床、壁、および天井の少なくとも1つを含む仕切部(101)の表面温度である第1温度(F)を第1目標温度(Fs)に、上記対象空間(100)の室内温度である第2温度(T)を第2目標温度(Ts)に、それぞれ目標時点(tg)において近づける温度調節運転を上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記温度調節運転において、上記第1温度(F)を上記第1目標温度(Fs)に収束させる第1動作と、上記第2温度(T)を上記第2目標温度(Ts)に収束させる第2動作とを順に上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記空気調和装置(20)の運転の開始前に、過去の学習データに基づいて上記第1動作の第1実行時間(t1)および上記第2動作の第2実行時間(t2)を予測し、
上記目標時点(tg)から上記第1実行時間(t1)と上記第2実行時間(t2)との和である総実行時間(ttot)以上前の時点に上記第1動作を上記空気調和装置(20)に開始させる
ことを特徴とする制御装置。 - 請求項7において、
上記空気調和装置(20)の運転の開始前に、過去の上記第1動作における上記第1温度(F)、外気温度(Tout)、および上記第2温度(T)を含む学習データと、現在の上記第1温度(F)、外気温度(Tout)、および上記第2温度(T)とに基づいて、今回の上記第1動作の開始から上記第1温度(F)が上記第1目標温度(Fs)に収束するまでの第1実行時間(t1)を推定する
ことを特徴とする制御装置。 - 対象空間(100)の冷房および暖房の少なくとも一方を行う空気調和装置(20)を制御する制御装置(70)であって、
上記対象空間(100)に面する床、壁、および天井の少なくとも1つを含む仕切部(101)の表面温度である第1温度(F)を第1目標温度(Fs)に、上記対象空間(100)の室内温度である第2温度(T)を第2目標温度(Ts)に、それぞれ目標時点(tg)において近づける温度調節運転を上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記温度調節運転において、上記第1温度(F)を第3目標温度(Fn)に収束させる第1動作と、上記第1温度(F)を上記第1目標温度(Fs)に収束させ、上記第2温度(T)を上記第2目標温度(Ts)に収束させる第2動作とを順に上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記空気調和装置(20)の運転の開始前に、過去の学習データに基づいて上記第1動作の第1実行時間(t1)および上記第2動作の第2実行時間(t2)を予測し、上記目標時点(tg)から上記第1実行時間(t1)と上記第2実行時間(t2)との和である総実行時間(ttot)以上前の時点に上記第1動作を上記空気調和装置(20)に開始させる
ことを特徴とする制御装置。 - 請求項9において、
上記空気調和装置(20)の運転の開始前に、過去の上記第1動作における上記第1温度(F)、外気温度(Tout)、および上記第2温度(T)を含む学習データと、現在の上記第1温度(F)、外気温度(Tout)、および上記第2温度(T)とに基づいて、今回の上記第1動作の開始から上記第1温度(F)が上記第3目標温度(Fn)に収束するまでの第1実行時間(t1)を推定する
ことを特徴とする制御装置。 - 対象空間(100)の冷房および暖房の少なくとも一方を行う空気調和装置(20)を制御する制御装置(70)であって、
上記対象空間(100)に面する床、壁、および天井の少なくとも1つを含む仕切部(101)の表面温度である第1温度(F)を第1目標温度(Fs)に、上記対象空間(100)の室内温度である第2温度(T)を第2目標温度(Ts)に、それぞれ目標時点(tg)において近づける温度調節運転を上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記温度調節運転において、上記第1温度(F)を上記第1目標温度(Fs)に収束させる第1動作と、上記第2温度(T)を上記第2目標温度(Ts)に収束させる第2動作とを順に上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記空気調和装置(20)の運転の開始前に、過去の上記第1動作における外気温度および上記第2温度(T)を含む学習データと、該学習データから推定される今回の上記第2動作の開始時の上記第2温度(T)と、現在の外気温度(Tout)とに基づいて、今回の上記第2動作の開始から上記第2温度(T)が上記第2目標温度(Ts)に収束するまでの第2実行時間(t2)を推定する
ことを特徴とする制御装置。 - 対象空間(100)の冷房および暖房の少なくとも一方を行う空気調和装置(20)を制御する制御装置(70)であって、
上記対象空間(100)に面する床、壁、および天井の少なくとも1つを含む仕切部(101)の表面温度である第1温度(F)を第1目標温度(Fs)に、上記対象空間(100)の室内温度である第2温度(T)を第2目標温度(Ts)に、それぞれ目標時点(tg)において近づける温度調節運転を上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記温度調節運転において、上記第1温度(F)を第3目標温度(Fn)に収束させる第1動作と、上記第1温度(F)を上記第1目標温度(Fs)に収束させ、上記第2温度(T)を上記第2目標温度(Ts)に収束させる第2動作とを順に上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記空気調和装置(20)の運転の開始前に、過去の上記第1動作における外気温度および上記第2温度(T)を含む学習データと、該学習データから推定される今回の上記第2動作の開始時の上記第2温度(T)と、現在の外気温度(Tout)とに基づいて、今回の上記第2動作の開始から上記第2温度(T)が上記第2目標温度(Ts)に収束するまでの第2実行時間(t2)を推定する
ことを特徴とする制御装置。 - 対象空間(100)の冷房および暖房の少なくとも一方を行う空気調和装置(20)を制御する制御装置(70)であって、
上記対象空間(100)に面する床、壁、および天井の少なくとも1つを含む仕切部(101)の表面温度である第1温度(F)を第1目標温度(Fs)に、上記対象空間(100)の室内温度である第2温度(T)を第2目標温度(Ts)に、それぞれ目標時点(tg)において近づける温度調節運転を上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記温度調節運転において、上記第1温度(F)を制御値とする第1動作と、上記第2温度(T)を制御値とする第2動作とを上記空気調和装置(20)に実行させるように構成され、
上記第1温度(F)と上記第1目標温度(Fs)との差、上記第2温度(T)と上記第2目標温度(Ts)との差、および上記温度調節運転の実行時間を評価値とし、かつ上記温度調節運転の開始時の上記第1温度(F)、上記第2温度(T)、および外気温度(Tout)と、上記第1動作の第1実行時間(t1)と、上記第2動作の第2実行時間(t2)とを入力として学習モデルを生成し、該学習モデルの評価値が最小となるように上記空気調和装置(20)を制御する
ことを特徴とする制御装置。 - 対象空間(100)の冷房および暖房の少なくとも一方を行う空気調和装置(20)を制御する制御装置(70)であって、
上記対象空間(100)に面する床、壁、および天井の少なくとも1つを含む仕切部(101)の表面温度である第1温度(F)を第1目標温度(Fs)に、上記対象空間(100)の室内温度である第2温度(T)を第2目標温度(Ts)に、それぞれ目標時点(tg)において近づける温度調節運転を上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記温度調節運転において、上記第1温度(F)を制御値とする第1動作と、上記第2温度(T)を制御値とする第2動作とを上記空気調和装置(20)に実行させるように構成され、
上記第1温度(F)と上記第1目標温度(Fs)との差、上記第2温度(T)と上記第2目標温度(Ts)との差、および上記温度調節運転における消費電力を評価値とし、かつ上記温度調節運転の開始時の上記第1温度(F)、上記第2温度(T)、および外気温度(Tout)と、上記第1動作の第1実行時間(t1)と、上記第2動作の第2実行時間(t2)とを入力として学習モデルを生成し、該学習モデルの評価値が最小となるように上記空気調和装置(20)を制御する
ことを特徴とする制御装置。 - 請求項1に記載の制御装置(70)と、
上記制御装置(70)によって制御され、対象空間(100)の暖房を行う空気調和装置(20)とを備える
ことを特徴とする空調システム。 - 請求項2に記載の制御装置(70)と、
上記制御装置(70)によって制御され、対象空間(100)の冷房を行う空気調和装置(20)とを備える
ことを特徴とする空調システム。 - 対象空間(100)の暖房を行う空気調和装置(20)の制御方法であって、
上記対象空間(100)に面する床、壁、および天井の少なくとも1つを含む仕切部(101)の表面温度である第1温度(F)を第1目標温度(Fs)に、上記対象空間(100)の室内温度である第2温度(T)を第2目標温度(Ts)に、それぞれ目標時点(tg)において近づける温度調節運転を上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記温度調節運転において、上記第1温度(F)を第3目標温度(Fn)に収束させる第1動作と、上記第1温度(F)を上記第1目標温度(Fs)に収束させ、上記第2温度(T)を上記第2目標温度(Ts)に収束させる第2動作とを順に上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記空気調和装置(20)が上記対象空間(100)を暖房するときの上記温度調節運転において、上記第3目標温度(Fn)を上記第1目標温度(Fs)よりも高い値に設定する
ことを特徴とする制御方法。 - 対象空間(100)の冷房を行う空気調和装置(20)の制御方法であって、
上記対象空間(100)に面する床、壁、および天井の少なくとも1つを含む仕切部(101)の表面温度である第1温度(F)を第1目標温度(Fs)に、上記対象空間(100)の室内温度である第2温度(T)を第2目標温度(Ts)に、それぞれ目標時点(tg)において近づける温度調節運転を上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記温度調節運転において、上記第1温度(F)を第3目標温度(Fn)に収束させる第1動作と、上記第1温度(F)を上記第1目標温度(Fs)に収束させ、上記第2温度(T)を上記第2目標温度(Ts)に収束させる第2動作とを順に上記空気調和装置(20)に実行させ、
上記空気調和装置(20)が上記対象空間(100)を冷房するときの上記温度調節運転において、上記第3目標温度(Fn)を上記第1目標温度(Fs)よりも低い値に設定する
ことを特徴とする制御方法。 - 対象空間(100)の暖房を行う空気調和装置(20)を制御する処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
上記対象空間(100)に面する床、壁、および天井の少なくとも1つを含む仕切部(101)の表面温度である第1温度(F)を第1目標温度(Fs)に、上記対象空間(100)の室内温度である第2温度(T)を第2目標温度(Ts)に、それぞれ目標時点(tg)において近づける温度調節運転を上記空気調和装置(20)に実行させる処理と、
上記温度調節運転において、上記第1温度(F)を第3目標温度(Fn)に収束させる第1動作と、上記第1温度(F)を上記第1目標温度(Fs)に収束させ、上記第2温度(T)を上記第2目標温度(Ts)に収束させる第2動作とを順に上記空気調和装置(20)に実行させる処理と、
上記空気調和装置(20)が上記対象空間(100)を暖房するときの上記温度調節運転において、上記第3目標温度(Fn)を上記第1目標温度(Fs)よりも高い値に設定する処理とを上記コンピュータに実行させる
ことを特徴とするプログラム。 - 対象空間(100)の冷房を行う空気調和装置(20)を制御する処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
上記対象空間(100)に面する床、壁、および天井の少なくとも1つを含む仕切部(101)の表面温度である第1温度(F)を第1目標温度(Fs)に、上記対象空間(100)の室内温度である第2温度(T)を第2目標温度(Ts)に、それぞれ目標時点(tg)において近づける温度調節運転を上記空気調和装置(20)に実行させる処理と、
上記温度調節運転において、上記第1温度(F)を第3目標温度(Fn)に収束させる第1動作と、上記第1温度(F)を上記第1目標温度(Fs)に収束させ、上記第2温度(T)を上記第2目標温度(Ts)に収束させる第2動作とを順に上記空気調和装置(20)に実行させる処理と、
上記空気調和装置(20)が上記対象空間(100)を冷房するときの上記温度調節運転において、上記第3目標温度(Fn)を上記第1目標温度(Fs)よりも低い値に設定する処理とを上記コンピュータに実行させる
ことを特徴とするプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019119322 | 2019-06-27 | ||
JP2019119322 | 2019-06-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021006759A JP2021006759A (ja) | 2021-01-21 |
JP7004931B2 true JP7004931B2 (ja) | 2022-02-04 |
Family
ID=74061289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020111851A Active JP7004931B2 (ja) | 2019-06-27 | 2020-06-29 | 空気調和装置の制御装置、空調システム、空気調和装置の制御方法、およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11852367B2 (ja) |
EP (1) | EP3985319B1 (ja) |
JP (1) | JP7004931B2 (ja) |
CN (1) | CN114080528B (ja) |
WO (1) | WO2020262701A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230382196A1 (en) * | 2022-05-31 | 2023-11-30 | Thermo King Llc | Time-based pulldown and pullup using trajectory tracking and box parameter learning |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002333192A (ja) | 2001-05-11 | 2002-11-22 | Matsushita Refrig Co Ltd | 暖房システム |
JP2003120945A (ja) | 2001-10-11 | 2003-04-23 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和装置 |
WO2011104827A1 (ja) | 2010-02-24 | 2011-09-01 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム及び空気調和システムの制御方法 |
JP2013204852A (ja) | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | 空調制御方法及び空調装置 |
JP2020003140A (ja) | 2018-06-28 | 2020-01-09 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 制御装置、空調システム及び制御方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60207845A (ja) | 1984-04-02 | 1985-10-19 | Hitachi Ltd | ヒ−トポンプ式空気調和機 |
JPH0343693A (ja) * | 1989-07-06 | 1991-02-25 | Toshiba Corp | ヒートポンプ式暖房装置 |
JP2004036940A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和機 |
WO2013172279A1 (ja) * | 2012-05-14 | 2013-11-21 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム |
WO2014017316A1 (ja) * | 2012-07-23 | 2014-01-30 | 三菱電機株式会社 | 空調装置及び空調制御方法 |
JP6301634B2 (ja) * | 2013-11-11 | 2018-03-28 | シャープ株式会社 | 空気調和機 |
JP6377093B2 (ja) * | 2016-03-22 | 2018-08-22 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
CN106225172A (zh) * | 2016-08-17 | 2016-12-14 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调控制装置、方法及系统 |
JP6562139B2 (ja) * | 2017-09-25 | 2019-08-21 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
CN109114772A (zh) * | 2018-08-15 | 2019-01-01 | 美的集团武汉制冷设备有限公司 | 空调、空调的调节方法、装置、电子设备和存储介质 |
-
2020
- 2020-06-29 WO PCT/JP2020/025587 patent/WO2020262701A1/ja unknown
- 2020-06-29 JP JP2020111851A patent/JP7004931B2/ja active Active
- 2020-06-29 EP EP20830793.4A patent/EP3985319B1/en active Active
- 2020-06-29 CN CN202080046206.1A patent/CN114080528B/zh active Active
-
2021
- 2021-12-22 US US17/559,681 patent/US11852367B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002333192A (ja) | 2001-05-11 | 2002-11-22 | Matsushita Refrig Co Ltd | 暖房システム |
JP2003120945A (ja) | 2001-10-11 | 2003-04-23 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和装置 |
WO2011104827A1 (ja) | 2010-02-24 | 2011-09-01 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム及び空気調和システムの制御方法 |
JP2013204852A (ja) | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | 空調制御方法及び空調装置 |
JP2020003140A (ja) | 2018-06-28 | 2020-01-09 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 制御装置、空調システム及び制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3985319A1 (en) | 2022-04-20 |
WO2020262701A1 (ja) | 2020-12-30 |
EP3985319A4 (en) | 2022-08-03 |
US11852367B2 (en) | 2023-12-26 |
CN114080528A (zh) | 2022-02-22 |
JP2021006759A (ja) | 2021-01-21 |
US20220113053A1 (en) | 2022-04-14 |
EP3985319B1 (en) | 2023-08-09 |
CN114080528B (zh) | 2022-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6125040B2 (ja) | 空調制御装置 | |
JP4836212B2 (ja) | 空気調和機 | |
CN104457071B (zh) | 车辆用热泵系统的电动压缩机的控制方法 | |
US11181293B2 (en) | Air-conditioning apparatus | |
US10712067B2 (en) | Air-conditioning apparatus | |
JP6950191B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2018066502A (ja) | 空気調和機 | |
JP2012083011A (ja) | 空気調和機 | |
JP7004931B2 (ja) | 空気調和装置の制御装置、空調システム、空気調和装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2016053452A (ja) | 空気調和機 | |
JP2012026654A (ja) | 空調機 | |
JP6917777B2 (ja) | 浴室空調・風呂システム | |
JP6342150B2 (ja) | 空気調和システム | |
JPH10339479A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2013036678A (ja) | 空調装置 | |
US11493226B2 (en) | Airconditioning apparatus | |
JP3518353B2 (ja) | ヒートポンプ式暖房装置 | |
EP3508795A1 (en) | Air conditioning device | |
JP6945741B2 (ja) | 空気調和装置の制御装置、室外機、中継機、熱源機および空気調和装置 | |
JPS629137A (ja) | 空気調和機 | |
JP2017067321A (ja) | ヒートポンプ制御装置、ヒートポンプ式暖房システムの温水供給ユニット、ヒートポンプ式暖房システム、及びヒートポンプ制御装置によって実行される方法 | |
JP5403078B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2011085269A (ja) | 空気調和機 | |
JP7532761B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH09243210A (ja) | 空気調和機の制御方法およびその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211213 |