JP7001047B2 - 端子台 - Google Patents

端子台 Download PDF

Info

Publication number
JP7001047B2
JP7001047B2 JP2018234669A JP2018234669A JP7001047B2 JP 7001047 B2 JP7001047 B2 JP 7001047B2 JP 2018234669 A JP2018234669 A JP 2018234669A JP 2018234669 A JP2018234669 A JP 2018234669A JP 7001047 B2 JP7001047 B2 JP 7001047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal block
wall portion
pair
accommodating
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018234669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020095915A (ja
Inventor
寛明 石井
伊彦 小川
葵魁 河良
貴司 坂口
裕生 國安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018234669A priority Critical patent/JP7001047B2/ja
Priority to CN201980079061.2A priority patent/CN113169467B/zh
Priority to KR1020217015541A priority patent/KR102572554B1/ko
Priority to EP19897112.9A priority patent/EP3876354A4/en
Priority to PCT/JP2019/047838 priority patent/WO2020121969A1/ja
Priority to US17/312,716 priority patent/US20220021135A1/en
Publication of JP2020095915A publication Critical patent/JP2020095915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001047B2 publication Critical patent/JP7001047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/26Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting
    • H01R9/2625Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting with built-in electrical component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/26Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2408Modular blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/08Short-circuiting members for bridging contacts in a counterpart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2458Electrical interconnections between terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/26Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting
    • H01R9/2675Electrical interconnections between two blocks, e.g. by means of busbars

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

本開示は、複数連結可能な端子台に関する。
特許文献1には、複数の端子台ユニットを連結した端子台が開示されている。
特開2017-027836号公報
前記端子台では、隣接する端子台ユニットは、一方の端子台ユニットの連結金具を他方の端子台ユニットの挿入孔に挿入することにより連結されている。すなわち、隣接する端子台ユニット間の連結以外に複数の端子台ユニットの連結を保持する構成がないため、振動などにより隣接する端子台ユニット間の連結が緩くなると、複数の端子台ユニットの連結信頼性を確保することが難しい場合がある。
本開示は、隣接する端子台間の連結信頼性を確保できる端子台セットを提供することを課題とする。
本開示の一例の端子台セットは、
第1方向の一方側に設けられた第1壁部と、前記第1方向の他方側に設けられた第2壁部とを有するハウジングをそれぞれ備えた複数の端子台を第1方向に沿って連結した端子台セットであって、
前記複数の端子台として、第1端子台と、前記第1端子台に隣接する第2端子台を有し、
前記第1端子台の前記ハウジングの前記第1壁部と、前記第2端子台の前記ハウジングの前記第2壁部とを挟持して連結保持するC字状の連結部材を備える。
前記端子台セットによれば、第1端子台のハウジングの第1壁部と、第2端子台のハウジングの第2壁部とを挟持して連結保持するC字状の連結部材を備えている。このような構成により、隣接する端子台間をより確実に連結保持することができるので、隣接する端子台間の連結信頼性を確保できる端子台セットを実現できる。
本開示の一実施形態の端子台セットを示す平面図。 図1の端子台セットの端子台を示す斜視図。 図2の突出部周辺の部分拡大図。 図1の端子台セットの連結部材を示す斜視図。 図4の連結部材の側面図。 図2の連結収容部周辺の部分拡大図。 連結部材を取り外した状態の図6の部分拡大図。 図2の端子台の第1の変形例を示す斜視図。 図2の端子台の第2の変形例を示す斜視図。
以下、本開示の一例を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向あるいは位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「右」、「左」を含む用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した本開示の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本開示の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。さらに、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは必ずしも合致していない。
本開示の一実施形態の端子台セット1は、図1に示すように、電気的に接続された状態で第1方向Xに沿って連結された複数の端子台を有している。この実施形態では、端子台セット1は、複数の端子台として、相互に電気的に接続された第1端子台11、第2端子台12および第3端子台13を有している。
なお、以下、第1方向Xに交差(例えば、直交)する方向を第2方向Yとし、第1方向Xおよび第2方向Yに交差(例えば、直交)する方向を第3方向Zとする。
各端子台11、12、13は、図2に示すように、絶縁性のハウジング20と、ハウジング20の内部に配置された複数の端子30とを有している。各端子台11、12、13は、一例として、略同一の形状および大きさを有するプッシュイン接続式の端子台である。なお、図2には、第1端子台11のみを示している。
ハウジング20は、図2に示すように、略直方体状で、第1方向Xの一方側に設けられて第2方向Yに延びる第1壁部21と、第1方向Xの他方側に設けられて第2方向Yに延びる第2壁部22とを有している。第1壁部21および第2壁部22の各々は、第1方向Xから見て、略矩形状を有し、第1方向Xに間隔を空けて相互に略平行に配置されている。
第1壁部21は、第1壁部21から第1方向Xでかつ第2壁部22から離れる方向に突出する突出部23を有している。この突出部23は、略円柱状の突出部材231で構成され、第3方向Zから見て、後述する入力側電源端子31を通って第1方向Xに延びる仮想直線L1(図1に示す)の近傍に配置されている。この実施形態では、突出部23は、第1壁部21の外面の長手方向の一端(すなわち、図2の上端)に設けられている。第2壁部22は、入力側電源端子31の近傍に配置されて、第2壁部22を第1方向Xに貫通する第1貫通孔24を有している。突出部23および第1貫通孔24の各々は、第1方向Xに延びる仮想直線L2(図2に示す)上にそれぞれ配置されている。
各端子30は、図1および図2に示すように、第2方向Y(すなわち、ハウジング20の長手方向)の両端部にそれぞれ複数個ずつ設けられている。この実施形態では、ハウジング20の第2方向Yの両端の領域にそれぞれ8つの端子30が、第1方向Xおよび第2方向Yに延びる格子状に配置されている。
各端子30には、入力側電源端子31および出力側電源端子32が含まれている。入力側電源端子31および出力側電源端子32の各々は、ハウジング20の第2壁部22に沿って配置されて、入力側電源ライン2および出力側電源ライン3の各々(共に図1に示す)をそれぞれ接続可能に構成されている。この実施形態では、入力側電源端子31および出力側電源端子32の各々は、ハウジング20の第2方向Yの上側の領域の第2壁部22沿いにそれぞれ配置されている。
図3に示すように、各端子30は、ハウジング20の内部に設けられた複数の収容部(図示せず)にそれぞれ独立して収容されている。各収容部は、第3方向Zに開口する2つの開口部25、26を介してハウジング20の外部と連通している。一方の開口部25は、電線の導体部(図示せず)が挿抜可能に構成されている。また、他方の開口部26は、長尺の治具(例えば、マイナスドライバー)が挿抜可能に構成されている。なお、図3には、第1端子台11のみを示している。
図1に示すように、第1端子台11の突出部23は、第2端子台12の第1貫通孔24に挿入され、第3方向Z(すなわち、図1の紙面貫通方向)から見たときに、入力側電源端子31が収容されている収容部に接続された開口部25の一部または全部と重なる。その結果、突出部23は、第2端子台12の入力側電源ライン2の入力側電源端子31に対する接続を妨げる妨害部材として機能する。また、第2端子台12の突出部23は、第3端子台13の第1貫通孔24に挿入されて、第2端子台12の入力側電源ライン2の入力側電源端子31に対する接続を妨げる妨害部材として機能する。すなわち、第1貫通孔24は、妨害部材を挿入可能に構成されている。
また、ハウジング20は、図2に示すように、第1壁部21に設けられて突出部23と第2方向Yに間隔を空けて配置された突起27と、第2壁部22に設けられて第1貫通孔24と第2方向Yに間隔を空けて配置された第2貫通孔28とを有している。この実施形態では、突起27は、第1壁部21の長手方向の他端(すなわち、図2の下端)に設けられ、第2貫通孔28は、第2壁部22の長手方向の他端に設けられている。突起27および第2貫通孔28の各々は、第1方向Xに延びる仮想直線L3(図2に示す)上にそれぞれ配置されている。
図1に示すように、第1端子台11の突起27は、第2端子台12の第2貫通孔28に圧入され、これにより第1端子台11と第2端子台12とが連結されている。また、第2端子台12の突起27は、第3端子台13の第2貫通孔28に圧入され、これにより、第1端子台11と第2端子台12とが連結されている。
なお、この実施形態では、突出部23は、第1貫通孔24に圧入されるように構成されており、突出部23と突起27とで一対の圧入突起を構成し、第1貫通孔24と第2貫通孔28とで一対の圧入孔を構成している。すなわち、突出部23が、圧入突起を兼ねている。
また、ハウジング20は、図2に示すように、第1壁部21の第3方向Zの一方の縁(すなわち、第1壁部21におけるハウジング20の開口部25、26が開口している側の縁)から第3方向Zに沿って延びる治具用溝211を有している。この実施形態では、2つの治具用溝211が、第2方向Yにおいて突出部23と突起27との間でかつ突出部23および突起27の近傍にそれぞれ配置されている。
各治具用溝211は、図3に示すように、隣接する端子台に対向する底面212を有し、長尺の治具(例えば、マイナスドライバー)を挿入可能に構成されている。各治具用溝211の底面212は、第3方向Zの一方の縁から他方の縁に向かうに従って隣接する端子台に接近するように傾斜している。
前記端子台11、12、13によれば、ハウジング20が、第1壁部21から第1方向Xでかつ第2壁部22から離れる方向に突出して、入力側電源ライン2の入力側電源端子31に対する接続を妨げる妨害部材として機能する突出部23と、第2壁部22の入力側電源ライン2の近傍に配置されて、第2壁部22を第1方向Xに貫通して妨害部材を挿入可能な貫通孔24とを有している。このような構成により、例えば、第1端子台11、第2端子台12および第3端子台13を第1方向に沿って連結すると、第1端子台11の突出部23により第2端子台12の入力側電源端子31に対する入力側電源ライン2の接続が妨げられ、第2端子台12の突出部23により第3端子台13の入力側電源端子31に対する入力側電源ライン2の接続が妨げられる。その結果、電気的に接続された状態で複数連結した場合に電源端子31への誤接続を防止できる端子台11、12、13を実現できる。
また、前記端子台セット1によれば、前記端子台11、12、13により、電源端子31への誤接続を防止できる端子台セット1を実現できる。
また、第1端子台11のハウジング20が、第1壁部21の第2方向Yに間隔を空けて配置された一対の圧入突起23、27を有し、第2端子台12のハウジング20が、第2壁部22に設けられて第2壁部22を第1方向Xに貫通する一対の圧入孔24、28を有し、一対の圧入突起23、27の各々は、一対の圧入孔24、28の各々に圧入可能に構成され、一対の圧入突起23、27のいずれか一方が、突出部23を兼ねている。このような構成により、端子台セット1の隣接する端子台11、12間の連結をより確実に保持することができる。
また、第1端子台11のハウジング20が、第1壁部21の第1方向Xおよび第2方向Yに交差する第3方向Zの一方の縁から第3方向Zに沿って延びて、長尺の治具を挿入可能な治具用溝211を有している。このような構成により、例えば、端子台セット1の第1端子台11の各治具用溝211に長尺の治具を挿入することで、隣接する端子台11、12、13間(例えば、第1端子台11と第1端子台11に隣接する第2端子台12間との間)の連結を容易に解除できる。
また、治具用溝211が、第2端子台12に対向しかつ第3方向Zの一方の縁から他方の縁に向かうに従って第2端子台12に接近するように傾斜している底面212を有している。このような構成により、例えば、長尺の治具を用いて、端子台セット1の隣接する端子台11、12、13間(例えば、第1端子台11と第1端子台11に隣接する第2端子台12との間)の連結をより容易に解除することができる。
さらに、端子台セット1は、図1に示すように、隣接する端子台11、12、13を連結保持するC字状の連結部材40を備えている。この実施形態では、端子台セット1は、4つの連結部材40を有している。4つの連結部材40のうちの2つの連結部材40は、第1端子台11のハウジング20の第1壁部21と第2端子台12のハウジング20の第2壁部22とを第2方向Yの両端でそれぞれ挟持している。また、4つの連結部材40のうちの残り2つの連結部材40は、第2端子台12のハウジング20の第1壁部21と第3端子台13のハウジング20の第2壁部22とを第2方向Yの両端でそれぞれ挟持している。
詳しくは、連結部材40は、図4および図5に示すように、板面同士が対向するように延びて相互に離れる方向に弾性変形可能な一対の板状の腕部41と、一対の腕部41を接続する接続部42とを有している。各腕部41は、その延在方向における接続部42から遠い方の端部に設けられた連結突起43をそれぞれ有している。
各連結突起43は、略半円柱状で、相互に接近する方向に突出している。各連結突起43の一方は、後述する第1端子台11および第2端子台12の第1収容孔213に収容され、各連結突起43の他方は、後述する第2端子台12および第3端子台13の第2収容孔214に収容されている。各連結突起43が第1収容孔213および第2収容孔214に収容されることで、連結部材40の第2方向Yへの移動が規制されている。
各端子台11、12、13のハウジング20は、図3に示すように、連結部材40の各連結突起43をそれぞれ収容可能な第1収容孔213および第2収容孔214と、連結部材40の各連結突起43を各収容孔213、214に案内する第1収容溝215および第2収容溝216とを有している。
第1収容溝215は、第1壁部21の第2壁部22に対向する面に設けられ、第1壁部21の第1方向Xに交差する方向の縁から第1収容孔213に向かって延びている。この実施形態では、第1収容溝215は、第1壁部21の第2方向Yの第1収容孔213に近い方の縁に設けられた切欠217から第2方向Y沿いを第1収容孔213に向かって延びている。第2収容溝216は、第2壁部22の第1壁部21に対向する面に設けられ、第2壁部22の第1方向Xに交差する方向の縁から第2収容孔214に向かって延びている。この実施形態では、第2収容溝216は、第2壁部22の第2方向Yの第2収容孔214に近い方の縁に設けられた切欠218から第2方向Y沿いを第2収容孔214に向かって延びている。
第1収容溝215には、連結部材40の一対の腕部41の一方が収容され、第2収容溝216には、連結部材40の一対の腕部41の他方が収容されている。これにより、連結部材40の第3方向Zへの移動が規制されている。
また、各端子台11、12、13のハウジング20は、図2に示すように、連結部材40を収容する連結収容部50をそれぞれ有している。この実施形態では、各端子台11、12、13のハウジング20は、第2方向Yに間隔を空けて配置された2つの連結収容部50をそれぞれ有している。各連結収容部50は、第3方向Zにおけるハウジング20の開口部25、26が開口している側の端部に設けられ、ハウジング20の第1壁部21に隣接して配置されている。なお、図2は、第1端子台11の連結収容部50に連結部材40を収容した状態を示している。
詳しくは、連結収容部50は、図6および図7に示すように、連結部材40の一対の腕部の各々を収容可能な一対の第1凹部51と、一対の第1凹部51の間に配置されて連結部材40の接続部42を収容可能な第2凹部52とを有している。
各第1凹部51は、略直方体状で、第1方向Xおよび第3方向Zに延びる略L字状の開口部511を有している。各第1凹部51の開口部511には、第1壁部21の治具用溝211がそれぞれ接続されている。各第1凹部51の第2方向Yに相互に対向する内面には、第1方向Xにレール状に延びる溝53が設けられている。各溝53は、略半円状を有し、連結部材40の各腕部41の連結突起43を収容可能に構成されている。
第2凹部52は、連結部材40の接続部42を収容する凹部本体521と、凹部本体521から一対の第1凹部51の配列方向に交差する方向(すなわち、第2方向Y)に延びる傾斜面522とを有している。この実施形態では、第2凹部52は、凹部本体521の第2方向Yの両端から相互に離れる方向にそれぞれ延びている2つの傾斜面522を有している。
各傾斜面522は、凹部本体521から離れるに従って凹部本体521の底面から離れる方向(すなわち図6および図7における第3方向Zの上向き)に傾斜している。各傾斜面522により、長尺の治具(例えば、マイナスドライバー)を連結部材40の接続部42と凹部本体521との間に案内することができるので、連結収容部50に収容された連結部材40の取り外しが容易になる。
前記端子台セット1によれば、第1端子台11のハウジング20の第1壁部21と、第2端子台12のハウジング20の第2壁部22とを挟持して連結保持するC字状の連結部材40を備えている。このような構成により、隣接する端子台11、12、13間をより確実に連結保持することができるので、隣接する端子台11、12、13間の連結信頼性を確保できる端子台セット1を実現できる。
また、連結部材40が、板面同士が対向するように延びて相互に離れる方向に弾性変形可能な一対の板状の腕部41と、一対の腕部41を接続する接続部42とを有している。各腕部41が、その延在方向における接続部42から遠い方の端部に設けられ、相互に接近する方向に突出する連結突起43を有し、第1端子台11の第1壁部21および第2端子台12の第2壁部22の各々が、各腕部41の連結突起43が収容された第1収容孔213および第2収容孔214をそれぞれ有している。このような構成により、連結部材40の移動を規制して連結部材40の意図しない脱落を防止することができる。
また、第1端子台11の第1壁部21が、第2壁部22に対向する面に設けられ、第1壁部21の第1方向Xに交差する方向の縁から第1収容孔213に向かって延びて、連結部材40の一対の腕部41の一方を収容する第1収容溝215を有する。第2端子台12の第2壁部22が、第1壁部21に対向する面に設けられ、第2壁部22の第1方向Xに交差する方向の縁から第2収容孔214に向かって延びて、連結部材40の一対の腕部41の他方を収容する第2収容溝216を有する。このような構成により、連結部材40の移動を規制して連結部材40の意図しない脱落を防止することができる。
また、第1端子台11のハウジング20および第2端子台12のハウジング20の各々が、連結部材40を収容する連結収容部50をそれぞれ有している。このような構成により、例えば、使用しない連結部材40を連結収容部50に収容することができるので、連結部材40の紛失を防止できる。
また、連結収容部50が、一対の腕部41の各々を収容可能な一対の第1凹部51と、一対の第1凹部51の間に配置されて接続部42を収容可能な第2凹部52とを有している。第2凹部52が、接続部42を収容する凹部本体521と、凹部本体521から一対の第1凹部51の配列方向に交差する方向に沿って延びると共に、凹部本体521から離れるに従って凹部本体521の底面から離れる方向に傾斜する傾斜面522とを有している。このような構成により、長尺の治具(例えば、マイナスドライバー)を連結部材40の接続部42と凹部本体521との間に案内することができるので、連結収容部50に収容された連結部材40を容易に取り外すことができる。
なお、突出部23は、1つの略円柱状の突出部材で構成されている場合に限らない。例えば、図8に示すように、2つの略円柱状の突出部材231、232(すなわち、第1突出部材231および第2突出部材232)で構成してもよい。その結果、突出部23は、入力側電源ライン2の入力側電源端子31に対する接続を妨げると共に、出力側電源ライン3の出力側電源端子32に対する接続を妨げる妨害部材として機能する。なお、第2突出部材232は、出力側電源端子32を通って第1方向Xに延びる仮想直線L4(図1に示す)の近傍に配置されている。また、第2壁部22には、第1突起部材231に対応する略円形の貫通孔241に加えて、第2突起部232に対応する略円形の貫通孔242が設けられている。このように構成することで、電気的に接続された状態で複数連結した場合に電源端子31への誤接続をより確実に防止できる端子台11、12、13を実現できる。
各突出部材231、232は、同じ形状および大きさであってもよいし、異なる形状および大きさであってもよい。また、各突出部材231は、略円柱形状に限らず、略角柱状であってもよいし、楕円形状であってもよい。
また、突出部23は、図9に示すように、入力側電源ライン2の入力側電源端子31に対する接続、および、出力側電源ライン3の出力側電源端子32に対する接続の両方を同時に妨げる妨害部材として機能する第3突起部材233で構成してもよい。図9には、一例として、略矩形板状の第3突起部材233を示している。なお、第3突起部材233は、第2方向Yの両端部が、それぞれ仮想直線L1、L3の近傍に配置されている。また、第2壁部22には、第3突起部材233に対応する略矩形状の貫通孔243が設けられている。このように構成することで、電気的に接続された状態で複数連結した場合に電源端子31への誤接続をより確実に防止できる端子台11、12、13を実現できる。
すなわち、突出部23は、少なくとも入力側電源ライン2の入力側電源端子31に対する接続を妨げる妨害部材として機能すればよく、端子台セット1の設計などに応じて、任意の形状、大きさおよび構成を採用することができる。
各端子台11、12、13は、前記実施形態に限らず、第1壁部21および第2壁部22を有するハウジング20と、ハウジング20の内部に配置された入力側電源端子31および出力側電源端子32とを備えていれば、端子台セット1の設計などに応じて、任意に構成することができる。なお、各端子台11、12、13は、相互に連結されたときに電気的に非接続状態であっても構わない。
連結部材40は、C字状を有し、端子台(例えば、第1端子台11)の第1壁部21と、この端子台に隣接する端子台(例えば、第2端子台12)の第2壁部22とを挟持して連結保持可能であればよく、端子台セット1の設計などに応じて、任意に構成することができる。
連結収容部50は、連結部材40を収容できればよく、端子台セット1の設計などに応じて、任意に構成することができる。
連結収容部50、収容孔213、214および収容溝215、216は、省略することができる。
突出部23は圧入突起を兼ねる必要はなく、別途、圧入突起を設けてもよい。
突出部23および突起27(すなわち、一対の圧入突起)と、貫通孔24、28(すなわち、一対の圧入孔)と、治具用溝211とは、省略することができる。
以上、図面を参照して本開示における種々の実施形態を詳細に説明したが、最後に、本開示の種々の態様について説明する。なお、以下の説明では、一例として、参照符号も添えて記載する。
本開示の第1態様の端子台セット1は、
第1方向Xの一方側に設けられた第1壁部21と、前記第1方向Xの他方側に設けられた第2壁部22とを有するハウジング20をそれぞれ備えた複数の端子台11、12、13を第1方向Xに沿って連結した端子台セット1であって、
前記複数の端子台11、12、13として、第1端子台11と、前記第1端子台11に隣接する第2端子台12を有し、
前記第1端子台11の前記ハウジング20の前記第1壁部21と、前記第2端子台12の前記ハウジング20の前記第2壁部22とを挟持して連結保持するC字状の連結部材40を備える。
第1態様の端子台セット1によれば、第1端子台11のハウジング20の第1壁部21と、第2端子台12のハウジング20の第2壁部22とを挟持して連結保持するC字状の連結部材40を備えている。このような構成により、隣接する端子台11、12、13間をより確実に連結保持することができるので、隣接する端子台11、12、13間の連結信頼性を確保できる端子台セット1を実現できる。
本開示の第2態様の端子台セット1は、
前記連結部材40が、
板面同士が対向するように延びて相互に離れる方向に弾性変形可能な一対の板状の腕部41と、
前記一対の腕部41を接続する接続部42と
を有し、
前記一対の腕部41の各々が、
その延在方向における前記接続部42から遠い方の端部に設けられ、相互に接近する方向に突出する連結突起43を有し、
前記第1端子台11の前記第1壁部21および前記第2端子台12の前記第2壁部22の各々が、
前記一対の腕部41の各々の前記連結突起43が収容された第1収容孔213および第2収容孔214をそれぞれ有している。
第2態様の端子台セット1によれば、連結部材40の移動を規制して連結部材40の意図しない脱落を防止することができる。
本開示の第3態様の端子台セット1は、
前記第1端子台11の前記第1壁部21が、
前記第2壁部22に対向する面に設けられ、前記第1壁部21の前記第1方向Xに交差する方向の縁から前記第1収容孔213に向かって延びて、前記連結部材40の前記一対の腕部41の一方を収容する第1収容溝215を有し、
前記第2端子台12の前記第2壁部22が、
前記第1壁部21に対向する面に設けられ、前記第2壁部21の前記第1方向Xに交差する方向の縁から前記第2収容孔214に向かって延びて、前記連結部材40の前記一対の腕部41の他方を収容する第2収容溝216を有する。
第3態様の端子台セット1によれば、連結部材40の移動を規制して連結部材40の意図しない脱落を防止することができる。
本開示の第4態様の端子台セット1は、
前記第1端子台11の前記ハウジング20が、前記第1壁部21の前記第1方向に交差する第2方向Yに間隔を空けて配置された一対の圧入突起23、27を有し、
前記第2端子台12の前記ハウジング20が、前記第2壁部22に設けられて前記第2壁部22を前記第1方向Xに貫通する一対の圧入孔24、28を有し、
前記一対の圧入突起23、27の各々は、前記一対の圧入孔24、28の各々に圧入可能に構成されている。
第4態様の端子台セット1によれば、端子台セット1の隣接する端子台11、12、13間の連結をより確実に保持することができる。
本開示の第5態様の端子台セット1は、
前記第1端子台11の前記ハウジング20および前記第2端子台12の前記ハウジング20の各々が、前記連結部材40を収容する連結収容部50をそれぞれ有している。
第5態様の端子台セット1によれば、例えば、使用しない連結部材40を連結収容部50に収容することができるので、連結部材40の紛失を防止できる。
本開示の第6態様の端子台セット1は、
前記連結部材40が、
板面同士が対向するように延びて相互に離れる方向に弾性変形可能な板状の一対の腕部41と、
前記一対の腕部を接続する接続部42と
を有し、
前記連結収容部50が、
前記一対の腕部41の各々を収容可能な一対の第1凹部51と、
前記一対の第1凹部51の間に配置されて前記接続部42を収容可能な第2凹部52と
を有し、
前記第2凹部52が、
前記接続部42を収容する凹部本体521と、
前記凹部本体521から前記一対の第1凹部51の配列方向に交差する方向に沿って延びると共に、前記凹部本体521から離れるに従って前記凹部本体521の底面から離れる方向に傾斜する傾斜面522と
を有している。
第6態様の端子台セット1によれば、例えば、長尺の治具(例えば、マイナスドライバー)を連結部材40の接続部42と凹部本体521との間に案内することができるので、連結収容部50に収容された連結部材40を容易に取り外すことができる。
なお、前記様々な実施形態または変形例のうちの任意の実施形態または変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。また、実施形態同士の組み合わせまたは実施例同士の組み合わせまたは実施形態と実施例との組み合わせが可能であると共に、異なる実施形態または実施例の中の特徴同士の組み合わせも可能である。
本開示の端子台および端子台セットは、例えば、制御盤の温度調節器に用いることができる。
1 端子台セット
2 入力側電源ライン
3 出力側電源ライン
11、12、13 端子台
20 ハウジング
21 第1壁部
211 治具用溝
212 底面
213、214 収容孔
215、216 収容溝
217、218 切欠
22 第2壁部
23 突出部
231、232、233 突出部材
24、241、242、243 貫通孔
25、26 開口部
27 突起
28 貫通孔
30 端子
31 入力側電源端子
32 出力側電源端子
40 連結部材
41 腕部
42 接続部
43 連結突起
50 連結収容部
51 第1凹部
511 開口部
52 第2凹部
521 凹部本体
522 傾斜面
X 第1方向
Y 第2方向
Z 第3方向
L1~L4 仮想直線

Claims (6)

  1. 第1方向の一方側に設けられた第1壁部と、前記第1方向の他方側に設けられた第2壁部とを有するハウジングをそれぞれ備えた複数の端子台を前記第1方向に沿って連結した端子台セットであって、
    前記複数の端子台として、第1端子台と、前記第1端子台に隣接する第2端子台を有し、
    前記第1端子台の前記ハウジングの前記第1壁部と、前記第2端子台の前記ハウジングの前記第2壁部とを挟持して連結保持するC字状の連結部材を備え
    前記連結部材が、
    板面同士が対向するように延びて相互に離れる方向に弾性変形可能な一対の板状の腕部と、
    前記一対の腕部を接続する接続部と
    を有し、
    前記一対の腕部の各々が、
    その延在方向における前記接続部から遠い方の端部に設けられ、相互に接近する方向に突出する連結突起を有し、
    前記第1端子台の前記第1壁部および前記第2端子台の前記第2壁部の各々が、
    前記一対の腕部の各々の前記連結突起が収容された第1収容孔および第2収容孔をそれぞれ有し、
    前記第1端子台の前記第1壁部が、
    前記第2壁部に対向する面に設けられ、前記第1壁部の前記第1方向に交差する方向の縁から前記第1収容孔に向かって延びて、前記連結部材の前記一対の腕部の一方を収容する第1収容溝を有し、
    前記第2端子台の前記第2壁部が、
    前記第1壁部に対向する面に設けられ、前記第2壁部の前記第1方向に交差する方向の縁から前記第2収容孔に向かって延びて、前記連結部材の前記一対の腕部の他方を収容する第2収容溝を有する、端子台セット。
  2. 第1方向の一方側に設けられた第1壁部と、前記第1方向の他方側に設けられた第2壁部とを有するハウジングをそれぞれ備えた複数の端子台を前記第1方向に沿って連結した端子台セットであって、
    前記複数の端子台として、第1端子台と、前記第1端子台に隣接する第2端子台を有し、
    前記第1端子台の前記ハウジングの前記第1壁部と、前記第2端子台の前記ハウジングの前記第2壁部とを挟持して連結保持するC字状の連結部材を備え、
    前記第1端子台の前記ハウジングおよび前記第2端子台の前記ハウジングの各々が、前記連結部材を収容する連結収容部をそれぞれ有している、端子台セット。
  3. 前記連結部材が、
    板面同士が対向するように延びて相互に離れる方向に弾性変形可能な板状の一対の腕部と、
    前記一対の腕部を接続する接続部と
    を有し、
    前記連結収容部が、
    前記一対の腕部の各々を収容可能な一対の第1凹部と、
    前記一対の第1凹部の間に配置されて前記接続部を収容可能な第2凹部と
    を有し、
    前記第2凹部が、
    前記接続部を収容する凹部本体と、
    前記凹部本体から前記一対の第1凹部の配列方向に交差する方向に沿って延びると共に、前記凹部本体から離れるに従って前記凹部本体の底面から離れる方向に傾斜する傾斜面と
    を有している、請求項2の端子台セット。
  4. 前記連結部材が、
    板面同士が対向するように延びて相互に離れる方向に弾性変形可能な一対の板状の腕部と、
    前記一対の腕部を接続する接続部と
    を有し、
    前記一対の腕部の各々が、
    その延在方向における前記接続部から遠い方の端部に設けられ、相互に接近する方向に突出する連結突起を有し、
    前記第1端子台の前記第1壁部および前記第2端子台の前記第2壁部の各々が、
    前記一対の腕部の各々の前記連結突起が収容された第1収容孔および第2収容孔をそれぞれ有している、請求項2または3の端子台セット。
  5. 前記第1端子台の前記第1壁部が、
    前記第2壁部に対向する面に設けられ、前記第1壁部の前記第1方向に交差する方向の縁から前記第1収容孔に向かって延びて、前記連結部材の前記一対の腕部の一方を収容する第1収容溝を有し、
    前記第2端子台の前記第2壁部が、
    前記第1壁部に対向する面に設けられ、前記第2壁部の前記第1方向に交差する方向の縁から前記第2収容孔に向かって延びて、前記連結部材の前記一対の腕部の他方を収容する第2収容溝を有する、請求項の端子台セット。
  6. 前記第1端子台の前記ハウジングが、前記第1壁部の前記第1方向に交差する第2方向に間隔を空けて配置された一対の圧入突起を有し、
    前記第2端子台の前記ハウジングが、前記第2壁部に設けられて前記第2壁部を前記第1方向に貫通する一対の圧入孔を有し、
    前記一対の圧入突起の各々は、前記一対の圧入孔の各々に圧入可能に構成されている、請求項1からのいずれか1つの端子台セット。
JP2018234669A 2018-12-14 2018-12-14 端子台 Active JP7001047B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234669A JP7001047B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 端子台
CN201980079061.2A CN113169467B (zh) 2018-12-14 2019-12-06 端子座组
KR1020217015541A KR102572554B1 (ko) 2018-12-14 2019-12-06 단자대
EP19897112.9A EP3876354A4 (en) 2018-12-14 2019-12-06 TERMINAL
PCT/JP2019/047838 WO2020121969A1 (ja) 2018-12-14 2019-12-06 端子台
US17/312,716 US20220021135A1 (en) 2018-12-14 2019-12-06 Terminal block

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234669A JP7001047B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 端子台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095915A JP2020095915A (ja) 2020-06-18
JP7001047B2 true JP7001047B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=71076855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018234669A Active JP7001047B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 端子台

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220021135A1 (ja)
EP (1) EP3876354A4 (ja)
JP (1) JP7001047B2 (ja)
KR (1) KR102572554B1 (ja)
CN (1) CN113169467B (ja)
WO (1) WO2020121969A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6962309B2 (ja) * 2018-12-14 2021-11-05 オムロン株式会社 端子台および端子台セット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231950A (ja) 1999-02-12 2000-08-22 Nitto Electric Works Ltd 端子台

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2621424B1 (fr) * 1987-10-02 1992-12-31 Merlin Gerin Dispositif mecanique d'assemblage avec autocentrage de modules d'appareillage electrique
DE4402002B4 (de) * 1994-01-18 2005-10-27 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh E/A-Module/ für einen Datenbus
US5839922A (en) * 1997-03-24 1998-11-24 Ortronics, Inc. 110 wiring block interlock and interlocked blocks utilizing such
JP2002305828A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱とコネクタハウジングとの固定構造
DE102007033942B4 (de) * 2007-07-19 2009-08-27 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Klemme
US7553199B2 (en) 2007-07-31 2009-06-30 Phoenix Contact Development & Manufacturing, Inc. Modular terminal block
JP5666232B2 (ja) 2010-10-01 2015-02-12 矢崎総業株式会社 端子接続構造
DE102014101528A1 (de) * 2014-02-07 2015-08-13 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Wabenbaustein und Rangierwabe
JP6784483B2 (ja) 2015-07-24 2020-11-11 東朋テクノロジー株式会社 センサー用端子台および端子台ユニット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231950A (ja) 1999-02-12 2000-08-22 Nitto Electric Works Ltd 端子台

Also Published As

Publication number Publication date
CN113169467B (zh) 2023-04-21
JP2020095915A (ja) 2020-06-18
WO2020121969A1 (ja) 2020-06-18
CN113169467A (zh) 2021-07-23
EP3876354A4 (en) 2022-08-03
KR102572554B1 (ko) 2023-08-30
KR20210073585A (ko) 2021-06-18
EP3876354A1 (en) 2021-09-08
US20220021135A1 (en) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6992621B2 (ja) 接続子およびソケット
TW201939819A (zh) 端子台
JP6939663B2 (ja) ソケット
JP6078410B2 (ja) 電子部品の組付構造及び電子部品
JP7001047B2 (ja) 端子台
JP6962309B2 (ja) 端子台および端子台セット
TW201941502A (zh) 端子台
JP7006575B2 (ja) 端子モジュールおよび端子台
JP6911727B2 (ja) コネクタ用端子およびコネクタ
JP6962344B2 (ja) 端子台
KR20230117507A (ko) 소켓
JP2019003833A (ja) 電気コネクタ
JP6581847B2 (ja) 基板の接続構造および電子部品ユニット
JP2023048170A (ja) コネクタ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150