JP6998204B2 - Rorγtのモジュレーターとしてのトリフルオロメチルアルコール - Google Patents

Rorγtのモジュレーターとしてのトリフルオロメチルアルコール Download PDF

Info

Publication number
JP6998204B2
JP6998204B2 JP2017523358A JP2017523358A JP6998204B2 JP 6998204 B2 JP6998204 B2 JP 6998204B2 JP 2017523358 A JP2017523358 A JP 2017523358A JP 2017523358 A JP2017523358 A JP 2017523358A JP 6998204 B2 JP6998204 B2 JP 6998204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
thiazole
disease
pharmaceutical composition
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017523358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018500287A5 (ja
JP2018500287A (ja
Inventor
ベンカテサン,ハリハラン
タニス,バージニア
キンゼル,オラフ
ジェジェ,クリスチャン
スティーネック,クリストフ
クレイマン,ジェラルド
ホフマン,トーマス
ゴールドバーグ,スティーブン
フーリエ,アン,エム.
シュエ,シャオファ
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54754732&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6998204(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2018500287A publication Critical patent/JP2018500287A/ja
Publication of JP2018500287A5 publication Critical patent/JP2018500287A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6998204B2 publication Critical patent/JP6998204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は核内受容体RORγtのモジュレーターである置換チアゾール化合物、医薬組成物、並びにその使用方法に関する。より詳細には、上記RORγtのモジュレーターは、RORγtが介在する炎症性症候群、障害、又は疾患の予防、治療、又は寛解に有用である。
レチノイン酸受容体関連核内受容体γt(RORγt)は、主に免疫系の細胞で発現される核内受容体であり、Th17細胞の分化を誘導する重要な転写因子である。Th17細胞は、炎症部位へのこの細胞の遊走を介在するCCR6を細胞表面に発現している、CD4+T細胞のサブセットであり、維持及び増殖は、IL-23によるIL-23受容体を介した刺激に依存する。Th17細胞は、IL-17A、IL-17F、IL-21、及びIL-22などの数種類の炎症性サイトカインを産生し(Korn,T.,E.Bettelliら(2009).「IL-17 and Th17 Cells.」Annu Rev Immunol 27:485~517.)、組織細胞を刺激し、一連の炎症性ケモカイン、サイトカイン及びメタロプロテアーゼを産生し、顆粒球の動員を促進する(Kolls,J.K.及びA.Linden(2004).「Interleukin-17 family members and inflammation.」Immunity 21(4):467~76;Stamp,L.K.,M.J.Jamesら(2004).「Interleukin-17:the missing link between T-cell accumulation and effector cell actions in rheumatoid arthritis」Immunol Cell Biol 82(1):1~9)。Th17細胞は、コラーゲン誘発性関節炎(CIA)及び実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)を含むいくつかの自己免疫性炎症モデルにおける主な病原体の集合であることが示されている。(Dong,C.(2006).「Diversification of T-helper-cell lineages:finding the family root of IL-17-producing cells.」Nat Rev Immunol 6(4):329~33;McKenzie,B.S.,R.A.Kasteleinら(2006).「Understanding the IL-23-IL-17 immune pathway.」Trends Immunol 27(1):17~23)。RORγt欠損マウスは健常であり、正常に繁殖するものの、インビトロではTh17細胞の分化不全が示され、インビボではTh17細胞集団の著しい減少が示され、EAEのかかりやすさの減少が示されている(Ivanov,II,B.S.McKenzieら(2006).「The orphan nuclear receptor RORgammat directs the differentiation program of proinflammatory IL-17+ T helper cells.」Cell 126(6):1121~33)。Th17細胞の生存に必要なサイトカインであるIL-23が欠損したマウスは、Th17細胞を産生することができず、EAE、CIA及び炎症性腸疾患(IBD)に耐性がある(Cua,D.J.,J.Sherlockら(2003).「Interleukin-23 rather than interleukin-12 is the critical cytokine for autoimmune inflammation of the brain.」Nature 421(6924):744~8.;Langrish,C.L.,Y.Chenら(2005).「IL-23 drives a pathogenic T cell population that induces autoimmune inflammation.」J Exp Med 201(2):233~40;Yen,D.,J.Cheungら(2006).「IL-23 is essential for T cell-mediated colitis and promotes inflammation via IL-17 and IL-6.」J Clin Invest 116(5):1310~6.)。これらの所見と合致し、抗IL23に特異的なモノクローナル抗体は、疾患モデルマウスにおいて、乾癬様皮膚炎の発症を阻害する(Tonel,G.,C.Conradら、「Cutting edge:A critical functional role for IL-23 in psoriasis.」J Immunol 185(10):5688~91)。
ヒトにおいて、数多くの観察により、炎症性疾患の病理発生において、IL-23/Th17経路が何らかの機能を果たしていることが裏付けられている。IL-17は、Th17細胞によって産生される重要なサイトカインであり、種々のアレルギー疾患及び自己免疫疾患において高レベルで発現する(Barczyk,A.,W.Pierzchalaら(2003).「Interleukin-17 in sputum correlates with airway hyperresponsiveness to methacholine.」Respir Med 97(6):726~33.;Fujino,S.,A.Andohら(2003).「Increased expression of interleukin 17 in inflammatory bowel disease.」Gut 52(1):65~70.;Lock,C.,G.Hermansら(2002).「Gene-microarray analysis of multiple sclerosis lesions yields new targets validated in autoimmune encephalomyelitis.」Nat Med 8(5):500~8.;Krueger,J.G.,S.Fretzinら、「IL-17A is essential for cell activation and inflammatory gene circuits in subjects with psoriasis.」J Allergy Clin Immunol 130(1):145~154 e9.)。更に、ヒト遺伝子の研究は、Th17細胞表面受容体IL-23R及びCCR6の遺伝子多形と、IBD、多発性硬化症(MS)、関節リウマチ(RA)及び乾癬へのかかりやすさとの関係を示している(Gazouli,M.,I.Pachoulaら、「NOD2/CARD15,ATG16L1 and IL23R gene polymorphisms and childhood-onset of Crohn’s disease.」World J Gastroenterol 16(14):1753~8.,Nunez,C.,B.Demaら(2008).「IL23R:a susceptibility locus for celiac disease and multiple sclerosis?」Genes Immun 9(4):289~93.;Bowes,J.及びA.Barton、「The genetics of psoriatic arthritis:lessons from genome-wide association studies.」Discov Med 10(52):177~83;Kochi,Y.,Y.Okadaら、「A regulatory variant in CCR6 is associated with rheumatoid arthritis susceptibility.」Nat Genet 42(6):515~9.)。
光線療法又は全身療法の対象となる中等度から重度の尋常性乾癬に罹患している成人患者(18歳齢以上)の治療には、IL-12及びIL-23の両方を阻害する抗p40モノクローナル抗体であるウステキヌマブ(ステラーラ(登録商標))が認可されている。現在、モノクローナル抗体は、Th17サブセットをもっと選択的に阻害するために、IL-23のみを特異的に標的とし、乾癬についても、臨床的に開発段階にあり(Garber K.(2011).「Psoriasis:from bed to bench and back」Nat Biotech 29,563~566)、更に、この疾患におけるIL-23及びRORγtによって誘発されるTh17経路の重要な役割を暗示している。最近の第II相臨床試験の結果は、抗IL-17受容体及び抗IL-17治療抗体が両方とも慢性乾癬患者において高レベルの効能を示したため、この仮説を強く裏付けている(Papp、K.A.、「Brodalumab、an anti-interleukin-17-receptor antibody for psoriasis.」N Engl J Med 2012 366(13):1181~9.;Leonardi,C.,R.Mathesonら、「Anti-interleukin-17 monoclonal antibody ixekizumab in chronic plaque psoriasis.」N Engl J Med 366(13):1190~9.)。抗IL-17抗体はまた、RA及びブドウ膜炎における初期の治験で臨床的に関連した反応を実証している(Hueber,W.,Patel,D.D.,Dryja,T.,Wright,A.M.,Koroleva,I.,Bruin,G.,Antoni,C.,Draelos,Z.,Gold,M.H.,Durez,P.,Tak,P.P.,Gomez-Reino,J.J.,Foster,C.S.,Kim,R.Y.,Samson,C.M.,Falk,N.S.,Chu,D.S.,Callanan,D.,Nguyen,Q.D.,Rose,K.,Haider,A.,Di Padova,F.(2010)Effects of AIN457,a fully human antibody to interleukin-17A,on psoriasis,rheumatoid arthritis,and uveitis.Sci Transl Med 2,5272.)。
上記のすべての証拠が、免疫が介在する炎症性疾患の治療に有効な方針としてのRORγt活性を制御することによるTh17経路の阻害を裏付けている。
本発明は、式I:
Figure 0006998204000001
〔式中、
Xは、CH、CR1又はNであり;
1は、C(1~2)アルキルであり;
2は、シクロブチル又はC(1~4)アルキルであり、前記C(1~4)アルキルは、場合により、OCH3又は3個以下のフッ素原子で置換されており;
あるいはA1及びA2は、それらに結合した窒素と一緒になって、アゼチジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、
Figure 0006998204000002
からなる群から選択される環を形成し;前記環は、場合により、F、CF3、CH3、-CN及びCH2OHからなる群から独立して選択される3個以下の置換基で置換されており;
1は、Cl、C(CH33、CH2CH3、OCF3、CF3、OCH(CH32、CHF2、OCHF2、OCH3、F、CH3又は-CNであり;
2は、H、F又はClであり;
あるいはR1及びR2は、それらに結合したフェニルと一緒になって、ナフタレニル基又はキノリニル基を形成してもよく;
3は、CF3又はCH2CH3であり;
3は、Hであり、
4は、H、C(1~5)アルキル、
Figure 0006998204000003
であり;前記C(1~5)アルキルは、場合により、COOH、CONH2、-CN及びOHから独立して選択される1個~2個の置換基で置換されており;
あるいはA3及びA4は、それらに結合した窒素と一緒になって、
Figure 0006998204000004
からなる群から選択される環を生成してもよい。〕
の化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩を含む。
本発明は、式I:
Figure 0006998204000005
〔式中、
Xは、CH、CR1又はNであり;
1は、C(1~2)アルキルであり;
2は、シクロブチル又はC(1~4)アルキルであり、前記C(1~4)アルキルは、場合により、OCH3又は3個以下のフッ素原子で置換されており;
あるいはA1及びA2は、それらに結合した窒素と一緒になって、アゼチジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、
Figure 0006998204000006
からなる群から選択される環を形成し;前記環は、場合により、F、CF3、CH3、-CN及びCH2OHからなる群から独立して選択される3個以下の置換基で置換されており;
1は、Cl、C(CH33、CH2CH3、OCF3、CF3、OCH(CH32、CHF2、OCHF2、OCH3、F、CH3又は-CNであり;
2は、H、F又はClであり;
あるいはR1及びR2は、それらに結合したフェニルと一緒になって、ナフタレニル基又はキノリニル基を形成してもよく;
3は、CF3又はCH2CH3であり;
3は、Hであり、
4は、H、C(1~5)アルキル、
Figure 0006998204000007
であり;前記C(1~5)アルキルは、場合により、COOH、CONH2、-CN及びOHから独立して選択される1個~2個の置換基で置換されており;
あるいはA3及びA4は、それらに結合した窒素と一緒になって、
Figure 0006998204000008
からなる群から選択される環を生成してもよい。〕
の化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩を含む。
本発明の別の実施形態において、
Xは、CH、CR1又はNであり;
1は、C(1~2)アルキルであり;
2は、シクロブチル又はC(1~4)アルキルであり、前記C(1~4)アルキルは、場合により、OCH3又は3個以下のフッ素原子で置換されており;
あるいはA1及びA2は、それらに結合した窒素と一緒になって、アゼチジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、
Figure 0006998204000009
からなる群から選択される環を形成し;前記環は、場合により、F、CF3、CH3、-CN及びCH2OHからなる群から独立して選択される3個以下の置換基で置換されており;
1は、Cl、C(CH33、CH2CH3、OCF3、CF3、OCH(CH32、CHF2、OCHF2、OCH3、F又はCH3であり;
2は、H、F又はClであり;
あるいはR1及びR2は、それらに結合したフェニルと一緒になって、ナフタレニル基又はキノリニル基を形成してもよく;
3は、CF3又はCH2CH3であり;
3は、Hであり、
4は、H、C(1~5)アルキル、
Figure 0006998204000010
であり;前記C(1~5)アルキルは、場合により、CONH2、-CN及びOHから独立して選択される1個~2個の置換基で置換されており;
あるいはA3及びA4は、それらに結合した窒素と一緒になって、
Figure 0006998204000011
からなる群から選択される環を生成してもよく;
及びその製薬学的に許容され得る塩。
本発明の別の実施形態は、式II:
Figure 0006998204000012
〔式中、
Xは、CH、CR1又はNであり;
1は、C(1~2)アルキルであり;
2は、シクロブチル又はC(1~4)アルキルであり、前記C(1~4)アルキルは、場合により、OCH3又は3個以下のフッ素原子で置換されており;
あるいはA1及びA2は、それらに結合した窒素と一緒になって、アゼチジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、
Figure 0006998204000013
からなる群から選択される環を形成し;前記環は、場合により、F、CF3、CH3、-CN及びCH2OHからなる群から独立して選択される3個以下の置換基で置換されており;
1は、Cl、C(CH33、CH2CH3、OCF3、CF3、OCH(CH32、CHF2、OCHF2、OCH3、F又はCH3であり;
2は、H、F又はClであり;
あるいはR1及びR2は、それらに結合したフェニルと一緒になって、ナフタレニル基又はキノリニル基を形成してもよく;
3は、CF3又はCH2CH3であり;
3は、Hであり、
4は、H、C(1~5)アルキル、
Figure 0006998204000014
であり;前記C(1~5)アルキルは、場合により、CONH2、-CN及びOHから独立して選択される1個~2個の置換基で置換されており;
あるいはA3及びA4は、それらに結合した窒素と一緒になって、
Figure 0006998204000015
からなる群から選択される環を生成してもよい。〕
の化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩を含む。
本発明の別の実施形態は、
Figure 0006998204000016
Figure 0006998204000017
Figure 0006998204000018
Figure 0006998204000019
Figure 0006998204000020
Figure 0006998204000021
Figure 0006998204000022
Figure 0006998204000023
Figure 0006998204000024
からなる群から選択される化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩である。
本発明の別の実施形態は、
Figure 0006998204000025
Figure 0006998204000026
Figure 0006998204000027
Figure 0006998204000028
Figure 0006998204000029
Figure 0006998204000030
Figure 0006998204000031
Figure 0006998204000032
Figure 0006998204000033
からなる群から選択される化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩である。
本発明の別の実施形態は、
Figure 0006998204000034
Figure 0006998204000035
Figure 0006998204000036
からなる群から選択される化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩である。
本発明の別の実施形態は、式Iの化合物と、製薬学的に許容され得る担体とを含む。
本発明は、RORγtが介在する炎症性症候群、障害、又は疾患を予防、治療、又は寛解するための方法であって、RORγtが介在する炎症性症候群、障害、又は疾患を予防、治療、又は寛解することを必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、方法も提供する。
本発明は、予防、治療、又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を予防、治療、又は寛解するための方法を提供し、ここで、前記症候群、障害、又は疾患は、眼疾患、ブドウ膜炎、アテローム性動脈硬化症、関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎、アトピー性皮膚炎、多発性硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、強直性脊椎炎、腎炎、臓器移植拒絶反応、肺線維症、嚢胞性線維症(systic fibrosis)、腎不全、糖尿病及び糖尿病合併症、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性網膜炎、糖尿病性微小血管症、結核症、慢性閉塞性肺疾患、サルコイドーシス、侵襲性ブドウ球菌感染症(invasive staphylococcia)、白内障手術後の炎症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、慢性蕁麻疹、全身性エリテマトーデス、喘息、アレルギー性喘息、ステロイド抵抗性喘息、好中球性喘息、歯周病、歯周炎、歯肉炎、歯肉疾患、拡張型心筋症、心筋梗塞、心筋炎、慢性心不全、血管狭窄、再狭窄、再灌流障害、糸球体腎炎、固形腫瘍及び癌、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、悪性骨髄腫、ホジキン病、並びに膀胱癌、乳癌、子宮頚癌、大腸癌、肺癌、前立腺癌及び胃癌からなる群から選択される。
本発明は、症候群、障害、又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで、前記症候群、障害、又は疾患は、関節リウマチ、乾癬、慢性閉塞性肺疾患、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、クローン病、及び潰瘍性大腸炎からなる群から選択される。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで、前記症候群、障害、又は疾患は、関節リウマチ、乾癬、慢性閉塞性肺疾患、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、クローン病、及び潰瘍性大腸炎からなる群から選択される。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで、前記症候群、障害、又は疾患は、炎症性腸疾患、関節リウマチ、乾癬、慢性閉塞性肺疾患、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、好中球性喘息、ステロイド抵抗性喘息、多発性硬化症、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで、前記症候群、障害、又は疾患は、関節リウマチ及び乾癬からなる群から選択される。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を、1種又は2種以上の抗炎症剤又は免疫抑制剤による治療と併用して投与することを含む、治療又は寛解を必要としている対象における症候群、障害、又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで、前記症候群、障害、又は疾患は、関節リウマチ及び乾癬からなる群から選択される。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで、前記症候群、障害、又は疾患は、関節リウマチである。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで、前記症候群、障害、又は疾患は、乾癬である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで、前記症候群、障害、又は疾患は、慢性閉塞性肺疾患である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで、前記症候群、障害、又は疾患は、乾癬性関節炎である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで、前記症候群、障害、又は疾患は、強直性脊椎炎である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、炎症性腸疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで、前記炎症性腸疾患は、クローン病である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、炎症性腸疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで、前記炎症性腸疾患は、潰瘍性大腸炎である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで、前記症候群、障害、又は疾患は、好中球性喘息である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで、前記症候群、障害、又は疾患は、ステロイド抵抗性喘息である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで、前記症候群、障害、又は疾患は、多発性硬化症である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで、前記症候群、障害、又は疾患は、全身性エリテマトーデスである。
本発明は、有効量の少なくとも1種の式Iの化合物を投与することにより、哺乳動物においてRORγt活性を制御する方法にも関する。
定義
本発明の方法に関して用語「投与」は、式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を使用することにより、本明細書に記載の症候群、障害、又は疾患を、治療的又は予防的に、予防、治療、又は寛解するための方法を意味する。このような方法は、有効量の前記化合物、化合物形態、組成物、若しくは薬剤を、治療過程の異なる時点で又は併用形式で同時に、投与することを含む。本発明の方法は、既知の製薬学的治療レジメンをすべて包含するものとして理解されるものである。
用語「対象」は、動物であってよく、典型的には哺乳動物、典型的にはヒトであり、治療、観察、又は試験の対象とされ、RORγtの異常発現又はRORγtの過剰発現に関連する症候群、障害、又は疾患のリスクのある(又はそれらにかかりやすい)治療対象を指し、又はRORγtの異常発現又はRORγtの過剰発現に関連する症候群、障害、又は疾患に随伴する炎症状態を有する治療対象を指す。
用語「有効量」は、研究者、獣医、医師、又はその他の臨床医が探求している、組織系、動物、又はヒトにおいて生物学的又は医学的反応(症候群、障害、又は疾患の症状を予防する、治療する又は寛解させることを含む)を引き出す活性化合物又は製薬学的薬剤の量を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「組成物」は、特定の成分を特定の量で含んでいる生成物、並びに直接的又は間接的に特定の成分の特定の量の組み合わせから生じる任意の生成物を包含するものとする。
用語「アルキル」は、別途記載のない限り、12個以下の炭素原子、好ましくは6個以下の炭素原子からなる直鎖及び分岐鎖両方の基を指し、限定するものではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチル、2,2,4-トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、及びドデシルが挙げられる。いずれのアルキル基も、場合により1個のOCH3、1個のOH、又は2個以下のフッ素原子で置換されていてもよい。
用語「C(a~b)」(a及びbは指定された炭素原子数を指す整数である)は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、又はシクロアルキル基を指すか、又はアルキルがa~b個の炭素原子を包括的に有する接頭語根として示される基のアルキル部分を指す。例えば、C(1~4)は1、2、3、又は4個の炭素原子を有するラジカルを意味する。
用語「シクロアルキル」は、単環炭素原子から1個の水素原子を除去することによって得られる、飽和又は部分的に不飽和の単環又は二環の炭化水素環基を指す。一般的なシクロアルキル基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルが挙げられる。更なる例としては、C(3~6)シクロアルキル、C(5~8)シクロアルキル、デカヒドロナフタレニル、及び2,3,4,5,6,7-ヘキサヒドロ-1H-インデニルが挙げられる。いずれのシクロアルキル基も、場合により1個のOCH3、1個のOH、又は2個以下のフッ素原子で置換されていてもよい。
本明細書で使用するとき、用語「チオフェニル」は、構造:
Figure 0006998204000037
から水素原子を除去することにより形成される基を説明するものとする。
製薬学的に許容され得る塩
製薬学的に許容され得る酸性塩/陰イオン性塩としては、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、酒石酸水素塩、臭化物、エデト酸カルシウム、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストル酸塩、エシル酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレソルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル臭化物、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムコ酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩及びトリエチオジドが挙げられるが、これらに限定されない。有機又は無機の酸としては、ヨウ化水素酸、過塩素酸、硫酸、リン酸、プロピオン酸、グリコール酸、メタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、シュウ酸、2-ナフタレンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、サッカリン酸又はトリフルオロ酢酸が挙げられるが、これらに限定されない。
製薬学的に許容され得る塩基性塩/陽イオン性塩としては、アルミニウム、2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-プロパン-1,3-ジオール(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トロメタン又は「TRIS」としても知られる)、アンモニア、ベンザチン、t-ブチルアミン、カルシウム、グルコン酸カルシウム、水酸化カルシウム、クロロプロカイン、コリン、重炭酸コリン、塩化コリン、シクロへキシルアミン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、リチウム、LiOMe、L-リジン、マグネシウム、メグルミン、NH3、NH4OH、N-メチル-D-グルカミン、ピペリジン、カリウム、カリウム-t-ブトキシド、水酸化カリウム(水溶液)、プロカイン、キニーネ、ナトリウム、炭酸ナトリウム、-2-エチルヘキサン酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン又は亜鉛が挙げられるが、これらに限定されない。
使用方法
本発明は、RORγtが介在する炎症性症候群、障害、又は疾患を予防、治療、又は寛解するための方法であって、RORγtが介在する炎症性症候群、障害、又は疾患を予防、治療、又は寛解することを必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はその形態若しくは組成物若しくは薬剤を投与することを含む、方法も対象とする。
RORγtは、RORγのN末端が異なるアイソフォームであることから、RORγtのモジュレーターである本発明の化合物は、同様にRORγのモジュレーターにもなる可能性があると認識される。したがって、機構的記載「RORγtモジュレーター」は、同様にRORγモジュレーターを包含するものとする。
RORγtモジュレーターとして使用するとき、本発明の化合物は、約0.5mg~約10g、好ましくは約0.5mg~約5gの投薬量範囲内の有効量で、1日の用量を1回で又は分割して投与してもよい。投薬量は、投与経路、レシピエントの健康状態、体重及び年齢、治療頻度、並びに平行した非関連治療の存在などの因子の影響を受けるだろう。
本発明の化合物又はその医薬組成物の治療有効用量は、所望の効果に応じて異なることも当業者には明らかである。したがって、投与される最適投薬量は、当業者によって容易に決定することができ、使用される具体的な化合物、投与方法、調製物の強度、及び病状の進行と共に変化する。加えて、対象の年齢、体重、食事、及び投与時間を含む、治療されている具体的な対象に関連する因子により、結果として、用量を適切な治療濃度に調節する必要が生じ得る。したがって、上記の投薬量は平均的な場合の例である。当然ながら、これよりも多いか又は少ない投薬量範囲が有益である個々の例もあり得るものであり、こうした例も本発明の範囲に含まれる。
式Iの化合物は、いずれかの既知の製薬学的に許容され得る担体を含む医薬組成物に製剤化されてもよい。代表的な担体としては、任意の好適な溶媒、分散媒、コーティング、抗菌及び抗カビ剤、並びに等張剤が挙げられるが、これらに限定されない。製剤の構成成分にもなり得る代表的な賦形剤としては、充填剤、結合剤、崩壊剤、及び滑沢剤が挙げられる。
式Iの化合物の製薬学的に許容され得る塩としては、無機又は有機の酸類又は塩基類から形成される、従来の非毒性塩類又は四級アンモニウム塩類が挙げられる。このような酸付加塩の例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、ドデシル硫酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、及び酒石酸塩が挙げられる。塩基性塩としては、アンモニウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩及びマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミノ塩などの有機塩基との塩、並びにアルギニンなどのアミノ酸との塩が挙げられる。更に、塩基性窒素含有基は、例えば、ハロゲン化アルキルによって四級化してもよい。
本発明の医薬組成物は、その使用目的を実現するいずれの手段によっても投与することができる。例としては、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、経皮的、口内、又は眼内投与が挙げられる。これに代えて、又はこれと同時に、投与は経口経路によるものであってよい。非経口的投与に好適な製剤としては、例えば、水溶性の塩、酸性溶液、アルカリ性溶液、デキストロース水溶液、等張炭水化物溶液、及びシクロデキストリン包接錯体などの水溶性形態の活性化合物の水溶液が挙げられる。
本発明はまた、製薬学的に許容され得る担体を本発明の化合物のいずれかと共に混合することからなる医薬組成物の製造方法も包含する。加えて、本発明は、製薬学的に許容され得る担体を本発明の化合物のいずれかと混合することによって製造される医薬組成物を含む。
結晶多形及び溶媒和物
更に、本発明の化合物は、1種若しくは2種以上の結晶多形又は非晶質結晶形態を有してよく、したがって、これらの形態も本発明の範囲に含まれるものとする。更に、化合物は、例えば水との溶媒和物(すなわち水和物)、又は一般的な有機溶媒と溶媒和物を形成してよい。本明細書で使用するとき、用語「溶媒和物」は、本発明の化合物と1つ又は2つ以上の溶媒分子とが物理的に会合していることを意味する。この物理的会合は、水素結合を含む、様々な程度のイオン結合及び共有結合を伴う。特定の場合において、例えば1つ又は2つ以上の溶媒分子が結晶質固体の結晶格子に組み込まれているとき、この溶媒和物は分離することができるようになる。用語「溶媒和物」は、溶液相溶媒和物及び単離可能な溶媒和物の両方を包含するものとする。適当な溶媒和物の非限定的な例としては、エタノラート、メタノラートなどが挙げられる。
本発明は、本発明の化合物の結晶多形及び溶媒和物をその範囲内に含むものとする。それゆえに、本発明の治療方法における用語「投与」は、本発明の化合物、あるいは具体的に開示したものではなくとも、明らかに本発明の範囲内に含まれるであろうその多形体又は溶媒和物を用いて、本明細書に記載する症候群、障害、又は疾患を治療、寛解、又は予防する手段を包含する。
別の実施形態において、本発明は、薬剤として使用するための式Iに記載した通りの化合物に関する。
別の実施形態において、本発明は、RORγt活性の上昇又はRORγtの異常活性に関連する疾患治療用の薬剤の調製のために、式Iに記載した通りの化合物を使用することに関する。
本発明は、その範囲内に本発明の化合物のプロドラッグを含む。一般に、かかるプロドラッグは、必要とされる化合物にインビボで容易に変換可能な、化合物の機能性誘導体である。したがって、本発明の治療方法において、用語「投与」は、記載される様々な障害の、具体的に開示される化合物による治療、又は具体的に開示されていないかもしれないが、患者への投与後にインビボで特定の化合物に変換される化合物による治療を包含するものとする。好適なプロドラッグ誘導体の選択及び調製に関する従来の手順は、例えば、「Design of Prodrugs」(Ed.H.Bundgaard、Elsevier,1985)に記載されている。
更に、本発明の範囲内では、いずれの元素も、特に式Iの化合物に関連して記載する場合、天然であるかあるいは合成的に製造されたか、天然存在比の元素であるかあるいは同位体濃縮された形態であるかを問わず、前記元素の同位体及び同位体混合物をすべて含むものとすることを意図する。例えば、水素への言及は、その範囲内に1H、2H(D)、及び3H(T)を含む。同様に、炭素及び酸素への言及は、それらの範囲内に、12Cと13Cと14C、及び16Oと18Oをそれぞれ含む。かかる同位体は、放射性であってもよく、又は非放射性であってよい。式Iの放射性標識された化合物は、3H、11C、18F、122I、123I、125I、131I、75Br、76Br、77Br、及び82Brからなる群から選択された放射性同位元素を含んでいてもよい。好ましくは、放射性同位元素は、3H、11C、及び18Fからなる群から選択される。
本発明のいくつかの化合物は、アトロプ異性体として存在していてもよい。アトロプ異性体は、一重結合周りの回転が障害されることにより生じる立体異性体であり、回転に対する立体歪みによる干渉が、配座異性体の単離を可能にする程度に十分高いものである。すべてのこのような配座異性体及びその混合物が、本発明の範囲に包含されると理解されたい。
本発明による化合物が少なくとも1つの立体中心を有する場合、結果としてそれらはエナンチオマー又はジアステレオマーとして存在する可能性がある。すべてのこのような異性体及びその混合物が、本発明の範囲に包含されると理解されたい。
本発明による化合物の調製方法により立体異性体の混合物が生じる場合、これらの異性体を、分取クロマトグラフィーなどの従来の技術により分離することができる。化合物はラセミ体として調製されてもよく、又は個々のエナンチオマーをエナンチオ選択的合成、又は分割のいずれかにより調製することもできる。化合物は、例えば(-)-ジ-p-トルオイル-D-酒石酸及び/又は(+)-ジ-p-トルオイル-L-酒石酸のような光学的に活性な酸と共に塩を形成することによりジアステレオマー対を形成した後、分別結晶化及び遊離塩基の再生を行うような、標準的な技術により、その成分であるエナンチオマーに分割することができる。ジアステレオマーエステル又はアミドを形成し、続けて、クロマトグラフィー分離を行い、キラル補助基を除去することにより、かかる化合物を分割することもできる。あるいは、化合物は、キラルHPLCカラムを使用して分割してもよい。
本発明の化合物を調製するためのいずれの方法の最中にも、関与する任意の分子の感受性基又は反応性基を保護することが必要かつ/又は望ましい場合がある。これは、Protective Groups in Organic Chemistry,ed.J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973、及びT.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1991などに記載されるような従来の保護基を用いることによって達成されるだろう。保護基は、その後の都合のよい段階で、当該技術分野で周知の方法を用いて除去することができる。
略語
本明細書及び本願を通して、以下の略語が使用されるだろう。
Figure 0006998204000038
一般スキーム:
本発明における式Iの化合物は、当業者に知られる一般的な合成法に従って合成することができる。以下の反応スキームは、本発明の代表的な実施例であるということのみを意味し、決して本発明を限定することを意味するものではない。
本発明の化合物は、スキーム1~5に従って調製することができる。式Iの化合物のチアゾール環へのアリール基のカップリングは、パラジウム触媒存在下、適切な配位子、溶媒、添加剤及び温度を用い、ブロモ-アリール/ヘテロアリールビルディングブロックE-I/II又はF-Iをチアゾール誘導体A-I-Vにカップリングし、5-アリール/ヘテロアリール置換チアゾールB-I~B-VIIを生成することによって達成することができる(スキーム1)。チアゾール反応剤は、エステル基(A-I、A-II、A-IV)、アミド基(A-I~III、A-V)又はアルキル基(A-IV~V)によって2位及び4位で置換されていてもよい。
Figure 0006998204000039
チアゾール誘導体A-I~Vの調製をスキーム2に示す。A-I及びA-IIIは、2-(アルコキシカルボニル)チアゾール-4-カルボン酸から出発し、アミド結合生成及びエステル加水分解のための標準的な方法によって調製することができる。又は、中間体A-Iは、適切な溶媒及び温度でアミンを用いた直接アミノリシスを受け、A-IIIを得ることができる。チアゾールエステルA-IIは、2-カルボキシ-ブロモ-チアゾールC-IIの第1のアミドカップリング、次いで、カルボニル化してチアゾールメチルエステルA-IIaを得ることによって、又はC-Iからtert-ブチルエステルC-IVを生成し、その後、チアゾール環の2位での選択的なエステル加水分解、最後のアミドカップリング反応によってA-IIbを得ることによって調製することができる。チアゾール誘導体A-IVは、1-ブロモ-3-ヒドロキシプロパン-2-オン及びアルキル2-アミノ-2-チオキソアセテートC-Vからの環縮合工程で調製することができる。A-IVのエステル加水分解、その後、アミドカップリングによって、中間体A-Vを得る(スキーム2)。
Figure 0006998204000040
ブロモ-アリール/ヘテロアリール誘導体E-I/E-II/F-Iの調製をスキーム3に示す。1,4-ジブロモ芳香族又は1-ブロモ-4-ヨード芳香族をメタル化反応(例えば、n-ブチル-リチウムを用いたリチオ化)又はイソプロピルマグネシウムクロリドを用いたグリニャール生成の反応剤として使用することができる。1,4-ジブロモ芳香族は、同じ置換基R1及びR2を有しているべきである。このメタル化種をトリフルオロ酢酸のワインレブアミドと反応させ、1-ブロモ-4-トリフルオロアセチル誘導体D-IIを生成することができる。又は、このメタル化種をヘキサフルオロアセトンと反応させ、R3がCF3基であるトリフルオロアセトンアルコールE-Iを直接的に生成することができる。トリフルオロメチルアルコールE-Iは、フッ素源存在下、D-IIとTMSCF3の反応によって、又はアルキルグリニャール試薬との反応によって作成することができる。中間体D-IIは、塩化チオニル及びメタノールのような試薬を用い、フッ素源存在下、TMSCF3を用いたエステル化によって対応する4-ブロモ安息香酸(D-III)から調製することができる1-ブロモ-4-アルコキシカルボニル芳香族の反応によっても作成することができる。又は、中間体D-IIは、フッ素源存在下、TMSCF3との反応、次いで、酸化によって、1-ブロモ-4-ホルミル芳香族から作成することができる(スキーム3)。5-ブロモ-2-ヨードピリジン(D-VI)を、メタル化反応(例えば、n-ブチル-リチウムを用いたリチオ化)の反応剤として使用することができ、このメタル化種をトリフルオロ酢酸エチルと反応させ、5-ブロモ-2-トリフルオロアセチルピリジン誘導体D-VIIを作成することができる。トリフルオロメチルアルコールE-IIは、フッ素源存在下、D-IIとTMSCF3の反応によって作成することができる。1,3-ジブロモアリール誘導体F-IIをメタル化し(例えば、n-ブチル-リチウムを用いたリチオ化)、その後、トリフルオロ酢酸のワインレブアミドとの反応によって、1-ブロモ-3-トリフルオロアセチル誘導体F-IIIが生成されるだろう。トリフルオロメチルアルコールF-Iは、フッ素源存在下、F-IIIとTMSCF3の反応によって、又はアルキルグリニャール試薬との反応によって作成することができる。
Figure 0006998204000041
本発明の式B-IIIの化合物を得るための代替的な合成経路をスキーム4に示す。パラジウム触媒によるカップリング反応の生成物B-IV、B-I、又はB-IIから出発し(スキーム1に示されるように)、ヒドロキシメチル-中間体B-IVを酸化し、対応するカルボン酸とし、これをアミドカップリング反応に使用し、中間体B-Iを得ることができる。B-I及びB-IIを、まず、エステル加水分解、その後、アミドカップリング反応によって、本発明の化合物B-IIIに変換することができる。又は、中間体B-Iに、適切な溶媒及び温度で、アミンを用いた直接アミノリシスを行い、本発明の化合物B-IIIを1工程で得ることができる。別の代替的な経路において、式B-IIIの化合物は、中間体B-VIから、酸化、その後のアミドカップリングによって得ることができる(スキーム4)。
Figure 0006998204000042
本発明の化合物は、当業者に既知の手法により調製することができる。以下の実施例は、本発明の代表的な実施例であるということのみを意味し、本発明を制限することを意味するものではない。
中間体1:工程a
1-(4-ブロモナフタレン-1-イル)-2,2,2-トリフルオロエタノン
Figure 0006998204000043
1,4-ジブロモナフタレン(28.6g、100mmol)の無水THF(200mL)溶液に、窒素下、-78℃でn-BuLi(ヘキサン中2.5M、44mL、110mmol)を加え、溶液をこの温度で30分間攪拌した。得られた溶液を、2,2,2-トリフルオロ-N-メトキシ-N-メチル-アセトアミド(23.5g、148mmol)の無水THF(250mL)溶液に-78℃でゆっくりと加え、溶液を更に2時間攪拌した。この溶液をNH4Cl水溶液でクエンチし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=100/1)によって精製し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
中間体1
2-(4-ブロモナフタレン-1-イル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000044
1-(4-ブロモナフタレン-1-イル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(27.4g、90.4mmol、中間体1、工程a)及びTMSCF3(64.1g、452mmol)の無水THF(250mL)溶液に、TBAF(35.9g、136mmol)の無水THF(350mL)溶液を0℃で加え、溶液を室温で一晩攪拌した。得られた溶液を1N HCl水溶液でクエンチし、EtOAcで希釈し、2層を分離させた。有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=5/1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体2:工程a
1-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン
Figure 0006998204000045
1-ブロモ-2,3-ジクロロ-4-ヨードベンゼン(3.52g、10.0mmol)の無水THF(20mL)溶液に、窒素下、-78℃でn-BuLi(ヘキサン中、2.5M、4.4mL、11.0mmol)を加え、溶液をこの温度で30分間攪拌した。得られた溶液を、2,2,2-トリフルオロ-N-メトキシ-N-メチル-アセトアミド(2.35g、14.8mmol)の無水THF(25.0mL)溶液に-78℃でゆっくりと加え、溶液を更に2時間攪拌した。この溶液をNH4Cl水溶液でクエンチし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=100/1)によって精製し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
中間体2の代替的な合成:工程a
フラスコに、1-ブロモ-2,3-ジクロロ-4-ヨードベンゼン(30.0g、85.3mmol)及びTHF(240mL)を加えた。この混合物を-85~-78℃まで冷却し、i-PrMgCl・LiCl(78.7mL、THF中1.3M、102mmol)を滴加した。次いで、2,2,2-トリフルオロ-N-メトキシ-N-メチルアセトアミド(20.1g、128mmol)を一度に加えた。混合物を20~25℃まで加温し、4時間攪拌した。飽和NH4Cl水溶液(120mL)で反応をクエンチし、EtOAc(150mL)で希釈した。層を分離し、水相をEtOAcで更に抽出した(90mL)。合わせた有機相を水(60mL)及び食塩水(60mL)で連続して洗浄し、減圧下で濃縮し、表題化合物を褐色固体として得て、これを更に精製することなく、次の工程で使用した。
中間体2
2-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000046
1-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(1.99g、6.18mmol、中間体2、工程a)及びTMSCF3(4.38g、30.9mmol)の無水THF(30mL)溶液に、TBAF(2.45g、9.27mmol)の無水THF(25mL)溶液を0℃で加え、この溶液を室温で一晩攪拌した。得られた溶液を1N HCl水溶液でクエンチし、EtOAcで希釈し、2層を分離させた。有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=5/1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体2の代替的な合成
フラスコに、1-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(10.0g、31.1mmol、中間体2、工程a)、THF(10mL)及びTMSCF3(22.1g、155mmol)を加えた。この混合物を攪拌し、-15~-10℃まで冷却し、THF(40mL)中のTBAF(14.3g、46.6mmol)を滴加した。次いで、2N HCl水溶液(78mL)で反応をクエンチし、EtOAc(50mL)で希釈し、分離した。有機相を水(40mL)及び食塩水(40mL)で連続して洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣をヘプタン(50mL)に溶解し、DABCO(1.7g、15.2mmol)を一度に加えた。混合物を一晩攪拌し、濾過し、ケーキをヘプタンで洗浄した(10mL×2回)。このケーキをEtOAc(100mL)を用いて溶解し、1N HCl水溶液で洗浄し(30mL×3回)、減圧下で濃縮し、表題化合物を褐色液体として得た。
中間体3:工程a
1-(4-ブロモ-3-エチルフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン
Figure 0006998204000047
メチル4-ブロモ-3-エチルベンゾエート(1.0g、4.11mmol)及びTMSCF3(901mg、6.17mmol)の無水トルエン(15mL)溶液に、TBAF(65.3mg、0.250mmol)を0℃でゆっくりと加え、溶液を室温で20時間攪拌し、次いで、50℃で1時間加熱した。得られた溶液を室温まで冷却し、1N HCl水溶液でクエンチし、EtOAcで希釈した。有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、粗製の表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体3
2-(4-ブロモ-3-エチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000048
1-(4-ブロモ-3-エチルフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(1.63g、4.11mmol、中間体3、工程a)及びTMSCF3(901mg、6.17mmol)の無水THF(10mL)溶液に、TBAF(65.3mg、0.25mmol)を0℃でゆっくりと加え、溶液を室温で5時間攪拌した。得られた溶液を1N HCl水溶液でクエンチし、EtOAcで希釈した。有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、シリカゲルFCC(PE)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体3の代替的な合成:工程aa
2-エチル-4-ヨードアニリン
Figure 0006998204000049
ヨウ素(46.0g、181mmol)を、2-エチルアニリン(20.0g、165mmol)、NaHCO3(24.0g、286mmol)、MeOH(150mL)及びH2O(150mL)の溶液に、0℃で何回かに分けて加えた。得られた混合物を、室温まで徐々に加温しつつ、16時間攪拌した後、水(250mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(300mL×2回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=100/1から50/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体3の代替的な合成:工程bb
1-ブロモ-2-エチル-4-ヨードベンゼン
Figure 0006998204000050
2-エチル-4-ヨードアニリン(16g、65mmol、中間体3、工程aa)、p-トルエンスルホン酸一水和物(14.6g、77.6mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(41.7g、129mmol)、CuBr2(13mg、0.059mmol)及びアセトニトリル(150mL)からなる溶液に、亜硝酸滴加tert-ブチル(8.0g、78mmol)をした。得られた混合物を室温で16時間攪拌した後、水(250mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(300mL×3回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=50/1から10/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体3の代替的な合成:工程cc
1-(4-ブロモ-3-エチルフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン
Figure 0006998204000051
1-ブロモ-2-エチル-4-ヨードベンゼン(2.0g、6.4mmol、中間体3、工程bb)及び無水THF(30mL)の溶液に、i-PrMgCl・LiCl(5.9mL、THF中1.3M、7.7mmol)を-78℃で滴加した。得られた混合物を-78℃で10分間攪拌し、次いで、2,2,2-トリフルオロ-N-メトキシ-N-メチルアセトアミド(2.0g、13mmol)で処理した。得られた混合物をN2下、室温まで徐々に加温しつつ、16時間攪拌した後、水(50mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(50mL×2回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=100/1から50/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体3の代替的な合成
2-(4-ブロモ-3-エチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000052
1-(4-ブロモ-3-エチルフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(6.0g、21mmol、中間体3、工程cc)、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(15.2g、107mmol)及び無水THF(100mL)の溶液に、-15℃でテトラブチルアンモニウムフルオリド(32mL、THF中1M、32mmol)を滴加した。得られた混合物を室温まで徐々に加温しつつ、16時間攪拌した後、水(100mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(200mL×2回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=100/1から50/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体3/1
2-(4-ブロモ-3-クロロ-2-フルオロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000053
中間体3について記載した通り、工程aにおいて、メチル4-ブロモ-3-エチルベンゾエートの代わりにメチル4-ブロモ-3-クロロ-2-フルオロベンゾエートを用いて、表題化合物を調製した。
中間体3/2
2-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000054
中間体3について記載した通り、工程aにおいて、メチル4-ブロモ-3-エチルベンゾエートの代わりにメチル4-ブロモ-3-メチルベンゾエートを用いて、表題化合物を調製した。
中間体3/3:工程a
メチル4-ブロモ-2,3-ジフルオロベンゾエート
Figure 0006998204000055
4-ブロモ-2,3-ジフルオロ安息香酸(10.6g、44.7mmol)のMeOH(80mL)溶液に、SOCl2(10mL、137mmol)を滴加した。この混合物を80℃で2時間攪拌し、次いで、溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAc(200mL)に溶解し、水で洗浄し(2回×200mL)、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(EtOAc/PE、1/1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体3/3
2-(4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000056
中間体3について記載した通り、工程aにおいて、メチル4-ブロモ-3-エチルベンゾエートの代わりにメチル4-ブロモ-2,3-ジフルオロベンゾエート(中間体3/3、工程a)を用いて、表題化合物を調製した。
中間体4:工程a
(4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール
Figure 0006998204000057
メチル4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾエート(2.0g、7.1mmol)のTHF(20mL)溶液に、LiAlH4(403mg、10.6mmol)をN2下、0℃で加えた。添加後、反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を0℃で、水(0.4mL)、15% NaOH水溶液(0.4mL)及び水(1.2mL)でクエンチした。混合物を濾過し、濾液を濃縮して乾燥させ、粗製の表題化合物を得て、これを更に精製することなく、次の工程で使用した。
中間体4:工程b
4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
Figure 0006998204000058
(4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(1.5g、粗製、中間体4、工程a)のDCM(10mL)溶液に、Dess-Martin-ペルヨージナン(3.7g、8.82mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で3時間攪拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で希釈し、DCMで抽出した(10mL×3回)。合わせた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮して乾燥させて粗製の表題化合物を得て、これを更に精製することなく、次の工程で使用した。
中間体4:工程c
1-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノール
Figure 0006998204000059
4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(1.5g、粗製、中間体4、工程b)のTHF(15mL)溶液に、TMSCF3(1.30g、9.15mmol)及びCsF(90mg、0.59mmol)を0℃で加えた。添加後、反応物を室温で一晩攪拌した。この反応混合物に、1N HCl水溶液(10mL)を加え、得られた混合物を室温で30分間攪拌した。混合物を水(30mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(10mL×3回)。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させて、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体4:工程d
1-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン
Figure 0006998204000060
1-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノール(900mg、2.78mmol、中間体4、工程c)のDCM(20mL)溶液に、Dess-Martinペルヨージナン(1.8g、4.17mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で希釈し、DCMで抽出した(15mL×3回)。合わせた有機相を無水Na2SO4で乾燥させて、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=50/1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体4
2-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000061
1-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(800mg、2.49mmol、中間体4、工程d)のTHF(6mL)溶液にTMSCF3(723mg、4.98mmol)及びCsF(38mg、0.25mmol)を0℃で加えた。添加後、反応物を室温で一晩攪拌した。この反応混合物に、1N HCl水溶液(10mL)を加え、得られた混合物を30分間攪拌した。混合物を水(30mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(10mL×3回)。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮して乾燥させ、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体4/1
2-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000062
中間体4について記載した通り、工程aにおいて、メチル4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾエートの代わりにメチル4-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)ベンゾエートを用いて、表題化合物を調製した。
中間体4/2
2-(4-ブロモ-3-イソプロポキシフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000063
中間体4について記載した通り、工程aにおいて、メチル4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾエートの代わりにメチル4-ブロモ-3-(イソプロポキシ)ベンゾエートを用いて、表題化合物を調製した。
中間体4/3
2-(4-ブロモ-3-クロロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000064
中間体4について記載した通り、工程cにおいて、4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに4-ブロモ-3-クロロベンズアルデヒドを用いて出発し、表題化合物を調製した。
中間体4/4
2-(4-ブロモ-3-フルオロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000065
中間体4について記載した通り、工程cにおいて、4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに4-ブロモ-3-フルオロベンズアルデヒドを用いて出発し、表題化合物を調製した。
中間体5:工程a
1-(3-ブロモ-5-(tert-ブチル)フェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン
Figure 0006998204000066
1,3-ジブロモ-5-(tert-ブチル)ベンゼン(5.84g、20.0mmol)の無水THF(60mL)溶液に、n-BuLi(THF中2.5M、10.0mL、25.0mmol)を窒素下、-78℃で加え、溶液を40分間攪拌した。次いで、2,2,2-トリフルオロ-N-メトキシ-N-メチル-アセトアミド(3.93g、25.0mmol)をこの温度でゆっくり加え、溶液を室温まで加温し、一晩攪拌した。得られた混合物をNH4Cl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、残渣をFCC(PE)によって精製し、次いで分取HPLCによって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体5
2-(3-ブロモ-5-(tert-ブチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000067
1-(3-ブロモ-5-(tert-ブチル)フェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(3.77g、12.2mmol;中間体5、工程a)及び(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(2.33mL、15.0mmol)の乾燥DME(50mL)溶液に、窒素下、室温で無水CsF(60.8mg、0.40mmol)を加え、混合物を室温で3時間攪拌した。次いで、更なるTMSCF3(1.00mL、6.44mmol)を加え、混合物を更に2時間攪拌し、2N HCl水溶液で希釈し、室温で18時間攪拌し、EtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、残渣をFCC(PE/EtOAc=10/1)によって精製し、次いで分取HPLCによって精製し、表題化合物を無色油状物として得た。
中間体6:工程a
エチル4-(ジエチルカルバモイル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000068
2-(エトキシカルボニル)チアゾール-4-カルボン酸(3.60g、1.79mmol)、ジエチルアミン(5.6mL、54.0mmol)及びHATU(8.17g、2.15mmol)のDMF(20.0mL)溶液を室温で一晩攪拌した。得られた溶液を濃縮して乾燥させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1)によって精製し、表題化合物を褐色油状物として得た。
中間体6:工程b
カリウム4-(ジエチルカルバモイル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000069
エチル4-(ジエチルカルバモイル)チアゾール-2-カルボキシレート(2.56g、10.0mmol、中間体6、工程a)をEtOH(25mL)とH2O(5mL)の混合物に溶かした溶液に、KOH(1.12g、20.0mmol)を加え、混合物を室温で3時間攪拌した。この溶液を濃縮して乾燥させ、残渣をEt2Oで粉砕し、濾過し、減圧下で乾燥させ、粗製の表題化合物を黄色固体として得た。
中間体6
4,N4-ジエチル-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000070
カリウム4-(ジエチルカルバモイル)チアゾール-2-カルボキシレート(2.71g、10.0mmol、中間体6、工程b)、1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オール(981mg、11.0mmol)、HATU(4.20g、11.0mmol)及びDIPEA(2.58g、20.0mmol)のDCM(50mL)中の混合物を室温で3時間攪拌した。混合物を水に注ぎ、DCMで抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=3/1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体6/1
4-(4-フルオロピペリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000071
中間体6について記載した通り、工程aにおいて、ジエチルアミンの代わりに4-フルオロピペリジンを用いて、表題化合物を調製した。
中間体7:工程a
エチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ジエチルカルバモイル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000072
エチル4-(ジエチルカルバモイル)チアゾール-2-カルボキシレート(720mg、2.80mmol、中間体6、工程a)、2-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(1.0g、2.6mmol、中間体2)、KOAc(501mg、5.10mmol)、Pd(OAc)2(115mg、0.512mmol)及びPPh3(267mg、1.02mmol)のDMF(10.0mL)溶液をアルゴン下、115℃(内温)で一晩加熱し、その後、室温まで冷却した。溶液をEtOAcとH2Oとに分配し、層を分離させた。有機相をH2O及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=4/1)によって精製し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
中間体7
リチウム5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ジエチルカルバモイル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000073
エチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ジエチルカルバモイル)チアゾール-2-カルボキシレート(1.14g、2.01mmol、中間体7、工程a)をMeOH(2mL)、THF(10mL)及びH2O(2mL)の混合物に溶かした溶液に、LiOH・H2O(186mg、4.42mmol)を加え、混合物を室温で16時間攪拌した。得られた溶液を濃縮して乾燥させ、Et2Oを用いて粉砕し、減圧下で乾燥させ、表題化合物を黄色固体として得た。
中間体8:工程a
エチル4-(4-フルオロピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000074
2-(エトキシカルボニル)チアゾール-4-カルボン酸(2.01g、10.0mmol)、4-フルオロピペリジン塩酸塩(1.54g、11.0mmol)、HATU(4.18g、11.0mmol)及びDIPEA(3.87g、30.0mmol)のDMF(30mL)溶液を室温で一晩攪拌した。得られた溶液をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層をH2O(3回)及び食塩水で連続して洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=8/1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体8:工程b
エチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(4-フルオロピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000075
エチル4-(4-フルオロピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート(286mg、1.00mmol、中間体8、工程a)、2-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(392mg、1.00mmol、中間体2)、PPh3(300mg、1.14mmol)及びPd(dppf)Cl2(30mg、0.041mmol)のDMF(5mL)溶液を90℃で一晩加熱した後、室温まで冷却した。得られた溶液をEtOAcとH2Oとに分配し、層を分離させた。有機層をH2O及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=5/1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体8
リチウム5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(4-フルオロピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000076
エチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(4-フルオロピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート(1.2g、2.0mmol、中間体8、工程b)のMeOH/H2O(10mL/1mL)溶液に、0℃でLiOH(169mg、4.02mmol)を加えた。得られた溶液を室温で3時間攪拌し、濃縮して乾燥させ、Et2Oに懸濁させた。この混合物を室温で1時間攪拌し、濾過し、Et2Oで洗浄し、減圧下で乾燥させ、表題化合物を褐色固体として得た。
中間体9:工程a
4-ブロモ-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000077
4-ブロモチアゾール-2-カルボン酸(50g、240mmol)のDMF(350mL)溶液に、HOBt(38.9g、288mmol)を室温で加え、その後、1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オール(23.5g、270mmol)を加えた。混合物を0℃まで冷却し、EDCI(69.0g、360mmol)及びTEA(72.8g、720mmol)を加えた。混合物を室温で15時間攪拌し、次いで、濃縮して乾燥させた。この溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO3水溶液、続いて食塩水で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=4/1)によって精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た。
中間体9:工程b
メチル2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0006998204000078
4-ブロモ-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド(46.0g、165mmol、中間体9、工程a)及びTEA(49.9g、494mmol)のMeOH(1000mL)溶液にPd(dppf)Cl2(5.0g、6.8mmol)を加えた。この混合物を、一酸化炭素雰囲気下(5MPa)、環流状態で一晩加熱した。室温まで冷却した後、混合物をDCMと飽和NaHCO3水溶液とに分配した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=4/1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体9:工程c
メチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0006998204000079
2-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(2.71g、6.96mmol、中間体2)、メチル2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボキシレート(1.0g、3.9mmol、中間体9、工程b)、KOAc(760mg、7.74mmol)、Pd(OAc)2(87mg、0.39mmol)及びPPh3(1.11g、4.26mmol)のDMF(15mL)溶液に窒素を5分間流し、115℃で一晩攪拌した。得られた溶液を室温まで冷却し、濃縮して乾燥させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1から4/1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
中間体9
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0006998204000080
メチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボキシレート(31.0g、54.7mmol、中間体9、工程c)のMeOH/H2O(300mL/30mL)溶液に、0℃でKOH(6.10g、109mmol)を加えた。得られた溶液を室温で一晩攪拌し、濃縮して乾燥させた。水(100mL)を加え、1N HCl水溶液を用い、0℃でpHを1~2に調節し、混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体10:工程a
4-Tert-ブチル2-エチルチアゾール-2,4-ジカルボキシレート
Figure 0006998204000081
2-(エトキシカルボニル)チアゾール-4-カルボン酸(14.4g、70.0mmol)のtert-ブチルアルコール(127mL、1.33mol)及びピリジン(38.9mL、481mmol)の溶液を氷水浴中、0℃まで冷却した。p-トルエンスルホニルクロリド(31.3g、164mmol)を一度に加え、反応物を室温で約7日間攪拌した。得られた溶液を水及び飽和K2CO3水溶液で希釈し、30分間攪拌し、暗褐色二相混合物を得た。水層をEt2Oで抽出した(3回)。合わせた有機層を飽和K2CO3水溶液(2回)及び食塩水で連続して洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1から4/1)によって精製し、表題化合物を淡褐色固体として得た。
中間体10:工程b
ナトリウム4-(tert-ブトキシカルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000082
4-tert-ブチル2-エチルチアゾール-2,4-ジカルボキシレート(13.7g、53.2mmol、中間体10、工程a)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液を2M水酸化ナトリウム水溶液(50mL)で処理し、得られた暗赤褐色溶液を50℃で2時間加熱した。得られた混合物を室温まで冷却し、濃縮して乾燥させ、粗製の表題化合物をオフホワイト色固体として得た。
中間体10
tert-ブチル2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0006998204000083
ナトリウム4-(tert-ブトキシカルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート(13.7g、53.2mmol、中間体10、工程b)、1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オール(6.24g、70.0mmol)、DIPEA(20.6g、160mmol)及びHATU(28.0g、76.0mmol)のDMF(500mL)溶液を室温で一晩攪拌した。得られた溶液を濃縮して乾燥させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=6/1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
中間体11:工程a
1-ベンズヒドリル-3-ヒドロキシアゼチジン-3-カルボニトリル
Figure 0006998204000084
1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-オン(1.2g、5.0mmol)をTHF(10mL)と水(10mL)の混合物に溶かした溶液に、室温でNaHCO3(0.84g、10.0mmol)及びKCN(0.4g、5mmol)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、次いで、水(30mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(30mL×2回)。合わせた有機層を食塩水(20mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させて、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=20/1)によって精製し、表題化合物を無色油状物として得た。
中間体11:工程b
メチル1-ベンズヒドリル-3-ヒドロキシアゼチジン-3-カルボキシレート
Figure 0006998204000085
1-ベンズヒドリル-3-ヒドロキシアゼチジン-3-カルボニトリル(1.0g、4.2mmol、中間体11、工程a)のMeOH(25mL)溶液に、濃HCl(10mL)を0℃で滴加した。混合物を80℃で3時間攪拌し、濃縮して乾燥させ、表題化合物を白色固体として得た。
中間体11:工程c
1-ベンズヒドリル-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)アゼチジン-3-オール
Figure 0006998204000086
メチル1-ベンズヒドリル-3-ヒドロキシアゼチジン-3-カルボキシレート(0.80g、2.7mmol、中間体11、工程b)のTHF(8mL)溶液に、0℃でCH3MgCl(3.6mL、11mmol、エーテル中3M)を滴加した。添加後、反応混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を飽和NH4Cl水溶液(30mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(30mL×2回)。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させて、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=1/1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
中間体11
3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)アゼチジン-3-オール
Figure 0006998204000087
1-ベンズヒドリル-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)アゼチジン-3-オール(0.3g、1mmol、中間体11、工程c)のMeOH(30mL)溶液にPd/C(0.2g、0.19mmol)を加えた。得られた混合物を水素345kPa(50Psi)下、室温で一晩攪拌した。混合物をCelite(登録商標)パッドに通して濾過し、固体をメタノールで洗浄した。合わせた濾液を濃縮して乾燥させ、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体12:工程a
(S)-tert-ブチル4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボキシレート
Figure 0006998204000088
窒素雰囲気下、(S)-tert-ブチル2-メチル-4-オキソピロリジン-1-カルボキシレート(420mg、2.10mmol)のDCM(5.0mL)溶液を氷で冷却しつつ攪拌し、これにDAST(0.60mL、4.4mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌し、飽和NaHCO3水溶液でクエンチした。分離した有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=70/1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体12
(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩
Figure 0006998204000089
(S)-tert-ブチル4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボキシレート(250mg、1.13mmol、中間体12、工程a)の1,4-ジオキサン(2mL)溶液に、HClの1,4-ジオキサン溶液(4M、5.0mL、20.0mmol)を0℃で加え、混合物を室温で1時間攪拌し、濃縮して乾燥させ、表題化合物を赤色固体として得た。
中間体13:工程a
(2S,4S)-tert-ブチル4-ヒドロキシ-2-メチルピペリジン-1-カルボキシレート及び(2S,4R)-tert-ブチル4-ヒドロキシ-2-メチルピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 0006998204000090
(S)-tert-ブチル2-メチル-4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(4.0g、19mmol)のEtOH(40mL)溶液に、NaBH4(1.04g、28.1mmol)を0℃で加え、混合物を室温で1.5時間攪拌し、濃縮して乾燥させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=4/1)によって精製し、(2S,4S)異性体を無色油状物として、(2S,4R)異性体を無色油状物として得た。
中間体13:工程b
(2S,4S)-tert-ブチル4-フルオロ-2-メチルピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 0006998204000091
(2S,4R)-tert-ブチル4-ヒドロキシ-2-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.930mmol、中間体13、工程a)のDCM(5mL)溶液に、DAST(225mg、1.40mmol)を-78℃でゆっくりと加え、溶液を-78℃で1時間攪拌し、次いで、室温までゆっくりと加温し、室温で一晩攪拌し、0℃で飽和NaHCO3水溶液を用いてクエンチし、DCMで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=20/1)によって精製し、表題化合物を無色油状物として得た。
中間体13
(2S,4S)-4-フルオロ-2-メチルピペリジン塩酸塩
Figure 0006998204000092
(2S,4S)-tert-ブチル4-フルオロ-2-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(70mg、0.32mmol、中間体13、工程b)のEt2O(5mL)溶液に、HCl/Et2O(15mL、2M)を0℃で加えた。混合物を室温で3時間攪拌し、濃縮して乾燥させ、表題化合物をオフホワイト色固体として得た。
中間体14:工程a
エチル4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000093
1-ブロモ-3-ヒドロキシプロパン-2-オン(3.0g、20mmol)の無水ジオキサン(100mL)中の混合物を、エチル2-アミノ-2-チオキソアセテート(2.7g、20mmol)を用いて50℃で2時間処理し、次いで、50℃で濃縮して乾燥させ、乾燥黄色固体を得た。この粗生成物を飽和Na2CO3水溶液(150mL)及び水(150mL)に溶解した。水層をEtOAc(6回×50mL)で抽出した。次いで、濃HCl水溶液を用い、水層をpH=2まで酸性化し、沈殿を生成させた。この懸濁物をEtOAcで抽出した(3回×50mL)。抽出物を集め、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、表題化合物を赤褐色固体として得た。
中間体14:工程b
エチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000094
エチル4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキシレート(200mg、0.78mmol、中間体14、工程a)のDMF(10mL)溶液に、2-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(335mg、0.86mmol、中間体2)、KOAc(153mg、1.56mmol)、PPh3(225mg、0.86mmol)及びPd(OAc)2(35mg、0.16mmol)を加え、混合物をN2下、110℃で一晩攪拌した。室温まで冷却したら、混合物を水(50mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(20mL×3回)。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮して乾燥させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=5/1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体14:工程c
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(エトキシカルボニル)チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0006998204000095
エチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキシレート(150mg、0.30mmol;中間体14、工程b)をCH3CN(3mL)及びH2O(1.5mL)に溶かした溶液に、ヨードベンゼンジアセテート(339mg、1.05mmol)及びTEMPO(47mg、0.30mmol)を加え、混合物を室温で5時間攪拌し、濃縮して乾燥させ、EtOAcで抽出した(10mL×2回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮して乾燥させ、残渣をシリカゲルFCC(DCM/MeOH=20/1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体14
(S)-エチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000096
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(エトキシカルボニル)チアゾール-4-カルボン酸(100mg、0.19mmol;中間体14、工程c)のDMF(5mL)溶液に、(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩(31mg、0.19mmol;中間体12)、TEA(30mg、0.29mmol)及びHATU(148mg、0.473mmol)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を水(25mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(10mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮して乾燥させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=5/1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体15:工程a
(S)-エチル4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000097
2-(エトキシカルボニル)チアゾール-4-カルボン酸(689mg、3.43mmol)及び(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩(540mg、3.43mmol、中間体12)のDMF(10mL)溶液に、TEA(693mg、6.86mmol)及びHATU(2.6g、6.9mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を水(60mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(20mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させて、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=5/1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体15:工程b
リチウム(S)-4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000098
(S)-エチル4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート(500mg、1.6mmol、中間体15、工程a)をMeOH(4mL)及び水(2mL)に溶かした溶液に、LiOH・H2O(36mg、0.86mmol)を加えた。混合物を室温で3時間攪拌した。反応混合物を濃縮して乾燥させ、表題化合物を得て、これを更に精製することなく、次の工程に直接使用した。
中間体15
((S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-イル)(2-((3R,5S)-3,5-ジヒドロキシピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-4-イル)メタノン
Figure 0006998204000099
リチウム(S)-4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート(400mg、粗製の中間体15、工程b)及び(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩(215mg、1.4mmol)のDMF(6mL)溶液に、TEA(212mg、2.10mmol)及びHATU(1.0g、2.8mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を水(50mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(20mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させて、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=50/1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体15/1
(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000100
中間体15について記載した通り、工程aにおいて、(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩の代わりに(S)-2-メチルピロリジンを用い、最後の工程において、(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩の代わりに1-アミノ-2-メチルプロパン-2-オールを用いて、表題化合物を調製した。
中間体15/1の代替的な合成:工程a
(S)-エチル4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000101
2-メチルテトラヒドロフラン(10mL)中の(S)-2-メチルピロリジン(14.0g、164mmol)を、2-(エトキシカルボニル)チアゾール-4-カルボン酸(38.7g、192mmol)の2-メチルテトラヒドロフラン(320mL)中の混合物に0℃で加えた。次いで、2,4,6-トリプロピル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリホスフィナン2,4,6-トリオキシド(140mL、220mmol)を加え、その後、DIPEA(57.0mL、331mmol)を加えた。2時間攪拌した後、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液300mLに注いだ。各層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濃縮し、表題化合物を褐色がかった黄色固体として得た。
中間体15/1の代替的な合成:工程b
(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000102
EtOH(440mL)を、(S)-エチル4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート(40.0g、149mmol、中間体15/1、工程a)及び1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オール(42.4g、475mmol)の混合物に加えた。混合物を室温で16時間攪拌し、次いで、濃縮して乾燥させた。残渣をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。水層をEtOAcで抽出し(5回)、合わせた有機物を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、Celite(登録商標)に通して濾過し、濃縮して乾燥させ、シリカゲルFCC(DCM中、0から10%のMeOH)によって精製し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。生成物をジエチルエーテルで粉砕し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体15/2
(R)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000103
中間体15/1の代替的な合成に記載した通り、工程aにおいて、(S)-2-メチルピロリジンの代わりに(R)-2-メチルピロリジンを用いて、表題化合物を調製した。
中間体15/3
(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000104
中間体15/1の代替的な合成に記載した通り、工程aにおいて、(S)-2-メチルピロリジンの代わりに(S)-2-メチルピペリジンを用いて、表題化合物を調製した。生成物をジエチルエーテルで粉砕し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体15/4
4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000105
中間体15/1の代替的な合成に記載した通り、工程aにおいて、(S)-2-メチルピロリジンの代わりに7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを用いて、表題化合物を調製した。
中間体15/5
(S)-4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000106
中間体15/1の代替的な合成に記載した通り、工程aにおいて、(S)-2-メチルピロリジンの代わりに(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩(中間体12)を用いて、表題化合物を調製した。
中間体16:工程a
エチル4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000107
2-(エトキシカルボニル)チアゾール-4-カルボン酸(500mg、2.48mmol)のDMF(5mL)溶液に、7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩(365mg、4.73mmol)、TEA(376mg、3.73mmol)及びHATU(1.9g、4.97mmol)を加え、混合物を室温で一晩攪拌し、水(25mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(10mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮して乾燥させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=5/1)によって精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た。
中間体16
エチル4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000108
エチル4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート(500mg、1.78mmol;中間体16、工程a)のDMF(10mL)溶液に、2-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(770mg、1.96mmol;中間体2)、KOAc(350mg、3.57mmol)、PPh3(510mg、1.96mmol)及びPd(OAc)2(80mg、0.36mmol)を加え、混合物をN2下、110℃で一晩攪拌した。室温まで冷却した後、混合物を水(50mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(20mL×3回)。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮して乾燥させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=5/1)によって精製し、次いで、分取HPLCによって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体16/1
(S)-エチル5-(2-クロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000109
中間体16について記載した通り、工程aにおいて、7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりに(S)-2-メチルピロリジンを用い、最後の工程において、2-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-クロロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体4/3)を用いて、表題化合物を調製した。
中間体16/2
(S)-エチル5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000110
中間体16について記載した通り、工程aにおいて、7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりに(S)-2-メチルピロリジンを用い、最後の工程において、2-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体4)を用いて、表題化合物を調製した。
中間体17
2-(5-ブロモキノリン-8-イル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000111
メチル8-ブロモキノリン-5-カルボキシレート(212mg、0.800mmol)及びトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(0.35mL、2.4mmol)のTHF(4mL)中の混合物に、4℃でCsF(28mg、0.18mmol)を加えた。混合物を4℃で攪拌し、室温まで加温した。2.5日間攪拌した後、1.0N HCl水溶液を加え、水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン中10~40% EtOAc)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体18:工程a
1-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-4-ヨードベンゼン
Figure 0006998204000112
DAST(77.8g、482mmol)を、2-ブロモ-5-ヨードベンズアルデヒド(100g、322mmol)及びDCM(1L)の溶液に0℃で加えた。得られた混合物を室温で2時間攪拌した後、氷/水(1L)でクエンチし、DCMで抽出した(800mL×3回)。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=50/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体18:工程b
1-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン
Figure 0006998204000113
i-PrMgCl・LiCl(194mL、THF中1.3M、252mmol)を、1-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-4-ヨードベンゼン(70.0g、210mmol、中間体18、工程a)及び無水THF(200mL)の溶液に-78℃で滴加した。得られた混合物を-78℃で30分間攪拌し、次いで、2,2,2-トリフルオロ-N-メトキシ-N-メチルアセトアミド(49.5g、315mmol)で処理した。得られた混合物をN2下、-78℃で1時間攪拌した後、飽和NH4Cl(600mL)水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した(800mL×3回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1から4/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体18
2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000114
テトラブチルアンモニウムフルオリド(470mL、THF中1M、470mmol)を、1-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(95.0g、313mmol、中間体18、工程b)、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(223g、1.6mol)及び無水THF(100mL)の溶液に-15℃で滴加した。得られた混合物を-15℃~-10℃で30分間攪拌し、室温まで徐々に加温しつつ2時間攪拌した後、2N HCl水溶液(400mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(800mL×3)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=100/1から20/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体19
リチウム4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000115
エチル4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)チアゾール-2-カルボキシレート(100mg、0.17mmol、中間体16)のMeOH(2mL)溶液に、LiOH・H2O(11mg、0.26mmol)及びH2O(2mL)を加えた。添加後、反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、表題化合物を黄色固体として得て、これを更に精製することなく、次の工程で使用した。
中間体20:工程a
4-(tert-ブトキシカルボニル)チアゾール-2-カルボン酸
Figure 0006998204000116
4-tert-ブチル2-エチルチアゾール-2,4-ジカルボキシレート(165mg、0.64mmol、中間体10、工程a)のEtOH(5mL)溶液に、LiOH水溶液(1mL、0.5N)を加え、この溶液を室温で一晩攪拌した。次いで、溶媒を除去し、2N HCl水溶液を用い、残渣をpH<2に調節し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、表題化合物を黄色固体として得た。
中間体20:工程b
tert-ブチル2-(チオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0006998204000117
4-(tert-ブトキシカルボニル)チアゾール-2-カルボン酸(127mg、0.55mmol、中間体20、工程a)、HATU(314mg、0.83mmol)及びDIPEA(177mg、1.38mmol)のDMF(8mL)溶液を室温で1時間攪拌し、次いで、チオモルホリン(68mg、0.66mmol)を加え、混合物を一晩攪拌し、水で希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=7/1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
中間体20:工程c
tert-ブチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(チオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0006998204000118
tert-ブチル2-(チオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボキシレート(139mg、0.44mmol、中間体20、工程b)、2-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(189mg、0.48mmol、中間体2)及びNa2CO3(117mg、1.10mmol)のDMF(5mL)溶液に、Ar下、PPh3(115mg、0.438mmol)及びPd(OAc)2(14mg、0.06mmol)を加え、溶液を120℃で一晩攪拌した。室温まで冷却した後、混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=8/1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体20
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(チオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0006998204000119
tert-ブチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(チオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボキシレート(185mg、0.296mmol、中間体20、工程c)のHCl(3mL、1,4-ジオキサン中4N)溶液を室温で1時間攪拌し、濃縮して乾燥させ、表題化合物を褐色固体として得た。
中間体20/1:工程a
tert-ブチル2-(2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-カルボニル)チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0006998204000120
中間体20の工程a及びbについて記載した通り、工程bにおいて、チオモルホリンの代わりに2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタンを用いて、表題化合物を調製した。
中間体20/1:工程b
tert-ブチル2-(2-オキシド-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-カルボニル)チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0006998204000121
tert-ブチル2-(2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-カルボニル)チアゾール-4-カルボキシレート(471mg、1.45mmol、中間体20/1、工程a)のDCM(20mL)溶液に、m-CPBA(249mg、1.45mmol、85%)を0℃で加え、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物をNaHSO3でクエンチし、NaHCO3水溶液で洗浄し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、表題化合物を黄色固体として得た。
中間体20/1
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(2-オキシド-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-カルボニル)チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0006998204000122
中間体20の工程c及び最後の工程について記載した通り、工程cにおいて、tert-ブチル2-(チオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル2-(2-オキシド-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-カルボニル)チアゾール-4-カルボキシレート(中間体20/1、工程b)を用いて、表題化合物を調製した。
中間体21:工程a
N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000123
中間体10の工程b及び最後の工程について記載した通り、4-tert-ブチル2-エチルチアゾール-2,4-ジカルボキシレートの代わりにエチル4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキシレートを用いて、表題化合物を調製した。
中間体21:工程b
5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000124
2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(373mg、1.00mmol、中間体18)、N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキサミド(401mg、1.00mmol、中間体21、工程a)、K2CO3(276mg、2.00mmol)、Pd(OAc)2(45mg、0.20mmol)、PCy3・HBF4(73mg、0.20mmol)及びPivOH(13mg、0.13mmol)のDMA(5.0mL)溶液をアルゴン下、105℃で一晩加熱した。混合物を室温まで冷却し、EtOAcと水とに分配し、層を分離させた。有機層を水及び食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=2/1)によって精製し、次いで、分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体21
5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0006998204000125
中間体14の工程cについて記載した通り、エチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキシレートの代わりに5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体21、工程b)を用いて、表題化合物を調製した。
中間体22:工程a
tert-ブチル2-((3-アミノ-2,2-ジメチル-3-オキソプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0006998204000126
中間体20の工程bについて記載した通り、チオモルホリンの代わりに3-アミノ-2,2-ジメチルプロパンアミドを用いて、表題化合物を調製した。
中間体22:工程b
tert-ブチル2-((3-アミノ-2,2-ジメチル-3-オキソプロピル)カルバモイル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0006998204000127
中間体20の工程cについて記載した通り、tert-ブチル2-(チオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル2-((3-アミノ-2,2-ジメチル-3-オキソプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボキシレート(中間体22、工程a)を用いて、表題化合物を調製した。
中間体22
2-((3-アミノ-2,2-ジメチル-3-オキソプロピル)カルバモイル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0006998204000128
中間体20の合成について記載した通り、tert-ブチルを用いて、表題5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(チオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル2-((3-アミノ-2,2-ジメチル-3-オキソプロピル)カルバモイル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)チアゾール-4-カルボキシレート(中間体22、工程b)を化合物を調製した。
中間体23:工程a
1-(5-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-2,2,2-トリフルオロエタノン
Figure 0006998204000129
5-ブロモ-2-ヨード-4-(トリフルオロメチル)ピリジン(3.5g、9.95mmol)のトルエン(30mL)溶液を-78℃まで冷却した。次いで、n-BuLi(4.14mL、9.95mmol、THF中2.5M)を加え、得られた混合物を-78℃で30分間攪拌した。次いで、エチル2,2,2-トリフルオロアセテート(1.7g、11.94mmol)を加え、混合物を-78℃で1時間攪拌した。飽和NH4Cl水溶液(5mL)を加えることによって混合物をクエンチし、食塩水で希釈し、EtOAcで抽出した(2回×30mL)。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過して、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(EtOAc/PE=1/50から1/20)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体23
2-(5-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000130
1-(5-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(1.2g、3.73mmol、中間体23、工程a)及びTMSCF3(2.65g、18.64mmol)の無水THF(20mL)溶液を-10℃まで冷却した。次いで、TBAF(974mg、3.73mmol)のTHF(10mL)溶液を加え、直後に1N HCl水溶液(6mL)を加えた。得られた混合物を室温で10分間攪拌した。次いで、混合物を飽和NaHCO3水溶液(10mL)とEtOAc(20mL)とに分配した。水層を更にEtOAc(20mL)で抽出し、次いで、有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(PE)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体23/1
2-(5-ブロモ-4-メチルピリジン-2-イル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000131
中間体23について記載した通り、工程aにおいて、5-ブロモ-2-ヨード-4-(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに5-ブロモ-2-ヨード-4-メチルピリジンを用いて、表題化合物を調製した。
中間体24:工程a
2-ブロモ-5-ヨードフェノール
Figure 0006998204000132
三臭化ホウ素(52.8g、211mmol)及びDCM(200mL)からなる溶液を、1-ブロモ-4-ヨード-2-メトキシベンゼン(33.0g、105mmol)及びDCM(200mL)の溶液に0℃で滴加した。得られた混合物を徐々に室温まで加温しつつ、16時間攪拌した後、水(500mL)に注ぎ、DCMで抽出した(450mL×3回)。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗製の表題生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1から2/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体24:工程b
1-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)-4-ヨードベンゼン
Figure 0006998204000133
ジフルオロメチルトリフルオロメタンスルホネート(40g、200mmol)を、2-ブロモ-5-ヨードフェノール(29.0g、97.0mmol、中間体24、工程a)、KOH水溶液(228mL、8M、1.82mol)及びMeCN(250mL)の溶液に滴加した。得られた混合物を室温で1時間攪拌した後、水(1L)に注ぎ、DCMで抽出した(800mL×3回)。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、表題化合物を得た。
中間体24:工程c
1-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン
Figure 0006998204000134
i-PrMgCl・LiCl(62mL、THF中1.3M、81mmol)を、1-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)-4-ヨードベンゼン(24g、67mmol、中間体24、工程b)及び無水THF(200mL)の溶液に-78℃で滴加した。得られた混合物を-78℃で10分間攪拌し、次いで、2,2,2-トリフルオロ-N-メトキシ-N-メチルアセトアミド(13g、81mmol)で処理した。得られた混合物を-78℃で4時間攪拌した後、-10℃~5℃で、MeOH(5mL)を用いてクエンチした。次いで、得られた混合物を20℃で5分間攪拌した後、飽和NH4Cl(200mL)水溶液に注ぎ、EtOAcで抽出した(250mL×3回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これを更に精製することなく、次の工程で使用した。
中間体24
2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000135
テトラブチルアンモニウムフルオリド(94mL、THF中1M、94mmol)を、1-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(20g、63mmol、中間体24、工程c)、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(44.6g、314mmol)及び無水THF(100mL)の溶液に-15℃で滴加した。得られた混合物を-15℃~-10℃で30分間攪拌し、室温まで徐々に加温しつつ1時間攪拌した後、2N HCl水溶液(160mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(250mL×3回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、粗生成物を得て、これをPhenomenex Synergi Max-RP 250×50mm×10μmカラム(溶出液:0.05%NH3を含む、CH3CN及びH2Oを40%から80%(v/v))を用いた分取HPLCによって精製した。純粋画分を回収し、減圧下で揮発物を除去した。残渣を水(10mL)に懸濁させ、混合物を凍結し、次いで、凍結乾燥させて乾燥し、表題化合物を得た。
中間体25:工程a
1-(4-ブロモ-3-メトキシフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン
Figure 0006998204000136
i-PrMgCl・LiCl(74mL、THF中1.3M、96mmol)を、1-ブロモ-4-ヨード-2-メトキシベンゼン(25g、80mmol)及び無水THF(200mL)の溶液に-65℃で滴加した。得られた混合物を-65℃で30分間攪拌し、次いで、2,2,2-トリフルオロ-N-メトキシ-N-メチルアセトアミド(25.1g、160mmol)で処理した。得られた混合物をN2下、室温まで徐々に加温しつつ、18時間攪拌した後、飽和NH4Cl(200mL)水溶液に注ぎ、EtOAcで抽出した(100mL×3回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これをPE(50mL)を用いて粉砕した。懸濁物を減圧濾過によって単離し、濾過ケーキをPE(10mL)で洗浄した。この固体を減圧下で更に乾燥させ、表題化合物を得た。
中間体25
2-(4-ブロモ-3-メトキシフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000137
1-(4-ブロモ-3-メトキシフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(7.0g、25mmol、中間体25、工程a)、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(17.6g、124mmol)及び無水THF(100mL)の溶液に、-15℃でテトラブチルアンモニウムフルオリド(37mL、THF中1M、37mmol)を滴加した。得られた混合物を室温まで徐々に加温しつつ、1.5時間攪拌した後、2N HCl水溶液(150mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(150mL×3回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1から2/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体26:工程a
4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロアニリン
Figure 0006998204000138
NBS(42.8g、240mmol)を、2-クロロ-3-フルオロアニリン(35.0g、240mmol)のDMF(200mL)溶液に加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した後、水(300mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(500mL×3回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1から5/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体26:工程b
1-ブロモ-3-クロロ-2-フルオロ-4-ヨードベンゼン
Figure 0006998204000139
NaNO2(24.6g、357mmol)、KI(71.0g、428mmol)及びH2O(300mL)からなる溶液を、4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロアニリン(32.0g、143mmol、中間体26、工程a)、p-トルエンスルホン酸一水和物(86.0g、499mmol)及びアセトニトリル(400mL)の溶液に0℃で滴加した。得られた混合物を室温で16時間攪拌した後、水(500mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(500mL×3回)。合わせた抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1から5/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体26:工程c
1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン
Figure 0006998204000140
1-ブロモ-3-クロロ-2-フルオロ-4-ヨードベンゼン(15g、45mmol、中間体26、工程b)及び無水THF(150mL)の溶液に、i-PrMgCl・LiCl(41mL、THF中1.3M、45mmol)を-78℃で滴加した。得られた混合物を-78℃で10分間攪拌し、次いで、2,2,2-トリフルオロ-N-メトキシ-N-メチルアセトアミド(14g、89mmol)で処理した。得られた混合物をN2下、室温まで徐々に加温しつつ、4時間攪拌した後、水(250mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(300mL×2回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=50/1から5/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体26
2-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000141
テトラブチルアンモニウムフルオリド(83.5mL、THF中1M、83.5mmol)を、1-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(17g、56mmol、中間体26、工程c)、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(39.6g、278mmol)及び無水THF(100mL)の溶液に-15℃で滴加した。得られた混合物を-15℃で0.5時間攪拌し、室温まで徐々に加温しつつ、16時間攪拌した後、水(150mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(200mL×2回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=100/1から50/1)によって精製し、不純物を含む生成物を得て、これを更にPhenomenex Synergi Max-RP 250×80mm×10μmカラム(溶出液:0.1%TFAを含む、44%から74%(v/v)のCH3CN及びH2O)を用いた分取HPLCによって精製した。純粋画分を回収し、減圧下で揮発物を除去した。残渣をH2O(100mL)に再び溶解し、得られた溶液を、固体NaHCO3を用いてpH=8に調節し、DCMで抽出した(100mL×3回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、表題化合物を得た。
中間体27:工程a
1-(ジフルオロメチル)-2-フルオロ-3-ニトロベンゼン
Figure 0006998204000142
DAST(40.0g、248mmol)を、2-フルオロ-3-ニトロベンズアルデヒド(30.0g、177mmol)及びDCM(300mL)の溶液に0℃で加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した後、氷/水(500mL)でクエンチし、DCMで抽出した(500mL×3回)。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、表題化合物を得た。
中間体27:工程b
3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロアニリン
Figure 0006998204000143
Fe(62g、1.1mol)を、1-(ジフルオロメチル)-2-フルオロ-3-ニトロベンゼン(33.0g、105mmol、中間体27、工程a)、NH4Cl(5.90g、110mmol)、EtOH(400mL)及びH2O(100mL)の溶液に加えた。得られた混合物を室温で6時間攪拌した。懸濁物をCelite(登録商標)のパッドに通して濾過し、パッドをEtOH(50mL)で洗浄した。濾液を濃縮して乾燥させ、表題化合物を得た。
中間体27:工程c
4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロアニリン
Figure 0006998204000144
NBS(32.0g、180mmol)を、3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロアニリン(30.5g、155mmol、中間体27、工程b)及びDMF(150mL)の溶液に0℃で加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した後、水(300mL)に注ぎ、DCMで抽出した(300mL×4回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1から5/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体27:工程d
1-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-ヨードベンゼン
Figure 0006998204000145
NaNO2(8.60g、125mmol)、KI(20.8g、125mmol)及びH2O(75mL)の溶液を、4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロアニリン(10g、42mmol、中間体27、工程c)、p-トルエンスルホン酸一水和物(18.0g、105mmol)及びアセトニトリル(200mL)の溶液に0℃で滴加した。得られた混合物を室温で4時間攪拌した後、水(100mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(200mL×3回)。合わせた抽出物を飽和Na223水溶液(200mL×3回)及び食塩水(200mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1から5/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体27:工程e
1-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン
Figure 0006998204000146
i-PrMgCl・LiCl(6.0mL、THF中1.3M、7.8mmol)を、1-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-ヨードベンゼン(2.0g、5.7mmol、中間体27、工程d)及び無水THF(20mL)の溶液に-78℃で滴加した。得られた混合物を-78℃で10分間攪拌し、次いで、2,2,2-トリフルオロ-N-メトキシ-N-メチルアセトアミド(1.4g、8.9mmol)で処理した。得られた混合物を-78℃で1時間攪拌し、N2下、室温まで徐々に加温しつつ、2時間攪拌した後、飽和NH4Cl水溶液(50mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(60mL×3回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1から4/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体27
2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000147
テトラブチルアンモニウムフルオリド(7mL、THF中1M、7mmol)を、1-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(1.5g、4.7mmol、中間体27、工程e)、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(3.4g、24mmol)及び無水THF(20mL)の溶液に-15℃で滴加した。得られた混合物を-15℃~-10℃で30分間攪拌し、室温まで徐々に加温しつつ、1時間攪拌した後、2NHCl水溶液(16mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(50mL×3回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1から6/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体28:工程a
カリウム(S)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000148
t-BuOK(13.8g、123mmol)を、(S)-エチル4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート(30.0g、112mmol、中間体15/1、工程a)、THF(160mL)及びH2O(40mL)からなる溶液に加えた。得られた混合物を60℃で2時間攪拌した。THFを減圧下で除去し、残渣をH2O(100mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(50mL×2回)。水層をドライアイス/アセトンを用いて凍結させ、次いで、凍結乾燥して乾燥させ、表題化合物を得た。
中間体28
(S)-N-((1-ヒドロキシシクロブチル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000149
EDCI(4.9g、26mmol)を、1-(アミノメチル)シクロブタノール(1.3g、13mmol)、カリウム(S)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート(3.6g、13mmol、中間体28、工程a)、HOBt(3.5g、26mmol)、DIPEA(6.9mL、39mmol)及びTHF(100mL)からなる溶液に加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した後、酢酸エチル(200mL)で希釈した。混合物をH2O(50mL)及び食塩水(30mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣を、Phenomenex Synergi Max-RP 250mm×50mm×10μmカラム(溶出液:0.225%のHCOOHを含む、5%から45%(v/v)のCH3CN及びH2O)を用いた分取HPLCによって精製し、純粋画分を回収し、濃縮して乾燥させた。残渣を水(10mL)に懸濁させ、ドライアイス/アセトンを用いて混合物を凍結し、次いで、凍結乾燥させて乾燥し、表題化合物を白色固体として得た。
(実施例1):工程a
tert-ブチル5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ナフタレン-1-イル)-2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボキシレート
Figure 0006998204000150
2-(4-ブロモナフタレン-1-イル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(600mg、2.00mmol、中間体1)、tert-ブチル2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボキシレート(746g、2.00mmol、中間体10)、KOAc(392mg、4.00mmol)、Pd(OAc)2(100mg、0.445mmol)及びPPh3(524mg、2.00mmol)のDMF(10mL)溶液に窒素を5分間パージし、次いで、120℃で一晩攪拌した。得られた溶液を室温まで冷却し、濃縮して乾燥させ、残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
(実施例1):工程b
5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ナフタレン-1-イル)-2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0006998204000151
tert-ブチル5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ナフタレン-1-イル)-2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボキシレート(200mg、0.338mmol、実施例1、工程a)のMeOH(2mL)溶液に、HClのMeOH溶液(3M、2mL、6.00mmol)を加え、溶液を室温で1時間攪拌した。得られた溶液を濃縮して乾燥させた。残渣をヘキサンを用いて粉砕し、減圧下で乾燥させ、表題化合物を白色固体として得た。
(実施例1)
5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ナフタレン-1-イル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(4-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000152
5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ナフタレン-1-イル)-2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボン酸(179mg、0.337mmol、実施例1、工程b)、4-メチル-ピペリジン(45mg、0.45mmol)、DIPEA(129mg、1.00mmol)及びHATU(122mg、0.321mmol)のDMF(3.0mL)溶液を室温で一晩攪拌した。得られた溶液を水で希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層を水(3回)及び食塩水で連続して洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3):δ ppm 9.13-9.10(m,1H),7.92-7.85(m,2H),7.75-7.71(m,1H),7.60-7.49(m,3H),5.25(s,1H),4.33(d,J=13.2Hz,1H),3.47(d,J=6.3Hz,2H),3.39(d,J=12.3Hz,1H),2.64-2.57(m,1H),2.45-2.37(m,1H),2.13(br s,1H),1.44-1.40(m,1H),1.32(s,6H),1.29-1.28(m,1H),1.01-0.97(m,1H),0.60(d,J=6.9Hz,3H),0.47-0.44(m,1H),-0.22-0.26(m,1H)。MS(ESI):m/z 618.1[M+H]+
(実施例2)
4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000153
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボン酸(200mg、0.36mmol、中間体9)、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩(54mg、0.40mmol)、DIPEA(139mg、1.08mmol)及びHATU(164mg、0.43mmol)のDMF(5mL)溶液を室温で一晩攪拌し、濃縮して乾燥させた。残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.80-7.64(m,1H),7.50(d,J=8.4Hz,1H),4.67(br s,1H),4.13(s,1H),3.48(d,J=6.3Hz,2H),1.97-1.40(m,8H),1.32(s,6H)。MS(ESI):m/z 634.1[M+H]+
実施例2/1:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-((2S,4S)-4-フルオロ-2-メチルピペリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000154
実施例2に記載した通り、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりに(2S,4S)-4-フルオロ-2-メチルピペリジン塩酸塩(中間体13)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz,回転異性体の混合物):δ ppm 7.73-7.52(m,2H),5.34-3.94(m,2H),3.48(d,J=6.6Hz,2H),3.38-3.21(m,1H),2.22-1.42(m,4H),1.32(s,6H),1.29-0.88(m,5H)。MS(ESI):m/z 654.1[M+H]+
実施例2/2:(S)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000155
実施例2に記載した通り、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりに(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩(中間体12)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz,回転異性体の混合物):δ ppm 7.73(br s,1H),7.56-7.45(m,2H),5.49-3.42(m,5H),2.63-1.93(m,3H),1.38-1.25(m,10H)。MS(ESI):m/z 658.0[M+H]+
実施例2/3a、実施例2/3b及び実施例2/3c:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(3-フルオロ-3-メチルピロリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000156
表題化合物(実施例2/3a)を、実施例2に記載した通り、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりに3-フルオロ-3-メチルピロリジンを用いて調製した。ラセミ体の実施例2/3aをキラルHPLC(Chiralpak ID 4.6×150mmカラム;相:ヘキサン/IPA=9:1;流速:1.0mL/分;w=254nM;T=35℃)によって分離し、2種類のエナンチオマーを得た。最初に溶出する異性体は、実施例2/3bであった:1H NMR(CDCl3,300MHz,回転異性体の混合物):δ ppm 7.74-7.47(m,3H),3.82-3.41(m,6H),2.33-2.21(m,1H),2.05-1.51(m,5H),1.32(s,6H)。MS:m/z 640.1[M+H]+。2番目に溶出する異性体は、実施例2/3cであった:1H NMR(CDCl3,300MHz,回転異性体の混合物):δ ppm 7.74-7.47(m,3H),3.82-3.41(m,6H),2.33-2.21(m,1H),2.05-1.51(m,5H),1.32(s,6H)。MS(ESI):m/z 640.0[M+H]+
実施例2/4:4-(2-アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン-2-カルボニル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000157
実施例2に記載した通り、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりに2-アザビシクロ[2.1.1]ヘキサンを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz,回転異性体の混合物):δ ppm 7.76(br s,1H),7.65-7.51(m,1H),7.49(d,J=8.4Hz,1H),5.52-3.45(m,6H),2.93-2.85(m,1H),2.03-1.84(m,3H),1.38-1.31(m,7H),1.08-1.06(m,1H)。MS(ESI):m/z 620.0[M+H]+
実施例2/5:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N4-エチル-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-N4-(2,2,2-トリフルオロエチル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000158
実施例2に記載した通り、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりにN-エチル-2,2,2-トリフルオロエタンアミンを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.74-7.47(m,3H),5.51(br s,1H),4.24-3.38(m,6H),1.89(br s,1H),1.32(s,6H),1.18-1.13(m,3H)。MS(ESI):m/z 664.0[M+H]+
実施例2/6:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-N4-メチル-N4-プロピルチアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000159
実施例2に記載した通り、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりにN-メチルプロパン-1-アミンを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.62-7.51(m,3H),5.53(br s,1H),3.48(d,J=6.6Hz,2H),3.42-3.36(m,1H),3.18-3.12(m,1H),2.97-2.85(m,3H),2.01-1.94(m,1H),1.52-1.46(m,2H),1.32(s,6H),0.83-0.74(m,3H)。MS(ESI):m/z 610.1[M+H]+
実施例2/7:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-N4-イソブチル-N4-メチルチアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000160
実施例2に記載した通り、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりにN,2-ジメチルプロパン-1-アミンを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.78-7.53(m,3H),5.70(br s,1H),3.48(d,J=6.6Hz,2H),3.25(d,J=7.5Hz,1.3H),2.96(d,J=6.9Hz,0.7H),2.93(s,1H),2.84(s,2H),1.93-1.65(m,1H),1.31(s,6H),0.77-0.71(m,6H)。MS(ESI):m/z 624.1[M+H]+
実施例2/8:(S)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000161
実施例2に記載した通り、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりに(S)-2-メチルピロリジンを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.73-7.50(m,3H),5.49(br s,1H),4.29-4.20(m,1H),3.60-3.39(m,5H),2.10-1.50(m,4H),1.32(s,6H),1.20(d,J=6.6Hz,2H),1.09(d,J=6.0Hz,1H)。MS(ESI):m/z 622.1[M+H]+
実施例2/8の代替的な合成
実施例15に記載した通り、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体2)を用いて、表題化合物を調製した。
実施例2/9:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(3-(トリフルオロメチル)アゼチジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000162
実施例2に記載した通り、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりに3-(トリフルオロメチル)アゼチジンを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.85-7.60(m,1H),7.51-7.45(m,1H),7.40(d,J=8.7Hz,1H),5.56(br s,1H),4.80-4.70(m,1H),4.67-4.59(m,1H),4.27-4.19(m,2H),3.50-3.47(m,2H),3.38-3.29(m,1H),1.84(s,1H),1.32(s,6H)。MS(ESI):m/z 662.0[M+H]+
実施例2/10:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(4-フルオロピペリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000163
実施例2に記載した通り、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりに4-フルオロピペリジンを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(DMSO-d6,300MHz):δ ppm 9.17(s,1H),8.46-8.42(m,1H),7.89(br s,1H),7.66(d,J=8.4Hz,1H),4.93-4.76(m,1H),4.68(s,1H),3.70-3.40(m,4H),3.33-3.30(m,2H),1.74-1.40(m,4H),1.13(s,6H)。MS(ESI):m/z 640.0[M+H]+
実施例2/11:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-N4-イソロピル-N4-メチルチアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000164
実施例2に記載した通り、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりにN-メチルプロパン-2-アミンを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.80-7.50(m,3H),5.49(br s,1H),4.80-4.65(m,0.46H),3.90-3.80(m,0.54H),3.48-3.46(m,2H),2.84(s,1.62H),2.65(s,1.38H),1.31(s,6H),1.06-1.04(d,J=6.6Hz,6H)。MS(ESI):m/z 610.1[M+H]+
実施例2/12:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000165
実施例2に記載した通り、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりに3,3-ジフルオロピロリジンを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.79-7.61(m,1H),7.60-7.56(m,1H),7.48-7.44(m,1H),5.92(br s,1H),4.14-4.04(m,1H),3.95-3.78(m,2H),3.49(d,J=6.0Hz,2H),2.47-2.40(m,2H),1.32(s,6H)。MS(ESI):m/z 644.0[M+H]+
実施例2/13:N4-シクロブチル-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-N4-メチルチアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000166
実施例2に記載した通り、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりにN-メチルシクロブタンアミンを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.72-7.63(m,2H),7.52-7.49(m,1H),5.60(br s,1H),4.84-4.75(m,0.25H),4.21-4.15(m,0.75H),3.48-3.46(d,J=6.3Hz,2H),2.97(s,2.25H),2.79(s,0.75H),2.20-1.98(m,3H),1.89-1.81(m,1H),1.70-1.49(m,3H),1.31(s,6H)。MS(ESI):m/z 622.0[M+H]+
実施例2/14:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N4-エチル-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-N4-(2-メトキシエチル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000167
実施例2に記載した通り、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりにN-エチル-2-メトキシエタンアミンを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.74-7.54(m,3H),5.40(br s,1H),3.60-3.45(m,7H),3.37-3.35(m,1H),3.25(s,3H),1.32(s,6H),1.23-1.06(m,3H)。MS(ESI):m/z 640.1[M+H]+
実施例2/15:N4-シクロブチル-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N4-エチル-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000168
実施例2に記載した通り、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりにN-エチルシクロブタンアミンを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.66-7.50(m,3H),4.07-3.21(m,4H),2.09-1.48(m,7H),1.34(s,6H),1.26-1.15(m,1H),1.08-1.01(m,3H)。MS(ESI):m/z 636.1[M+H]+
実施例2/16:(R)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000169
実施例2に記載した通り、7-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩の代わりに(R)-2-メチルピロリジンを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,400MHz):δ ppm 7.74-7.50(m,3H),5.51(br s,1H),4.29-4.20(m,1H),3.60-3.38(m,5H),2.11-1.50(m,4H),1.32(s,6H),1.20(d,J=6.4Hz,2H),1.09(d,J=6.4Hz,1H)。MS(ESI):m/z 622.1[M+H]+
(実施例3)
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N4,N4-ジエチル-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000170
リチウム5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ジエチルカルバモイル)チアゾール-2-カルボキシレート(142mg、0.26mmol、中間体7)、1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オール(27.6mg、0.310mmol)、DIPEA(101mg、0.783mmol)及びHATU(118mg、0.310mmol)のDMF(5.0mL)溶液を室温で一晩攪拌した。得られた溶液を濃縮して乾燥させ、残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.75(br s,1H),7.60-7.55(m,2H),3.50-3.41(m,4H),3.25-3.22(m,2H),1.32(s,6H),1.12-1.05(m,6H)。MS(ESI):m/z 610.0[M+H]+
実施例3/1:N2-(2-シアノ-2-メチルプロピル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N4,N4-ジエチルチアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000171
実施例3に記載した通り、1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オールの代わりに3-アミノ-2,2-ジメチルプロパンニトリルを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(DMSO-d6,300MHz):δ ppm 9.23-9.15(m,2H),7.84(br s,1H),7.63(d,J=8.1Hz,1H),3.48(d,J=6.3Hz,2H),3.35-3.18(m,4H),1.33(s,6H),1.03(t,J=7.2Hz,3H),0.94(t,J=7.2Hz,3H)。MS(ESI):m/z 619.0[M+H]+
実施例3/2:N2-(3-アミノ-2,2-ジメチル-3-オキソプロピル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N4,N4-ジエチルチアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000172
実施例3に記載した通り、1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オールの代わりに3-アミノ-2,2-ジメチルプロパンアミドを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.91-7.90(m,1H),7.76-7.65(m,1H),7.56-7.26(m,1H),5.80(br s,1H),5.32(br s,1H),3.63-3.56(m,2H),3.49-3.38(m,2H),3.32-3.24(m,2H),1.31(s,6H),1.18-1.07(m,6H)。MS(ESI):m/z 637.0[M+H]+
実施例3/3a及び実施例3/3b:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N4,N4-ジエチル-N2-(6-オキサスピロ[2.5]オクタン-1-イル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000173
実施例3に記載した通り、1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オールの代わりに6-オキサスピロ[2.5]オクタン-1-アミンを用い、ラセミ体の表題化合物を調製した。このラセミ体を、キラルHPLC(Chiralpak AD-H column、ヘキサン:EtOH:ジエチルアミン=90/10/0.2)によって分離し、2種類の分離したエナンチオマーを得た。最初に溶出するエナンチオマーは、実施例3/3aであった:1H NMR(300MHz,CDCl3):δ ppm 7.75-7.65(m,1H),7.56(d,J=8.7Hz,1H),7.19-7.18(m,1H),3.88-3.69(m,4H),3.46-3.39(m,2H),3.22-3.15(m,2H),2.85-2.81(m,1H),1.62-1.42(m,3H),1.08-0.95(m,6H),0.88-0.82(m,2H),0.64-0.60(m,1H)。MS(ESI):648.0[M+H]+。2番目に溶出するエナンチオマーは、実施例3/3bであった:1H NMR(300MHz,CDCl3):δ ppm 7.80-7.62(m,1H),7.56(d,J=8.7Hz,1H),7.19-7.18(m,1H),3.88-3.69(m,4H),3.46-3.39(m,2H),3.22-3.15(m,2H),2.85-2.81(m,1H),1.62-1.42(m,3H),1.08-0.95(m,6H),0.88-0.82(m,2H),0.64-0.60(m,1H)。MS(ESI):648.0m/z[M+H]+
実施例3/4:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-((3R,5S)-3,5-ジヒドロキシピペリジン-1-カルボニル)-N,N-ジエチルチアゾール-4-カルボキサミド
Figure 0006998204000174
実施例3に記載した通り、1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オールの代わりに(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオールを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.74(m,1H),7.55(d,J=8.4Hz,1H),5.52(br s,1H),5.26-5.22(m,1H),4.80-4.76(m,1H),4.18(m,3H),3.66-3.63(m,1H),3.50-3.39(m,3H),3.29-3.22(m,2H),3.17-3.13(m,1H),2.28-2.23(m,1H),1.89-1.85(m,1H),1.12-1.05(m,6H)。MS(ESI):m/z 638.0[M+H]+
実施例3/5:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N4,N4-ジエチル-N2-((3-ヒドロキシオキセタン-3-イル)メチル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000175
実施例3に記載した通り、1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オールの代わりに3-(アミノメチル)オキセタン-3-オールを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.80-7.74(m,2H),7.53(d,J=8.7Hz,1H),5.52(br s,1H),4.60-4.58(m,2H),4.51-4.48(m,2H),3.92-3.90(m,2H),3.45-3.41(m,2H),3.21-3.19(m,2H),1.08-1.04(m,6H)。MS(ESI):m/z 624.0[M+H]+
実施例3/6:(S)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N4,N4-ジエチル-N2-(2-ヒドロキシプロピル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000176
実施例3に記載した通り、1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オールの代わりに(S)-1-アミノプロパン-2-オールを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.76-7.54(m,3H),5.49(br s,1H),4.08-4.02(m,1H),3.70-3.62(m,1H),3.46-3.18(m,5H),2.20(br s,1H),1.28(d,J=6.3Hz,3H),1.10-1.04(m,6H)。MS(ESI):596.1m/z[M+H]+
実施例3/7:(R)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N4,N4-ジエチル-N2-(2-ヒドロキシプロピル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000177
実施例3に記載した通り、1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オールの代わりに(R)-1-アミノプロパン-2-オールを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.76-7.54(m,3H),5.49(br s,1H),4.08-4.02(m,1H),3.70-3.62(m,1H),3.46-3.18(m,5H),2.20(br s,1H),1.28(d,J=6.3Hz,3H),1.10-1.04(m,6H)。MS(ESI):596.0m/z[M+H]+
実施例3/8:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N4,N4-ジエチル-N2-(オキセタン-3-イル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000178
実施例3に記載した通り、1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オールの代わりにオキセタン-3-アミンを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.75-7.72(m,2H),7.57(d,J=8.4Hz,1H),5.32(t,J=6.9Hz,2H),5.30-5.22(m,1H),4.66(t,J=6.9Hz,2H),3.49-3.42(m,2H),3.24-3.17(m,2H),1.09-1.03(m,6H)。MS(ESI):m/z 594.0[M+H]+
実施例3/9:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N4,N4-ジエチル-N2-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000179
実施例3に記載した通り、1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オールの代わりに1-(アミノメチル)シクロプロパノールを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.75-7.66(m,2H),7.56(d,J=8.7Hz,1H),3.60(d,J=6.0Hz,2H),3.43(q、J=7.2Hz,2H),3.20(q、J=7.2Hz,2H),1.60(br s,1H),1.06(m,6H),0.91-0.87(m,2H),0.72-0.68(m,2H)。MS(ESI):m/z 608.1[M+H]+
(実施例3/10)
4-(4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)チアゾール-2-カルボニル)ピペラジン-2-オン
Figure 0006998204000180
リチウム4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)チアゾール-2-カルボキシレート(中間体19)から、実施例3に記載した手順を用い、1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オールの代わりにピペラジン-2-オンを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(DMSO-d6,400MHz):δ ppm 9.18(br s,1H),8.25-8.19(m,1H),8.00-7.71(m,1H),7.65(d,J=8.4Hz,1H),4.89(s,1H),4.61-4.40(m,3H),4.17(s,1H),3.85(t,J=4.8Hz,1H),3.41-3.38(m,1H),3.29(s,1H),1.67-1.40(m,8H)。MS(ESI):m/z 645.5[M+H]+
(実施例3/11)
4-(4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)チアゾール-2-カルボニル)ピペラジン-2,6-ジオン
Figure 0006998204000181
リチウム4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)チアゾール-2-カルボキシレート(中間体19)から、実施例3に記載した手順を用い、1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オールの代わりにピペラジン-2,6-ジオンを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(DMSO-d6,400MHz):δ ppm 11.52(br s,1H),9.18(br s,1H),7.91-7.60(m,2H),5.27(s,2H),4.51(s,4H),1.69-1.55(m,4H),1.55-1.42(m,4H)。MS(ESI):m/z 658.9[M+H]+
(実施例4)
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N4,N4-ジエチルチアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000182
エチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ジエチルカルバモイル)チアゾール-2-カルボキシレート(200mg、0.35mmol、中間体7、工程a)のNH3エタノール溶液(4M、5.0mL、20.0mmol)中の混合物をオートクレーブ中、80℃で一晩攪拌した。得られた溶液を室温まで冷却し、濃縮して乾燥させ、残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(CD3OD,300MHz):δ ppm 8.20-7.65(br s,1H),7.57(d,J=8.4Hz,1H),3.31-3.47(m,4H),1.04-1.17(m,6H)。MS(ESI):m/z 538.0[M+H]+
(実施例5)
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N,N-ジエチル-2-(3-ヒドロキシ-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)アゼチジン-1-カルボニル)チアゾール-4-カルボキサミド
Figure 0006998204000183
3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)アゼチジン-3-オール(50mg、0.38mmol、中間体11)のMeOH(10mL)溶液に、エチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ジエチルカルバモイル)チアゾール-2-カルボキシレート(216mg、0.381mmol、中間体7、工程a)及びK2CO3(105mg、0.761mmol)に加えた。添加後、混合物を室温で12時間攪拌した。混合物を水(30mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(20mL×3回)。合わせた有機層を食塩水(20mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=5/1)によって精製し、次いで、分取HPLC(添加剤として0.05% TFA)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD):δ ppm 8.11-7.49(m,2H),5.02-4.98(m,1H),4.54-4.50(m,1H),4.44-4.40(m,1H),3.93-3.89(m,1H),3.56-3.38(m,4H),1.30-1.18(m,9H),1.09(m,3H)。MS(ESI):m/z 651.7[M+H]+
(実施例6)
(5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(2,2-ジオキシド-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-カルボニル)チアゾール-4-イル)(4-フルオロピペリジン-1-イル)メタノン
Figure 0006998204000184
リチウム5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(4-フルオロピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート(339mg、0.61mmol、中間体8)のDCM(10mL)溶液に、DIPEA(314mg、2.44mmol)及びHOAt(331mg、2.44mmol)を加えた。混合物を室温で30分間攪拌し、次いで、2-チア-6-アザ-スピロ[3.3]ヘプタン2,2-ジオキシドシュウ酸塩(117mg、0.61mmol)を加え、混合物を室温で30分間攪拌した。次いで、HATU(466mg、1.22mmol)を加え、混合物を室温で一晩攪拌し、H2Oで希釈し、DCMで抽出した.有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=5/1)によって精製し、次いで、分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(CD3OD,300MHz):δ ppm 7.93(br s,1H),7.57-7.54(m,1H),4.97-4.75(m,1H),4.47-4.45(m,6H),3.84-3.79(m,1H),3.60-3.55(m,3H),3.34(s,2H),1.86-1.74(m,4H)。MS(ESI):m/z 698.0[M+H]+
実施例6/1:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(1,1-ジオキシドチエタン-3-イル)-4-(4-フルオロピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000185
実施例6に記載した通り、2-チア-6-アザ-スピロ[3.3]ヘプタン2,2-ジオキシドシュウ酸塩の代わりに3-アミノチエタン1,1-ジオキシドを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CD3OD,300MHz):δ ppm 7.91(s,1H),7.59-7.56(m,1H),4.74-4.71(m,1H),4.60-4.52(m,2H),4.41-4.34(m,2H),3.82-3.77(m,1H),3.58-3.44(m,3H),3.34(s,2H),1.83-1.63(m,4H)。MS(ESI):m/z 672.0[M+H]+
実施例6/2:5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(4-フルオロピペリジン-1-カルボニル)-N-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000186
実施例6に記載した通り、2-チア-6-アザ-スピロ[3.3]ヘプタン2,2-ジオキシドシュウ酸塩の代わりに4-アミノ-2-メチルブタン-2-オールを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 8.08-8.03(m,1H),7.76(br s,1H),7.50(d,J=8.4Hz,1H),5.99-5.70(br s,1H),4.81(d,J=47.4Hz,1H),3.97-3.91(m,1H),3.64(q、J=6.3Hz,2H),3.51-3.43(m,4H),1.83-1.64(m,6H),1.33(s,6H)。MS(ESI):m/z 654.0[M+H]+
(実施例7)
5-(3-(tert-ブチル)-5-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(4-フルオロピペリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000187
4-(4-フルオロピペリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド263mg、0.8mmol、中間体6/1)、2-(3-ブロモ-5-(tert-ブチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(335mg、0.87mmol;中間体5)、PPh3(230mg、0.87mmol)及びKOAc(157mg、1.6mmol)のDMF(15mL)溶液に、Pd(OAc)2(37mg、0.16mmol)を窒素下、室温で加えた。次いで、混合物を110℃で一晩加熱し、室温まで冷却し、濾過した。濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、残渣を分取HPLCによって精製し、次いで、分取TLC(DCM/MeOH=1/1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.85-7.81(m,1H),7.75(s,1H),7.71(s,1H),7.61(s,1H),5.80(br s,1H),4.84-4.67(m,1H),4.13-4.08(m,1H),3.52-3.42(m,3H),3.27-3.12(m,2H),2.94-2.90(m,1H),1.92-1.54(m,4H),1.34(s,9H),1.29-1.25(m,6H)。MS(ESI):m/z 628.2[M+H]+
(実施例8)
(5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-((3R,5S)-3,5-ジヒドロキシピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-4-イル)((S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-イル)メタノン
Figure 0006998204000188
(S)-エチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート(100mg、0.16mmol、中間体14)、(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩(25mg、0.16mmol)及びK2CO3(49mg、0.36mmol)のMeOH(5mL)溶液を室温で一晩攪拌し、水(50mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(20mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮して乾燥させ、残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(DMSO-d6,400MHz):δ ppm 9.17(br s,1H),7.87-7.65(m,2H),5.19-4.87(m,3H),4.40-3.54(m,6H),3.01-2.96(m,1H),2.73-2.45(m,2H),2.23-2.15(m,2H),1.35(q、J=10.8Hz,1H),1.29-1.21(m,3H)。MS(ESI):m/z 685.7[M+H]+
(実施例9)
((S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-イル)(2-((3R,5S)-3,5-ジヒドロキシピペリジン-1-カルボニル)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾール-4-イル)メタノン
Figure 0006998204000189
2-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(200mg、0.49mmol、中間体4/1)及び((S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-イル)(2-((3R,5S)-3,5-ジヒドロキシピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-4-イル)メタノン(148mg、0.38mmol、中間体15)のDMF(6mL)溶液に、KOAc(74mg、0.76mmol)、PPh3(199mg、0.759mmol)及びPd(OAc)2(85mg、0.38mmol)を加えた。添加後、反応混合物をN2下、110℃で一晩攪拌した。反応混合物を水(20mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(10mL×3回)。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(DMSO-d6,400MHz):δ ppm 9.29(s,1H),7.88-7.76(m,2H),7.71-7.69(m,1H),5.21-5.18(m,1H),5.13-4.89(m,2H),4.46-4.31(m,2H),4.12-3.84(m,2H),3.68-3.48(m,2H),3.04-2.92(m,1H),2.72-2.57(m,2H),2.30-2.11(m,2H),1.41-1.14(m,4H)。MS(ESI):m/z 701.7[M+H]+
(実施例9/1)
((S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-イル)(2-((3R,5S)-3,5-ジヒドロキシピペリジン-1-カルボニル)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール-4-イル)メタノン
Figure 0006998204000190
実施例9に記載した通り、2-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体4)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(DMSO-d6,400MHz):δ ppm 9.33(s,1H),8.10-7.98(m,2H),7.80-7.77(m,1H),5.23-5.16(m,1H),5.15-4.91(m,2H),4.44-4.34(m,1H),4.30-4.02(m,2H),3.68-3.48(m,2H),3.06-2.94(m,1H),2.70-2.57(m,2H),2.35-2.05(m,3H),1.41-1.30(m,1H),1.26-1.15(m,3H)。MS(ESI):m/z 685.7[M+H]+
(実施例9/2)
((S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-イル)(2-((3R,5S)-3,5-ジヒドロキシピペリジン-1-カルボニル)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-イソプロポキシフェニル)チアゾール-4-イル)メタノン
Figure 0006998204000191
実施例9に記載した通り、2-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-イソプロポキシフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体4/2)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(DMSO-d6,400MHz):δ ppm 8.92(s,1H),7.52-7.44(m,1H),7.41-7.34(m,1H),7.29-7.27(m,1H),5.21-5.13(m,1H),5.12-4.93(m,2H),4.79-4.64(m,1H),4.45-4.34(m,2H),3.95-3.75(m,2H),3.64-3.48(m,2H),2.99-2.87(m,1H),2.36-2.05(m,3H),1.46-1.17(m,10H),1.06-1.04(m,1H)。MS(ESI):m/z 675.8[M+H]+
(実施例9/3)
4,N4-ジエチル-5-(2-エチル-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000192
実施例9に記載した通り、N4,N4-ジエチル-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド(中間体6)及び2-(4-ブロモ-3-エチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体3)から出発して表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.69-7.64(m,2H),7.57-7.54(m,1H),7.41-7.38(m,1H),4.58(s,1H),3.48-3.46(m,2H),3.43-3.35(m,2H),3.12-3.05(m,2H),2.72-2.65(m,2H),2.20(s,1H),1.31(s,6H),1.21-1.16(m,3H),0.99-0.91(m,6H)。MS(ESI):m/z 570.1[M+H]+
(実施例9/4)
4,N4-ジエチル-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000193
実施例9に記載した通り、N4,N4-ジエチル-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド(中間体6)及び2-(4-ブロモ-3-トリフルオロメトキシフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体4/1)から出発して表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.76-7.58(m,4H),4.66(s,1H),3.55-3.44(m,4H),3.22-3.11(m,2H),1.97(s,1H),1.60(s,6H),1.18-1.03(m,6H)。MS(ESI):m/z 626.1[M+H]+
(実施例9/5)
5-(2-クロロ-3-フルオロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N4,N4-ジエチル-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド
Figure 0006998204000194
実施例9に記載した通り、N4,N4-ジエチル-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド(中間体6)及び2-(4-ブロモ-3-クロロ-2-フルオロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体3/1)から出発して表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.76-7.72(m,1H),7.65-7.61(m,1H),7.46-7.40(m,1H),5.39(s,1H),3.50-3.38(m,4H),3.23-3.17(m,2H),2.10(s,1H),1.31(s,6H),1.11-1.00(m,6H)。MS(ESI):m/z 594.1[M+H]+
(実施例10)
(4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)チアゾール-2-イル)((3R,5S)-3,5-ジヒドロキシピペリジン-1-イル)メタノン
Figure 0006998204000195
エチル4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)チアゾール-2-カルボキシレート(200mg、338μmol;中間体16)、(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩(50mg、0.33mmol)及びK2CO3(102mg、744μmol)のMeOH(10mL)溶液を室温で一晩攪拌し、水(50mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(20mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮して乾燥させ、分取HPLCによって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。1H NMR(DMSO-d6,400MHz):δ ppm 9.18(br s,1H),8.02-7.70(m,1H),7.65(d,J=8.4Hz,1H),5.25-5.14(m,2H),5.07(d,J=5.2Hz,1H),4.54-4.39(m,3H),3.62-3.53(m,2H),2.98(t,J=11.2Hz,1H),2.60(t,J=11.2Hz,1H),2.27-2.20(m,1H),1.61-1.45(m,8H),1.39-1.31(m,1H)。MS(ESI):m/z 661.7[M+H]+
(実施例10/1)
(4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)チアゾール-2-イル)((3S,4R)-3,4-ジヒドロキシピロリジン-1-イル)メタノン
Figure 0006998204000196
実施例10に記載した手順を用い、(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩の代わりに(3S,4R)-ピロリジン-3,4-ジオール塩酸塩を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(DMSO-d6,400MHz):δ ppm 9.20(br s,1H),8.03-7.83(m,1H),7.65(d,J=8.0Hz,1H),5.12-5.04(m,2H),4.57-4.48(m,2H),4.25-4.10(m,3H),3.91-3.87(m,1H),3.68-3.64(m,1H),3.48-3.41(m,1H),1.67-1.43(m,8H)。MS(ESI):m/z 647.7[M+H]+
(実施例10/2)
4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2,3-ジヒドロキシ-3-メチルブチル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000197
実施例10に記載した手順を用い、(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩の代わりに1-アミノ-3-メチルブタン-2,3-ジオールを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(DMSO-d6,400MHz):δ ppm 9.18(br s,1H),8.59-8.56(m,1H),7.98-7.62(m,2H),4.95(d,J=5.2Hz,1H),4.47-4.34(m,3H),3.66-3.61(m,1H),3.45-3.40(m,1H),3.30-3.19(m,1H),1.52-1.36(m,8H),1.13(s,3H),1.09(s,3H)。MS(ESI):m/z 663.7[M+H]+
(実施例10/3)
(S)-(5-(2-クロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(3-ヒドロキシ-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)アゼチジン-1-カルボニル)チアゾール-4-イル)(2-メチルピロリジン-1-イル)メタノン
Figure 0006998204000198
実施例10に記載した手順を用い、(S)-エチル5-(2-クロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート(中間体16/1)から出発し、(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩の代わりに3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)アゼチジン-3-オール(中間体11)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CD3OD,300MHz):δ ppm 7.88(s,1H),7.76-7.73(m,1H),7.63-7.59(m,1H),4.99-4.86(m,1H),4.51-4.38(m,2H),4.18-4.16(m,1H),3.90-3.87(m,1H),3.59-3.51(m,2H),2.14-1.57(m,4H),1.23-1.09(m,9H)。MS(ESI):m/z 630.1[M+H]+
(実施例10/4)
(S)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000199
実施例10に記載した手順を用い、(S)-エチル5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート(中間体16/2)から出発して、(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩の代わりに1-アミノ-2-メチルプロパン-2-オールを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,400MHz):δ ppm 8.11(s,1H),7.92-7.90(m,1H),7.65-7.59(m,2H),4.44-4.12(m,1H),3.55-3.48(m,4H),2.08-1.53(m,4H),1.32(s,6H),1.19-1.15(m,3H)。MS(ESI):m/z 622.2[M+H]+
(実施例10/5)
((3R,5S)-3,5-ジヒドロキシピペリジン-1-イル)(5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-4-((S)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-イル)メタノン
Figure 0006998204000200
実施例10に記載した手順を用い、(S)-エチル5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート(中間体16/2)から出発して表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.09-8.04(m,1H),7.98-7.89(m,1H),7.59-7.46(m,1H),5.53-5.17(m,1H),4.82-4.72(m,1H),4.17-4.15(m,2H),3.69-3.45(m,3H),3.15-3.12(m,2H),2.20-1.74(m,4H),1.53-1.43(m,3H),1.15-1.12(m,2H)。MS(ESI):m/z 650.1[M+H]+
(実施例10/6)
(S)-(5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-(3-ヒドロキシ-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)アゼチジン-1-カルボニル)チアゾール-4-イル)(2-メチルピロリジン-1-イル)メタノン
Figure 0006998204000201
実施例10に記載した手順を用い、(S)-エチル5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキシレート(中間体16/2)から出発し、(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩の代わりに3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)アゼチジン-3-オール(中間体11)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(DMSO-d6,400MHz):δ ppm 8.06-8.00(m,2H),7.77-7.31(m,1H),5.94-5.89(m,1H),4.86-4.78(m,2H),4.39-4.35(m,1H),4.31-4.26(m,1H),3.98-3.97(m,1H),3.77-3.58(m,3H),2.00-1.88(m,2H),1.76-1.74(m,1H),1.51-1.49(m,1H),1.11-1.04(m,9H)。MS(ESI):m/z 664.2[M+H]+
(実施例11):工程a
2-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-1,1,1-トリフルオロブタン-2-オール
Figure 0006998204000202
1-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(2.0g、6.2mmol、中間体2、工程a)のTHF(20mL)溶液に、エチルマグネシウムクロリド(4.50mL、THF中2.8M、12.6mmol)をN2雰囲気下、-30℃で滴加し、混合物を室温で5時間攪拌した。0℃で、溶液をNH4Cl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機層をH2O及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=30/1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
(実施例11):工程b
エチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-ヒドロキシブタン-2-イル)フェニル)-4-(ジエチルカルバモイル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000203
2-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-1,1,1-トリフルオロブタン-2-オール(2.0g、5.7mmol、実施例11、工程a)、エチル4-(ジエチルカルバモイル)チアゾール-2-カルボキシレート(1.4g、5.7mmol、中間体6、工程a)、KOAc(1.1g、11.4mmol)、Pd(OAc)2(650mg、2.9mmol)及びPPh3(760mg、2.9mmol)のDMF(10mL)溶液にN2を5分パージし、次いで、110℃で一晩攪拌した。得られた溶液を室温まで冷却し、H2Oで希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=5/1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
(実施例11):工程c
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-ヒドロキシブタン-2-イル)フェニル)-4-(ジエチルカルバモイル)チアゾール-2-カルボン酸
Figure 0006998204000204
エチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-ヒドロキシブタン-2-イル)フェニル)-4-(ジエチルカルバモイル)チアゾール-2-カルボキシレート(1.0g、2.0mmol、実施例11、工程b)をEtOH(5mL)及びH2O(1mL)の混合物に溶かした溶液に、KOH(213mg、3.80mmol)を加え、混合物を室温で3時間攪拌した。溶液を濃縮して乾燥させ、残渣をH2Oに溶解した。氷浴で冷却しつつ、2N HCl水溶液を用い、pHを約5に調節した。次いで、混合物をEtOAcで抽出した(2回×20mL)。合わせた有機層をH2O及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、表題化合物を黄色固体として得た。
(実施例11a)
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-ヒドロキシブタン-2-イル)フェニル)-N4,N4-ジエチル-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド(ラセミ体)
Figure 0006998204000205
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-ヒドロキシブタン-2-イル)フェニル)-4-(ジエチルカルバモイル)チアゾール-2-カルボン酸(600mg、1.2mmol、実施例11、工程c)、1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-オール(118mg、1.33mmol)、HATU(916mg、2.41mmol)及びDIPEA(311mg、2.41mmolのDCM(5mL)中の混合物を室温で3時間攪拌した。混合物をH2Oに注ぎ、DCMで抽出した(2回×20mL)。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=3/1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
(実施例11b及び実施例11c):
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-ヒドロキシブタン-2-イル)フェニル)-N4,N4-ジエチル-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド(分離した単一のエナンチオマー)
Figure 0006998204000206
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-ヒドロキシブタン-2-イル)フェニル)-N4,N4-ジエチル-N2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2,4-ジカルボキサミド(ラセミ体、実施例11a)を、キラルSFC(カラム:Chiralpak IE、5μM 4.6×250mm、溶出液:CO2/MeOH 80:20(0.2% DEA)、カラム温度40.1℃)によって分離し、2種類の分離したエナンチオマーを得た。最初に溶出するエナンチオマーは、実施例11bであった:1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.78(d,J=8.4Hz,1H),7.64-7.60(m,1H),7.51(d,J=8.4Hz,1H),3.50-3.39(m,4H),3.22-3.13(m,2H),2.96-2.84(m,1H),2.09-2.01(m,1H),1.31(s,6H),1.07-1.00(m,6H),0.92-0.87(m,3H)。MS(ESI):m/z 570.1[M+H]+。2番目に溶出するエナンチオマーは実施例11cであった:1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.78(d,J=8.4Hz,1H),7.64-7.60(m,1H),7.51(d,J=8.4Hz,1H),3.50-3.39(m,4H),3.22-3.13(m,2H),2.96-2.84(m,1H),2.09-2.01(m,1H),1.31(s,6H),1.07-1.00(m,6H),0.92-0.87(m,3H)。MS(ESI):m/z 570.1[M+H]+
(実施例12):工程a
カリウム5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000207
エチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキシレート(2.08g、4.17mmol、中間体14、工程b)及びKOH(468mg、8.35mmol)をMeOH(25mL)とH2O(5.0mL)の混合物に溶かした溶液を室温で一晩攪拌し、濃縮して乾燥させ、Et2Oで懸濁し、濾過し、減圧下で乾燥させ、表題化合物を白色固体として得た。
(実施例12):工程b
trans-メチル3-(5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキサミド)シクロブタンカルボキシレート
Figure 0006998204000208
カリウム5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキシレート(1.16g、2.00mmol、実施例12、工程a)、trans-メチル3-アミノ-シクロブタンカルボキシレート塩酸塩(398mg、2.40mmol)、DIPEA(645mg、5.00mmol)及びHATU(736mg、2.00mmol)のDMF(15mL)溶液を室温で一晩攪拌し、濃縮して乾燥させ、水で希釈し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を水で3回と、食塩水で連続して洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=2/1から1/2)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
(実施例12):工程c
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-((trans-3-(メトキシカルボニル)シクロブチル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボン酸
Figure 0006998204000209
trans-メチル3-(5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキサミド)シクロブタンカルボキシレート(558mg、0.960mmol、実施例12、工程b)をMeCN(10mL)とH2O(5.0mL)に溶かした溶液に、ヨードベンゼンジアセテート(1.28g、4.0mmol)及びTEMPO(151mg、0.966mmol)を加え、混合物を室温で5時間攪拌し、濃縮して乾燥させ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=1/2)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
(実施例12):工程d
trans-メチル3-(5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(エチル(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバモイル)チアゾール-2-カルボキサミド)シクロブタンカルボキシレート
Figure 0006998204000210
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-((trans-3-(メトキシカルボニル)シクロブチル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボン酸(249mg、0.418mmol、実施例12、工程c)、エチル-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-アミン塩酸塩(81.8mg、0.500mmol)、DIPEA(258mg、2.00mmol)及びHATU(160mg、0.42mmol)のDMF(3.0mL)溶液を室温で一晩攪拌し、濃縮して乾燥させ、分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
(実施例12)
trans-3-(5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(エチル(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバモイル)チアゾール-2-カルボキサミド)シクロブタンカルボン酸
Figure 0006998204000211
trans-メチル3-(5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(エチル(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバモイル)チアゾール-2-カルボキサミド)シクロブタン-カルボキシレート(141mg、0.200mmol、実施例12、工程d)の混合溶媒(THF/MeOH/H2O、1/1/1、10mL)溶液に、LiOH・H2O(33.6mg、0.802mmol)を加え、混合物を室温で一晩攪拌し、1N HCl水溶液を用いてpH=2に調節し、次いでEtOAcで希釈した。得られた混合物を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 7.70(br s,1H),7.51-7.36(m,2H),4.84-4.76(m,1H),4.15-4.03(m,2H),3.61-3.37(m,2H),3.21-3.16(m,1H),2.87-2.78(m,2H),2.53-2.42(m,2H),1.33-1.24(m,2H),1.18-1.09(m,3H)。MS(ESI):m/z 690.0[M+H]+
(実施例13)
4-(4-フルオロピペリジン-1-カルボニル)-5-(8-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)キノリン-5-イル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000212
2-(5-ブロモキノリン-8-イル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(30mg、0.080mmol、中間体17)、4-(4-フルオロピペリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド(26mg、0.079mmol、中間体6/1)、Pd(OAc)2(6.0mg、0.027mmol)、RuPhos(14mg、0.030mmol)、KOAc(16mg、0.16mmol)及びピバル酸(3.0mg、0.029mmol)のブチロニトリル(1mL)中の混合物に、N2を溶液に通して泡立てることによって5分間脱気した。次いで、容器を密封し、115℃で15時間加熱した。反応物を室温まで冷却した後、混合物を濃縮し、シリカゲルFCC(ヘプタン中、0-100%のEtOAc)によって精製し、次いで、分取HPLC(H2O中、10-95%のCH3CN、0.1% TFA)によって精製し、表題化合物を得た。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ ppm 8.90(d,J=3.0Hz,1H),8.43(d,J=7.6Hz,1H),8.16(d,J=7.6Hz,1H),7.75(d,J=8.1Hz,1H),7.73(br s,1H),7.63(dd,J=4.6、8.6Hz,1H),4.66(d,J=47.5Hz,1H),3.84-3.95(m,1H),3.53(d,J=5.1Hz,2H),3.19-3.33(m,3H),1.68-1.80(m,1H),1.37-1.57(m,2H),1.35(s,6H),0.84-1.08(m,1H)。MS(ESI):m/z 623.2[M+H]+
(実施例14):工程a
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N,N-ジエチル-2-(チオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボキサミド
Figure 0006998204000213
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(チオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボン酸(147mg、0.258mmol、中間体20)、HATU(148mg、0.389mmol)及びDIPEA(84mg、0.65mmol)のDMF(3mL)溶液を室温で1時間攪拌し、次いで、ジエチルアミン(23mg、0.31mmol)を加え、混合物を一晩攪拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=3/1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
(実施例14):工程b
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N,N-ジエチル-2-(1-オキシドチオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボキサミド
Figure 0006998204000214
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N,N-ジエチル-2-(チオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボキサミド(122mg、0.195mmol、実施例14、工程a)のDCM(10mL)溶液に、m-CPBA(39mg、0.20mmol、85%)を0℃で加え、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物をNaHSO3水溶液でクエンチし、NaHCO3水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、表題化合物を黄色固体として得た。
(実施例14):工程c
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N,N-ジエチル-2-(1-オキシド-1-((2,2,2-トリフルオロアセチル)イミノ)チオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボキサミド
Figure 0006998204000215
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N,N-ジエチル-2-(1-オキシドチオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボキサミド(108mg、0.169mmol、実施例14、工程b)、2,2,2-トリフルオロアセトアミド(38mg、0.34mmol)、MgO(27mg、0.68mmol)及びRh2(OAc)4(8mg、20μmol)のDCM(8mL)溶液に、PhI(OAc)2(82mg、0.26mmol)を加え、混合物を40℃で6時間攪拌した。得られた混合物を水で希釈し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=5/1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
(実施例14)
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N,N-ジエチル-2-(1-イミノ-1-オキシドチオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボキサミド
Figure 0006998204000216
5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N,N-ジエチル-2-(1-オキシド-1-((2,2,2-トリフルオロアセチル)イミノ)チオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボキサミド(82mg、0.11mmol、実施例14、工程c)のMeOH(4mL)溶液に、K2CO3(38mg、0.28mmol)を加え、混合物を室温で2時間攪拌し、水で希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(CDCl3,400MHz):δ ppm 7.71(br s,1H),7.55(d,J=8.8Hz,1H),5.02-4.99(m,1H),4.80-4.77(m,1H),4.40-4.36(m,1H),4.23-4.22(m,1H),3.47-3.42(m,2H),3.25-3.21(m,6H),3.70(s,1H),1.12-1.04(m,6H)。MS(ESI):m/z 655.0[M+H]+
(実施例14/1)
(S)-(5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(2-イミノ-2-オキシド-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-カルボニル)チアゾール-4-イル)(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-イル)メタノン
Figure 0006998204000217
実施例14の工程a、c及び最後の工程に記載した通り、工程aにおいて、5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(チオモルホリン-4-カルボニル)チアゾール-4-カルボン酸の代わりに5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(2-オキシド-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-カルボニル)チアゾール-4-カルボン酸(中間体20/1)を用い、ジエチルアミンの代わりに(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩(中間体12)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CD3OD,500MHz):δ ppm 7.95-7.87(m,1H),7.59-7.55(m,1H),5.06-5.00(m,2H),4.51-4.31(m,8H),4.22-4.12(m,1H),2.71-2.66(m,1H),2.22-2.18(m,1H),1.38-1.28(m,3H)。MS(ESI):m/z 715.0[M+H]+
(実施例14/2)
(S)-(5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(2-(メチルイミノ)-2-オキシド-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-カルボニル)チアゾール-4-イル)(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-イル)メタノン
Figure 0006998204000218
(S)-(5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(2-イミノ-2-オキシド-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-カルボニル)チアゾール-4-イル)(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-イル)メタノン(81mg、0.11mmol、実施例14/1)のDMF(4mL)溶液に、K2CO3(23mg、0.17mmol)及びMeI(26mg、0.17mmol)を加え、混合物を室温で一晩攪拌し、次いで水で希釈し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(CDCl3,500MHz):δ ppm 7.62(d,J=8.5Hz,1H),7.45(d,J=8.5Hz,1H),5.01-4.90(m,2H),4.54-4.27(m,6H),4.04-3.95(m,2H),3.54(s,3H),3.25-3.17(m,1H),2.65-2.57(m,1H),2.18-2.11(m,1H),1.39-1.22(m,3H)。MS(ESI):m/z 729.0[M+H]+
(実施例15)
(S)-5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000219
窒素下、フラスコに(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(2.0g、6.42mmol、中間体15/1)、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(2.63g、7.06mmol、中間体18)、K2CO3(1.78g、12.84mmol)、ピバル酸(0.26g、2.57mmol)、Pd2(dba)3×CHCl3(0.50g、0.48mmol)、cataCXium(登録商標)A(0.35g、0.96mmol)及びn-ブチロニトリル(30mL)を投入した。得られた溶液を100~105℃で16.5時間攪拌した。次いで、反応混合物を室温まで冷却し、H2O(30mL)で希釈し、水相をEtOAc(30mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲルFCC(EtOAc/ヘプタン=1/2から2/1)によって精製し、表題化合物をオフホワイト色固体として得た。1H NMR(CD3OD,400MHz)δ 8.14(d,J=1.8Hz,1H),7.97(d,J=7.9Hz,1H),7.63(dd,J=14.4、8.2Hz,1H),7.07-6.76(m,1H),4.55-4.11(m,1H),3.70-3.41(m,4H),2.16-1.89(m,2H),1.87-1.78(m,1H),1.63-1.55(m,1H),1.28(s,6H),1.18-1.12(dd,J=16.1、6.4Hz,3H)。MS(ESI):m/z 604.1[M+H]+
(実施例15/1)
(R)-5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000220
アルゴンを45分間流したn-ブチロニトリル(2mL)を、(R)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(150mg、0.482mmol、中間体15/2)、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(0.17g、0.46mmol、中間体18)、K2CO3(0.27g、1.95mmol)及びピバル酸(0.025g、0.241mmol)の混合物に加えた。得られた混合物に更に窒素を25分間流した。次いで、Pd((t-Bu)3P)2(0.025g、0.048mmol)を窒素下、室温で加え、混合物に窒素を2分間流した。次いで、混合物を100℃で19時間加熱し、室温まで冷却し、Celite(登録商標)に通して濾過した。濾過ケーキをEtOAcで洗浄し、有機層を飽和NaHCO3水溶液、水及び食塩水で洗浄した。有機層を無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、残渣をシリカゲルFCC(DCM中、0から60%のEtOAc)によって精製し、表題化合物を得た。1H NMR(CDCl3,400MHz):δ ppm 8.08(s,1H),7.83(t,J=9.1Hz,1H),7.64-7.43(m,2H),6.97-6.64(m,1H),4.93(s,0.3 H),4.89(s,0.7 H),4.31-4.1(m,1H),3.58-3.33(m,4H),2.07-1.49(m,5H),1.32(s,6H),1.15(d,J=6.3Hz,2H),1.07(d,J=6.4Hz,1H)。MS(ESI):m/z 604.1[M+H]+
(実施例15/2)
(S)-5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-
N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000221
アルゴンを1時間流したn-ブチロニトリル(2mL)を、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(63mg、0.19mmol、中間体15/3)、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(100mg、0.268mmol、中間体18)、K2CO3(0.12g、0.87mmol)及びピバル酸(0.009g、0.088mmol)の混合物に加えた。混合物に窒素を20分間流した。次いで、Pd(OAc)2(9.7mg、0.04mmol)及びジ-(1-アダマンチル)-N-ブチルホスフィン(14.8mg、0.041mmol)を窒素下、室温で加え、混合物に窒素を1分間流した。混合物を100℃で3日間加熱し、室温まで冷却し、Celite(登録商標)に通して濾過した。濾過ケーキをEtOAcで洗浄し、有機層を飽和NaHCO3水溶液及び食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、残渣をシリカゲルFCC(DCM中、0から60%のEtOAc)によって精製し、表題化合物を得た。1H NMR(CDCl3,600MHz):δ ppm 8.13(s,1H),7.88(d,J=8.2Hz,1H),7.64(s,1H),7.56(d,J=7.7Hz,1H),6.95-6.73(m,1H),4.82(s,0.5H),4.54(s,1H),4.39(d,J=13.5Hz,0.5H),3.83(s,0.5H),3.48(dd,J=6.4、1.7Hz,2H),3.28(d,J=13.4Hz,0.5H),2.88(t,J=13.3Hz,0.5H),2.77(d,J=13.5Hz,0.5H),2.04-1.98(m,1H),1.49-1.41(m,4H),1.32(s,6H),1.28-1.18(m,1H),1.11(d,J=6.8Hz,1.5H),1.01(d,J=7.0Hz,1.5H)0.86-0.78(m,1H)MS(ESI):m/z 617.7[M+H]+
(実施例15/3)
4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000222
実施例15/1に記載した通り、(R)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体15/4)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,600MHz):δ ppm 8.13-8.07(m,1H),7.88-7.82(d,J=8.0Hz,1H),7.62(t,J=6.3Hz,1H),7.51(d,J=8.2Hz,1H),6.81(t,J=54.9Hz,1H),4.72(s,1H),4.66(s,1H),4.20(s,1H),3.49(d,J=6.3Hz,2H),1.97(s,1H),1.73-1.66(m,2H),1.46-1.36(m,6H),1.33(s,6H)。MS(ESI):m/z 615.6[M+H]+
(実施例15/4)
(S)-5-(2-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000223
実施例15/1に記載した通り、(R)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体15/1)を用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体27)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,500MHz):δ ppm 8.00-7.91(m,1H),7.60-7.55(m,1H),7.38(dd,J=18.2、8.4Hz,1H),6.97-6.74(m,1H),4.86(s,1H),4.41-4.32(m,0.3H),4.24-4.15(m,0.7H),3.62-3.41(m,4H),2.12-1.84(m,4H),1.78-1.75(m,1H),1.33(s,6H),1.20(d,J=6.3Hz,2H),1.13(d,J=6.4Hz,1H)。MS(ESI):m/z 621.6[M+H]+
(実施例15/5)
(S)-5-(3-クロロ-2-フルオロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000224
実施例15/1に記載した通り、(R)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体15/1)を用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体26)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,500MHz):δ ppm 7.60-7.56(m,3H),4.37-4.27(m,0.8H),4.17-4.11(m,0.2H),3.74-3.35(m,4H),2.16-1.89(m,4H),1.88-1.75(m,1H),1.32(s,6H),1.29(d,J=6.3Hz,2H),1.03(d,J=6.4Hz,1H)。MS(ESI):m/z 605.5[M+H]+
(実施例15/6)
(S)-5-(2-(ジフルオロメトキシ)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-
(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000225
実施例15/2に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体15/1)を用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体24)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,600MHz):δ ppm 7.64-7.53(m,4H),6.70-6.42(m,1H),4.76-4.74(m,1H),4.29-4.25(m,0.7H),4.12-4.09(m,0.3H),3.64-3.58(m,0.7H),3.55-3.35(m,3.3H),2.12-2.05(m,0.7H),2.04(s,0.7H),1.99-1.92(m,0.6H),1.94-1.81(m,2H),1.80-1.74(m,1H),1.31(s,6H),1.26(d,J=6.3Hz,2H),1.01(d,J=6.4Hz,1H)。MS(ESI):m/z 619.6[M+H]+
(実施例15/7)
(S)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メトキシフェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000226
実施例15/2に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体15/1)を用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-メトキシフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体25)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,500MHz):δ ppm 7.69-7.65(m,1H),7.54(d,J=8.2Hz,1H),7.36(s,1H),7.32-7.28(m,1H),4.49(br s,1H),4.35-4.26(m,1H),3.91(s,1H),3.90(s,2H),3.76-3.71(m,0.3H),3.65-3.45(m,0.7H),3.52-3.41(m,2H),3.17-3.12(m,0.5H),3.05-3.00(m,0.5H),2.26(s,0.7H),2.21(s,0.3H),2.03-1.97(m,1H),1.85-1.62(m,2H),1.52-1.49(m,1H),1.30(s,6H),1.24(d,J=6.4Hz,2H),0.87(d,J=6.5Hz,1H)。MS(ESI):m/z 583.6[M+H]+
(実施例15/8)
(S)-4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)-5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000227
実施例15/1に記載した通り、(R)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体15/5)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,600MHz):δ ppm 8.12-8.04(m,1H),7.91-7.83(m,1H),7.54-7.46(m,2H),6.87-6.63(m,1H),4.71-4.66(m,0.3H),4.5-4.47(m,0.7H),4.27(s,1H),4.05(q、J=12.7Hz,1H),3.93(q、J=12.0Hz,0.7H),3.84-3.77(m,0.3H),3.57-3.42(m,2H),2.58-2.50(m,1H),2.21-2.01(m,1H),1.87(s,0.7H),1.78(s,0.3H),1.34(s,6H),1.33-1.29(m,2H),1.28-1.26(m,1H)。MS(ESI):m/z 639.6[M+H]+
(実施例15/9)
(S)-5-(2-エチル-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000228
実施例15/2に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体15/1)を用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-エチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体3)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,600MHz):δ ppm 7.69(s,1H),7.65(t,J=6.4Hz,0.7H),7.61(t,J=6.4Hz,0.3H),7.58-7.55(m,1H),7.42-7.39(m,1H),4.22-4.19(m,0.7H),4.06(s,0.3H),4.02(s,0.7H),3.94-3.92(m,0.3H),3.56-3.42(m,3H),3.24-3.21(m,0.5H),3.11-3.06(m,0.5H),2.76-2.62(m,2H),2.09(s,0.7H),2.02(s,0.3H),2.01-1.95(m,0.7H),1.92-1.86(m,0.3H),1.80-1.61(m,2H),1.46 1.40(m,1H),1.32(s,6H),1.21-1.17(m,3H),1.11(d,J=6.3Hz,2H),0.98(d,J=6.4Hz,1H)。MS(ESI):m/z 581.7[M+H]+
(実施例15/10)
(S)-5-(2-クロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000229
実施例15/2に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体15/1)を用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-クロロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体4/3)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,600MHz):δ ppm 7.88-7.85(m,1H),7.70-7.58(m,2H),7.56-7.53(m,1H),5.86(s,1H),4.30-4.17(m,0.7H),4.10-4.07(m,0.3H),3.60-3.39(m,2.7H),3.40-3.24(m,1.3H),2.34(s,0.7H),2.27(s,0.3H),2.09-1.65(m,3H),1.62-1.57(m,0.3H),1.53-1.46(m,0.7H),1.31(s,6H),1.17(d,J=6.3Hz,2H),1.03(d,J=6.4Hz,1H)。MS(ESI):m/z 587.7[M+H]+
(実施例15/11)
(S)-5-(6-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-4-メチルピリジン-3-イル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000230
実施例15に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体15/3)を用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(5-ブロモ-4-メチルピリジン-2-イル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体23/1)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,500MHz)δ ppm 8.67(d,J=8.6Hz,1H),7.66-7.60(m,1H),7.42-7.34(m,1H),5.47-5.33(m,1H),5.12-4.65(m,1H),3.69-3.12(m,3H),3.04-2.88(m,1H),2.57(d,J=7.5Hz,3H),2.19-2.12(m,1H),1.84-1.69(m,1H),1.64-1.55(m,2H),1.50-1.43(m,1H),1.40-1.31(m,1H),1.31-1.28(m,8H),1.10(d,J=6.9Hz,1H)。MS(ESI):m/z 583.0[M+H]+
(実施例16)
(S)-5-(2-フルオロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000231
中間体21の工程bに記載した通り、N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体15/1)を用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-フルオロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体4/4)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,400MHz,回転異性体の混合物):δ ppm 7.94-7.51(m,4H),4.33-3.24(m,5H),1.96-1.78(m,4H),1.31(m,6H),1.28-0.96(m,3H)。MS(ESI):m/z 572.1[M+H]+
(実施例17):工程a
(S)-N-(3-アミノ-2,2-ジメチル-3-オキソプロピル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000232
実施例1に記載した通り、2-((3-アミノ-2,2-ジメチル-3-オキソプロピル)カルバモイル)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ナフタレン-1-イル)チアゾール-4-カルボン酸の代わりに2-((3-アミノ-2,2-ジメチル-3-オキソプロピル)カルバモイル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)チアゾール-4-カルボン酸(中間体22)を用い、4-メチルピペリジンの代わりに(S)-2-メチルピペリジンを用いて、表題化合物を調製した。
(実施例17):工程b
(S)-N-(2-シアノ-2-メチルプロピル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000233
(S)-N-(3-アミノ-2,2-ジメチル-3-オキソプロピル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(168mg、0.253mmol、実施例17、工程a)の乾燥DCM(10mL)溶液に、0℃でTFAA(106mg、0.505mmol)を加え、混合物をこの温度で1時間攪拌した。混合物を水でクエンチし、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、表題化合物を黄色固体として得た。
(実施例17):工程c
(S)-N-(3-アミノ-3-(ヒドロキシイミノ)-2,2-ジメチルプロピル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000234
(S)-N-(2-シアノ-2-メチルプロピル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(152mg、0.24mmol、実施例17、工程b)、NaOEt(49mg、0.72mmol)及び塩酸ヒドロキシルアミン(25mg、0.36mmol)のEtOH(5mL)溶液を65℃で一晩攪拌した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して乾燥して、表題化合物を白色固体として得た。
(実施例17)
(S)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-メチル-2-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)プロピル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000235
(S)-N-(3-アミノ-3-(ヒドロキシイミノ)-2,2-ジメチルプロピル)-5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(122mg、0.18mmol、実施例17、工程c)、NaOEt(61mg、0.90mmol)、CDI(156mg、0.90mmol)のEtOH(4mL)溶液を70℃で72時間攪拌した。水を加え、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(CD3OD,400MHz):δ ppm 8.04-7.84(m,1H),7.60-7.56(m,1H),4.79-3.48(m,4H),3.15-2.88(m,1H),1.70-1.51(m,4H),1.45-1.03(m,11H)。MS(ESI):m/z 704.0[M+H]+
(実施例18)
(S)-5-(6-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000236
乾燥器で乾燥したバイアルに、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(87mg、0.28mmol、中間体15/1)、2-(5-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(100mg、0.26mmol、中間体23)、Pd(OAc)2(9mg、0.038mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジ-i-プロポキシ-1,1’-ビフェニル(RuPhos、18mg、0.038mmol)、ピバル酸(10.5mg、0.1mmol)及びK2CO3(60mg、0.43mmol)を加えた。このバイアルをN2下に置き、次いで、ブチロニトリル(1.6mL、N2を1時間バブリングした)を加え、得られた混合物を120℃で17時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、Celite(登録商標)に通して濾過し、EtOAcで洗浄し、有機物を濃縮して乾燥させた。粗製の残渣に、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジ-i-プロポキシ-1,1’-ビフェニル(RuPhos、18mg、0.038mmol)、ピバル酸(10.5mg、0.1mmol)、K2CO3(60mg、0.43mmol)及びブチロニトリル(1.6mL)を加えた。混合物にN2を30分間流し、次いでPd(OAc)2(9mg、0.038mmol)を加え、混合物にN2を2分間流した。混合物を120℃で16時間攪拌し、次いで、室温まで冷却し、水(15mL)でクエンチし、次いで、EtOAcで抽出した(2回×20mL)。有機物を合わせ、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物をクリーム色の固体として得た。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ ppm 8.90-8.84(m,1H),8.03(s,1H),7.61-7.51(m,1H),6.71(br s,1H),4.73-4.14(m,1H),3.76-3.46(m,4H),2.10-1.70(m,4H),1.64-1.50(m,1H),1.34(s,6H),1.20(d,J=6.3Hz,3H)。MS(ESI):m/z 623.0[M+H]+
(実施例18/1)
(S)-5-(6-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000237
実施例18に記載した手順を用い、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体15/3)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,500MHz)δ ppm 8.98-8.91(m,1H),8.05(s,1H),7.63-7.55(m,1H),4.84-4.33(m,1H),4.12-4.04(m,0.5H),3.51-3.48(m,2H),3.09-2.76(m,1H),2.58-2.48(m,0.5H),1.87-1.43(m,7H),1.33(s,6H),1.31-1.24(m,2H),1.11-1.02(m,2H)。MS(ESI):m/z 636.9[M+H]+
(実施例18/2)
4-(4-フルオロピペリジン-1-カルボニル)-5-(6-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000238
実施例18に記載した手順を用い、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに4-(4-フルオロピペリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体6/1)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,500MHz)δ ppm 8.91(s,1H),8.05(s,1H),7.61-7.54(m,1H),6.67(br s,1H),3.9-3.89(m,1H),3.66-3.58(m,2H),3.51(d,J=6.3Hz,2H),3.50-3.44(m,1H),1.97-1.75(m,4H),1.35(s,6H),4.97-4.82(m,1H)。MS(ESI):m/z 641.0[M+H]+
(実施例18/3)
(S)-5-(6-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-4-メチルピリジン-3-イル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000239
実施例18に記載した手順を用い、2-(5-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(5-ブロモ-4-メチルピリジン-2-イル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体23/1)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,500MHz)δ 8.70(s,1H),7.66-7.60(m,1H),7.55-7.47(m,1H),4.47-4.40(m,1H),3.83-3.72(m,1H),3.49-3.45(m,2H),3.30-3.12(m,2H),2.61-2.59(m,3H),2.14-2.10(m,2H),1.93-1.88(m,1H),1.85-1.77(m,1H),1.68-1.62(m,1H),1.41-1.39(m,2H),1.31(s,6H),0.90(d,J=6.5Hz,1H)。MS(ESI):m/z 569.0[M+H]+
(実施例19)
(S)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000240
乾燥器で乾燥したバイアルに、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(92mg、0.3mmol、中間体15/1)、2-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(100mg、0.3mmol、中間体3/2)、ピバル酸(12mg、0.12mmol)、K2CO3(164mg、1.19mmol)及びブチロニトリル(N2を1時間流した)を加えた。混合物にN2を30分間流し、次いでビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0)(15mg、0.03mmol)を加え、混合物にN2を更に2分間流した。得られた混合物を100℃で16.5時間攪拌し、室温まで冷却し、水(15mL)を加えることによってクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(2回×20mL)、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣を分取HPLCによって精製し、生成物画分を濃縮して乾燥させた。残渣を飽和NaHCO3水溶液(15mL)とDCM(15mL)とに分配し、水溶液を更にDCM(15mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させ、表題化合物を黄色泡状物として得た。1H NMR(CDCl3,500MHz)δ 7.67-7.60(m,2H),7.59-7.54(m,1H),7.44-7.40(m,1H),4.25-4.18(m,1H),4.14-3.87(m,1H),3.57-3.03(m,4H),2.40-2.36(m,3H),2.16-1.86(m,2H),1.79-1.72(m,1H),1.67-1.62(m,1H),1.47-1.39(m,1H),1.31(s,6H),1.12(d,J=6.3Hz,2H),0.97(d,J=6.4Hz,1H)。MS(ESI):m/z 568.0[M+H]+
(実施例19/1)
(R)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000241
実施例19に記載した手順を用い、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(R)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体15/2)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,500MHz)δ 7.67-7.59(m,2H),7.59-7.54(m,1H),7.46-7.42(m,1H),4.24-3.88(m,1H),3.55-3.06(m,4H),2.41-2.37(m,3H),2.02-1.88(m,2H),1.79-1.71(m,1H),1.68-1.60(m,1H),1.48-1.38(m,1H),1.32(s,6H),1.13(d,J=6.3Hz,2H),0.98(d,J=6.5Hz,1H)。MS(ESI):m/z 568.0[M+H]+
(実施例19/2)
(S)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-N-((1-ヒドロキシシクロブチル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000242
実施例19に記載した手順を用い、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-((1-ヒドロキシシクロブチル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体28)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,500MHz)δ 7.74-7.63(m,2H),7.59-7.53(m,1H),7.42-7.37(m,1H),5.04-4.90(m,1H),4.24-4.16(m,1H),3.92-3.47(m,3H),3.23-3.01(m,2H),2.38-2.35(m,3H),2.18-2.06(m,4H),2.00-1.86(m,1H),1.81-1.72(m,2H),1.66-1.51(m,2H),1.46-1.38(m,1H),1.11(d,J=6.3Hz,2H),0.96(d,J=6.4Hz,1H)。MS(ESI):m/z 580.0[M+H]+
(実施例20)
(S)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000243
乾燥器で乾燥したバイアルに、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(82mg、0.26mmol、中間体15/1)、2-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(110mg、0.26mmol、中間体4/1)、Pd(OAc)2(12mg、0.052mmol)、トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボレート(19mg、0.052mmol)、ピバル酸(3.5mg、0.034mmol)及びK2CO3(72.5mg、0.52mmol)を加えた。このバイアルをN2下に置き、次いで、DMA(1.6mL)を加え、得られた混合物を100℃で14.5時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、Celite(登録商標)に通して濾過し、EtOAcで洗浄し、有機物を濃縮して乾燥させた。残渣に、上の反応条件を再び実施した。残渣に、トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボレート(19mg、0.052mmol)、ピバル酸(3.5mg、0.034mmol)及びK2CO3(72.5mg、0.52mmol)を加えた。バイアルをN2下に置き、次いで、DMA(1.6mL)を加え、得られた混合物を100℃で16時間攪拌し、次いで、室温まで冷却し、水(15mL)でクエンチし、次いで、EtOAcで抽出した(2回×20mL)。合わせた有機物を食塩水で洗浄し、Na2SO4を入れて乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣を分取HPLCによって精製し、次いで、シリカゲルFCC(0-5%のMeOH/DCM)によって精製し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。1H NMR(CDCl3,500MHz)δ ppm 7.74(s,1H),7.68-7.58(m,3H),5.27-5.19(m,1H),4.32-4.01(m,1H),3.63-3.36(m,4H),2.09-2.01(m,2H),1.93-1.75(m,2H),1.59-1.53(m,1H),1.33-1.30(m,6H),1.26(d,J=6.2Hz,2H),1.02(d,J=6.4Hz,1H)。MS(ESI):m/z 638.0[M+H]+
(実施例21)
(S)-4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000244
乾燥器で乾燥したバイアルに、(S)-4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド(113mg、0.33mmol、中間体15/5)、2-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(100mg、0.3mmol、中間体3/2)、Pd(OAc)2(13mg、0.059mmol)、ジ-(1-アダマンチル)-N-ブチルホスフィン(22.4mg、0.059mmol)、ピバル酸(12mg、0.12mmol)及びK2CO3(164mg、1.19mmol)を加えた。このバイアルをN2下に置き、次いで、DMA(1.9mL)を加え、得られた混合物を100℃で16時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、Celite(登録商標)に通して濾過し、EtOAcで洗浄し、有機物を濃縮して乾燥させた。残渣に、上の反応条件を再び実施した。残渣に、Pd(OAc)2(13mg、0.059mmol)、ジ-(1-アダマンチル)-N-ブチルホスフィン(22.4mg、0.059mmol)、ピバル酸(12mg、0.12mmol)及びK2CO3(164mg、1.19mmol)を加えた。バイアルをN2下に置き、次いで、DMA(1.9mL)を加え、得られた混合物を100℃で17.5時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水でクエンチし、次いで、EtOAc(15mL)で抽出した。水層をEtOAcで更に抽出した(20mL)。次いで、有機物を合わせ、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残渣を分取HPLCによって精製し、次いで、シリカゲルFCC(EtOAc/DCM 0-70%)によって精製し、表題化合物を透明無色油状物として得た。1H NMR(CDCl3,500MHz)δ 7.68-7.64(m,1H),7.61-7.55(m,2H),7.38(d,J=8.3Hz,1H),4.55-4.34(m,1H),4.07-3.66(m,2H),3.55-3.42(m,2H),2.60-2.45(m,1H),2.35-2.32(m,3H),1.62-1.59(m,3H),1.34-1.31(m,6H),1.29(d,J=6.5Hz,2H),1.17(d,J=6.5Hz,1H)。MS(ESI):m/z 604.0[M+H]+
(実施例21/1)
(S)-5-(2,3-ジフルオロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000245
実施例21について記載した手順を用い、(S)-4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体15/1)を用い、2-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体3/3)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ ppm 7.65-7.52(m,2H),7.41-7.32(m,1H),5.42(s,1H),4.37-4.09(m,1H),3.71-3.34(m,4H),2.14-1.77(m,4H),1.31(s,6H),1.29(d,J=6.3Hz,2H),1.02(d,J=6.5Hz,1H)。MS(ESI):m/z 590.1[M+H]+
(実施例21/2)
(S)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000246
実施例21について記載した手順を用い、(S)-4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体15/3)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,500MHz)δ 7.72-7.65(m,2H),7.62-7.57(m,1H),7.46-7.39(m,1H),4.89-4.41(m,1H),4.40(s,1H),3.76-3.15(m,3H),2.82-2.69(m,1H),2.40(s,3H),2.24-2.16(m,1H),1.63-1.61(m,3H),1.49-1.36(m,3H),1.31(s,6H),1.01(d,J=6.9Hz,3H)。MS(ESI):m/z 582.0[M+H]+
(実施例21/3)
4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000247
実施例21について記載した手順を用い、(S)-4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに4-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体15/4)を用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,500MHz)δ 7.74-7.69(m,1H),7.68-7.65(m,1H),7.62-7.58(m,1H),7.43(d,J=8.2Hz,1H),4.68-4.61(m,2H),3.81-3.75(m,1H),3.47(d,J=6.4Hz,2H),2.40(s,3H),2.30(s,1H),1.66-1.65(m,3H),1.40-1.33(m,2H),1.31(s,6H),1.24-1.20(m,1H),1.11-1.00(m,2H)。MS(ESI):m/z 580.0[M+H]+
(実施例22)
4-(4-シアノピペリジン-1-カルボニル)-5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000248
中間体14の最後の工程に記載した通り、5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(エトキシカルボニル)チアゾール-4-カルボン酸の代わりに5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボン酸(中間体21)を用い、(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩の代わりにピペリジン-4-カルボニトリルを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 8.10(s,1H),7.90(d,J=9.6Hz,1H),7.60-7.54(m,2H),6.79(t,J=54.9Hz,1H),4.42(s,1H),3.76-3.38(m,6H),2.83(t,J=5.6Hz,1H),1.82-1.60(m,4H),1.33(s,6H)。MS(ESI):m/z 629.1[M+H]+
(実施例22/1)
(R)-5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000249
中間体14の最後の工程に記載した通り、5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-(エトキシカルボニル)チアゾール-4-カルボン酸の代わりに5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-2-((2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)カルバモイル)チアゾール-4-カルボン酸(中間体21)を用い、(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩の代わりに(R)-ピロリジン-2-イルメタノールを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz,回転異性体の混合物):δ ppm 8.07(s,1H),7.92-7.85(m,1H),7.66-7.62(m,1H),7.51-7.42(m,1H),6.72(t,J=54.9Hz,1H),5.94(br s,1H),4.59-1.58(m,13H),1.31(s,6H)。MS(ESI):m/z 620.1[M+H]+
(実施例23)
(S)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メトキシフェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000250
実施例15/2に記載した通り、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-メトキシフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールを用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-メトキシフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.72-7.67(m,1H),7.58-7.53(m,1H),7.41-7.37(m,1H),7.34(d,J=8.3Hz,1H),4.95(s,0.5H),4.66(s,1H),4.54-4.51(m,0.5H),3.91(s,3H),3.71-3.64(m,0.5H),3.46(d,J=6.4Hz,2H),3.17(d,J=13.7Hz,0.5H),2.82-2.75(m,1H),2.35(s,0.5H),2.31(s,0.5H),1.68-1.41(m,4H),1.32-1.18(m,7H),1.13(d,J=7.0Hz,1.5H),1.04-0.90(m,1.5H),0.86-0.74(m,0.5H),0.65-0.53(m,0.5H)。MS(ESI):m/z 598.2[M+H]+
(実施例24)
(S)-4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メトキシフェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000251
実施例15/2に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピペリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-4-(4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)チアゾール-2-カルボキサミドを用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-メトキシフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールを用いて、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.60(t,J=6.3Hz,1H),7.52-7.47(m,1H),7.39-7.31(m,2H),4.59-4.51(m,1H),4.32(s,1H),3.90-3.88(m,3H),3.77-3.57(m,2H),3.54-3.39(m,2H),2.64-2.47(m,1H),2.14-1.96(m,2H),1.38(d,J=6.4Hz,2H),1.31(d,J=2.6Hz,6H),1.07(d,J=6.6Hz,1H)。MS(ESI):m/z 620.05[M+H]+
実施例25~45の化合物を、以下に記載した手順に従って製造することができる。
(実施例25):工程a
エチル5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000252
中間体14の工程bに記載した通り、2-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体18)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例25)
trans-3-(5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-((S)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)シクロブタンカルボン酸
Figure 0006998204000253
実施例12に記載した通り、工程aにおいて、エチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキシレートの代わりにエチル5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキシレート(実施例25、工程a)を用い、工程dにおいて、エチル-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-アミン塩酸塩の代わりに(S)-2-メチルピロリジンを用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例26):工程a
N-(trans-3-ヒドロキシシクロブチル)-4-((S)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000254
中間体15に記載した通り、工程aにおいて、(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩の代わりに(S)-2-メチルピロリジンを用い、最後の工程において、(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩の代わりにtrans-3-アミノシクロブタノールを用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例26)
5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(trans-3-ヒドロキシシクロブチル)-4-((S)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000255
実施例15に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりにN-(trans-3-ヒドロキシシクロブチル)-4-((S)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(実施例26、工程a)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例27):工程a
(S)-メチル2,2-ジメチル-3-(4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)プロパノエート
Figure 0006998204000256
中間体15に記載した通り、工程aにおいて、(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩の代わりに(S)-2-メチルピロリジンを用い、最後の工程において、(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩の代わりにメチル3-アミノ-2,2-ジメチルプロパノエートを用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例27):工程b
(S)-メチル3-(5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)-2,2-ジメチルプロパノエート
Figure 0006998204000257
実施例15に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-メチル2,2-ジメチル-3-(4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)プロパノエート(実施例27、工程a)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例27)
(S)-3-(5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)-2,2-ジメチルプロパン酸
Figure 0006998204000258
実施例12に記載した通り、最後の工程において、trans-メチル3-(5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(エチル(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバモイル)チアゾール-2-カルボキサミド)シクロブタン-カルボキシレートの代わりに(S)-メチル3-(5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)-2,2-ジメチルプロパノエート(実施例27、工程b)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例28):工程a
(S)-N-(1,1-ジオキシドチエタン-3-イル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000259
中間体15に記載した通り、工程aにおいて、(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩の代わりに(S)-2-メチルピロリジンを用い、最後の工程において、(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩の代わりに3-アミノチエタン1,1-ジオキシドを用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例28)
(S)-5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(1,1-ジオキシドチエタン-3-イル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000260
実施例15に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-(1,1-ジオキシドチエタン-3-イル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(実施例28、工程a)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例29)
(S)-5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-((1-ヒドロキシシクロブチル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000261
実施例19について記載した手順を用い、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-((1-ヒドロキシシクロブチル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(中間体28)を用い、2-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体18)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例30):工程a
(S)-N-((3-ヒドロキシオキセタン-3-イル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000262
中間体15に記載した通り、工程aにおいて、(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩の代わりに(S)-2-メチルピロリジンを用い、最後の工程において、(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩の代わりに3-(アミノメチル)オキセタン-3-オールを用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例30)
(S)-5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-((3-ヒドロキシオキセタン-3-イル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000263
実施例15に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-((3-ヒドロキシオキセタン-3-イル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(実施例30、工程a)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例31):工程a
(S)-メチル1-((4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)メチル)シクロプロパンカルボキシレート
Figure 0006998204000264
中間体15に記載した通り、工程aにおいて、(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩の代わりに(S)-2-メチルピロリジンを用い、最後の工程において、(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩の代わりにメチル1-(アミノメチル)シクロプロパンカルボキシレートを用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例31):工程b
(S)-メチル1-((5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)メチル)シクロプロパンカルボキシレート
Figure 0006998204000265
実施例15に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-メチル1-((4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)メチル)シクロプロパンカルボキシレート(実施例31、工程a)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例31)
(S)-1-((5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)メチル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 0006998204000266
実施例12に記載した通り、最後の工程において、trans-メチル3-(5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(エチル(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバモイル)チアゾール-2-カルボキサミド)シクロブタン-カルボキシレートの代わりに(S)-メチル1-((5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)メチル)シクロプロパンカルボキシレート(実施例31、工程b)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例32):工程a
(S)-N-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000267
中間体15に記載した通り、工程aにおいて、(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩の代わりに(S)-2-メチルピロリジンを用い、最後の工程において、(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩の代わりに1-(アミノメチル)シクロプロパノールを用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例32)
(S)-5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000268
実施例15に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(実施例32、工程a)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例33):工程a
4-((S)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)-N-(trans-3-(メチルスルホニル)シクロブチル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000269
中間体15に記載した通り、工程aにおいて、(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩の代わりに(S)-2-メチルピロリジンを用い、最後の工程において、(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩の代わりにtrans-3-(メチルスルホニル)シクロブタンアミンを用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例33)
5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-((S)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)-N-(trans-3-(メチルスルホニル)シクロブチル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000270
実施例15に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに4-((S)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)-N-(trans-3-(メチルスルホニル)シクロブチル)チアゾール-2-カルボキサミド(実施例33、工程a)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例34):工程a
(S)-N-((4-ヒドロキシ-1,1-ジオキシドテトラヒドロ-2H-チオピラン-4-イル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000271
中間体15に記載した通り、工程aにおいて、(S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルピロリジン塩酸塩の代わりに(S)-2-メチルピロリジンを用い、最後の工程において、(3R,5S)-ピペリジン-3,5-ジオール塩酸塩の代わりに4-(アミノメチル)-4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-チオピラン1,1-ジオキシドを用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例34)
(S)-5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-((4-ヒドロキシ-1,1-ジオキシドテトラヒドロ-2H-チオピラン-4-イル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000272
実施例15に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-((4-ヒドロキシ-1,1-ジオキシドテトラヒドロ-2H-チオピラン-4-イル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(実施例34、工程a)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例35):工程a
エチル5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキシレート
Figure 0006998204000273
中間体14の工程bに記載した通り、2-(4-ブロモ-2,3-ジクロロフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体3/2)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例35)
trans-3-(5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-4-((S)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)シクロブタンカルボン酸
Figure 0006998204000274
実施例12に記載した通り、工程aにおいて、エチル5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキシレートの代わりにエチル5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)チアゾール-2-カルボキシレート(実施例35、工程a)を用い、工程dにおいて、エチル-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-アミン塩酸塩の代わりに(S)-2-メチルピロリジンを用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例36)
5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-N-((1r,3S)-3-ヒドロキシシクロブチル)-4-((S)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000275
実施例26に記載した通り、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体3/2)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例37):工程a
(S)-メチル3-(5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)-2,2-ジメチルプロパノエート
Figure 0006998204000276
実施例15に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-メチル2,2-ジメチル-3-(4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)プロパノエート(実施例27、工程a)を用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体3/2)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例37)
(S)-3-(5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)-2,2-ジメチルプロパン酸
Figure 0006998204000277
実施例12に記載した通り、最後の工程において、trans-メチル3-(5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(エチル(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバモイル)チアゾール-2-カルボキサミド)シクロブタン-カルボキシレートの代わりに(S)-メチル3-(5-(2-(ジフルオロメチル)-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)-2,2-ジメチルプロパノエート(実施例37、工程a)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例38)
(S)-N-(1,1-ジオキシドチエタン-3-イル)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000278
実施例15に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-(1,1-ジオキシドチエタン-3-イル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(実施例28、工程a)を用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体3/2)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例39)
(S)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-N-((3-ヒドロキシオキセタン-3-イル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000279
実施例15に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-((3-ヒドロキシオキセタン-3-イル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(実施例30、工程a)を用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体3/2)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例40):工程a
(S)-メチル1-((5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)メチル)シクロプロパンカルボキシレート
Figure 0006998204000280
実施例15に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-メチル1-((4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)メチル)シクロプロパンカルボキシレート(実施例31、工程a)を用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体3/2)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例40)
(S)-1-((5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)メチル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 0006998204000281
実施例12に記載した通り、最後の工程において、trans-メチル3-(5-(2,3-ジクロロ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-4-(エチル(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバモイル)チアゾール-2-カルボキサミド)シクロブタン-カルボキシレートの代わりに(S)-メチル1-((5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド)メチル)シクロプロパンカルボキシレート(実施例40、工程a)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例41)
(S)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-N-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000282
実施例15に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(実施例32、工程a)を用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体3/2)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例42)
5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-4-((S)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)-N-(trans-3-(メチルスルホニル)シクロブチル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000283
実施例15に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに4-((S)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)-N-(trans-3-(メチルスルホニル)シクロブチル)チアゾール-2-カルボキサミド(実施例33、工程a)を用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体3/2)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例43)
(S)-5-(4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-2-メチルフェニル)-N-((4-ヒドロキシ-1,1-ジオキシドテトラヒドロ-2H-チオピラン-4-イル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000284
実施例15に記載した通り、(S)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミドの代わりに(S)-N-((4-ヒドロキシ-1,1-ジオキシドテトラヒドロ-2H-チオピラン-4-イル)メチル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド(実施例34、工程a)を用い、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(中間体3/2)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例44):工程a
2-ブロモ-5-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ベンゾニトリル
Figure 0006998204000285
中間体18に記載した通り、工程bにおいて、1-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-4-ヨードベンゼンの代わりに2-ブロモ-5-ヨードベンゾニトリルを用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例44)
(S)-5-(2-シアノ-4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000286
実施例15に記載した通り、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-ブロモ-5-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ベンゾニトリル(実施例44、工程a)を用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例45):工程a
2-(5-ブロモ-4-メトキシピリジン-2-イル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール
Figure 0006998204000287
中間体26に記載した通り、工程bにおいて、4-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロアニリンの代わりに5-ブロモ-4-メトキシピリジン-2-アミンを用いて、表題化合物を調製することができる。
(実施例45)
(S)-5-(6-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-4-メトキシピリジン-3-イル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-(2-メチルピロリジン-1-カルボニル)チアゾール-2-カルボキサミド
Figure 0006998204000288
実施例15に記載した通り、2-(4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オールの代わりに2-(5-ブロモ-4-メトキシピリジン-2-イル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(実施例45、工程a)を用いて、表題化合物を調製することができる。
インビトロでの生物学的データ
ThermoFluor(登録商標)アッセイ
ThermoFluor(登録商標)アッセイ
ThermoFluor(登録商標)は、タンパク質の熱安定性に対するリガンドの作用を測定することによってリガンドの結合親和性を推定する蛍光に基づいたアッセイである(Pantoliano,M.W.,Petrella,E.C.,Kwasnoski,J.D.,Lobanov,V.S.,Myslik,J.,Graf,E.,Carver,T.,Asel,E.,Springer,B.A.,Lane,P.及びSalemme,F.R.(2001)High-density miniaturized thermal shift assays as a general strategy for drug discoveryJ Biomol Screen 6,429~40、及びMatulis,D.,Kranz,J.K.,Salemme,F.R.及びTodd,M.J.(2005)Thermodynamic stability of carbonic anhydrase:measurements of binding affinity and stoichiometry using ThermoFluor.Biochemistry44,5258~66)。この手法は広範な系に適用することができ、かつ平衡結合定数(KD)の定量化による理論的な解釈に基づく厳密なものである。
温度を低速で増大させながらタンパク質の安定性をモニターするThermoFluor(登録商標)試験では、平衡的に結合しているリガンドにより、アンフォールディング変換温度(Tm)の中点は高温に移動する。ΔTmとして記載する、融点のシフトは、リガンドの濃度及び親和性に比例する。化合物の強度は、一定の化合物濃度でのΔTm値、あるいは用量反応曲線から推定されるKD値のいずれかの序列として比較することもできる。
RORγt ThermoFluor(登録商標)アッセイの構築
ThermoFluor(登録商標)アッセイで使用するRORγtコンストラクトのヌクレオチド配列は、ヒトRORγt、転写物変異体2、NCBI受託番号:NM_001001523.1(配列番号1)の参照配列をもとに付番した。改変されたpET大腸菌(E. coli)発現ベクター(Accelagen,San Diego)、pHIS1ベクターに、野生型ヒトRORγtリガンド結合ドメイン(RORγt LBD)をコードするヌクレオチド850-1635(配列番号2)をクローニングした。pHIS1ベクターは、N末端にインフレームでHis-tagを含有し、クローニングした挿入配列の上流にTurboTEVプロテアーゼ切断部位(ENLYFQG,配列番号3)を含有する。Thermofluor(登録商標)アッセイに使用したRORγtコンストラクトのアミノ酸配列を配列番号4として示す。
3-Dimensional Pharmaceuticals,Inc.を買収したJanssen Research and Discovery,L.L.C.の所有している装置を使用して、ThermoFluor(登録商標)試験を実施した。1,8-ANS(Invitrogen)を蛍光染料として使用した。タンパク質及び化合物の溶液を384ウェルのポリプロピレン製黒色PCRマイクロプレート(Abgene)に分注し、シリコーン油(1μL、Fluka、DC200タイプ)を積層して、蒸発を防いだ。
バーコードを付与したアッセイプレートを、ロボットにより、サーモスタット制御したPCRタイプのサーマルブロックに搭載し、次いですべての実験で、1℃/分の一般的な傾斜をつけた速度で加熱した。蛍光は光ファイバーを介して供給し、バンドパスフィルタ(380~400nm;OD6超カットオフ)でフィルタした紫外線(Hamamatsu LC6)を連続照射し測定した。384ウェルプレート全体の蛍光発光は、500±25nmを検出するようフィルタを設定したCCDカメラ(Sensys、Roper Scientific)を用いて光強度を測定することによって検出し、これにより、384ウェルすべてを同時に、かつ独立して読み取りした。各温度でイメージを収集し、アッセイプレートの所与の領域におけるピクセル強度の合計を温度に対して記録した。参照ウェルには、化合物を添加せず、RORγtを含有させた。アッセイ条件は次の通りとした:
0.065mg/mL RORγt
60μM 1,8-ANS
100mM Hepes(pH7.0)
NaCl 10mM
GSH 2.5mM
Tween-20 0.002%
対象化合物を事前投与型マザープレート(Greiner Bio-one)に配置した。このとき、化合物は、10mMの高濃度から出発して、一連の12カラムにわたって100% DMSOに1:2で連続希釈した(カラム12は、化合物を含有させずにDMSOを含有させた参照ウェルとした)。Hummingbird capillary liquid handling instrument(Digilab)を使用し、ロボットにより、化合物をアッセイプレートに直接分注した(1×=46nL)。化合物を分注した後、タンパク質及び染料を加えた緩衝溶液を加え、最終用量3μLとし、次に1μLシリコーン油を加えた。
結合親和性は、次のタンパク質のアンフォールディングに関する熱力学的パラメータを用い、既報の通りに評価した(Matulis,D.,Kranz,J.K.,Salemme,F.R.,and Todd,M.J.(2005)Thermodynamic stability of carbonic anhydrase:measurements of binding affinity and stoichiometry using ThermoFluor(登録商標)Biochemistry44,5258~66)。
参照RORγt Tm:47.8℃
ΔH(Tm)=115kcal/mol
ΔCp(Tm)=3kcal/mol
細胞に基づく生物学的データ
RORγt(ヒト完全長)レポーターアッセイ:
完全長のヒトRORγtにより駆動される転写活性化に対するRORγt調節化合物の機能活性を試験するのに、以下に示す3種類の類似のプロトコルを使用した。3種類全てが同様のデータを与え、相互に置き換え可能に使用することができる。
条件A
このアッセイで使用する細胞に、3種類の異なるプラスミドを一時的に同時トランスフェクトした。CMVプロモーター(NH2-Gal4-DBD:pCMV-BD中、RORC-COOH、Stratagene 211342番)制御下でGAL4-DNA結合ドメイン(DBD)-RORγt融合タンパク質を発現するプラスミドと、GAL4プロモーター(pFR-Luc2×GAL4)制御下のホタルルシフェラーゼレポーター及びCMVプロモーター制御下のウミシイタケルシフェラーゼレポーター(pRL-CMV、Promega E2261番)を発現する2種類のレポータープラスミドである。ヒトRORγtの完全長のコード配列、すなわち、ヒトRORγt、転写物変異体2、NCBI受託番号:NM_001001523.1(配列番号1)のヌクレオチド142-1635を用いた。96ウェルプレートに入れたMEM培地(8.6% FBS)に、1ウェルあたり35000個のHEK293T細胞を播種した。18~22時間インキュベート後、170.5ng DNA/ウェルでPEI溶液(ウェル毎に、50ng pCMV-BD-RORに加え20ngのpFR-Lucレポーター、及び0.5ngのpRL-CMVレポーターに加え100ng Carrier DNA(Clontech#630440))を用い、トランスフェクションを実施した。トランスフェクションの4~6時間後、細胞を、FBS 1.1%及びDMSO 0.1%(最終濃度)を添加した培地中で化合物により一晩処理した。一晩(16~20時間)インキュベートした後、培地を除去し、細胞を20μL 1x Passive Lysis Buffer(Promega)により10~15分溶解した。75μL/ウェルホタルルシフェラーゼ緩衝溶液、続いて75μL/ウェルウミシイタケルシフェラーゼ緩衝溶液の添加後、BMG LUMIstar OPTIMAプレートリーダーを使用して蛍光を測定した。RORγt活性に対する化合物の影響度を算出するため、ホタルの値を、DMSOのみの場合の値及び飽和濃度の参照化合物の値に対して正規化し、更にはウミシイタケのシグナルに対し正規化した。最終的なウミシイタケの正規化データを化合物濃度に対しプロットしてIC50を求め、DMSO対照と比較して阻害率を算出した。
条件B
このアッセイで使用する細胞に、3種類の異なるプラスミドを一時的に同時トランスフェクトした。CMVプロモーター(NH2-Gal4-DBD:pCMV-BD中、RORC-COOH、Stratagene 211342番)制御下でGAL4-DNA結合ドメイン(DBD)-RORγt融合タンパク質を発現するプラスミドと、GAL4プロモーター(pFR-Luc2×GAL4)制御下のホタルルシフェラーゼレポーター及びCMVプロモーター制御下のウミシイタルシフェラーゼレポーター(pRL-CMV、Promega E2261番)を発現する2種類のレポータープラスミドである。ヒトRORγtの完全長のコード配列、すなわち、ヒトRORγt、転写物変異体2、NCBI受託番号:NM_001001523.1(配列番号1)のヌクレオチド142-1635を用いた。96ウェルプレートに入れたDMEM培地(10% FBS)に、1ウェルあたり35,000個のHEK293T細胞を播種した。18~22時間インキュベート後、170.5ng DNA/ウェルでPEI溶液(ウェル毎に、50ng pCMV-BD-RORに加え20ngのpFR-Lucレポーター、及び0.5ngのpRL-CMVレポーターに加え100ng Carrier DNA(Clontech#630440))を用い、トランスフェクションを実施した。トランスフェクションの4~6時間後、細胞を、FBS 1.3%及びDMSO 0.1%(最終濃度)を添加した培地中で化合物により一晩処理した。一晩(16~20時間)インキュベートした後、培地を除去し、細胞を50μLのGlo Lysis Buffer(Promega)に10~15分間溶解し、その後、50μL Dual Glo試薬(Promega)と共に室温で10分間インキュベートした。BMG Pherastarプレートリーダーを用い、ホタルルシフェラーゼの発光を測定した。それぞれのウェルに対し、50μLのStop and Glo試薬を加え、室温で10分間インキュベートした。BMG Pherastarプレートリーダーを用い、ウミシイタケの発光を測定した。RORγt活性に対する化合物の影響度を算出するため、ホタルの値を、DMSOのみの場合の値及び飽和濃度の参照化合物の値に対して正規化し、更にはウミシイタケのシグナルに対し正規化した。最終的なウミシイタケの正規化データを化合物濃度に対しプロットしてIC50を求め、DMSO対照と比較して阻害率を算出した。
条件C
このアッセイで使用する細胞に、3種類の異なるプラスミドを一時的に同時トランスフェクトした。CMVプロモーター(NH2-Gal4-DBD:pCMV-BD中、RORC-COOH、Stratagene 211342番)制御下でGAL4-DNA結合ドメイン(DBD)-RORγt融合タンパク質を発現するプラスミドと、GAL4プロモーター(pFR-Luc2×GAL4)制御下のホタルルシフェラーゼレポーター及びCMVプロモーター制御下のウミシイタケルシフェラーゼレポーター(pRL-CMV、Promega E2261番)を発現する2種類のレポータープラスミドである。ヒトRORγtの完全長のコード配列、すなわち、ヒトRORγt、転写物変異体2、NCBI受託番号:NM_001001523.1(配列番号1)のヌクレオチド142-1635を用いた。384ウェルプレートに入れた10%FBSを含むDMEM培地に、1ウェルあたり8750個のHEK293T細胞を播種した。18~22時間インキュベート後、42.6ng DNA/ウェルでPEI溶液(ウェル毎に、12.5ng pCMV-BD-RORに加え5ngのpFR-Lucレポーター、及び0.125ngのpRL-CMVレポーターに加え25ng Carrier DNA(Clontech#630440))を用い、トランスフェクションを実施した。トランスフェクションの4~6時間後、細胞を、FBS 1.3%及びDMSO 0.1%(最終濃度)を添加した培地中で化合物により一晩処理した。一晩(16~20時間)インキュベートした後、培地を除去し、細胞を20μLのGlo Lysis Buffer(Promega)に10~15分間溶解し、その後、20μL Dual Glo試薬(Promega)と共に室温で10分間インキュベートした。BMG Pherastarプレートリーダーを用い、ホタルルシフェラーゼの発光を測定した。それぞれのウェルに対し、20μLのStop and Glo試薬を加え、室温で10分間インキュベートした。BMG Pherastarプレートリーダーを用い、ウミシイタケの発光を測定した。RORγt活性に対する化合物の影響度を算出するため、ホタルの値を、DMSOのみの場合の値及び飽和濃度の参照化合物の値に対して正規化し、更にはウミシイタケのシグナルに対し正規化した。最終的なウミシイタケの正規化データを化合物濃度に対しプロットしてIC50を求め、DMSO対照と比較して阻害率を算出した。
ヒトTh17アッセイ
ヒトTh17アッセイでは、Th17の分化に望ましい条件下で、RORγt制御化合物がCD4 T細胞によるIL-17産生に対し及ぼす影響を試験する。製造元の使用説明書(Miltenyi Biotec)に従って、CD4+T cell isolation kit IIを使用して、健常な提供者の末梢血単核球(PBMC)から包括的にCD4+T細胞を単離した。10%ウシ胎児血清、ペニシリン、ストレプトマイシン、グルタミン酸塩、及びβ-メルカプトエタノールを加えたRPMI-1640培地に細胞を再懸濁し、1.5×105個/100μL/ウェルで96ウェルプレートに添加した。DMSOの最終濃度を0.2%として、DMSO中、滴定濃度の50μLの化合物を、各ウェルに添加した。細胞を1時間インキュベート後、50μLのTh17細胞分化培地を各ウェルに加えた。分化培地中の抗体及びサイトカイン(R&D Systems)の最終濃度は次の通りとした:3×106/mL 抗CD3/CD28ビーズ(human T cell activation/expansion kit,Miltenyi Biotecを使用して調製)、10μg/mL 抗IL4、10μg/mL 抗IFNγ、10ng/mL IL1β、10ng/mL IL23、50ng/mL IL6、3ng/mL TGFβ及び20U/mL IL2。細胞を37℃及び5%のCO2で3日間培養した。上清を回収し、製造元の使用説明書(Meso Scale Discovery)に従って、MULTI-SPOT(登録商標)Cytokine Plateにより、培地中に蓄積したIL-17を測定した。Sector Imager 6000を使用してプレートを読み取り、標準曲線からIL-17濃度を外挿した。GraphPadによりIC50を求めた。
Figure 0006998204000289
Figure 0006998204000290
Figure 0006998204000291
表1に示すすべてのデータは、1つのデータポイントの値、あるいは1つを超えるデータポイントの平均値のいずれかである。ND:値は決定されていない*3μMの化合物濃度において示された阻害%、**2μMの化合物濃度において示された阻害%、***0.67μMの化合物濃度において示された阻害%、****0.22μMの化合物濃度において示された阻害%。
上記の明細書は説明を目的として与えられる実施例と共に本発明の原理を教示するものであるが、本発明の実施には、以下の特許請求の範囲及びその均等物の範囲に含まれるすべての通常の変形例、適合例及び/又は改変例が包含される点は理解されるであろう。
引用したすべての文献は、参照により本明細書に援用される。

Claims (45)

  1. 式I:
    Figure 0006998204000292
    〔式中、
    Xは、CH、CR又はNであり;
    は、C(1~2)アルキルであり;
    は、シクロブチル又はC(1~4)アルキルであり、前記C(1~4)アルキルは、場合により、OCH又は3個以下のフッ素原子で置換されており;
    あるいはA及びAは、それらに結合した窒素と一緒になって、アゼチジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、
    Figure 0006998204000293
    からなる群から選択される環を形成し;前記環は、場合により、F、CF、CH、-CN及びCHOHからなる群から独立して選択される3個以下の置換基で置換されており;
    は、Cl、C(CH、CHCH、OCF、CF、OCH(CH、CHF、OCHF、OCH、F、CH又は-CNであり;
    は、H、F又はClであり;
    あるいはR及びRは、それらに結合したフェニルと一緒になって、ナフタレニル基又はキノリニル基を形成してもよく;
    は、CF又はCHCHであり;
    は、Hであり、
    は、H、C(1~5)アルキル、
    Figure 0006998204000294
    であり;前記C(1~5)アルキルは、場合により、COOH、CONH、-CN及びOHから独立して選択される1個~2個の置換基で置換されており;
    あるいはA及びAは、それらに結合した窒素と一緒になって、
    Figure 0006998204000295
    からなる群から選択される環を生成してもよい。〕
    の化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩。
  2. は、Cl、C(CH、CHCH、OCF、CF、OCH(CH、CHF、OCHF、OCH、F又はCHであり;
    は、H、C(1~5)アルキル、
    Figure 0006998204000296
    であり;前記C(1~5)アルキルは、場合により、CONH、-CN及びOHから独立して選択される1個~2個の置換基で置換されている、
    請求項1に記載の化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩。
  3. 式II:
    Figure 0006998204000297
    である、請求項2に記載の化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩。
  4. Figure 0006998204000298
    Figure 0006998204000299
    Figure 0006998204000300
    Figure 0006998204000301
    Figure 0006998204000302
    Figure 0006998204000303
    Figure 0006998204000304
    Figure 0006998204000305
    Figure 0006998204000306
    からなる群から選択される、請求項2に記載の化合物、及びの製薬学的に許容され得る塩。
  5. Figure 0006998204000307
    Figure 0006998204000308
    Figure 0006998204000309
    Figure 0006998204000310
    Figure 0006998204000311
    Figure 0006998204000312
    Figure 0006998204000313
    Figure 0006998204000314
    Figure 0006998204000315
    からなる群から選択される、請求項3に記載の化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩。
  6. Figure 0006998204000316
    Figure 0006998204000317
    Figure 0006998204000318
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩。
  7. 請求項1に記載の化合物と、製薬学的に許容され得る担体とを含む、医薬組成物。
  8. 請求項1に記載の化合物と製薬学的に許容され得る担体とを混合することにより製造される、医薬組成物。
  9. 請求項1に記載の化合物と製薬学的に許容され得る担体とを混合することを含む、医薬組成物を製造するための方法。
  10. RORγTが介在する炎症性症候群、障害又は疾患を患っているか、又はそのように診断された対象を治療するために用いられる、請求項7又は8に記載の医薬組成物
  11. 前記炎症性症候群、障害又は疾患が、炎症性腸疾患、関節リウマチ、乾癬、慢性閉塞性肺疾患、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、好中球性喘息、ステロイド抵抗性喘息、多発性硬化症、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される、請求項10に記載の医薬組成物
  12. 前記炎症性症候群、障害又は疾患が乾癬である、請求項11に記載の医薬組成物
  13. 前記炎症性症候群、障害又は疾患が関節リウマチである、請求項11に記載の医薬組成物
  14. 前炎症性腸疾患が潰瘍性大腸炎である、請求項11に記載の医薬組成物
  15. 前記炎症性腸疾患がクローン病である、請求項11に記載の医薬組成物
  16. 前記炎症性症候群、障害又は疾患が多発性硬化症である、請求項11に記載の医薬組成物
  17. 前記炎症性症候群、障害又は疾患が好中球性喘息である、請求項11に記載の医薬組成物
  18. 前記炎症性症候群、障害又は疾患がステロイド抵抗性喘息である、請求項11に記載の医薬組成物
  19. 前記炎症性症候群、障害又は疾患が乾癬性関節炎である、請求項11に記載の医薬組成物
  20. 前記炎症性症候群、障害又は疾患が強直性脊椎炎である、請求項11に記載の医薬組成物
  21. 前記炎症性症候群、障害又は疾患が全身性エリテマトーデスである、請求項11に記載の医薬組成物
  22. 前記炎症性症候群、障害又は疾患が慢性閉塞性肺疾患である、請求項11に記載の医薬組成物
  23. 請求項1に記載の化合物を含む医薬組成物であって、関節リウマチ及び乾癬からなる群から選択される症候群、障害又は疾患を患っているか、又はそのように診断された対象を治療するために用いられ、1種又は2種以上の抗炎症剤又は免疫抑制剤と組み合わせて用いられるものである、前記医薬組成物
  24. Figure 0006998204000319
    Figure 0006998204000320
    からなる群から選択される、請求項5に記載の化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩。
  25. Figure 0006998204000321
    である、請求項24に記載の化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩。
  26. Figure 0006998204000322
    である、請求項24に記載の化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩。
  27. Figure 0006998204000323
    である、請求項24に記載の化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩。
  28. Figure 0006998204000324
    である、請求項24に記載の化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩。
  29. Figure 0006998204000325
    である、請求項24に記載の化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩。
  30. Figure 0006998204000326
    である、請求項24に記載の化合物、及びその製薬学的に許容され得る塩。
  31. 請求項24に記載の化合物と製薬学的に許容され得る担体とを含む、医薬組成物。
  32. 請求項24に記載の化合物と製薬学的に許容され得る担体とを混合することにより製造される、医薬組成物。
  33. 請求項24に記載の化合物と製薬学的に許容され得る担体とを混合することを含む、医薬組成物を製造するための方法。
  34. 炎症性腸疾患、関節リウマチ、乾癬、慢性閉塞性肺疾患、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、好中球性喘息、ステロイド抵抗性喘息、多発性硬化症、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される、RORγtが介在する炎症性症候群、障害、又は疾患を、治療又は寛解するための、請求項31又は32に記載の医薬組成物。
  35. 前記炎症性症候群、障害、又は疾患が、乾癬である、請求項34に記載の医薬組成物。
  36. 前記炎症性症候群、障害、又は疾患が、関節リウマチである、請求項34に記載の医薬組成物。
  37. 前記炎症性腸疾患が、潰瘍性大腸炎である、請求項34に記載の医薬組成物。
  38. 前記炎症性腸疾患が、クローン病である、請求項34に記載の医薬組成物。
  39. 前記炎症性症候群、障害、又は疾患が、多発性硬化症である、請求項34に記載の医薬組成物。
  40. 前記炎症性症候群、障害、又は疾患が、好中球性喘息である、請求項34に記載の医薬組成物。
  41. 前記炎症性症候群、障害、又は疾患が、ステロイド抵抗性喘息である、請求項34に記載の医薬組成物。
  42. 前記炎症性症候群、障害、又は疾患が、乾癬性関節炎である、請求項34に記載の医薬組成物。
  43. 前記炎症性症候群、障害、又は疾患が、強直性脊椎炎である、請求項34に記載の医薬組成物。
  44. 前記炎症性症候群、障害、又は疾患が、全身性エリテマトーデスである、請求項34に記載の医薬組成物。
  45. 前記炎症性症候群、障害、又は疾患が、慢性閉塞性肺疾患である、請求項34に記載の医薬組成物。
JP2017523358A 2014-10-30 2015-10-30 Rorγtのモジュレーターとしてのトリフルオロメチルアルコール Active JP6998204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462072563P 2014-10-30 2014-10-30
US62/072,563 2014-10-30
PCT/US2015/058193 WO2016069974A1 (en) 2014-10-30 2015-10-30 TRIFLUOROMETHYL ALCOHOLS AS MODULATORS OF RORyt

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200608A Division JP6623270B2 (ja) 2014-10-30 2018-10-25 Rorγtのモジュレーターとしてのトリフルオロメチルアルコール
JP2020104927A Division JP2020180129A (ja) 2014-10-30 2020-06-18 Rorγtのモジュレーターとしてのトリフルオロメチルアルコール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018500287A JP2018500287A (ja) 2018-01-11
JP2018500287A5 JP2018500287A5 (ja) 2018-12-06
JP6998204B2 true JP6998204B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=54754732

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523358A Active JP6998204B2 (ja) 2014-10-30 2015-10-30 Rorγtのモジュレーターとしてのトリフルオロメチルアルコール
JP2018200608A Expired - Fee Related JP6623270B2 (ja) 2014-10-30 2018-10-25 Rorγtのモジュレーターとしてのトリフルオロメチルアルコール
JP2020104927A Withdrawn JP2020180129A (ja) 2014-10-30 2020-06-18 Rorγtのモジュレーターとしてのトリフルオロメチルアルコール

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200608A Expired - Fee Related JP6623270B2 (ja) 2014-10-30 2018-10-25 Rorγtのモジュレーターとしてのトリフルオロメチルアルコール
JP2020104927A Withdrawn JP2020180129A (ja) 2014-10-30 2020-06-18 Rorγtのモジュレーターとしてのトリフルオロメチルアルコール

Country Status (40)

Country Link
US (2) US9850236B2 (ja)
EP (2) EP3212643B1 (ja)
JP (3) JP6998204B2 (ja)
KR (2) KR20170127580A (ja)
CN (3) CN107108599A (ja)
AR (2) AR102480A1 (ja)
AU (2) AU2015339087B2 (ja)
BR (2) BR122017023050A2 (ja)
CA (1) CA2965512C (ja)
CL (3) CL2017001042A1 (ja)
CO (1) CO2017005014A2 (ja)
CR (2) CR20170166A (ja)
CY (1) CY1121716T1 (ja)
DK (1) DK3212643T3 (ja)
EA (2) EA033699B1 (ja)
EC (1) ECSP17033054A (ja)
ES (2) ES2858503T3 (ja)
GT (1) GT201700090A (ja)
HK (1) HK1258212A1 (ja)
HR (1) HRP20190900T1 (ja)
HU (1) HUE043624T2 (ja)
IL (2) IL251865A0 (ja)
JO (2) JOP20200117A1 (ja)
LT (1) LT3212643T (ja)
MA (1) MA40873B1 (ja)
ME (1) ME03426B (ja)
MX (2) MX369567B (ja)
PE (2) PE20171649A1 (ja)
PH (2) PH12017500800A1 (ja)
PL (1) PL3212643T3 (ja)
PT (1) PT3212643T (ja)
RS (1) RS58613B1 (ja)
SG (2) SG11201703323PA (ja)
SI (1) SI3212643T1 (ja)
SV (1) SV2017005429A (ja)
TR (1) TR201907763T4 (ja)
TW (2) TWI705057B (ja)
UY (2) UY36377A (ja)
WO (1) WO2016069974A1 (ja)
ZA (3) ZA201703679B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201803869A (zh) * 2016-04-27 2018-02-01 健生藥品公司 作為RORγT調節劑之6-胺基吡啶-3-基噻唑
KR20210060367A (ko) 2018-03-12 2021-05-26 에스칼리에 바이오사이언시스, 비브이 스피로사이클릭 ror-감마 조절제
JP2021517563A (ja) * 2018-03-12 2021-07-26 エスカリア バイオサイエンシーズ,ビーブイ 二環式RORγモジュレーター
JP2021527660A (ja) 2018-06-18 2021-10-14 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. RORγtのモジュレータとしてのフェニル及びピリジニル置換イミダゾール
WO2019243999A1 (en) 2018-06-18 2019-12-26 Janssen Pharmaceutica Nv Phenyl substituted pyrazoles as modulators of roryt
JP2021528398A (ja) 2018-06-18 2021-10-21 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. RORγTのモジュレーターとしての6−アミノピリジン−3−イルピラゾール
ES2925473T3 (es) 2018-06-18 2022-10-18 Janssen Pharmaceutica Nv Pirazoles de piridinilo como moduladores de RORyt
WO2023232870A1 (en) 2022-05-31 2023-12-07 Immunic Ag Rorg/rorgt modulators for the treatment of virus infections like covid-19
WO2024089216A1 (en) 2022-10-27 2024-05-02 Syngenta Crop Protection Ag Novel sulfur-containing heteroaryl carboxamide compounds

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013178362A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Phenex Pharmaceuticals Ag Carboxamide or sulfonamide substituted thiazoles and related derivatives as modulators for the orphan nuclear receptor ror[gamma]

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL91418A (en) 1988-09-01 1997-11-20 Rhone Poulenc Agrochimie (hetero) cyclic amide derivatives, process for their preparation and fungicidal compositions containing them
CA2195847A1 (en) 1994-07-27 1996-02-08 John J. Talley Substituted thiazoles for the treatment of inflammation
BR0208956A (pt) 2001-04-16 2004-07-13 Tanabe Seiyaku Co Abridor de canais de k ativados por cálcio de grande condutância
MXPA04001400A (es) 2001-08-13 2004-05-27 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de tiazolilo 2,4,5-tri-substituidos y su actividad anti-inflamatoria.
AR045651A1 (es) * 2003-09-19 2005-11-02 Solvay Pharm Bv Derivados de tiazol como moduladores del receptor de cannabinoide
US8188128B2 (en) 2005-05-12 2012-05-29 The University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Opioid receptor subtype-selective agents
GB0518237D0 (en) * 2005-09-07 2005-10-19 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
AU2007208225B2 (en) 2006-01-25 2013-05-02 Synta Pharmaceuticals Corp. Thiazole and thiadiazole compounds for inflammation and immune-related uses
WO2008064318A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Peripheral opioid receptor active compounds
WO2008064317A1 (en) 2006-11-22 2008-05-29 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Lipophilic opioid receptor active compounds
WO2009011850A2 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Abbott Laboratories Novel therapeutic compounds
EP2586311B1 (de) 2008-07-17 2016-12-14 Bayer CropScience AG Heterocyclische Verbindungen als Schädlingsbekämpfungsmittel
TW201040181A (en) * 2009-04-08 2010-11-16 Idenix Pharmaceuticals Inc Macrocyclic serine protease inhibitors
AR079022A1 (es) 2009-11-02 2011-12-21 Sanofi Aventis Derivados de acido carboxilico ciclico sustituidos con acilamino, su uso como productos farmaceuticos, composicion farmaceutica y metodo de preparacion
EP2368886A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-28 Phenex Pharmaceuticals AG Novel compounds for modulation of orphan nuclear receptor RAR-related orphan receptor-gamma (ROR gamma, NR1F3) activity and for the treatment of chronic inflammatory and autoimmune desease
US9492439B2 (en) 2010-03-11 2016-11-15 New York University Amido compounds as RORγt modulators and uses thereof
WO2011112264A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 New York University Compounds as rorϒt modulators and uses thereof
WO2011115892A1 (en) 2010-03-15 2011-09-22 Griffin Patrick R Modulators of the retinoic acid receptor-related orphan receptors
WO2012027965A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Glaxo Group Limited Novel compounds
WO2012074547A2 (en) 2010-11-29 2012-06-07 New York University STEROID COMPOUNDS AS RORγt MODULATORS AND USES THEREOF
WO2012090995A1 (ja) 2010-12-28 2012-07-05 ライオン株式会社 口腔状態の判定方法、並びにそのために用いられる分析用具、装置、及びプログラム
US9012651B2 (en) 2011-03-24 2015-04-21 Abbvie Inc. TRPV3 modulators
US9586928B2 (en) 2011-05-16 2017-03-07 The Scripps Research Institute Modulators of the nuclear hormone receptor ROR
EP2738170B1 (en) 2011-07-29 2017-08-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
BR112014005268A2 (pt) 2011-09-09 2017-03-28 Univ New York compostos de amido como moduladores de ror t e usos dos mesmos
GB201116641D0 (en) * 2011-09-27 2011-11-09 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP2800745B1 (en) 2011-12-02 2020-02-12 Phenex Pharmaceuticals AG Pyrrolo carboxamides as modulators of orphan nuclear receptor rar-related orphan receptor-gamma (rory, nr1f3) activity and for the treatment of chronic inflammatory and autoimmune diseases
US20130190356A1 (en) 2011-12-22 2013-07-25 Genentech, Inc. Benzyl sulfonamide derivatives as rorc modulators
JO3215B1 (ar) 2012-08-09 2018-03-08 Phenex Pharmaceuticals Ag حلقات غير متجانسة بها 5 ذرات تحتوي على النيتروجين بها استبدال بكربوكساميد أو سلفوناميد كمعدلات لمستقبل نووي غير محمي RORy
AU2013331505A1 (en) * 2012-10-16 2015-04-30 Janssen Pharmaceutica Nv Phenyl linked quinolinyl modulators of ROR-gamma-t
EP2931281B1 (en) * 2012-12-12 2018-01-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Amino-pyrimidine-containing spleen tyrosine kinase inhibitors
EP3004081B1 (en) 2013-06-04 2017-11-15 Acturum Real Estate AB Triazole compounds and their use as gamma secretase modulators
CN103333168B (zh) * 2013-07-23 2015-08-05 清华大学 一种酰胺类化合物及其制备方法与应用
CN105705501B (zh) 2013-09-09 2019-04-19 百时美施贵宝公司 RORγ调节剂
US20150072890A1 (en) 2013-09-11 2015-03-12 20/20 Gene Systems, Inc. Methods and compositions for aiding in the detection of lung cancer
WO2015042212A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Bristol-Myers Squibb Company RORγ MODULATORS
JP6423423B2 (ja) * 2013-10-15 2018-11-14 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Rorγtのアルキル結合キノリニルモジュレーター
CN105636952A (zh) * 2013-10-15 2016-06-01 詹森药业有限公司 Rorγt的仲醇喹啉基调节剂
TN2016000224A1 (en) 2013-12-05 2017-10-06 Lead Pharma Holding Bv Ror gamma (rory) modulators
US20160326108A1 (en) 2014-01-06 2016-11-10 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolidinyl sulfone derivatives and their use as ror gamma modulators
WO2015103510A1 (en) 2014-01-06 2015-07-09 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic sulfone as ror-gamma modulators
JP6548664B2 (ja) 2014-01-06 2019-07-24 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company シクロヘキシルスルホンRORγ調節因子
US9771320B2 (en) 2014-01-06 2017-09-26 Bristol-Myers Squibb Company Carbocyclic sulfone RORγ modulators
WO2015145371A1 (en) 2014-03-27 2015-10-01 Piramal Enterprises Limited Ror-gamma modulators and uses thereof
PL3212642T3 (pl) 2014-10-30 2020-04-30 Janssen Pharmaceutica Nv Tiazole podstawione amidami jako modulatory rorgammat
RS58250B1 (sr) 2014-10-30 2019-03-29 Janssen Pharmaceutica Nv Tiazoli kao modulatori roryt

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013178362A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Phenex Pharmaceuticals Ag Carboxamide or sulfonamide substituted thiazoles and related derivatives as modulators for the orphan nuclear receptor ror[gamma]

Also Published As

Publication number Publication date
BR122017023050A2 (pt) 2019-09-10
MX367912B (es) 2019-09-11
PT3212643T (pt) 2019-06-17
CN107827841A (zh) 2018-03-23
CR20170542A (es) 2018-02-20
EP3212643B1 (en) 2019-03-20
GT201700090A (es) 2019-08-08
AR110155A2 (es) 2019-02-27
JP2020180129A (ja) 2020-11-05
CN112979630A (zh) 2021-06-18
IL255648B (en) 2020-06-30
JP2019059728A (ja) 2019-04-18
TWI705057B (zh) 2020-09-21
ES2858503T3 (es) 2021-09-30
SG10201805355YA (en) 2018-07-30
TWI667230B (zh) 2019-08-01
CR20170166A (es) 2017-08-22
SI3212643T1 (sl) 2019-04-30
PH12017500800B1 (en) 2017-10-02
TW201629027A (zh) 2016-08-16
UY36377A (es) 2016-04-29
MX369567B (es) 2019-11-12
ES2724556T3 (es) 2019-09-12
ZA201703679B (en) 2019-06-26
TR201907763T4 (tr) 2019-06-21
MX2017005689A (es) 2018-02-19
US20160122336A1 (en) 2016-05-05
CL2017001042A1 (es) 2017-12-01
EA033699B1 (ru) 2019-11-18
KR20170078750A (ko) 2017-07-07
US10150762B2 (en) 2018-12-11
CL2018000436A1 (es) 2018-07-06
PE20171649A1 (es) 2017-11-13
CA2965512A1 (en) 2016-05-06
PE20180250A1 (es) 2018-02-02
CA2965512C (en) 2020-03-10
US9850236B2 (en) 2017-12-26
JO3571B1 (ar) 2020-07-05
EA201790942A1 (ru) 2017-09-29
IL251865A0 (en) 2017-06-29
HRP20190900T1 (hr) 2019-07-12
JOP20200117A1 (ar) 2017-06-16
ZA201805860B (en) 2019-11-27
AR102480A1 (es) 2017-03-01
DK3212643T3 (da) 2019-05-13
HUE043624T2 (hu) 2019-08-28
BR112017008816A2 (pt) 2017-12-19
KR20170127580A (ko) 2017-11-21
WO2016069974A1 (en) 2016-05-06
RS58613B1 (sr) 2019-05-31
ME03426B (me) 2020-01-20
AU2019200228A1 (en) 2019-01-31
AU2019200228B2 (en) 2020-04-16
EP3212643A1 (en) 2017-09-06
UY37517A (es) 2018-01-31
MA40873A (fr) 2017-09-05
LT3212643T (lt) 2019-06-10
EA201891562A2 (ru) 2018-12-28
CO2017005014A2 (es) 2017-08-31
MA40873B1 (fr) 2019-07-31
EA201891562A3 (ru) 2019-04-30
CL2019001514A1 (es) 2019-10-04
AU2015339087B2 (en) 2020-01-23
CY1121716T1 (el) 2020-07-31
JP6623270B2 (ja) 2019-12-18
US20170327492A1 (en) 2017-11-16
EP3354651B1 (en) 2021-01-06
PH12017502105A1 (en) 2019-11-25
IL255648A (en) 2018-01-31
ECSP17033054A (es) 2018-01-31
CN107108599A (zh) 2017-08-29
SG11201703323PA (en) 2017-05-30
AU2015339087A1 (en) 2017-05-11
ZA201805861B (en) 2019-11-27
HK1258212A1 (zh) 2019-11-08
EA035998B1 (ru) 2020-09-10
EP3354651A1 (en) 2018-08-01
JP2018500287A (ja) 2018-01-11
TW201927759A (zh) 2019-07-16
PH12017500800A1 (en) 2017-10-02
PL3212643T3 (pl) 2019-08-30
SV2017005429A (es) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6998204B2 (ja) Rorγtのモジュレーターとしてのトリフルオロメチルアルコール
JP6695335B2 (ja) RORγtのモジュレーターとしてのアミド置換チアゾール
JP6893218B2 (ja) RORγtのモジュレータとしての6−アミノピリジン−3−イルチアゾール
JP2021528398A (ja) RORγTのモジュレーターとしての6−アミノピリジン−3−イルピラゾール
CA2879126A1 (en) Octahydro-cyclopentapyrrolyl antagonists of ccr2
TW201625588A (zh) 環狀胺衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200218

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200618

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20200630

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200630

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210706

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20211022

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211109

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211207

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6998204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150