JP6997255B2 - 機械式時計機構 - Google Patents

機械式時計機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6997255B2
JP6997255B2 JP2020087874A JP2020087874A JP6997255B2 JP 6997255 B2 JP6997255 B2 JP 6997255B2 JP 2020087874 A JP2020087874 A JP 2020087874A JP 2020087874 A JP2020087874 A JP 2020087874A JP 6997255 B2 JP6997255 B2 JP 6997255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
shaft
nickel
copper
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020087874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020144141A (ja
Inventor
ゴージェイ,ギョーム
Original Assignee
オメガ・エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オメガ・エス アー filed Critical オメガ・エス アー
Publication of JP2020144141A publication Critical patent/JP2020144141A/ja
Priority to JP2021168340A priority Critical patent/JP2022003351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997255B2 publication Critical patent/JP6997255B2/ja
Priority to JP2023204552A priority patent/JP2024020609A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/07Alloys based on nickel or cobalt based on cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • C23C18/34Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/005Jewels; Clockworks; Coins
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B13/00Gearwork
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B13/00Gearwork
    • G04B13/02Wheels; Pinions; Spindles; Pivots
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B15/00Escapements
    • G04B15/14Component parts or constructional details, e.g. construction of the lever or the escape wheel
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/20Compensation of mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/28Compensation of mechanisms for stabilising frequency for the effect of imbalance of the weights, e.g. tourbillon
    • G04B17/285Tourbillons or carrousels
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/32Component parts or constructional details, e.g. collet, stud, virole or piton
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B29/00Frameworks
    • G04B29/02Plates; Bridges; Cocks
    • G04B29/027Materials and manufacturing
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B43/00Protecting clockworks by shields or other means against external influences, e.g. magnetic fields
    • G04B43/007Antimagnetic alloys
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B31/00Bearings; Point suspensions or counter-point suspensions; Pivot bearings; Single parts therefor
    • G04B31/004Bearings; Point suspensions or counter-point suspensions; Pivot bearings; Single parts therefor characterised by the material used
    • G04B31/008Jewel bearings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

本発明は、磁気特性を有さない時計機構、時計、および計測装置、ならびにそれらを製造するための方法およびシャフトに関するものである。
磁気が望ましくない、さらには危険を伴うような、特定の状況がある。例えば、爆発物除去の分野では、弱い磁場であっても、十分に爆弾または地雷を起爆させる引き金となる。従って、爆発物除去の分野で使用する非磁性用具の検査のためNATO規格STANAG 2897では、全磁力が5nT(ナノテスラ)以下であることを要求している。
先行技術による金属部品を用いた電気式または機械式の時計は、必ず磁気特性を有する。デジタル時計またはクォーツ時計の電流は、このような状況で比較的高い磁場を発生し、これにより強い磁気特性を形成する。一方、純粋に機械式の時計であっても、使用されている金属によって、必ず残留磁気を示し、それだけでも過度に強い磁気特性を形成する。そのような残留磁気は、日常生活で受ける磁場に起因し、これが金属部品を磁化させることにより、金属部品は、その後は磁場がなくても残留磁気を示す。このため、磁場の影響を受ける状況では時計を装着することができない。
しかしながら、時計業界では、機械式時計の動作に対する磁場の影響を軽減する問題にのみ重点を置いているので、環境における時計の影響は、あまり知られていない問題である。これまでに、STANAG 2897規格を満たす腕時計は知られていない。
機械式時計の動作に対する磁場の影響を軽減する問題を解決するために、時計機構の可動部品の一部に、1.01未満の比透磁率を有する非磁性材料を使用することが、特許文献1で知られている。ところが、時計機構のすべての部品が非磁性であるわけではないので、そこで開示されているソリューションによって、磁場において時計の良好な機能性は得られるものの、1.01超の透磁率を有する時計の残りの可動部品および/または非可動部品が、磁場を離れた後に残留磁気を示すことは避けられない。特に、駆動シャフトに非磁性材料を使用することについて、ソリューションは開示されていない。
特許文献2は、プラスチック射出成形、青銅、またはベリリウム銅で構成される非磁性の駆動シャフトについて開示している。これらの提案されている非磁性材料は、十分な精度品質を実現するには、柔らかすぎる。
また、非磁性の時計の問題を見過ごしていることに加えて、時計メーカは、時計業界で知られている非磁性金属が、時計機構における加工性、摩耗、硬度、他の部品との相互作用などのような様々な要件を満たすことができないため、金属製の時計機構を非磁性金属のみで実現することは不可能であると考えている。これは、特に、駆動シャフトに使用される金属について言えることであるが、例えば圧延バネなどのような多様な小部品についても言えることである。例えば、特許文献2で提案されているベリリウム銅は、駆動シャフトについて、スイス時計工業規格(NIHS)の多くを満たすには、柔らかすぎる。例えば、NIHS 91-10規格(2016年改訂版)で規定されている衝撃によって、駆動シャフトのピニオン(カナ)の歯は曲がる。また、時計機構の機構に作用する力は、ベリリウム銅で構成された駆動シャフトには大きすぎるため、ピニオンのホゾおよび歯の係合領域が短時間で摩耗し、NIHS規格が要求する精度を満たさなくなる。従って、このような損耗によって、このような時計は、時計が磁場を受けるかどうかに関わりなく日差30秒の精度が要求される非磁性の時計のためのNIHS 90-10規格(2003年改訂版)を、極めて早急に満たさなくなる。このように、これまで、STANAG 2897規格を満たすと同時にNIHS 91-10の耐衝撃性規格を満たし、かつ/または、非磁性の時計のためのNIHS 90-10のようないくつかの規格で要求される6ヶ月使用後の精度を示す腕時計は知られていない。
同様の問題は、例えば深度計、圧力計、速度計、または高度計のような他の計測器においても生じる。
独国特許第1932257号明細書 米国特許第3620005号明細書
よって、目的は、環境における影響が最小限である時計機構、時計、計測器、およびシャフトを見出すことである。
本目的は、その個々の部品がすべて1.01未満の比透磁率を有する、時計または計測器によって達成される。
本目的は、その個々の部品がすべて1.01未満の比透磁率を有する、時計機構によって達成される。
本目的は、時計機構用または計測器用の、1.01未満の比透磁率を有する特にピニオンシャフトであるシャフトによって達成される。
1.01未満の比透磁率を有する個々の部品のみを使用することによって、時計機構または時計または計測器の部品はいずれも、磁場において磁化不可能である。従って、このような時計機構は、強い磁場を受けた後であっても、残留磁気を示さない。このように、環境における時計機構の影響は軽減される。
さらなる効果的な実施形態は、従属請求項で規定している。
例示的な一実施形態では、機械式時計機構、時計、または計測器は、ベリリウム銅で構成されるとともにベリリウム銅の硬度を向上させる好ましくはニッケル層である被膜で硬質化された少なくとも1つの部品を有する。この金属で構成される少なくとも1つの部品は、好ましくは、他の部品を回転取り付けするためのシャフトである。この金属合金は、非磁性であるとともに、時計機構の場合には複雑である時計のピニオンシャフトのようなシャフトの形状の切削加工またはフライス加工のために十分に軟質である。この材料を好ましくはその後に非磁性被膜で硬質化することによって、第1に、シャフトの磁気特性が損なわれることなく、第2に、時計機構の摩耗、摩擦、および精度の要件を満たすための所要の硬度が実現される。時計製作では特にピニオンシャフト用としては知られていない、この材料は、その非磁性、その良好な加工性、その硬度、を特徴とする。この金属合金で構成されるシャフトおよびその他の部品は、上記の時計機構または計測器以外の時計機構または計測器に用いることもできる。
例示的な一実施形態では、時計機構の、時計の、または計測器の、少なくとも1つの部品は、コバルト、クロム、鉄、およびニッケルを主成分とする合金で構成される。加工性が劣るために時計製作では使用されていない、この材料は、その非磁性、および上記の部品用としての優れた材料特性、を特徴とする。この合金で構成される少なくとも1つの部品は、好ましくは、時計機構のバネ、ガンギ車、アンクル、ヒゲ持ち受け、特にトゥールビヨンケージブリッジであるブリッジ、および/またはトゥールビヨン(もしくはその部品)のうちの1つ以上である。特に、トゥールビヨンのトゥールビヨンケージは、効果的に、この合金で構成される。この合金で構成される、時計機構のバネ、ガンギ車、アンクル、ブリッジ(受け)、ヒゲ持ち、および/もしくはトゥールビヨン、または他の部品は、上記の時計機構または計測器以外の時計機構または計測器に用いることもできる。
例示的な一実施形態では、時計機構の、時計の、または計測器の、少なくとも1つの部品は、非磁性のステンレス鋼で構成される。非磁性ステンレス鋼は、好ましくは10%超、好ましくは15%超のクロムを含む。その少なくとも1つの部品は、例えば、時計機構の巻真である。この材料は、耐錆性があるとともに、大きい力に耐えるという利点がある。非磁性ステンレス鋼は、その加工性が劣るため、時計製作において通常は使用されていない。
例示的な一実施形態では、時計機構または計測器は、チタンで構成されたハウジングを有する。
例示的な一実施形態では、時計機構は、銅合金で構成された、特に7.5%のニッケルと5%の錫を含む銅合金で構成された、少なくとも1つの歯車、および/または香箱を有する。
例示的な一実施形態では、時計機構は、真鍮で構成された、地板および少なくとも1つのブリッジを有する。
本発明について、以下の図面を用いて、さらに詳細に説明する。
図1は、時計機構の例示的な実施形態の断面を示している。 図2は、図1の第1の拡大詳細図を示している。 図3は、図1の第2の拡大詳細図を示している。 図4は、駆動シャフトの例示的な実施形態の3次元図を示している。 図5は、駆動シャフトの例示的な実施形態の断面を示している。 図6は、テン真の例示的な実施形態の3次元図を示している。 図7は、テン真の例示的な実施形態の断面を示している。 図8は、ピニオンシャフトの例示的な実施形態の3次元図を示している。 図9は、ピニオンシャフトの例示的な実施形態の断面を示している。 図10は、アンクル真の例示的な実施形態の3次元図を示している。 図11は、アンクル真の例示的な実施形態の断面を示している。
以下では、1.01未満の比透磁率を有する、またはその個々の部品が1.01未満の比透磁率を有する、時計、時計機構、および時計機構用シャフトの製造が、いかに可能になったのかについて説明する。ここでは、個々の部品のすべてが1.0100未満の比透磁率を有することまで実現する。比透磁率は、好ましくは、0.99~1.01の間または0.99~1.0100の間である。時計は、好ましくは、腕時計または懐中時計であ
るが、この時計機構は、他の時計に搭載されてもよい。以下で、非磁性の材料または部品について言及する場合、それは、1.01未満、好ましくは1.0100未満の比透磁率を有する材料または部品を意味する。
時計機構は、ムーブメントおよびオプションの追加機構を有する。図1は、そのような時計機構の例示的な実施形態の断面を示しており、図2および3は、図1の拡大詳細図を示している。
ムーブメントは、駆動機構1と、輪列2と、脱進機構3と、振動機構4と、を備える。
駆動機構1は、時計機構の動作のためのエネルギーを蓄積し、従って、このエネルギーを輪列2に伝えるために、輪列2に連結されている。駆動機構1は、この目的のために、エネルギー蓄積器および巻き上げ機構を有する。エネルギー蓄積器は、好ましくは渦巻バネの形態の、駆動バネ11であることが好ましい。駆動バネ11は、好ましくは、非磁性材料であるNivaflex(登録商標)で構成される。この渦巻状の駆動バネ11は、駆動シャフト(香箱真)12と、駆動シャフト12に回転可能に取り付けられた香箱13と、の間に配置されることが好ましい。巻き上げ機構によって、駆動シャフト12を回転させることができ、駆動バネ11を巻き上げることができる。巻き上げ機構は、好ましくは、巻真を有し、さらに/または、自動巻き輪列および回転錘を備える自動巻き上げ機構を有する。図1および図3に、駆動シャフト12を回転させる巻き上げ機構の歯車14を示している。
輪列2は、シャフト(真)、ピニオン(カナ)、歯車からなる組み合わせを含み、これにより、駆動機構1の特に香箱13の周囲側面の輪歯車を、特定の伝達比で脱進機構3に連結している。少なくとも1つのピニオンを有するシャフトの各々は、ピニオンシャフト(カナ真)とも呼ばれる。好ましくは、ピニオンシャフトの少なくとも1つのピニオンおよびシャフトは、1つの材料ブロックから切削加工、好ましくはフライス加工される一方、歯車は、ピニオンシャフトまたはシャフトに回転一体に結合される。輪列2の入力ピニオンシャフト21は、そのピニオン22によって駆動機構1に連結される一方、輪列2の出力シャフト26の歯車27は、脱進機構3に係合している。輪列2は、例えば、3つのシャフト21、24、26と、それらのシャフト21,24,26に固定された3つの歯車23、25、27と、を含む。しかしながら、より多数またはより少数のシャフトおよび歯車を有する、これより複雑または単純な輪列も可能である。
脱進機構3は、輪列2と振動機構4との間に配置されており、これにより、輪列2は、振動機構4によって予め決められた振動を経るたびに、所定の回転角で、回転を進める。脱進機構3は、好ましくは、ガンギ車31と、例えばアンクルである脱進部32と、を有する。ガンギ車31は、ガンギ真33に回転一体に固定されており、回転可能に取り付けられているガンギ真33によって回転可能である。ガンギ真33のピニオンは、輪列2の出力シャフト26の歯車27に連結されている。アンクル32は、アンクル真34に回転一体に固定されており、回転可能に取り付けられているアンクル真34によって回転可能である。アンクル32は、駆動バネ11によって生じるガンギ車31の回転を妨げるとともに、振動機構4の振動ごとに1回または2回、ガンギ車31または輪列2の所定の回転角の回転を許すために、ガンギ車31を解放する。アンクル32には、ガンギ車31との接触点に、好ましくは(合成)ルビーで構成された宝石の爪石が配置されることが好ましい。しかしながら、爪石は、金属で構成することもでき、例えば、後述するPhynoxまたはシリコンで構成することができる。また、爪石は、1つのブロックから、アンクル32と一体に形成することもできる。脱進機構に応じて、アンクル32は、互いに対して回転可能な複数の部品で構成することもでき、さらに/または、ガンギ車31も、互いに対して回転可能な複数の部品で構成することができる。
振動機構4は、一定のサイクル時間で振動し、振動ごとに1回または2回、脱進機構3またはアンクル32を解放することで、輪列2またはガンギ車31に所定の回転を生じさせる。好ましくは、振動機構4は、回転可能に取り付けられたテン真41と、渦巻バネ(図示せず)と、テン輪(図示せず)と、を有する。テン真41には、一般的に、振り石を備えた振り座が形成されている。テン真41と振り座、または振り座と振り石、またはこれらの3つすべては、1つの材料ブロックから一体に形成することができる。しかしながら、それらの3つすべての部品を、3つの材料ブロックから形成することも可能である。例示的な一実施形態では、振り座は、後述する硬質化されたベリリウム銅、シリコン、後述するDeclafor、後述するPhynoxまたはNivaflexで構成される。Phynoxまたはシリコンで構成される振り座の場合、同じ材料ブロックから振り石を形成することができる。振り石は、好ましくは(合成)ルビーである宝石、シリコン、または後述するPhynoxで構成される。テン輪は、例えば、後述するDeclafor、後述する硬質化されたベリリウム銅、または黄銅で構成される。
部品の回転取り付け用のものとして記載したシャフト(および記載していないシャフト)は、好ましくは、硬質化された銅合金で構成される。その銅合金は、好ましくはベリリウム銅である。ベリリウム銅は、好ましくは鉛を含む。銅合金は、好ましくは、1.8%~2%のベリリウム(Be)、0.2%~0.6%の鉛(Pb)、1.1%未満の他の物質、および残りの銅(Cu)で構成される。1.1%未満の他の物質は、好ましくは、コバルト(Co)とニッケル(Ni)の合計含有量が0.2%以上、コバルト(Co)とニッケル(Ni)と鉄(Fe)の合計含有量が0.6%以下、かつ他の物質が0.5%以下(合金の総重量に対する割合)である。合金の物質含有量に関する上記および下記の割合は、特に明記されない限り、常に重量パーセントを意味する。この銅合金で構成される材料ブロックから、所望のシャフトを切削加工し、好ましくは回転フライス加工する。低表面粗度の表面品質を得るためには、切削工具としてダイヤモンドを用いることが好ましい。この材料の硬度が、わずか約380HV(ビッカース硬さ)であることによって、この材料は、機械加工が容易に可能であり、このことは、特に、ピニオンシャフトに形成されるピニオンのような回転非対称要素にとって重要である。所望のシャフトを形成した後に、好ましくは化学機械研磨工程である研磨工程を実施することが好ましい。銅合金で形成されたシャフトは、その上に第2の材料(またはベリリウム銅とは異なる材料)で構成される非磁性層を施すことによって、硬質化される。この第2の材料は、好ましくは、(ガラス状合金とも呼ばれる)アモルファス金属である。好ましくは、付与される被膜は、0.5μm(マイクロメートル)よりも厚く、好ましくは2.5μmよりも厚く、好ましくは5μmよりも厚く、好ましくは7μmよりも厚い。好ましくは、第2の材料で構成される硬質化層は、少なくとも、ホゾの領域、および/またはピニオンの歯の領域におけるピニオンシャフトに施される。最も単純な場合では、シャフト全体を、第2の材料で構成された被膜で包囲する。第2の材料で被覆されたシャフトは、好ましくは、それらの部品または被膜をさらに硬質化するために、析出硬化(時効硬化)を施す。これは、一般的に、熱処理によって行われる。非磁性層として、好ましくはニッケルを用いる。このような層は、例えば、電気メッキおよび/または化学ニッケルメッキによって施すことができる。ニッケル層は、時計業界では、磁性材料として知られており、非磁性材料としては使用されていない。しかしながら、ニッケルを非磁性層として形成および付与することが可能である。これは、例えば、アモルファスニッケル層によって実現することができる。追加的または代替的に、非磁性層は、好ましくは10%超のリン含有量で、ニッケル層にリンを含むことによって実現することもできる。追加的または代替的に、非磁性層は、化学ニッケルメッキによって実現することもできる。このニッケル被膜によって、600HV超の硬度、好ましくは700HV超の硬度、好ましくは800HV超の硬度を、実現することができる。上記の銅合金で構成された成形シャフトに、厚さ3μmの化学ニッケルメッキを用いて、約900HVの硬度が得られる。このようにして製造されるシャフトは、被覆前のシャフトの良好な成形性、時計機構が低摩耗かつ高精度で動作するために必要なシャフトの被覆後の硬度、シャフトの非磁気特性、という特徴を最適に兼ね備える。
硬質化のために被膜が施されたベリリウム銅で構成された、駆動シャフト12(図4および5)、テン真41(図6および7)、中央のピニオンシャフト21(図8および9)、アンクル真34(図10および11)の例を、図4~11に示している。この場合、それぞれのシャフトのコア5は、ベリリウム銅で構成された1つの材料ブロックから、個々の形状で形成される。そのコア5を、好ましくはニッケルの非磁性被膜6で、被覆する。
他の例示的な一実施形態では、上記のシャフト(および記載していないシャフト)の少なくとも1つを、ベリリウム銅以外の非磁性材料で構成するとともに、上記の硬質化のための非磁性ニッケル被膜で被覆する。
好ましくは、それらのシャフトの一部またはすべてに、好ましくは(合成)ルビーである宝石が取り付けられる。それらのシャフトは、好ましくは、地板とブリッジとの間に回転可能に取り付けられる。地板およびブリッジは、好ましくはCuZn38Pb2である黄銅で構成されることが好ましい。その黄銅は、シャフトについて上記したような特にニッケル被膜である被膜によって硬質化されるか、または金メッキによって保護されるか、いずれかである。
好ましくは、特に巻真である少なくとも1つのシャフト、および/または竜頭は、好ましくは非磁性ステンレス鋼で構成される。そのようなステンレス鋼は、極めて稀であるとともに、加工が極めて難しいため、これまで時計業界では知られていない。そのようなステンレス鋼は、例えば、医療技術の分野で使用されている。好ましくは、そのような非磁性ステンレス鋼は、10%超の、好ましくは15%超のクロム(Cr)含有量のものである。一例は、ステンレス鋼X2CrNiMo 18-15-3(DIN(ドイツ工業規格)略号)であり、これは、0.03%以下の炭素(C)、0.75%以下のシリコン(Si)、2%以下のマンガン(Mn)、0.025%以下のリン(P)、0.003%以下の硫黄(S)、17%~19%のクロム(Cr)、2.7%~3%のモリブデン(Mo)、13%~15%のニッケル(Ni)、0.5%以下の銅(Cu)、0.1%以下の窒素、および残りの鉄(Fe)で構成される。クロムを含むそのような非磁性ステンレス鋼の別の例は、Biodur 108(UNS S29108)の商標名で知られるステンレス鋼であり、これは、0.08%以下の炭素(C)、0.75%以下のシリコン(Si)、21%~24%のマンガン(Mn)、0.03%以下のリン(P)、0.01%以下の硫黄(S)、19%~23%のクロム(Cr)、0.5%~1.5%のモリブデン(Mo)、0.1%以下のニッケル(Ni)、0.25%以下の銅(Cu)、0.9%以下の窒素(N)、および残りの鉄(Fe)で構成される。
アンクル、ガンギ車、および時計機構で使用されるバネは、(特に明記されない限り)鉄、ニッケル、クロム、およびコバルト(好ましくは、さらにモリブデンおよびマンガン)を主成分とする合金で構成される。好ましくは、この合金は、以下の元素で構成される:39%~41%のコバルト(Co)、19%~21%のクロム(Cr)、15%~18%のニッケル(Ni)、6.5%~7.5%のモリブデン(Mo)、1.5%~2.5%のマンガン(Mn)、3%未満の他の物質、および残り含有量の鉄。好ましくは、3%未満の他の物質は、0.15%未満の炭素(C)、1.2%未満のシリコン(Si)、0.001%未満のベリリウム(Be)、0.015%未満のリン(P)、0.015%未満の硫黄(S)を含む(合金の総重量に対する割合)。この材料は、Phynox(登録商標)とも呼ばれる。好ましくは、この材料で成形される部品は、成形前、成形中、および/または成形後に、この部品を硬質化するために、析出硬化(時効硬化)を施す。これにより、非磁性材料を使用しているにも関わらず、500HV超の、特に約600HVの硬度を実現することができる。好ましくは、部品は、硬質化の前に、例えばCNCフライス盤によって粗成形を施し、硬質化の後に、微細成形を施す。成形および硬質化された部品は、その後、さらに化学機械研磨を施すことが好ましい。
アンクルおよびガンギ車は、代替的に、シリコンで構成することもできる。
また、通常は鋼鉄製であるネジも、非磁性の時計では使用することができない。従って、ネジは、チタン合金で構成される。例示的な一実施形態では、いわゆるグレード5チタン合金(3.7165/DIN,TiAl6V4)を使用し、これは、チタンに加えて、5.5%~6.75%のアルミニウム(Al)、3.5%~4.5%のバナジウム、2%未満の他の物質で構成されている。好ましくは、2%未満の他の物質は、0.3%未満の鉄(Fe)、0.2%未満の酸素(O)、0.05%未満の窒素(N)、0.08%未満の炭素(C)、0.015%未満の水素(H)を含む(合金の総重量に対する割合)。好ましくは、この材料で成形される部品は、成形前、成形中、および/または成形後に、この部品を硬質化するために、析出硬化を施す。これにより、非磁性材料を使用しているにも関わらず、250HV超の、特に約350HVの硬度を実現することができる。成形および硬質化された部品は、その後、さらに化学機械研磨を施すことが好ましい。
香箱、および輪列の歯車は、好ましくは、Declafor(登録商標)で、すなわちニッケルと錫を含む銅合金で構成され、これは、より具体的には、7.5%のニッケル(Ni)、5%の錫(Sn)、1.85%未満の他の物質、および残りの銅(Cu)で構成される銅合金である。1.85%未満の他の物質は、例えば、0.05%~0.3%のマンガン(Mn)、0.5%以下の亜鉛(Zn)、0.5%以下の鉄(Fe)、0.03%以下の鉛(Pb)、0.02%以下のリン(P)、および0.5%以下の他の物質を含む。好ましくは、この材料で成形される部品は、成形前、成形中、および/または成形後に、この部品を硬質化するために、析出硬化を施す。これにより、非磁性材料を使用しているにも関わらず、250HV超の、特に約320HVの硬度を実現することができる。成形および硬質化された部品は、その後、さらに化学機械研磨および/または金メッキを施すことが好ましい。
記載の時計機構は、好ましくは、時計に搭載され、特に腕時計または懐中時計に搭載される。ケースおよび/またはリストバンドが金属材料で構成される場合には、この目的で、例えば上記のようなチタン合金を用いることが好ましい。
本明細書に記載の材料を用いて、STANAG 2897規格を満たすと同時にNIHS 91-10の耐衝撃性規格を満たす腕時計を構築することができた。さらに、そのような時計は、10万ガウスの磁場で10分経過した後であっても、NIHS 90-10規格で要求される日差30秒未満の精度を示すことが実証された。
[産業上の利用可能性]
時計の例示的な実施形態について説明した。しかしながら、本発明は、歯車機構、歯車装置、指針、シャフト、ピニオンシャフトのような機械的機能部品を有する他の任意の計測器に同様に転用することができる。そのような計測器の例は、深度計、圧力計、速度計、高度計である。

Claims (9)

  1. 金属部品を有する機械式時計機構であって、前記機械式時計機構の機構部品の各々は、1.01未満の比透磁率を有し、かつ
    非磁性ステンレス鋼シャフト部品またはベリリウム銅シャフト(12,21,24,26,33,34,41)部品であって、前記ベリリウム銅シャフトは、ベリリウム銅(5)に付与されて当該ベリリウム銅(5)の硬度を向上させる被膜(6)によって硬質化されている少なくとも1つのシャフト(12,21,24,26,33,34,41)部品と、
    0.03%以下の炭素(C)、0.75%以下のシリコン(Si)、2%以下のマンガン(Mn)、0.025%以下のリン(P)、0.003%以下の硫黄(S)、17%~19%のクロム(Cr)、2.7%~3%のモリブデン(Mo)、13%~15%のニッケル(Ni)、0.5%以下の銅(Cu)、0.1%以下の窒素、および残りの鉄(Fe)、または
    0.08%以下の炭素(C)、0.75%以下のシリコン(Si)、21%~24%のマンガン(Mn)、0.03%以下のリン(P)、0.01%以下の硫黄(S)、19%~23%のクロム(Cr)、0.5%~1.5%のモリブデン(Mo)、0.1%以下のニッケル(Ni)、0.25%以下の銅(Cu)、0.9%以下の窒素(N)、および残りの鉄(Fe)
    で構成される非磁性ステンレス鋼で構成された前記シャフト部品と竜頭部品と、
    コバルト、クロム、鉄、およびニッケルを主成分とする第1の合金で構成されるバネ、ブリッジ、ヒゲ持ち、および/またはトゥールビヨン部品と、
    前記第1の合金またはシリコンで構成されるガンギ車および/またはアンクル部品と、
    前記シリコンで構成されるテンプの渦巻バネ部品と、
    チタン合金で構成されるネジ部品と
    を含む、機械式時計機構。
  2. 前記ベリリウム銅シャフト(12,21,24,26,33,34,41)部品の前記ベリリウム銅(5)は、1.8%~2%のベリリウム(Be)、0.2%~0.6%の鉛(Pb)、コバルト(Co)とニッケル(Ni)と鉄(Fe)の合計含有量が0.6%以下、かつ他の物質が0.5%以下、および残りの銅(Cu)で構成される、請求項1に記載の機械式時計機構。
  3. 前記被膜(6)は、ニッケル層である、請求項1~2のいずれか1項に記載の機械式時計機構。
  4. 前記ニッケル層は、10%超のリンを含有する、請求項3に記載の機械式時計機構。
  5. 前記ニッケル層は、化学ニッケル層である、請求項3または4に記載の機械式時計機構。
  6. 前記被膜(6)は、アモルファス金属である、請求項1~2のいずれか1項に記載の機械式時計機構。
  7. 前記シャフト(12,21,24,26,33,34,41)部品は、ピニオンシャフト(21,24,26,33)であって、前記ピニオンシャフトは、ピニオン(22)およびシャフトを含み、前記ピニオンシャフト(21,24,26,33)の前記ピニオン(22)および前記シャフトは、1つの材料ブロックから製造された一体をなしている、請求項1~6のいずれか1項に記載の機械式時計機構。
  8. 前記シャフト(12,21,24,26,32,33,41)部品は、テンプを回転取り付けするためのテン真(41)、アンクル32を回転取り付けするためのアンクル真(34)、駆動機構(1)を回転取り付けするための駆動シャフト(12)、または巻き上げ機構を回転取り付けするための巻真である、請求項1~6のいずれか1項に記載の機械式時計機構。
  9. 前記第1の合金を構成する元素は、
    39%~41%のコバルトと、
    19%~21%のクロムと、
    15%~18%のニッケルと、
    6.5%~7.5%のモリブデンと、
    1.5%~2.5%のマンガンと、
    3%未満の他の物質と、
    残り含有量の鉄、である、請求項1~8のいずれか1項に記載の機械式時計機構。
JP2020087874A 2016-02-19 2020-05-20 機械式時計機構 Active JP6997255B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021168340A JP2022003351A (ja) 2016-02-19 2021-10-13 時計、計器、機械式ムーブメント、機械式ムーブメントまたは計器用の金属シャフト及びその製造方法
JP2023204552A JP2024020609A (ja) 2016-02-19 2023-12-04 時計、計器、機械式ムーブメント、機械式ムーブメントまたは計器用の金属シャフト及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16156588.2 2016-02-19
EP16156588.2A EP3208664B1 (de) 2016-02-19 2016-02-19 Uhrwerk oder uhr ohne magnetische signatur

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557229A Division JP2019502937A (ja) 2016-02-19 2017-02-20 磁気特性を有さないピニオンシャフト、時計機構、時計、または計測装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021168340A Division JP2022003351A (ja) 2016-02-19 2021-10-13 時計、計器、機械式ムーブメント、機械式ムーブメントまたは計器用の金属シャフト及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020144141A JP2020144141A (ja) 2020-09-10
JP6997255B2 true JP6997255B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=55404655

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557229A Pending JP2019502937A (ja) 2016-02-19 2017-02-20 磁気特性を有さないピニオンシャフト、時計機構、時計、または計測装置
JP2020087874A Active JP6997255B2 (ja) 2016-02-19 2020-05-20 機械式時計機構
JP2021168340A Pending JP2022003351A (ja) 2016-02-19 2021-10-13 時計、計器、機械式ムーブメント、機械式ムーブメントまたは計器用の金属シャフト及びその製造方法
JP2023204552A Pending JP2024020609A (ja) 2016-02-19 2023-12-04 時計、計器、機械式ムーブメント、機械式ムーブメントまたは計器用の金属シャフト及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557229A Pending JP2019502937A (ja) 2016-02-19 2017-02-20 磁気特性を有さないピニオンシャフト、時計機構、時計、または計測装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021168340A Pending JP2022003351A (ja) 2016-02-19 2021-10-13 時計、計器、機械式ムーブメント、機械式ムーブメントまたは計器用の金属シャフト及びその製造方法
JP2023204552A Pending JP2024020609A (ja) 2016-02-19 2023-12-04 時計、計器、機械式ムーブメント、機械式ムーブメントまたは計器用の金属シャフト及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20190041799A1 (ja)
EP (2) EP3208664B1 (ja)
JP (4) JP2019502937A (ja)
CN (2) CN116736671A (ja)
RU (1) RU2716851C1 (ja)
WO (1) WO2017141222A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3273303A1 (fr) * 2016-07-19 2018-01-24 Nivarox-FAR S.A. Pièce pour mouvement d'horlogerie
EP3273307A1 (fr) 2016-07-19 2018-01-24 Nivarox-FAR S.A. Pièce pour mouvement d'horlogerie
EP3273306A1 (fr) 2016-07-19 2018-01-24 Nivarox-FAR S.A. Pièce pour mouvement d'horlogerie
JP7103041B2 (ja) * 2018-08-03 2022-07-20 セイコーエプソン株式会社 アンクル、ムーブメント、時計
EP3617811A1 (fr) * 2018-09-03 2020-03-04 Rolex Sa Procédé de réalisation d'une friction par lanternage
EP3885842B1 (fr) * 2020-03-26 2024-03-20 Nivarox-FAR S.A. Composant horloger amagnétique avec résistance à l'usure améliorée

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003239083A (ja) 2001-12-13 2003-08-27 Seiko Epson Corp 装飾品の表面処理方法、装飾品および時計
JP2003253473A (ja) 2001-12-28 2003-09-10 Citizen Watch Co Ltd 白色被膜を有する装飾品およびその製造方法
JP2009528524A (ja) 2006-02-28 2009-08-06 ニバロックス−ファ エス. エー. シャフトへ組立挿入する変形した開口を有する微細機械加工部品
JP2010085413A (ja) 2008-10-02 2010-04-15 Montres Breguet Sa 時計歯車列
JP2011002451A (ja) 2009-06-16 2011-01-06 Samep Sa -Montres Emile Pequignet 腕時計機構部のための差動歯車
JP2011505003A (ja) 2007-11-28 2011-02-17 マニュファクチュール エ ファブリック ドゥ モントル エ クロノメートル ユリース ナルダン ル ロクル エス.アー. 最適化された熱弾性係数を有する機械振動子
JP2012078354A (ja) 2010-10-01 2012-04-19 Rolex Sa 時計
JP2012141156A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Casio Comput Co Ltd 電波受信機器、絶縁固定ねじ、および、絶縁固定ねじの製造方法
JP2014137376A (ja) 2013-01-17 2014-07-28 Omega Sa 時計ムーブメントのための部品
JP2015230309A (ja) 2014-06-05 2015-12-21 ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム 時計ムーブメントの脱進機構のためのアンクル

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620005A (en) * 1967-10-04 1971-11-16 Messrs Gebruder Junghans Gmbh Ratchet wheel device for a balance wheel clock
CH535989A (de) 1968-08-19 1972-11-30 Straumann Inst Ag Zeithaltendes Element
CH1868570A4 (ja) * 1970-12-16 1973-06-15
CH1392072A4 (ja) * 1972-09-21 1974-10-31
JPS52117244A (en) * 1976-03-29 1977-10-01 Seiko Instr & Electronics Casing components for watch
JPS6021229B2 (ja) * 1977-12-20 1985-05-25 セイコーエプソン株式会社 電子腕時計
JPS5782786A (en) * 1980-11-11 1982-05-24 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic wrist watch
JPS6296699A (ja) * 1985-10-22 1987-05-06 Seiko Epson Corp 装飾部品の表面処理法
JPS6327789A (ja) * 1986-07-21 1988-02-05 Seiko Epson Corp 磁気シ−ルド文字板
JPS63223151A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Ngk Insulators Ltd ベリリウム銅合金材料よりなる部品成形体及びその製造方法
JPS63252284A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Seiko Instr & Electronics Ltd 時計用摺動部品
CH677997B5 (ja) * 1989-04-21 1992-01-31 Ebauchesfabrik Eta Ag
CH681370A5 (en) * 1992-02-25 1993-03-15 Estoppey Reber S A Solid lubricant coating prodn. for reducing friction between soft parts - by applying nickel@-phosphorus@ layer and gold@ layer and then heat treating
CH690520A5 (fr) * 1995-12-20 2000-09-29 Delaneau Montres Dispositif de store mobile pour pièce d'horlogerie.
US5697322A (en) * 1996-01-30 1997-12-16 Durel Corporation Analog display having electroluminescent pointer
JPH09217611A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関用弁機構
DE59605259D1 (de) * 1996-12-23 2000-06-21 Ronda Ag Mikrogenerator, Modul und Uhrwerk, enthaltend einen solchen Mikrogenerator
JP3982290B2 (ja) * 1997-08-28 2007-09-26 セイコーエプソン株式会社 バネ、ヒゲゼンマイ、および時計
CN2379820Y (zh) * 1999-06-28 2000-05-24 周定伟 机械式定时器
JP4171418B2 (ja) * 2001-11-02 2008-10-22 北川工業株式会社 摺動部品並びにこれらを使用した時計及び電子機器
JP2004085434A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Seiko Instruments Inc 時計
EP1422436B1 (fr) * 2002-11-25 2005-10-26 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA Ressort spiral de montre et son procédé de fabrication
CN102216480B (zh) * 2008-11-17 2014-08-20 财团法人电气磁气材料研究所 磁性不灵敏高硬度恒弹性合金及其制造方法、以及游丝、机械式驱动装置及钟表
JP5648960B2 (ja) * 2010-01-18 2015-01-07 セイコーインスツル株式会社 巻真及び巻真の製造方法
EP2680090A1 (fr) * 2012-06-28 2014-01-01 Nivarox-FAR S.A. Ressort-moteur pour une pièce d'horlogerie
CH707503A2 (fr) * 2013-01-17 2014-07-31 Omega Sa Axe de pivotement pour mouvement horloger.
EP2784602B1 (fr) * 2013-03-26 2018-12-05 Montres Breguet SA Arbre de mobile à géométrie optimisée en environnement magnétique
CH707790B1 (fr) * 2013-03-26 2017-12-15 Montres Breguet Sa Arbre de mobile pivotant d'horlogerie magnétiquement inhomogène.

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003239083A (ja) 2001-12-13 2003-08-27 Seiko Epson Corp 装飾品の表面処理方法、装飾品および時計
JP2003253473A (ja) 2001-12-28 2003-09-10 Citizen Watch Co Ltd 白色被膜を有する装飾品およびその製造方法
JP2009528524A (ja) 2006-02-28 2009-08-06 ニバロックス−ファ エス. エー. シャフトへ組立挿入する変形した開口を有する微細機械加工部品
JP2011505003A (ja) 2007-11-28 2011-02-17 マニュファクチュール エ ファブリック ドゥ モントル エ クロノメートル ユリース ナルダン ル ロクル エス.アー. 最適化された熱弾性係数を有する機械振動子
JP2010085413A (ja) 2008-10-02 2010-04-15 Montres Breguet Sa 時計歯車列
JP2011002451A (ja) 2009-06-16 2011-01-06 Samep Sa -Montres Emile Pequignet 腕時計機構部のための差動歯車
JP2012078354A (ja) 2010-10-01 2012-04-19 Rolex Sa 時計
JP2012141156A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Casio Comput Co Ltd 電波受信機器、絶縁固定ねじ、および、絶縁固定ねじの製造方法
JP2014137376A (ja) 2013-01-17 2014-07-28 Omega Sa 時計ムーブメントのための部品
JP2015230309A (ja) 2014-06-05 2015-12-21 ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム 時計ムーブメントの脱進機構のためのアンクル

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LAMINERIES MATTEY SA,Phynox,スイス,LAMINERIES MATTEY SA,2013年01月
Matthias Wolf,IWC Ocean 2000 BUND, ZEITZEUGE: Geheimnistraeger Juergen King,IWC WATCH INTERNATIONAL,3・225,2006年

Also Published As

Publication number Publication date
RU2716851C1 (ru) 2020-03-17
JP2024020609A (ja) 2024-02-14
JP2019502937A (ja) 2019-01-31
JP2020144141A (ja) 2020-09-10
EP3417347A1 (de) 2018-12-26
EP3417347B1 (de) 2020-06-24
CN116736671A (zh) 2023-09-12
CN108700844B (zh) 2023-12-19
EP3208664A1 (de) 2017-08-23
US20190041799A1 (en) 2019-02-07
EP3208664B1 (de) 2023-08-16
JP2022003351A (ja) 2022-01-11
CN108700844A (zh) 2018-10-23
WO2017141222A1 (de) 2017-08-24
US20230054725A1 (en) 2023-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6997255B2 (ja) 機械式時計機構
CN110275418B (zh) 用于钟表机芯的部件
CN107632508B (zh) 用于钟表机芯的构件
US11092932B2 (en) Component for a timepiece movement
US20180024500A1 (en) Component for a timepiece movement
US10761482B2 (en) Component for a timepiece movement
JP6543659B2 (ja) 時計ムーブメント用の構成部品
JP6963069B2 (ja) 規制部材の枢軸アーバ
CN113515029B (zh) 具有改进耐磨性的非磁性表组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211013

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211022

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150