JP6995244B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6995244B2
JP6995244B2 JP2021511811A JP2021511811A JP6995244B2 JP 6995244 B2 JP6995244 B2 JP 6995244B2 JP 2021511811 A JP2021511811 A JP 2021511811A JP 2021511811 A JP2021511811 A JP 2021511811A JP 6995244 B2 JP6995244 B2 JP 6995244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
base
main surface
power conversion
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021511811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020202445A1 (ja
Inventor
孝弘 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020202445A1 publication Critical patent/JPWO2020202445A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995244B2 publication Critical patent/JP6995244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/49Combination of the output voltage waveforms of a plurality of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、電力変換装置に関する。
鉄道車両に搭載される電力変換装置、例えば、推進制御装置、電源装置等は、大容量のコンデンサを有するコンデンサユニットを備える。この主の電力変換装置の一例が、特許文献1に開示されている。
特開2015-46993号公報
大容量のコンデンサを有するコンデンサユニットは、重量が大きい。そのため、このコンデンサユニットを複数個有する電力変換装置は、コンデンサユニットごとに重量が大きいコンデンサユニットを振動に耐え得るように固定するための固定フレームを必要とする。スイッチング素子を有する電力変換装置は、スイッチング素子からコンデンサまでのインダクタンスを低減する必要があるため、重量が大きいコンデンサを素子の直近に配置することが望ましい。しかしながら、コンデンサユニットごとに固定フレームをスイッチング素子が配置される冷却器ベースに固定する場合、スイッチング素子の配置スペースを奪うため、冷却器ベースの大型化につながっていた。
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、振動に耐え得るようにコンデンサユニットを固定し、電力変換装置の構成要素の配置スペースを確保することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の電力変換装置は、複数のコンデンサユニットと、複数の電力変換部と、ベースと、少なくとも1つの連結部材と、複数の取付部材と、を備える。複数のコンデンサユニットはそれぞれ、電源から供給される電力で充電される少なくとも1つのコンデンサを有する。複数の電力変換部のそれぞれの一次端子に、複数のコンデンサユニットの内、対応するコンデンサユニットが接続される。複数の電力変換部は、スイッチング素子を有し、スイッチング素子のオンオフの切換によって、一次端子を介して供給される電力を二次端子に接続される負荷に供給するための電力に変換し、変換した電力を二次端子から負荷に供給する。ベースの主面に、複数の電力変換部のそれぞれが有するスイッチング素子が固定される。少なくとも1つの連結部材は、隣接している複数のコンデンサユニットに固定される。複数の取付部材はそれぞれ、対応するコンデンサユニットに固定され、ベースに固定される。複数のコンデンサユニットは、ベースの主面に沿って配置される。複数の取付部材はそれぞれ、主面に沿って配置された複数のコンデンサユニットの内、両端に位置するコンデンサユニットに固定される。少なくとも1つの連結部材は、ベースの主面に沿って延び、ベースの主面に交差する方向に間隔を空けて向き合う少なくとも一対の第1連結部材から構成される。
本発明によれば、隣接している複数のコンデンサユニットに少なくとも1つの連結部材が固定され、複数の取付部材はそれぞれ、ベースの主面に沿って配置された複数のコンデンサユニットの内、両端に位置するコンデンサユニットに固定され、また複数の取付部材はベースに固定される。このため、振動に耐え得るようにコンデンサユニットが固定され、電力変換装置の構成要素の配置スペースを確保することが可能となる。
本発明の実施の形態1に係る電力変換装置の回路図 実施の形態1に係る電力変換装置の斜視図 実施の形態1に係る電力変換装置の正面図 実施の形態1に係る電力変換装置の上面図 実施の形態1に係る電力変換装置の図4のA-A線での矢視断面図 本発明の実施の形態2に係る電力変換装置の上面図 実施の形態2に係る電力変換装置の上面図 実施の形態2に係る電力変換装置の図6のB-B線での矢視断面図 本発明の実施の形態3に係る電力変換装置の上面図 実施の形態3に係る電力変換装置の上面図 実施の形態3に係る電力変換装置の図9のC-C線での矢視断面図 本発明の実施の形態4に係る電力変換装置の上面図 実施の形態4に係る電力変換装置の上面図 実施の形態4に係る電力変換装置の図12のD-D線での矢視断面図 本発明の実施の形態5に係る電力変換装置の上面図 実施の形態5に係る電力変換装置の上面図 実施の形態5に係る電力変換装置の図15のE-E線での矢視断面図
以下、本発明の実施の形態に係る電力変換装置について図面を参照して詳細に説明する。なお図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。
(実施の形態1)
鉄道車両が備える電力変換装置の一例として、直流電源から供給される直流電力を三相交流電力に変換して電動機に供給する電力変換装置がある。2つの電力変換部を有し、一方の電力変換部が稼動系に設定され、他方の電力変換部が待機系に設定される二重系の電力変換装置を例にして、実施の形態1に係る電力変換装置について説明する。電力変換装置1は、電源に相当する図示しない集電装置が架線を介して変電所から取得した直流電力の供給を受ける。電力変換装置1は、供給された直流電力を三相交流電力に変換し、負荷9に供給する。負荷9は、例えば、三相誘導電動機から構成される。
電力変換装置1が3レベルインバータから構成される場合を例にして、電力変換装置1の回路構成について説明する。図1に示すように、電力変換装置1は、一次端子を介して供給される直流電力を三相交流電力に変換して、三相交流電力を二次端子から出力する電力変換部12,22と、電力変換部12の一次端子に接続されるコンデンサユニット11と、電力変換部22の一次端子に接続されるコンデンサユニット21と、を備える。
また電力変換装置1は、一端が集電装置に接続され、他端がコンデンサユニット11に接続され、電力変換部12を集電装置に電気的に接続し、または電力変換部12を集電装置から電気的に切り離す接触器MC1と、一端が集電装置に接続され、他端がコンデンサユニット21に接続され、電力変換部22を集電装置に電気的に接続し、または電力変換部22を集電装置から電気的に切り離す接触器MC2と、を備える。
電力変換部12は、一次端子として、正極端子12a、中間端子12b、および負極端子12cを有する。また電力変換部12は、複数のスイッチング素子を有する。図示しないスイッチング制御部によってスイッチング素子は制御され、オンオフが切り替わる。スイッチング素子のオンオフの切換によって、電力変換部12は、一次端子を介して供給される直流電力を三相交流電力に変換して、三相交流電力を二次端子から負荷9に出力する。
電力変換部22は、一次端子として、正極端子22a、中間端子22b、および負極端子22cを有する。また電力変換部22は、複数のスイッチング素子を有し、図示しないスイッチング制御部によってスイッチング素子が制御されることで、電力変換部22は、一次端子を介して供給される直流電力を三相交流電力に変換して、三相交流電力を二次端子から負荷9に出力する。
なお電力変換部12,22の一方は稼動系に設定され、他方は待機系に設定される。以下の説明において、電力変換部12が稼動系に設定されているものとする。また電力変換部12,22の二次端子は共通の負荷9に電気的に接続されている。
コンデンサユニット11は、直列に接続されたフィルタコンデンサFC11,FC12を備える。フィルタコンデンサFC11,FC12は、集電装置から供給される電力によって充電される。またコンデンサユニット11は、出力端子11a,11b,11cを備える。出力端子11aは、フィルタコンデンサFC11の一端に電気的に接続されている。出力端子11bは、フィルタコンデンサFC11の他端とフィルタコンデンサFC12の一端との接続点に電気的に接続されている。出力端子11cは、フィルタコンデンサFC12の他端に電気的に接続されている。
コンデンサユニット21は、直列に接続されたフィルタコンデンサFC21,FC22を備える。フィルタコンデンサFC21,FC22は、集電装置から供給される電力によって充電される。またコンデンサユニット21は、出力端子21a,21b,21cを備える。出力端子21aは、フィルタコンデンサFC21の一端に電気的に接続されている。出力端子21bは、フィルタコンデンサFC21の他端とフィルタコンデンサFC22の一端との接続点に電気的に接続されている。出力端子21cは、フィルタコンデンサFC22の他端に電気的に接続されている。
出力端子11a,11b,11cはそれぞれ、正極端子12a、中間端子12b、および負極端子12cに電気的に接続される。また出力端子21a,21b,21cはそれぞれ、正極端子22a、中間端子22b、および負極端子22cに電気的に接続される。
接触器MC1,MC2は、直流電磁接触器から構成される。なお接触器MC1,MC2は、図示しない接触器制御部によって制御され、電力変換装置1の運転時には、接触器MC1,MC2の一方が投入される。
上記構成を有する電力変換装置1の運転時に、稼動系に設定された電力変換部12が有するスイッチング素子は、オンオフの動作を繰り返す。また電力変換部12の故障が生じると、待機系に設定されていた電力変換部22が稼動系に設定され、電力変換部22が有するスイッチング素子は、オンオフの動作を開始する。オンオフの動作を繰り返すことで発熱するスイッチング素子を冷却するために、電力変換部12,22が有するスイッチング素子はヒートシンクが取り付けられたベースに固定される。また寄生インダクタンスと寄生インピーダンスの増大を抑制するために、コンデンサユニット11,21は、スイッチング素子に隣接した状態でベースに固定される。なおコンデンサユニット11,21は、鉄道車両の振動に耐え得るようにベースに固定される必要がある。
電力変換装置1のコンデンサユニット11,21を鉄道車両の振動に耐え得るようにベースに固定するための構造について図2から図5を用いて説明する。なお図2から図5において、図の複雑化を避けるため、図1に示す接触器MC1,MC2および電力変換部12,22のスイッチング素子SW1,SW2以外の構成要素について記載を省略した。図2は、電力変換装置1の斜視図であり、図3は、電力変換装置1の正面図であり、図4は、電力変換装置1の上面図であり、図5は、図4のA-A線における矢視断面図である。なお図2から図5において、Z軸は鉛直方向を示し、X軸は冷却器ベース(以下、ベースという)10の主面10aに沿って延び、Y軸はベース10の主面10aに直交する方向に延びてX軸およびZ軸のそれぞれに直交するものとする。
ベース10の主面10bには、複数のヒートパイプ51が固定され、ヒートパイプ51に貫通された状態でフィン52がヒートパイプ51に固定される。フィン52は、主面10aに固定された後述のスイッチング素子SW1,SW2からヒートパイプ51を介して伝達された熱を空気に放熱する。このため、スイッチング素子SW1,SW2が冷却される。
コンデンサユニット11は、図1のフィルタコンデンサFC11,FC12と、フィルタコンデンサFC11,FC12を収容する筐体11dと、出力端子11a,11b,11cと、を有する。具体的には、筐体11dの上面に出力端子11a,11b,11cが配置される。
同様に、コンデンサユニット21は、フィルタコンデンサFC21,FC22と、フィルタコンデンサFC21,FC22を収容する筐体21dと、出力端子21a,21b,21cと、を有する。具体的には、筐体21dの上面に出力端子21a,21b,21cが配置される。
なおコンデンサユニット11,21は、X軸方向に隣接して配置される。
電力変換部12が有する複数のスイッチング素子SW1、および電力変換部22が有する複数のスイッチング素子SW2はそれぞれ、ベース10の主面10aに固定される。
電力変換装置1は、出力端子11a,11b,11cのそれぞれと、対応するスイッチング素子SW1とを接続するバスバー13と、出力端子21a,21b,21cのそれぞれと、対応するスイッチング素子SW2とを接続するバスバー23と、をさらに備える。バスバー13,23は、例えば、ラミネートバスバーから構成される。
具体的には、バスバー13は、出力端子11aと、正極端子12aに接続されるスイッチング素子SW1とを電気的に接続し、出力端子11bと、中間端子12bに接続されるスイッチング素子SW1とを電気的に接続し、出力端子11cと、負極端子12cに接続されるスイッチング素子SW1とを電気的に接続する。
またバスバー23は、出力端子21aと、正極端子22aに接続されるスイッチング素子SW2とを電気的に接続し、出力端子21bと、中間端子22bに接続されるスイッチング素子SW2とを電気的に接続し、出力端子21cと、負極端子22cに接続されるスイッチング素子SW2とを電気的に接続する。
バスバー13,23はそれぞれ、複数の導体と絶縁体とを積層した積層バスバーから構成される。
コンデンサユニット11,21を鉄道車両の振動に耐え得るようにベース10に固定するために、電力変換装置1は、コンデンサユニット11,21に固定される少なくとも1つの連結部材と、コンデンサユニット11,21をベース10の主面10aに固定する取付部材15a,15bと、をさらに備える。
実施の形態1では、少なくとも1つの連結部材は、X軸方向およびZ軸方向に延び、ベース10の主面10aに交差する方向に間隔を空けて向き合う一対の第1連結部材14a,14bから構成される。具体的には、一対の第1連結部材14a,14bは、X軸方向およびZ軸方向に延び、Y軸方向に間隔を空けて向き合う。また一対の第1連結部材14a,14bは、コンデンサユニット11,21をY軸方向に挟んだ状態で、締結部材141,142によって、コンデンサユニット11の筐体11dおよびコンデンサユニット21の筐体21dに固定されている。
詳細には、第1連結部材14aは、筐体11d,21dのそれぞれの主面10aを向く面に当接した状態で、4つの締結部材141によって、筐体11d,21dに固定される。また第1連結部材14bは、筐体11d,21dのそれぞれの主面10aを向く面と反対の面に当接した状態で、4つの締結部材142によって、筐体11d,21dに固定される。そして、第1連結部材14aは、筐体11d,21dをY軸負方向に押圧する。また第1連結部材14bは、筐体11d,21dをY軸正方向に押圧する。
また第1連結部材14a,14bは、主面10aに固定されていない。
取付部材15aは、コンデンサユニット11に固定され、ベース10の主面10aに固定される。具体的には、取付部材15aは、筐体11dの筐体21dに面する側面と反対の側面に当接した状態で、締結部材151によって、筐体11dに固定されている。また取付部材15aは、主面10aに当接した状態で、締結部材152によって、主面10aに固定されている。
取付部材15bは、コンデンサユニット21に固定され、ベース10の主面10aに固定される。具体的には、取付部材15bは、筐体21dの筐体11dに面する側面と反対の側面に当接した状態で、締結部材153によって、筐体21dに固定されている。また取付部材15bは、主面10aに当接した状態で、締結部材154によって、ベース10に固定されている。
第1連結部材14a,14bと取付部材15a,15bは、板状部材から構成される。なお取付部材15a,15bは、板状部材を折り曲げて得られる一面に開口が形成された箱型の形状を有することが好ましい。この場合、例えば、取付部材15aは開口をX軸負方向に向けた状態でベース10の主面10aに固定され、取付部材15bは開口をX軸正方向に向けた状態でベース10の主面10aに固定されてもよい。第1連結部材14a,14bと取付部材15a,15bは、鉄道車両の予想される最大振動を受けても、コンデンサユニット11,21の位置がずれない程度以上の剛性と強度を有する部材から構成される。
以上説明したとおり、本実施の形態1に係る電力変換装置1によれば、コンデンサユニット11,21は、取付部材15a,15bによってベース10に固定される。またコンデンサユニット11,21に一対の第1連結部材14a,14bが固定されるため、コンデンサユニット11,21は、鉄道車両の予想される最大振動を受けても、位置がずれないように固定される。
なお一対の第1連結部材14a,14bは、ベース10の主面10aには固定されていない。このため、各コンデンサユニット11,21のX軸方向の両端に取り付けた取付フレームをベース10に固定する構造と比べて、電力変換装置1の構成要素の配置スペースを確保することが可能となる。具体的には、電力変換装置1によれば、ベース10の主面10aでのスイッチング素子SW1,SW2の配置位置の制約が少ない。この結果、スイッチング素子SW1,SW2を近くに配置することで、小型化された電力変換装置1が得られる。
(実施の形態2)
コンデンサユニットの数は2つに限られず、コンデンサユニットの配置方向はX軸方向だけに限られない。4つのコンデンサユニットがX軸方向およびY軸方向に二次元で配置される構成について実施の形態2で説明する。
図6から図8に示すように、実施の形態2に係る電力変換装置2は、コンデンサユニット11,21,31,41を備える。図6および図7は、電力変換装置2の上面図であり、図8は図6のB-B線における矢視断面図である。なお図6から図8において、図の複雑化を避けるため、図1の接触器MC1,MC2および電力変換部12,22のスイッチング素子SW1,SW2以外の構成要素について記載を省略した。また図7は、図6の電力変換装置2の上面図から、バスバー13,23の記載を省略したものである。
図6から図8に示すように、コンデンサユニット11,21,31,41は、X軸方向およびY軸方向の二次元に配置される。具体的には、コンデンサユニット11,21は、X軸方向に隣接して配置される。またコンデンサユニット11,31は、Y軸方向に隣接して配置される。またコンデンサユニット21,41は、Y軸方向に隣接して配置される。
コンデンサユニット31,41の構造は、コンデンサユニット11,21と同様である。具体的には、コンデンサユニット31は、フィルタコンデンサと、フィルタコンデンサを収容する筐体31dと、出力端子31a,31b,31cと、を有する。具体的には、筐体31dの上面に出力端子31a,31b,31cが配置される。なお出力端子31a,31b,31cはそれぞれ、図1の正極端子12a、中間端子12b、および負極端子12cに電気的に接続されればよい。
また図6から図8に示すコンデンサユニット41は、フィルタコンデンサと、フィルタコンデンサを収容する筐体41dと、出力端子41a,41b,41cと、を有する。具体的には、筐体41dの上面に出力端子41a,41b,41cが配置される。なお出力端子41a,41b,41cはそれぞれ、図1の正極端子22a、中間端子22b、および負極端子22cに電気的に接続されればよい。
電力変換装置2のコンデンサユニット11,21,31,41をベース10に固定するための構造について、実施の形態1と異なる点を中心に、図6から図8を用いて説明する。電力変換装置2が有する少なくとも1つの連結部材は、X軸方向およびZ軸方向に延び、ベース10の主面10aに交差する方向に間隔を空けて向き合う一対の第1連結部材14a,14bと、ベース10の主面10aに交差する方向に延びる複数の第2連結部材16a,16bから構成される。また電力変換装置2は、電力変換装置1の構成に加えて、コンデンサユニット11,31に当接するスペーサ17aと、コンデンサユニット21,41に当接するスペーサ17bと、をさらに備える。
バスバー13は、出力端子11a,11b,11cのそれぞれと、対応するスイッチング素子SW1とを接続し、出力端子31a,31b,31cのそれぞれと、対応するスイッチング素子SW1とを接続する。バスバー23は、出力端子21a,21b,21cのそれぞれと、対応するスイッチング素子SW2とを接続し、出力端子41a,41b,41cのそれぞれと、対応するスイッチング素子SW2とを接続する。
一対の第1連結部材14a,14bは、X軸方向およびZ軸方向に延び、Y軸方向に間隔を空けて向き合う。また一対の第1連結部材14a,14bは、コンデンサユニット11とスペーサ17aとコンデンサユニット31をY軸方向に挟み、かつ、コンデンサユニット21とスペーサ17bとコンデンサユニット41をY軸方向に挟んだ状態で、締結部材141,142によって、コンデンサユニット11,21,31,41のそれぞれの筐体11d,21d,31d,41dに固定されている。
詳細には、第1連結部材14aは、筐体11d,21dのそれぞれの主面10aを向く面に当接した状態で、4つの締結部材141によって、筐体11d,21dに固定される。また第1連結部材14bは、筐体31d,41dのそれぞれの主面10aを向く面と反対の面に当接した状態で、4つの締結部材142によって、筐体31d,41dに固定される。そして、第1連結部材14aは、筐体11d,21dをY軸負方向に押圧し、第1連結部材14bは、筐体31d,41dをY軸正方向に押圧する。
また第1連結部材14a,14bは、主面10aに固定されていない。
複数の第2連結部材16a,16bはそれぞれ、Y軸方向およびZ軸方向に延びる。第2連結部材16aは、締結部材161によって、コンデンサユニット11の筐体11dおよびコンデンサユニット31の筐体31dに固定されている。詳細には、第2連結部材16aは、筐体11d,31dの取付部材15aを向く面と反対の面に当接した状態で、4つの締結部材161によって、筐体11d,31dに固定される。そして、第2連結部材16aは、筐体11d,31dを取付部材15aに向かって押圧する。
また第2連結部材16bは、締結部材162によって、コンデンサユニット21の筐体21dおよびコンデンサユニット41の筐体41dに固定されている。詳細には、第2連結部材16bは、筐体21d,41dの取付部材15bを向く面と反対の面に当接した状態で、4つの締結部材162によって、筐体21d,41dに固定される。そして、第2連結部材16bは、筐体21d,41dを取付部材15bに向かって押圧する。第2連結部材16a,16bは、板状部材から構成される。
スペーサ17aは、筐体11dと筐体31dとの間のスペースを確保する。またスペーサ17aは、筐体11d,31dに当接し、Z軸方向に延びる。
スペーサ17bは、筐体21dと筐体41dとの間のスペースを確保する。またスペーサ17bは、筐体21d,41dに当接し、Z軸方向に延びる。
なお第1連結部材14a,14bと取付部材15a,15bと第2連結部材16a,16bとスペーサ17a,17bとは、鉄道車両の予想される最大振動を受けても、コンデンサユニット11,21,31,41の位置がずれない程度以上の剛性と強度を有する部材から構成される。
以上説明したとおり、本実施の形態2に係る電力変換装置2によれば、コンデンサユニット11,21,31,41は、取付部材15a,15bによってベース10に固定される。またコンデンサユニット11,21,31,41に一対の第1連結部材14a,14bと第2連結部材16a,16bが固定されるため、コンデンサユニット11,21,31,41は、鉄道車両の予想される最大振動を受けても、位置がずれないように固定される。
なお一対の第1連結部材14a,14bは、ベース10の主面10aには固定されていない。また第2連結部材16a,16bは、ベース10の主面10aには固定されていない。このため、各コンデンサユニット11,21,31,41のX軸方向の両端に取り付けた取付フレームをベースに固定する構造と比べて、電力変換装置2の構成要素の配置スペースを確保することが可能となる。具体的には、電力変換装置2によれば、ベース10の主面10aでのスイッチング素子SW1,SW2の配置位置の制約が少ない。この結果、スイッチング素子SW1,SW2を近くに配置することで、小型化された電力変換装置2が得られる。
(実施の形態3)
電力変換装置2のコンデンサユニット11,21,31,41をベース10に固定するための構造は、鉄道車両の予想される最大振動を受けても、コンデンサユニット11,21,31,41の位置がずれないように固定することができる構造であれば、任意である。一例として、二対の第1連結部材を備える構造について実施の形態3で説明する。
実施の形態3に係る電力変換装置3のコンデンサユニット11,21,31,41をベース10に固定するための構造について、実施の形態2と異なる点を中心に、図9から図11を用いて説明する。図9および図10は、電力変換装置3の上面図であり、図11は図9のC-C線における矢視断面図である。なお図9から図11において、図の複雑化を避けるため、接触器MC1,MC2および電力変換部12,22のスイッチング素子SW1,SW2以外の構成要素について記載を省略した。また図10は、図9の電力変換装置3の上面図から、バスバー13,23の記載を省略したものである。
電力変換装置3が有する少なくとも1つの連結部材は、X軸方向およびZ軸方向に延び、ベース10の主面10aに交差する方向に間隔を空けて向き合う一対の第1連結部材14a,14bと一対の第1連結部材18a,18bから構成される。また電力変換装置3は、第2連結部材16a,16bを備えない。
一対の第1連結部材14a,14bは、X軸方向およびZ軸方向に延び、Y軸方向に間隔を空けて向き合う。また一対の第1連結部材14a,14bは、コンデンサユニット11,21をY軸方向に挟んだ状態で、締結部材141,142によって、コンデンサユニット11の筐体11dおよびコンデンサユニット21の筐体21dに固定されている。
詳細には、第1連結部材14aは、筐体11d,21dのそれぞれの主面10aを向く面に当接した状態で、4つの締結部材141によって、筐体11d,21dに固定される。また第1連結部材14bは、筐体11d,21dのそれぞれの主面10aを向く面と反対の面に当接した状態で、4つの締結部材142によって、筐体11d,21dに固定される。そして、一対の第1連結部材14a,14bは、筐体11d,21dをY軸方向に押圧する。
また第1連結部材14a,14bは、主面10aに固定されていない。
一対の第1連結部材18a,18bは、X軸方向およびZ軸方向に延び、Y軸方向に間隔を空けて向き合う。また一対の第1連結部材18a,18bは、コンデンサユニット31,41をY軸方向に挟んだ状態で、締結部材181,182によって、コンデンサユニット31の筐体31dおよびコンデンサユニット41の筐体41dに固定されている。
詳細には、第1連結部材18aは、筐体31d,41dのそれぞれの主面10aを向く面に当接した状態で、4つの締結部材181によって、筐体31d,41dに固定される。また第1連結部材18bは、筐体31d,41dのそれぞれの主面10aを向く面と反対の面に当接した状態で、4つの締結部材182によって、筐体31d,41dに固定される。そして、一対の第1連結部材18a,18bは、筐体31d,41dをY軸方向に押圧する。
また第1連結部材18a,18bは、主面10aに固定されていない。
第1連結部材14a,14b,18a,18bは、板状部材から構成される。なお第1連結部材14a,14b,18a,18bと取付部材15a,15bとは、鉄道車両の予想される最大振動を受けても、コンデンサユニット11,21,31,41の位置がずれない程度以上の剛性と強度を有する部材から構成される。
以上説明したとおり、本実施の形態3に係る電力変換装置3によれば、コンデンサユニット11,21,31,41は、取付部材15a,15bによってベース10に固定される。またコンデンサユニット11,21に一対の第1連結部材14a,14bが固定され、コンデンサユニット31,41に一対の第1連結部材18a,18bが固定されるため、コンデンサユニット11,21,31,41は、鉄道車両の予想される最大振動を受けても、位置がずれないように固定される。
なお一対の第1連結部材14a,14bと一対の第1連結部材18a,18bとは、ベース10の主面10aには固定されていない。このため、各コンデンサユニット11,21,31,41のX軸方向の両端に取り付けた取付フレームをベースに固定する構造と比べて、電力変換装置3の構成要素の配置スペースを確保することが可能となる。具体的には、電力変換装置3によれば、ベース10の主面10aでのスイッチング素子SW1,SW2の配置位置の制約が少ない。この結果、スイッチング素子SW1,SW2を近くに配置することで、小型化された電力変換装置3が得られる。
(実施の形態4)
電力変換装置2のコンデンサユニット11,21,31,41をベース10に固定するための構造の他の一例について実施の形態4で説明する。
電力変換装置4のコンデンサユニット11,21,31,41をベース10に固定するための構造について、実施の形態2と異なる点を中心に、図12から図14を用いて説明する。図12および図13は、電力変換装置4の上面図であり、図14は図12のD-D線における矢視断面図である。なお図12から図14において、図の複雑化を避けるため、接触器MC1,MC2および電力変換部12,22のスイッチング素子SW1,SW2以外の構成要素について記載を省略した。また図13は、図12の電力変換装置4の上面図から、バスバー13,23の記載を省略したものである。
電力変換装置4が有する少なくとも1つの連結部材は、ベース10の主面10aに交差する方向に延びる複数の第2連結部材19a,19bから構成される。また電力変換装置4は、第1連結部材14a,14b,18a,18bのいずれも備えない。
第2連結部材19a,19bはそれぞれ、Y軸方向およびZ軸方向に延びる。第2連結部材19aは、締結部材191によって、コンデンサユニット11の筐体11dおよびコンデンサユニット31の筐体31dに固定されている。詳細には、第2連結部材19aは、筐体11d,31dの取付部材15aを向く面と反対の面に当接した状態で、8つの締結部材191によって、筐体11d,31dに固定される。そして、第2連結部材19aは、筐体11d,31dを取付部材15aに向かって押圧する。また第2連結部材19aのY軸正方向の端部は折り曲げられた形状を有し、端部がベース10の主面10aに固定されている。詳細には、第2連結部材19aは、端部が主面10aに当接した状態で、2つの締結部材193によって、主面10aに固定される。
また第2連結部材19bは、締結部材192によって、コンデンサユニット21の筐体21dおよびコンデンサユニット41の筐体41dに固定されている。詳細には、第2連結部材19bは、筐体21d,41dの取付部材15bを向く面と反対の面に当接した状態で、8つの締結部材192によって、筐体21d,41dに固定される。そして、第2連結部材19bは、筐体21d,41dを取付部材15bに向かって押圧する。また第2連結部材19bのY軸正方向の端部は折り曲げられた形状を有し、端部が第2連結部材19aに固定されている。詳細には、第2連結部材19bは、端部が第2連結部材19aに当接した状態で、2つの締結部材193によって、第2連結部材19aに固定される。主面10aに固定された第2連結部材19aに固定されることで、第2連結部材19bは、主面10aに固定される。
第2連結部材19a,19bは、一端が折り曲げられた板状部材から構成される。なお取付部材15a,15bと第2連結部材19a,19bとは、鉄道車両の予想される最大振動を受けても、コンデンサユニット11,21,31,41の位置がずれない程度以上の剛性と強度を有する部材から構成される。
以上説明したとおり、本実施の形態4に係る電力変換装置4によれば、コンデンサユニット11,21,31,41は、取付部材15a,15bによってベース10に固定される。またコンデンサユニット11,21,31,41に第2連結部材19a,19bが固定されるため、コンデンサユニット11,21,31,41は、鉄道車両の予想される最大振動を受けても、位置がずれないように固定される。
(実施の形態5)
実施の形態1-4では、取付部材15aは、筐体11d,31dに当接した状態で、筐体11d,31dに固定されている。しかしながら、取付部材15aは、筐体11d,31dに当接していない状態で筐体11d,31dに固定されてもよい。取付部材15bおよび第2連結部材16a,16bについても同様のことがいえる。取付部材15aが筐体11d,31dに当接しておらず、取付部材15bが筐体21d,41dに当接しておらず、第2連結部材16aが筐体11d,31dに当接しておらず、第2連結部材16bが筐体21d,41dに当接していない構造について実施の形態5で説明する。
実施の形態5に係る電力変換装置5のコンデンサユニット11,21,31,41をベース10に固定するための構造について、実施の形態2と異なる点を中心に、図15から図17を用いて説明する。図15および図16は、電力変換装置5の上面図であり、図17は図15のE-E線における矢視断面図である。なお図15から図17において、図の複雑化を避けるため、接触器MC1,MC2および電力変換部12,22のスイッチング素子SW1,SW2以外の構成要素について記載を省略した。また図16は、図15の電力変換装置5の上面図から、バスバー13,23の記載を省略したものである。
電力変換装置5が有する少なくとも1つの連結部材は、X軸方向およびZ軸方向に延び、ベース10の主面10aに交差する方向に間隔を空けて向き合う一対の第1連結部材14a,14bと、ベース10の主面10aに交差する方向に延びる複数の第2連結部材16a,16bから構成される。また電力変換装置5は、取付部材15aと筐体11dに固定される固定部材61aと、取付部材15bと筐体21dに固定される固定部材61bと、取付部材15aと筐体31dに固定される固定部材61cと、取付部材15bと筐体41dに固定される固定部材61dと、をさらに備える。
具体的には、固定部材61aは、取付部材15aに当接した状態で、2つの締結部材151によって、取付部材15aに固定されている。また固定部材61aは、筐体11dに当接した状態で、2つの締結部材611によって、筐体11dに固定されている。
固定部材61bは、取付部材15bに当接した状態で、2つの締結部材153によって、取付部材15bに固定されている。また固定部材61bは、筐体21dに当接した状態で、2つの締結部材612によって、筐体21dに固定されている。
固定部材61cは、取付部材15aに当接した状態で、2つの締結部材151によって、取付部材15aに固定されている。また固定部材61cは、筐体31dに当接した状態で、2つの締結部材613によって、筐体31dに固定されている。
固定部材61dは、取付部材15bに当接した状態で、2つの締結部材153によって、取付部材15bに固定されている。また固定部材61dは、筐体41dに当接した状態で、2つの締結部材614によって、筐体41dに固定されている。
第2連結部材16a,16bはそれぞれ、Y軸方向およびZ軸方向に延びる。第2連結部材16aのY軸方向の両端部は折り曲げられた形状を有し、一方の端部が第1連結部材14aに固定され、他方の端部が第1連結部材14bに固定される。具体的には、第2連結部材16aのY軸方向の一方の端部は、第1連結部材14aに当接した状態で、2つの締結部材163によって、第1連結部材14aに固定される。また第2連結部材16aのY軸方向の他方の端部は、第1連結部材14bに当接した状態で、2つの締結部材163によって、第1連結部材14bに固定される。
第2連結部材16bのY軸方向の両端部は折り曲げられた形状を有し、一方の端部が第1連結部材14aに固定され、他方の端部が第1連結部材14bに固定される。具体的には、第2連結部材16bのY軸方向の一方の端部は、第1連結部材14aに当接した状態で、2つの締結部材164によって、第1連結部材14aに固定される。また第2連結部材16bのY軸方向の他方の端部は、第1連結部材14bに当接した状態で、2つの締結部材164によって、第1連結部材14bに固定される。
以上説明したとおり、本実施の形態5に係る電力変換装置5によれば、コンデンサユニット11,21,31,41は、固定部材61a,61b,61c,61dおよび取付部材15a,15bによってベース10に固定される。またコンデンサユニット11,21,31,41に第1連結部材14a,14bが固定され、第1連結部材14a,14bに第2連結部材16a,16bが固定されるため、コンデンサユニット11,21,31,41は、鉄道車両の予想される最大振動を受けても、位置がずれないように固定される。
本発明の実施の形態は、上述の例に限られない。上述の実施の形態の内、複数の任意の実施の形態を組み合わせてもよい。一例として、電力変換装置1は、固定部材61a,61b,61c,61dと、締結部材611,612,613,614を備えてもよい。
コンデンサユニットの数は、2以上の任意の自然数である。電力変換装置2-5は、一例として、X軸方向に二列、Y軸方向に三列で並べられた6個のコンデンサユニットを備えてもよい。
他の一例として、電力変換装置2-5は、X軸方向に三列、Y軸方向に二列で並べられた6個のコンデンサユニットを備えてもよい。この場合、X軸方向の両端に位置するコンデンサユニットのそれぞれに、取付部材15a,15bが固定される。
またコンデンサユニットの配置方向は上述の例に限られない。一例として、電力変換装置1は、Z軸方向に隣接して配置されるコンデンサユニット11,21を備えてもよい。
電力変換装置1は、締結部材141の代わりに、第1連結部材14aを筐体11d,21dに接着する接着剤を備えてもよい。また電力変換装置1は、締結部材142の代わりに、第1連結部材14bを筐体11d、21dに接着する接着剤を備えてもよい。
電力変換装置1-5は、二重系の3レベルインバータに限られず、複数のコンデンサユニットと複数のスイッチング素子を有する任意の電力変換装置から構成される。一例として、電力変換装置1-5は、交流電源から交流電力の供給を受ける電力変換装置から構成されてもよい。
また電力変換装置1-5は、鉄道車両に限られず、振動を受ける任意の環境に配置され得る。
取付部材15a,15bは、板状部材に限られず、柱状部材から構成されてもよい。同様に、第1連結部材14a,14b,18a,18bおよび第2連結部材16a,16b,19a,19bは、板状部材に限られず、柱状部材から構成されてもよい。
スペーサ17a,17bの個数および形状は、筐体11dと筐体31dとの間のスペースおよび筐体21dと筐体41dとの間のスペースを確保することが可能な形状であれば、任意である。
電力変換装置2-5は、スペーサ17a,17bを設けなくてもよい。その場合、筐体11dと筐体31dとが当接して配置され、筐体21dと筐体41dとが当接して配置されてもよい。
締結部材141,142,151,152,161,162,163,164,181,182,191,192,193,611,612,613,614のそれぞれの個数および位置は、コンデンサユニット11,21,31,41を、鉄道車両の予想される最大振動を受けても位置がずれないように固定することができる個数および位置であれば、任意である。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
1,2,3,4,5 電力変換装置、9 負荷、10 冷却器ベース、10a,10b 主面、11,21,31,41 コンデンサユニット、11a,11b,11c,21a,21b,21c,31a,31b,31c,41a,41b,41c 出力端子、11d,21d,31d,41d 筐体、12,22 電力変換部、12a,22a 正極端子、12b,22b 中間端子、12c,22c 負極端子、13,23 バスバー、14a,14b,18a,18b 第1連結部材、15a,15b 取付部材、16a,16b,19a,19b 第2連結部材、17a,17b スペーサ、51 ヒートパイプ、52 フィン、61a,61b,61c,61d 固定部材、141,142,151,152,153,154,161,162,163,164,181,182,191,192,193,611,612,613,614 締結部材、FC11,FC12,FC21,FC22 フィルタコンデンサ、MC1,MC2 接触器、SW1,SW2 スイッチング素子。

Claims (9)

  1. それぞれが電源から供給される電力で充電される少なくとも1つのコンデンサを有する複数のコンデンサユニットと、
    それぞれの一次端子に、前記複数のコンデンサユニットの内、対応するコンデンサユニットが接続され、スイッチング素子を有し、前記スイッチング素子のオンオフの切換によって、前記一次端子を介して供給される電力を二次端子に接続される負荷に供給するための電力に変換し、変換した前記電力を前記二次端子から前記負荷に供給する複数の電力変換部と、
    前記複数の電力変換部のそれぞれが有する前記スイッチング素子が主面に固定されるベースと、
    隣接している複数の前記コンデンサユニットに固定される少なくとも1つの連結部材と、
    それぞれが対応する前記コンデンサユニットに固定され、前記ベースに固定された複数の取付部材と、
    を備え、
    前記複数のコンデンサユニットは前記ベースの前記主面に沿って配置され、
    前記複数の取付部材はそれぞれ、前記主面に沿って配置された前記複数のコンデンサユニットの内、両端に位置するコンデンサユニットに固定され、
    前記少なくとも1つの連結部材は、前記ベースの前記主面に沿って延び、前記ベースの前記主面に交差する方向に間隔を空けて向き合う少なくとも一対の第1連結部材から構成される、
    電力変換装置。
  2. 記少なくとも一対の第1連結部材はそれぞれ、前記ベースの前記主面に沿う方向に隣接している前記複数のコンデンサユニットに固定される、
    請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記少なくとも一対の第1連結部材のそれぞれに固定され、前記ベースの前記主面に交差する方向に延びる固定部材をさらに備える、
    請求項に記載の電力変換装置。
  4. 前記複数のコンデンサユニットは前記ベースの前記主面に沿う方向および前記ベースの前記主面に交差する方向に二次元に配置される、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. それぞれが電源から供給される電力で充電される少なくとも1つのコンデンサを有する複数のコンデンサユニットと、
    それぞれの一次端子に、前記複数のコンデンサユニットの内、対応するコンデンサユニットが接続され、スイッチング素子を有し、前記スイッチング素子のオンオフの切換によって、前記一次端子を介して供給される電力を二次端子に接続される負荷に供給するための電力に変換し、変換した前記電力を前記二次端子から前記負荷に供給する複数の電力変換部と、
    前記複数の電力変換部のそれぞれが有する前記スイッチング素子が主面に固定されるベースと、
    隣接している複数の前記コンデンサユニットに固定される少なくとも1つの連結部材と、
    それぞれが対応する前記コンデンサユニットに固定され、前記ベースに固定された複数の取付部材と、
    を備え、
    前記複数のコンデンサユニットは前記ベースの前記主面に沿う方向および前記ベースの前記主面に交差する方向に二次元に配置され、
    前記複数の取付部材はそれぞれ、前記主面に沿って配置された前記複数のコンデンサユニットの内、両端に位置するコンデンサユニットに固定され、
    前記少なくとも1つの連結部材は、前記ベースの前記主面に沿って延び、前記ベースの前記主面に交差する方向に間隔を空けて向き合う少なくとも一対の第1連結部材と、前記ベースの前記主面に交差する方向に延びる複数の第2連結部材とから構成され、
    前記少なくとも一対の第1連結部材は、前記ベースの前記主面に沿う方向に隣接している前記複数のコンデンサユニットに固定され、
    前記複数の第2連結部材はそれぞれ、前記ベースの前記主面に交差する方向に隣接している前記複数のコンデンサユニットに固定される、
    力変換装置。
  6. それぞれが電源から供給される電力で充電される少なくとも1つのコンデンサを有する複数のコンデンサユニットと、
    それぞれの一次端子に、前記複数のコンデンサユニットの内、対応するコンデンサユニットが接続され、スイッチング素子を有し、前記スイッチング素子のオンオフの切換によって、前記一次端子を介して供給される電力を二次端子に接続される負荷に供給するための電力に変換し、変換した前記電力を前記二次端子から前記負荷に供給する複数の電力変換部と、
    前記複数の電力変換部のそれぞれが有する前記スイッチング素子が主面に固定されるベースと、
    隣接している複数の前記コンデンサユニットに固定される少なくとも1つの連結部材と、
    それぞれが対応する前記コンデンサユニットに固定され、前記ベースに固定された複数の取付部材と、
    を備え、
    前記複数のコンデンサユニットは前記ベースの前記主面に沿う方向および前記ベースの前記主面に交差する方向に二次元に配置され、
    前記複数の取付部材はそれぞれ、前記主面に沿って配置された前記複数のコンデンサユニットの内、両端に位置するコンデンサユニットに固定され、
    前記少なくとも1つの連結部材は、前記ベースの前記主面に交差する方向に延びる複数の第2連結部材から構成され、
    前記複数の第2連結部材はそれぞれ、前記ベースの前記主面に交差する方向に隣接している前記複数のコンデンサユニットに固定され、
    前記複数の第2連結部材の少なくともいずれかは前記ベースに固定され、他の前記第2連結部材は、前記ベースに固定された前記第2連結部材に固定される、
    力変換装置。
  7. 前記ベースの前記主面に交差する方向に隣接している前記複数のコンデンサユニットに当接するスペーサをさらに備える、
    請求項4から6のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  8. 前記コンデンサユニットを前記連結部材に固定する締結部材をさらに備える、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  9. 前記コンデンサユニットを前記連結部材に接着する接着剤をさらに備える、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2021511811A 2019-04-01 2019-04-01 電力変換装置 Active JP6995244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/014542 WO2020202445A1 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020202445A1 JPWO2020202445A1 (ja) 2020-10-08
JP6995244B2 true JP6995244B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=72666740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021511811A Active JP6995244B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11736034B2 (ja)
JP (1) JP6995244B2 (ja)
DE (1) DE112019007151T5 (ja)
WO (1) WO2020202445A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7050996B2 (ja) * 2019-02-22 2022-04-08 三菱電機株式会社 冷却装置および電力変換装置
JP7451386B2 (ja) 2020-12-08 2024-03-18 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP2022124623A (ja) * 2021-02-16 2022-08-26 株式会社東芝 鉄道車両用電力変換装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008037064A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung für einen elektrischen Antrieb
US9099914B2 (en) * 2011-06-29 2015-08-04 Siemens Aktiengesellschaft Packaging of power supply using modular electronic modules
JP5906657B2 (ja) * 2011-10-17 2016-04-20 日本ケミコン株式会社 キャパシタモジュールの製造方法
US8885373B1 (en) * 2012-03-07 2014-11-11 Power-One Italy S.pA. Earth leakage current control for a multi-level grounded inverter
JP2014096898A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Honda Motor Co Ltd 電力変換装置
JP6182021B2 (ja) 2013-08-28 2017-08-16 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP6616276B2 (ja) * 2016-12-15 2019-12-04 東芝三菱電機産業システム株式会社 スナバコンデンサユニット
US10477686B2 (en) * 2017-07-26 2019-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Printed circuit board
JP6973221B2 (ja) * 2018-03-20 2021-11-24 株式会社デンソー 電流センサ
US20200328691A1 (en) * 2019-04-11 2020-10-15 Hamilton Sundstrand Corporation Dc bus capacitor balancing for three-level, six-phase voltage source converters

Also Published As

Publication number Publication date
US11736034B2 (en) 2023-08-22
JPWO2020202445A1 (ja) 2020-10-08
US20220149747A1 (en) 2022-05-12
DE112019007151T5 (de) 2021-12-09
WO2020202445A1 (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6995244B2 (ja) 電力変換装置
JP4920677B2 (ja) 電力変換装置およびその組み立て方法
WO2016170910A1 (ja) 電力変換装置
JP5132175B2 (ja) 電力変換装置
EP2264883B1 (en) Power converter for railway rolling stock
JP7152296B2 (ja) 電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ
JP2016213945A (ja) 電力変換装置及び鉄道車両
WO2015019160A1 (en) Power conversion device
WO2019146179A1 (ja) 電力変換装置および電力変換装置を搭載する電気鉄道車両
CN105593989B (zh) 具有缓冲器-电容器的用于变换器的半导体堆叠
JP6526361B2 (ja) 電力変換装置
JP5550572B2 (ja) 電力変換装置
JPWO2009040933A1 (ja) 電力変換装置
JP3015663B2 (ja) 半導体電力変換装置
CN112055938B (zh) 电力转换装置及电力转换单元
JP2001286160A (ja) 電力変換装置
JP5851248B2 (ja) 電力変換装置
JP7196877B2 (ja) 電力変換装置
JP7294289B2 (ja) 電力変換装置
JP7134305B1 (ja) 電力変換装置
KR20230024476A (ko) 차량용 전력 변환 장치
JP5520476B2 (ja) インバータユニット及びインバータ
WO2019026337A1 (ja) 電力変換装置、電力変換用半導体素子モジュール及び電力変換方法
JP2001238468A (ja) 電気車用電力変換器の主回路構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6995244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150