JP2016213945A - 電力変換装置及び鉄道車両 - Google Patents

電力変換装置及び鉄道車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2016213945A
JP2016213945A JP2015094814A JP2015094814A JP2016213945A JP 2016213945 A JP2016213945 A JP 2016213945A JP 2015094814 A JP2015094814 A JP 2015094814A JP 2015094814 A JP2015094814 A JP 2015094814A JP 2016213945 A JP2016213945 A JP 2016213945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power conversion
conversion device
heat receiving
receiving block
cooling air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015094814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6429720B2 (ja
Inventor
陽介 安田
Yosuke Yasuda
陽介 安田
仲田 清
Kiyoshi Nakada
仲田  清
石川 勝美
Katsumi Ishikawa
勝美 石川
山本 拓
Taku Yamamoto
拓 山本
健太郎 前
Kentaro Mae
健太郎 前
田中 健
Takeshi Tanaka
健 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015094814A priority Critical patent/JP6429720B2/ja
Priority to GB1606818.1A priority patent/GB2541966B/en
Priority to CN201610268453.1A priority patent/CN106130363B/zh
Priority to DE102016207639.6A priority patent/DE102016207639A1/de
Publication of JP2016213945A publication Critical patent/JP2016213945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429720B2 publication Critical patent/JP6429720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】小型かつ冷却性能の向上に配慮されたスタック構造の電力変換装置及び鉄道車両を提供する。【解決手段】複数のスイッチング素子を内部に備えた複数の半導体モジュールと、複数の半導体モジュールを一方面に備える受熱ブロックと、受熱ブロックの他方面に備えられる冷却フィン、半導体モジュールと電気的に接続されるフィルタコンデンサと、スイッチング素子に制御信号を送るゲートドライブ装置を備え、半導体モジュールの長手方向が前記冷却フィンの間を通過する冷却風と直行する方向を向いて配置される電力変換装置。【選択図】図1

Description

本発明は、電力変換装置に係り、特に2in1半導体スイッチング素子を用いて構成する電力変換装置及び鉄道車両に関する。
近年のインバータやコンバータに代表される電力変換装置では、損失を低減するためにIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やMOSFET(Metal Oxcide Semiconductor Field Effect Transistor)などを複数搭載した半導体モジュールが搭載されている。
半導体モジュールを構成する材料はSi(Silicon)を中心に発展してきたが、さらなる損失の低減に向けてSiC(Silicon Carbide)やGaN(Gallium Nitride)などのワイドギャップ半導体の適用が検討されている。SiCはSiに比べてスイッチング動作を高速化することができ、スイッチング損失を低減することができる。
他方、複数の半導体スイッチング素子で構成される電力変換装置を筐体内にコンパクトに収納してスタックを構成するためには、半導体スイッチング素子が小型であることが望まれる。小型化のための技術として、2つの半導体スイッチング素子を直列接続して構成したレグを1つの単位とした2素子入りモジュール(2in1半導体スイッチング素子モジュール)とすることが知られている。
特許文献1は、2素子入りモジュールを用いて構成した電力変換装置のスタック構造に関するものである。具体的には「多相の交流出力または入力を行なう電力変換回路の1相当り複数個並列接続される電力用半導体素子と、これらの電力用半導体素子を冷却するための放熱器と、放熱器冷却用のファンとで構成される電力変換装置のスタック構造において、電力用半導体素子を前記放熱器上に配置するにあたり、前記放熱器冷却用ファンの通風方向に対して相ごとに並行になるように配置することを特徴とする電力変換装置のスタック構造」としたものである。
特開2006−42406号公報
2素子入りモジュールを用いて構成した特許文献1に係る電力変換装置のスタック構造によれば、小型化が実現可能であるが、半導体スイッチング素子の冷却という観点からは十分なものではない。詳細な理由は本発明の実施例の中で明らかにするが、2素子入りモジュールとすることで長方形状に構成されたモジュールの長手方向と、スタックに取り付ける冷却フィンの通風方向が最適化されていないことにその理由がある。
以上のことから本発明においては、小型かつ冷却性能の向上に配慮されたスタック構造の電力変換装置及び鉄道車両を提供することを目的とする。
以上のことから本発明においては、複数のスイッチング素子を内部に備えた複数の半導体モジュールと、複数の半導体モジュールを一方面に備える受熱ブロックと、受熱ブロックの他方面に備えられる冷却フィン、半導体モジュールと電気的に接続されるフィルタコンデンサと、スイッチング素子に制御信号を送るゲートドライブ装置を備え、半導体モジュールの長手方向が前記冷却フィンの間を通過する冷却風と直行する方向を向いて配置される電力変換装置である。
小型かつ冷却性能の向上に配慮されたスタック構造の電力変換装置及び鉄道車両を提供することができる。
半導体モジュールの各モジュールと、当該モジュールを支持、搭載する受熱ブロックおよび冷却フィンの位置関係を示す図。 一般的な三相電力変換装置の回路構成を示す図。 コンデンサと、半導体モジュールと、正負のバスバーとの間の接続関係を示した斜視図。 図1、図3の配置、接続関係を示す図。 受熱ブロック上に配置された2in1モジュールの配置と電極の位置関係を示した図。
以下本発明の実施例について、図面を用いて説明する。
まず、一般的な電力変換装置の回路構成について図2を用いて説明する。
図2において、電力変換装置5は直流電源101を平滑するコンデンサ102、103と、スイッチング素子Q1〜Q6で構成されている。なおこの図は、3相回路を例示しているがこれは単相、あるいは3相以上の多相のものであってもよい。スイッチング素子Q1、Q2およびQ3、Q4、並びにQ5、Q6がそれぞれ同一のモジュールである2in1モジュールを使用した場合、電力変換装置5はスイッチング素子Q1、Q2を有する半導体モジュール108と、スイッチング素子Q3、Q4を有する半導体モジュール109と、スイッチング素子Q1、Q2を有する半導体モジュール1110で構成される。
コンデンサ102、103は電解コンデンサ、フィルムコンデンサのどちらでもよく、コンデンサ102、103を大容量化するために、その内部で小容量のコンデンサセルを多数並列接続して構成しても良い。ここで、スイッチング素子Q1〜Q6がIGBTである場合には、IGBTとは逆向きにダイオードD1〜D6をそれぞれ並列接続する必要があり、スイッチング素子Q1〜Q6がMOSFETである場合にはダイオードD1〜D6としてMOSFETの寄生ダイオードを利用することができる。また、スイッチング素子Q1のドレイン電極をD、ゲート電極をG、ソース電極をSで記載している。
半導体モジュール108は、スイッチング素子Q1とQ2が直列に接続されて構成され、スイッチング素子Q1とQ2の接続点は、モータ111へのU相交流出力点となる。同様に、半導体モジュール109は、スイッチング素子Q3とQ4が直列に接続されて構成され、スイッチング素子Q3とQ4の接続点は、モータ111へのV相交流出力点となる。半導体モジュール110は、スイッチング素子Q5とQ6が直列に接続されて構成され、スイッチング素子Q5とQ6の接続点は、モータ111へのW相交流出力点となる。
コンデンサ102、103と半導体モジュール108、109、110を電気的に接続するために配線が用いられる。この配線には寄生インダクタンス104、105、106が存在し、その値は配線の材料、長さや形状に依存している。
この寄生インダクタンス104、105、106を低減し、かつ均一とすることを主たる目的として、スタック構造とするときには、図2の電気回路の配線部分をバスバーにより構成している。図2の電気回路において、具体的なバスバー構成部分は、コンデンサ102、103の正側電極と半導体モジュール108〜110の正側電極間の配線をバスバー201とし、コンデンサ102、103の負側電極と半導体モジュール108〜110の負側電極間の配線をバスバー202とする。また半導体モジュール108〜110の直列スイッチング素子の接続点と負荷であるモータ311の間を、相ごとにバスバー203で構成するのがよい。
図3は、コンデンサ102、103と、半導体モジュール108〜110と、正負のバスバー201、202との間の接続関係を示した斜視図である。大小2つのコ字状の銅板で正負のバスバー201、202を形成し、例えば負のバスバー202内に正のバスバー201を配置する。大小2つのコ字状の銅板201、202の内部空間にコンデンサ102、103を配置している。大小2つのコ字状の銅板で形成した正負のバスバー201、202とコンデンサ102、103の間は、例えばコンデンサ102、103側に予め固定設置した正負の電極301、302をバスバー201、202に対して圧着させるとともに、バスバー201、202側から電極301、302をねじ止めして電気的に接続している。
コンデンサ102、103と正負のバスバー201、202との間の接続は、コ字状のバスバー201、202の両側板部を用いて行われ、半導体モジュール108〜110と正負のバスバー201、202との間の接続は、コ字状の銅板201、202の底板部を用いて行われる。なお、図示には明確に示していないが、負のバスバー202内に正のバスバー201を配置するに際し、両バスバー間の絶縁は確保されているものとする。また、負の電極302が負のバスバー202に接続されるには、正のバスバー201に開けられた孔部を通す必要があるが、この場合の絶縁も確保されているものとする。
次に図3において、半導体モジュール108〜110と、正負のバスバー201、202との間の接続関係を説明する。なお図示の例では半導体モジュール108〜110の夫々は、大電流とするために3モジュールを並列接続している場合を示している。図に示すように、大小2つのコ字状の銅板で形成した正負のバスバー201、202と、相ごとに3モジュール並列接続とした半導体モジュール108〜110の各モジュールの間は、例えば各モジュール108〜110側に予め固定設置した正負の電極401、402をバスバー201、202に対して圧着させるとともに、バスバー201、202側から電極401、402をねじ止めして電気的に接続している。
図1は、半導体モジュール108〜110の各モジュールと、当該モジュールを支持、搭載する受熱ブロック7および冷却フィン4の位置関係を示す図である。受熱ブロック7は、一方面に半導体モジュール108〜110の各モジュール(108a、108b、108c、109a、109b、109c、110a、110b、110c)とゲートドライブ装置G/Dを配置し、他方面に冷却フィン4を複数配置している。なお、図1では各モジュールと他の部分の接続のための電極の表示を割愛しているが、接続関係については別途図4を用いて説明する。
この図1は、大電流とするために3モジュールを並列接続している場合を示しており、2in1モジュール108a、108b、108cは交流のU相に接続され、2in1モジュール109a、109b、109cは交流のV相に接続され、2in1モジュール110a、110b、110cは交流のW相に接続される関係にある。
図1に表示されるように、本発明の場合2in1モジュール(108a、108b、108c、109a、109b、109c、110a、110b、110c)は、長方形状であり、長手方向を図示の上下方向30に配置している。これに対し、冷却フィン4を通過する冷却風の方向は、図示の左右方向40であり、方向30と40は直行関係にある。またこの図において、108がU相、109がV相、110がW相であることから、相別モジュールの方向もまた、長手方向30に配置されている。
図1によれば、冷却器の冷却風の流れる方向の長さが、冷却風と直行する方向の長さよりも短いことが明らかである。
本発明は、長方形状の2in1モジュールの長手方向を、冷却フィン4を通過する冷却風の方向と直行する方向に配置した点に特徴がある。この理由は、2in1モジュールを縦置きとすることで、冷却風流れ方向の2in1モジュール設置寸法を低減することができ、この結果冷却フィン4間の通風抵抗が低減でき、冷却フィン4間に冷却風がよく流れるようになって冷却効率が向上する、従って冷却フィン4を小型化できるということで説明される。
図4は、図1、図3の配置、接続関係を示す図であり、図4の左側が図3のコンデンサ側、図4の右側が冷却フィン4側である。ここで、電力変換装置5は、図4に示す向きで鉄道車両の床下に搭載されている。つまり、図4に示す上側には鉄道車両の床材、下側には軌道がある。また、冷却風40の向きが鉄道車両の走行方向と一致する向きに搭載される。また、受熱ブロック7から左側の半導体モジュール及びコンデンサが筐体内に納められ、受熱ブロック7から右側の冷却フィン4が鉄道車両の床下空間に露出して、鉄道車両の走行時に発生する冷却風40が冷却フィン4の間を通過する。
この図において、大小2つのコ字状の銅板で形成された正負のバスバー201、202は、コ字状の形状が図示に表れており、負のバスバー202の内部に正のバスバー201のコ字状の形状が見えている。コンデンサ102、103が高さ方向に二段積みされており、コンデンサ102、103と負のバスバー202の間が電極302で接続されている。同様にコンデンサ102、103と正のバスバー201の間が電極301で接続されている。
高さ方向に三段積みされた2in1モジュール108、109、110のそれぞれからは、3種類のバスバーに向けて電極が配置されている。そのうちの2つは、正負のバスバー201、202との接続のための電極401、402である。第3の電極は、図2の交流出力を得るためのバスバー203に向けたものである。交流のU、V、W相用の3つのバスバー203U、203V、203Wは、L字状に形成された板状部材であり、図示されていないが折れ曲がった部分(点線で示す)において、電極403により、各相用の2in1モジュール108、109、110の夫々に共通に接続されている。またバスバー203U、203V、203Wは、モータ311へ接続される。
図4を左側から見て明らかなように、この配置では平滑用のフィルタコンデンサ102、103を冷却器の受熱ブロック7の投影面上に配置し、フィルタコンデンサ102、103の端子301、302を冷却風の流れる方向40に対し直行する方向(鉛直上下方向)の両側に配置している。
図5は、受熱ブロック7上に配置された2in1モジュールの配置と電極の位置関係を示した図である。図4のA−A断面を示す図である。この図によれば、受熱ブロック7上の下段から上段に向けて交流のU相、V相、W相を形成し、各相(各段)は大電流化のために3モジュール並列配置した構成である。従って、より大電流化を図る場合には、横方向(つまり、鉄道車両の進行方向)に並列モジュール数を増やしてやればよく、制約の厳しい床下の上下方向の寸法を増加させる必要がないため、大電流が求められる製品に適用することも可能である。
各モジュールにおいて、上の2つの丸が正の電極401、次の2つの丸が負の電極402、最下段の2つの丸が交流端子に至る電極403である。図5は図4のA−A断面を示しているために、この図上に交流出力用のバスバー203U、203V、203Wは表れていないが、便宜的に記載するならば、点線で示したとおりである。
また図5の配置によれば、左側位置に2in1モジュールの各半導体素子に正負の点弧信号を与えるゲートドライブ装置G/Dが、1相分を構成する2in1モジュールの各半導体素子に隣接する位置に置かれている。この構成では、並列接続されて1相分を構成する複数モジュールに横方向から一括して信号線33U、33V、33Wを介して点弧信号を送信可能であり、モジュール数の増加があっても他の部位との混触などを考慮することなく自由な拡張が可能である。
本発明の特徴がよく表れている図1、図5によれば、モジュール縦置き、モジュールの長手方向が通風方向と直行するようにされている。また2in1スイッチング素子で構成する複数の相が冷却風と直行する方向に配置されている。これにより本発明では、モジュール並列数が増えても断面構造が共通であり、設計上の拡張が極めて容易である。
スタックを車両搭載する場合を想定すると、モータ311の制御容量に応じてパワーユニットのレール方向を最適な寸法で構成できる。因みに車両搭載の場面では図5の上部を車両下部に固定して取り付け配置することになる。制御容量が大きいと、箱長手方向が大きくなり、制御容量が小さいと箱長手方向が小さくなるという関係にある。
また特許文献に比較して先に述べた理由により、冷却を効率よく行うことができる。なお、上記説明は3相負荷に給電する場合について例示したが、これは単相負荷であってもよい。また2レベルばかりでなく、3レベルの回路構成でもよく、インバータ、コンバータを問わない。また冷却器はフィン冷却に限定されない。冷却風は走行風ばかりでなく、ファンによるものであってもよい。
以上説明した本発明の実施例によれば、「直流電流、交流電流を切り替える電力変換回路と、電力変換回路を構成する2in1スイッチング素子と2in1スイッチング素子を冷却するための冷却器と平滑用のフィルタコンデンサとスイッチング素子に信号を送るゲートドライブ装置を備え、2in1スイッチング素子の長手方向が冷却風と直行する方向を向いて配置され、かつ、2in1スイッチング素子で構成する複数の相が冷却風と直行する方向に配置されることを特徴とする電力変換装置」とすることで、モジュールの長手方向が冷却風と垂直となり、冷却性能が向上するという効果が得られる。
また、ゲートドライブ装置G/Dが2in1素子の隣接した位置に配置されることで、ゲートドライブ装置G/Dからモジュールへの信号線をシンプル化(配線長を短く、配線が重ならずに配線容易)することができる。高さ制約の中でゲートドライブ装置G/Dを配置でき、小型化に貢献することができる。
また、2in1スイッチング素子は制御容量に応じて並列数を変えて設置され、並列接続された前記2in1スイッチング素子は、各々が冷却風の流れる方向に並ぶように設置されることでゲートドライブ装置G/Dからモジュールへの信号線をシンプル化できる。
平滑用のフィルタコンデンサを冷却器の受熱ブロックの投影面状に配置し、フィルタコンデンサの端子を冷却風の流れる方向に対し直行する方向の両側に配置したことで、主回路電流が上下方向に流れ、ゲートドライブ装置G/Dのゲート信号が左右方向に流れるため、互いに干渉せず、ゲート信号にノイズが乗りにくいという効果がある。本実施例では、フィルタコンデンサの端子を冷却風の流れる方向に対し直行する方向の両側に配置する構成としたが、冷却風の流れる方向に対し直行する方向の片側に配置する構成としても良く、この構成においても主回路電流が上下方向に流れるため、ゲート信号にノイズが乗りにくいという効果がある。
平滑用のフィルタコンデンサを冷却器の受熱ブロックの投影面上に配置し、フィルタコンデンサの端子を冷却風の流れる方向に対し直行する方向の片側1箇所に配置したことでも同等の効果が得られる。
4:冷却フィン
5:三相電力変換装置
7:、受熱ブロック
101:直流電源
102、103:コンデンサ
104、105、106:寄生インダクタンス
108、109、110:半導体モジュール
201、202、203:バスバー
301、302、401、402、403:電極
311:モータ
Q1〜Q6:スイッチング素子
D1〜D6:ダイオード
D:ドレイン電極
G:ゲート電極
S:ソース電極
G/D:ゲートドライブ

Claims (9)

  1. 複数のスイッチング素子を内部に備えた複数の半導体モジュールと、
    複数の前記半導体モジュールを一方面に備える受熱ブロックと、
    前記受熱ブロックの他方面に備えられる冷却フィンと、
    前記半導体モジュールと電気的に接続されるフィルタコンデンサと、
    前記スイッチング素子に制御信号を送るゲートドライブ装置を備え、
    前記半導体モジュールの長手方向が前記冷却フィンの間を通過する冷却風と直行する方向を向いて配置されることを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記冷却風の流れ方向における前記受熱ブロックの長さが、前記冷却風の流れ方向と直行する方向の長さよりも短いことを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置であって、
    前記受熱ブロックの一方面には、複数の前記半導体モジュールが、前記冷却風の流れ方向及び当該流れ方向と直交する方向に複数段配列され、
    前記冷却風の流れ方向に配列された複数の前記半導体モジュールは、共通のゲートドライブ装置と接続され、変換回路の1相分を構成することを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項3に記載の電力変換装置であって、
    前記ゲートドライブ装置が、前記冷却風の流れ方向に前記半導体モジュールと隣接した位置に配置されることを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項3又は請求項4に記載の電力変換装置であって、
    平滑用のフィルタコンデンサを冷却器の受熱ブロックの半導体モジュール側の投影面状に配置し、前記フィルタコンデンサの端子を前記冷却風の流れ方向に対し直行する方向の両側に配置したことを特徴とする電力変換装置。
  6. 請求項3又は請求項4に記載の電力変換装置であって、
    平滑用のフィルタコンデンサを冷却器の受熱ブロックの半導体モジュール側の投影面上に配置し、前記フィルタコンデンサの端子を前記冷却風の流れ方向に対し直行する方向の片側に配置したことを特徴とする電力変換装置。
  7. 受熱ブロックの一方面に第1の方向に冷却風が流れるようにされ、該受熱ブロックの他方面に直流電流、交流電流を切り替える電力変換回路を構成する2in1スイッチング素子のモジュールを複数配置した電力変換装置であって、
    前記受熱ブロックの他方面について、前記第1の方向に直行する第2の方向に多相交流の各相の前記モジュールを配置するとともに、各相を複数の並列モジュールにより構成して、並列モジュールを前記第2の方向に配列し、前記モジュールの長手方向を前記第2の方向としていることを特徴とする電力変換装置。
  8. 請求項7に記載の電力変換装置であって、
    前記電力変換回路を構成する2in1スイッチング素子に対してゲート信号を与えるゲートドライブ回路を、前記受熱ブロック他方面の前記第2の方向の端部に備えていることを特徴とする電力変換装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の電力変換装置を搭載した鉄道車両。
JP2015094814A 2015-05-07 2015-05-07 電力変換装置及び鉄道車両 Active JP6429720B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094814A JP6429720B2 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 電力変換装置及び鉄道車両
GB1606818.1A GB2541966B (en) 2015-05-07 2016-04-19 Power converter and railway vehicle
CN201610268453.1A CN106130363B (zh) 2015-05-07 2016-04-27 电力变换装置以及铁道车辆
DE102016207639.6A DE102016207639A1 (de) 2015-05-07 2016-05-03 Leistungsumsetzer und Eisenbahnfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094814A JP6429720B2 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 電力変換装置及び鉄道車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016213945A true JP2016213945A (ja) 2016-12-15
JP6429720B2 JP6429720B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=57179142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094814A Active JP6429720B2 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 電力変換装置及び鉄道車両

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6429720B2 (ja)
CN (1) CN106130363B (ja)
DE (1) DE102016207639A1 (ja)
GB (1) GB2541966B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018129911A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 Sbエナジー株式会社 複数蓄電池を遠隔から群制御することによる電力供給システム及び電力供給方法
WO2018163606A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 株式会社日立製作所 電力変換装置
WO2019026339A1 (ja) 2017-08-03 2019-02-07 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両
WO2019030968A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 株式会社日立製作所 電力変換装置及びその冷却方法
JP2020150623A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 富士電機株式会社 電力変換装置
US10840818B2 (en) 2018-03-02 2020-11-17 Fuji Electric Co., Ltd. Power conversion apparatus having semiconductor modules each including series-connected semiconductor switches and output terminal coupled to node connecting semiconductor switches, and output bar coupling output terminals of semiconductor modules
JPWO2021111575A1 (ja) * 2019-12-05 2021-12-09 東芝三菱電機産業システム株式会社 素子モジュール
EP3989428A1 (en) 2020-10-23 2022-04-27 Fuji Electric Co., Ltd. Power conversion device
WO2022085737A1 (ja) * 2020-10-22 2022-04-28 株式会社東芝 電力変換装置
US11456678B2 (en) 2018-10-22 2022-09-27 Hitachi, Ltd. Power conversion device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108075619A (zh) * 2017-12-25 2018-05-25 北京天诚同创电气有限公司 一种单相功率模块
US11211881B2 (en) * 2018-01-26 2021-12-28 Hitachi, Ltd. Power conversion device and electric railroad vehicle equipped with power conversion device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294784A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 放熱フィン
CN102594177A (zh) * 2012-02-17 2012-07-18 朱建国 用于光伏并网逆变器的功率模块及光伏并网逆变器
WO2012108048A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2013236476A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電力変換装置
JP2015046993A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社日立製作所 電力変換装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10341512A1 (de) * 2003-09-05 2005-04-14 Bombardier Transportation Gmbh Stromrichteranordnung
JP2006042406A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換装置のスタック構造
JP4600159B2 (ja) * 2005-06-01 2010-12-15 三菱電機株式会社 3レベル電力変換装置
JP4452952B2 (ja) * 2007-06-20 2010-04-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2009212136A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 発熱素子の冷却装置
CN101847940B (zh) * 2009-03-24 2012-07-18 深圳市英威腾电气股份有限公司 逆变器功率单元的组装结构及使用其的模块化功率单元
WO2012147189A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 三菱電機株式会社 電力変換装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294784A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 放熱フィン
WO2012108048A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN102594177A (zh) * 2012-02-17 2012-07-18 朱建国 用于光伏并网逆变器的功率模块及光伏并网逆变器
JP2013236476A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電力変換装置
JP2015046993A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社日立製作所 電力変換装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018129911A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 Sbエナジー株式会社 複数蓄電池を遠隔から群制御することによる電力供給システム及び電力供給方法
WO2018163606A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 株式会社日立製作所 電力変換装置
JPWO2018163606A1 (ja) * 2017-03-07 2019-08-08 株式会社日立製作所 電力変換装置
JPWO2019026339A1 (ja) * 2017-08-03 2020-07-02 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両
WO2019026339A1 (ja) 2017-08-03 2019-02-07 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両
WO2019030968A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 株式会社日立製作所 電力変換装置及びその冷却方法
JPWO2019030968A1 (ja) * 2017-08-09 2020-04-02 株式会社日立製作所 電力変換装置及びその冷却方法
US10840818B2 (en) 2018-03-02 2020-11-17 Fuji Electric Co., Ltd. Power conversion apparatus having semiconductor modules each including series-connected semiconductor switches and output terminal coupled to node connecting semiconductor switches, and output bar coupling output terminals of semiconductor modules
US11394313B2 (en) 2018-03-02 2022-07-19 Fuji Electric Co., Ltd. Power conversion apparatus having semiconductor modules each including series-connected semiconductor switches and output terminal coupled to node connecting semiconductor switches, and output bar coupling output terminals of semiconductor modules
US11456678B2 (en) 2018-10-22 2022-09-27 Hitachi, Ltd. Power conversion device
JP2020150623A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 富士電機株式会社 電力変換装置
JPWO2021111575A1 (ja) * 2019-12-05 2021-12-09 東芝三菱電機産業システム株式会社 素子モジュール
JP7118276B2 (ja) 2019-12-05 2022-08-15 東芝三菱電機産業システム株式会社 素子モジュール
WO2022085737A1 (ja) * 2020-10-22 2022-04-28 株式会社東芝 電力変換装置
EP3989428A1 (en) 2020-10-23 2022-04-27 Fuji Electric Co., Ltd. Power conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
CN106130363B (zh) 2019-05-21
DE102016207639A1 (de) 2016-11-10
CN106130363A (zh) 2016-11-16
GB2541966B (en) 2019-09-18
GB2541966A (en) 2017-03-08
JP6429720B2 (ja) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6429720B2 (ja) 電力変換装置及び鉄道車両
JP6429721B2 (ja) 電力変換装置及び鉄道車両
JP4920677B2 (ja) 電力変換装置およびその組み立て方法
JP3173512U (ja) 半導体装置
JPWO2006103721A1 (ja) 電力変換装置の冷却構造
JP6836201B2 (ja) 電力変換装置
JP2014239636A (ja) 電力変換装置
JP5440634B2 (ja) 電力変換装置
JP2010104204A (ja) 電力変換装置
JP4209421B2 (ja) 電力変換器の主回路構造
CN110710094B (zh) 电力变换装置
JP6498370B2 (ja) 電力変換装置
JP6526361B2 (ja) 電力変換装置
JP5100535B2 (ja) 電力半導体モジュールおよびこれを備えた半導体電力変換装置
US11211881B2 (en) Power conversion device and electric railroad vehicle equipped with power conversion device
US11424689B2 (en) Power conversion device
WO2023210045A1 (ja) 電力変換装置
US20240072708A1 (en) Inverter structure of an inverter of a power electronics module for operating an electric drive of a motor vehicle
JP2022130197A (ja) 電力変換装置、モータモジュール及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6429720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150