JP6992958B2 - 潤滑油組成物、内燃機関、及び内燃機関の潤滑方法 - Google Patents
潤滑油組成物、内燃機関、及び内燃機関の潤滑方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6992958B2 JP6992958B2 JP2016062670A JP2016062670A JP6992958B2 JP 6992958 B2 JP6992958 B2 JP 6992958B2 JP 2016062670 A JP2016062670 A JP 2016062670A JP 2016062670 A JP2016062670 A JP 2016062670A JP 6992958 B2 JP6992958 B2 JP 6992958B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricating oil
- mass
- group
- oil composition
- molybdenum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M101/00—Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
- C10M101/02—Petroleum fractions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M101/00—Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
- C10M101/02—Petroleum fractions
- C10M101/025—Petroleum fractions waxes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M135/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
- C10M135/12—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
- C10M135/14—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
- C10M135/18—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M137/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
- C10M137/02—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
- C10M137/04—Phosphate esters
- C10M137/10—Thio derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M161/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M163/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M169/00—Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
- C10M169/04—Mixtures of base-materials and additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M169/00—Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
- C10M169/04—Mixtures of base-materials and additives
- C10M169/044—Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of non-macromolecular and macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M171/00—Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2205/00—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
- C10M2205/16—Paraffin waxes; Petrolatum, e.g. slack wax
- C10M2205/163—Paraffin waxes; Petrolatum, e.g. slack wax used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/26—Overbased carboxylic acid salts
- C10M2207/262—Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/02—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/08—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
- C10M2209/084—Acrylate; Methacrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2219/00—Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
- C10M2219/06—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
- C10M2219/062—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
- C10M2219/066—Thiocarbamic type compounds
- C10M2219/068—Thiocarbamate metal salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2223/00—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
- C10M2223/02—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
- C10M2223/04—Phosphate esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2010/00—Metal present as such or in compounds
- C10N2010/12—Groups 6 or 16
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2020/00—Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
- C10N2020/01—Physico-chemical properties
- C10N2020/02—Viscosity; Viscosity index
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2020/00—Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
- C10N2020/01—Physico-chemical properties
- C10N2020/04—Molecular weight; Molecular weight distribution
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2020/00—Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
- C10N2020/01—Physico-chemical properties
- C10N2020/071—Branched chain compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/02—Pour-point; Viscosity index
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/06—Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/54—Fuel economy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/74—Noack Volatility
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/25—Internal-combustion engines
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Lubricants (AREA)
Description
また、自動車等の車両に使用されるエンジン油に対しても、省燃費性能の向上が要求されている。
例えば、特許文献1には、所定の動粘度を有し、%CPが70以上、%CAが2以下の潤滑油基油に、少なくともポリオレフィンからなる高分子モノマーと(メタ)アクリレートモノマーの共重合体である粘度指数向上剤と、有機モリブンデン化合物をモリブデン量で1000質量ppm以上含有してなる潤滑油組成物が開示されている。
そのため、モリブデン系摩擦調整剤を含むエンジン油においては、当該モリブデン系摩擦調整剤の基油との溶解性の改善という課題が存在する。
例えば、過給機を搭載したエンジンに対して、高蒸発性の潤滑油組成物を用いた場合、熱負荷の増大により、当該潤滑油組成物の蒸発量が大きくなり、エンジン部品の潤滑に必要な油量を十分に保つことができないことも生じ得る。それは、結果として、エンジン部品の破損の要因ともなる。そのため、エンジンに用いられる潤滑油組成物には、低蒸発性も求められる。
特許文献1の実施例に具体的な組成が開示された潤滑油組成物は、少なくともNOACK値が12質量%の基油を使用しているため、当該潤滑油組成物を過給機を搭載したエンジンに用いた場合、上述の弊害が生じる懸念が大きい。
なお、その一方で、高粘度の鉱油系基油を用いることにより、潤滑油組成物の蒸発量は抑えられるものの、低温粘度特性が損なわれるという問題もある。
[1]回転型レオメータを用いて、角速度6.3rad/s、歪み量0.1%の条件下で計測した、-35℃における複素粘度η*が150Pa・s以下である鉱油(A1)を含む基油(A)と、
櫛形ポリマー(B1)を含む粘度指数向上剤(B)と、
モリブデン系摩擦調整剤(C)とを含む、潤滑油組成物であって、
モリブデン系摩擦調整剤(C)のモリブデン原子換算での含有量が、当該潤滑油組成物の全量基準で、500質量ppm超900質量ppm未満であり、
NOACK値が10質量%以下である、潤滑油組成物。
[2]ピストンリング及びライナーを備えた摺動機構を有し、且つ、上記[1]に記載の潤滑油組成物を含む、内燃機関。
[3]ピストンリング及びライナーを備えた摺動機構を有する内燃機関の潤滑方法であって、当該ピストンリング及びライナーを、上記[1]に記載の潤滑油組成物を用いて潤滑する、内燃機関の潤滑方法。
本明細書において、各成分の質量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法で測定される標準ポリスチレン換算の値であり、具体的には実施例に記載の方法により測定された値を意味する。
本明細書において、例えば、「アルキル(メタ)アクリレート」とは、「アルキルアクリレート」及び「アルキルメタクリレート」の双方を示す語として用いており、他の類似用語や同様の標記についても、同じである。
本発明の潤滑油組成物は、NOACK値が10質量%以下であり、低蒸発性化されたものである。
NOACK値が10質量%超である潤滑油組成物は、例えば、過給機を搭載したエンジン等に用いた場合、熱負荷の増大により、蒸発量が大きくなり、潤滑に必要な油量を十分に保つことができず、エンジン部品等の破損が生じ易くなる。
本発明の潤滑油組成物のNOACK値は、上記観点から、10質量%以下であるが、好ましくは9.9質量%以下、より好ましくは9.8質量%以下であり、また、好ましくは1質量%以上、より好ましくは3質量%以上、更に好ましくは5質量%以上である。
なお、本明細書において、NOACK値は、JPI-5S-41-2004に準拠して測定された値を意味する。
なお、本発明の一態様の潤滑油組成物は、更に上記以外の潤滑油用添加剤を含有してもよい。
本発明の潤滑油組成物に含まれる基油(A)は、鉱油(A1)を含むものであるが、鉱油(A1)と共に、合成油を含むこともできる。
当該合成油としては、例えば、ポリα-オレフィン(PAO)、エステル系化合物、エーテル系化合物、ポリグリコール、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン等が挙げられる。
これらの合成油は、単独で又は2種以上を併用してもよい。
本発明で用いる鉱油(A1)は、例えば、パラフィン系鉱油、中間基系鉱油、ナフテン系鉱油等の原油を常圧蒸留して得られる常圧残油;当該常圧残油を減圧蒸留して得られる留出油;当該留出油を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化仕上げ、溶剤脱ろう、接触脱ろう、異性化脱ろう、減圧蒸留等の精製処理の一つ以上の処理を施した鉱油又はワックス(スラックワックス、GTLワックス等);等が挙げられる。
本発明で用いる鉱油(A1)は、1種の鉱油からなるものであってもよく、2種以上の鉱油を組み合わせた混合油であってもよい。
・要件(I):回転型レオメータを用いて、角速度6.3rad/s、歪み量0.1%の条件下で計測した、-35℃における複素粘度η*(以下、単に「-35℃における複素粘度η*」ともいう)が150Pa・s以下である。
なお、本発明で用いる鉱油(A1)が、2種以上の鉱油を組み合わせた混合油である場合、当該混合油が、上記要件(I)を満たすものであればよい。また、「2種以上の鉱油」のそれぞれが上記要件(I)を満たすものであれば、「当該混合油も上記要件(I)を満たす」とみなすこともできる。
-35℃における複素粘度η*が低い鉱油ほど、直鎖パラフィン分(ノルマルパラフィン分)が低い傾向にある。直鎖パラフィン分が低い鉱油を用いることで、低温粘度特性が良好である潤滑油組成物となり得る。
また、直鎖パラフィン分が低い鉱油は、モリブデン系摩擦調整剤との溶解性が良好となり易く、さらにモリブデン系摩擦調整剤等の添加剤の機能をより効果的に引き立てることができる。
また、鉱油(A1)の-35℃における複素粘度η*は、下限値については特に制限は無いが、好ましくは0.1Pa・s以上、より好ましくは0.5Pa・s以上、更に好ましくは1.0Pa・s以上である。
鉱油(A11)は、潤滑油組成物の低温粘度特性の向上に寄与する。一方、鉱油(A12)は、NOACK値を低く調整し、潤滑油組成物の低蒸発性化に寄与する。
一方、鉱油(A12)の-35℃における複素粘度η*は、好ましくは20Pa・s以上、より好ましくは25Pa・s以上であり、また、好ましくは120Pa・s以下、より好ましくは100Pa・s以下、更に好ましくは80Pa・s以下、より更に好ましくは60Pa・s以下、特に好ましくは40Pa・s以下である。
・要件(II):回転型レオメータを用いて、角速度6.3rad/s、歪み量0.1~100%の条件下で計測した、-10℃と-25℃の2点間における複素粘度の温度勾配|Δη*|(以下、単に「複素粘度の温度勾配|Δη*|」ともいう)が、1.0Pa・s/℃以下である。
なお、本発明で用いる鉱油(A1)が、2種以上の鉱油を組み合わせた混合油である場合、当該混合油が、上記要件(II)を満たすものであればよい。また、「2種以上の鉱油」のそれぞれが上記要件(II)を満たすものであれば、「当該混合油も上記要件(II)を満たす」とみなすこともできる。
・計算式(f1):複素粘度の温度勾配Δη*=|([-25℃における複素粘度η*]-[-10℃における複素粘度η*])/(-25-(-10))|
それに対して、要件(II)で規定する「複素粘度の温度勾配|Δη*|」は、鉱油中に含まれるワックス分の析出速度を加味し、ワックス分の析出に伴う摩擦係数の変化を考慮した、鉱油の低温粘度特性をより示す正確に評価し得る指標である。
そのため、要件(II)を満たす鉱油を用いることで、摩擦低減効果及び低温粘度特性に優れた潤滑油組成物とすることができる。
また、鉱油(A1)の要件(II)で規定する複素粘度の温度勾配|Δη*|は、下限値については特に制限は無いが、好ましくは0.001Pa・s/℃以上、より好ましくは0.01Pa・s/℃以上である。
なお、本発明の一態様において、NOACK値を低く調整し、低蒸発性化した潤滑油組成物とする観点から、鉱油(A1)は、100℃における動粘度が4mm2/s以上7mm2/s未満の鉱油と、100℃における動粘度が7mm2/s以上8mm2/s以下の鉱油とを含むことが好ましい。
また、ナフテン分(%CN)が上記範囲にある鉱油は、モリブデン系摩擦調整剤との溶解性が良好となり易い。
上記要件(I)及び(II)を満たす鉱油(A1)は、以下に示す事項を適宜考慮することで、容易に調製することができる。なお、以下の事項は、調製法の一例であって、これら以外の事項を考慮することによっても調製可能である。
鉱油(A1)の質量平均分子量(Mw)は、上記要件(I)及び(II)で規定の性状に影響を及ぼす物性である。
鉱油(A1)の質量平均分子量(Mw)は、上記要件(I)及び(II)を満たす鉱油(A1)とする観点から、好ましくは550以下であり、また、好ましくは300以上である。
鉱油(A1)の原料である原料油としては、石油由来のワックス(スラックワックス等)を含む原料油、並びに、石油由来のワックス及びボトム油を含む原料油であることが好ましい。また、溶剤脱ろう油を含む原料油を用いてもよい。
なお、本発明の一態様の潤滑油組成物に含まれる鉱油(A1)は、石油由来のワックスを含む原料油を精製して得られたものであることが好ましい。
なお、上記原料油中のボトム油の割合が多くなると、要件(I)で規定する-35℃における複素粘度η*の値、及び、要件(II)で規定する複素粘度の温度勾配|Δη*|の値が、上昇する傾向にある。
一方、ボトム油にはナフテン分が多く含まれるため、ボトム油を含む原料油を用いることで、ナフテン分(%CN)が高い鉱油を調製することができる。鉱油中のナフテン分は、潤滑油組成物のピストンの高温清浄性に寄与する。
なお、要件(I)及び(II)を満たす鉱油(A1)に調製する観点から、溶剤脱ろうにおける低温環境下の具体的な温度としては、一般的な溶剤脱ろうでの温度よりも低いことが好ましく、具体的には、-25℃以下であることが好ましく、-30℃以下であることがより好ましい。
上記の原料油に対して、精製処理を施すことが好ましい。
精製処理としては、水素化異性化脱ろう処理及び水素化処理の少なくとも一方を含むことが好ましい。なお、使用する原料油の種類に応じて、精製処理の種類や精製条件は適宜設定されることが好ましい。
・石油由来のワックスとボトム油とを上述の含有量比で含む原料油(α)を用いる場合、当該原料油(α)に対して、水素化異性化脱ろう処理及び水素化処理の双方を含む精製処理を行うことが好ましい。
・溶剤脱ろう油を含む原料油(β)を用いる場合、当該原料油(β)に対して、水素化異性化脱ろう処理を行わず、水素化処理を含む精製処理を行うことが好ましい。
水素化異性化脱ろう処理によって、芳香族分、硫黄分、及び窒素分を除去し、これらの含有量の低減を図ることができる。
水素化異性化脱ろう処理は、ワックス中の直鎖パラフィンを分岐鎖のイソパラフィンへとすることで、要件(I)及び(II)を満たす鉱油(A1)を調製し易くなる。
水素化異性化脱ろう処理は、上述のとおり、原料油中に含まれる直鎖パラフィンを分岐鎖のイソパラフィンへとする異性化、芳香族分を開環させパラフィン分の変換、並びに硫黄分や窒素分等の不純物の除去等を目的に行われる精製処理である。特に、直鎖パラフィンの存在は、要件(II)で規定する複素粘度の温度勾配|Δη*|の値を大きくする要因の一つとなるため、本処理では、直鎖パラフィンを分岐鎖のイソパラフィンへと異性化をし、複素粘度の温度勾配|Δη*|の値を低く調整している。
水素化異性化脱ろう触媒としては、例えば、シリカアルミノフォスフェート(SAPO)やゼオライト等の担体に、ニッケル(Ni)/タングステン(W)、ニッケル(Ni)/モリブデン(Mo)、コバルト(Co)/モリブデン(Mo)等の金属酸化物や、白金(Pt)や鉛(Pd)等の貴金属を担持した触媒が挙げられる。
当該反応温度が高温であることで、原料油中に存在する直鎖パラフィンを分岐鎖のイソパラフィンへ異性化を促進させることができ、要件(I)及び(II)を満たす鉱油(A1)の調製が容易となる。
また、生産性の向上の観点から、水素化異性化脱ろう処理におけるLHSVは、好ましくは0.1hr-1以上、より好ましくは0.2hr-1以上である。
なお、水素化異性化脱ろう処理を行った生成油に対して、軽質留分を除去するために、減圧蒸留を施してもよい。
水素化処理は、原料油中に含まれる芳香族分の完全飽和化、及び、硫黄分や窒素分等の不純物の除去等を目的に行われる精製処理である。
水素化処理は、水素化触媒の存在下で行われることが好ましい。
水素化触媒としては、例えば、シリカ/アルミナ、アルミナ等の非晶質やゼオライト等の結晶質担体に、ニッケル(Ni)/タングステン(W)、ニッケル(Ni)/モリブデン(Mo)、コバルト(Co)/モリブデン(Mo)等の金属酸化物や、白金(Pt)や鉛(Pd)等の貴金属を担持した触媒が挙げられる。
本発明の潤滑油組成物は、櫛形ポリマー(B1)を含む粘度指数向上剤(B)を含有する。
本発明の潤滑油組成物は、粘度指数向上剤(B)として、櫛形ポリマー(B1)を含むことによって、通常のポリメタクリレートやオレフィン系共重合体を配合した場合に比べて、モリブデン系摩擦調整剤(C)の溶解性を向上させることができる。
また、一般的な粘度指数向上剤であるPMA等を用いた場合、得られる潤滑油組成物の高温高せん断(HTHS)粘度は上昇し易く、省燃費性の点で問題を有する。
これに対して、本発明の潤滑油組成物では、粘度指数向上剤として櫛形ポリマー(B1)を用いることで、HTHS粘度の上昇を抑え、優れた省燃費性を発現させることができる。
なお、本明細書において、上記の「樹脂分」とは、質量平均分子量(Mw)が1000以上で、一定の繰り返し単位を有する重合体を意味する。
なお、上記の「粘度指数向上剤(B)中の固形分」とは、粘度指数向上剤(B)から希釈油を除いた成分を意味し、櫛形ポリマー(B1)だけでなく、上述の櫛形ポリマー(B1)には該当しない他の樹脂分や副生成物も含まれる。
粘度指数向上剤(B)が溶液の形態である場合、当該溶液の固形分濃度としては、当該溶液の全量(100質量%)基準で、通常5~30質量%である。
本発明の潤滑油組成物は、上記要件(I)を満たす鉱油(A1)を用いているため、添加剤の機能が効果的に発現し易く、粘度指数向上剤(B)の含有量を少量に抑えることができる。その結果、HTHS粘度の上昇を抑え、省燃費性に優れた潤滑油組成物とすることができる。
なお、本明細書において、上記「粘度指数向上剤(B)の含有量」は、櫛形ポリマー(B1)や上述の他の樹脂分を含む固形分量であって、希釈油の質量は除外したものである。
本発明において「櫛形ポリマー」とは、高分子量の側鎖が出ている三叉分岐点を主鎖に数多くもつ構造を有するポリマーを指す。
また、櫛形ポリマー(B1)の分子量分布は、下限値としては特に制限はないが、通常1.01以上、好ましくは1.05以上、より好ましくは1.10以上である。
本発明の潤滑油組成物は、上記要件(I)を満たす鉱油(A1)を用いているため、添加剤の機能が効果的に発現し易く、櫛形ポリマー(B1)の含有量を少量に抑えることができる。その結果、HTHS粘度の上昇を抑え、省燃費性に優れた潤滑油組成物とすることができる。
また、櫛形ポリマー(B1)のSSIは、下限値の制限は特に無いが、通常0.1以上、好ましくは0.2以上である。
・櫛形ポリマーの側鎖は、マクロモノマー(x1)で構成され、当該マクロモノマー(x1)に由来する構成単位(X1)の含有量が多い櫛形ポリマーほど、SSIの値が低くなる傾向にある。
・高分子量の側鎖を有する櫛形ポリマーほど、SSIの値が低くなる傾向にある。
なお、本発明において、上記の「マクロモノマー」とは、重合性官能基を有する高分子量モノマーのことを意味し、末端に重合性官能基を有する高分子量モノマーであることが好ましい。
上記一般式(ii)中、Rb2は、炭素数2~4の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基を示し、具体的には、エチレン基、1,2-プロピレン基、1,3-プロピレン基、1,2-ブチレン基、1,3-ブチレン基、1,4-ブチレン基等が挙げられる。
上記一般式(iii)中、Rb3は、水素原子又はメチル基を示す。
また、Rb4は炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、具体的には、メチル基、エチル基,n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、イソペンチル基、t-ペンチル基、イソヘキシル基、t-ヘキシル基、イソヘプチル基、t-ヘプチル基、2-エチルヘキシル基、イソオクチル基、イソノニル基、イソデシル基等が挙げられる。
なお、上記一般式(i)~(iii)で表される繰り返し単位をそれぞれ複数有する場合には、Rb1、Rb2、Rb3、Rb4は、それぞれ同一であってもよく、互いに異なるものであってもよい。
また、本発明の一態様で用いる櫛形ポリマー(B1)は、マクロモノマー(x1)に由来する構成単位と共に、マクロモノマー(x1)以外の他のモノマー(x2)に由来する構成単位(X2)を含む共重合体であってもよい。
このような櫛形ポリマーの具体的な構造としては、モノマー(x2)に由来する構成単位(X2)を含む主鎖に対して、マクロモノマー(x1)に由来する構成単位(X1)を含む側鎖を有する共重合体が好ましい。
なお、モノマー(x2)としては、リン原子含有単量体(x2-e)及び芳香族炭化水素系ビニル単量体(x2-p)以外の単量体が好ましい。
Rb12は、単結合、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基、-O-、もしくは-NH-を示す。
Rb13は、炭素数2~4の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基を示す。また、nは1以上の整数(好ましくは1~20の整数、より好ましくは1~5の整数)を示す。なお、nが2以上の整数の場合、複数のRb13は、同一であってもよく、異なっていてもよく、さらに、(Rb13O)n部分は、ランダム結合でもブロック結合でもよい。
Rb14は、炭素数1~60(好ましくは10~50、より好ましくは20~40)の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す。
上記の「炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基」、「炭素数2~4の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基」、及び「炭素数1~60の直鎖又は分岐鎖のアルキル基」の具体的な基としては、上述の一般式(i)~(iii)に関する記載で例示した基と同じものが挙げられる。
アルキル(メタ)アクリレート(x2-b)としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、2-t-ブチルヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、3-イソプロピルヘプチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
アルキル(メタ)アクリレート(x2-b)が有するアルキル基の炭素数としては、好ましくは1~30、より好ましくは1~26、更に好ましくは1~10である。
窒素原子含有ビニル単量体(x2-c)としては、例えば、アミド基含有ビニル単量体(x2-c1)、ニトロ基含有単量体(x2-c2)、1級アミノ基含有ビニル単量体(x2-c3)、2級アミノ基含有ビニル単量体(x2-c4)、3級アミノ基含有ビニル単量体(x2-c5)、及びニトリル基含有ビニル単量体(x2-c6)等が挙げられる。
水酸基含有ビニル単量体(x2-d)としては、例えば、ヒドロキシル基含有ビニル単量体(x2-d1)、及びポリオキシアルキレン鎖含有ビニル単量体(x2-d2)等が挙げられる。
リン原子含有単量体(x2-e)としては、例えば、リン酸エステル基含有単量体(x2-e1)、及びホスホノ基含有単量体(x2-e2)等が挙げられる。
脂肪族炭化水素系ビニル単量体(x2-f)としては、例えば、エチレン、プロピレン、ブテン、イソブチレン、ペンテン、ヘプテン、ジイソブチレン、オクテン、ドデセン及びオクタデセン等の炭素数2~20のアルケン;ブタジエン、イソプレン、1,4-ペンタジエン、1,6-ヘプタジエン及び1,7-オクタジエン等の炭素数4~12のアルカジエン;等が挙げられる。
脂肪族炭化水素系ビニル単量体(x2-f)の炭素数としては、好ましくは2~30、より好ましくは2~20、更に好ましくは2~12である。
脂環式炭化水素系ビニル単量体(x2-g)としては、例えば、シクロヘキセン、(ジ)シクロペンタジエン、ピネン、リモネン、ビニルシクロヘキセン及びエチリデンビシクロヘプテン等が挙げられる。
脂環式炭化水素系ビニル単量体(x2-g)の炭素数としては、好ましくは3~30、より好ましくは3~20、更に好ましくは3~12である。
ビニルエステル類(x2-h)としては、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル及びオクタン酸ビニル等の炭素数2~12の飽和脂肪酸のビニルエステル等が挙げられる。
ビニルエーテル類(x2-i)としては、例えば、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、及び2-エチルヘキシルビニルエーテル等の炭素数1~12のアルキルビニルエーテル;ビニル-2-メトキシエチルエーテル、及びビニル-2-ブトキシエチルエーテル等の炭素数1~12のアルコキシアルキルビニルエーテル;等が挙げられる。
ビニルケトン類(x2-j)としては、例えば、メチルビニルケトン、及びエチルビニルケトン等の炭素数1~8のアルキルビニルケトン;等が挙げられる。
エポキシ基含有ビニル単量体(x2-k)としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アリルエーテル等が挙げられる。
ハロゲン元素含有ビニル単量体(x2-l)としては、例えば、塩化ビニル、臭化ビニル、塩化ビニリデン、塩化(メタ)アリル等が挙げられる。
不飽和ポリカルボン酸のエステル(x2-m)としては、例えば、不飽和ポリカルボン酸のアルキルエステル、不飽和ポリカルボン酸のシクロアルキルエステル、不飽和ポリカルボン酸のアラルキルエステル等が挙げられ、不飽和カルボン酸としては、例えば、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸等が挙げられる。
(ジ)アルキルフマレート(x2-n)としては、例えば、モノメチルフマレート、ジメチルフマレート、モノエチルフマレート、ジエチルフマレート、メチルエチルフマレート、モノブチルフマレート、ジブチルフマレート、ジペンチルフマレート、ジヘキシルフマレート等が挙げられる。
(ジ)アルキルマレエート(x2-o)としては、例えば、モノメチルマレエート、ジメチルマレエート、モノエチルマレエート、ジエチルマレエート、メチルエチルマレエート、モノブチルマレエート、ジブチルマレエート等が挙げられる。
芳香族炭化水素系ビニル単量体(x2-p)としては、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、α-エチルスチレン、ビニルトルエン、2,4-ジメチルスチレン、4-エチルスチレン、4-イソプロピルスチレン、4-ブチルスチレン、4-フェニルスチレン、4-シクロヘキシルスチレン、4-ベンジルスチレン、p-メチルスチレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン、トリブロモスチレン、テトラブロモスチレン、4-クロチルベンゼン、インデン及び2-ビニルナフタレン等が挙げられる。
芳香族炭化水素系ビニル単量体(x2-p)の炭素数としては、好ましくは8~30、より好ましくは8~20、更に好ましくは8~18である。
本発明の潤滑油組成物は、モリブデン系摩擦調整剤(C)を含有し、当該モリブデン系摩擦調整剤(C)のモリブデン原子換算での含有量が、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、500質量ppm超900質量ppm未満に調整されている。
モリブデン系摩擦調整剤(C)のモリブデン原子換算での含有量が500質量ppm以下であると、得られる潤滑油組成物の摩擦低減効果が不十分となる。
一方、モリブデン系摩擦調整剤(C)のモリブデン原子換算での含有量が900質量ppm以上であると、モリブデン系摩擦調整剤(C)が析出し易く、溶解性の問題が生じる。
なお、本発明の潤滑油組成物は、上記要件(I)を満たす鉱油(A1)を用いているため、添加剤の機能が効果的に発現し易い。つまり、モリブデン系摩擦調整剤(C)の含有量が少量であっても、優れた摩擦低減効果を発現させることができる。
上記範囲であれば、摩擦低減効果を向上させると共に、モリブデン系摩擦調整剤(C)の析出を効果的に抑制することができる。
なお、モリブデン系摩擦調整剤(C)は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
X1~X8は、それぞれ独立に、酸素原子又は硫黄原子を示し、互いに同一であってもよく、異なっていてもよい。ただし、式(c1-1)中のX1~X8の少なくとも二つは硫黄原子である。
なお、本発明の一態様においては、前記一般式(c1-1)中、X1及びX2が酸素原子であり、X3~X8が硫黄原子であることが好ましい。また、前記一般式(c1-2)中、X1及びX2が酸素原子であり、X3及びX4が硫黄原子であることが好ましい。
R1~R4として選択し得る具体的な当該炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等のアルキル基;オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基等のアルケニル基;シクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基、メチルシクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、プロピルシクロヘキシル基、ブチルシクロヘキシル基、ヘプチルシクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、ビフェニル基、ターフェニル基等のアリール基;トリル基、ジメチルフェニル基、ブチルフェニル基、ノニルフェニル基、メチルベンジル基、ジメチルナフチル基等のアルキルアリール基;フェニルメチル基、フェニルエチル基、ジフェニルメチル基等のアリールアルキル基等が挙げられる。
これらのMoDTCの中でも、二核のジチオカルバミン酸モリブデンが好ましい。
X11~X18は、それぞれ独立に、酸素原子又は硫黄原子を示し、互いに同一であってもよく、異なっていてもよい。
ただし、式(c2-1)中のX11~X18の少なくとも一つは硫黄原子である。
なお、本発明の一態様においては、式(c2-1)中のX11及びX12が酸素原子であり、X13~X18が硫黄原子であることが好ましい。
また、式(b2-2)中のX11~X14が酸素原子であることが好ましい。
R11~R14として選択し得る具体的な当該炭化水素基としては、前記一般式(c1-1)及び(c1-2)中のR1~R4として選択し得る炭化水素基と同じものが挙げられる。
Mo3SkEmLnApQz (c3-1)
Eは、それぞれ独立に、酸素原子又はセレン原子であり、例えば、後述するコアにおいて硫黄を置換し得るものである。
Lは、それぞれ独立に、炭素原子を含有する有機基を有するアニオン性リガンドであり、各リガンドにおける該有機基の炭素原子の合計が14個以上であり、各リガンドは同一であってもよいし、異なっていてもよい。
Aは、それぞれ独立に、L以外のアニオンである。
Qは、それぞれ独立に、中性電子を供与する化合物であり、三核モリブデン化合物上における空の配位を満たすために存在する。
Lとしては、1価のアニオン性リガンドであるモノアニオン性リガンドであることが好ましく、具体的には、下記一般式(i)~(iv)で表されるリガンドであることがより好ましい。
なお、前記一般式(c3-1)中、Lとして選択されるアニオン性リガンドとしては、前記一般式(iv)で表されるリガンドであることが好ましい。
また、前記一般式(c3-1)において、Lとして選択されるアニオン性リガンドは、すべて同一であることが好ましく、すべて前記一般式(iv)で表されるリガンドであることがより好ましい。
前記一般式(i)~(iv)中、R31~R35は、それぞれ独立に、有機基であり、互いに同一であってもよく、異なっていてもよい。
R34及びR35として選択し得るそれぞれの有機基の炭素数は、好ましくは7~30個、より好ましくは7~20個、更に好ましくは8~13個である。
なお、R34の有機基と、R35の有機基とは、互いに同一であってもよく、異なっていてもよいが、互いに異なることが好ましい。また、R34の有機基の炭素数と、R35の有機基の炭素数とは、互いに同一であってもよく、異なっていてもよいが、互いに異なることが好ましい。
なお、「ヒドロカルビル」なる用語は、リガンドの残部に直接結合する炭素原子を有する置換基を示し、本実施形態の範囲内において、その特性が主にヒドロカルビルである。かかる置換基は、以下のものが挙げられる。
1.炭化水素置換基
炭化水素置換基としては、アルキル、アルケニル等の脂肪族の置換基、シクロアルキル、シクロアルケニル等の脂環式の置換基、芳香族基、脂肪族基及び脂環式基に置換された芳香核、環がリガンド中のもう一つの箇所を介して完結している環式基(即ち、任意の2つの示された置換基がともに脂環式基を形成してもよい)が挙げられる。
2.置換された炭化水素置換基
置換された炭化水素置換基としては、上記炭化水素置換基をヒドロカルビルの特性を変化させない非炭化水素基で置換したものが挙げられる。非炭化水素基としては、例えば、特にクロロ、フルオロ等のハロゲン基、アミノ基、アルコキシ基、メルカプト基、アルキルメルカプト基、ニトロ基、ニトロソ基、スルホキシ基等が挙げられる。
三核モリブデン-硫黄化合物は、また、アニオン電荷が-4を超える場合、モリブデン以外のカチオン、例えば、(アルキル)アンモニウム、アミン又はナトリウムを含んでいてもよい。アニオン性リガンド(L)及び他のアニオン(A)の好ましい実施形態は、4個のモノアニオン性のリガンドを有する構成である。
モリブデン-硫黄コア、例えば、上記(IV-A)及び(IV-B)で表される構造体は、1又は2以上の多座リガンド、即ち、モリブデン原子に結合して、オリゴマーを形成することが可能な官能基を1つより多く有するリガンドにより相互接続(interconnect)させることができる。
本発明の一態様の潤滑油組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、更に成分(B)及び(C)以外の潤滑油用添加剤(以下、単に「潤滑油用添加剤」ともいう)を含有してもよい。
このような潤滑油用添加剤としては、例えば、流動点降下剤、金属系清浄剤、分散剤、耐摩耗剤、極圧剤、酸化防止剤、消泡剤、防錆剤、金属不活性化剤等が挙げられる。
なお、当該潤滑油用添加剤として、API/ILSAC SN/GF-5規格等に適合した、複数の添加剤を含有する市販品の添加剤パッケージを用いてもよい。
また、上記の添加剤としての機能を複数有する化合物(例えば、耐摩耗剤及び極圧剤としての機能を有する化合物)を用いてもよい。
さらに、各潤滑油用添加剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
当該摩擦調整剤としては、例えば、炭素数6~30のアルキル基又はアルケニル基を分子中に少なくとも1個有する、脂肪族アミン、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪族エーテル等の無灰摩擦調整剤;油脂類、アミン、アミド、硫化エステル、リン酸エステル、亜リン酸エステル、リン酸エステルアミン塩等が挙げられる。
成分(C)には該当しない摩擦調整剤の含有量は、成分(C)の全量100質量部に対して、好ましくは0~30質量部、より好ましくは0~20質量部、更に好ましくは0~10質量部である。
本発明の一態様の潤滑油組成物の100℃における動粘度としては、好ましくは4mm2/s以上、より好ましくは5mm2/s以上、更に好ましくは6mm2/s以上、より更に好ましくは7mm2/s以上であり、また、好ましくは15mm2/s以下、より好ましくは12.5mm2/s以下、更に好ましくは11mm2/s以下、より更に好ましくは10mm2/s以下である。
なお、上記の150℃におけるHTHS粘度は、エンジンの高速運転時の高温領域下での粘度として想定することもできる。つまり、潤滑油組成物の150℃におけるHTHS粘度が上記範囲に属していれば、当該潤滑油組成物はエンジンの高速運転時を想定した高温領域下での粘度等の各種性状が良好であるといえる。
また、本明細書において、100℃又は150℃におけるHTHS粘度は、ASTM D4741に準拠して測定した値を意味する。
なお、本明細書において、-35℃におけるCCS粘度は、JIS K2010:1993(ASTM D 2602)に準拠して測定した値を意味する。
なお、上記の「モリブデン原子の含有量」には、成分(C)に由来するモリブデン原子だけでなく、潤滑油組成物中に含まれる成分(C)には該当しないモリブデン系化合物に由来のモリブデン原子の含有量も含まれる。
本発明の潤滑油組成物の製造方法としては、特に制限は無いが、下記工程(1)を有する製造方法であることが好ましい。
工程(1):回転型レオメータを用いて、角速度6.3rad/s、歪み量0.1%の条件下で計測した、-35℃における複素粘度η*が150Pa・s以下である鉱油(A1)を含む基油(A)に、櫛形ポリマー(B1)を含む粘度指数向上剤(B)と、モリブデン系摩擦調整剤(C)とを配合する工程であって、
モリブデン系摩擦調整剤(C)のモリブデン原子換算での含有量が500質量ppm超900質量ppm未満とし、且つ、NOACK値が10質量%以下となるように調製する工程。
なお、本工程において、成分(B)及び(C)以外の上述の潤滑油用添加剤を配合してもよい。
なお、各成分を配合後に、成分の一部が変性したり、2成分が互いに反応し、別の成分を生成した場合の得られる潤滑油組成物は、本発明の潤滑油組成物の製造方法によって得られる潤滑油組成物に該当し、本発明の技術的範囲に属するものである。
本発明の潤滑油組成物は、、低蒸発性化されたものであって、優れた摩擦低減効果及び低温粘度特性を有し、省燃費性に優れると共に、更に添加剤の溶解性が良好である。
そのため、本発明の潤滑油組成物を充填したエンジンとしては、自動車、電車、航空機等の車両用エンジン等が挙げられるが、自動車用エンジンが好ましく、ハイブリッド機構やアイドリングストップ機構を搭載した自動車用エンジンがより好ましい。
なお、本発明の一態様の潤滑油組成物は、自動車、電車、航空機等の車両等に使用される内燃機関用潤滑油組成物(内燃機関用エンジンオイル)としての用途が好適であるが、他の用途にも適用し得る。
本発明の潤滑油組成物を適用するピストンリング及びライナーの形成材料については特に制限はない。
ピストンリングの形成材料としては、例えば、Si-Cr鋼や11~17質量%Crのマルテンサイト系ステンレス鋼等が挙げられる。なお、ピストンリングは、このような形成材料に、さらにクロムめっき処理、窒化クロム処理又は窒化処理及びこれらの組合せに係る下地処理をすることが好ましい。
ライナーの形成材料としては、例えば、アルミニウム合金や鋳鉄合金等が挙げられる。
本発明は、ピストンリング及びライナーを備えた摺動機構を有し、且つ、上述の本発明の潤滑油組成物を含む内燃機関も提供する。
本発明の一態様において、前記摺動機構の摺動部に、本発明の潤滑油組成物が適用された内燃機関が好ましい。
なお、本実施形態の潤滑油組成物及びピストンリング及びライナーを備えた摺動機構については、前述の通りであり、具体的な摺動機構の構成としては、図2に示すものが挙げられる。
このクランクシャフト10は、図示しないモータによって回転駆動され、コンロッド9を介してピストン4を往復運動させることができる。
このように構成の摺動機構1において、本発明の潤滑油組成物20は、クランクシャフト収容部2b内に、クランクシャフト10の中心軸の中心よりも上位かつ中心軸の最上端よりも下位の液位になるまで充填される。このクランクシャフト収容部2b内の潤滑油組成物20は、回転するクランクシャフト10によるはねかけ式で、ライナー12とピストンリング6との間に供給される。
本発明は、ピストンリング及びライナーを備えた摺動機構を有する装置を潤滑する内燃機関の潤滑方法であって、当該ピストンリング及びライナーを、上述の本発明の潤滑油組成物を用いて潤滑する、内燃機関の潤滑方法も提供する。
本実施形態の潤滑油組成物及びピストンリング及びライナーを備えた摺動機構については、前述の通りである。
本発明の内燃機関の潤滑方法においては、本実施形態の潤滑油組成物を、ピストンリングとライナーとの間の摺動部分に潤滑油として使用することにより、流体潤滑、混合潤滑のいずれにおいても、その摩擦を大きく低減させ、省燃費性の向上に資することができる。
(1)40℃及び100℃における動粘度
JIS K2283:2000に準拠して測定した。
(2)粘度指数
JIS K2283:2000に準拠して測定した。
(3)-35℃、-25℃、及び-10℃における複素粘度η*
Anton Paar社製レオメータ「Physica MCR 301」を用いて、以下の手順で測定した。
まず、-35℃、-25℃、及び-10℃のいずれかの測定温度に調整したコーンプレート(直径50mm、傾斜角1°)に、測定対象の試料油を挿入し、同じ温度で10分間保持した。なお、この際、挿入した溶液に歪みを与えないように留意した。
そして、所定の測定温度にて、角速度6.3rad/s、歪み量0.1~100%の範囲で測定温度に応じて適宜設定した値の条件下にて、振動モードで、各測定温度における複素粘度η*を測定した。なお、上記の「歪み量」は、-35℃での測定では「0.1%」とし、-10℃での測定では「2.1%」とし、-25℃での測定では「0.4%」とした。
そして、-25℃及び-10℃における複素粘度η*の値から、前記計算式(f1)から、「複素粘度の温度勾配|Δη*|」を算出した。
(4)質量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)
ゲル浸透クロマトグラフ装置(アジレント社製、「1260型HPLC」)を用いて、下記の条件下で測定し、標準ポリスチレン換算にて測定した値を用いた。
(測定条件)
・カラム:「Shodex LF404」を2本、順次連結したもの。
・カラム温度:35℃
・展開溶媒:クロロホルム
・流速:0.3mL/min
(5)SSI(せん断安定性指数)
測定対象となる粘度指数向上剤に希釈油である鉱油を加えて試料油を調製し、当該試料油及び当該鉱油を用いて、ASTM D6278に準拠して測定した。
具体的には、対象となる粘度指数向上剤について、前記計算式(1)中のKv0、Kv1、Kvoilの各値を測定して、当該計算式(1)より算出した。
(6)NOACK値
250℃、1時間の条件にて、JPI-5S-41-2004に準拠して測定した。
(7)モリブデン原子の含有量
JPI-5S-38-92に準拠して測定した。
(8)100℃又は150℃におけるHTHS粘度(高温高せん断粘度)
ASTM D4741に準拠して、測定対象の潤滑油組成物を、100℃又は150℃の温度条件下、せん断速度106/sにて、せん断した後の粘度を測定した。
(9)-35℃におけるCCS粘度
JIS K2010:1993(ASTM D 2602)に準拠して測定した。
(10)摩擦係数
往復動摩擦試験機(オプティマール社製、SRV往復動摩擦試験機)を用いて、以下の手順で摩擦係数を測定した。
テストピースとして、ディスク(直径24mm、厚さ7.9mm、材質:SUJ-2)を用い、当該ディスク上に、調製した潤滑油組成物を数滴滴下し、シリンダー(直径15mm、長さ22mm、シリンダーピンの材質:SUJ-2)を当該ディスク上部にセットした。
その状態で、荷重400N、振幅1.5mm、周波数50Hz、温度100℃の条件にて、摩擦係数を求めた。
(11)溶解性の評価
測定対象となる潤滑油組成物100mLを、-5℃の環境下で5日間静置した後、室温(20℃)に戻した際に、当該潤滑油組成物の曇り(沈殿)の有無を目視で確認し、以下に基準により評価した。
A:潤滑油組成物に曇りが確認されず、添加剤の析出は見られなかった。
F:潤滑油組成物に曇りが見られ、添加剤と思われる沈殿も確認された。
表1又は表2に示す種類及び配合量の基油、粘度指数向上剤、摩擦調整剤、及びパッケージ添加剤を配合して、潤滑油組成物をそれぞれ調製した。
なお、使用した基油、粘度指数向上剤、摩擦調整剤、及びパッケージ添加剤の詳細は以下のとおりである。
・基油(1):スラックワックスと重質燃料油を水素化分解して得られたボトム油とを含む原料油(スラックワックス/ボトム油=95/5(質量比))を、水素化異性化脱ろう処理を施した後に、水素化仕上げ処理を施し得られた鉱油。100℃動粘度=4.1mm2/s、粘度指数=129、-35℃における複素粘度η*=3.5Pa・s、-10℃と-25℃の2点間における複素粘度の温度勾配|Δη*|=0.03Pa・s/℃、%CA=-0.2、%CN=6.5である鉱油。
・基油(2):スラックワックスと重質燃料油を水素化分解して得られたボトム油とを含む原料油(スラックワックス/ボトム油=95/5(質量比))を、水素化異性化脱ろう処理を施した後に、水素化仕上げ処理を施し得られた鉱油。100℃動粘度=7.7mm2/s、粘度指数=140、-35℃における複素粘度η*=25.4Pa・s、-10℃と-25℃の2点間における複素粘度の温度勾配|Δη*|=0.12Pa・s/℃、%CA=-0.3、%CN=6.5である鉱油。
・基油(3):スラックワックスと重質燃料油を水素化分解して得られたボトム油とを含む原料油(スラックワックス/ボトム油=95/5(質量比))を、水素化異性化脱ろう処理を施した後に、水素化仕上げ処理を施し得られた鉱油。100℃動粘度=2.7mm2/s、粘度指数=114、-35℃における複素粘度η*=1.4Pa・s、-10℃と-25℃の2点間における複素粘度の温度勾配|Δη*|=0.01Pa・s/℃、%CA=0.4、%CN=7.1である鉱油。
・基油(4):スラックワックスと重質燃料油を水素化分解して得られたボトム油とを含む原料油(スラックワックス/ボトム油=30/70(質量比))を、水素化異性化脱ろう処理を施し、さらに水素化仕上げ処理を施した後に、減圧蒸留して100℃における動粘度が4.0~4.5mm2/sの範囲となる留分を回収して得られた鉱油。100℃動粘度=4.3mm2/s、粘度指数=123、-35℃における複素粘度η*=10,000Pa・s、-10℃と-25℃の2点間における複素粘度の温度勾配|Δη*|=4.80Pa・s/℃、%CA=-0.7、%CN=23である鉱油。
・基油(5):スラックワックスと重質燃料油を水素化分解して得られたボトム油とを含む原料油(スラックワックス/ボトム油=30/70(質量比))を、水素化異性化脱ろう処理を施し、さらに水素化仕上げ処理を施した後に、減圧蒸留して100℃における動粘度が7.0~7.5mm2/sの範囲となる留分を回収して得られた鉱油。100℃動粘度=7.3mm2/s、粘度指数=130、-35℃における複素粘度η*=33,000Pa・s、-10℃と-25℃の2点間における複素粘度の温度勾配|Δη*|=125Pa・s/℃、%CA=-0.2、%CN=21.4である鉱油。
・粘度指数向上剤(1):Mnが500以上のマクロモノマーに由来する構成単位を少なくとも有する櫛形ポリマー(Mw=60万、Mw/Mn=2.40、SSI=0.9)。
・粘度指数向上剤(2):Mnが500以上のマクロモノマーに由来する構成単位を少なくとも有する櫛形ポリマー(Mw=39万、Mw/Mn=5.21、SSI=0.3)。
・粘度指数向上剤(3):Mnが500以上のマクロモノマーに由来する構成単位を少なくとも有する櫛形ポリマー(Mw=45万、Mw/Mn=5.5、SSI=13.5)。
・粘度指数向上剤(4):ポリメタクリレート(Mw=40万、Mw/Mn=1.72、SSI=30.7)。
・粘度指数向上剤(5):オレフィンコポリマー(Mw=60、Mw/Mn=1.14、SSI=12.2)。
・有機Mo系化合物:アデカサクラルーブ515(株式会社ADEKA製)、モリブデン原子の含有量=10.0質量%、硫黄原子の含有量=11.5質量%。下記式で表される二核ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(式中、Rは、それぞれ独立に、炭素数が8又は13の炭化水素基である)。
(式中、Rは、それぞれ独立に、炭素数が8又は13の炭化水素基である。)
・エンジン油用添加剤パッケージ:API/ILSAC規格、及びSN/GF-5規格に適合した添加剤パッケージであり、以下の各種添加剤を含む。
金属系清浄剤:カルシウムサリチレート
分散剤:高分子ビスイミド、ホウ素変性モノイミド
耐摩耗剤:第1級のZnDTP、及び第2級のZnDTP
酸化防止剤:ジフェニルアミン系酸化防止剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤
金属不活性化剤:ベンゾトリアゾール
消泡剤:シリコーン系消泡剤
一方、比較例2~9で調製した潤滑油組成物(ii)~(ix)は、低蒸発性、省燃費性、低温粘度特性、摩擦低減効果、及び溶解性の1つ以上の特性が劣る結果となった。
なお、比較例1で調製した潤滑油組成物(i)は、配合したモリブデン系摩擦調整剤が多量に析出してしまい、各種物性値を測定することができなかった。
2:ブロック
2a:ピストン運動路
2b:クランクシャフト収容部
4:ピストン
6、8:ピストンリング
10:クランクシャフト
12:ライナー
Claims (8)
- 回転型レオメータを用いて、角速度6.3rad/s、歪み量0.1%の条件下で計測した、-35℃における複素粘度η*が150Pa・s以下であり、かつ回転型レオメータを用いて、角速度6.3rad/s、歪み量0.1~100%の条件下で計測した、-10℃と-25℃の2点間における複素粘度の温度勾配|Δη*|が、1.0Pa・s/℃以下である、鉱油(A1)を含む基油(A)と、
櫛形ポリマー(B1)を含む粘度指数向上剤(B)と、
モリブデン系摩擦調整剤(C)とを含む、潤滑油組成物であって、
モリブデン系摩擦調整剤(C)のモリブデン原子換算での含有量が、当該潤滑油組成物の全量基準で、500質量ppm超900質量ppm未満であり、
NOACK値が10質量%以下であり、
櫛形ポリマー(B1)100質量部に対する、モリブデン系摩擦調整剤(C)のモリブデン原子換算での含有量が、1.0~10.0質量部であり、
鉱油(A1)のナフテン分(%CN)が、3~30であり、
鉱油(A1)が、石油由来のワックス及びボトム油を含む原料油を、水素化異性化脱ろう処理及び水素化処理の少なくとも一方を含む精製処理を施して得られたものであり、
櫛形ポリマー(B1)は、質量平均分子量(Mw)が35万~70万であり、分子量分布(Mw/Mn)が1.10~6.00以下であり、SSI(せん断安定性指数)が15以下であり、マクロモノマーの数平均分子量(Mn)が200以上であり、
モリブデン系摩擦調整剤(C)は、二核ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンを含む、潤滑油組成物。 - 基油(A)の100℃における動粘度が3.8~5.6mm2/sである、請求項1に記載の潤滑油組成物。
- 基油(A)の全量中の鉱油(A1)の含有割合が、70~100質量%である、請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
- 粘度指数向上剤(B)の全量中の櫛形ポリマー(B1)の含有割合が、80~100質量%である、請求項1~3のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
- 櫛形ポリマー(B1)の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.1~3.2質量%である、請求項1~4のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
- 100℃における高温高せん断粘度(HTHS粘度)が5.5mPa・s以下である、請求項1~5のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
- ピストンリング及びライナーを備えた摺動機構を有し、且つ、請求項1~6のいずれか一項に記載の潤滑油組成物を含む、内燃機関。
- ピストンリング及びライナーを備えた摺動機構を有する内燃機関の潤滑方法であって、当該ピストンリング及びライナーを、請求項1~6のいずれか一項に記載の潤滑油組成物を用いて潤滑する、内燃機関の潤滑方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016062670A JP6992958B2 (ja) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | 潤滑油組成物、内燃機関、及び内燃機関の潤滑方法 |
PCT/JP2017/011763 WO2017164319A1 (ja) | 2016-03-25 | 2017-03-23 | 潤滑油組成物、内燃機関、及び内燃機関の潤滑方法 |
US16/087,393 US11041132B2 (en) | 2016-03-25 | 2017-03-23 | Lubricating oil composition, internal combustion engine, and method for lubricating internal combustion engine |
DE112017001533.2T DE112017001533T5 (de) | 2016-03-25 | 2017-03-23 | Schmiermittelölzusammensetzung, interne Verbrennungsmaschine und Verfahren zum Schmieren einer internen Verbrennungsmaschine |
CN201780019108.7A CN108779414A (zh) | 2016-03-25 | 2017-03-23 | 润滑油组合物、内燃机、和内燃机的润滑方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016062670A JP6992958B2 (ja) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | 潤滑油組成物、内燃機関、及び内燃機関の潤滑方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020113328A Division JP2020158784A (ja) | 2020-06-30 | 2020-06-30 | 潤滑油組成物、内燃機関、及び内燃機関の潤滑方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017171864A JP2017171864A (ja) | 2017-09-28 |
JP6992958B2 true JP6992958B2 (ja) | 2022-02-04 |
Family
ID=59900447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016062670A Active JP6992958B2 (ja) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | 潤滑油組成物、内燃機関、及び内燃機関の潤滑方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11041132B2 (ja) |
JP (1) | JP6992958B2 (ja) |
CN (1) | CN108779414A (ja) |
DE (1) | DE112017001533T5 (ja) |
WO (1) | WO2017164319A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7098623B2 (ja) * | 2017-08-10 | 2022-07-11 | 出光興産株式会社 | 潤滑油組成物、内燃機関、及び内燃機関の潤滑方法 |
CN111801407A (zh) * | 2018-03-12 | 2020-10-20 | 出光兴产株式会社 | 润滑油组合物 |
EP3950905B1 (en) * | 2019-03-29 | 2024-01-17 | Idemitsu Kosan Co.,Ltd. | Lubricating oil composition |
JP7467491B2 (ja) * | 2019-09-24 | 2024-04-15 | 出光興産株式会社 | 粘度指数向上剤組成物及び潤滑油組成物 |
JP7516145B2 (ja) | 2020-07-21 | 2024-07-16 | コスモ石油ルブリカンツ株式会社 | エンジン油組成物 |
CN115074174A (zh) * | 2022-05-30 | 2022-09-20 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种低黏度节能型发动机油组合物及其制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003501491A (ja) | 1999-05-25 | 2003-01-14 | エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー | ラフィネートの水素転化方法 |
WO2008123246A1 (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Nippon Oil Corporation | 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物 |
JP2011195734A (ja) | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 内燃機関用潤滑油組成物 |
WO2014017557A1 (ja) | 2012-07-24 | 2014-01-30 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | エンジン油組成物 |
WO2014021350A1 (ja) | 2012-07-31 | 2014-02-06 | 出光興産株式会社 | 内燃機関用潤滑油組成物 |
WO2016043334A1 (ja) | 2014-09-19 | 2016-03-24 | 出光興産株式会社 | 潤滑油組成物 |
WO2016043333A1 (ja) | 2014-09-19 | 2016-03-24 | 出光興産株式会社 | 潤滑油組成物、及び当該潤滑油組成物の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6074993A (en) | 1999-10-25 | 2000-06-13 | Infineuma Usa L.P. | Lubricating oil composition containing two molybdenum additives |
US8026199B2 (en) * | 2006-11-10 | 2011-09-27 | Nippon Oil Corporation | Lubricating oil composition |
WO2009119332A1 (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | 新日本石油株式会社 | 潤滑油組成物 |
JP5700657B2 (ja) | 2011-03-25 | 2015-04-15 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 潤滑油組成物 |
JP6226967B2 (ja) * | 2012-06-06 | 2017-11-08 | ヴァンダービルト ケミカルズ、エルエルシー | 燃費効率がよい潤滑油 |
JP2012211338A (ja) * | 2012-07-13 | 2012-11-01 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 潤滑油基油及びその製造方法、並びに該基油を含有する潤滑油組成物 |
WO2014125683A1 (ja) * | 2013-02-13 | 2014-08-21 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 潤滑油基油の製造方法 |
JP6026940B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2016-11-16 | Jxエネルギー株式会社 | 潤滑油基油及びその製造方法 |
JP2015025079A (ja) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | 出光興産株式会社 | 潤滑油組成物 |
-
2016
- 2016-03-25 JP JP2016062670A patent/JP6992958B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-23 DE DE112017001533.2T patent/DE112017001533T5/de active Pending
- 2017-03-23 CN CN201780019108.7A patent/CN108779414A/zh active Pending
- 2017-03-23 US US16/087,393 patent/US11041132B2/en active Active
- 2017-03-23 WO PCT/JP2017/011763 patent/WO2017164319A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003501491A (ja) | 1999-05-25 | 2003-01-14 | エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー | ラフィネートの水素転化方法 |
WO2008123246A1 (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Nippon Oil Corporation | 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物 |
JP2011195734A (ja) | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 内燃機関用潤滑油組成物 |
WO2014017557A1 (ja) | 2012-07-24 | 2014-01-30 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | エンジン油組成物 |
WO2014021350A1 (ja) | 2012-07-31 | 2014-02-06 | 出光興産株式会社 | 内燃機関用潤滑油組成物 |
WO2016043334A1 (ja) | 2014-09-19 | 2016-03-24 | 出光興産株式会社 | 潤滑油組成物 |
WO2016043333A1 (ja) | 2014-09-19 | 2016-03-24 | 出光興産株式会社 | 潤滑油組成物、及び当該潤滑油組成物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11041132B2 (en) | 2021-06-22 |
US20200325411A1 (en) | 2020-10-15 |
WO2017164319A1 (ja) | 2017-09-28 |
CN108779414A (zh) | 2018-11-09 |
JP2017171864A (ja) | 2017-09-28 |
DE112017001533T5 (de) | 2018-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6992958B2 (ja) | 潤滑油組成物、内燃機関、及び内燃機関の潤滑方法 | |
US11326120B2 (en) | Lubricating oil composition, internal combustion engine, and lubrication method for internal combustion engine | |
CN101090960B (zh) | 润滑油基础油、内燃机用润滑油组合物和驱动传递装置用润滑油组合物 | |
JP5551599B2 (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
JP2020158784A (ja) | 潤滑油組成物、内燃機関、及び内燃機関の潤滑方法 | |
JPWO2017168868A1 (ja) | 鉱油系基油、潤滑油組成物、機器、潤滑方法、及びグリース組成物 | |
JP7028411B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP2005171186A (ja) | 耐熱性省燃費型エンジン油 | |
JP6915938B2 (ja) | 鉱油系基油、潤滑油組成物、内燃機関、及び内燃機関の潤滑方法 | |
JPWO2011007643A1 (ja) | 省燃費型エンジン油組成物 | |
TWI836351B (zh) | 內燃機用潤滑油組合物 | |
JP5641764B2 (ja) | ディーゼルエンジン油組成物 | |
WO2017111081A1 (ja) | 鉱油系基油、潤滑油組成物、内燃機関、及び内燃機関の潤滑方法 | |
JP5362228B2 (ja) | 低デポジット省燃費型エンジン油組成物 | |
JP7341979B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP2009126897A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP6088924B2 (ja) | ポリ(メタ)アクリレート系粘度指数向上剤、並びに該粘度指数向上剤を含有する潤滑油添加剤及び潤滑油組成物 | |
JP7028409B2 (ja) | 潤滑油組成物、内燃機関、及び内燃機関の潤滑方法 | |
JP2004137317A (ja) | 省燃費型内燃機関用潤滑油 | |
JP2013249483A (ja) | 潤滑油組成物及びその製造方法 | |
JP2005247978A (ja) | ローラーフォロワ型動弁系エンジン用潤滑油組成物 | |
JP2017039841A (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
JP2008037894A (ja) | エンジン油組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200630 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200630 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20200714 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200819 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200825 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200925 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200929 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201104 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210216 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210413 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210611 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210921 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20211005 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20211109 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20211109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6992958 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |