JP6991970B2 - アルツハイマー病の診断もしくは予見、またはパーキンソン病の診断に用いるラクトフェリン - Google Patents

アルツハイマー病の診断もしくは予見、またはパーキンソン病の診断に用いるラクトフェリン Download PDF

Info

Publication number
JP6991970B2
JP6991970B2 JP2018526624A JP2018526624A JP6991970B2 JP 6991970 B2 JP6991970 B2 JP 6991970B2 JP 2018526624 A JP2018526624 A JP 2018526624A JP 2018526624 A JP2018526624 A JP 2018526624A JP 6991970 B2 JP6991970 B2 JP 6991970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactoferrin
disease
saliva
alzheimer
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018526624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018536410A (ja
Inventor
ディアズ,エヴァ マリア カッロ
Original Assignee
へロア ダイアグノスティクス,エセ.エレ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by へロア ダイアグノスティクス,エセ.エレ. filed Critical へロア ダイアグノスティクス,エセ.エレ.
Publication of JP2018536410A publication Critical patent/JP2018536410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6991970B2 publication Critical patent/JP6991970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/79Transferrins, e.g. lactoferrins, ovotransferrins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2814Dementia; Cognitive disorders
    • G01N2800/2821Alzheimer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2835Movement disorders, e.g. Parkinson, Huntington, Tourette
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/50Determining the risk of developing a disease

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、医学、特にアルツハイマー病およびパーキンソン病の診断に用いられる。
〔背景技術〕
アルツハイマー病(AD)は、認知症の症例のほとんどを占める。この疾病は、完全に発症するまでに数十年かかり、軽度認知障害(MCI)として最初に症状が表れる他の変性認知症と、多くの前駆症状が共通する。ADの初めの徴候は、誤って、加齢またはストレスのせいにされることが多い。
現在、ADは、その人の病歴、親族の病歴、および行動観察に基づいて診断されている。詳しい神経心理検査によって、ある人がADと診断されるための臨床的基準を満たす数年前から、軽度の認知的困難が明らかになる場合がある。また、記銘力、計画性、柔軟性、および抽象的思考といった実行機能におけるわずかな異常、または意味記憶障害が、徴候として現れる場合もある。記憶検査を含む知的機能の評価により、疾病の状態をさらに調べることができる。
診断プロセスを容易にするとともに統一することを可能にし得る診断基準を作成するために医師を訓練するすべての試みは、これらのパラメータに従っている。現在のところ、明確なAD診断には、脳組織の顕微鏡検査を含む病理組織学的な確認が必要である。
ADの現状の定義または診断は、臨床的である。臨床診断には、ほとんどの場合、生物学的マーカーがない。家族性のADにおける単一遺伝子性のケースのみ、遺伝子マーカーが存在し、ADにおける当該単一遺伝子性の症例は、当該疾病の全症例のうち2%未満である。ApoE4対立遺伝子がアルツハイマー型認知症に対するリスクを増大させるとともに発症年齢に影響を及ぼす危険因子であるというKaneによる発見は、臨床的に重要であるというよりも科学的に重要であって、診断における力は、ほとんどない(Kane RA, Kane RL. "Effect of genetic testing for risk of Alzheimer's disease". N. Engl. J. Med. 2009, 361(3), 298-299)。
ADに対する最も強力なバイオマーカーの候補として、磁気共鳴映像法または陽電子放出断層撮影における脳イメージング研究、および、脳脊髄液(CSF)中のβアミロイドおよびタウ等のタンパク質が挙げられる。AD研究においては、徴候が始まる前に病状を診断することに重きが置かれてきた。ADの早期発見を可能にするために、多数のバイオマーカーおよび生化学的検査が用いられ、開発されてきた。
タンパク質ベースの検査を使用した場合の重大な欠点として、高コスト、侵襲的な処置の必要性、および、結果の判定に起因する問題が挙げられ、これらの欠点により、タンパク質ベースの検査を広範で使用することができない。例えば、皮質アミロイド負荷および脳内の容積変化の神経画像検査、ならびに、CSF中のタンパク質濃度の評価は、普及していない診断手段である。
また、オートリソソームのタンパク質の血中濃度により、診断される1年から10年前の対照群と疾病群とを識別することが可能である(Goetzl et al., "Altered lysosomal proteins in neural-derived plasma exosomes in preclinical Alzheimer's disease", Neurology 2015, Jul 7;85(1):40-7)。最近の別の研究では、一部の前述のプラズマバイオマーカーが症候前認知症期から認知症への移行を予測することができることが実証されている(Hye et al., "Plasma proteins predict conversion to dementia from prodromal disease". Alzheimer´s & Dementia 2014, 10, 799-807)。しかしながら、これらの研究はすべて、タンパク質、脂質、または別の代謝物を含む、バイオマーカーセットまたはバイオマーカーパネルに注目している。一般的に、バイオマーカーは、βアミロイドおよびタウに由来する分子からなる。これらの潜在的バイオマーカーは、既に発症している疾病の指標にはなるが、実際の早期発見または予見の実現性をなくしてしまう。その意味では、本発明は、ADの前認知症期での診断が必要であるという科学的な認識によく一致している。
近年発表されているいくつかの論文では、認知症の初期症状の出現前に発見可能な分子レベルの変化または生化学的変化(リン脂質の血漿中濃度の低下等)について説明されている(Mapstone et al, "Plasma phospholipids identify antecedent memory impairment in older adults". Nat. Med. 2014, 20 (4) 415-420)。この研究において、2~3年の期間内に、末梢血から採取した10種類の脂質のパネルを用いて、MCIまたはADを予測することができた。この時間的な制限が重要である。
厳格な臨床的基準、神経画像検査、および主にCSFにおける生物学データに基づくAD前認知症の診断を確立するためのDuboisによる近年の試みは、予防維持または予防的治療に達するように、バイオマーカーを診断プロセスに統合するためのより明確な臨床表現型を探すことに着目している(Dubois et al. "Advancing research diagnostic criteria for Alzheimer's disease" Lancet Neurol. 2014 Jun;13(6):614-29)。しかしながら、CSFまたは構造的および機能的磁気共鳴映像法における判定レベルを含む現在のバイオマーカーは、侵襲的である、多大な時間を必要とする、または高価であるため、満足できるものではない。
米国特許出願公開公報第2014/0602046号は、タウタンパク質に由来するペプチドに対する特異抗体の投与を含む、ADの治療について説明している。当該文献は、疾病の遅い進行、および、無症候性の被験者による予防、について言及している。予防的投与は、10才以上のすべての集団に推奨されている。上述のように、検出対象となるタウ異性体は、一旦疾病が発症すると体内で生成される可能性が非常に高く、予見をすることができない。
米国特許出願公開公報第2011/0236917号は、被験者の血清試料中の47種類のバイオマーカータンパク質のパネルの検出を含む、被験者におけるADの診断方法について説明している。当該パネルのマーカーのうち、トランスフェリンIおよびIIが開示されている。これらの教示の第1の欠点は、血清試料が必要であり、その採取には専門医が必要であるということである。その上、その他のマーカーのうち、より正確な情報を提供するタンパク質については特に示唆されていない。この文献の教示からは、被験者におけるADの診断に関連するタンパク質の探求が示唆されていることが当業者にはわからないであろう。実際、ADの予測または早期発見を可能にする理想的なただ1つのバイオマーカーは、まだ特定されていない。
いくつかの研究では、脳の炎症と口腔衛生との間に相関関係がある可能性が示されている。近年、ヒト唾液を診断用の生体液として提案する、唾液プロテオミクスに関する発表の数が著しく増加している。唾液には、低侵襲性、最小費用、ならびに、採取および処理の容易性、という観点から、多くの利点がある。ヒト唾液中にタンパク質Aおよびタウが存在することが説明されており、ADに対する潜在的バイオマーカーとしてのタンパク質Aおよびタウの有用性が示唆されている(Shi et al., "Salivary tau species are potential biomarkers of Alzheimer's disease". J Alzheimer's Dis. 2011;27(2):299-305)。唾液試料中の他のタンパク質について説明されており、ADの炎症反応および発症に関係するタンパク質が挙げられている(Ciregia et al., "A multidisciplinary approach to study a couple of monozygotic twins discordant for the chronic fatigue syndrome: a focus on potential salivary biomarkers." J Transl Med. 2013 Oct 2;11:243)。
この観点において、WO2013/153461A2は、唾液に存在する一連の分子の中から2つのバイオマーカーが選択された後のADの診断について説明している。また、言及したタンパク質は、既に発症した疾病をより示すものであるため、得られた結果を疾病の予見に用いることはできない。
ラクトフェリンは、トランスフェリンファミリーである鉄結合糖タンパク質であり、炎症性疾患の診断に広く用いられている。その分子は、炎症性サイトカインの生成を抑制するとともに、酸化的ストレスを調節する。ラクトフェリンは、パーキンソン病(PD)を含む別の神経変性疾患における酸化的損傷からの脳組織の保護にも関連する。また、ラクトフェリンは、ADにおける神経細胞死に伴う主な組織病理学的特徴である、タウタンパク質の神経原線維濃縮体およびアミロイドベータ(Aβ)老人斑の中で検出される(Wang et al., "Deposition of lactoferrin in fibrillar-type senile plaques in the brains of transgenic mouse models of Alzheimer's disease". Neurosci Lett 2010; 481: 164-7)。当該タンパク質は、感染/炎症部位において外分泌腺および好中球によって合成される、人間の分泌物の1つの成分である。唾液タンパク質の中で、当該タンパク質は、自然免疫の最も重要な因子であって、唾液中の細菌損傷に対する重要な防御因子に相当する。
Wellingは、血液脳関門(BBB)に浸透可能ないくつかの抗菌ペプチド(AMPs)を開示している(Welling m. et al. "Potential role of antimicrobial peptides in the early onset of Alzheimer's disease", Alzheimer & Dementia, 11, p.51-57, 2015)。当該文献は、患者に投与されたときにBBBを通過するラクトフェリンの能力、または、感染過程において上方制御されるラクトフェリンの能力、について強調している。さらに、当該文献は、生体内における脳の感染症の検出においてAMPsの考え得る使用を提案している。しかしながら、感染過程におけるAMPsの上方制御への着目と、ADの診断における効果的な使用との間に成り立つ関係については、推論的である。
しかしながら、米国特許出願公開公報第2003/0096736号には、ラクトフェリンが、神経変性疾患を含む様々な疾患(特にAD)の治療に役立つことが教示されている。他の神経変性疾患(特にAD)の診断または予測において使用されている分子に関しては、関係性もなければ、暗示もない。
当該従来技術には、ADの診断および/または予見に用いられるラクトフェリンは開示されていない。
WO2009074331A3は、本発明に最も近い従来技術であると考えられる。この文献の目的は、被験者の生体試料中の様々な遺伝子のタンパク質産物の検出を含む、ADの早期診断方法を説明することにある。IGF-1RまたはHISTIH3Eのようなその他の遺伝子の産物と同様に、トランスフェリン(TF)遺伝子の産物も、これらのバイオマーカーに含まれる。提案されている遺伝子間には、生物学的根拠に従った関係性はなく、当該遺伝子のすべてが、当該方法において用いられる類似した予測値を示す。特に、ラクトフェリンがそうでないのと同様に、他のいずれかで用いられることを推奨されるTF‐遺伝子産物はない。その結果、遺伝子産物に関する適用範囲は、実現不可能なものであるとともに、疾病の診断のための検査を行うために当業者に過度の仕事量をもたらす。生体試料には唾液が含まれることが明記されているのにもかかわらず、実施例は、血液試料において行われている。当該文献は、すでに疾病を患っている患者においてその疾病を検出可能であるだけで、予見および考えられる予防処置を設けていないという、当該技術の診断法の主要な問題を認めている。しかしながら、著者の期待をよそに、その問題は未だ解決されていないと言わざるを得ない。検査した患者集団において、検査した遺伝子HIST3H3EおよびCNR2は、実際に、疾病の存在を示すことが可能であるが、予見に対しては決して有用ではない。さらに、HIST3H3EおよびCNR2のいずれの遺伝子も、ラクトフェリンには関係しない。
当該技術における課題が、アルツハイマー病の診断または予見のためのただ1つのバイオマーカーの発見であることが、さらに明確に示されている。本発明が提案する解決策は、被験者のラクトフェリン濃度を検出する方法である。
PDに対しては、患者の脳内のラクトフェリンのニューロンの上方制御が、従来技術において周知である(Faucheux, B.A., et al. "Expression of lactoferrin receptors is increased in the mesencephalon of patients with Parkinson disease." Proc Natl Acad Sci USA 92, 9603-9607, 1995; Leveugle, B., et al. "Cellular distribution of the iron-binding protein lactotransferrin in the mesencephalon of Parkinson's disease cases". Acta Neuropathol 91, 566-5726, 1996)。しかしながら、発明者の知る限りでは、当該従来技術は、唾液中のタンパク質の制御について、教示も示唆もない。あらかじめ、各生体液の中の代謝産物の存在に関する直接的な関連がない。
PDに関する課題は、疾病の診断用のただ1つのバイオマーカーを発見することである。本発明によって提案される解決法は、唾液中のラクトフェリン濃度を検出する方法である。
〔本発明の説明〕
本発明は、ADの診断または予見に用いる、ラクトフェリンまたはラクトフェリンをコードする核酸分子である。好ましい態様において、上記診断または予見は、粘膜組織(好ましくは口腔粘膜組織)、および、唾液から選択される被験者の生体試料の中にて行われる。また、本発明は、被験者の唾液または唾液試料の中でのADの診断または予見における、ラクトフェリンの使用である。
本発明の範囲において、「診断」という用語は、状態がADであってもいずれかの段階のMCIの初発症状であっても、患者において測定され得る疾病の進行度を含む。
発明の範囲において、「予見」という用語は、健常者における症状への表現形質転換(phenoconversion)がまだ検出できない段階での、ADの予測と理解される。
タンパク質のカットオフ値は、診断トレーニング試験にて特定されたラクトフェリンタンパク質に由来した。MCI/ADへの表現形質転換の予測値は、7.43μg/ml未満であった。これは、MCIまたはADとの診断を受けたすべての被験者は、7.43μg/mlよりも低い唾液ラクトフェリン値を示し、すべての健常者は、7.43μg/mlよりも高い唾液ラクトフェリン値を示したことを意味する。
これに基づいて、本発明の他の態様は、被験者におけるアルツハイマー病の診断方法であって、当該被験者の唾液または唾液試料中のラクトフェリン濃度を測定する工程と、上記ラクトフェリン濃度が7.43μg/mlよりも高いか低いかを判定する工程であって、上記ラクトフェリン濃度が7.43μg/mlよりも低い場合はADであることを示す工程と、を含む方法ある。ラクトフェリン濃度が7.43μg/mlよりも低く、被験者が神経系疾患の表現形質転換を示す場合、当該方法は、ADであることを示す。
本発明のさらに他の好ましい態様は、被験者におけるADの予見方法であって、当該被験者の唾液または唾液試料中のラクトフェリン濃度を測定する工程と、上記ラクトフェリン濃度が7.43μg/mlよりも高いか低いかを判定する工程であって、上記ラクトフェリン濃度が7.43μg/mlよりも低い場合はADを予見する工程と、を含む方法である。ラクトフェリン濃度が7.43μg/mlよりも低く、被験者が神経系疾患の表現形質転換を示さない場合、当該方法は、ADの予見を示す。
本出願は、年齢を適合させた対照と比較して、MCI患者およびAD患者のヒト唾液中のラクトフェリン濃度がより低いことを示し、このタンパク質がADの初期段階に関与し得ることを示唆している。唾液中にて減少したラクトフェリン濃度が測定されることは、AD病理に特異的であると考えられる。
本発明の範囲において、唾液中のラクトフェリンの存在の確認には、当該確認がex-vivoで行われるか、in-vivoで行われるかに関係なく、被験者の健康に対して著しく高いリスクを含み得る侵襲的または外科的な工程は含まれない。
本出願は、唾液中のラクトフェリン濃度によって、5年以内にMCIまたはADのどちらかに進行すると考えられる認知健常者と、将来、認知機能が正常のままであると考えられる認知健常者と、を明確に区別することができることを示す。我々の知る限り、これは、5年の期間内における表現形質転換を100%の精度にて予測することができる、初めてのただ1つのバイオマーカーである。本発明は、さらに、9年の期間内に、健康状態からMCIおよび/またはADへ表現形質転換することを予測することができる。
唾液中のラクトフェリン濃度と、唾液試料採取時の年齢との組み合わせを用いるロジスティック回帰分析により、被験者を、若年者または高齢者群のどちらかに(図5A)、かつ、高齢者群内においてはMCI/ADへの表現形質転換者と非表現形質転換者とに(図5B)、正確に分類した。
唾液中のラクトフェリン濃度の減少と表現形質転換の発生との間の相関関係を用いて、直線回帰分析を行うことによって、表現形質転換期を決定した。低い方のラクトフェリン濃度は、このモデルにおける増加したADの表現形質転換リスクに関係があった(図6)。唾液中のラクトフェリン濃度は、表現形質転換の発現時期の変化に関連することがわかった。
この点で、回帰分析によって方程式が作成された。
y=0.6289x+1.6954
当該方程式は、唾液中のラクトフェリン濃度と発症までの年数との関係を表す。この方程式において、「y」は唾液中のラクトフェリン濃度であり、「x」は表現形質転換の年数である。唾液中のラクトフェリン濃度がカットオフ値(例えば7.43μg/ml)よりも低い被験者の仮想症例に対してこの方程式を当てはめると、結果としてもたらされる期間は、9年以上のMCI/ADへの表現形質転換期間である。
このため、他の好ましい態様において、当該予見の期間は、上記被験者がADの表現形質転換を示す前の9年までであり、より好ましくは8年、7年、6年、または5年までである。
本発明の他の好ましい態様において、上記被験者は哺乳類であり、より好ましくは人間である。
唾液中のように、涙および口腔粘膜のペレットから得られた同様の結果は、末梢の非侵襲的生体試料のラクトフェリン濃度がADに対する診断ツールとして用いられてもよいことを示す。唾液中のラクトフェリンは、脳病理学的変化および/または臨床的変化が検出される前であっても、最初の防御ラインに相当することが可能であり、かつ、MCIの被験者におけるラクトフェリンの減少は、初期ADのバイオマーカーとみなすことができる。
実際、唾液中のラクトフェリン濃度の同様の減少は、2つの群(年齢および性別において対である、健常対照群およびAD群)を用いた予備実験から得られた口腔粘膜中でも検出できた。ラクトフェリン濃度は、健常対照群では10.78±1.9μg/mlであったのに対して、AD患者では4.35±0.88μg/mlと著しく減少していた。データは、平均値±標準偏差(SD)として表している。
本発明において用いられるモデルは、MCI/AD対健常対照の分類に対して、疾病群(MCI/AD)と、信頼区間(CI)(1-1)95%である1のAUCを有する健常対照群と、を分類する(図4B)。しかしながら、これらのデータは、血液試料またはCSFのいずれにおいても再現され得ない。
これらの結果に基づき、任意のトランスフェリンファミリーである鉄結合糖タンパク質が、ADの潜在的マーカーであるとみなされる。
他の好ましい態様は、本発明の方法を行うためのキットであって、被験者の唾液または唾液試料中のラクトフェリンを定量化するための少なくとも1つの試薬であって、当該定量化された値と所定のカットオフ値(好ましくは7.43μg/ml)とを比較することを可能にする試薬、を含むキットである。より好ましい態様において、当該試薬は、ラクトフェリンに対して特異的な抗体である。
本発明の範囲において、ラクトフェリンに対して特異的な抗体とは、ラクトフェリンを特異的に認識することができる抗体を意図している。
さらに他の好ましい態様は、被験者の唾液または唾液試料中のラクトフェリンの定量化のための特定の医薬製剤を含む少なくとも1つの容器と、当該医薬製剤の取扱説明書と、上記ラクトフェリンの定量化の結果が、上記被験者におけるADまたはADを発症するリスク、を示す所定のカットオフ値(好ましくは7.43μg/ml)よりも高いか低いかを判定するための指針(dispositive)と、を含むキットである。
本発明は、生体試料が得られるセンター(centres)よりも、他のセンターにおいて多数の患者の診断または予見を管理する可能性を提示する。その意味では、本発明のさらなる態様は、被験者のADへの進行を予測するシステムであって、以下の(i)~(iii)を行うように構成されているデータ処理手段を備えている、システムである:(i)唾液試料中のラクトフェリン濃度または当該ラクトフェリンをコードする核酸分子濃度を測定すること、(ii)上記ラクトフェリン濃度が所定のカットオフ値(好ましくは7.43μg/ml)よりも低いか否かを判定すること、および、(iii)上記判定の結果を評価することによって、上記被験者におけるADの機能転帰(functional outcome)を予測すること。
これに対して、パーキンソン病(PD)患者の唾液中のラクトフェリン濃度は、健常対照群にて観察されるラクトフェリン濃度に対して、有意に高いことを示した(図2B)。PD群と健常対照群との一対比較は、12.61±3.31μg/ml(PDにおいて)、対、10.78±1.0μg/ml(健常対照群において)という、重要な変化を示した。データは、平均値±標準偏差(SD)として表す。これらの知見は、前述のように、PD患者におけるラクトフェリンのニューロンにおける発現増加に一致している。
また、ラクトフェリンの基準は、PD患者にも対応していることが分かった。実際、本発明の他の態様は、被験者の唾液または唾液試料の中でのパーキンソン病の診断に用いる、ラクトフェリンまたはラクトフェリンをコードする核酸分子に言及する。好ましい態様において、当該被験者は哺乳類であり、より好ましくはヒトである。
〔図面の簡単な説明〕
図1Aは、すべての試料に存在する、SDS‐PAGEにて分離した後の75kDaのラクトフェリンのバンドを示す。MCI、AD、および健常対照群に由来するヒト唾液中のラクトフェリンの識別。唾液プールに相当するクマシーブルー染色したSDS‐PAGEゲル。レーン1:対照群、レーン2:MCI群、レーン3および4:AD群。略75kDaに相当するバンドを矢印で示す。
図2Aは、ヒトELISAキットによって測定された唾液中のラクトフェリン濃度は、対照群と比較して、MCIおよびAD患者において減少したことを示す。
図2Bは、ヒトELISAキットによって測定された唾液中のラクトフェリン濃度は、健常対照群と比較して、PDにおいて増加したことを示す。
図3Aは、MCIおよびAD群における、唾液中のラクトフェリン濃度と、認知低下との相関関係を示す。この関係は、主に、疾病の段階とラクトフェリン濃度との有意な負の関連性によって築かれた(R=-0.74、p<0.001)。
図3Bは、MCIおよびAD患者に利用可能な認知力の基準(R=0.73、p<0.001)である、唾液中のラクトフェリン濃度とMMSEスコアとの相関関係を示す。
図3Cは、健常対照群およびMCI/AD群に由来する唾液中のラクトフェリン濃度の検査から得られたROC曲線を示す。ROCプロットは、感度(有病正診率)に対する1-特異度(無病誤診率)を示す。ROC曲線下面積AUC=1(95% CI 1‐1)。
図4Aは、健常対照群および変換者群の唾液中のラクトフェリン濃度の検査に対して得られた受信者動作特性(ROC)曲線を示す。ROCプロットは、感度(または有病正診率)に対する1‐特異度(または偽陽性率)を示す。このバイナリ分類子システム(ROC曲線)は、曲線下のロバスト面積AUC=0.984(95% CI 0.932-1)をもたらした。AUCは、0.93から1の95%の信頼区間(CI)にて、パラメータが2つの診断群をうまく区別できるか否かの基準である。
図4Bは、唾液中のラクトフェリン濃度によって予測された、aMCIまたはADのいずれかへの変換を示す。当該グラフは、最小Cox比例ハザードモデルに基づいた、異常に減少した(陽性)、または、通常/高い(陰性)ラクトフェリン濃度に依存した、aMCIまたはADのいずれかへの表現形質転換の平均期間を示す。点線は陰性である。実線は陽性である。
図4Cは、ラクトフェリン発現値、および、発症または表現形質転換の年数を用いた、ロジスティック回帰分析を示す。回帰分析によって作成された方程式は、y=0.6289x+1.6954であった。
図5Aは、若年者の健康な群と高齢者の健康な群との両方に分類するための正確な基準としての、唾液ラクトフェリン値および年齢を用いる回帰分析を示す。丸印は認知症でない若年者を示し、四角印は認知症でない高齢者を示す。
図5Bは、高齢者の群(非表現形質転換者)と、MCIおよびADへの表現形質転換者との両方に分類するための正確な基準としての、唾液ラクトフェリン発現値および年齢を用いた回帰分析を示す。丸印は表現形質転換者を示し、四角印は認知症でない高齢者を示す。
〔実施例〕
以下の実施例は、例証的ではあるが非限定的に本発明を示すことを目的として提供される。
〔実施例1.唾液試料の採取〕
ドセ・デ・オクツーブレ大学病院(Hospital Universitario 12 de Octubre)(スペイン、マドリッド)において、274人の参加者を神経内科に登録して、AD診断トレーニング試験を実施した。被験者の認知状態によって、年齢を適合させた4つの群の被験者を、aMCI、AD、パーキンソン病(PD)、および、認知健常対照群(表1)として定義した。米国国立神経疾患脳卒中研究所(National Institute on Neurological Disorders and Stroke)およびアルツハイマー病および関連疾患協会(Alzheimer's Disease and Related Disorders Association(NINDS-ADRDA))の指針(McKhann et al., "The diagnosis of dementia due to Alzheimer's disease: recommendations from the National Institute on Aging-Alzheimer's Association workgroups on diagnostic guidelines for Alzheimer's disease". Alzheimer's Dement. 2011; 7: 263-9)に従って、AD患者を診断した。PDの可能性例の基準(Gelb et al., "Diagnostic criteria for Parkinson disease". Arch Neurol. 1999 Jan;56(1):33-9)に基づいて、PD患者を診断した。また、認知症のための基準(Pedersen, "Mild cognitive impairment as a diagnostic entity". J Intern Med 2004; 256: 183-94)を満たさなかった認知障害のある患者を、MCI患者群として追加で定義した。疾病重症度を、ミニメンタルステート検査(MMSE)のスコアを用いて判定した。ヘルシンキ宣言(Declaration of Helsinki)に従って、被験者の同意を得た。また、被験者の承認は、ドセ・デ・オクツーブレ病院の研究倫理委員会から得た。Bermejo-Parejaによって既に説明されているように(Bermejo-Pareja et al., "Saliva levels of Abeta1-42 as potential biomarker of Alzheimer's disease: a pilot study". BMC Neurol 2010; 10: 108)、非刺激唾液を、2%アジ化ナトリウム溶液にて予めコーティングされた滅菌プラスチック容器に収集した。収集した試料を、即座に氷の上に置き、600×gの低回転にて10分間、4℃でプレクリアした。等分した0.5mlの試料を、プロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche社)を用いて処理した後、-80℃にて保管した。製造者の指示に従って、BCAタンパク質分析キット(Pierce社、イリノイ州ロックフォード)を用いて、タンパク質評価を分析した。
表1.第1訓練研究からの被験者の人口統計的および臨床的特性
Figure 0006991970000001
M=男性、F=女性、aMCI=健忘性軽度認知障害、AD=アルツハイマー病、PD=パーキンソン病、MMSE=ミニメンタルステート検査スコア、NA=該当なし、ns=非有意。データは、平均値±標準偏差(SD)として表している。**P<0.01、対、対健常対照群、***P<0.001、対、健常対照群。
〔実施例2.唾液試料におけるラクトフェリンの測定〕
唾液中における、配列番号1に示すヒトラクトフェリンの発現量を、MCIドナーおよび対照被験者と比較しながら、AD患者から収集した試料を用いて検出した。各群(MCI、AD、および認知症でない高齢の対照)の4人の男性被験者から収集した唾液試料を、等量を混合させてプールした。50μgのプールを、それぞれSDS‐PAGEゲルにローディングした。SDS‐PAGEにて分離した後、75kDaのバンドが、すべての試料において検出された。当該バンドは、質量分析(31%の補填範囲)によって確認済みのラクトフェリンの分子量に適合した。ImageQuantソフトウェア(GEヘルスケア社)を用いてタンパク質の発現における違いを評価した。加えられた等量のタンパク質に関するバンドの強度解析によって、健常対照群と比較して、MCI(14%)およびAD(51%および58%)のラクトフェリン濃度が低いことが示された(図1A)。ヒト唾液中のラクトフェリンの存在を実証するために、トリプシンおよびエンドペプチダーゼAsp‐N(Thermo Fisher Scientific社)を用いてゲルを消化した後に、MALDI-TOF/TOF質量分析計4800 Proteomics Analyzer(Applied Biosystems社、マサチューセッツ州フレーミングハム)、および、4000 Series Explorer(登録商標)ソフトウェア(Applied Biosystems社)を用いて、タンパク質を確認した。アミノ酸の補填範囲は、ラクトフェリンの31%であった。
製造者の指示に従って、市販のヒトラクトフェリンELISAキット(Abcam社)を用いてラクトフェリンの発現量を平均化することによって、これらの違いのさらなる立証を得た。ANOVAの後でテューキー・クレーマー検定(Tuckey‐Kramer test)を行うことによって3つの群を一対比較したところ、健常対照群と比較して、MCI患者群およびAD患者群のラクトフェリン濃度が有意に低いことが示された(P値<0.05、図2A)。PDの唾液中のラクトフェリン濃度は、健常対照群において観察されたラクトフェリン濃度に対して、有意に高かった(図2B)。
〔実施例3.診断ツールとしての唾液中のラクトフェリン含有量〕
唾液中のラクトフェリン濃度を、認知症の進行期間全体を通して測定した。MCI群およびAD群における唾液中のラクトフェリン濃度と、認知低下との相関関係は、明白であると思われる。この関係は、主に、疾病の段階と、ラクトフェリン濃度との有意な負の関連性によって築かれた(R=-0.742;p<0.001)(図3A)。MMSEスコアを用いて認知症の進行をフォローアップした。また、唾液中のラクトフェリン濃度には、健康な人の15および10μg/mlに対して、MCIおよびADを含む認知症の人の7.43μg/ml未満という、非常に有意な相関関係(R=0.731;p<0.001)(図3B)があり、唾液中のラクトフェリン濃度を、MCI患者およびAD患者におけるMMSEスコアと関連付けることができた。Kendallのタウ、および、Spearmanの順位相関関係を、それぞれ相関関係分析に用いた。
直線回帰分析を用いることにより、ADおよびaMCIを患っている患者の唾液中のラクトフェリンが、それぞれ、認知力が保たれている健康な参加者よりも少ない、6.432μg/ml(95%CI:6.850~6.014;p<0.001)、および、5.310μg/ml(95%CI:5.810~4.810;p<0.001)であることを発見した。ラクトフェリン分析にて得たこれらの結果を用いて、aMCI/AD群を健常対照群と区別する個別の線形分類モデルを構築した。受信者動作特性(ROC)分析を行いて、群分類のための分類モデルの性能を評価した。唾液分析から発見されたラクトフェリン濃度を用いた分類モデルにより、aMCI/AD群および健常対照群分類に対して感度100%(95%CI:96.90%~100%)および特異度100%(95%CI:95.95%~100%)である、1(95%CI:1-1)の曲線下面積(AUC)(図3C)がもたらされた。カットオフ値は、7.43μg/ml(Youden指数:1)であった。
〔実施例4.診断ツールとしての唾液中のラクトフェリンの妥当性確認〕
次に、唾液のラクトフェリンのカットオフ値を、過去の研究で用いられた同一の標準臨床評価を有する91人のさらなる参加者を登録した、無作為な独立した2つの新たな集団群にて検証した。Alzheimer Disease Research Unit、CIEN Foundation、Queen Sofia Foundation Alzheimer Center(マドリッド、スペイン)、および、Pablo de Olavide University(スペイン、セビリア)という2つの団体にて公募した参加者の統計学的特性を、表2に示す。
表2.妥当性を確認する研究の被験者の統計学的特性
Figure 0006991970000002
F=女性、M=男性、aMCI=健忘性軽度認識障害、AD=アルツハイマー病、ns=非有意。データは、平均値±標準偏差(SD)として表す。***P値<0.001、対、健常対照群。
唾液中のラクトフェリン(7.43μg/ml)のカットオフ値は、すべての患者(MCI/AD;n=51)、および、すべての認知健常者(n=40)を正確に分類したことが、結果として示された。
〔実施例5.予測ツールとしての唾液中のラクトフェリン含有量〕
唾液中のラクトフェリン濃度の指標としての可能性を詳しく調べるために、記憶障害のない認知健常対照群の参加者を、この群に統合した(表3)。
表3.被験者の統計学的特性
Figure 0006991970000003
M=男性、F=女性。
非刺激性の全ての唾液を、滅菌プラスチック容器に収集した。また、ラクトフェリン濃度を、実施例1に記載したように決定した。8人の被験者は、健常対照群と比較して、唾液中のラクトフェリン濃度が有意に低かった(3.47±0.41μg/ml、対、10.54±1.58μg/ml;p<0.05)。MCIまたはADのいずれかへの表現形質転換にかかる平均期間は、3.25年(1~5年の範囲)であった。表4は、表現形質転換(発症)までの期間と年齢とに関連性(高齢の被験者は期間が短い)があることを示す。
表4.転換者の統計学的特性
Figure 0006991970000004
Lt=ラクトフェリン、AD=アルツハイマー病、MCI=軽度認知障害、M=男性、F=女性、HD=高血圧症、DM=糖尿病、HD=心臓病(Heard)、HC=高コレステロール。
〔実施例6.粘膜中のラクトフェリン含有量〕
Aagaardにしたがって、口腔粘膜を滅菌プラスチック容器に収集した(Aagaard et al., "The Human Microbiome Project strategy for comprehensive sampling of the human microbiome and why it matters". FASEB J. 2013 Mar; 27(3):1012-22)。手短に言えば、表5に記載された参加者は、収集する唾液を口内で1分以上溜めておいた後、50mlの採集チューブに唾液を垂らした。当該唾液を6,000×gにて10分間、4℃にて遠心分離し、ペレットを-80℃にて保管した。
表5.被験者の統計学的特性
Figure 0006991970000005
M=男性、F=女性。
(ラクトフェリン濃度を、実施例1に記載したように測定した。6人の被験者では、健常対照群と比較して、ラクトフェリン濃度が有意に低かった(4.28±0.50μg/ml(ADにおいて)、対、9.05±1.47μg/ml;p<0.05、表6)。MCIまたはADのいずれかへの表現形質転換にかかる平均期間は、3.83年(4~3年の範囲)であった。記憶障害のない認知健常対照群の参加者を表5に示す群に統合した。
表6.転換者の統計学的特性
Figure 0006991970000006
Lt=ラクトフェリン、AD=アルツハイマー病、MCI=軽度認識障害、M=男性、F=女性。
〔実施例7.MCI/ADへの表現形質転換の予測モデルの構築〕
ラクトフェリンのElisa分析の前述の例にて示したデータを用いて、AD病理状態か非病理状態かを識別できる分離線形分類モデル(separate linear classifier model)を構築した。受信者動作特性(ROC)分析によって、群分類のための分類モデルの性能を評価する。唾液分析から見出されたラクトフェリン濃度を用いる分類モデルにより、95%(0.93-1)の信頼区間(CI、図4A)を有する0.98の曲線下面積(AUC)を用いて、転換者群と健常対照群とを効率的に分類した。このモデルは、転換者群と健常対照群とを分類するために、100%の感度および98.6%の特異度をもたらした(図4A)。このROC曲線は、診断検査評価のための基礎ツールであり、正常なケースと、病気のケースとを区別するための検査の精度を評価した。ROCは、真の陰性試料を不正確に分類する確率に対して、陽性試料を正確に分類する確率をプロットしたもの、と解釈することができる。したがって、ROCプロットのAUCの測定は、予測精度の基準である。
ラクトフェリン濃度が異常に少ないか、あるいは正常または高いかによって決まる、aMCIまたはADへの表現形質転換にかかる平均期間を見積もるための確率は、Cox比例ハザードモデルを用いて決定された(図4B)。唾液中のラクトフェリンは、ADの発生可能性を予測する独立した予見因子であることが、結果として示された(HR:0.428(95%CI:0.324~0.567;p<0.0001))。
本研究において、AUC=0.98は、ロバストな識別能を示す(1が完全な識別を示す)。回帰分析により、唾液中のラクトフェリン濃度と表現形質転換(発症)の時間(年数)との関係を表すための方程式、y=0.6289x+1.6954(「y」は唾液中のラクトフェリン濃度、「x」は表現形質転換の年数)を生み出した(図4C)。
すべての試料に存在する、SDS‐PAGEにて分離した後の75kDaのラクトフェリンのバンドを示す。 ヒトELISAキットによって測定された唾液中のラクトフェリン濃度は、対照群と比較して、MCIおよびAD患者において減少したことを示す。 ヒトELISAキットによって測定された唾液中のラクトフェリン濃度は、健常対照群と比較して、PDにおいて増加したことを示す。 MCIおよびAD群における、唾液中のラクトフェリン濃度と、認知低下との相関関係を示す。 MCIおよびAD患者に利用可能な認知力の基準(R=0.73、p<0.001)である、唾液中のラクトフェリン濃度とMMSEスコアとの相関関係を示す。 健常対照群およびMCI/AD群に由来する唾液中のラクトフェリン濃度の検査から得られたROC曲線を示す。 健常対照群および変換者群の唾液中のラクトフェリン濃度の検査に対して得られた受信者動作特性(ROC)曲線を示す。 唾液中のラクトフェリン濃度によって予測された、aMCIまたはADのいずれかへの変換を示す。 ラクトフェリン発現値、および、発症または表現形質転換の年数を用いた、ロジスティック回帰分析を示す。 若年者の健康な群と高齢者の健康な群との両方に分類するための正確な基準としての、唾液ラクトフェリン値および年齢を用いる回帰分析を示す。 高齢者の群(非表現形質転換者)と、MCIおよびADへの表現形質転換者との両方に分類するための正確な基準としての、唾液ラクトフェリン発現値および年齢を用いた回帰分析を示す。

Claims (3)

  1. 神経系疾患の表現形質転換を示す被験者におけるアルツハイマー病の診断方法を行うためのキットであって、
    被験者の唾液または唾液試料中のラクトフェリンを定量化するための少なくとも1つの試薬であって、当該定量化された値と所定のカットオフ値とを比較することを可能にする試薬、を含み、
    上記試薬は、ラクトフェリンに対して特異的な抗体である、キット。
  2. 神経系疾患の表現形質転換を示さない被験者におけるアルツハイマー病の予見方法を行うためのキットであって、
    被験者の唾液または唾液試料中のラクトフェリンを定量化するための少なくとも1つの試薬であって、当該定量化された値と所定のカットオフ値とを比較することを可能にする試薬、を含み、
    上記試薬は、ラクトフェリンに対して特異的な抗体である、キット。
  3. 被験者のアルツハイマー病への進行を予測するシステムであって、以下の(i)~(iii)を行うように構成されているデータ処理手段を備えている、システム:
    (i)唾液試料中のラクトフェリン濃度を測定すること、
    (ii)上記ラクトフェリン濃度がカットオフ値である7.43μg/mlよりも低いか否かを判定すること、および、
    (iii)上記判定の結果を評価することによって、上記被験者におけるアルツハイマー病の機能転帰を予測し、上記ラクトフェリン濃度が7.43μg/mlよりも低い場合はアルツハイマー病であることを示すこと。
JP2018526624A 2015-11-20 2016-11-17 アルツハイマー病の診断もしくは予見、またはパーキンソン病の診断に用いるラクトフェリン Active JP6991970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15195662.0A EP3171174B1 (en) 2015-11-20 2015-11-20 Lactoferrin for use in the diagnosis or prognosis of alzheimer's disease
EP15195662.0 2015-11-20
PCT/EP2016/078060 WO2017085214A1 (en) 2015-11-20 2016-11-17 Lactoferrin for use in the diagnosis or prognosis of alzheimer's disease, or in the diagnosis of parkinson's disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018536410A JP2018536410A (ja) 2018-12-13
JP6991970B2 true JP6991970B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=54697475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526624A Active JP6991970B2 (ja) 2015-11-20 2016-11-17 アルツハイマー病の診断もしくは予見、またはパーキンソン病の診断に用いるラクトフェリン

Country Status (28)

Country Link
US (2) US11422137B2 (ja)
EP (2) EP3171174B1 (ja)
JP (1) JP6991970B2 (ja)
KR (1) KR102579727B1 (ja)
CN (1) CN108431608B (ja)
AU (1) AU2016354981B2 (ja)
BR (1) BR112018010266A2 (ja)
CA (1) CA3005784C (ja)
CL (1) CL2018001343A1 (ja)
CO (1) CO2018006298A2 (ja)
CY (1) CY1119797T1 (ja)
DK (1) DK3171174T3 (ja)
EC (1) ECSP18046355A (ja)
ES (1) ES2657414T3 (ja)
HR (1) HRP20180115T1 (ja)
HU (1) HUE037916T2 (ja)
LT (1) LT3171174T (ja)
MD (1) MD3171174T2 (ja)
ME (1) ME02993B (ja)
MX (1) MX2018006189A (ja)
NO (1) NO3171174T3 (ja)
PL (2) PL3171174T3 (ja)
PT (1) PT3171174T (ja)
RS (1) RS56832B1 (ja)
RU (1) RU2745602C2 (ja)
SI (1) SI3171174T1 (ja)
WO (1) WO2017085214A1 (ja)
ZA (1) ZA201804079B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201818373A2 (tr) 2018-12-03 2020-06-22 T C Erciyes Ueniversitesi Bağirsak mi̇krobi̇yomundan alzhei̇mer hastaliğinin teşhi̇si̇ i̇çi̇n mi̇ni̇mal bi̇yobeli̇rteçler ve i̇lgi̇li̇ yeni̇ nesi̇l di̇zi̇leme ki̇ti̇
CN112142850A (zh) * 2019-06-27 2020-12-29 深圳市卫光生物制品股份有限公司 人神经生长因子-乳铁蛋白重组蛋白及用途
CN111415745A (zh) * 2020-04-03 2020-07-14 河北医科大学 一种雄激素提示老年男性阿尔茨海默病风险的计算方法
CN113049696B (zh) * 2021-03-04 2022-03-18 首都医科大学宣武医院 一种诊断受试者是否患阿尔茨海默病的代谢产物及其用途
CN113967250A (zh) * 2021-09-26 2022-01-25 四川大学 乳铁蛋白在预防治疗阿尔兹海默症中的应用
CN114242175A (zh) * 2021-12-22 2022-03-25 香港中文大学深圳研究院 一种评估脑白质高信号体积的方法及系统
CN115737787B (zh) * 2022-12-15 2024-04-19 四川大学 乳铁蛋白联合胆碱在制备预防和/或治疗阿尔兹海默症的药物中的用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526527A (ja) 2009-05-12 2012-11-01 ネステク ソシエテ アノニム ラクトフェリン、並びに成人における脳の健康及び保護

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL94183A (en) * 1989-05-05 2003-09-17 Baylor College Medicine cDNA SEQUENCE CODING FOR HUMAN LACTOFERRIN PROTEIN OR PORTION THEREOF AND LACTOFERRIN PROTEIN PRODUCED FROM SAID SEQUENCE
ES2325059T3 (es) * 2000-11-14 2009-08-25 Techlab, Inc. Metodo para diferenciar el sindrome del intestino irritable de la enfermedad inflamatoria intestinal (ibd) y para seguir personas con ibd usando la lactoferrina endogena total como marcador.
US20030096736A1 (en) 2001-05-09 2003-05-22 Kruzel Marian L. Lactoferrin for age related disorders in humans
WO2004037073A2 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Techlab, Inc. Inflammatory bowel disease and irritable bowel syndrome ibd-first chek diagnostic panel
WO2009074331A2 (en) 2007-12-11 2009-06-18 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Early and differential diagnosis test for alzheimer's disease
WO2010085658A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Drexel University Apparatus and methods for detecting inflammation using quantum dots
EP2440234A4 (en) 2009-06-10 2013-11-06 Univ New York IMMUNOLOGICAL TARGETING OF PATHOLOGICAL TAU PROTEINS
US20110236917A1 (en) 2009-11-17 2011-09-29 Power3 Medical Products, Inc. Diagnosis of Alzheimer's Disease
CA2814385C (en) * 2010-10-20 2017-10-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarker for alzheimer's disease or mild cognitive impairment
EP2734543B1 (en) * 2011-07-24 2018-10-03 Carmel-Haifa University Economic Corp. Lactoferrin fragments and use thereof
AU2013246621A1 (en) 2012-04-13 2014-11-27 Oasis Diagnostics Corporation Specific salivary biomarkers for risk detection, early diagnosis, prognosis and monitoring of Alzheimer's and Parkinson's diseases
CN103575903B (zh) * 2012-08-07 2016-01-20 中国检验检疫科学研究院 一种人乳铁蛋白夹心elisa检测试剂盒及其应用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526527A (ja) 2009-05-12 2012-11-01 ネステク ソシエテ アノニム ラクトフェリン、並びに成人における脳の健康及び保護

Also Published As

Publication number Publication date
ECSP18046355A (es) 2018-09-30
EP3377909A1 (en) 2018-09-26
RU2745602C2 (ru) 2021-03-29
RS56832B1 (sr) 2018-04-30
PT3171174T (pt) 2018-01-12
DK3171174T3 (en) 2018-01-22
WO2017085214A1 (en) 2017-05-26
CN108431608A (zh) 2018-08-21
MX2018006189A (es) 2018-09-21
CN108431608B (zh) 2021-12-07
EP3171174A1 (en) 2017-05-24
EP3171174B1 (en) 2017-10-25
US20180328949A1 (en) 2018-11-15
RU2018122111A (ru) 2019-12-20
US20230081393A1 (en) 2023-03-16
BR112018010266A2 (pt) 2019-02-05
CY1119797T1 (el) 2018-06-27
CA3005784A1 (en) 2017-05-26
SI3171174T1 (en) 2018-04-30
AU2016354981B2 (en) 2022-06-16
ZA201804079B (en) 2019-09-25
PL3377909T3 (pl) 2021-04-06
HRP20180115T1 (hr) 2018-04-06
AU2016354981A2 (en) 2018-08-09
PL3171174T3 (pl) 2018-04-30
KR102579727B1 (ko) 2023-09-19
HUE037916T2 (hu) 2018-09-28
US11422137B2 (en) 2022-08-23
ES2657414T3 (es) 2018-03-05
EP3377909B1 (en) 2020-07-22
CL2018001343A1 (es) 2018-12-21
KR20180083909A (ko) 2018-07-23
CA3005784C (en) 2023-06-13
NO3171174T3 (ja) 2018-03-24
MD3171174T2 (ro) 2018-02-28
CO2018006298A2 (es) 2018-09-20
RU2018122111A3 (ja) 2019-12-20
JP2018536410A (ja) 2018-12-13
AU2016354981A1 (en) 2018-07-05
ME02993B (me) 2018-10-20
LT3171174T (lt) 2018-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6991970B2 (ja) アルツハイマー病の診断もしくは予見、またはパーキンソン病の診断に用いるラクトフェリン
Carro et al. Early diagnosis of mild cognitive impairment and Alzheimer's disease based on salivary lactoferrin
Lewczuk et al. Cerebrospinal fluid and blood biomarkers for neurodegenerative dementias: An update of the Consensus of the Task Force on Biological Markers in Psychiatry of the World Federation of Societies of Biological Psychiatry
Leuzy et al. 2020 update on the clinical validity of cerebrospinal fluid amyloid, tau, and phospho-tau as biomarkers for Alzheimer’s disease in the context of a structured 5-phase development framework
Shi et al. A decade of blood biomarkers for Alzheimer’s disease research: an evolving field, improving study designs, and the challenge of replication
Molinuevo et al. The clinical use of cerebrospinal fluid biomarker testing for Alzheimer's disease diagnosis: a consensus paper from the Alzheimer's Biomarkers Standardization Initiative
Doecke et al. Concordance between cerebrospinal fluid biomarkers with Alzheimer’s disease pathology between three independent assay platforms
Zecca et al. Plasma β-amyloid1–42 reference values in cognitively normal subjects
Tsai et al. Indicators of rapid cognitive decline in amnestic mild cognitive impairment: The role of plasma biomarkers using magnetically labeled immunoassays
Parvizi et al. Real-world applicability of glial fibrillary acidic protein and neurofilament light chain in Alzheimer’s disease
JP2023525859A (ja) アルツハイマー病を判定するためのタンパク質マーカー
WO2021009074A1 (en) Novel markers as early predictors of alzheimer's pathology
WO2019012671A1 (ja) 認知機能障害疾患のバイオマーカーおよび該バイオマーカーを用いる認知機能障害疾患の検出方法
Manzine et al. BACE1 levels are increased in plasma of Alzheimer's disease patients compared with matched cognitively healthy controls
WO2017066739A1 (en) Protein biomarkers for memory loss
Ronald et al. Consensus report of the working group on:“Molecular and biochemical markers of Alzheimer’s disease”
Menne et al. Diagnose it yourself: will there be a home test kit for Alzheimer’s disease?
Parvizi et al. Promising diagnostic accuracy of plasma Gfap and Nfl within the ad continuum
Lista et al. Blood and cerebrospinal fluid biomarkers for Alzheimer’s disease
US20210262030A1 (en) Circulating mirnas as biomarkers for diagnosis of mild cognitive impairment and alzheimers disease
Verberk et al. Combination of plasma amyloid beta (and glial fibrillary acidic protein strongly associates with cerebral amyloid pathology
KR20230087971A (ko) 알츠하이머 진단을 위한 정보제공방법
KR20230081333A (ko) 알츠하이머 진단을 위한 정보제공방법
EP4237857A1 (en) Methods, systems, and kits for prediction, detection, monitoring, and treatment of alzheimer's disease
EP3301113A1 (en) Melanotransferrin for use in the diagnosis of parkinson's disease

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211008

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211105

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6991970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150