JP6988993B2 - 細胞ピッキング装置 - Google Patents

細胞ピッキング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6988993B2
JP6988993B2 JP2020506084A JP2020506084A JP6988993B2 JP 6988993 B2 JP6988993 B2 JP 6988993B2 JP 2020506084 A JP2020506084 A JP 2020506084A JP 2020506084 A JP2020506084 A JP 2020506084A JP 6988993 B2 JP6988993 B2 JP 6988993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
pipette tip
unit
container
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020506084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019176093A1 (ja
Inventor
隆志 井上
健志 高倉
佳孝 野田
恭暁 松永
光加 岡田
明莉 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2019176093A1 publication Critical patent/JPWO2019176093A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988993B2 publication Critical patent/JP6988993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/26Inoculator or sampler
    • C12M1/265Pipettes; Syringes; Suction devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/04Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by injection or suction, e.g. using pipettes, syringes, needles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/54Supports specially adapted for pipettes and burettes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/48Automatic or computerized control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、顕微鏡を用いて容器内の特定の細胞をピッキングするための細胞ピッキング装置に関するものである。
細胞培養容器などの容器から特定の細胞をピッキングする場合、作業者が顕微鏡でピッキング対象の細胞の位置を確認しながらピペットなどの吸引器具を用いて手作業で対象の細胞を吸引するというのが一般的な手法である。しかし、このような作業は熟練を要し、誰にでも容易にできるというものではない。
上記のような細胞ピッキング作業を補助するための装置が提案されている(特許文献1参照。)。提案されている装置は、先端にピペットチップが装着された吸引部を搬送部によって3次元的に移動させ、検出部によってピペットチップの先端を光学的に検出しながらピペットチップの先端位置をピッキング対象の細胞の位置に調整するように構成されている。
特開2016−112012号公報
特許文献1のように、ピッキング対象の細胞の位置へピペットチップの先端位置を調整する構成では、ピッキング対象の細胞が小さいほどピペットチップの高い移動分解能が求められる。そのため、離れた細胞をピッキングする際にピペットチップの移動と先端位置の調整に時間を要し、ピッキング作業の効率が悪くなるという問題がある。
また、細胞は容器の底面に吸着しているため、細胞の真上から単純に吸引を行なうだけで対象の細胞を吸引することは難しい。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、ピッキング対象の細胞に対するピペットチップの先端の位置決めを高効率に行なうとともに対象の細胞をより確実に吸引できるようにすることを目的とするものである。
本発明に係る細胞ピッキング装置は、顕微鏡の側方に設置され、前記顕微鏡の試料設置台上に設置された容器内の細胞をピッキングするためのものである。当該細胞ピッキング装置は、先端部にピペットチップが取り付けられ、前記ピペットチップの先端から細胞を吸引するための吸引部と、前記吸引部に吸引動作を行なわせるとともに前記吸引部を鉛直方向に対して傾斜した状態で水平面内方向と前記ピペットチップの軸方向へ移動させるように構成された駆動部と、前記駆動部を制御する制御部と、を備えている。前記制御部は、前記試料設置台上の所定位置において前記ピペットチップの先端が前記試料設置台上に設置された容器の底面に接しながら水平方向へ移動するように前記吸引部を移動させて前記所定位置に配置された細胞を前記容器の底面から離脱させ、前記容器の底面から離脱させた細胞を前記ピペットチップの先端から吸引するように構成されている。
すなわち、本発明の細胞ピッキング装置では、細胞ピッキングの際にピペットチップの先端を到達させる位置が予め決まっており、ピッキング対象の細胞は、ユーザによって顕微鏡を用いて所定位置(顕微鏡の視野に入る位置)に配置される。このため、細胞ピッキングの際のピペットチップの先端位置の調整作業が不要である。ピッキング対象の細胞を顕微鏡の視野内に配置することは容易である。そして、ピッキング対象の細胞が所定位置に正しく配置されていれば、ピペットチップの先端がピッキング対象の細胞に対して迅速に位置決めされる。吸引部は鉛直方向に対して傾斜した状態で水平面内方向とピペットチップの軸方向へ移動するため、ピペットチップの先端を顕微鏡のレンズと干渉させずに試料設置台上の容器へアクセスさせることが可能である。さらに、ピペットチップの先端が容器の底面に接しながら水平方向へ移動し、所定位置に配置された細胞を容器の底面から離脱させた上で吸引するので、対象となる細胞が容器の底面に吸着していても当該細胞のピッキングをより確実に行なうことができる。
ところで、細胞培養容器内に収容されている細胞培養液は高価であるため、細胞ピッキングの際に細胞とともに吸引される細胞培養液の量を極力少量に抑えることが望ましい。そこで、本発明では、前記制御部が、前記容器の底面から細胞を離脱させるまでは前記吸引部による吸引を行なわず、前記容器の底面から前記細胞を離脱させた後で前記ピペットチップの先端から当該細胞を吸引するように構成されていることが好ましい。そうすれば、細胞ピッキングの際にピペットチップの先端から吸引される細胞培養液の量を最小限にとどめることができる。
前記制御部は、前記容器の底面に対して前記ピペットチップの先端を斜めに押し当てて前記ピペットチップの先端部を弾性的に屈曲させ、それによって前記ピペットチップの先端を前記容器の底面に接触させながら移動させるように構成されていることが好ましい。そうすれば、容器の底面に吸着した細胞を掻き取ることができ、ピッキング対象の細胞をより確実に吸引することができる。
前記駆動部は、前記鉛直方向に対する前記吸引部の傾斜角度を調整するための吸引部角度調整機構を備えていてもよい。吸引部の傾斜角度が調整可能であれば、適用可能な顕微鏡や容器の種類を広げることができ、当該細胞ピッキング装置に高い汎用性をもたせることができる。
前記吸引部角度調整機構は、モータによって前記吸引部を鉛直平面内において回転させるように構成されていることが好ましい。なお、前記吸引部角度調整機構は、吸引部の傾斜角度を手動で調整できるようになっていてもよい。
本発明に係る細胞ピッキング装置の好ましい実施形態では、前記ピペットチップの先端を前記所定位置に位置させるために必要な前記駆動部の駆動量に関する情報を記憶する駆動量記憶部を備え、前記制御部は、前記顕微鏡の前記試料設置台上に設置された容器から細胞をピッキングする際に、前記駆動量記憶部に記憶されている情報を用いて前記駆動部を制御するように構成されている。
上記の場合、前記駆動量記憶部は、前記吸引部の先端に取り付けられた前記ピペットチップの大きさ、前記顕微鏡の種類、及び/又は前記顕微鏡の前記試料設置台に設置される容器の種類ごとの前記駆動量に関する情報を記憶し、前記制御部は、前記駆動量記憶部に記憶された前記駆動量に関する情報と、ユーザ入力に基づいて設定された前記ピペットチップの大きさ、前記顕微鏡の種類、及び/又は前記容器の種類と、に基づいて前記ピペットチップの先端を前記所定位置に位置させるために必要な前記駆動部の駆動量を決定し、決定した前記駆動量を用いて前記駆動部を制御するように構成されているようになっていることが好ましい。そうすれば、ユーザがピペットチップの大きさ、顕微鏡の種類、及び/又は容器の種類を選択するだけで、装置がそれに基づいて適切な細胞ピッキング動作を実行するので、ユーザによる動作条件の設定作業が容易になる。
また、吸引部の先端には使い捨てのピペットチップが取り付けられるが、ピペットチップの取り外しを手作業で行なうと、ユーザの手が汚染される危険性がある。作業途中にユーザの手が汚染されると、逐一手の消毒作業を行なう必要があるため煩わしいという問題がある。
そこで、本発明においては、前記吸引部を前記ピペットチップの軸方向へ移動させる動作を利用して前記ピットチップを前記吸引部から取り外すように構成されたチップ取外し機構を備えていることが好ましい。そうすれば、吸引部からのピペットチップの取り外しを自動的に行なうことができ、ピペットチップの取り外し作業によってユーザの手が汚染されることを防止できる。当該チップ取外し機構は、吸引部を前記ピペットチップの軸方向へ移動させる動作を利用してピットチップの取外しを行なうため、吸引部を取り外すための新たな駆動部を設ける必要がなく、コストの増大を抑制することができる。
本発明の細胞ピッキング装置では、細胞ピッキングの際にピペットチップの先端を到達させる位置が予め決まっているので、細胞ピッキングの際にピペットチップの先端位置の調整作業を行なう場合に比べて、細胞ピッキングの作業効率が向上する。さらに、吸引部が鉛直方向に対して傾斜した状態で移動するため、顕微鏡のレンズと干渉することなく試料設置台上の容器へアクセスすることができる。さらに、細胞ピッキングの際には、ピペットチップの先端が容器の底面に接しながら水平方向へ移動し、容器の底面に吸着した細胞を離脱させた上で吸引するので、ピッキング対象の細胞の吸引を確実に行なうことができる。
細胞ピッキング装置の一実施例を概略的に示す斜視図である。 同実施例の制御系統を概略的に示すブロック図である。 同実施例の細胞ピッキング装置を用いて顕微鏡に設置された容器から細胞をピッキングする際の概念図である。 同実施例の細胞ピッキング装置により実現される細胞ピッキング作業の一例を示すフローチャートである。 同実施例の細胞ピッキング装置による細胞ピッキングにおける所定位置にピペットチップの先端を配置する工程を示す概念図である。 同実施例の細胞ピッキング装置による細胞ピッキングにおける図5の続きの工程を示すであって、ピペットチップの先端によって容器底面から細胞を離脱させる工程を示す概念図である。 同実施例の細胞ピッキング装置による細胞ピッキングにおける図6の続きの工程を示すであって、ピペットチップの先端からピッキング対象の細胞を吸引する工程を示す概念図である。 吸引部駆動機構の構造例を示す吸引部駆動機構の側面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る細胞ピッキング装置の一実施例について説明する。
図1に示されているように、この実施例の細胞ピッキング装置2は、先端にピペットチップ18が取り付けられたピペット型の吸引部16を保持して移動させる駆動部6を備えている。駆動部6は、鉛直軸4に軸支されて水平面内において回転する水平回転部8、水平回転部8の取り付けられた軸に軸支されて鉛直平面内において回転する鉛直回転部10、及び鉛直回転部10に取り付けられた吸引部駆動機構12を備えている。
吸引部駆動機構12は吸引部16を保持する保持アーム14のほか、吸引部16による吸引動作を駆動する機構(図示は省略)を備えている。吸引部駆動機構12は、保持アーム14をピペットチップ18の軸方向へ移動させるように構成されている。
この実施例では、水平回転部8の動作方向、すなわち水平面内における回転方向をX方向、鉛直回転部10の動作方向、すなわち鉛直平面内における回転方向をY方向、保持アーム14の動作方向、すなわちピペットチップ18の軸方向をZ方向と定義する。
駆動部6は、上記の構成を有することによって吸引部16をX方向、Y方向、Z方向の3方向へ移動させることができる。水平回転部8を回転させることによって吸引部16を水平面内方向へ移動させることができる。鉛直回転部10を回転させることによって鉛直軸方向に対する吸引部16の傾斜角度を変更することができる。さらに、保持アーム14をピペットチップ18の軸方向へ移動させることで、ピペットチップ18の先端の高さ位置を調整することができる。鉛直回転部10は、鉛直軸方向に対する吸引部16の傾斜角度を調整するための吸引部角度調整機構を実現するものである。
なお、この実施例では、水平回転部8が水平面内方向において回転することによって吸引部16を水平面内方向へ移動させるように構成されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、吸引部16を水平面内において互いに直交する2方向へ移動させる機構を用いてもよい。
図2は細胞ピッキング装置2の制御系統の一例を示すブロック図である。
駆動部6は、水平回転部8を水平面内で回転させるためのX方向モータ8a、鉛直回転部10を鉛直平面内で回転させるためのY方向モータ10a、保持アーム14をピペットチップ18の軸方向へ移動させるためのZ方向モータ12a、及び吸引部16の吸引動作を駆動する吸引駆動部16aを備えている。これらは制御部20によって駆動量と駆動タイミングが制御される。制御部20は、駆動量記憶部22に記憶された駆動量や駆動タイミングに関する情報に基づいて、X方向モータ8a、Y方向モータ10a、Z方向モータ12a及び吸引駆動部16aの動作を制御するように構成されている。
制御部20は、マイクロコンピュータなどの演算素子がプログラムを実行することによって実現される機能であり、駆動量記憶部22は記憶装置内に設けられている一部の記憶領域によって実現される機能である。
この細胞ピッキング装置2は汎用の顕微鏡に取り付けられ、図3に示されているように、顕微鏡の試料設置台24上に設置された容器28内の特定の細胞をピッキングすることができる。細胞ピッキング装置2の駆動量記憶部22は、吸引部16に取り付けられたピペットチップ18の先端を初期位置から顕微鏡の試料設置台24上の「所定位置」に到達させるまでに必要なX方向モータ8a、Y方向モータ10a、Z方向モータ12aの駆動量を記憶する。ピペットチップ18の先端を到達させるべき「所定位置」とは、図5に示されているように、顕微鏡の視野に入る位置に配置された細胞を掻き取ることができる位置である。
また、駆動量記憶部22は、X方向モータ8a、Y方向モータ10a、Z方向モータ12aの駆動量に関する情報を、吸引部16に取り付けられたピペットチップ18の大きさ(長さや品番等)、細胞ピッキング装置2が取り付けられている顕微鏡の種類(品番等)及び、試料設置台24上に設置される容器28の種類(品番等)のうちの1又は複数と対応付けて記憶するように構成されていることが好ましい。そうすれば、細胞ピッキング装置2を種々のピペットチップ18、顕微鏡、容器28に適用させることができる。すなわち、例えば、容器28の種類によって容器の底部の高さがことなるので、仮に容器28の種類によらずモータ駆動量を同一する場合には、使用する容器28の種類によってピペットチップ18の先端の到達位置が異なってしまう。そこで、容器28の種類ごとにそれぞれモータ駆動量を記憶させておき、使用する容器28に関する情報をユーザ操作によって入力し、入力された容器28の情報に対応付けられているモータ駆動量を自動的に読み出して設定することで、ピペットチップ18の先端の到達位置を同じにすることができる。ピペットチップ18の大きさや、顕微鏡の種類についても同様である。
制御部20は、細胞ピッキングを行なう際に、駆動量記憶部22に記憶されている情報に基づいて、ピペットチップ18の先端を試料設置台24上の所定位置に到達させ、そこからピペットチップ18の先端を水平方向へ移動させて容器28の底面に吸着した細胞を容器28の底面から離脱させて吸引するように、駆動部6の動作を制御する。この細胞ピッキングの動作の際に、ピッキング対象の細胞が所定の位置に存在するように、ユーザが顕微鏡を用いて容器28の位置を予め調整しておく。
細胞ピッキング装置2を用いた細胞ピッキング作業の一例について、図4のフローチャートに沿って図5から図7を参照しながら説明する。
まず、ユーザは、細胞ピッキングに用いるデバイス、すなわちピペットチップ18、容器28、顕微鏡に関する情報を装置に設定する(ステップS1)。制御部20は、ユーザ入力に基づいて設定されたデバイスに応じたX方向モータ8a、Y方向モータ10a、Z方向モータ12aの駆動量に関する情報を駆動量記憶部22から読み出す(ステップS2)。
ユーザは顕微鏡の試料設置台24上に容器28を設置し(ステップS3)、ピッキング対象の細胞が顕微鏡の視野に入るように容器28の位置を調整する(ステップS4)。ピッキング対象の細胞の位置調整が終了した後、ユーザは制御部20に対して細胞ピッキングの実行指示を入力する(ステップS5)。
細胞ピッキングが実行されると、図5に示されているように、制御部20はピペットチップ18の先端が所定位置、すなわち顕微鏡の視野に入る位置に配置された細胞を掻き取ることが可能な位置に配置されるように、制御部20が駆動部6の動作を制御する(ステップS6)。
制御部20は、ピペットチップ28の先端が容器28の底面28aに接している状態から吸引部6をピペットチップ18の先端方向へ僅かに移動させる。これにより、ピペットチップ18の先端が容器28の底面28aに斜め方向へ押し付けられ、ピペットチップ18の先端部が弾性的に屈曲するとともに、ピペットチップ18の先端が容器28の底面28aに沿って水平方向へ移動する。この動作により、容器28の底面28aに吸着していたピッキング対象の細胞が底面28aから離脱する(ステップS7)。その後、容器28の底面28aから離脱したピッキング対象の細胞をピペットチップ18の先端から吸引する(ステップS8)。
上記の細胞ピッキング動作では、ピペットチップ18の先端を容器28の底面28aに押し付けてピペットチップ18を弾性的に変形させ、それによって容器28の底面28aに吸着した細胞を底面28aから掻き取っているが、本発明はこれに限定されるものではなく、ピペットチップ18の先端を容器28の底面28aに接触させた状態でピペットチップ18を水平方向へ移動させることによって容器28の底面28aに吸着した細胞を底面28aから掻き取るようにしてもよい。
図8は駆動部6の吸引部駆動機構12の具体的な構成の一例を示している。
吸引部駆動機構12は、Z方向モータ12aによって回転させられるボールネジ30と、ボールネジ30の回転に伴いガイドレール32に沿ってボールネジ30の軸方向へ移動する移動体34と、を備えている。吸引部16を保持する保持アーム14は移動体34と連動し、ボールネジ30の回転に伴って吸引部16がピペットチップ18の軸方向へ移動する。
この例の吸引部駆動機構12は、吸引部16からピペットチップ18を自動的に取り外すためのチップ取外し機構を備えている。チップ取外し機構は、移動体34にコイルバネ40を介して取り付けられた取外しバー38、取外しバー38の一端部に取り付けられた取外しアーム36、取外しバー38の他端側に設けられたストッパ42によって構成されている。
取外しバー38は、ボールネジ30と平行に設けられている。取外しアーム36は、吸引部36のボディのうちピペットチップ18よりも基端側部分をスライド可能に保持している。ストッパ42は、移動体34が一定の位置(例えば、ホームポジションから図において上側へ5mm移動した位置)にきたときに取外しバー38の他端と当接する位置に設けられている。
上記の構成により、取外しバー38の他端とストッパ42が当接する位置からさらに取外しバー38の他端側(図において上側)へ移動体34が移動すると、取外しバー38の移動が停止される一方で、保持アーム14は移動体34とともにピペットチップ18の基端側へ移動する。これにより、取外しアーム36がピペットチップ18の先端側へ吸引部16とは相対的に移動し、取外しアーム36がピペットチップ18の基端を先端側へ押圧する。これにより、ピペットチップ18が吸引部16から取り外される。
駆動部6が上記のようなチップ取外し機構を備えている場合、制御部20は、細胞ピッキング動作が完了した後、又はユーザが指示するタイミングで、ピペットチップ18を所定の排気場所へ移動させ、その廃棄場所でピペットチップ18を吸引部16から取り外すように構成されていることが好ましい。なお、本発明においてチップ取外し機構は必須の構成ではない。
2 細胞ピッキング装置
4 鉛直軸
6 駆動部
8 水平回転部
8a X方向モータ
10 鉛直回転部
10a Y方向モータ
12 吸引部駆動機構
12a Z方向モータ
14 保持アーム
16 吸引部
16a 吸引駆動部
18 ピペットチップ
20 制御部
22 駆動量記憶部
24 試料設置台(顕微鏡)
26 レンズ(顕微鏡)
28 容器
28a 容器の底面
30 ボールネジ
32 ガイドレール
34 移動体
36 取外しアーム
38 取外しバー
40 コイルバネ
42 ストッパ

Claims (8)

  1. 顕微鏡の側方に設置され、前記顕微鏡の試料設置台上に設置された容器内の細胞をピッキングするための細胞ピッキング装置であって、
    先端部にピペットチップが取り付けられ、前記ピペットチップの先端から細胞を吸引するための吸引部と、
    前記吸引部に吸引動作を行なわせるとともに前記吸引部を鉛直方向に対して傾斜した状態で水平面内方向と前記ピペットチップの軸方向へ移動させるように構成された駆動部と、
    前記駆動部を制御する制御部であって、前記試料設置台上の所定位置において前記ピペットチップの先端が前記試料設置台上に設置された容器の底面に接しながら水平方向へ移動するように前記吸引部を移動させて前記所定位置に配置された細胞を前記容器の底面から離脱させ、前記容器の底面から離脱させた細胞を前記ピペットチップの先端から吸引するように構成された制御部と、を備えた細胞ピッキング装置。
  2. 前記制御部は、前記容器の底面から細胞を離脱させるまでは前記吸引部による吸引を行なわず、前記容器の底面から前記細胞を離脱させた後で前記ピペットチップの先端から当該細胞を吸引するように構成されている、請求項1に記載の細胞ピッキング装置。
  3. 前記制御部は、前記容器の底面に対して前記ピペットチップの先端を斜めに押し当てて前記ピペットチップの先端部を弾性的に屈曲させ、それによって前記ピペットチップの先端を前記容器の底面に接触させながら移動させるように構成されている、請求項1又は2に記載の細胞ピッキング装置。
  4. 前記駆動部は、前記鉛直方向に対する前記吸引部の傾斜角度を調整するための吸引部角度調整機構を備えている、請求項1から3のいずれか一項に記載の細胞ピッキング装置。
  5. 前記吸引部角度調整機構は、モータによって前記吸引部を鉛直平面内において回転させるように構成されている、請求項4に記載の細胞ピッキング装置。
  6. 前記ピペットチップの先端を前記所定位置に位置させるために必要な前記駆動部の駆動量に関する情報を記憶する駆動量記憶部を備え、
    前記制御部は、前記顕微鏡の前記試料設置台上に設置された容器から細胞をピッキングする際に、前記駆動量記憶部に記憶されている情報を用いて前記駆動部を制御するように構成されている、請求項1から5のいずれか一項に記載の細胞ピッキング装置。
  7. 前記駆動量記憶部は、前記吸引部の先端に取り付けられた前記ピペットチップの大きさ、前記顕微鏡の種類、及び/又は前記顕微鏡の前記試料設置台に設置される容器の種類ごとの前記駆動量に関する情報を記憶し、
    前記制御部は、前記駆動量記憶部に記憶された前記駆動量に関する情報と、ユーザ入力に基づいて設定された前記ピペットチップの大きさ、前記顕微鏡の種類、及び/又は前記容器の種類と、に基づいて前記ピペットチップの先端を前記所定位置に位置させるために必要な前記駆動部の駆動量を決定し、決定した前記駆動量を用いて前記駆動部を制御するように構成されている、請求項6に記載の細胞ピッキング装置。
  8. 前記駆動部は前記吸引部を前記ピペットチップの軸方向へ移動させる動作を利用して前記ピットチップを前記吸引部から取り外すように構成されたチップ取外し機構を備えている、請求項1から7のいずれか一項に記載の細胞ピッキング装置。
JP2020506084A 2018-03-16 2018-03-16 細胞ピッキング装置 Active JP6988993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/010488 WO2019176093A1 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 細胞ピッキング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019176093A1 JPWO2019176093A1 (ja) 2021-01-07
JP6988993B2 true JP6988993B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=67907706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506084A Active JP6988993B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 細胞ピッキング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200377833A1 (ja)
JP (1) JP6988993B2 (ja)
CN (2) CN116987573A (ja)
WO (1) WO2019176093A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7294426B2 (ja) * 2019-07-26 2023-06-20 株式会社島津製作所 細胞ピッキング装置
CN114096653A (zh) * 2019-07-26 2022-02-25 株式会社岛津制作所 细胞拾取装置
US20220276271A1 (en) * 2019-07-26 2022-09-01 Shimadzu Corporation Cell picking device
JP2022084356A (ja) * 2020-11-26 2022-06-07 株式会社島津製作所 細胞ピッキング装置および細胞ピッキング方法
JP2022090524A (ja) * 2020-12-07 2022-06-17 株式会社島津製作所 細胞ピッキング装置および細胞ピッキング方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756225B2 (en) * 2000-12-08 2004-06-29 3M Innovative Properties Company Automated imaging and harvesting of colonies on thin film culture devices
JP3733942B2 (ja) * 2002-10-03 2006-01-11 松下電器産業株式会社 分注装置および分注装置における分注ティップの離脱方法
DE10307487A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtungen zur verletzungsfreien Bewegung einer Sonde durch biologisches Zellmaterial
US20050106718A1 (en) * 2003-11-18 2005-05-19 Sundaravadivel Balasubramanian Cell scraper and method of using same
JP4578814B2 (ja) * 2004-01-26 2010-11-10 晴夫 高林 標的対象物の自動探索回収装置
CN102016687B (zh) * 2008-03-19 2013-07-31 多伦多大学管理委员会 显微操作样品的系统和方法
JP5120055B2 (ja) * 2008-05-02 2013-01-16 富士通株式会社 微小物体回収装置および微小物体回収方法
WO2011089908A1 (ja) * 2010-01-20 2011-07-28 株式会社ニコン 細胞観察装置及び細胞培養方法
CN203077272U (zh) * 2011-12-28 2013-07-24 日本精工株式会社 压电致动器、操纵装置以及操纵装置系统
WO2014091524A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 ヤマハ発動機株式会社 対象物回収装置
US10662403B2 (en) * 2015-03-24 2020-05-26 Cytotrack Aps Method and apparatus for attaching, detecting and retrieving a single cell on a surface
WO2016161169A2 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Thrive Bioscience, Inc. Cell culture incubators with integrated cell manipulation systems
US10357767B1 (en) * 2015-12-04 2019-07-23 John L. Sternick Sample scraping tool
CN108559700B (zh) * 2018-01-30 2021-10-08 京东方科技集团股份有限公司 细胞片层转移装置和细胞片层处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN111712561A (zh) 2020-09-25
JPWO2019176093A1 (ja) 2021-01-07
US20200377833A1 (en) 2020-12-03
WO2019176093A1 (ja) 2019-09-19
CN116987573A (zh) 2023-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6988993B2 (ja) 細胞ピッキング装置
US9409291B2 (en) Robot system, method for inspection, and method for producing inspection object
JP6594024B2 (ja) 検体処理システム
JP5253771B2 (ja) トレイ保持装置
JP5650056B2 (ja) 試料処理装置、および試料処理方法
JP6827099B2 (ja) サンプルラック撮像データに基づくロボットグリッパーの動的位置調整の方法及び装置
US8813942B2 (en) Slide glass storage device, conveying device and microscope system
JP2014528588A (ja) 分析のためのサンプル調製
JP2000287670A (ja) 液の転写部材及び転写装置
JP7255687B2 (ja) 細胞ピッキング装置
WO2021019622A1 (ja) 細胞ピッキング装置
EP2034320A2 (en) Separation Apparatus
US8231829B2 (en) Device for manipulating at least one specimen slide
US20180231456A1 (en) Inspection apparatus and inspection method
JP7226556B2 (ja) 細胞ピッキング装置
JP2010158193A (ja) 自動培養装置、自動観察方法、培養容器
JP6859861B2 (ja) マニピュレーションシステム及びマニピュレーションシステムの駆動方法
EP4368999A1 (en) Slide supply and storage unit, and specimen processing system
US20220178961A1 (en) Cell picking device and cell picking method
US20230158684A1 (en) Automated Work-holding for Precise Fastening of Light Parts during Automated Transfer
WO2021166033A1 (ja) 部品実装機
JP5771731B2 (ja) 試料処理装置および試料処理方法に使用する反応容器
JP2023006669A (ja) ロボットシステム、制御方法、及びプログラム
JP2022131352A (ja) 細胞塊の採取装置及び細胞塊の採取方法
WO2024063857A1 (en) Automated work-holding for precise fastening of light parts during automated transfer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6988993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151