JP6988026B2 - ロボットの放熱構造 - Google Patents

ロボットの放熱構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6988026B2
JP6988026B2 JP2020125971A JP2020125971A JP6988026B2 JP 6988026 B2 JP6988026 B2 JP 6988026B2 JP 2020125971 A JP2020125971 A JP 2020125971A JP 2020125971 A JP2020125971 A JP 2020125971A JP 6988026 B2 JP6988026 B2 JP 6988026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular plate
cylinder
robot
heat dissipation
fixedly connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020125971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021074866A (ja
Inventor
鄭修志
Original Assignee
温州怡沃机械科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 温州怡沃机械科技有限公司 filed Critical 温州怡沃机械科技有限公司
Publication of JP2021074866A publication Critical patent/JP2021074866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988026B2 publication Critical patent/JP6988026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0054Cooling means

Description

本発明は機械技術分野に関し、特にロボットに関し、具体的にはロボットの放熱構造に関する。
ロボットは、仕事を自動的に行うことができる機器装置であり、指示に従うことができるだけではなく、予め書いたプログラムを実行でき、更に、人工知能技術によって設定された綱領に基づいて行動することもできる。人力に頼る仕事、例えば製造業、建築業、又は危ない産業を補助する又は取って代わることを使命とする。
高周波で運行しているロボットは、大量な熱量を生じるため、長時間に熱を影響を受け、寿命が短くなる。上記問題に対し、従来の解決手段は、対応の放熱装置を付設してロボットの熱を放散させるが、放熱装置とロボットとは互いに独立するため、組み合わせた構造が緩んでおり、占地面積が大きい。
中国特許出願公開第108789496号明細書
本発明は、上記の技術的課題を解決するために、緊密的な構造を有するロボットを提供することを目的とする。
上記の目的を実現するために、本発明のロボットの放熱構造は、円形板と、前記円形板に設けられるロボット本体と、鉛直に設けられる円筒と、を含み、前記円筒は、上方に開口して設けられ、前記円形板は、前記円筒の上端に水平に設けられ、前記円形板と前記円筒とは、回転自在に接続され、前記円形板の下方には、回転軸が鉛直に設けられ、前記回転軸の下端は、前記円筒と回転自在に接続され、前記回転軸の上端には、リングが外装して固定され、前記リングと前記円形板との間には、一方向軸受が設けられ、前記一方向軸受の内輪と外輪は、それぞれ前記リング及び前記円形板と固定して接続され、前記円筒の側壁には、貫通するように入気孔が緊密に分布し、前記円形板には、貫通するように通気孔が鉛直方向に沿って緊密に分布し、前記リングには、風を前記入気孔から前記通気孔に引き出す環状羽根が外装して固定され、前記円筒の内部には、油圧シリンダと、L字型をなす支持具と、前記回転軸を正回転又は反転させるモータと、が固定して設けられ、前記円形板には、貫通するように差込孔が鉛直方向に沿って設けられ、前記差込孔の内部には、寸法と形状が前記差込孔に対応する位置規制柱が、挿設され、前記位置規制柱の下端は、前記差込孔から延出して前記油圧シリンダのピストンロッドと固定して接続され、前記支持具は、前記円形板の下方に位置し、前記支持具は、鉛直に設けられる接続部と、水平に設けられる支持部とから構成され、前記接続部は、前記円筒と固定して接続され、前記支持部には、貫通するように案内孔が鉛直方向に沿って設けられ、前記位置規制柱は、側壁が前記案内孔の孔壁と密着して前記案内孔の内部に穿設される。
動作の原理:前記モータが前記回転軸によって前記リングを正回転させる時、前記油圧シリンダが前記位置規制柱を駆動して前記差込孔から完全に離れさせ、前記一方向軸受の内輪と外輪とが結合状態にあることで、前記リングが前記円形板を一定角度回転させて前記ロボット本体の位置を調節し、角度調節完了後、前記油圧シリンダが前記位置規制柱を駆動して再び前記差込孔内に挿入することで、円周方向に前記円形板の回転を規制し、前記ロボット本体の仕事安定性を確保する。前記モータが前記回転軸により前記リングを反転させる時、前記一方向軸受の内輪と外輪とが離脱状態にあり、前記リングが空回りして前記環状羽根を回転させ、風が前記入気孔から吸い込まれて前記通気孔から排出され、前記ロボット本体の熱が放散するため、前記ロボット本体の仕事安定性が向上する。
前記ロボットの放熱構造において、前記円形板は、第一転がり軸受によって前記円筒と回転自在に接続される。本実施例において、前記第一転がり軸受における内輪と外輪とは、いずれも静合手段によってそれぞれ前記円形板及び前記円筒と固定して接続される。
前記ロボットの放熱構造において、前記モータは、前記回転軸の一側に設けられ、前記モータは、伝動機構によって前記回転軸を回転させる。
前記ロボットの放熱構造において、前記伝動機構は、前記モータの主軸と固定して接続される主歯車と、前記回転軸と固定して接続される副歯車と、を含み、前記主歯車と前記副歯車とは、噛み合って設けられる。
もう一つの案として、前記ロボットの放熱構造において、前記伝動機構は、前記モータの主軸と固定して接続される主動輪と、前記回転軸と固定して接続される従動輪と、を含み、前記主動輪と前記従動輪とは、同期ベルトによって接続される。
本発明は、従来技術に比べ、具体的には以下の改良及び利点を有する。
従来技術と比べ、本発明のロボットの放熱構造は、ロボットの角度を調節する旋転機構と、ロボットの熱を放散させる放熱機構と、が円筒に設けられることで、各部品の間隔を効果的に減少させ、装置全体の構造が緊密で簡潔であり、占用空間が小さい。
本願に記載の各方向が、図1と同じ向きに装置を見た際の方向である。
円形板を円周方向に位置決めしたロボットの放熱構造の構造図である。 円形板を円周方向に位置決めしていないロボットの放熱構造の構造図である。
以下、図1〜図2を参照しながら本実施形態について説明する。本発明の実施例に係る技術的内容を明確かつ完全に説明する。明らかに、以下に説明する実施例は、本発明の実施例の一部にすぎず、すべての実施例ではない。本発明の実施例に基づいて、当業者は、創作的な努力なしで得られるすべての実施例は、本発明の保護範囲内に含まれる。
実施例一:
図1に示すように、本発明のロボットの放熱構造は、円形板1と、円形板1に設けられるロボット本体2と、鉛直に設けられる円筒3と、を含む。円筒3は、上方に開口して設けられ、且つ底部が封止して設けられる。
具体的には、円形板1は、円筒3の上端に水平に設けられ、円形板1と円筒3とは、回転自在に接続される。本実施例において、円形板1と円筒3とは、同じ中心線を有し、円形板1は、第一転がり軸受4によって円筒3と回転自在に接続される。第一転がり軸受4における内輪と外輪とは、いずれも静合手段によってそれぞれ円形板1及び円筒3と固定して接続されることが好適である。
図1に示すように、円形板1の下方には、回転軸5が鉛直に設けられ、回転軸5の下端は、円筒3と回転自在に接続される。回転軸5の下端は、第二転がり軸受6によって円筒3と接続されることが好適である。円筒3の内部には、回転軸5を正回転又は反転させるモータ7が固定して設けられる。本実施例において、モータ7は、回転軸5の一側に設けられ、モータ7は、伝動機構によって回転軸5を回転させる。伝動機構は、モータ7の主軸と固定して接続される主歯車と、回転軸5と固定して接続される副歯車9と、を含み、主歯車8と副歯車9とは、噛み合って設けられる。
更に、回転軸5の上端には、リング10が外装して固定され、リング10と円形板1との間には、一方向軸受11が設けられ、一方向軸受11の内輪と外輪は、それぞれリング10及び円形板1と固定して接続される。好ましくは、リング10と回転軸5とは、溶接手段によって固定して接続され、一方向軸受11における内輪と外輪とは、いずれも溶接手段によってそれぞれリング10及び円形板1と固定して接続される。円筒3の側壁には、貫通するように複数の入気孔3aが緊密に分布し、円形板1には、貫通するように複数の通気孔1aが鉛直方向に沿って緊密に分布し、リング10には、風を入気孔3aから通気孔1aに引き出す環状羽根12が外装して固定される。
図1に示すように、円筒3の内部には、油圧シリンダ13が固定して設けられ、円形板1には、貫通するように差込孔が鉛直方向に沿って設けられ、差込孔1bの内部には、寸法と形状が差込孔1bに対応する位置規制柱14が、挿設され、位置規制柱14の下端は、差込孔1bから延出して油圧シリンダ13のピストンロッドと固定して接続される。更に、円形板1の下方には、支持具15が設けられ、支持具15は、鉛直に設けられる接続部15bと、水平に設けられる支持部15aとから構成され、接続部15bは、円筒3と固定して接続され、支持部15aには、貫通するように案内孔が鉛直方向に沿って設けられ、位置規制柱14は、側壁が案内孔の孔壁と密着して案内孔の内部に穿設される。
動作の原理:図1と図2に示すように、モータ7が回転軸5によってリング10を正回転させる時、油圧シリンダ13が位置規制柱14を駆動して差込孔1bから完全に離れさせ、一方向軸受11の内輪と外輪とが結合状態にあることで、リング10が円形板1を一定角度回転させてロボット本体2の位置を調節し、角度調節完了後、油圧シリンダ13が位置規制柱14を駆動して再び差込孔1b内に挿入することで、円周方向に円形板1の回転を規制し、ロボット本体2の仕事安定性を確保する。モータ7が回転軸5によりリング10を反転させる時、一方向軸受11の内輪と外輪とが離脱状態にあり、リング10が空回りして環状羽根12を回転させ、風が入気孔3aから吸い込まれて通気孔1aから排出され、ロボット本体2の熱が放散するため、ロボット本体2の仕事安定性が向上する。
実施例二:
本実施例二は、実施例一に比べ、構造及び原理が基本的に同じであり、伝動機構は、モータ7の主軸と固定して接続される主動輪と、回転軸5と固定して接続される従動輪と、を含むことと、主動輪と従動輪とは、同期ベルトによって接続されることとが、両者の違いである。
1 円形板
1a 通気孔
1b 差込孔
2 ロボット本体
3 円筒
3a 入気孔
4 第一転がり軸受
5 回転軸
6 第二転がり軸受
7 モータ
8 主歯車
9 副歯車
10 リング
11 一方向軸受
12 環状羽根
13 油圧シリンダ
14 位置規制柱
15 支持具
15a 支持部
15b 接続部

Claims (5)

  1. ロボットの放熱構造であって、
    円形板と、前記円形板に設けられるロボット本体と、鉛直に設けられる円筒と、を含み、
    前記円筒は、上方に開口して設けられ、
    前記円形板は、前記円筒の上端に水平に設けられ、
    前記円形板と前記円筒とは、回転自在に接続され、
    前記円形板の下方には、回転軸が鉛直に設けられ、
    前記回転軸の下端は、前記円筒と回転自在に接続され、
    前記回転軸の上端には、リングが外装して固定され、
    前記リングと前記円形板との間には、一方向軸受が設けられ、
    前記一方向軸受の内輪と外輪は、それぞれ前記リング及び前記円形板と固定して接続され、
    前記円筒の側壁には、貫通するように入気孔が緊密に分布し、
    前記円形板には、貫通するように通気孔が鉛直方向に沿って緊密に分布し、
    前記リングには、風を前記入気孔から前記通気孔に引き出す環状羽根が外装して固定され、
    前記円筒の内部には、油圧シリンダと、L字型をなす支持具と、前記回転軸を正回転又は反転させるモータと、が固定して設けられ、
    前記円形板には、貫通するように差込孔が鉛直方向に沿って設けられ、
    前記差込孔の内部には、寸法と形状が前記差込孔に対応する位置規制柱が、挿設され、
    前記位置規制柱の下端は、前記差込孔から延出して前記油圧シリンダのピストンロッドと固定して接続され、
    前記支持具は、前記円形板の下方に位置し、
    前記支持具は、鉛直に設けられる接続部と、水平に設けられる支持部とから構成され、
    前記接続部は、前記円筒と固定して接続され、
    前記支持部には、貫通するように案内孔が鉛直方向に沿って設けられ、
    前記位置規制柱は、側壁が前記案内孔の孔壁と密着して前記案内孔の内部に穿設される、
    ことを特徴とするロボットの放熱構造。
  2. 前記円形板は、第一転がり軸受によって前記円筒と回転自在に接続される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のロボットの放熱構造。
  3. 前記モータは、前記回転軸の一側に設けられ、
    前記モータは、伝動機構によって前記回転軸を回転させる、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のロボットの放熱構造。
  4. 前記伝動機構は、前記モータの主軸と固定して接続される主歯車と、前記回転軸と固定して接続される副歯車と、を含み、
    前記主歯車と前記副歯車とは、噛み合って設けられる、
    ことを特徴とする請求項3に記載のロボットの放熱構造。
  5. 前記伝動機構は、前記モータの主軸と固定して接続される主動輪と、前記回転軸と固定して接続される従動輪と、を含み、
    前記主動輪と前記従動輪とは、同期ベルトによって接続される、
    ことを特徴とする請求項3に記載のロボットの放熱構造。
JP2020125971A 2019-11-04 2020-07-24 ロボットの放熱構造 Active JP6988026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911064008.3 2019-11-04
CN201911064008.3A CN110774315A (zh) 2019-11-04 2019-11-04 机器人散热结构

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021074866A JP2021074866A (ja) 2021-05-20
JP6988026B2 true JP6988026B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=69388765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020125971A Active JP6988026B2 (ja) 2019-11-04 2020-07-24 ロボットの放熱構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6988026B2 (ja)
CN (1) CN110774315A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114589731A (zh) * 2022-03-31 2022-06-07 江苏苏美达机电有限公司 一种太阳能设备安装施工机器人行走机构防护装置
CN115543043B (zh) * 2022-09-24 2023-04-25 溙奕(江西)电子科技有限公司 一种应用电脑主机的散热风扇

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936390Y2 (ja) * 1979-07-16 1984-10-06 株式会社明電舎 マニピユレ−タ等における腕部の冷却構造
JP3656665B2 (ja) * 1995-09-18 2005-06-08 株式会社安川電機 産業用ロボットのアーム駆動部冷却装置
JP6444946B2 (ja) * 2016-06-23 2018-12-26 ファナック株式会社 ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
CN110774315A (zh) 2020-02-11
JP2021074866A (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6988026B2 (ja) ロボットの放熱構造
US7784731B2 (en) Transmission device for a twin-rotor helicopter
JP4501911B2 (ja) インホイールモータ構造
CN107263458A (zh) 机器人的旋转轴结构
JP2008048494A (ja) モータ及びこれを用いたインホイールモータ構造
CN108494146A (zh) 一种转动平稳的具有自动调节功能的新能源汽车电机
TWM524409U (zh) 具有中央支撐軸承部之減速機
CN209255854U (zh) 一种立式车床主轴电机结构
JP2021074865A (ja) 多関節ロボット
CN104525316B (zh) 转子两端支撑型磨粉机
JP6995265B2 (ja) 工作機械用の小幅昇降回転台
CN206468796U (zh) 高精度行星减速器
CN112718265B (zh) 一种抗扰动精密离心机装置
CN210490620U (zh) 一种防爆型自冷却伺服电机机座
JP2018176410A (ja) ポジショナ
CN206851561U (zh) 主轴带仰角的防霜机减速装置
CN204725372U (zh) 淬火机床半轴定位工装
CN205980219U (zh) 驱动机构、出风面板翻转机构和风管机式室内机
JP2008298294A (ja) 偏心揺動型減速機
CN215962116U (zh) 一种超轻高速转盘
CN212690766U (zh) 一种切丝机减速箱
JP2021102997A (ja) クーリングタワー用減速装置
CN211231457U (zh) 一种多回转减速箱结构
CN211250088U (zh) 一种协作机器人的关节结构
CN208024829U (zh) 一种减速机箱体

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200826

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6988026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150