JP6986404B2 - 陳列用什器 - Google Patents

陳列用什器 Download PDF

Info

Publication number
JP6986404B2
JP6986404B2 JP2017188354A JP2017188354A JP6986404B2 JP 6986404 B2 JP6986404 B2 JP 6986404B2 JP 2017188354 A JP2017188354 A JP 2017188354A JP 2017188354 A JP2017188354 A JP 2017188354A JP 6986404 B2 JP6986404 B2 JP 6986404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
storage case
base member
display stand
fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017188354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019062973A (ja
Inventor
宗禎 武田
亮二 保土田
未絵 矢倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2017188354A priority Critical patent/JP6986404B2/ja
Publication of JP2019062973A publication Critical patent/JP2019062973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6986404B2 publication Critical patent/JP6986404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)

Description

本発明は、陳列用什器に関する。
特許文献1及び特許文献2には、商品ストック部と見本商品陳列部とが一体に形成された陳列用什器が開示されている。
実用新案登録第3133074号公報 実用新案登録第3141313号公報
上記の陳列用什器では、商品ストック部と見本商品陳列部とが一体に形成されているが、陳列/販売する商品の変更に伴って陳列用什器を変更する場合、このような陳列用什器はかさばってしまったり又はその重量が重かったりすることから、取換え作業に必要以上の労力がかかってしまうことがある。特に陳列商品を来店客によりよく認知してもらうために陳列用什器を大きくすると、この傾向はより一層顕著になり、陳列用什器の取換え作業が非常に大変な作業になってしまうことがある。
そこで、本発明は、取換え作業を容易に行うことが可能な陳列用什器を提供することを目的とする。
本発明は、その一側面として、陳列用什器に係り、この陳列用什器は、販売商品を収納するための収納ケースと、見本商品を陳列するための陳列台と、収納ケース及び陳列台の水平方向の移動を規制した状態で収納ケース及び陳列台をその上に載置させる第1ベース部材と、水平方向における一の方向に沿ってスライド移動可能となるように第1ベース部材を取り付けられ、当該第1ベース部材がその内側に収納される第2ベース部材と、を備えている。この陳列用什器では、収納ケース及び陳列台はそれぞれが別部材から構成され、収納ケース及び陳列台の少なくとも一方の鉛直方向の移動を規制する規制構造が設けられている。
この陳列用什器では、販売商品を収納するための収納ケースと見本商品を陳列するための陳列台とがそれぞれ別部材から構成されている。このため、この陳列用什器によれば、陳列用什器を取り換える際に、収納ケースと陳列台とを別々に扱うことができるので、その取換え作業を容易に行うことが可能となる。しかも、この陳列用什器では、別部材から構成される収納ケース及び陳列台の水平方向の移動を規制した状態でこれら部材を第1ベース部材に載置し更に鉛直方向の移動を規制する規制構造が設けられていることから、通常の使用の際に陳列用什器ががたついてしまうといったことも生じない。また、この陳列用什器では、収納ケースと陳列台とが別部材であることから、異なる外観形状や種類(色等)の収納ケースと陳列台とを陳列商品に応じて組み合わせて所望の陳列用什器を構成することができ、陳列商品の変更に対する自由度を向上させることができる。しかも、必要に応じて組合せることができるので、陳列用什器を一体品として作成する場合に比べ、用意しておく収納ケースや陳列台の種類を少なくすることも可能となる。
上記の陳列用什器において、規制構造は、収納ケース及び陳列台の一方に設けられ収納ケース及び陳列台の他方に向かって延びる突部と、突部に対応する形状を有し他方に設けられる凹部とを含み、突部が凹部内に位置することにより、収納ケース及び陳列台の少なくとも一方の鉛直方向の移動が規制されてもよい。この場合、簡易な規制構造によって収納ケース及び陳列台の少なくとも一方の鉛直方向の移動を規制することができる。また、規制構造を小型又は薄型のものとすることができるため、収納ケースの収容量等を減らすことも防止できる。
上記の陳列用什器において、収納ケース及び陳列台の少なくも一方は、所定の固定手段により第1ベース部材に固定されていてもよい。この場合、陳列台等の固定がより確実に実行されることから、陳列用什器の使用時のがたつきがより一層抑制される。
上記の陳列用什器は、第1ベース部材を第2ベース部材に対して一の方向に沿ってスライド移動させるスライド部材を更に備えてもよく、収納ケース及び陳列台の少なくとも一方の下方には、一の方向に沿って延びスライド部材をその中に収納する凹部が形成されていてもよい。この場合、収納ケース等が載置される第1ベース部材をより確実にスライド移動させて、収納ケースから商品等を容易に取り出すことができる。
上記の陳列用什器は、第2ベース部材を什器本体に固定するための固定部材を更に備えてもよく、この固定部材は、什器本体に対する第2ベース部材の一の方向における位置を調整可能な調整機構を有してもよい。この場合、各店舗等における什器棚の奥行きが異なる場合があったとしても、陳列用什器をより所望の位置に配置することができる。なお、このような調整機構を備えた固定部材は、上述した収納ケース及び陳列台が分離するタイプの陳列用什器に適用することが好ましいが、これに限定されるわけではなく、収納ケース及び陳列台が一体となっている一般的な陳列用什器に適用してもよい。
上記の陳列用什器は、収納ケースよりも高く、収納ケース及び陳列台の間又は収納ケース内に配置される板状部材と、陳列台の収納ケースとは逆側の位置に取り付けられ、販売商品及び見本商品の少なくとも一方に関連する情報を表示可能な表示部材と、を更に備えてもよい。このように収納ケースよりも高い板状部材を収納ケース及び陳列台の間等に設けた場合には、収納ケース内に収納された販売商品の盗難防止効果を奏することが可能となる。また、販売商品等に関連する情報を表示可能な表示部材を備える場合には、陳列商品をより一層来店客に認知してもらうことが可能となる。
本発明によれば、取換え作業を容易に行うことが可能な陳列用什器を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る陳列用什器の全体構成を示す斜視図である。 図2は、図1に示す陳列用什器の断面図である。 図3は、図1に示す陳列用什器の分解斜視図である。 図4は、図1に示す陳列用什器の組み立て方法を示す図である。 図5は、図1に示す陳列用什器の使用例を示す斜視図であり、(a)は、陳列用什器がスライド移動していない状態(通常配置状態)を示し、(b)は、陳列用什器がスライド移動して引き出された状態を示す。 図6は、陳列用什器を什器本体に取り付ける変形例を示す斜視図である。 図7は、図6に示す変形例に係る調整機構を備えた固定部材を示す斜視図である。
以下、本発明に係る陳列用什器の実施形態の一例について、図面を用いて詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いる場合があり、重複する説明は省略する。
本実施形態に係る什器は、見本商品を陳列すると共に販売商品をストックし、各種の什器本体(支柱や什器棚)等に取付け又は配置されて使用される陳列用什器であり、例えば、ドラッグストアやスーパーマーケットなどの店舗において使用される。図1は、本発明の一実施形態に係る陳列用什器の全体構成を示す斜視図である。図2は、図1に示す陳列用什器の断面図である。図3は、図1に示す陳列用什器の分解斜視図である。図1〜図3に示すように、陳列用什器1は、収納ケース2、陳列台3、表示部材4、ベース部材5(第1ベース部材)、ベース部材6(第2ベース部材)、スライドレール7(スライド部材)、及び、盗難防止カバー8を備えて構成されている。陳列用什器1では、収納ケース2、陳列台3及び表示部材4はそれぞれ別部材から構成されている。
収納ケース2は、各種化粧品や各種ケア用品(例えば、シャンプーなどヘアケア用品、フェイスケア商品、スキンケア商品等)などの販売商品を収納するための箱形のケースである。収納ケース2は、4つの壁部20a〜20d及び底部20eを含んで構成され、4つの壁部20a〜20d及び底部20eにより、その収納領域24が画定される。収納ケース2の前方(陳列台3が位置する側)の壁部20aは、他の壁部20b〜20dよりも低く形成されており、販売商品の搬入等を行い易い構成となっている。収納ケース2の左右両側の壁部20b,20cには、盗難防止カバー8の両側が挿入できる取付け溝21が形成されている。盗難防止カバー8は、収納ケース2の各壁部20a〜20dより高く形成されており、販売商品を収納ケース2に搬入した後に盗難防止カバー8を取付け溝21に取り付けることにより、商品等の盗難を防止できるようになっている。盗難防止カバー8は、収納されている商品を前方から視認できるように透明な樹脂から構成されていることが好ましい。また、図の例では、盗難防止カバー8は、収納ケース2内に配置されているが、収納ケース2及び陳列台3の間に配置されてもよい。
収納ケース2には、その底部20eの前方に薄板状の突部22が設けられている。突部22は、収納ケース2と陳列台3とが組み合わされた際に、陳列台3の凹部32(図2及び図4参照)に収納され、陳列台3により収納ケース2が鉛直方向に移動することを規制する。すなわち、突部22と凹部32は、収納ケース2が鉛直方向に移動することを規制する規制構造を構成する。また、収納ケース2には、その底部20eの両側部に一対の凹部23が設けられている。凹部23にスライドレール7が収納される構成となっていることから、スライドレール7が陳列用什器1の側方に露出しない。なお、収納ケース2では、凹部23がその下方に設けられていることから、底部20eの両側に段差20fが形成される。収納ケース2は、これら段差20fがある状態で用いてもよいし、嵩上げ部材10を収納ケース2の底部20eに配置して、フラットな底面として使用してもよい。
陳列台3は、上述した販売商品の見本となる見本商品を陳列するための台座であり、見本商品を載置する載置面30と、見本商品を見やすくするために斜めに置いた場合に見本商品を後方から支える支持壁31とを有して構成されている。陳列台3の横幅は、収納ケース2の横幅と略同じである。陳列台3には、その後方の下方に上述した凹部32が形成されている(図2又は図4参照)。収納ケース2及び陳列台3を組合せた際に、凹部32の上壁によって収納ケース2の突部22が上から押さえられ、これにより、収納ケース2の鉛直方向への移動が規制される。また、陳列台3には、収納ケース2と同様に、その底部の両側部に一対の凹部33が設けられている。凹部33は、凹部23に対応する構成を有しており、スライドレール7が収納される。凹部23及び凹部33は、陳列用什器の前後方向(一の方向)に沿って延びるように(貫通して)形成されている。陳列台3は、ネジS1等の固定手段により、その前方部分がベース部材5に固定される。
表示部材4は、陳列台3の収納ケース2とは逆側である前方の位置に取り付けられ、販売商品及び見本商品の少なくとも一方に関連する情報を表示可能な部材である。表示部材4は、図3に示すように、2つの板状部材40a,40bを90度以上180度未満の角度で互いに連接した構成の本体部40と、一方の板状部材40aの上に取り付けられる商品説明用カバー41と、他方の板状部材40bの上に取り付けられる料金表示用カバー42とを備えている。なお、表示部材4は、陳列台3にネジS2等の固定手段により固定されることが好ましい。
ベース部材5は、収納ケース2及び陳列台3の水平方向の移動を規制した状態で収納ケース2及び陳列台3をその上に載置させる部材である。ベース部材5は、4つの壁部50a〜50d及び底部50eを有しており、前方の壁部50aは、例えば、その一部が欠けた構成となっている。ベース部材5に収納ケース2及び陳列台3を収納した際、収納ケース2の後方の壁部20dの下方領域がベース部材5の後方の壁部50dの内側に接触し、陳列台3の前方の壁部30aがベース部材5の前方の壁部50aの内側に接触し、収納ケース2及び陳列台3の各凹部23,33の内側の各壁部がベース部材5の両側の壁部50b,50cの内側に接触するようになっている。このような配置構成により、ベース部材5によって収納ケース2及び陳列台3の水平方向の移動が規制される。ベース部材5は、例えば樹脂などから構成されるため、その弾性力により、収納ケース2及び陳列台3の収納を容易に行うことができると共に、収納後の水平移動の規制をより確実に行うことができる。なお、本実施形態では、陳列台3をネジS1等によりベース部材5の前方の壁部50aに固定しているが、ネジ等を用いずに嵌め込み構造(固定手段)を設けて、これにより、両者を固定してもよい。
ベース部材6は、水平方向における前後方向に沿ってスライド移動可能となるようにベース部材5を取り付け、当該ベース部材5をその内側に収納する部材である。ベース部材5(壁部50b,50c)とベース部材6(60b,60c)との間には、一対のスライドレール7が取り付けられ、これにより、ベース部材5がベース部材6に対して前後方向にスライド移動可能とされている。スライドレール7は、従来からの種々の構造のものを用いることができるため、その説明は省略する。また、スライドレール7に沿ってスペーサ9を配置してもよい。これにより、ベース部材5及びベース部材6の間の隙間が適切に保たれ、ベース部材5のスライド移動を確実に実行することができる。また、ベース部材6は、陳列用什器1を什器本体(什器用の支柱や什器棚など)に固定するための部材であり、かかる固定を実現するための固定構造(例えばフック部材60)をその後方に有している。ベース部材6は、例えば金属などから構成されており、陳列用什器1の什器本体への固定を確実に維持できるようになっている。陳列用什器1のベース部材6では、後方の上端にフック部材60が設けられており、このフック部材60により什器本体の1つである什器用横棒80(バー)に陳列用什器1が固定される(図5参照)。なお、ベース部材6には、その前方にストッパ部材11を設けてもよく、ストッパ部材11によりベース部材5の前方へのスライド移動の停止及びその解除を実行することができる。
次に、上記構成を備えた陳列用什器1の組み立て方法について、図4を参照して説明する。図4は、図1に示す陳列用什器の組み立て方法を示す図である。
図4に示すように、陳列用什器1を組み立てる場合には、まず表示部材4の後方の引っ掛け部44を陳列台3の前方の壁部30aに引っ掛けて、これにより、表示部材4を陳列台3に取り付ける。その後、ネジS2により表示部材4を陳列台3に固定する。続いて、表示部材4が取り付けられた陳列台3を上方に少し持ち上げ、収納ケース2の突部22が陳列台3の後方の下方に設けられた凹部32内に位置するように、収納ケース2と陳列台3とを組み合わせる。そして、このように組み合わされた収納ケース2及び陳列台3の下方部分をベース部材5の内側に収納させて、ベース部材5の底面上に載置する。この際、上述したように、収納ケース2及び陳列台3の組合せ体の前壁(壁部30a)、後壁(20d)、及び凹部23,33の各内壁がベース部材5の対応する各壁部50a〜50dの内側に接するようになるため、収納ケース2及び陳列台3の水平方向の移動が規制される。この後、ネジS1等により、陳列台3の前方がベース部材5の前方の壁部30aに固定される。この固定により、陳列台3により鉛直方向の移動が規制されている収納ケース2もベース部材5に実質的に固定されることになる。続いて、収納ケース2及び陳列台3が収納されたベース部材5をスライドレール7を介してベース部材6に取り付ける。以上により、上述した陳列用什器1の組み立てが終了する。なお、陳列用什器1を分解する場合には、上記とは逆の手順で行うことができる。
このように構成された陳列用什器1は、図5に示すように、什器用横棒80(バー)や什器用壁90に所定の固定手段により固定して使用することができる。図5に示す例では、陳列用什器1は、ベース部材6の3つの断面L字状のフック部材60により什器用横棒80にネジで固定される。什器用横棒80は、ブラケット70により什器用壁90の取付け穴91に取り付けられる。このように什器本体にしっかりと固定されていることから、陳列用什器1では、収納ケース2及び陳列台3を、図5(a)に示すクローズ状態から、図5(b)に示すオープン状態へとスライドした場合であっても、陳列用什器1が不安定な状態となることが抑制される。そして、陳列用什器1をオープン状態にして、収納ケース2から商品を取り出したり、補充したりすることができる。
以上、本実施形態に係る陳列用什器1では、販売商品を収納するための収納ケース2と見本商品を陳列するための陳列台3とがそれぞれ別部材から構成されている。このため、この陳列用什器1によれば、陳列用什器1を取り換える際に、収納ケース2と陳列台3とを別々に扱うことができるので、その取換え作業を容易に行うことが可能となる。しかも、陳列用什器1では、別部材から構成される収納ケース2及び陳列台3が水平方向の移動を規制した状態でベース部材5に載置され且つ鉛直方向の移動を規制する規制構造も設けられていることから、通常の使用の際にがたつき等が生じることもない。また、この陳列用什器1では、収納ケース2と陳列台3とが別部材であることから、異なる外観形状や種類(色など)の収納ケースと陳列台とを陳列商品に応じて組み合わせて所望の陳列用什器を構成することができ、陳列商品の変更に対して柔軟な対応が可能となり、しかも、用意しておく収納ケースや陳列台の外観形状や種類を少なくすることも可能となる。
また、陳列用什器1では、収納ケース2の鉛直方向の移動を規制する規制構造として、収納ケース2に設けられ陳列台3に向かって延びる突部22と、突部22に対応する形状を有し陳列台3に設けられる凹部32とが設けられ、突部22が凹部32内に位置することにより、収納ケース2の鉛直方向の移動が規制されている。このため、陳列用什器1によれば、簡易な規制構造によって収納ケース2の鉛直方向の移動を規制することができる。また、このような規制構造を小型又は薄型のものとすることができるため、収納ケース2の収容量等を減らすことも防止できる。
また、陳列用什器1では、陳列台3は、ネジS1等の固定手段によりベース部材5に固定されている。このため、陳列台3の固定に加え、陳列台3によって鉛直方向の移動が規制されている収納ケース2等の固定もより確実に行うことが可能となる。
また、陳列用什器1は、ベース部材5をベース部材6に対して前後方向に沿ってスライド移動させるスライドレール7を更に備えており、収納ケース2及び陳列台3それぞれの下方に、前後方向に沿って延びてスライドレール7をその中に収納する凹部23,33が形成されている。このため、収納ケース2等が載置されるベース部材5をより確実にスライド移動させて、商品等を取り出すことが可能となる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例を適用することが可能である。例えば、上述した陳列用什器1では、収納ケース2の鉛直方向の移動が陳列台3によって規制されていたが、逆に陳列台3の鉛直方向の移動が収納ケース2によって規制される構成であってもよい。また、上記実施形態では、収納ケース2には販売商品が収納され、陳列台3には見本商品が陳列される例を示しているが、収納ケース2には主に販売商品が収納されていればよく、その中に一部見本商品が収納されていてもよく、また、陳列台3には主に見本商品が陳列されていればよく、一部に販売商品が陳列されていてもよく、また見本商品として販売商品がそのまま陳列されていてもよい。
また、上述した陳列用什器1では、図5に示すように、ベース部材6が直接、什器用横棒80に取り付けられていたが、什器本体への取付け固定手段はこれに限定されず、種々の手段を用いることができる。特に什器用棚板については店舗毎に奥行きが異なることがあり、什器本体に対する陳列用什器1の前後方向の位置を調整できる機能があることが好ましい。そこで、以下では、陳列用什器1を什器本体に対して位置調整可能な手段を用いて固定する変形例について、図6及び図7を参照して説明する。
図6は、陳列用什器を什器本体に取り付ける変形例を示す斜視図である。図7は、図6に示す変形例に係る調整機構を備えた固定部材を示す斜視図である。図6及び図7に示すように、この変形例では、下方のベース部材6aが、位置調整機構を備えた留め具97及びブラケット98を介して什器用支柱90に取り付けられている。ベース部材6aは基本的な構成はベース部材6と同様であり、その底部60eに三列の連続穴56が設けられている。また、留め具97には、前後方向に連続する複数の穴97aが設けられており、何れかの穴97aとベース部材6aの穴56とを一致させてネジにて留めることで、ベース部材6aの前後方向の位置、すなわち陳列用什器1の前後方向の位置を所望の位置に調整することができる。また、留め具97は、別の穴97bにネジS3を挿入してブラケット98と固定することができ、ブラケット98及びそのフック99を介して、陳列用什器1が什器用支柱90に固定される。なお、図6に示す例では、陳列用什器1は、什器用棚板95が設けられているが、設けない構成であってもよい。また、複数の陳列用什器1を什器用棚板95に固定する場合には、その一部の陳列用什器1のみを留め具97等により取り付けて、取り付けない陳列用什器は、隣接する陳列用什器に側面から固定するようにしてもよい。
以上説明した調整機構を備えた固定部材(変形例)は、図1に示すような収納ケース2及び陳列台3等が別部材からなる陳列用什器1に適用してももちろんよいが、収納ケース及び陳列台等が別部材でなく一体に形成されている陳列用什器に適用してもよい。
1…陳列用什器、2…収納ケース、3…陳列台、4…表示部材、5…ベース部材(第1ベース部材)、6,6a…ベース部材(第2ベース部材)、7…スライドレール(スライド部材)、8…盗難防止カバー(板状部材)、9…スペーサ、10…嵩上げ部材、11…ストッパ部材、20a〜20d…壁部、20e…底部、21…取付け溝、22…突部、23…凹部、30…載置面、30a…壁部、31…支持壁、32…凹部、33…凹部、50a〜50d…壁部、50e…底部、56…穴、60…フック部材、60b,60c…壁部、70…ブラケット、80…什器用横棒、90…什器用支柱又は什器用壁、95…什器用棚板、97…留め具、97a…穴、98…ブラケット、S1,S2,S3…ネジ。

Claims (6)

  1. 販売商品を収納するための収納ケースと、
    見本商品を陳列するための陳列台と、
    前記収納ケース及び前記陳列台の水平方向の移動を規制した状態で前記収納ケース及び前記陳列台をその上に載置させる第1ベース部材と、
    前記水平方向における一の方向に沿ってスライド移動可能となるように前記第1ベース部材が取り付けられ、当該第1ベース部材がその内側に収納される第2ベース部材と、
    を備え、
    前記収納ケース及び前記陳列台はそれぞれが別部材から構成され、前記収納ケース及び前記陳列台の少なくとも一方の鉛直方向の移動を規制する規制構造が設けられている、陳列用什器。
  2. 前記規制構造は、前記収納ケース及び前記陳列台の一方に設けられ前記収納ケース及び前記陳列台の他方に向かって延びる突部と、前記突部に対応する形状を有し前記他方に設けられる凹部とを含み、
    前記突部が前記凹部内に位置することにより、前記収納ケース及び前記陳列台の少なくとも一方の鉛直方向の移動が規制される、請求項1に記載の陳列用什器。
  3. 前記収納ケース及び前記陳列台の少なくとも一方は、所定の固定手段により前記第1ベース部材に固定される、請求項1又は2に記載の陳列用什器。
  4. 前記第1ベース部材を前記第2ベース部材に対して前記一の方向に沿ってスライド移動させるスライド部材を更に備え、
    前記収納ケース及び前記陳列台の少なくとも一方の下方には、前記一の方向に沿って延び前記スライド部材をその中に収納する凹部が形成されている、請求項1〜3の何れか一項に記載の陳列用什器。
  5. 前記第2ベース部材を什器本体に固定するための固定部材を更に備え、
    前記固定部材は、前記什器本体に対する前記第2ベース部材の前記一の方向における位置を調整可能な調整機構を有する、請求項1〜4の何れか一項に記載の陳列用什器。
  6. 前記収納ケースよりも高く、前記収納ケース及び前記陳列台の間又は前記収納ケース内に配置される板状部材と、
    前記陳列台の前記収納ケースとは逆側の位置に取り付けられ、前記販売商品及び前記見本商品の少なくとも一方に関連する情報を表示可能な表示部材と、
    を更に備える、請求項1〜5の何れか一項に記載の陳列用什器。
JP2017188354A 2017-09-28 2017-09-28 陳列用什器 Active JP6986404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188354A JP6986404B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 陳列用什器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188354A JP6986404B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 陳列用什器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019062973A JP2019062973A (ja) 2019-04-25
JP6986404B2 true JP6986404B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=66338086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017188354A Active JP6986404B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 陳列用什器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6986404B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716348Y2 (ja) * 1990-10-31 1995-04-19 スガツネ工業株式会社 スライドレールにおける走行抵抗低減装置
JPH09276097A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Kanebo Ltd 化粧品陳列棚
JP3141313U (ja) * 2008-02-15 2008-05-01 株式会社泉美 商品陳列ケース構造及びその取付構造
JP2010000267A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Okamura Corp 棚板とその支持ブラケットとの連結構造
JP5618347B2 (ja) * 2010-02-23 2014-11-05 コクヨ株式会社 陳列棚
EP2760316B1 (en) * 2011-09-30 2017-02-01 The Procter and Gamble Company Modular product display system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019062973A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8752718B2 (en) End frame for display structure
US4148535A (en) Modular display cases
US20080272676A1 (en) Boltless cabinet assembly
US9615677B2 (en) Retail fixture with slot
US20060091768A1 (en) Adjustable door-mounted rack
US20130146550A1 (en) Vertical display structure with bump out assembly
US20020134030A1 (en) Display with pivotal doors having mating door sections
JP6986404B2 (ja) 陳列用什器
US7134735B2 (en) Security shelf display case
US7926214B2 (en) Two-way adjustable sign system
RU2724834C1 (ru) Демонстрационно-торговая витрина
JP3202118B2 (ja) 商品陳列装置
JP6733290B2 (ja) 天板付家具
JP3697574B2 (ja) 棚装置
JP6868373B2 (ja) 仏壇
JP3240108U (ja) パネル型陳列装置
JP6386988B2 (ja) 表示方法追加構造体、及び可動表示パネル付商品陳列棚
JP4160380B2 (ja) 商品陳列什器
KR102618681B1 (ko) 상품진열대용 선반
JP4199470B2 (ja) 商品陳列棚
US20070184723A1 (en) Modular storage system, components therefor, storage method & kit
US11564489B2 (en) Furniture system
US353770A (en) Leo woemser
JP2012187271A (ja) 陳列棚装置
JP6669454B2 (ja) 商品情報表示補助具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6986404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150