JP6984306B2 - 印刷装置及び支持部の固定方法 - Google Patents

印刷装置及び支持部の固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6984306B2
JP6984306B2 JP2017202413A JP2017202413A JP6984306B2 JP 6984306 B2 JP6984306 B2 JP 6984306B2 JP 2017202413 A JP2017202413 A JP 2017202413A JP 2017202413 A JP2017202413 A JP 2017202413A JP 6984306 B2 JP6984306 B2 JP 6984306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
printing apparatus
fixing
recessed
recessed portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017202413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019072980A (ja
Inventor
展光 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017202413A priority Critical patent/JP6984306B2/ja
Priority to US16/156,968 priority patent/US10639917B2/en
Publication of JP2019072980A publication Critical patent/JP2019072980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6984306B2 publication Critical patent/JP6984306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/04Means for attaching machines to baseboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/06Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、印刷装置及び支持部の固定方法に関する。
従来から、様々な構成の印刷装置が使用されている。このような印刷装置のうち、媒体の支持部をベース部に支持させる構成の印刷装置が使用されている。
例えば、特許文献1には、挿し込み部を有する支持部を、挿し込み口を有するベース部に差し込んで、該ベース部に支持させる構成の印刷装置が開示されている。
特開2017−140710号公報
特許文献1で開示される印刷装置は、挿し込み部が固定位置まで差し込まれた際に該挿し込み部がベース部(挿し込み口)に固定される構成になっている。このため、特許文献1で開示される印刷装置は、支持部を確り固定することが可能な構成になっている。
しかしながら、挿し込み部が固定位置まで差し込まれた際に該挿し込み部がベース部に固定される構成の従来の印刷装置においては、固定部の構成などによっては、特に誤った向きに支持部をベース部に対してセットした場合などにおいて、支持部の固定解除が困難になる場合があった。
そこで、本発明は、支持部を確り固定するとともに、誤った向きに支持部をセットした場合などにおいても支持部の固定解除が困難になることを抑制することを目的にする。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の印刷装置は、窪み部が設けられている挿し込み部を有し、媒体を支持する支持部と、前記挿し込み部を挿し込み可能な挿し込み口を有し、着脱方向に沿って前記支持部を着脱可能なベース部と、前記挿し込み部が前記挿し込み口に対して固定位置まで挿し込まれた際、該固定位置で該挿し込み部を該挿し込み口に対して固定する固定部と、を備え、前記固定部は、前記着脱方向と交差する交差方向における一方側に設けられた第1固定部と、前記交差方向における他方側に設けられた第2固定部と、を含み、前記挿し込み部が前記固定位置まで挿し込まれた際、前記第1固定部は該第1固定部と対向する位置に前記窪み部があった場合には該窪み部と係合するように構成され、前記第2固定部は該第2固定部と対向する位置に前記窪み部があった場合には該窪み部と係合しないように構成されていることを特徴とする。
本態様によれば、挿し込み部が固定位置まで挿し込まれた際、対向する位置に窪み部があった場合には該窪み部と係合する第1固定部と、対向する位置に窪み部があった場合には該窪み部と係合しない第2固定部と、を有する。すなわち、窪み部は第1固定部とは係合するが第2固定部とは係合しないため、正しい向きに支持部をセットした場合(第1固定部と対向する位置に窪み部があった場合)に支持部を確り固定することができる。また、誤った向きに支持部をセットした場合(第2固定部と対向する位置に窪み部があった場合)であっても、支持部の固定解除が困難になることを抑制することができる。
本発明の第2の態様の印刷装置は、前記第1の態様において、前記挿し込み部には、前記着脱方向において前記窪み部とは異なる位置に非窪み部が設けられており、前記第2固定部は、前記挿し込み部が前記固定位置まで挿し込まれた際、前記第2固定部と対向する位置に前記窪み部があった場合には、前記非窪み部と当接することで、前記窪み部と係合しないように構成されていることを特徴とする。
本態様によれば、第2固定部は非窪み部と当接することで窪み部と係合しないように構成されているので、第2固定部が窪み部と係合しない構成を簡単に形成できる。
本発明の第3の態様の印刷装置は、前記第2の態様において、前記第2固定部は、前記挿し込み部が前記固定位置まで挿し込まれた際、前記第2固定部と対向する位置に前記窪み部があった場合には、前記着脱方向における前記窪み部の奥側の位置に設けられた前記非窪み部と当接するように構成されていることを特徴とする。
本態様によれば、第2固定部は着脱方向における窪み部の奥側の位置に設けられた非窪み部と当接するように構成されているので、支持部をベース部から脱離させる際に第2固定部が窪み部に引っかかることを抑制できる。
本発明の第4の態様の印刷装置は、前記第1から第3のいずれか1つの態様において、前記第2固定部の前記着脱方向における長さは、前記第1固定部の前記着脱方向における長さよりも長いことを特徴とする。
本態様によれば、第2固定部の着脱方向における長さは、第1固定部の着脱方向における長さよりも長いので、例えば、第2固定部と非窪み部とを当接させることで第2固定部が窪み部と係合しない構成などを容易に形成できる。
本発明の第5の態様の印刷装置は、前記第1から第4のいずれか1つの態様において、前記挿し込み部が前記固定位置まで挿し込まれた際に、前記交差方向における前記第1固定部に向かう押圧方向に前記挿し込み部を押圧する押圧部を備えることを特徴とする。
本態様によれば、挿し込み部が固定位置まで挿し込まれた際に、第1固定部に向かう押圧方向に挿し込み部を押圧する押圧部を備えるので、簡単な構成で第1固定部と窪み部とを係合させることができ、簡単な構成で好適に支持部を固定することができる。
本発明の第6の態様の印刷装置は、前記第5の態様において、前記第1固定部と前記窪み部とが係合した状態から、前記押圧方向とは逆方向に前記支持部を移動させることで、前記第1固定部と前記窪み部との係合が解除されるように構成されていることを特徴とする。
本態様によれば、第1固定部と窪み部とが係合した状態から、押圧方向とは逆方向に支持部を移動させることで、第1固定部と窪み部との係合が解除されるように構成されているので、押圧方向とは逆方向に押圧することで、簡単に、第1固定部における支持部の固定解除を行うことができる。
本発明の第7の態様の印刷装置は、前記第1から第6のいずれか1つの態様において、前記挿し込み部は、少なくとも、前記交差方向における一方側と、前記交差方向における他方側とに、前記窪み部が設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、挿し込み部は、少なくとも交差方向における一方側と、交差方向における他方側とに、窪み部が設けられているので、ベース部に対して支持部を2種類の向きで確り固定できるとともに、該2種類の向きで固定された何れの場合においても支持部の固定解除が困難になることを抑制することができる。
本発明の第8の態様の印刷装置は、前記第7の態様において、前記挿し込み部には、前記交差方向における外周面を1周するように前記窪み部が設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、挿し込み部には交差方向における外周面を1周するように窪み部が設けられている。このため、ベース部に対して支持部を複数種類の向きで確り固定できるとともに、窪み部25を形成する際に、着脱方向を軸として挿し込み部を回転させながら窪み部を形成することができ、窪み部を容易に形成することができる。
本発明の第9の態様の支持部の固定方法は、窪み部が設けられている挿し込み部を有し、媒体を支持する支持部と、前記挿し込み部を挿し込み可能な挿し込み口を有し、着脱方向に沿って前記支持部を着脱可能なベース部と、前記挿し込み部が前記挿し込み口に対して固定位置まで挿し込まれた際、該固定位置で該挿し込み部を該挿し込み口に対して固定する固定部と、を備え、前記固定部は、前記着脱方向と交差する交差方向における一方側に設けられた第1固定部と、前記交差方向における他方側に設けられた第2固定部と、を含む印刷装置における支持部の固定方法であって、前記挿し込み部が前記固定位置まで挿し込まれた際、前記第1固定部は該第1固定部と対向する位置に前記窪み部があった場合には該窪み部と係合させ、前記第2固定部は該第2固定部と対向する位置に前記窪み部があった場合には該窪み部と係合させないことによって、前記固定位置で前記支持部を固定することを特徴とする。
本態様によれば、挿し込み部が固定位置まで挿し込まれた際、対向する位置に窪み部があった場合に、第1固定部は該窪み部と係合させるが、第2固定部は該窪み部と係合させない。すなわち、窪み部は第1固定部とは係合するが第2固定部とは係合しないため、正しい向きに支持部をセットした場合(第1固定部と対向する位置に窪み部があった場合)に支持部を確り固定することができる。また、誤った向きに支持部をセットした場合(第2固定部と対向する位置に窪み部があった場合)であっても、支持部の固定解除が困難になることを抑制することができる。
本発明の実施例1に係る印刷装置を表す概略斜視図。 本発明の実施例1に係る印刷装置を表す概略正面図。 本発明の実施例1に係る印刷装置を表す概略平面図。 本発明の実施例1に係る印刷装置を表す概略斜視図。 本発明の実施例1に係る印刷装置の要部を表す概略斜視図。 本発明の実施例1に係る印刷装置の要部を表す概略斜視図。 本発明の実施例1に係る印刷装置の要部を表す概略斜視図。 本発明の実施例1に係る印刷装置の要部を表す概略斜視図。 本発明の実施例1に係る印刷装置の要部を表す概略斜視図。 本発明の実施例1に係る印刷装置の要部を表す概略正面断面図。 本発明の実施例1に係る印刷装置の要部を表す概略斜視図。 本発明の実施例1に係る印刷装置の要部を表す概略斜視図。 本発明の実施例1に係る印刷装置の要部を表す概略正面断面図。 本発明の実施例1に係る印刷装置の要部を表す概略正面断面図。 本発明の実施例1に係る印刷装置の要部を表す概略正面断面図。 本発明の実施例1に係る印刷装置の要部を表す概略平面断面図。 本発明の実施例2に係る印刷装置の要部を表す概略平面断面図。 本発明の実施例3に係る印刷装置の要部を表す概略平面断面図。 参考例に係る印刷装置の要部を表す概略正面断面図。 参考例に係る印刷装置の要部を表す概略正面断面図。
以下に、本発明の一実施例に係る印刷装置1について、添付図面を参照して詳細に説明する。
[実施例1](図1〜図16)
図1は本実施例に係る印刷装置1の概略斜視図であり、媒体支持ユニット2が印刷開始位置にある状態を表している。また、図2は本実施例の印刷装置1の概略正面図である。また、図3は本実施例の印刷装置1の概略平面図であり、媒体支持ユニット2が媒体M(図5参照)のセット位置にある状態を表している。そして、図4は図1とは別の角度から見た本実施例に係る印刷装置1の概略斜視図であり、媒体支持ユニット2がセット位置にある状態を表しており、筐体部を構成するカバー部の一部を開いた状態を表している。なお、図1から図4のいずれも、一部の構成部材を簡略化した状態を表している。ここで、印刷開始位置とは、媒体Mへの印刷が開始される際の媒体支持ユニット2のスタート位置であり、セット位置とは、媒体支持ユニット2に媒体Mをセットする際の媒体支持ユニット2の停止位置である。
本実施例の印刷装置1は、媒体Mを支持した状態で移動方向Aに移動する媒体支持ユニット2を備えている。媒体支持ユニット2は、媒体Mを支持する支持部であるトレイ4を有している。トレイ4は支持面8を有しており、支持面8で媒体Mを支持している。印刷装置1は、トレイ4に支持された媒体Mを移動方向Aに搬送する媒体搬送部3を備えている。移動方向Aは、方向A1と、方向A1と反対方向の方向A2と、を含む方向である。また、トレイ4はベース部としてのステージ5に着脱可能に載置されている。ここで、トレイ4のステージ5に対する着脱方向Cは、本実施例の印刷装置1では鉛直方向である。レバー9は、トレイ4の高さ(トレイ4の印刷ヘッド7に対する距離)を調整するためのものである。レバー9を回転させることにより、トレイ4はステージ5と共に着脱方向Cに沿う方向(鉛直方向)に移動する。なお、図2で表されるように、レバー9は、媒体支持ユニット2のアーム部20に設けられている。また、媒体Mとしては、テキスタイル(織物、布等)、紙、塩化ビニル樹脂など、種々の素材のものを用いることができる。
また、印刷装置1の本体内部には液体の一例としてのインクを吐出して媒体Mに印刷することが可能な印刷ヘッド7が備えられている。なお、インクは色毎に設けられた複数のインクカートリッジ21(図4参照)から印刷ヘッド7に供給される。そして、本実施例の印刷装置1は、印刷ヘッド7が設けられたキャリッジ6を移動方向Aと交差する走査方向Bに往復移動させることで、印刷ヘッド7を走査方向Bに往復移動させながら、印刷ヘッド7からトレイ4に支持された媒体Mにインクを吐出させて所望の画像を形成する。
なお、本実施例の印刷装置1は、図1の手前側(左下方向)がトレイ4への媒体Mのセット位置である(図3及び図4参照)。そして、図1の奥側(右上方向)の印刷開始位置まで移動方向Aのうちの方向A1に媒体Mをセットしたトレイ4を移動した後、移動方向Aのうちの方向A2にトレイ4を移動しながら印刷を行う。
なお、本実施例の印刷装置1は、走査方向Bに往復移動しながら印刷する印刷ヘッド7を備えているが、インクを吐出するノズルを媒体Mの移動方向と交差する交差方向に複数設けた所謂ラインヘッドを備える印刷装置でもよい。
ここで、「ラインヘッド」とは、媒体Mの移動方向と交差する交差方向に形成されたノズルの領域が、該交差方向全体をカバー可能なように設けられ、印刷ヘッド又は媒体Mを相対的に移動させて画像を形成する印刷装置に用いられる印刷ヘッドである。なお、ラインヘッドの該交差方向のノズルの領域は、印刷装置が対応している全ての媒体の該交差方向をカバー可能でなくてもよい。
また、本実施例の印刷ヘッド7は、媒体Mにインクを吐出することで印刷可能な印刷部であるが、このような印刷部に限定されず、例えば、色材を媒体に転写して印刷する転写式の印刷部を使用してもよい。
次に、本実施例の印刷装置1の要部について説明する。
図5は、本実施例の印刷装置1の要部である媒体支持ユニット2を構成するトレイ4及びステージ5などを表す概略斜視図である。また、図6は、本実施例の印刷装置1の要部であるトレイ4を底面側(支持面8とは反対側)から見た概略斜視図である。そして、図7は、本実施例の印刷装置1の要部であるステージ5を底面側(トレイ4を支持する側とは反対側)から見た概略斜視図である。
図5で表されるように、本実施例の媒体支持ユニット2は、トレイ4の支持面8に媒体Mを支持させ、媒体Mを支持したトレイ4に枠部10を嵌め込むことにより、トレイ4の支持面8に媒体Mを位置決め及び固定する構成になっている。
また、図5及び図6で表されるように、トレイ4の底面側には、挿し込み部11(挿し込み部11a及び11b)が形成されている。一方、図5及び図7で表されるように、ステージ5の底面側には、挿し込み部11を挿し込み可能な挿し込み口13(挿し込み口13a及び13b)が形成された固定部材としてのブッシュ14(ブッシュ14a及び14b)を備えている。そして、ステージ5は、着脱方向Cに沿ってトレイ4を着脱可能な構成になっている。なお、ブッシュ14aの挿し込み口13aは挿し込み部11aに対応し、ブッシュ14bの挿し込み口13bは挿し込み部11bに対応している。
また、ブッシュ14の下側(トレイ4が載置される側とは逆側)には、挿し込み口13に挿し込まれた挿し込み部11を押圧方向D1に押圧するための押圧部12(挿し込み部11aに対応する押圧部12a及び挿し込み部11bに対応する12b)が形成されている。そして、ブッシュ14と押圧部12とで、トレイ4が装着された際に該トレイ4を固定可能な固定部24(固定部24a及び24b)を構成している。
次に、本実施例の印刷装置1の固定部24について詳細に説明する。
図8は、固定部24のうちの固定部24aに対応し、固定部24aによりトレイ4が固定された状態(挿し込み部11aがブッシュ14aの挿し込み口13aに対して固定位置まで挿し込まれた状態)を表す、挿し込み部11a及びブッシュ14aの概略斜視図である。また、図9は、固定部24のうちの固定部24aにおけるブッシュ14aを表す概略斜視図である。そして、図10は、固定部24aによりトレイ4が固定された状態を表す、固定部24aの概略正面断面図である。
また、図11は、固定部24のうちの固定部24bに対応し、固定部24bによりトレイ4が固定された状態を表す、挿し込み部11b及びブッシュ14bの概略斜視図である。また、図12は、固定部24のうちの固定部24bにおけるブッシュ14bを表す概略斜視図である。そして、図13は、固定部24bによりトレイ4が固定された状態を表す、固定部24bの概略正面断面図である。
また、図14及び図15は、挿し込み部11がブッシュ14の挿し込み口13に対して固定位置まで挿し込まれた状態を表す固定部24の概略正面断面図であり、図10及び図13とは異なる位置で切った断面図である。このうち、図14は押圧部12により挿し込み部11が押圧方向D1に押圧されている状態(トレイ4が固定された状態)を表しており、図15はユーザーにより押圧方向D1とは逆側に挿し込み部11が押圧されている状態(トレイ4の固定が解除されている状態)を表している。なお、図14及び図15は、共に模式図であり、何れも、固定部24のうちの固定部24a及び24bの両者に該当する図である。
また、図16は、挿し込み部11の概略平面断面図を表している。なお、図16は、模式図であり、挿し込み部11のうちの挿し込み部11a及び11bの両者に該当する図である。
そして、図19及び図20は、参考例の印刷装置において、挿し込み部111がブッシュ114の挿し込み口に対して固定位置まで挿し込まれた状態を表す、固定部の概略正面断面図であり、図14及び図15と比較できるよう対応させた図である。このうち、図19は押圧部112により挿し込み部111が押圧方向D1に押圧されている状態を表しており、図20はユーザーにより押圧方向D1とは逆側に挿し込み部111が押圧されている状態を表している。
図14から図16などで表されるように、本実施例の挿し込み部11には、着脱方向Cと交差する交差方向であるその周方向に亘って窪み部25が形成されている。窪み部25は、具体的には、挿し込み部11において内側に窪んだ部分である。ここで、周方向に亘って窪み部25が形成されている構成は、窪み部25を形成する際に、挿し込み部11を回転させながら該窪み部25を形成することができるので、窪み部25を低コストかつ容易に形成することができる。
なお、挿し込み部11のうち挿し込み部11a及び11bの何れも、図14から図16などで表されるこのような窪み部25が形成されている。また、窪み部25よりも着脱方向Cにおける上側(トレイ4が載置される側)及び下側には、非窪み部26が形成されている。言い換えれば、着脱方向Cにおいて窪み部25と異なる位置に、非窪み部26が形成されている。非窪み部26は、具体的には、挿し込み部11において窪んでいない部分である。別な言い方をすれば、非窪み部26は、挿し込み部11において窪み部25よりも外側に突出した部分である。
また、図8から図13などで表されるように、本実施例のブッシュ14は、ブッシュ14a及び14bは共に、窪み部25の厚さ(着脱方向Cにおける長さ)よりも薄い第1固定部22(第1固定部22a及び22b)と、窪み部25の厚さよりも厚い第2固定部23(第2固定部23a及び23b)と、を有している。
本実施例の固定部24は、挿し込み部11とブッシュ14とがこのような構成となっていることにより、図14で表されるように、挿し込み部11がブッシュ14の挿し込み口13に対して固定位置まで挿し込まれ、押圧部12により第1固定部22に向けて挿し込み部11が押圧されると、窪み部25と第1固定部22が係合してトレイ4がステージ5に固定される。一方、挿し込み部11がブッシュ14の挿し込み口13に対して固定位置まで挿し込まれた状態から、図15で表されるように、ユーザーにより第2固定部23に向けて挿し込み部11が押圧されると、窪み部25と第1固定部22との係合が解除されるとともに非窪み部26と第2固定部23とが当接して、トレイ4のステージ5に対する固定が解除される。言い換えれば、ユーザーにより押圧方向D1とは逆側に挿し込み部11が押圧されると、トレイ4の固定が解除される。なお、固定位置とは、挿し込み部11を挿し込み口13に対して挿し込む際に、挿し込み部11が挿し込み口13に対して十分に挿し込まれ、トレイ4が固定されるべき位置として設定された位置のことである。
一方、図19及び図20で表されるように、周方向に亘って窪み部125が形成されるとともにその上側及び下側に非窪み部126が形成される本実施例の挿し込み部11と同様の挿し込み部111と、本実施例の押圧部12と同様の押圧部112と、窪み部25の厚さよりも薄い固定部しか有さないブッシュ114と、を備える構成においては、図19で表される状態のほか図20で表される状態においても窪み部25がブッシュ114と係合してしまう。言い換えれば、ユーザーにより押圧方向D1とは逆側に挿し込み部111が押圧されても、トレイの固定が解除されない。このため、図19及び図20で表される参考例の印刷装置は、トレイの固定解除が容易ではない。
なお、挿し込み部111の構成を、周方向に亘って窪み部125が形成される構成ではなく押圧方向D1における下流側にのみ窪み部125が形成される構成とした場合、参考例の印刷装置の固定部であってもトレイのセット向きを正しい向きにセットした場合はトレイの固定解除が容易となる。しかしながら、挿し込み部111(窪み部125)を形成するのが難しく高コストとなってしまう。さらに、この場合、トレイのセット向きを正しい向きと逆向きにセットした場合は、押圧方向D1とは逆側に挿し込み部111が押圧されてもトレイの固定が解除されないこととなるため、トレイのセット向きに注意を払わなければならなくなる。
ここで、一旦まとめると、本実施例の印刷装置1は、窪み部25が設けられている挿し込み部11を有し、媒体Mを支持するトレイ4と、挿し込み部11を挿し込み可能な挿し込み口13を有し、着脱方向Cに沿ってトレイ4を着脱可能なステージ5と、挿し込み部11が挿し込み口13に対して固定位置まで挿し込まれた際、該固定位置で該挿し込み部11を該挿し込み口13に対して固定する固定部24と、を備えている。そして、固定部24は、着脱方向Cと交差する交差方向における一方側(走査方向Bに沿う方向である一方側)に設けられた第1固定部22と、該交差方向における他方側(走査方向Bに沿う方向である他方側)に設けられた第2固定部23と、を含み、挿し込み部11が固定位置まで挿し込まれた際、第1固定部22は該第1固定部22と対向する位置に窪み部25があった場合には該窪み部25と係合するように構成され(図14参照)、第2固定部23は該第2固定部23と対向する位置に窪み部25があった場合には該窪み部25と係合しないように構成されている(図15参照)。
このように、本実施例の印刷装置1は、挿し込み部11が固定位置まで挿し込まれた際、対向する位置に窪み部25があった場合には該窪み部25と係合する第1固定部22と、対向する位置に窪み部25があった場合には該窪み部25と係合しない第2固定部23と、を有する。すなわち、窪み部25は第1固定部22とは係合するが第2固定部23とは係合しないため、例え周方向に亘って窪み部25が形成される構成ではなく押圧方向D1における下流側にのみ窪み部25が形成される構成の挿し込み部11を有するトレイ4を使用しても、正しい向きにトレイ4をセットした場合(第1固定部22と対向する位置に窪み部25があった場合)にトレイ4を確り固定することができる。また、誤った向きにトレイ4をセットした場合(第2固定部23と対向する位置に窪み部25があった場合)であっても、トレイ4の固定解除が困難になることを抑制することができる。
なお、本実施例の印刷装置1は、周方向に亘って窪み部25が形成される構成の挿し込み部11を有するトレイ4を使用していることで、トレイ4のセット向きを移動方向Aにおいて180°変更してセットすることを可能にしている。そして、何れの向きにトレイ4をセットした場合においても、トレイ4を確り固定できるとともにトレイ4の固定解除が困難になることを抑制することができるようにしている。
上記について別の表現をすると、本実施例に基づいて、窪み部25が設けられている挿し込み部11を有し、媒体Mを支持する支持部(トレイ4)と、挿し込み部11を挿し込み可能な挿し込み口13を有し、着脱方向Cに沿ってトレイ4を着脱可能なステージ5と、挿し込み部11が挿し込み口13に対して固定位置まで挿し込まれた際、該固定位置で該挿し込み部11を該挿し込み口13に対して固定する固定部24と、を備え、固定部24は、着脱方向Cと交差する交差方向における一方側に設けられた第1固定部22と、該交差方向における他方側に設けられた第2固定部23と、を含む印刷装置1を使用して、挿し込み部11が固定位置まで挿し込まれた際、第1固定部22は該第1固定部22と対向する位置に窪み部25があった場合には該窪み部25と係合させ、第2固定部23は該第2固定部23と対向する位置に窪み部25があった場合には該窪み部25と係合させないことによって、固定位置でトレイ4を固定する支持部の固定方法を実行できる。
このような支持部の固定方法は、挿し込み部11が固定位置まで挿し込まれた際、対向する位置に窪み部25があった場合に、第1固定部22は該窪み部25と係合させるが、第2固定部23は該窪み部25と係合させない。すなわち、窪み部25は第1固定部22とは係合するが第2固定部23とは係合しないため、例え周方向に亘って窪み部25が形成される構成ではなく押圧方向D1における下流側にのみ窪み部25が形成される構成の挿し込み部11を有するトレイ4を使用しても、正しい向きにトレイ4をセットした場合(第1固定部22と対向する位置に窪み部25があった場合)にトレイ4を確り固定することができる。また、誤った向きにトレイ4をセットした場合(第2固定部23と対向する位置に窪み部25があった場合)であっても、トレイ4の固定解除が困難になることを抑制することができる。
また、図15で表されるように、本実施例の印刷装置1において、挿し込み部11には、着脱方向Cにおいて窪み部25とは異なる位置に非窪み部26が設けられており、第2固定部23は、挿し込み部11が固定位置まで挿し込まれた際、第2固定部23と対向する位置に窪み部25があった場合には、非窪み部26と当接することで、窪み部25と係合しないように構成されている。このように、本実施例の印刷装置1は、第2固定部23が窪み部25と係合しない構成を簡単に形成している。
さらに詳細には、図15で表されるように、本実施例の第2固定部23は、挿し込み部11が固定位置まで挿し込まれた際、第2固定部23と対向する位置に窪み部25があった場合には、着脱方向Cにおける窪み部25の奥側(下側)の位置に設けられた非窪み部26と当接するように構成されている。具体的には、第2固定部23は、少なくとも、挿し込み部11が固定位置まで挿し込まれた際の窪み部25の位置よりも奥側の位置に存在するように構成されている。このため、本実施例の印刷装置1は、トレイ4をステージ5から脱離させる際に第2固定部23が窪み部25に引っかかることを抑制できる構成になっている。
また、図9及び図12並びに図14及び図15などで表されるように、本実施例の第2固定部23の厚さは、第1固定部22の厚さよりも厚くなるように構成されている。第1固定部22及び第2固定部23において、厚さとは着脱方向Cにおける長さに相当する。そのため、言い換えれば、本実施例の第2固定部23の着脱方向Cにおける長さは、第1固定部22の着脱方向Cにおける長さよりも長くなるように構成されている。そして、このような構成とすることで、窪み部25の厚さよりも薄い第1固定部22(第1固定部22a及び22b)と、窪み部25の厚さよりも厚い第2固定部23(第2固定部23a及び23b)と、を形成している。本実施例の印刷装置1は、このような構成の第1固定部22及び第2固定部23とすることで、第2固定部23と非窪み部26とを当接させることで第2固定部23が窪み部25と係合しない構成を容易に形成している。
また、上記のように、本実施例の印刷装置1は、挿し込み部11が固定位置まで挿し込まれた際に、着脱方向Cと交差する交差方向における第1固定部22に向かう押圧方向D1に挿し込み部11を押圧する押圧部12を備えている。このため、本実施例の印刷装置1は、簡単な構成で第1固定部22と窪み部25とを係合させることができ、簡単な構成で好適にトレイ4を固定することができる構成になっている。
なお、本実施例の印刷装置1においては、押圧方向D1は、着脱方向Cと交差する方向であるとともに媒体支持ユニット2の移動方向Aとも交差する方向になっている。押圧方向D1がこのような方向となっていることで、媒体支持ユニット2の移動に伴ってステージ5に対してトレイ4が振動する(がたつく)ことを抑制できる。
また、上記のように、本実施例の印刷装置1は、第1固定部22と窪み部25とが係合した状態(図14参照)から、押圧方向D1とは逆方向にトレイ4を移動させる(図15参照)ことで、第1固定部22と窪み部25との係合が解除されるように構成されている。このため、本実施例の印刷装置1は、押圧方向D1とは逆方向に押圧することで、簡単に、第1固定部22におけるトレイ4の固定解除を行うことができる構成になっている。
また、図14及び図15で表されるように、本実施例の印刷装置1においては、挿し込み部11は、少なくとも、着脱方向Cと交差する交差方向における一方側(第1固定部22側)と、該交差方向における他方側(第2固定部23側)とに、窪み部25が設けられている。このため、上記のように、本実施例の印刷装置1は、トレイ4のセット向きを移動方向Aにおいて180°変更してセットでき、ステージ5に対してトレイ4を2種類の向きで共に確り固定できるとともに、該2種類の向きで固定された何れの場合においてもトレイ4の固定解除が困難になることを抑制することができる構成になっている。
詳細には、図16で表されるように、挿し込み部11には、着脱方向Cと交差する交差方向における外周面を1周するように窪み部25が設けられている。このため、本実施例の印刷装置1は、ステージ5に対してトレイ4を複数種類の向きで確り固定できるとともに、窪み部25を形成する際に、着脱方向Cを軸として挿し込み部11を回転させながら窪み部25を形成することで窪み部25を容易に形成することができる。
[実施例2](図17)及び[実施例3](図18)
次に、実施例2及び実施例3の印刷装置1について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図17は、実施例2の印刷装置1の要部である媒体支持ユニット2における挿し込み部11の概略平面断面図を表しており、実施例1の印刷装置1の図16に対応する図である。また、図18は、実施例3の印刷装置1の要部である媒体支持ユニット2における挿し込み部11の概略平面断面図を表しており、実施例1の印刷装置1の図16に対応する図である。ここで、上記実施例1と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
なお、実施例2及び実施例3の印刷装置1は、共に、挿し込み部11に形成された窪み部25の形状以外は実施例1の印刷装置1と同様の構成である。
図17で表されるように、実施例2の印刷装置1における挿し込み部11は、少なくとも、着脱方向Cと交差する交差方向における一方側(走査方向Bに沿う方向である一方側)と、該交差方向における他方側(走査方向Bに沿う方向である他方側)とに、窪み部25が設けられている。一方で、挿し込み部11は、移動方向Aに沿う方向である一方側の端部において窪み部25が形成されていない領域を有している。つまり、挿し込み部11において、窪み部25は、着脱方向Cと交差する交差方向における外周面を1周するようには設けられていない。
また、図18で表されるように、実施例3の印刷装置1における挿し込み部11は、着脱方向Cと交差する交差方向における一方側(走査方向Bに沿う方向である一方側)と、該交差方向における他方側(走査方向Bに沿う方向である他方側)とに、窪み部25が設けられている。一方で、挿し込み部11は、移動方向Aに沿う方向である一方側の端部及び他方側の端部において窪み部25が形成されていない領域を有している。つまり、挿し込み部11において、窪み部25は、着脱方向Cと交差する交差方向における外周面を1周するようには設けられていない。
このように、挿し込み部11において、窪み部25は、着脱方向Cと交差する交差方向における外周面を1周するように設けられていなくてもよい。さらに、着脱方向Cと交差する交差方向における一方側のみに窪み部25が設けられる構成であってもよい。つまり、少なくとも、正しい向きで挿し込み部11を挿し込み口13に挿し込んだ際における第1固定部22側に窪み部25が形成されていれば、窪み部25の形状や配置に特に限定はない。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることは言うまでもない。
1…印刷装置、2…媒体支持ユニット、3…媒体搬送部、4…トレイ(支持部)、
5…ステージ(ベース部)、6…キャリッジ、7…印刷ヘッド、8…支持面、
9…レバー、10…枠部、11、11a、11b…挿し込み部、12…押圧部、
13、13a、13b…挿し込み口、14、14a、14b…ブッシュ、
20…アーム部、21…インクカートリッジ、22、22a、22b…第1固定部、
23、23a、23b…第2固定部、24、24a、24b…固定部、
25、25a、25b…窪み部、26、26a、26b…非窪み部、
111…挿し込み部、112…押圧部、114…ブッシュ、125…窪み部、
126…非窪み部、M…媒体

Claims (7)

  1. 窪み部が設けられている挿し込み部を有し、媒体を支持する支持部と、
    前記挿し込み部を挿し込み可能な挿し込み口を有し、着脱方向に沿って前記支持部を着脱可能なベース部と、
    前記挿し込み部が前記挿し込み口に対して固定位置まで挿し込まれた際、該固定位置で該挿し込み部を該挿し込み口に対して固定する固定部と、
    を備え、
    前記固定部は、前記着脱方向と交差する交差方向における一方側に設けられた第1固定部と、前記交差方向における他方側に設けられた第2固定部と、を含み、
    前記挿し込み部が前記固定位置まで挿し込まれた際、前記第1固定部は該第1固定部と対向する位置に前記窪み部があった場合には該窪み部と係合するように構成され、前記第2固定部は該第2固定部と対向する位置に前記窪み部があった場合には該窪み部と係合しないように構成され
    前記挿し込み部が前記固定位置まで挿し込まれた際に、前記交差方向における前記第1固定部に向かう押圧方向に前記挿し込み部を押圧する押圧部を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置において、
    前記挿し込み部には、前記着脱方向において前記窪み部とは異なる位置に非窪み部が設けられており、
    前記第2固定部は、前記挿し込み部が前記固定位置まで挿し込まれた際、前記第2固定部と対向する位置に前記窪み部があった場合には、前記非窪み部と当接することで、前記窪み部と係合しないように構成されていることを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項2に記載の印刷装置において、
    前記第2固定部は、前記挿し込み部が前記固定位置まで挿し込まれた際、前記第2固定部と対向する位置に前記窪み部があった場合には、前記着脱方向における前記窪み部の奥側の位置に設けられた前記非窪み部と当接するように構成されていることを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の印刷装置において、
    前記第2固定部の前記着脱方向における長さは、前記第1固定部の前記着脱方向における長さよりも長いことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の印刷装置において、
    前記第1固定部と前記窪み部とが係合した状態から、前記押圧方向とは逆方向に前記支持部を移動させることで、前記第1固定部と前記窪み部との係合が解除されるように構成されていることを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載の印刷装置において、
    前記挿し込み部は、少なくとも、前記交差方向における一方側と、前記交差方向における他方側とに、前記窪み部が設けられていることを特徴とする印刷装置。
  7. 請求項に記載の印刷装置において、
    前記挿し込み部には、前記交差方向における外周面を1周するように前記窪み部が設けられていることを特徴とする印刷装置。
JP2017202413A 2017-10-19 2017-10-19 印刷装置及び支持部の固定方法 Active JP6984306B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017202413A JP6984306B2 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 印刷装置及び支持部の固定方法
US16/156,968 US10639917B2 (en) 2017-10-19 2018-10-10 Printing apparatus and method of fixing support unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017202413A JP6984306B2 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 印刷装置及び支持部の固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019072980A JP2019072980A (ja) 2019-05-16
JP6984306B2 true JP6984306B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=66169706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017202413A Active JP6984306B2 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 印刷装置及び支持部の固定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10639917B2 (ja)
JP (1) JP6984306B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068595A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Riso Kagaku Corp Tシャツ印刷用アタッチメント及びtシャツ印刷装置
JP2009241370A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2017140710A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び支持部の固定方法
JP6705197B2 (ja) * 2016-02-12 2020-06-03 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び媒体支持方法
JP6792193B2 (ja) * 2016-09-01 2020-11-25 セイコーエプソン株式会社 媒体支持ユニット、印刷装置、加熱装置及び印刷方法
JP2019075319A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 株式会社リコー 加熱装置、画像付与装置、画像付与方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10639917B2 (en) 2020-05-05
US20190118565A1 (en) 2019-04-25
JP2019072980A (ja) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7618133B2 (en) Ink tank and recording apparatus
JP6512774B2 (ja) 液体収納容器の保持部材、プリントヘッドおよびプリンタ
JP4829188B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP6705197B2 (ja) 印刷装置及び媒体支持方法
JP6703301B2 (ja) 印刷装置
WO2020098395A1 (zh) 墨盒及具有其的打印机
JP2015196300A (ja) カートリッジケース
JP6984306B2 (ja) 印刷装置及び支持部の固定方法
US20190263131A1 (en) Liquid-consuming apparatus
JP2011224969A (ja) 画像記録装置
JP5835417B2 (ja) トレイ及び画像記録装置
JP2017140710A (ja) 印刷装置及び支持部の固定方法
JP6996202B2 (ja) 印刷装置及び押さえ部の保持方法
JP5910030B2 (ja) 画像記録装置
JP7095242B2 (ja) 印刷装置
JP6659352B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP6933229B2 (ja) 液体消費装置
JP2012001315A (ja) トレイ及び画像記録装置
JP6988962B2 (ja) 記録装置
JP6090410B2 (ja) トレイ及び画像記録装置
JP5850219B2 (ja) 開閉装置
JP2022033826A (ja) 記録装置
JP5569170B2 (ja) トレイ及び画像記録装置
JP2015134446A (ja) 記録装置
JP2017154400A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181121

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6984306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150