JP6984190B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6984190B2
JP6984190B2 JP2017118843A JP2017118843A JP6984190B2 JP 6984190 B2 JP6984190 B2 JP 6984190B2 JP 2017118843 A JP2017118843 A JP 2017118843A JP 2017118843 A JP2017118843 A JP 2017118843A JP 6984190 B2 JP6984190 B2 JP 6984190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
instruction means
display
displayed
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017118843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019003500A (ja
Inventor
政一 毛束
一朗 塩崎
伸美 草野
那央紀 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017118843A priority Critical patent/JP6984190B2/ja
Priority to US15/995,200 priority patent/US11379159B2/en
Publication of JP2019003500A publication Critical patent/JP2019003500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6984190B2 publication Critical patent/JP6984190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
近年、アイコンにより印刷処理を可能とする印刷制御操作システムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載された印刷制御操作システムは、プリント条件があらかじめ設定されているプリントアイコンと、プリントすべきファイルのアイコンとが表示された表示画面上で、ファイルアイコンをドラッグして、プリントアイコン上にドロップすることによって、そのプリントアイコンに設定されている印刷条件下でファイルの印刷処理を実行する。
特開2001−337765号公報
本発明の課題の一つは、複数の処理を実行させる際に、複数の処理をそれぞれ実行指示する場合よりも少ない操作回数で実行指示することが可能な情報処理装置及びプログラムを提供することにある。
[1]設定項目の設定値が設定された第1の処理の実行を指示する第1の指示手段と、設定項目の設定値が設定された第2の処理の実行を指示する第2の指示手段とが表示された画面に対し、前記第1の指示手段と前記第2の指示手段とを合成する操作を受け付ける受付手段と、
受け付けられた前記合成する操作によって、前記第1の処理と前記第2の処理を統合した特定の処理の実行を指示する特定の指示手段を、前記画面に表示するよう制御する表示制御手段と、を備え、
前記表示制御手段は、前記特定の指示手段を表示する際に、前記第1の指示手段又は前記第2の指示手段を表示しないように制御するとともに、前記第1の処理が、予め定められた設定値を用いて実行される処理であり、前記第2の処理が、予め定められた設定値から変更された設定値を用いて実行される処理である場合は、前記特定の指示手段を表示する際に、前記第1の指示手段を表示するよう制御する、情報処理装置。
]前記表示制御手段は、前記第1の処理が、予め定められた設定値を用いて実行される処理であり、前記第2の処理が、予め定められた設定値から変更された設定値を用いて実行される処理である場合は、前記特定の指示手段を表示する際に、前記第2の指示手段を表示しないよう制御する、前記[1]に記載の情報処理装置。
]コンピュータを、設定項目の設定値が設定された第1の処理の実行を指示する第1の指示手段と、設定項目の設定値が設定された第2の処理の実行を指示する第2の指示手段とが表示された画面に対し、前記第1の指示手段と前記第2の指示手段とを合成する操作を受け付ける受付手段と、
受け付けられた前記合成する操作によって、前記第1の処理と前記第2の処理を統合した特定の処理の実行を指示する特定の指示手段を、前記画面に表示するよう制御する表示制御手段として、機能させるためのプログラムであって、
前記表示制御手段は、前記特定の指示手段を表示する際に、前記第1の指示手段又は前記第2の指示手段を表示しないように制御するとともに、前記第1の処理が、予め定められた設定値を用いて実行される処理であり、前記第2の処理が、予め定められた設定値から変更された設定値を用いて実行される処理である場合は、前記特定の指示手段を表示する際に、前記第1の指示手段を表示するよう制御する、プログラム。
請求項1−に係る発明によれば、複数の処理を実行させる際に、複数の処理をそれぞれ実行指示する場合よりも少ない操作回数で実行指示することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の制御系の一例を示すブロック図である。 図2は、組み合わせテーブルの一例を示す図である。 図3は、コンフリクト項目テーブルの一例を示す図である。 図4(a)は、切替操作の一例を示す図である。図4(b)は、合成操作の一例を示す図である。 図5は、生成されたアイコンの表示の一例を示す図であり、(a)は、合成されたアイコンを継続して表示する一例を示し、(b)は、合成されたアイコンの一方を削除して表示する一例を示す図である。 図6は、選択手段の表示の一例を示す図である。 図7は、第1の実施の形態に係る画像形成装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図8は、生成されるアイコンの表示の一例を示す図であり、(a)は、主たるアイコンのデザインされた一例を示し、(b)は、主たるアイコンが含まれる一例を示す図である。 図9は、変形例に係る合成操作の一例を示す図であり、(a)は、アイコンのドラッグの操作の一例を示し、(b)は、アイコンの合成の一例を示す図である。 図10は、変形例に係る合成操作の一例を示す図である。 図11は、第2の実施の形態に係る合成操作の一例を示す図である。 図12(a)〜(c)は、第3の実施の形態に係る合成操作の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。以下、情報処理装置として画像形成装置を例に説明するが、情報処理装置は画像形成装置に限られない。
[実施の形態の要約]
本実施の形態に係る画像形成装置は、設定項目の設定値が設定された第1の処理の実行を指示する第1の指示手段及び設定項目の設定値が設定された第2の処理の実行を指示する第2の指示手段が表示された画面に対し、第1の指示手段と第2の指示手段とを合成する操作を受け付ける受付手段と、受け付けられた合成する操作により第1の指示手段に係る第1の処理及び第2の指示手段に係る第2の処理を統合して特定の処理を生成する生成手段と、特定の処理の実行を指示する特定の指示手段を画面に表示するよう制御する表示制御手段とを備える。
第1の処理及び第2の処理は、例えば、コピー、スキャン、プリント、ファクシミリ、電子メール等の機能及びこれらのうちのいくつかを組み合わせた機能をいう。
統合される第1の処理及び第2の処理は、例えば、ファクシミリにおける宛先情報のような、実行に必要な設定項目の設定値が設定されている。また、統合される第1の処理及び第2の処理は、それぞれ対応する第1の指示手段及び第2の指示手段が選択されると実行できる状態となっている。
特定の処理とは、第1の処理及び第2の処理を統合した処理をいう。「統合した処理」とは、第1の処理及び第2の処理を別々に実行しなくとも、第1の処理及び第2の処理を連続的又は並列的に実行する処理をいう。特定の処理として統合される第1の処理及び第2の処理には、共通の処理内容が含まれる。例えば、スキャン及びファクシミリは、共通の処理内容として、読取対象を読み取る処理が含まれる。
また、統合された特定の処理は、第1の処理及び第2の処理に含まれる共通の処理を重複しないように実行してもよい。具体的には、統合された特定の処理を実行する際、第1の処理で実行される共通の処理の結果を第2の処理の実行に用いて第2の処理における当該共通の処理を省略することにより、共通の処理を重複しないように実行してもよい。例えば、スキャン及びファクシミリを統合した特定の処理を実行する際、スキャンで実行される原稿の読み取り結果をファクシミリの実行に用いてスキャンにおける原稿を読み取る処理を省略することにより、原稿を読み取る処理を重複しないように実行してもよい。
指示手段は、ユーザの操作により処理の実行を指示するものである。指示手段は、例えば、機能を図形で表したアイコンでもよく、機能を図形で表したものに文字や記号を付加したものや、文字や記号のみで構成されたものでもよい。
生成手段は、ユーザの操作によって第1の指示手段及び第2の指示手段が合成されると、第1の処理及び第2の処理を統合して特定の処理を生成する。第1の指示手段及び第2の指示手段を合成する操作には、例えば、第1の指示手段及び第2の指示手段を互いに重ねる操作や、第1の指示手段及び第2の指示手段にともに接触する操作が含まれる。また、特定の処理が生成されると、表示制御手段により、特定の指示手段が画面に表示される。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の制御系の一例を示すブロック図である。この画像形成装置1は、例えば、スキャン機能、プリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能、電子メール機能等の複数の機能を有する複合機である。なお、画像形成装置1は、上述の機能のうちのいずれか2つを有していればよく、複合機に限定されるものではない。
この画像形成装置1は、画像形成装置1の各部を制御する制御部10と、各種のデータを記憶する記憶部11と、情報の入力及び表示を行う操作表示部12と、図示しない原稿台に配置された原稿、又は自動原稿送り装置から原稿台上に給紙された原稿から原稿画像を読み取る画像読取部14と、画像を印刷出力する画像出力部15と、外部ファクシミリ装置2に対して公衆回線網6を介してファクシミリ送受信を行うファクシミリ通信部16と、外部装置3との間でネットワーク7を介して通信するネットワーク通信部17とを備える。
図1では、外部ファクシミリ装置2及び外部装置3は、それぞれ1台を図示するが、2台以上でもよい。
操作表示部12は、例えば、タッチパネルディスプレイであり、液晶ディスプレイ等のディスプレイの前面にタッチパネルを重合配置した構成を有する。
画像読取部14は、原稿から原稿画像を読み取るものであり、原稿台上に設けられた自動原稿送り装置と、スキャナとを備え、原稿台に配置された原稿、又は自動原稿送り装置により送られた原稿から原稿画像を光学的に読み取る。
画像出力部15は、例えば、電子写真方式、インクジェット方式によりカラー画像又は白黒画像を用紙等の記録媒体に印刷出力する。
ファクシミリ通信部16は、G3、G4等のファクシミリプロトコルに従ってデータの変復調を行い、公衆回線網6を介してファクシミリ通信を行う。
ネットワーク通信部17は、ネットワーク7を介して、外部装置3との間で信号を送受信する。外部装置3には、例えば、パーソナルコンピュータ、サーバ装置等が含まれる。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)、インターフェース等から構成されている。CPUは、記憶部11に記録されたプログラム110に従って動作することにより、受付手段100、生成手段101、制限手段102、判定手段103、選択手段104、変更手段105、表示制御手段106等として機能する。各手段100〜106の詳細については後述する。また、制御部10は、記憶部11に記録されたアプリケーション111に従って動作することにより、上述の機能を実行する実行手段として機能する。
記憶部11は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク等から構成され、プログラム110、アプリケーション111、組み合わせテーブル112(図2参照)、コンフリクト項目テーブル113(図3参照)等の各種データを記憶する。
アプリケーション111は、コピー、スキャン、プリント、ファクシミリ、電子メール等の処理をそれぞれ実行する複数のアプリケーションからなる。アプリケーション111には、設定項目の設定値(以下、「パラメータ」ともいう。)を予め定められた値のまま変更していない処理(以下、「ネイティブ処理」ともいう。)を実行するネイティブアプリケーションと、及びパラメータを予め定められた値からユーザの所望する値に変更した処理(以下、「カスタマイズ処理」ともいう。)を実行するカスタマイズアプリケーションが含まれる。
ネイティブ処理とは、変更されていない予め定められたパラメータを用いて実行される処理をいう。カスタマイズ処理とは、予め定められた値から変更されたパラメータを用いて実行される処理をいう。
カスタマイズアプリケーションは、例えば、ユーザの操作により予め宛先情報が設定されたスキャンを実行するアプリケーションや、ユーザの操作により予め宛先情報が設定されたファクシミリ(以下、「ワンタッチファックス」ともいう。)を実行するアプリケーション等が該当する。スキャンの宛先情報には、例えば、外部装置3のIPアドレス、画像形成装置1の記憶部11に設けられたボックス等がある。
(組み合わせテーブルの構成)
図2は、組み合わせテーブルの一例を示す図である。組み合わせテーブル112には、画像形成装置1が有する複数の処理を機能的に統合可能か否かを示す情報が登録されている。組み合わせテーブル112の行の欄及び列の欄には、それぞれ、「コピー」欄、「プリント」欄、「ファックス」欄及び「スキャン」欄がさらに設けられている。
各セルには、コピー、プリント、ファックス及びスキャン等の処理が機能的に統合可能な組み合わせか否かを示す情報が記録されている。機能的に統合可能とは、異なる2以上の処理を別々に実行しなくとも、この2以上の処理を組み合わせて一つの処理として連続的又は並列的に実行することが可能なことをいう。この情報には、例えば、統合可能な組み合わせであることを示す「〇」や、統合可能な組み合わせでないことを示す「×」等がある。なお、本明細書において、テーブルに情報を書き込む場合に記録を用い、記憶部に情報を書き込む場合に記憶を用いる。
(コンフリクト項目テーブルの構成)
図3は、コンフリクト項目テーブルの一例を示す図である。コンフリクト項目テーブル113には、「コンフリクト項目」欄と、「パラメータの一例」欄とが設けられている。
「コンフリクト項目」欄には、2以上の処理を連続的又は並列的に実行する際、2以上の処理間で同一の設定項目に対し異なるパラメータが設定されている場合、互いに両立しない設定項目(以下、「コンフリクト項目」ともいう。)が記録されている。「パラメータの一例」欄には、コンフリクト項目のパラメータの設定例が列挙されている。
コンフリクト項目には、例えば、カラーモード、読取方向、解像度、ファイルの拡張子、片面/両面の選択、読取方法等の設定項目が含まれる。
カラーモードは、原稿を読み取る際の色情報に関する条件を決める設定項目であり、例えば、「白黒」、「カラー」のパラメータを有する。読取方向は、原稿を読み取る際の原稿の向きを示す設定項目であり、例えば、原稿の長辺を縦方向にした向きを示す「ポートレート」、原稿の長辺を横方向にした向きを示す「ランドスケープ」のパラメータを有する。拡張子は、読み取った原稿のデータのファイルの種類、すなわちファイルの保存形式を示す設定項目であり、例えば、「pdf(Portable Document Format)」、「tif(Tagged Image File Format)」のパラメータを有する。片面/両面の選択は、原稿の片面のみを読み取るか、両面を読み取るかを示す設定項目である。読取方法は、原稿を読み取る方法を指定する設定項目であり、例えば、プラテンガラス等で構成された平坦状の形状を有する原稿台に配置された原稿を読み取る方法を示す「プラテン」や、自動原稿送り装置から送られた原稿を読み取る方法を示す「ADF」(Auto Document Feeder)のパラメータを有する。
受付手段100は、操作表示部12の表示画面に対して行わるユーザの操作を受け付ける。受付手段100が受け付けるユーザの操作には、以下のものが含まれる。
(a)アイコンを移動する操作(以下、「移動操作」ともいう。)
(b)アイコンを合成する操作(以下、「合成操作」ともいう。)
(c)コンフリクト項目のパラメータを選択する操作(以下、「選択操作」ともいう。)
(d)受付手段100による合成操作によるアイコンの合成を有効とするか(以下、「編集モード」ともいう。)無効とするか(以下、「通常モード」ともいう。)を切り替える操作(以下、「切替操作」ともいう。)
編集モードは、受付手段100による合成操作の受付を有効とする一例である。
図4(a)は、切替操作の一例を示す図である。図4(b)は、合成操作の一例を示す図である。図4(a)に示すように、操作表示部12には、処理の実行を指示するアイコン121を含むメニュー画面120が表示される。メニュー画面120には、複数のアイコン121が表示されている。図4(a)では、メニュー画面120には、コピーの実行を指示するアイコン、ファックスの実行を指示するアイコン、スキャン後に電子メールによる送信を行うアイコン、スキャン後に画像形成装置2内(ボックス)に読み取ったファイルの保存を行うアイコン、スキャン後に端末装置(PC)に読み取ったファイルの保存を行うアイコン、上述のワンタッチファックスのアイコン等が含まれる。
切替操作は、例えば、特定のアイコンを予め定められた回数(例えば、2〜5回)タップする操作や、特定のアイコンに予め定められた時間(例えば、2〜5秒)継続して接触する操作等により通常モードから編集モードに切り替える操作である。以下、説明の便宜上、一つのアイコン121Aに対して切替操作がされたことを例に挙げて説明するが、これに限られるものではなく、切替操作は、いずれのアイコン121に対して行われてもよい。アイコンは、指示手段及び切替手段の一例である。
合成操作は、例えば、操作表示部12の表示画面において、2以上のアイコン121を相対的に近づける操作である。「相対的に近づく」とは、2以上のアイコン121の距離を予め定められた距離以内にすることである。この場合、一つのアイコンの一部と他のアイコン一部とが重ってもよいし重ならなくてもよい。また、アイコン121の距離によらず、2以上のアイコン121を相対的に近づいたときには常に合成するようにしてもよい。
図4(b)は、一つのアイコン121Aをドラッグして移動させ、合成の相手となる他のアイコン121Bに重ねた合成操作を示す。図4(b)に示すように、2以上のアイコン121A、121Bの距離が予め定められた距離以内になったときに、受付手段100は、2以上のアイコン121A、121Bが重ねられたと判断する。
生成手段101は、編集モードにおいて受付手段100が合成操作を受け付けると、合成操作により合成されたアイコンに対応付けられた処理を統合して特定の処理を生成するとともに、生成された特定の処理の実行を指示する特定のアイコンを生成する。
統合される処理は、例えば、ファクシミリにおける宛先情報のような、実行に必要な設定項目のパラメータが設定されている処理である。また、統合される処理は、それぞれ対応するアイコン121を選択すると実行できる状態となっている。
制限手段102は、例えば、以下の場合、受付手段100が合成操作を受け付けたとしても処理の統合による特定の処理の生成を制限する。なお、以下のものは例示列挙であり、制限手段102による特定の処理の生成の制限は、以下の場合に限定されるものではない。
(a)システム上で物理的に作成が制限される場合、すなわち、利用者の作成の意思表示に関わらず制限される場合。システム上で物理的に作成が制限される場合には、例えば、以下のような場合が含まれる。
(a1)合成操作が行われたアイコンに対応付けられた処理が組み合わせテーブル112に機能的に統合可能な組み合わせとして記録されていない場合
(a2)生成手段101により特定のアイコンが生成されることにより、操作表示部12の表示画面に表示されるアイコンの数が予め定められた上限数を超える場合
(b)システム上で物理的に作成することは可能であるが、利用者又は管理者が作成の制限をしている場合、すなわち、利用者又は管理者が予め作成しない意思表示をしている場合。具体的には、例えば、合成操作が行われたアイコンに対応付けられた処理の統合を許可しないように予め設定されている場合が含まれる。
(c)アイコンに対応付けられた処理が実行できない状態の場合。具体的には、例えば、合成操作が行われたアイコンに対応付けられた処理が設定項目のパラメータの設定を要するものであるにも関わらず、パラメータが設定されていない場合、例えば、ファックスやスキャンにおいて宛先情報が設定されていない場合が含まれる。
判定手段103は、2以上のアイコンが合成された場合に、合成されるアイコンに対応付けられた処理にコンフリクト項目が含まれ、かつ、このコンフリクト項目のパラメータ間に同一性がない状態(以下、「機能コンフリクト」ともいう。)が発生するか否かを判定する。「同一性がない」とは、コンフリクト項目に異なるパラメータが設定されていることをいう。
選択手段104は、受付手段100が受け付けた選択操作に応じて、パラメータの書き換えを行う。
変更手段105は、現在設定されているパラメータを予め定められた他のパラメータに変更する処理(以下、「自動マージ」ともいう。)を行う。変更手段105は、合成しようとしたアイコンに対応付けられた処理間で機能コンフリクトが発生する際、異なるパラメータが設定されたコンフリクト項目が、ユーザがパラメータを選択することができない設定項目の場合に、自動マージを行ってもよい。
ユーザがパラメータを選択することができない設定項目には、例えば、モノクロ専用のファクシミリ機能を有する複合機におけるカラーモードが含まれる。この場合、ファクシミリ機能はモノクロのみに対応しているため、ユーザは、実質的に設定項目のカラーモードを「カラー」に設定することはできず、「白黒」にのみ設定できる。一例として、ファクシミリ及びスキャンを統合して特定の処理を生成する場合、スキャンの設定項目の一つであるカラーモードに「カラー」に設定されているときは、変更手段105は、このパラメータを「白黒」とする自動マージを行う。
表示制御手段106は、生成手段101により生成された特定の処理の実行を指示するアイコンを操作表示部12の表示画面に表示するよう制御する。
図5は、生成されたアイコンの表示の一例を示す図であり、図5(a)は、合成されたアイコンを継続して表示する一例を示し、図5(b)は、合成されたアイコンの一方を削除して表示する一例を示す。図5(a)に示すように、表示制御手段106は、一つのアイコン121A及び他のアイコン121Bの合成操作により生成された特定の処理(図5(a)の文字「New App」参照)の実行を指示するアイコン121Cを表示するよう制御する。
また、図5(b)に示すように、表示制御手段106は、合成された一つのアイコン121Aを削除するように制御してもよい。合成されたアイコンの削除には、処理に応じて、以下のパターンを含めてもよい。
(1)カスタマイズ処理の実行を指示するアイコン同士の合成
(a)アイコンをともに継続して表示する。
(b)ドラッグしたアイコンのみを削除する。
(c)アイコンをともに削除する。
(2)ネイティブ処理の実行を指示するアイコン及びカスタマイズ処理の実行を指示するアイコンの合成
(a)アイコンをともに継続して表示する。
(b)カスタマイズ処理の実行を指示するアイコンのみを削除する。
(3)ネイティブ処理の実行を指示するアイコン同士の合成
(a)アイコンをともに継続して表示する。
また、表示制御手段106は、生成手段101により特定の処理が生成された場合、特定の処理が生成された旨のメッセージとして、例えば、「特定の処理が合成されました」を操作表示部12の表示画面に表示してもよい。
また、表示制御手段106は、制限手段102により処理の統合が制限された場合、処理の統合が制限された旨のメッセージを操作表示部12の表示画面に表示するよう制御してもよい。
また、表示制御手段106は、合成しようとしたアイコンに対応付けられた処理間で機能コンフリクトが発生する際に、異なるパラメータが設定されたコンフリクト項目が、ユーザがパラメータを選択することができる設定項目の場合、選択手段104を操作表示部12の表示画面に表示するよう制御してもよい。
図6は、選択手段の表示の一例を示す図である。図6に示すように、選択手段104には、例えば、ユーザが選択することができるパラメータの一覧と、各パラメータに対する選択釦やチェックボックスが含まれる。表示制御手段106は、ユーザが選択できないパラメータが含まれる場合、例えば、グレーアウト等を用いてユーザが選択できる他のパラメータと区別して表示すよう制御してもよい。
また、表示制御手段106は、選択手段104によりパラメータが書き換えられた際、又は変更手段105により自動マージが行われた際、操作表示部12の表示画面に、パラメータが変更された処理が生成されたことをユーザに通知するメッセージを表示するよう制御してもよい。例えば、上述したファクシミリン及びスキャンを統合して特定の処理を生成する際に、変更手段105がスキャンのパラメータを「白黒」とする自動マージを行った場合、例えば、「カラーモードは白黒にして合成されました。」というメッセージを操作表示部12の表示画面に表示してもよい。
(第1の実施の形態の動作)
次に、第1の実施の形態に係る画像形成装置1の動作の一例について図7を参照して説明する。図7は、第1の実施の形態に係る画像形成装置の動作の一例を示すフローチャートである。
受付手段100が切替操作を受け付けると、通常モードから編集モードに切り替わる。編集モードでは、受付手段100による合成操作を受け付ける制御が有効となる。編集モードにおいて、受付手段100は、ユーザの操作により2以上のアイコンが重ねられたと判断すると、合成操作を受け付ける(S1)。
次に、制限手段102は、合成操作が行われたアイコンに対応付けられた処理が、統合が制限される組み合わせでないかどうかを判定する(S2)。合成操作が行われたアイコンに対応付けられた処理が、統合が制限される組み合わせでない場合(S2:Yes)、判定手段103は、合成操作が行われたアイコンに対応付けられた処理間に機能コンフリクトが発生しないかどうかを判定する(S3)。機能コンフリクトが発生しない場合(S3:Yes)、生成手段101は、合成操作が行われたアイコンに対応付けられた処理を統合して特定の処理を生成する(S4)。
次に、表示制御手段106は、生成手段101により生成された特定の処理の実行を指示するアイコンを操作表示部12の表示画面に表示するよう制御する。
合成操作が行われたアイコンに対応付けられた処理が、統合が制限される組み合わせの場合(S2:No)、制限手段102により処理の統合が制限される。この場合、表示制御手段106は、操作表示部12の表示画面に処理の統合が制限された旨のメッセージを表示するよう制御する(S5)。
合成操作が行われたアイコンに対応付けられた処理間で機能コンフリクトが発生する際に(S3:No)、異なるパラメータが設定されたコンフリクト項目が、ユーザがパラメータを選択することができる設定項目である場合(S6:Yes)、表示制御手段106は、選択手段104を操作表示部12の表示画面に表示するよう制御する(S7)。
次に、受付手段100は、操作表示部12の表示画面に表示されている選択手段104に対するユーザの選択操作を受け付ける(S8)。次に、選択手段104は、ユーザの選択操作に応じて、パラメータの書き換えを行う(S9)。
異なるパラメータが設定されたコンフリクト項目が、ユーザがパラメータを選択することができる設定項目でない場合(S6:No)、変更手段105は、自動マージを行う(S10)。
生成手段101は、選択手段104により書き換えられたパラメータ、又は変更手段105によりパラメータ変更された処理を生成する(S4)。変更手段105により自動マージが行われた場合、表示制御手段106は、パラメータが予め定められたパラメータに変更されたことをユーザに通知するメッセージを操作表示部12の表示画面に表示する。
以上のようにすることで、複数の処理を実行させる際に、複数の処理をそれぞれ実行指示する場合よりも少ない操作回数で実行指示することが可能となる。
<変形例1>
以上、本発明の第1の実施の形態を説明したが、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の変形、実施が可能である。以下、具体的な変形例を説明する。
第1の実施の形態では、切替操作はアイコン121に対して行ったが、切替操作を実行する切替操作釦を設け、ユーザが切替操作釦を操作することにより通常モードから編集モードに切り替えてもよい。
<変形例2>
第1の実施の形態では、異なるパラメータが設定されたコンフリクト項目が、ユーザがパラメータを選択することができる設定項目でない場合(図7のステップS6参照)、変更手段105が自動マージを行う(図7のステップS10参照)ようにしたが、設定項目によらず一律に自動マージを行うようにしてもよい。
設定項目によらず一律に自動マージを行うようにした場合は、表示制御手段106は、例えば、「処理は自動マージされました。以下の設定項目は選択してください。」等のメッセージを表示するよう制御してもよい。処理の統合により、ユーザがパラメータを選択する必要のある機能コンフリクトが発生する場合に、自動マージを行いつつ、ユーザに対して選択の必要なパラメータを選択するよう促すことができる。
あるいは、合成しようとするアイコンに対応付けられた処理間で機能コンフリクトが発生する場合、設定項目によらず一律に自動マージを行わないようにしてもよい。
<変形例3>
第1の実施の形態では、合成しようとするアイコンに対応付けられた処理間で機能コンフリクトが発生する場合、いずれかのパラメータを変更して他方のパラメータと一致させて処理を実行したが、パラメータの変更をせずに処理を実行してもよい。例えば、スキャン及びファックスを統合する場合、カラーモードのパラメータが、スキャン及びファックスのうち一方が「白黒」で他方が「カラー」のとき、パラメータの変更をせずに、一律にカラーで原稿を読み取り、送信先の設定に応じて白黒に変換してもよい。
<変形例4>
第1の実施の形態で説明した特定の処理の生成は、ユーザごとに行ってもよく、あるいは特定のユーザを区別せずに全ユーザに共通の設定としてもよい。
<変形例5>
第1の実施の形態では、合成操作においてアイコンを重ねる際、重ねる順序は問わなかったが、重ねるアイコンと重ねられるアイコンとでそれぞれ主従の関係を関連付けてもよい。主従の関係には、例えば、合成される際にメニュー画面120から削除されるアイコン(従たるアイコン)、及び継続して表示されるアイコン(主たるアイコン)の関係や、生成されるアイコン121Cのデザインの主要部分を決めるアイコン(主たるアイコン)、及びデザインの主要部分には関わらないアイコン(従たるアイコン)の関係が含まれる。
<変形例6>
図8は、生成されるアイコンの表示の一例を示す図であり、図8(a)は、主たるアイコンがデザインされた一例を示し、図8(b)は、主たるアイコンが含まれる一例を示す。図8(a)に示すように、例えば、スキャナの実行を指示するアイコンとワンタッチファックスの実行を指示するアイコンとの合成により生成されるアイコン121には一操作(ワンタッチ)をイメージさせる親指形状の標識図形122を用いてもよい。生成手段101により生成されるアイコン121C(図5参照)は、統合された処理に応じたデザインを有するようにしてもよい。
また、図8(b)に示すように、統合される処理であるファックスを示すアイコン123を含むようにしてもよい。
なお、図8(a)、(b)では、アイコン121は、ともにグレースケールで示しているが、カラーで示してもよい。また、カラーには、グラデーションを付してもよい。
<変形例7>
第1の実施の形態では、編集モードにおいてアイコンを重ねる操作を合成操作としたが、合成操作はアイコンを重ねる操作に限定されるものではなく、例えば、編集モードにおいて複数のアイコンに接触する操作でもよい。この接触操作は、移動を伴わない操作である。この場合、生成手段101は、接触する操作が検出された複数のアイコンに対応付けられた処理を統合する。また、表示制御手段106は、アイコンに接触した順番を表示するよう制御してもよい。合成されるアイコンは2つに限定されるものではなく、3つ以上のアイコンを合成してもよい。このようにすることにより、3つ以上のアイコンを合成する場合に、重ねる操作よりも容易にアイコンを合成することができる。また、ユーザは、合成時の主従関係や合成順序を視覚的に認識することができる。
<変形例8>
生成されたアイコンから合成前のアイコンに戻す解除手段を設けてもよい。
<変形例9>
図9は、変形例に係る合成操作の一例を示す図であり、図9(a)は、アイコンのドラッグの操作の一例を示し、図9(b)は、アイコンの合成の一例を示す図である。第1の実施の形態では、合成操作は、編集モードにおいて一つアイコンをドラッグして他のアイコンに重ねる操作を説明したが、図9(a)及び図9(b)に示すように、合成しようとする複数のアイコンをともにドラッグして相対的に近づけてもよい。
<変形例10>
図10は、変形例に係る合成操作の一例を示す図である。編集モードにおいて、表示制御手段106は、合成可能なアイコンを合成可能でないアイコンよりも強調して表示するよう制御してもよいし、逆に、合成可能でないアイコンを合成可能なアイコンよりも強調して表示するよう制御してもよい。合成可能でないアイコンは、第3の指示手段の一例である。
具体的には、編集モードにおいて、表示制御手段106は、図10に示すように、合成可能であることを示すコネクタ125をアイコンに付して表示するよう制御してもよい。なお、アイコンが合成可能である場合とは、上述した制限手段102により処理の統合が制限されないことをいう。
コネクタ125は、合成するアイコンの主従関係や、合成順序を表示してもよい。例えば、コネクタ125がアイコン121の一方の側(例えば左側)に表示されているアイコン121を合成の際の主たるアイコンとし、コネクタ125がアイコン121の他方の側(例えば右側)に表示されているアイコン121を合成の際の従たるアイコンとしてもよい。
また、コネクタ125は、合成順序を表示してもよい。例えば、コネクタ125がアイコン121の片側にのみ表示されているアイコン121を合成の際の従たるアイコンとし、アイコン121の両側に表示されているアイコン121を合成の際の主たるアイコンとしてもよい。
また、表示制御手段106は、アイコン121を近づけたとき、合成可能なアイコンの場合、コネクタ125を例えば光らせる等の方法により、他のアイコンよりも強調して表示するよう制御してもよい。
[第2の実施の形態]
図11は、第2の実施の形態に係る合成操作の一例を示す図である。上述の第1の実施の形態では、切替操作により通常モードから編集モードに切り替えを行ったが、第2の実施の形態では、切替操作を不要としたものである。以下では、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
例えば、アイコン121とアイコン121とを重ねて予め定められた時間(例えば、2〜5秒)未満のとき生成手段101による合成を行い、アイコン121とアイコン121とを重ねて予め定められた時間以上経過したとき合成を行わないようにしてもよい。この場合、図11に示すように、アイコン121とアイコン121とを重ねて予め定められた時間以上経過後、表示制御手段106は、アイコン121Aが移動操作されていることを示すガイド126を表示するよう制御してもよい。このようにすることにより、通常モードから編集モードに切り替えなくとも、アイコンの合成操作と並び替え操作とが両立する。
[第3の実施の形態]
図12は、第3の実施の形態に係る合成操作の一例を示す図である。第3の実施例は、3つ以上のアイコンの合成を可能としたものである。3つ以上のアイコン121を合成する場合、まず、合成しようとする3つ以上のアイコン121のうち2つのアイコン121に対して合成操作を行い、生成手段101は、中間的な生成物としての中間アイコンを生成してもよい。以下では、第2の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
一例として、ワンタッチファックスの実行を指示するアイコン、メール送信スキャナの実行を指示するアイコン、及びPC保存スキャンの実行を指示するアイコンの3つのアイコンの合成を例に挙げて説明する。図12(a)に示すように、ユーザによって、ワンタッチファックスの実行を指示するアイコン121Aと、メール送信スキャナの実行を指示するアイコン121Bとを合成する合成操作が行われたとする。生成手段101は、図12(b)に示すように、ワンタッチファックス及びメール送信スキャナの統合により生成される特定の処理の実行を指示する中間アイコン121Dを生成する。
次に、図12(c)に示すように、ユーザによって、中間アイコン121Dと、PC保存スキャンの実行を指示するアイコン121Eとを合成する合成操作が行われると、生成手段101は、上記3つの処理を統合し特定の処理を生成する。
<変形例>
第1の実施の形態、その変形例、第2の実施の形態及び第3の実施の形態では、アイコンの重ね合わせの際に判定手段103が機能コンフリクトの有無を判定したが、判定のタイミングはこれに限定されるものではなく、例えば、編集モードから通常モードに切り替えるときに判定を行ってもよい。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施の形態は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の変形、実施が可能である。
制御部10の各手段は、それぞれ一部又は全部を再構成可能回路(FPGA:Field Programmable Gate Array)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)等のハードウエア回路によって構成してもよい。
また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことや変更することが可能である。また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態のフローにおいて、ステップの追加、削除、変更、入替え等が可能である。また、上記実施の形態で用いたプログラムをCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供することができ、クラウドサーバ等の外部サーバに格納しておき、ネットワークを介して利用することもできる。
1…画像形成装置、2…外部ファクシミリ装置、3…外部装置、6…公衆回線網、7…ネットワーク、10…制御部、11…記憶部、12…操作表示部、14…画像読取部、15…画像出力部、16…ファクシミリ通信部、17…ネットワーク通信部、100…受付手段、101…生成手段、102…制限手段、103…判定手段、104…選択手段、105…変更手段、106…表示制御手段、110…プログラム、111…アプリケーション、112…組み合わせテーブル、120…メニュー画面、アイコン…121、121A〜121E、123、122…標識図形、125…コネクタ、126…ガイド

Claims (3)

  1. 設定項目の設定値が設定された第1の処理の実行を指示する第1の指示手段と、設定項目の設定値が設定された第2の処理の実行を指示する第2の指示手段とが表示された画面に対し、前記第1の指示手段と前記第2の指示手段とを合成する操作を受け付ける受付手段と、
    受け付けられた前記合成する操作によって、前記第1の処理と前記第2の処理を統合した特定の処理の実行を指示する特定の指示手段を、前記画面に表示するよう制御する表示制御手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前記特定の指示手段を表示する際に、前記第1の指示手段又は前記第2の指示手段を表示しないように制御するとともに、前記第1の処理が、予め定められた設定値を用いて実行される処理であり、前記第2の処理が、予め定められた設定値から変更された設定値を用いて実行される処理である場合は、前記特定の指示手段を表示する際に、前記第1の指示手段を表示するよう制御する
    情報処理装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記第1の処理が、予め定められた設定値を用いて実行される処理であり、前記第2の処理が、予め定められた設定値から変更された設定値を用いて実行される処理である場合は、前記特定の指示手段を表示する際に、前記第2の指示手段を表示しないよう制御する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. コンピュータを、
    設定項目の設定値が設定された第1の処理の実行を指示する第1の指示手段と、設定項目の設定値が設定された第2の処理の実行を指示する第2の指示手段とが表示された画面に対し、前記第1の指示手段と前記第2の指示手段とを合成する操作を受け付ける受付手段と、
    受け付けられた前記合成する操作によって、前記第1の処理と前記第2の処理を統合した特定の処理の実行を指示する特定の指示手段を、前記画面に表示するよう制御する表示制御手段として、機能させるためのプログラムであって、
    前記表示制御手段は、前記特定の指示手段を表示する際に、前記第1の指示手段又は前記第2の指示手段を表示しないように制御するとともに、前記第1の処理が、予め定められた設定値を用いて実行される処理であり、前記第2の処理が、予め定められた設定値から変更された設定値を用いて実行される処理である場合は、前記特定の指示手段を表示する際に、前記第1の指示手段を表示するよう制御する
    プログラム。
JP2017118843A 2017-06-16 2017-06-16 情報処理装置及びプログラム Active JP6984190B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118843A JP6984190B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 情報処理装置及びプログラム
US15/995,200 US11379159B2 (en) 2017-06-16 2018-06-01 Information processing device and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118843A JP6984190B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019003500A JP2019003500A (ja) 2019-01-10
JP6984190B2 true JP6984190B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=64657440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118843A Active JP6984190B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 情報処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11379159B2 (ja)
JP (1) JP6984190B2 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337765A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Sharp Corp アイコンによる印刷制御操作システム
JP4899880B2 (ja) * 2007-01-18 2012-03-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP5391889B2 (ja) * 2009-07-13 2014-01-15 株式会社リコー 画像形成装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム、及び記録媒体
KR101357261B1 (ko) * 2012-02-22 2014-02-05 주식회사 팬택 단축 메뉴 생성 장치와 생성 방법, 및 그 장치를 구비한 휴대용 단말
JP2013186525A (ja) 2012-03-06 2013-09-19 Popup Co Ltd 携帯情報端末
JP5649229B2 (ja) * 2012-04-26 2015-01-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置および画像形成装置
JP5619261B2 (ja) * 2012-12-12 2014-11-05 シャープ株式会社 電気機器
US20140181083A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for multi-dimensional graphical representation of search queries and results
JP5803960B2 (ja) * 2013-03-21 2015-11-04 富士ゼロックス株式会社 電子機器の制御装置、電子機器及びプログラム
JP2014236418A (ja) 2013-06-04 2014-12-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
US20150370447A1 (en) * 2014-06-24 2015-12-24 Google Inc. Computerized systems and methods for cascading user interface element animations
JP2016066258A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 株式会社東芝 画像形成装置、及びボタンカスタマイズ方法
JP6405845B2 (ja) * 2014-09-30 2018-10-17 ブラザー工業株式会社 機能実行装置、機能実行方法、及び記録媒体
JP6380689B2 (ja) * 2016-06-23 2018-08-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯端末装置及び携帯端末装置の制御方法
JP6822063B2 (ja) * 2016-10-26 2021-01-27 富士ゼロックス株式会社 プログラム及び機器

Also Published As

Publication number Publication date
US11379159B2 (en) 2022-07-05
JP2019003500A (ja) 2019-01-10
US20180364952A1 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871061B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび処理設定方法
US8115968B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
US8411290B2 (en) User interface apparatus, image processing apparatus, and computer program product
JP4922021B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
US9203983B2 (en) Image forming apparatus and image data processing method
CN104348999A (zh) 处理装置、显示装置和处理方法
JP2007188054A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび項目設定処理方法
JP6511920B2 (ja) 機能実行装置、機能実行方法及び記憶媒体
KR101340562B1 (ko) 복사 장치 및 사용자 인터페이스 방법
JP5505551B1 (ja) 処理装置、表示装置およびプログラム
JP4380731B2 (ja) 画像処理プログラムおよび画像処理装置
US20100110464A1 (en) Multi-function peripheral device with scanning customization
JP6984190B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US9641710B2 (en) Information processing apparatus that displays destination display information according to display condition
JP4826241B2 (ja) 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム
JP6164020B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP6234939B2 (ja) ハードコピー文書及び複製システムからデジタル文書を作成する方法
JP6337736B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP7255655B2 (ja) 出力プログラム及び携帯端末
JP6801365B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、および、プログラム
JP2009239595A (ja) 電子ファイル生成装置、電子ファイル生成方法およびプログラム
JP6772770B2 (ja) 情報処理端末によって実行されるプログラム及び情報処理システム
US20220377189A1 (en) Multifunction device, display control method of multifunction device, and non-transitory computer-readable storage medium storing display control program
JP2018077692A (ja) 情報処理端末によって実行されるプログラム及び情報処理システム
JP5422282B2 (ja) 画像形成装置および画像情報保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6984190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150