JP6801365B2 - 情報処理装置、画像形成装置、および、プログラム - Google Patents
情報処理装置、画像形成装置、および、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6801365B2 JP6801365B2 JP2016210672A JP2016210672A JP6801365B2 JP 6801365 B2 JP6801365 B2 JP 6801365B2 JP 2016210672 A JP2016210672 A JP 2016210672A JP 2016210672 A JP2016210672 A JP 2016210672A JP 6801365 B2 JP6801365 B2 JP 6801365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- registration information
- operator
- information
- changed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00074—Indicating or reporting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00424—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00501—Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
- H04N1/00506—Customising to the data to be displayed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明の目的は、登録情報の変更を考慮しない場合に比べ、操作者が意図した処理とは異なる処理がアプリケーションにて行われることを抑制することにある。
請求項2に記載の発明は、アプリケーションに対する操作者の操作がなされた後に行われた、登録情報の変更を受け付ける受け付け手段と、前記受け付け手段にて前記登録情報の変更を受け付けた場合に、前記アプリケーションに関する設定が前記アプリケーションにてなされている状態にて前記アプリケーションに関する設定についての前記登録情報の変更があった場合、当該設定がなされる前の状態に戻すとともに、当該設定以外の他の設定については、当該他の設定を維持する戻し手段と、を備える情報処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記設定は、情報の送信先についての設定である請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記戻し手段は、変更された前記登録情報に関連しないアプリケーションの状態を戻す前記処理を行わない請求項1乃至3の何れかに記載の情報処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記戻し手段は、前記登録情報の変更が情報を追加する変更であった場合、前記アプリケーションの状態を戻す前記処理を行わない請求項1乃至4の何れかに記載の情報処理装置である。
請求項6に記載の発明は、情報を処理する情報処理装置と、記録媒体への画像形成を行う画像形成手段とを備え、当該情報処理装置が請求項1乃至5の何れかに記載の情報処理装置により構成された画像形成装置である。
請求項7に記載の発明は、アプリケーションに対する操作者の操作がなされた後に行われた、登録情報の変更を受け付ける受け付け機能と、前記受け付け機能にて前記登録情報の変更を受け付けた場合に、複数のアプリケーションが起動されている場合、操作者による操作が行われておりかつ変更された前記登録情報に関連する全てのアプリケーションの、少なくとも一部の状態を当該操作が行われる前の状態に戻す戻し機能と、をコンピュータに実現させるためのプログラムである。
請求項8に記載の発明は、アプリケーションに対する操作者の操作がなされた後に行われた、登録情報の変更を受け付ける受け付け機能と、前記受け付け機能にて前記登録情報の変更を受け付けた場合に、前記アプリケーションに関する設定が前記アプリケーションにてなされている状態にて前記アプリケーションに関する設定についての前記登録情報の変更があった場合、当該設定がなされる前の状態に戻すとともに、当該設定以外の他の設定については、当該他の設定を維持する戻し機能と、をコンピュータに実現させるためのプログラムである。
請求項3の発明によれば、送信先についての設定以外の他の設定を操作者が再度行わずに済む。
請求項4の発明によれば、変更された登録情報に関連しないアプリケーションの状態を、操作者が操作する前の状態に戻す場合に比べ、操作者がアプリケーションにて再操作を行う手間を低減できる。
請求項5の発明によれば、操作者が意図した処理とは異なる処理が行われにくい状況にあるにも関わらず、アプリケーションの状態が操作される前の状態に戻されることを防止できる。
請求項6の発明によれば、登録情報の変更を考慮しない場合に比べ、操作者が意図した処理とは異なる処理がアプリケーションにて行われることを抑制することができる。
請求項7、8の発明によれば、登録情報の変更を考慮しない場合に比べ、操作者が意図した処理とは異なる処理がアプリケーションにて行われることを抑制することができる。
図1は、本実施形態の画像形成装置10を示した図である。
図1に示すように、本実施形態の画像形成装置10を構成する各機能部は、バス101に接続され、このバス101を介してデータの授受を行う。
操作部106は、例えば、押圧された位置に応じた制御信号を出力するタッチパネルにより構成される。本実施形態では、操作部106と表示部107(後述)とが重ねられた状態で設けられ、操作者が表示部107に対する操作を行うと、画像形成装置10に対する情報の入力が行われる。
画像読み取り部108は、いわゆるスキャナ装置により構成され、セットされた原稿上の画像を読み取り、原稿の読み取り画像(画像データ)を生成する。
通信部110は、通信回線(不図示)に接続され、通信回線に接続されている他の装置との通信を行う通信インターフェースとして機能する。
記憶部105は、ハードディスク装置などの記憶装置により構成され、例えば、通信部110にて受信したデータや、画像読み取り部108にて生成された読み取り画像(画像データ)を記憶する。また、記憶部105には、後述するアプリケーションの各々に対応したアプリケーションプログラムが格納されている。
ROM103は、CPU102により実行されるプログラムを記憶する。CPU102は、ROM103に記憶されているプログラムを読み出し、RAM104を作業エリアにして、プログラムを実行する。
また、本実施形態では、CPU102によりプログラムが実行されることで、図2(制御部60の機能構成を示したブロック図)に示すように、制御部60が、受け付け部61、戻し処理部62、通知部63、変更部64として機能する。なお、図2では、アプリケーション(後述)に関する機能ブロックのみを表示している。
戻し処理部62は、アプリケーションのリセットを行い、アプリケーションの少なくとも一部の状態を、操作者による操作が行われる前の状態に戻す。
通知部63は、表示部107に予め定められた表示を行ったり、不図示のスピーカを通じて音声を出力したりして、操作者に対して予め定められた通知を行う。
変更部64は、受け付け部61にて受け付けた操作者の変更操作に応じ、記憶部105やROM103などに登録されている登録情報を変更する。言い換えると、変更部64は、登録情報の編集を行う。
具体的には、本実施形態では、ROM103(図1参照)や記憶部105に、プログラムが記憶されている。そして、本実施形態では、CPU102が、このプログラムをROM103等から主記憶装置であるRAM104に読み込み、実行することで、受け付け部61、戻し処理部62、通知部63、変更部64の各機能部が実現される。
また、CPU102によって実行されるプログラムは、インターネットなどの通信手段を用いて画像形成装置10にダウンロードしてもよい。
ここで、本実施形態では、受け付け部61、戻し処理部62、通知部63、および、変更部64が設けられている部分は、アプリケーションに関する処理を行う情報処理装置として捉えることができる。
本実施形態では、図3(A)に示すように、表示部107に、メニュー画面が表示されている。より具体的には、表示部107には、アプリケーション(アプリケーションプログラム)を選択するための複数のアイコン(選択用ボタン)107Aが表示されている。
ここでは、図3(A)に示すように、「ファックス」のアプリケーション(以下、「ファックスアプリケーション」と称する)が選択される場合を一例に説明する。
また、表示画面の下方には、画質を変更するための画質変更用ボタン107D、サイズを変更するためのサイズ変更用ボタン107E、片面/両面の何れかを選択するための選択用ボタン107Fが表示される。
その後、この例では、短縮番号「001」が操作者により選択されて、図3(D)に示すように、入力用ボックス107Bに短縮番号「001」が入力され、ファックスの送信先についての設定がなされる。
なお、本実施形態では、このようにメニュー画面に戻る操作が行われたとしても、ファックスアプリケーションにて行われた、情報の送信先についての上記設定(短縮番号「001」を用いた設定)は維持される。
ここで、宛先表管理アプリケーションは、受け付けアプリケーションの一例であり、ファックス番号などの登録情報の変更操作を受け付けるためのアプリケーションである。
より具体的には、本実施形態の画像形成装置10では、事前に、短縮番号、名称、Emailアドレス、ファックス番号などの情報が1組以上登録されており、宛先表管理アプリケーションが起動されると、これらの情報が表示される。
具体的には、名称、Emailアドレス、ファックス番号などの各登録情報が表示されている箇所を、操作者が押圧して選択すると、情報入力用のキーボード(不図示)が表示画面に表示される。操作者は、このキーボードを操作することで、登録情報の変更を行う。
なお、本実施形態では、このように、一度ホーム画面に戻ってから(図3(E))、宛先編集を行う場合(図3(F))を一例に説明したが、その他の例として、ホーム画面に戻らずに、宛先編集をできるようにしてもよい。
具体的には、例えば、図3(C)にて示した表示画面にて、宛先編集をできるようにしてもよい。より具体的には、例えば、図3(D)にて示した表示画面にて、一覧表示用ボタン107Cを操作者が再度押圧すると、図3(C)にて示した宛先表が表示され、この宛先表に対する操作を操作者が行うことで、宛先編集をできるようにしてもよい。
具体的には、本実施形態では、ファックス番号が操作者により変更されると(登録情報が変更されると)、起動中のアプリケーションのリセット(初期化)が行われる。具体的には、本実施形態では、ファックスアプリケーションが起動中であり、このファックスアプリケーションのリセットが行われる。
その後、この例では、「戻るボタン」(不図示)が操作者により再び操作されて、メニュー画面に一旦戻った後、ファックスアプリケーションのアイコン107Aが再び選択される。これにより、図3(H)に示すように、ファックスアプリケーションについて表示が再び行われる。
これにより、本実施形態では、図3(H)に示すように、入力用ボックス107Bが空欄となる。言い換えると、本実施形態では、ファックスアプリケーションの状態が、操作者が操作する前の状態に戻され、情報の送信先についての設定がなされていない状態となる。
ここで、「操作者が操作する前の状態」とは、登録情報の編集(変更、削除)の操作(編集内容の決定)を操作者が行った時(基準時)よりも前(過去)の状態であって、且つ、この基準時よりも前に実行された編集操作が行われる前の状態を指す。
なお、上記基準時よりも前に、操作者が複数のステップの編集操作(複数回の編集操作)を行っていることも想定されるが、この場合、「操作者が操作する前の状態」に戻すにあたっては、例えば、最後の編集操作(上記複数回の編集操作のうちの最後の編集操作)が行われる前の状態(最後の編集操作の直前の状態)に戻すこともできるし、また、その他に、例えば、全ての編集操作が行われる前の状態に戻すこともできる。
画質、サイズ、片面/両面などの設定は、情報の送信先とは無関係であり、これらの情報をリセットしないでも、誤送信(後述)は起きないためである。
具体的には、図3(F)にて示す、名称、Emailアドレス、ファックス番号などについての登録情報の変更があった場合には、送信先についての上記設定をリセットするが、これらの情報以外の他の登録情報の変更があった場合には、送信先についての上記設定を維持してもよい。
このような方式では、他のアプリケーションにて設定の変更を行った場合に、この設定の変更が、上記一のアプリケーションに対して影響を与え、一のアプリケーションにて、本来意図した処理とは異なる処理が行われるおそれがある。
具体的には、例えば、一のアプリケーションが上記のファックスアプリケーションであった場合、誤った送信先にファックス送信がなされるおそれがある。
これに対し、本実施形態のように、ファックスアプリケーションのリセットを行う場合、操作者は、送信先についての新たな設定を行う必要が生じ、これにより、ファックスの誤送信が起きにくくなる。
本実施形態では、まず、操作者により、ホーム画面上の複数のアイコン107Aの中から、アイコン107Aの選択が行われて、選択されたアイコン107Aに対応するアプリケーションが起動される(ステップ101)。なお、本処理では、ファックスアプリケーションが起動されるものとする。
その後、操作者が、ファックス送信を行いたい宛先を選択し(何れかの短縮番号107Hを選択し)、操作者は、この宛先を送信先として設定する(ステップ103)。
その後、操作者が、戻るボタン(不図示)を押圧することで、メニュー画面に戻る(ステップ104)。
次いで、宛先に関する登録情報の変更操作が操作者により行われ、受け付け手段の一例としての受け付け部61が、操作者によりなされた登録情報の変更を受け付ける(ステップ106)。
そして、既存宛先の編集に該当する場合には、戻し処理部62は、ステップ101にて起動されたファックスアプリケーション(起動中のファックスアプリケーション)のリセットを行う(ステップ110)。
そして、登録情報の変更が、既存宛先の削除に該当する場合、戻し処理部62は、上記と同様、ステップ101にて起動されたファックスアプリケーションのリセットを行う(ステップ110)。
ここで、本実施形態では、登録情報の変更が、新規宛先の追加に該当する場合、ファックスの誤送信は起きない。このため、本実施形態では、新規宛先の追加に該当する場合、ファックスアプリケーションのリセットを行わない。
なお、図5の(A)〜(E)に示す処理は、図3の(A)〜(E)にて示した処理と同様であり、ここでは、図5の(F)で示す処理以降の処理を説明する。
図5に示すこの処理では、上記と同様、ファックスアプリケーション、および、宛先表管理アプリケーションが起動された状態で、図5の(F)に示すように、宛先表管理アプリケーションにて、ファックス番号の変更が行われる。
具体的には、宛先編集アプリケーションにて、ファックス番号の変更操作(操作者による変更操作)が行われ、受け付け部61が、この変更操作を受け付ける。
より具体的には、通知部63は、操作者が変更しようとするファックス番号が、他のアプリケーション(ファックスアプリケーション)にて送信先として設定されているために、ファックス番号を編集できない旨の通知を行う。言い換えると、通知部63は、登録情報の変更をできない旨の通知を行う。
また、この処理では、変更されようとした登録情報が起動中のアプリケーションに関連する場合、変更部64は、変更操作により入力された情報を受け付けず、登録情報の変更を行わない。これにより、上記と同様、情報の誤送信が抑制される。
具体的には、例えば、変更されようとした登録情報が起動中のアプリケーションに関連しているか否かに関わらず、登録情報を変更できない旨の通知、および、登録情報を変更しない処理を行ってもよい。
より具体的には、登録情報の変更操作があった際に、宛先表管理アプリケーションとは異なる何れかのアプリケーションが起動されている場合には、一律に、登録情報を変更できない旨の通知、および、登録情報を変更しない処理を行ってもよい。
図6のステップ206にて示す処理では、宛先表管理アプリケーション上にて、操作者により、宛先についての変更操作が行われて、この変更操作が、受け付け部61により受け付けられる。
そして、通知部63は、ファックスアプリケーションからの応答を受信し、この応答の内容に基づき、宛先が、ファックスアプリケーションで使用されているか否かを判断する(ステップ208)。
一方、ステップ208にて、宛先が、ファックスアプリケーションで使用されていないと判断した場合、ステップ209の処理に進む。このステップ209の処理では、変更手段の一例としての変更部64が、受け付け部61にて受け付けた変更操作に応じて、登録情報の変更処理を行う。
具体的には、例えば、進展ボックス(データ保存用のフォルダ)への読み取りデータの保存処理を行うためのスキャンアプリケーションを起動して親展ボックスを指定した後に、親展ボックスについての登録情報の変更(例えば、親展ボックスの削除)が行われる場合がある。
この場合も、上記と同様、スキャンアプリケーションをリセットすることができる。また、上記図5(G)にて示した通知と同様に、「親展ボックスを削除できません」などの通知を行うことができる。
また、用紙についての登録情報が変更された場合、上記図5(G)にて示した通知と同様に、「用紙のサイズや種類を変更できません」などの通知を行うようにすれば、この場合も、意図したサイズとは異なるサイズの用紙に画像形成が行われたり、本来意図した紙質とは異なる紙質の用紙に画像形成が行われたりすることが抑制される。
言い換えると、複数のアプリケーションが起動されている状態にて、登録情報の変更が行われた場合、操作者による操作が行われている全てのアプリケーションの状態を、操作が行われる前の状態に戻してもよい。
言い換えると、複数のアプリケーションが起動されている場合、変更された登録情報に関連するアプリケーションのみを、操作者が操作する前の状態に戻し、変更された登録情報に関連しないアプリケーションにて行われた設定は維持してもよい。
この場合、変更された登録情報に関連しないアプリケーションでは、操作者は、再設定を行わずに済む。
上記ファックスアプリケーションを一例に説明すると、ファックスの送信先についての登録情報が変更された場合には、送信先についての設定のみをリセットし(送信先の設定がなされていない状態に戻し)、サイズなどの他の設定についてはリセットせずに、この他の設定を維持してもよい。
具体的には、本実施形態では、図3(F)に示すように、名称、Emailアドレス、ファックス番号などの複数の変更項目が存在するが、この変更項目の各々が変更される度にリセットを行うのではなく、操作者による変更が全て確定したら、アプリケーションをリセットし、さらに、リセットした旨の通知を行うようにしてもよい。
なお、操作者による変更が全て確定したか否かは、例えば、「決定ボタン」のようなボタンを用意しておき、このボタンが操作者により押圧された場合に、操作者による変更が確定したと判断する。
そして、すぐにリセットするとの回答があった場合は、登録情報の変更が行われる度に、アプリケーションのリセットを行う。
また、後でリセットするとの回答があった場合は、例えば、このリセットの対象となるアプリケーションが操作者により再び選択されて表示画面に表示された際に、アプリケーションのリセットを行う。
後にリセットを行えるようにした場合、登録情報の変更が行われる度にアプリケーションがリセットされることが避けられ、操作者が操作をより行いやすくなる。
かかる場合、表示画面に、リセットした旨の表示が頻繁に行われるようになり、登録情報の変更操作を行いにくくなるおそれがある。
後にリセットを行えるようにした場合、リセットした旨の表示が頻繁に行われる事態が避けられ、表示画面が見やすくなり、操作者は操作をより行いやすくなる。
具体的には、例えば、この一のアプリケーションに対応したアイコン107Aに、予め定められた画像(例えば、設定変更がなされている旨がわかるような小サイズのアイコン)を付加して、設定が保持されている旨(設定が未確定の旨)を通知してもよい。
このような処理を行う場合、操作者に対して、一のアプリケーションがリセットされたか否かを、より明確に伝えられるようになる。また、アプリケーションにて行った設定が取り消される可能性があることを、操作者に対して伝えられるようになる。
ここで、この通知は、通知手段の一例としての通知部63により行われ、例えば、表示部107に、登録情報の変更操作が行われていることが表示されて、操作者に対し、登録情報が変更される可能性があることが通知される。
かかる場合、予め定められた通知を、画像形成装置10を直接操作している操作者に対して行うことが好ましい。
この場合、例えば、操作者は、自身の操作を一時的に中止する。これにより、上記と同様、ファックスの誤送信などが抑制される。
また、リモートから登録情報が変更された場合、表示部107に予め定められた表示を行って、登録情報の変更に伴い変更が必要なパラメータについての情報を操作者に通知してもよい。
具体的には、上記宛先表管理アプリケーションなどのアプリケーションにて、登録情報の変更があった場合、設定が保持されている他のアプリケーションにて(例えば、ファックスアプリケーションにて)、操作者に対する予め定められた通知を行うことで、情報の誤送信などを抑制してもよい。
なお、この通知を行うにあたっては、この通知ととともに、アプリケーションのリセットを行ってもよいし、アプリケーションのリセットは行わずに、通知のみを行ってもよい。
また、上記では、画像形成装置10における処理を説明したが、上記にて説明した処理は、画像形成装置10における処理に限らず、スマートフォンや、パーソナルコンピュータになどの他の装置における処理に適用してもよい。
Claims (8)
- アプリケーションに対する操作者の操作がなされた後に行われた、登録情報の変更を受け付ける受け付け手段と、
前記受け付け手段にて前記登録情報の変更を受け付けた場合に、複数のアプリケーションが起動されている場合、操作者による操作が行われておりかつ変更された前記登録情報に関連する全てのアプリケーションの、少なくとも一部の状態を当該操作が行われる前の状態に戻す戻し手段と、
を備える情報処理装置。 - アプリケーションに対する操作者の操作がなされた後に行われた、登録情報の変更を受け付ける受け付け手段と、
前記受け付け手段にて前記登録情報の変更を受け付けた場合に、前記アプリケーションに関する設定が前記アプリケーションにてなされている状態にて前記アプリケーションに関する設定についての前記登録情報の変更があった場合、当該設定がなされる前の状態に戻すとともに、当該設定以外の他の設定については、当該他の設定を維持する戻し手段と、
を備える情報処理装置。 - 前記設定は、情報の送信先についての設定である請求項2に記載の情報処理装置。
- 前記戻し手段は、変更された前記登録情報に関連しないアプリケーションの状態を戻す前記処理を行わない請求項1乃至3の何れかに記載の情報処理装置。
- 前記戻し手段は、前記登録情報の変更が情報を追加する変更であった場合、前記アプリケーションの状態を戻す前記処理を行わない請求項1乃至4の何れかに記載の情報処理装置。
- 情報を処理する情報処理装置と、記録媒体への画像形成を行う画像形成手段とを備え、当該情報処理装置が請求項1乃至5の何れかに記載の情報処理装置により構成された画像形成装置。
- アプリケーションに対する操作者の操作がなされた後に行われた、登録情報の変更を受け付ける受け付け機能と、
前記受け付け機能にて前記登録情報の変更を受け付けた場合に、複数のアプリケーションが起動されている場合、操作者による操作が行われておりかつ変更された前記登録情報に関連する全てのアプリケーションの、少なくとも一部の状態を当該操作が行われる前の状態に戻す戻し機能と、
をコンピュータに実現させるためのプログラム。 - アプリケーションに対する操作者の操作がなされた後に行われた、登録情報の変更を受け付ける受け付け機能と、
前記受け付け機能にて前記登録情報の変更を受け付けた場合に、前記アプリケーションに関する設定が前記アプリケーションにてなされている状態にて前記アプリケーションに関する設定についての前記登録情報の変更があった場合、当該設定がなされる前の状態に戻すとともに、当該設定以外の他の設定については、当該他の設定を維持する戻し機能と、
をコンピュータに実現させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016210672A JP6801365B2 (ja) | 2016-10-27 | 2016-10-27 | 情報処理装置、画像形成装置、および、プログラム |
US15/596,548 US10547754B2 (en) | 2016-10-27 | 2017-05-16 | Information processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016210672A JP6801365B2 (ja) | 2016-10-27 | 2016-10-27 | 情報処理装置、画像形成装置、および、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018074318A JP2018074318A (ja) | 2018-05-10 |
JP6801365B2 true JP6801365B2 (ja) | 2020-12-16 |
Family
ID=62022797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016210672A Active JP6801365B2 (ja) | 2016-10-27 | 2016-10-27 | 情報処理装置、画像形成装置、および、プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10547754B2 (ja) |
JP (1) | JP6801365B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4174480B2 (ja) | 2005-02-21 | 2008-10-29 | キヤノン株式会社 | データ送信装置及びその制御方法とそれを用いた画像読取装置 |
JP4579713B2 (ja) * | 2005-02-24 | 2010-11-10 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム |
US7904572B2 (en) * | 2006-11-10 | 2011-03-08 | Canon Denshi Kabushiki Kaisha | Method, apparatus, and medium for controlling access to and setting for features of an imaging processing device |
JP5765928B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2015-08-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP5687947B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2015-03-25 | 株式会社沖データ | 複合装置、及び複合装置に用いられるプログラム |
-
2016
- 2016-10-27 JP JP2016210672A patent/JP6801365B2/ja active Active
-
2017
- 2017-05-16 US US15/596,548 patent/US10547754B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018074318A (ja) | 2018-05-10 |
US20180124258A1 (en) | 2018-05-03 |
US10547754B2 (en) | 2020-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6458598B2 (ja) | 画像処理装置および情報処理装置 | |
JP6983675B2 (ja) | スキャン画像に関連する情報を設定するための装置、方法、プログラム、およびシステム | |
JP4697318B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理システム | |
US11079992B2 (en) | Information processing apparatus having software key display, control method thereof, and program | |
JP4513840B2 (ja) | 画像処理装置、ヘルプ文書生成方法およびヘルプ文書生成プログラム | |
JP2008287608A (ja) | ワークフロー実行システム及び実行方法、画像処理装置並びにワーク代替処理プログラム | |
JP6511920B2 (ja) | 機能実行装置、機能実行方法及び記憶媒体 | |
JP2005322971A (ja) | 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム | |
JP2021177600A (ja) | 画像処理装置、制御方法およびプログラム | |
US10893165B2 (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP6919370B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP2017059915A (ja) | 画像形成装置、方法およびプログラム | |
US9509879B2 (en) | Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium | |
JP2020145563A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP6801365B2 (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、および、プログラム | |
JP6743946B2 (ja) | 携帯端末及びプログラム | |
JP5801650B2 (ja) | 画像処理装置、制御方法およびプログラム | |
JP2011034418A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム | |
JP6544163B2 (ja) | 携帯端末及びプログラム | |
JP4923592B2 (ja) | ワークフロー設定装置及び同設定方法、並びにワークフロー設定処理プログラム | |
JP2007243548A (ja) | 画像送信装置、方法、及びプログラム | |
JP2020181541A (ja) | 画像処理装置、制御方法、およびプログラム | |
JP2019075157A (ja) | 画像処理装置,情報処理装置,プログラムおよびシステム | |
JP6616867B2 (ja) | 画像受信装置とその制御方法、アプリケーションプログラム、画像処理システムおよびその制御方法 | |
JP6367409B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6801365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |