JP6981544B2 - 鉄道車両の現在位置情報補正方法 - Google Patents

鉄道車両の現在位置情報補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6981544B2
JP6981544B2 JP2020513239A JP2020513239A JP6981544B2 JP 6981544 B2 JP6981544 B2 JP 6981544B2 JP 2020513239 A JP2020513239 A JP 2020513239A JP 2020513239 A JP2020513239 A JP 2020513239A JP 6981544 B2 JP6981544 B2 JP 6981544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current position
ground
distance
position information
ground element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020513239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019198633A1 (ja
Inventor
潤 小坂田
大輔 品川
聖真 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2019198633A1 publication Critical patent/JPWO2019198633A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6981544B2 publication Critical patent/JP6981544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

本発明は、走行中の鉄道車両が地上子から発信される距離程情報の受信に失敗して現在位置情報を補正できなかったときに、当該鉄道車両の現在位置情報を補正する方法に関するものである。以下、地上子から発信される距離程情報の受信に失敗して現在位置情報を補正できなかった場合を、現在位置を見失った場合という。
走行中の鉄道車両は、各停車駅を起点として速度発電機により取得した車輪の回転数によって現在位置を把握している。この現在位置の把握方法では、車輪の空転時、或いは、車輪の滑走時には、前記把握した位置に誤差が生じる。従って、鉄道車両は、対を成すレール間に設置した地上子を通過するとき、当該地上子から発信される距離程情報を受信して現在位置情報を補正している(例えば特許文献1)。
しかしながら、鉄道車両が何らかの原因で地上子からの距離程情報を受信できなかったとき、或いは、前記受信できない状態が連続したとき、次に受信した距離程情報がどの位置の地上子から発信されたものであるのかを特定できなくなる。この場合、当該鉄道車両は現在位置を見失うことになる。
なお、地上子から発信された距離程情報を受信できない原因としては、例えばシステムのバグ、車両の増結に伴って地上子の位置を変更した場合に当該変更がデータベースに反映されるまでの期間などが考えられる。
走行中の鉄道車両が現在位置を見失ったとき、従来は、地上子から発信された距離程情報を受信して行う現在位置情報の補正を次の停車駅まで行わず、鉄道車両の現在位置の認識は速度発電機により取得した車輪の回転数による把握に頼っていた。
しかしながら、曲線区間が保有する曲線情報を基に車体傾斜制御を行う鉄道車両では、前記現在位置情報の補正を非制御とした状態で次の停車駅まで走行する間に曲線区間が存在する場合、適切な車体傾斜制御を行うことができない。
特開2000−121658号公報
本発明が解決しようとする課題は、曲線情報を基に車体傾斜制御を行う鉄道車両では、現在位置情報の補正を非制御とした状態で次の停車駅まで走行する間に存在する曲線区間で適切な車体傾斜制御を行えないという点である。
本発明は、走行中の鉄道車両が何らかの原因で現在位置を見失ったときにも、可及的速やかに現在位置を把握して現在位置情報を補正できるようにすることを目的とするものである。
レール上に設置される地上子の間隔は一定ではなく、直線区間の長さ、曲線区間の曲線半径、レールの勾配、隣接する駅の間隔等によって相違する。発明者らは、対を成すレール間に設置される地上子の間隔が一定でないことに着目し、以下の本発明を成立させた。
本発明は、走行中の鉄道車両が現在位置を見失ったときに、当該鉄道車両の現在位置情報を補正する方法であって、以下の構成を最も主要な特徴としている。
走行中の鉄道車両が現在位置を見失った後、最初に認識した地上子と当該地上子から連続して認識した適数の地上子から受信した距離程情報を記憶し、これら記憶した距離程情報を基に前記連続して認識した各地上子間の間隔を算出する。
その後、前記算出した各地上子間の間隔と、前記走行中の走行経路のデータベース上の各地上子間の間隔を比較する。
そして、前記比較した両間隔が一致する場所を特定できた場合、当該特定した位置を鉄道車両の現在位置として現在位置情報を補正する。
一方、前記比較した両間隔が一致する場所を特定できない場合は、前記データベースと比較する各地上子を更新して更新した地上子間の間隔を算出する。なお、更新する地上子には、前記両間隔が一致する場所を特定できなかったときの地上子を全く含まない場合、前記地上子を一部含む場合の何れの場合でも良い。
その後、前記更新した地上子間の算出間隔と前記データベース上の各地上子間の間隔を比較する。
そして、前記地上子の更新と、更新した地上子間の算出間隔と前記データベース上の各地上子間の間隔との比較を、両間隔が一致する場所を特定できるまで繰り返し行い、両間隔が一致する場所を特定できた場合、当該特定した位置を鉄道車両の現在位置として現在位置情報を補正する。
上記本発明の場合、前記適数の各地上子間の算出間隔と比較する前記データベース上の地上子間の距離程の検索範囲を定め、当該定めた距離程の検索範囲内で前記適数の各地上子間の算出間隔と比較することが望ましい。
その理由は、比較する前記データベース上の地上子間の距離程の検索範囲を定めない場合は、比較するデータ数が膨大となって前記両間隔が一致する区間が重複する可能性が高くなり、前記両間隔が一致する場所を特定し難くなるからである。
前記距離程の検索範囲とは、鉄道車両が現在位置を見失ったとき、見失った後の最初に認識する地上子を起点とする距離程の検索範囲を意味する。発明者らの調査によれば、前記検索範囲は±500以下の場合は、問題なく前記両間隔が一致する場所を特定できることを確認している。
また、上記本発明において、前記データベースと比較する地上子間の数は特に限定されない。しかしながら、前記地上子間の数が2つでは各地上子間の算出間隔と前記データベース上の各地上子間の間隔が一致する場所を特定することが難しくなる。
一方、前記データベースと比較する地上子間の数が多くなりすぎる場合は、前記両間隔が一致する場所を特定できる可能性が高くなるが、特定に要する時間が長くなる。
従って、両者を勘案して、前記データベースと比較する地上子間の数は、できるだけ少なくなるように決定することになる。発明者らの調査によれば、前記地上子間の数を4つとした場合は、前記距離程の検索範囲を定めることによって重複する区間が存在しなかった。前記地上子間の数を3つとした場合は、前記距離程の検索範囲を定めても重複する区間が存在するときもあるが、比較する地上子を更新することによって速やかに現在位置情報を補正できることに変わりはない。
対を成すレール間に設置される隣接する地上子の間隔は、隣接する駅の間隔に比べて短い。したがって、上記本発明によれば、走行中の鉄道車両が現在位置を見失ったときにも、可及的速やかに鉄道車両の現在位置情報を補正することができる。
本発明では、走行中の鉄道車両が現在位置を見失ったときにも、可及的速やかに走行中の現在位置情報を補正することができる。したがって、曲線区間が存在しても曲線情報を基に適切な車体傾斜制御を行うことができる。
本発明方法により鉄道車両が現在位置情報を補正する場合の説明図で、4つの地上子間の間隔を用い、最初の比較で現在位置を補正できた場合の例である。 本発明方法により鉄道車両が現在位置情報を補正する場合の説明図で、4つの地上子間の間隔を用い、2回目の比較で現在位置を補正できた場合の例である。 本発明方法により鉄道車両が現在位置情報を補正する場合の説明図で、4つの地上子間の間隔を用い、5回目の比較で現在位置を補正できた場合の例である。
本発明の目的は、走行中の鉄道車両が現在位置を見失ったときにも、可及的速やかに現在位置を把握して現在位置情報を補正することである。そして、その目的を、連続する地上子から受信する距離程情報を基に算出した各地上子間の間隔をデータベース上の各地上子間の間隔と比較することで実現した。
以下、本発明の鉄道車両における現在位置情報の補正方法を、添付図面を用いて説明する。
例えばシステムのバグによって、走行中の鉄道車両が地上子からの距離程情報を受信できなかったとき、その後の地上子から受信する距離程情報がどの地上子から発信されたものであるのかを判断できない。この場合、走行中の鉄道車両は現在位置情報を補正できなくなって、現在位置を見失うことになる。
例えば、図1〜図3に示すように、駅1を通過した後に地上子2を3つ読み飛ばし、3つ目の地上子を読み飛ばした後に当該読み飛ばしを検知した場合、地上子からの距離程情報を受信して行う現在位置情報の補正を次の停車駅まで非制御とする。
その後、本発明では、鉄道車両の現在位置情報を、以下に説明するように補正する。
現在位置情報の前記補正を非制御とした後、最初に認識した地上子2aと、当該地上子2aから連続して認識した適数の地上子2b…が発信する距離程情報を鉄道車両に搭載した情報処理装置に記憶する。以後、最初に認識した地上子を、最初の地上子という。なお、正常時は、地上子から受信する距離程情報は、走行中の現在位置を確認した後にクリアされる。
(連続して認識した4つの地上子が発信する距離程情報を使用して最初の比較で現在位置を補正できた場合:図1)
前記記憶した、最初の地上子2aと、当該地上子2aから連続して認識した2番目〜4番目の地上子2b〜2dが発信した距離程情報を基に、前記情報処理装置は各地上子間の間隔d1〜d3を算出する。
そして、当該算出した間隔(以下、算出間隔という)d1〜d3と、当該走行中の走行経路のデータベースにおける各地上子間の間隔を比較する。
図1に示した例のように、最初の比較により両間隔が一致する場所を特定できた場合、前記情報処理装置は当該特定した場所を鉄道車両の現在位置と判断して現在位置情報を補正し、地上子2からの距離程情報を受信して行う補正を再開する。
(連続して認識した4つの地上子が発信する距離程情報を使用して最初の比較で両間隔が一致する場所を特定できない場合:図2、図3)
一方、前記最初の比較により両間隔が一致する場所を特定できない場合は、比較する最初〜4番目の地上子2a〜2dを更新し、更新した地上子間の間隔を算出する。その後、更新した算出間隔を前記データベース上の各地上子間の間隔と比較する作業を、両間隔が一致する場所を特定できるまで行う。
(2回目の比較で現在位置を補正できた場合:図2)
図2で示した例の場合、最初の比較により、両間隔が一致する場所を特定できなかったので、比較する地上子2a〜2dを更新する。
更新する地上子として、図2は、先に比較した最初〜4番目の地上子2a〜2dのうち最初の地上子2aを、最初に比較した4番目の地上子2dに続く5番目の地上子2eに変更した例である。つまり、最初の地上子2aの次の2番目の地上子2bと、当該2番目の地上子2bと連続する3〜5番目の地上子2c〜2eに更新した例である。この場合、更新した算出間隔d2〜d4を前記データベース上の各地上子間の間隔と比較する。
図2に示した例は、2回目の比較で前記算出間隔d2〜d4と前記データベース上の各地上子間の間隔が一致する場所を特定できたので、情報処理装置は当該特定した場所を鉄道車両の現在位置と判断して現在位置情報を補正する。そして、この補正と共に、地上子からの距離程情報を受信して行う補正を再開する。
(5回目の比較で現在位置を補正できた場合:図3)
図3で示した例の場合も図2の例と同様、最初の比較により、両間隔が一致する場所を特定できなかったので、比較する地上子2a〜2dを更新する。
図3は、最初の比較後に再度現在位置を見失った例である。この場合、その後最初に認識した地上子2eと、当該最初の地上子2eから連続して認識した2〜5番目の地上子2f〜2hが発信する距離程情報を基に各地上子間の間隔d5〜d7を算出し、当該算出間隔d5〜d7と当該走行経路のデータベースにおける各地上子間の間隔を比較する。
図3の例では、再度現在位置を見失った後の最初の比較(2回目の比較)により、両間隔が一致する場所を特定できなかったので、図2の例と同様、比較した地上子のうち最初の地上子2eを、前記比較した5番目の地上子2iに続く6番目の地上子2jに変更する。そして、当該更新した算出間隔d6〜d8と前記データベース上の各地上子間の間隔を比較する。
以上の作業を算出間隔と前記データベース上の各地上子間の間隔が一致する場所を特定できるまで行う。図3は5回目に更新した、4番目〜7番目の地上子2h〜2kの算出間隔d8〜d10と前記データベース上の各地上子間の間隔の比較により両間隔が一致する場所を特定できた例である。両間隔が一致する場所を特定できた場合、情報処理装置は当該特定した場所を鉄道車両の現在位置と判断して現在位置情報を補正し、地上子からの距離程情報を受信して行う補正を再開する。
ちなみに、発明者らは、5つの走行区間で、データベース上の地上子間の距離程の検索範囲を±500mとした場合に、データベース上の隣接する3つの地上子間の間隔が重複する区間があるか否かを調査した。
その結果、2区間重複する走行区間が2つ、3区間重複する走行区間と1区間重複する走行区間が各1つあった。また、重複する区間がない走行区間も1つあった。
一方、前記と同じ5つの走行区間で、データベース上の地上子間の距離程の検索範囲を±500mとした場合に、データベース上の隣接する4つの地上子間の間隔が重複する区間があるか否かを発明者らが調査した結果、全ての走行区間で重複する区間がなかった。
本発明は上記した例に限らないことは勿論であり、各請求項に記載の技術的思想の範疇であれば、適宜実施の形態を変更しても良いことは言うまでもない。
更新する地上子は、図2、図3に示した例と異なり、最初に比較した地上子と複数個の地上子を異ならせてもよい。また、全ての地上子を異ならせてもよい。
1 駅
2,2a,2b… 地上子

Claims (5)

  1. 走行中の鉄道車両が地上子からの距離程情報の受信に失敗して現在位置情報を補正できないときに、当該鉄道車両の現在位置情報を補正する方法であって、
    前記距離程情報の受信に失敗した後、最初に認識した地上子と当該地上子から連続して認識した適数の地上子が発信する距離程情報を基に前記各地上子間の間隔を算出して、当該算出した各地上子間の間隔と、前記走行中の走行経路のデータベース上の各地上子間の間隔を比較し、
    前記比較した両間隔が一致する場所を特定できた場合、当該特定した位置を鉄道車両の現在位置として現在位置情報を補正することを特徴とする鉄道車両の現在位置情報補正方法。
  2. 前記比較した両間隔が一致する場所を特定できない場合は、前記データベースと比較する各地上子を更新して更新した地上子間の間隔を算出し、当該算出した各地上子間の間隔と、前記データベース上の各地上子間の間隔との比較を両間隔が一致する場所を特定できるまで繰り返し行い、両間隔が一致する場所を特定できた場合、
    当該特定した位置を鉄道車両の現在位置として現在位置情報を補正することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の鉄道車両の現在位置情報補正方法。
  3. 前記適数の各地上子間の算出間隔と比較する前記データベース上の地上子間の距離程の検索範囲を定め、当該定めた距離程の検索範囲内で前記適数の各地上子間の算出間隔と比較することを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の鉄道車両の現在位置情報補正方法。
  4. 前記検索範囲は±500m以下であることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の鉄道車両の現在位置情報補正方法。
  5. 前記データベースと比較する地上子間の数は3つ又は4つであることを特徴とする請求の範囲第3項又は第4項に記載の鉄道車両の現在位置情報補正方法。
JP2020513239A 2018-04-09 2019-04-05 鉄道車両の現在位置情報補正方法 Active JP6981544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018074498 2018-04-09
JP2018074498 2018-04-09
PCT/JP2019/015103 WO2019198633A1 (ja) 2018-04-09 2019-04-05 鉄道車両の現在位置情報補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019198633A1 JPWO2019198633A1 (ja) 2021-02-12
JP6981544B2 true JP6981544B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=68164074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513239A Active JP6981544B2 (ja) 2018-04-09 2019-04-05 鉄道車両の現在位置情報補正方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6981544B2 (ja)
WO (1) WO2019198633A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3314092B2 (ja) * 1992-10-30 2002-08-12 東日本旅客鉄道株式会社 車両在線位置検知装置
JPH11171017A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Hitachi Ltd 車両制御装置
JP2008056179A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Toshiba Corp 列車位置検出装置
JP2009023423A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Nippon Signal Co Ltd:The 車両制御装置
WO2011135626A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 三菱電機株式会社 列車速度制御装置および列車速度制御方法
JP6509573B2 (ja) * 2015-02-03 2019-05-08 日本車輌製造株式会社 鉄道車両の走行位置検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019198633A1 (ja) 2019-10-17
JPWO2019198633A1 (ja) 2021-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7016214B2 (ja) 走行可能領域設定装置および走行可能領域設定方法
CN113433936B (zh) 移动设备绕障方法、装置、移动设备及存储介质
JP2018019470A (ja) 列車定位置停止制御装置
WO2014099660A4 (en) Method of material handling with automatic guided vehicles
JP2017100652A5 (ja)
JP2019216512A (ja) 鉄道車両の定位置停止制御システムおよび車上装置
JP6981544B2 (ja) 鉄道車両の現在位置情報補正方法
US20180327005A1 (en) Train control device, train control method and computer program product
CN107531261B (zh) 对在cbtc(基于通信的列车控制系统)列车控制和列车安全系统中行驶的有轨车辆进行定位的方法和设备
JP6659477B2 (ja) 軌道整正装置、軌道整正方法
JP3940649B2 (ja) 自動列車運転装置
WO2020154670A8 (en) Vehicle routing with local and general routes
KR20010072366A (ko) 레일 차량의 조정 소자를 제어하는 방법 및 장치
CN109383512A (zh) 用于运行自动化移动系统的方法和设备
CN114372068A (zh) 地图更新方法和地图更新装置
CN105910611A (zh) 基于匹配度反馈的道路匹配方法
JP5164874B2 (ja) 列車位置測定装置および列車位置測定方法
JP2017088024A (ja) 列車制御システム、制御情報生成装置、制御方法及びプログラム
JP2016068640A (ja) 列車制御システム、車上装置及び列車制御方法
JP6597033B2 (ja) 推奨レーン決定システム、方法およびプログラム
RU2738950C1 (ru) Способ генерирования модели сети маршрутов, применение способа, компьютерная программа и машиночитаемый носитель информации
JP2008265421A (ja) 列車位置検知システム
CN114509087B (zh) 定位方法、电子设备及计算机存储介质
JP6969885B2 (ja) 鉄道車両の走行経路特定方法
JP5035823B2 (ja) 列車情報伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6981544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151