JP6978991B2 - 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法および製造装置 - Google Patents

光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6978991B2
JP6978991B2 JP2018156708A JP2018156708A JP6978991B2 JP 6978991 B2 JP6978991 B2 JP 6978991B2 JP 2018156708 A JP2018156708 A JP 2018156708A JP 2018156708 A JP2018156708 A JP 2018156708A JP 6978991 B2 JP6978991 B2 JP 6978991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
liquid
pipe
gas
liquid raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018156708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020029389A (ja
Inventor
直人 野田
大 井上
均 飯沼
博公 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2018156708A priority Critical patent/JP6978991B2/ja
Priority to KR1020217002198A priority patent/KR20210048484A/ko
Priority to EP19850969.7A priority patent/EP3842392A4/en
Priority to CN201980049659.7A priority patent/CN112512980A/zh
Priority to PCT/JP2019/030486 priority patent/WO2020039893A1/ja
Priority to US17/267,496 priority patent/US11999646B2/en
Publication of JP2020029389A publication Critical patent/JP2020029389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6978991B2 publication Critical patent/JP6978991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01807Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
    • C03B37/01815Reactant deposition burners or deposition heating means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01807Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/02Pretreated ingredients
    • C03C1/026Pelletisation or prereacting of powdered raw materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/30For glass precursor of non-standard type, e.g. solid SiH3F
    • C03B2207/32Non-halide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/30For glass precursor of non-standard type, e.g. solid SiH3F
    • C03B2207/34Liquid, e.g. mist or aerosol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/80Feeding the burner or the burner-heated deposition site
    • C03B2207/81Constructional details of the feed line, e.g. heating, insulation, material, manifolds, filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/80Feeding the burner or the burner-heated deposition site
    • C03B2207/85Feeding the burner or the burner-heated deposition site with vapour generated from liquid glass precursors, e.g. directly by heating the liquid
    • C03B2207/87Controlling the temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/80Feeding the burner or the burner-heated deposition site
    • C03B2207/85Feeding the burner or the burner-heated deposition site with vapour generated from liquid glass precursors, e.g. directly by heating the liquid
    • C03B2207/88Controlling the pressure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

本発明は、有機シロキサン原料を用いた光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法および製造装置に関する。
光ファイバ用ガラス母材は、多孔質ガラス母材を焼結させることにより製造される。焼結させる多孔質ガラス母材は、出発材にシリカ微粒子を堆積させたもので、VAD法やOVD法などで製造される。
出発材に堆積させるシリカ微粒子は、有機シロキサン原料をバーナなどで燃焼させることにより生成している(例えば、特許文献1〜4を参照)。
シリカ微粒子を生成する方法の1つとして、オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)に代表される液状の有機シロキサン原料(以下、液体原料という)を用いる方法がある(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1の方法では、液体原料を気化器に供給する工程、気化器で液体原料を気化させて原料ガスを生成する工程、バーナにより気化された液体原料を燃焼させる工程を経由して、シリカ微粒子を生成している。なお、特許文献1の方法では、気化器に供給する液体原料をマスフローコントローラで制御している。
特開2013−177297号公報 特表2015−505291号公報 特開2017−036172号公報 特開2017−197402号公報
しかし、特許文献1の方法では、例えば、液体原料にガスが溶解し、溶解したガスの気泡が混入する場合など、液体原料の流量が変動する場合がある。供給される液体原料の流量が変動すると、それに伴い気化器における液体原料の気化量も変動し、バーナに供給する原料ガスの量が変動する。バーナに供給する原料ガスの量が変動すると、バーナにおける燃焼反応が不安定となり、シリカ微粒子の生成量が変動する。その結果、シリカ微粒子の堆積密度が不均一となり、製造効率の低下や、得られた光ファイバ用多孔質ガラス母材を焼結して透明ガラス化させる際の脱水不良やガラス中の気泡発生といった不具合を引き起こす。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、気化器に供給される有機シロキサンの液体原料の流量変動を抑制し、シリカ微粒子の堆積密度を均一化することを目的とする。
上記の課題を解決すべく、本発明に係る多孔質ガラス母材の製造方法は、内圧P1の原料タンク中で貯蔵する有機シロキサンの液体原料をマスフローコントローラで所定の流量に制御して内圧Pの配管を通して気化器に送液し、気化器において液体原料を気化させて気体原料としてバーナに供給し、バーナで気体原料を燃焼させて生成したシリカ微粒子を堆積させて多孔質ガラス母材を形成する。本発明は、上記の製造方法においてその際、P≦Pであることを特徴とする。
上記製造方法において、原料タンク内の液体原料を、送液ポンプを用いてマスフローコントローラに送液する工程を備え、マスフローコントローラに供給する液体原料の圧力をPとするとき、P≦P<Pとすることが好ましい。また、送液する工程において、送液ポンプは液体原料の圧力を一旦Pに昇圧し、圧力損失部を介してPに減圧しつつマスフローコントローラに液体原料を供給し、P≦P<P<Pとすることがより好ましい。その際、P≦0.6Pとすることが好ましい。
また、送液ポンプによってPに昇圧した液体原料の一部または全部を原料タンクに戻し、残りをマスフローコントローラに供給することが好ましい。
本発明では、P≦0.1MPaとすることが好ましく、P≦0.05MPaとすることがより好ましい。
本発明では、液体原料が流れる配管を液体原料の凝固点以上の温度に維持するよう加熱・保温することが好ましい。また、本発明では、液体原料がオクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)とするとよい。
また、本発明に係る多孔質ガラス母材の製造装置は、液体状態の有機シロキサンである液体原料を貯蔵し、残空間を不活性ガスで満たした原料タンクと、原料タンクから液体原料を送液する送液ポンプと、送液ポンプにより送液される液体原料の一部または全部を原料タンクに戻す循環配管と、循環配管から分岐された第1供給配管と、第1供給配管の下流に設けられる圧力損失部と、圧力損失部の下流に設けられる第2供給配管と、第2供給配管を介して圧力損失部の下流に設けられ、液体原料の流量を所定の流量値に制御するマスフローコントローラと、マスフローコントローラの下流に設けられる第3供給配管と、第3供給配管を介してマスフローコントローラの下流に設けられ、液体原料を気化する気化器と、気化器により気化された原料ガスを燃焼させて、シリカ微粒子を堆積させるバーナを備える。そして、原料タンクの内圧をP、循環配管の内圧をP、第2供給配管の内圧をP、第3供給配管の内圧をPとしたとき、P≦P<P<Pとすることを特徴とする。
本発明では、液体原料が循環配管、第1供給配管、第2供給配管、及び第3供給配管を、液体原料の凝固点以上の温度に維持するよう加熱・保温する加熱・保温手段を備えるとよい。
本発明によれば、オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)に代表される有機シロキサン原料において、気化器に供給される液体原料の流量変動を抑制し、安定供給を実現できる。
本実施形態における光ファイバ用多孔質ガラス母材製造装置の構成を示す。 実施例で用いた光ファイバ用多孔質ガラス母材製造装置の構成を示す。 実施例における光ファイバ用多孔質ガラス母材製造装置の気化器周辺の原料供給フローを示す。 比較例における光ファイバ用多孔質ガラス母材製造装置での原料供給フローを示す。
以下、実施の形態に基づいて、本発明についてより詳細に説明する。なお、以下の説明では、同一の部材には同一の符号を付し、一度説明した部材については適宜その説明を省略する。
図1は、光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造装置での原料供給フローを示している。図1に示す光ファイバ用多孔質ガラス母材製造装置は、原料タンク1と、送液ポンプ3と、アキュームレータ15と、圧力損失部5、11、17と、マスフローコントローラ7と、気化器9と、バーナ12と、中間容器18とを有しており、これらは配管で接続されている。
液体状態の有機シロキサン原料(以下、単に「液体原料」という)101は、原料注入配管2より供給され、原料タンク1に貯蔵される。このとき、原料タンクの内圧はPとされる。原料タンク1に貯蔵された液体原料101は、送液ポンプ3によって昇圧されて配管4を介して圧力損失部5に送液される。ここで、圧力損失部5に液体原料101を供給する配管4における内圧をPとする。
圧力損失部5は、供給された液体原料を降圧し、配管6を経由してマスフローコントローラ7に供給する。ここで、マスフローコントローラ7に液体原料101を供給する配管6における内圧をPとする。
マスフローコントローラ7は、供給された液体原料101を所定の流量に制御して、配管8を通して気化器9に供給する。ここで、配管8の内圧をPとする。
気化器9は、供給された液体原料101を気化して原料ガス102とする。気化された原料ガス102は、配管10および圧力損失部11を通る過程で降圧され、バーナ12に供給される。バーナ12は、原料ガス102を燃焼反応させることにより、シリカ微粒子103を生成し、出発材(図示無し)に堆積させる。以上のようにして、光ファイバ用多孔質ガラス母材を製造することができる。
上記のような光ファイバ用多孔質ガラス母材製造装置を用いた製造方法では、配管8を流れる液体原料101にガスの気泡が混入すると、気化器9に供給される液体原料101の実流量が変動することになる。その結果、気化器9における液体原料101の気化量(すなわち、原料ガス102の発生量)が変動し不安定となり、配管10を流れる原料ガス102の流量も不安定となる。配管10を流れる原料ガス102の流量が変動すると、バーナ12におけるシリカ微粒子103の生成速度が不安定になるので、出発材に堆積するシリカ微粒子103の堆積密度が変動して不均一になる。その結果、製造される多孔質ガラス母材の密度や形状が不均一となってしまう。
そこで、原料タンク1から送液される液体原料101にできるだけ気泡が混入しないように、原料タンク1に貯蔵された液体原料101の液面から十分離れた原料タンク1の下部から液体原料101を抜き出して送液するのが好ましい。
しかしながら、原料タンク1に貯蔵されている液体原料101に、その液面で接する気体104の一部が溶解することは避けられない。この溶解していた気体104が気化器9に供給される途中の配管で発泡し、気化器9での原料ガス発生量の不安定化の原因となることがある。
そこで、本発明に係る光ファイバ用多孔質ガラス母材製造装置では、原料タンク1から抜き出した液体原料101を、送液ポンプ3により昇圧する。このとき、マスフローコントローラ7の下流側に位置し気化器9に液体原料101を供給する配管8の内圧Pが原料タンク1の内圧Pよりも小さくならない様に(つまり、P≦Pとなるように)する。具体的には、原料タンク1の内圧Pを大気圧よりも高くなるように設定する場合、不活性ガス供給配管13から圧力調整器で調整した不活性ガスを供給することによってPを調整する。また、送液ポンプ3から配管8に至る流路の圧力損失に応じて送液ポンプ3の吐出圧を調節するとともに、配管8からバーナ12に至る流路の途中にニードル弁などの圧力損失部11を設けてこれを調節する。これらによってPが、バーナ12出口の大気圧よりも十分高くなり、かつ、原料タンク1の内圧Pより小さくならない様に調整する。このようにすることで、液体原料101に溶解するガス104が配管8で発泡することを効果的に抑制することができる。
また、マスフローコントローラ7に気泡が混入した液体を流すと、正確な流量測定が困難になり、マスフローコントローラ7流量調節動作も不安定になる可能性がある。そこで、P≦Pとすることに加え、マスフローコントローラ7の上流側に位置する配管6の内圧Pが、原料タンク1の内圧Pよりも小さくならない様に(つまり、P≦Pとなるように)する。具体的には、原料タンク1の内圧Pを不活性ガス供給配管13から圧力調整器で調整した不活性ガスを供給することによって調整する。また、送液ポンプ3からマスフローコントローラ7に至る流路の圧力損失に応じて送液ポンプ3の吐出圧を調節することにより、配管6の内圧Pが原料タンク1の内圧Pよりも小さくならない様に調節する。さらに、マスフローコントローラ7からバーナ12に至る流路の途中にニードル弁などの圧力損失部11を設けてこれを調節する。これらによってPがバーナ12出口の大気圧よりも十分高くなり原料タンク1の内圧Pより小さくならない様に調節する。このようにすることで、マスフローコントローラ7を通る液体原料101に気泡が混入することを抑制することができる。
このとき、マスフローコントローラ7上流側(配管6側)の内圧Pを下流側(配管8側)の内圧Pよりも高くする(つまり、P≦P<Pとする)ことが好ましい。このようにすることで、マスフローコントローラ7の流量調節動作がさらに安定する。特に、PをPよりも0.05MPa以上高い圧力に設定すると、マスフローコントローラ7の流量調節動作が安定するので好ましい。このような、PとPの関係を実現すべく、送液ポンプ3からマスフローコントローラ7に至る流路の圧力損失に応じて送液ポンプ3の吐出圧が十分高くなる様に送液ポンプ3の出力を調節するとよい。
また、上記のような光ファイバ用多孔質ガラス母材製造装置を用いた製造方法では、送液ポンプ103の動作によって液体原料101の流量が変動する場合がある。すなわち、送液ポンプ3が液体原料101を昇圧して送液する際に、ポンプの内部動作運動に伴ってポンプの吐出圧力が変動して、マスフローコントローラ7の上流側の圧力が短周期で変動すると、マスフローコントローラ7流量調節が圧力変動に追随できなくなるおそれがある。そこで、液体原料101が送液ポンプ3から吐出される配管4と、液体原料101をマスフローコントローラ7に供給する配管6との間に圧力損失部5(例えば、減圧弁やオリフィスなど)を設け、配管4の内圧Pが、配管6の内圧Pよりも高くなるようにする(つまり、P<Pとする)とよい。このようにすることで、配管6の内圧Pが、送液ポンプ3の吐出圧力の変動の影響を受けにくくなり、マスフローコントローラ7による流量調節動作を安定させることができる。特に、PをPの概ね0.6倍以下の圧力となるように圧力損失部5を設定すると、Pの変動を効果的に抑制することができるので好ましい。以上を総合すると、P≦P<P<Pとすることが好ましい。
原料タンク1に液体原料101を注入する原料注入配管2の先端は、原料タンク1に貯蔵されている液体原料101の液面よりも下になるように設置される。このようにすることで、液体原料101の液面よりも上部の空間に存在するガス104を巻き込んで液体原料101にガス104の気泡が混入することを防ぐことができる。
オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)のように可燃性が高い液体原料を用いる場合、原料タンク1の液体原料101の液面よりも上の空間のガス104は、不活性ガス、例えば、窒素、アルゴン、ヘリウムなどとするとよい。このようにすることで、原料タンク1内での意図せぬ酸化反応を防ぐことができる。なお、これらの不活性ガスを原料タンク1の上部空間に供給すべく、図1に示すように、不活性ガス供給配管13を設けるとよい。
また、原料タンク1の内圧Pは、大気圧よりも陽圧に保持するとよい。このようにすることで、原料タンク1に意図せぬピンホール等が生じた場合でも、酸素を伴った外気が原料タンク1内に流入することを防ぐことができる。
一方で、原料タンク1に貯蔵されている液体原料101にガス104が過度に溶解することを防ぐべく、原料タンク1の内圧PおよびPの圧力変動を抑えることが好ましい。特に、原料タンク1の内圧Pのゲージ圧を0.1MPa以下に抑えることが好ましく、0.05MPa以下に抑えるとさらに好ましい。そして、Pの圧力変動は±0.01MPa以内に抑えることが好ましく、±0.005MPa以内に抑えることがさらに好ましい。
気化器9において液体原料101が気化すると、液体原料101に溶解していたガス104も解放される。原料タンク1の上部空間のガス104は、ガス種(混合ガスの場合は各ガス種とその混合割合)を一定とすることが好ましく、かつ、原料タンク1の内圧Pの変動幅を小さくするとよい。このようにすると、液体原料101に溶存するガス104の量が安定する。液体原料101に溶存するガス104の量が安定すると、気化器9において解放されるガス104の分圧も安定する。その結果、バーナ12に供給される原料ガス102の流量を安定させることができる。
原料タンク1の内圧Pの圧力変動を調整するためには、不活性ガス供給配管13から供給する不活性ガスの圧力を減圧弁(図示無し)などで調整して一定に保つとよい。また、予期せず原料タンク1の内圧Pが所定の圧力を越えた場合に前記所定の圧力以下になるように脱圧して内圧Pを保持するべく、安全弁14や背圧弁(図示無し)を設けるとよい。
送液ポンプ3は定量式のポンプとして、ダイヤフラムポンプを用いるとよい。その他、プランジャーポンプやギヤポンプを用いてもよい。送液ポンプ3による配管4の圧力Pの脈動が大きくい場合、配管6の圧力Pもこれに合わせて脈動してしまうことがある。Pの脈動を抑制すべく、Pの変動は±0.1MPa以内に抑えるのが好ましく、±0.05MPa以内に抑えることがさらに好ましい。
の脈動を抑制するために、無脈動タイプの送液ポンプを用いたり、送液ポンプ3の吐出側と配管4との間にアキュームレータ15を設置したりするとよく、オリフィス等の圧力損失部を設置してもよい。なお、アキュームレータ15は、脈を打った液が通過するときに、ダイヤフラム(ゴム膜)が膨張・収縮を繰り返して、液の脈動を抑える緩衝装置である。
また、図1に示すように、配管4の途中から配管16を分岐させ、そこにオリフィス、安全弁、背圧弁、ニードル弁等の圧力損失部17を取り付けて、送液ポンプ3から配管4へ送液される液体原料101の一部を排出させるとよい。このようにすることで、原料タンク1の内圧Pの変動幅を小さく収めることができる。
さらに、排出された液体原料101を一旦中間容器18に保持して静置するなどして、意図せず混入した気泡を除去してから液体原料101を原料タンク1に戻して再利用するとよい。
図2は、図1に示した光ファイバ用多孔質ガラス母材製造装置の変形例を示している。図2に示した光ファイバ用多孔質ガラス母材製造装置は、圧力損失部17を通して排出された液体原料101を配管19に通して原料タンク1に戻す構成を採用する。原料タンク1から送液された液体原料101は、送液ポンプ3、配管4、配管16、圧力損失部17、及び配管19を循環して、原料タンク1に戻る。このようにすることで、排出された液体原料101を容易に再利用することができる。
排出された液体原料101を原料タンク1に戻す配管19の先端は、原料注入配管2の場合と同様に、原料タンク1の液体原料101の液面よりも下に設置することが好ましい。このようにすることで、配管19から原料タンク1に戻ってきた液体原料101が、液面よりも上の空間に存在するガス104を巻き込んで液体原料101内に気泡が混入するのを防ぐことができる。
以下、実施例をもって本発明を具体的に説明する。実施例では図2に示した構成の光ファイバ用多孔質ガラス母材製造装置を用いた。なお、液体原料101として液体OMCTS(オクタメチルシクロテトラシロキサン)を用いた。
はじめに、液体原料101を原料注入配管2より原料タンク1に供給し、貯蔵した。続いて、原料タンク1に貯蔵された液体原料101を、送液ポンプ3によって、配管4に送液した。配管4の途中から配管16を分岐し、液体原料101の一部が、配管16および圧力損失部17としてのオリフィスを通過した後、配管19を通じて原料タンク1に戻されるようにした。
一方、配管4に送液された液体原料101の残部は圧力損失部5としての減圧弁で降圧されて配管6に送液され、マスフローコントローラ7で流量を制御して配管8を通して気化器9に供給した。このとき、原料タンク1および原料タンク1から気化器9までの流路は30〜40℃に保つように、適宜加熱し、保温した。保温する温度範囲は、液体原料101の凝固点以上、引火点以下とすることが好ましい。液体原料101としてOMCTSを用いる場合、OMCTSの凝固点が17℃、引火点が52℃であるため、17℃以上52℃以下に加熱・保温することが好ましい。
原料タンク1における液体原料101の液面より上の空間は、不活性ガス供給配管13から供給される窒素で満たした。原料タンク1の内圧Pを、ゲージ圧で平均0.045MPaとし、製造中のPの変動幅(Pの最大値−最小値)は±0.005MPa以内になるように保持した。
送液ポンプ3の吐出量は、100cc/分とし、送液ポンプ3の直下にアキュームレータ15を設置した。配管4の内圧Pをゲージ圧で0.5±0.005MPaに保った。配管6の内圧Pは、後述の表1の実施例1〜10に示したようにゲージ圧で0.19〜0.40MPaの範囲で一定に保った。そして、マスフローコントローラ7により、液体原料101を実施例1〜10に示したように15〜70g/分の範囲の流量で気化器9に向かって供給した。
装置起動時には、圧力損失部5(減圧弁)の上流側に設置した弁20を閉じた状態で送液ポンプ3を作動させることにより、液体原料101を、送液ポンプ3、配管4、配管16、及び圧力損失部17(オリフィス)、を経由して、配管19から再び原料タンク1に戻して循環させた。このように液体原料101を循環させることにより、配管内に残留していたガスを押し出して、配管内を気泡の無い液体原料で満たすことができる。
図3は、実施例における気化器9周辺の原料供給フローを示している。配管6に送液された液体原料101は、マスフローコントローラ7でその流量が所定値(g/分)に調整されて、配管8を通じて気化器9に供給された。
気化器9の温度は200℃に設定した。原料であるOMCTSを効率よく気化し、かつ重合反応を防ぐという観点から、気化器9の温度を150〜250℃に設定するのが好ましい。
気化器9に接続された配管21からは、さらにキャリアガス105として熱交換器で200℃に加熱された一定流量(0℃、1気圧の標準状態換算、L/分)の窒素ガスを供給した。このようにすることで、液体原料101とキャリアガス105を気化器9内で混合させ、液体原料101の気化を促進させた。
キャリアガス105は窒素のほか、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスまたは、酸素や、酸素と不活性ガスの混合ガスを用いてもよい。キャリアガス105の流量はマスフローコントローラ(図示無し)で制御した。キャリアガス105は、熱交換器(図示無し)で加熱して供給した。
液体原料101を気化して得た気体OMCTSとキャリアガス105としての窒素とが混合した原料ガス102は、配管10および圧力損失部11としてのニードル弁を通してバーナ12に供給された。配管10、圧力損失部11(ニードル弁)、及び配管22は、原料ガス102の凝縮を防ぐために、190℃に加熱した。
圧力損失部11(ニードル弁)を通った原料ガス102は、さらに配管23を通じて200℃に加熱された一定流量の酸素ガス106と混合された。そして、この原料ガス102(気体OMCTSとキャリアガスの混合ガス)にさらに酸素ガス106を混合したガスが、バーナ12に供給された。
ここで混合する酸素ガス106は、液体原料101の再凝縮を防ぐ観点から、熱交換器(図示無し)等を用いて、混合ガス中の原料ガス102の分圧から想定される液化温度以上に予め加熱した状態で供給するとよい。バーナ12に供給する前段階で予め原料ガス102に酸素を混合しておくことにより、バーナ12における原料ガス102の燃焼反応を促進させることができる。
バーナ12には、混合ガスのほかに、必要に応じて、燃焼用可燃性ガス、燃焼用酸素ガス、シールガスが供給される。燃焼用可燃性ガスとしては、水素やメタン、エタン、プロパンを用いることができる。シールガスとしては、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスまたは、酸素や、酸素と不活性ガスとの混合ガスを用いるのが好ましい。
バーナ12の火炎中では、原料ガス102、燃焼用可燃性ガス、燃焼用酸素ガス等が混合し燃焼することにより、シリカ微粒子103が生成する。生成されたシリカ微粒子103を出発材に堆積させることで、光ファイバ用多孔質ガラス母材を形成した。
さらに、この多孔質ガラス母材をヘリウム含有雰囲気、1500℃で加熱することによって、透明な光ファイバ用ガラス母材を作製した。
上記のような光ファイバ用柄祖母剤の製造方法において、原料タンク1の内圧P、配管4の内圧P、配管6の内圧Pならびに配管8の内圧Pをそれぞれ圧力計でゲージ圧として計測した。(P−P)は、マスフローコントローラ7前後の差圧に相当する。また、配管10を通過する原料ガス102とキャリアガス105との混合ガスの流量を、マスフローメータによって計測した。10分間計測して、マスフローメータの読み値の変動率(=(最大−最小)/平均×100%)を計測した。なお、使用したマスフローメータはサーマル式で、原料ガス102とキャリアガス105の混合ガスをN熱容量換算で合算して計測した。コンバージョンファクターなどによる実流量換算は行わなかった。
比較例1は、実施例と同様の装置を用い、条件を変えて多孔質ガラス母材を製造した例である。比較例1では、圧力損失部11(ニードル弁)を解放して、配管8の内圧Pをゲージ圧で0.020MPaとした状態で多孔質ガラス母材を製造した。比較例1では、原料タンク1の内圧Pが0.045MPaであるので、PとPとの関係がP>Pとなっている。その結果、流量の変動率が5%を超えた。
比較例2は、図4に示したように送液ポンプ3を用いない構成の装置で多孔質ガラス母材を製造した例である。このような構成の装置において不活性ガス供給配管13から供給される窒素の供給圧を0.3MPaとして液体原料101を供給した。その結果、流量の変動率が10%を超えた。
実施例1〜10と比較例1、2の条件および流量変動を表1に示す。
Figure 0006978991
表1において実施例1〜10として示されるように、P≦Pとすることでバーナに供給される原料ガスの流量変動を抑制することができることがわかる。また、各実施例と比較例2との比較からP≦P<Pとするのが好ましいことが分かる。
以上で説明した通り、本発明によれば、気化器に供給される液体原料の流量変動を抑制し、気化されてバーナに供給される原料ガスの供給量を安定化することができる。
1 原料タンク
2 原料注入配管
3 送液ポンプ
4,6,8,16,19 液体原料配管
5,11,17 圧力損失部
7 マスフローコントローラ
9 気化器
10,22 気体原料配管
12 バーナ
13 不活性ガス供給配管
14 安全弁
15 アキュームレータ
18 中間容器
20 弁
21 キャリアガス供給配管
23 酸素供給配管
101 液体原料
102 原料ガス
103 シリカ微粒子
104 原料タンク1内のガス
105 キャリアガス
106 酸素ガス

Claims (11)

  1. 内圧Pの原料タンク中で貯蔵する有機シロキサンの液体原料をマスフローコントローラで所定の流量に制御して内圧Pの配管を通して気化器に送液し、前記気化器において前記液体原料を気化させて気体原料としてバーナに供給し、前記バーナで気体原料を燃焼させて生成したシリカ微粒子を堆積させて多孔質ガラス母材を形成する光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法であって、
    ≦Pであることを特徴とする、光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法。
  2. 前記原料タンク内の前記液体原料を、送液ポンプを用いて前記マスフローコントローラに送液する工程を備え、前記マスフローコントローラに供給する液体原料の圧力をPとするとき、
    ≦P<P
    であることを特徴とする、請求項1記載の光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法。
  3. 前記送液する工程において、前記送液ポンプは前記液体原料の圧力を一旦Pに昇圧し、圧力損失部を介してPに減圧しつつ前記マスフローコントローラに前記液体原料を供給し、
    ≦P<P<P
    とすることを特徴とする請求項2記載の製造方法。
  4. ≦0.6Pであることを特徴とする請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記送液ポンプによってPに昇圧した液体原料の一部を原料タンクに戻し、残りをマスフローコントローラに供給することを特徴とする請求項3または4記載の製造方法。
  6. ≦0.1MPaであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. ≦0.05MPaであることを特徴とする請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記液体原料が流れる配管を前記液体原料の凝固点以上の温度に維持するよう加熱・保温することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. 前記液体原料がオクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10. 液体状態の有機シロキサンである液体原料を貯蔵し、残空間を不活性ガスで満たした原料タンクと、
    前記原料タンクから前記液体原料を送液する送液ポンプと、
    前記送液ポンプにより送液される前記液体原料の一部を前記原料タンクに戻す循環配管と、
    前記循環配管から分岐された第1供給配管と、
    前記第1供給配管の下流に設けられる圧力損失部と、
    前記圧力損失部の下流に設けられる第2供給配管と、
    前記第2供給配管を介して前記圧力損失部の下流に設けられ、前記液体原料の流量を所定の流量値に制御するマスフローコントローラと、
    前記マスフローコントローラの下流に設けられる第3供給配管と、
    前記第3供給配管を介して前記マスフローコントローラの下流に設けられ、液体原料を気化する気化器と、
    前記気化器により気化された原料ガスを燃焼させて、シリカ微粒子を堆積させるバーナを備え、
    前記原料タンクの内圧をP、前記循環配管の内圧をP、前記第2供給配管の内圧をP、前記第3供給配管の内圧をPとしたとき、P≦P<P<Pであることを特徴とする、光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造装置。
  11. 前記液体原料が前記循環配管、前記第1供給配管、前記第2供給配管、及び前記第3供給配管を、前記液体原料の凝固点以上の温度に維持するよう加熱・保温する加熱・保温手段を備えることを特徴とする請求項10に記載の製造装置。
JP2018156708A 2018-08-23 2018-08-23 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法および製造装置 Active JP6978991B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156708A JP6978991B2 (ja) 2018-08-23 2018-08-23 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法および製造装置
KR1020217002198A KR20210048484A (ko) 2018-08-23 2019-08-02 광섬유용 다공질 유리 모재의 제조 방법 및 제조 장치
EP19850969.7A EP3842392A4 (en) 2018-08-23 2019-08-02 METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING A POROUS GLASS PREFORM FOR OPTICAL FIBER
CN201980049659.7A CN112512980A (zh) 2018-08-23 2019-08-02 光纤用多孔玻璃基材的制造方法及制造装置
PCT/JP2019/030486 WO2020039893A1 (ja) 2018-08-23 2019-08-02 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法および製造装置
US17/267,496 US11999646B2 (en) 2018-08-23 2019-08-02 Manufacturing method of porous glass base material for optical fiber and manufacturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156708A JP6978991B2 (ja) 2018-08-23 2018-08-23 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020029389A JP2020029389A (ja) 2020-02-27
JP6978991B2 true JP6978991B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=69593013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018156708A Active JP6978991B2 (ja) 2018-08-23 2018-08-23 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法および製造装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3842392A4 (ja)
JP (1) JP6978991B2 (ja)
KR (1) KR20210048484A (ja)
CN (1) CN112512980A (ja)
WO (1) WO2020039893A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11912607B2 (en) * 2018-12-04 2024-02-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Raw material supply device for production of glass fine particle deposits and raw material supply method
JP7171639B2 (ja) * 2020-03-13 2022-11-15 信越化学工業株式会社 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP7449842B2 (ja) 2020-11-02 2024-03-14 信越化学工業株式会社 多孔質ガラス母材の製造方法及び製造装置
WO2023038124A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 住友電気工業株式会社 光ファイバ用ガラス母材の製造装置および光ファイバ用ガラス母材の製造方法
CN115505899A (zh) * 2022-08-16 2022-12-23 湖南顶立科技有限公司 一种沉积设备的工艺气源输入装置及其使用方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04119928A (ja) * 1990-09-07 1992-04-21 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス原料ガス発生装置
JP4038866B2 (ja) * 1998-03-11 2008-01-30 株式会社ニコン 合成石英ガラス製造方法
JP3077106B1 (ja) * 1999-02-19 2000-08-14 信越化学工業株式会社 多孔質ガラス母材原料液の供給装置
JP2003212562A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質ガラス母材原料ガスの供給装置
JP2006327916A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Nikon Corp 石英ガラスの製造装置、並びに、それを用いた石英ガラスの製造方法
WO2007046468A1 (ja) * 2005-10-19 2007-04-26 Kenji Okayasu 小型気化装置を用いた燃焼装置
JP2012197208A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ用ガラス微粒子堆積体の製造方法
US20120276291A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Bird Chester D Methods and Apparatuses for Reducing Gelation of Glass Precursor Materials During Vaporization
DE102011121153B3 (de) * 2011-12-15 2013-03-21 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von synthetischem Quarzglas sowie Quarzglas für den Einsatz als Mantelmaterial einer optischen Faser
DE102011121190A1 (de) 2011-12-16 2013-06-20 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg OMCTS-Verdampfungsverfahren
JP2013177297A (ja) 2012-02-09 2013-09-09 Asahi Glass Co Ltd ドープ石英ガラスの製造方法
JP2017036172A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造方法
JP6700095B2 (ja) * 2016-04-27 2020-05-27 株式会社フジクラ ガラス母材の製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112512980A (zh) 2021-03-16
WO2020039893A1 (ja) 2020-02-27
KR20210048484A (ko) 2021-05-03
US20210292222A1 (en) 2021-09-23
EP3842392A1 (en) 2021-06-30
EP3842392A4 (en) 2022-05-18
JP2020029389A (ja) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6978991B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法および製造装置
JP6700095B2 (ja) ガラス母材の製造方法及び製造装置
US10167543B2 (en) Method for manufacturing optical fiber preform
US11155488B2 (en) Apparatus and method for manufacturing porous glass preform for optical fiber
US11897807B2 (en) Manufacturing apparatus and manufacturing method of porous glass base material for optical fiber
CN112262111A (zh) 玻璃微粒沉积体的制造方法
US11999646B2 (en) Manufacturing method of porous glass base material for optical fiber and manufacturing apparatus
JP2006327916A (ja) 石英ガラスの製造装置、並びに、それを用いた石英ガラスの製造方法
JP7194301B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
US20220135461A1 (en) Manufacturing method and manufacturing apparatus of porous glass base material
US11912607B2 (en) Raw material supply device for production of glass fine particle deposits and raw material supply method
CN111412463A (zh) 超导温控汽化燃烧器
JPH11255522A (ja) 合成石英ガラス製造方法
US11795098B2 (en) Manufacturing method of porous glass base material for optical fiber
WO2020179604A1 (ja) 気化器の洗浄方法および気化装置
JP2023081093A (ja) 合成石英ガラスの製造装置及び製造方法
WO2018078715A1 (ja) 液化天然ガス貯蔵設備
JPH0834623A (ja) シリカガラスの製造方法
JP2013253749A (ja) 火炎表面処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6978991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150