JP6974397B2 - 測定装置 - Google Patents

測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6974397B2
JP6974397B2 JP2019126269A JP2019126269A JP6974397B2 JP 6974397 B2 JP6974397 B2 JP 6974397B2 JP 2019126269 A JP2019126269 A JP 2019126269A JP 2019126269 A JP2019126269 A JP 2019126269A JP 6974397 B2 JP6974397 B2 JP 6974397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
converter
color
acquired
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019126269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019174484A (ja
Inventor
文男 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2019174484A publication Critical patent/JP2019174484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974397B2 publication Critical patent/JP6974397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4209Photoelectric exposure meters for determining the exposure time in recording or reproducing
    • G01J1/4214Photoelectric exposure meters for determining the exposure time in recording or reproducing specially adapted for view-taking apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0264Electrical interface; User interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0272Handheld
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/462Computing operations in or between colour spaces; Colour management systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/025Interfacing a pyrometer to an external device or network; User interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0265Handheld, portable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/60Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0077Imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本願は、2013年12月27日に出願された日本出願第2013−273437号の利益を主張するものであり、その出願の全内容が、参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、測定装置、測定システム、及び測定プログラムに関する。
特許文献1は、測定機器の位置から見える特定の視野内にある、比較的微小な部分からの放射光及び反射光の量を測定する輝度計などの測光デバイスについて記述している。更に、特許文献2は、写真撮影のために使用されるフラッシュ光の色温度を測定する、写真用の色温度計について記述している。特許文献3は、例えば、写真用の色補正情報など、写真光源などの光又は出力を測定する、カラーメーター(色測定装置)について記述している。特許文献4は、領域を照らす光源の色温度を測定し、その出力に基づいて色温度情報を表示する、カメラについて記述している。
特開昭63−229335号公報 特開平05−223643号公報 特開2009−053063号公報 特開平06−242487号公報
国際照明委員会(CIE)標準などの国際的業界標準に基づいて光の強度又は色を測定するには、非常に高価な特殊計測機器が必要である。しかしながら、もし好適な方法が確立された場合、測光情報又は測色情報は、現在市販されているデジタルカメラで撮影された画像データから計算することが可能になる。色温度計付きカメラなどの技術がすでに提案されているが、これらは主に美しい写真を撮影するためのものであり、単純な方法で対象物の任意の点の光の強度又は色を測定し、その測定結果を他の用途に適用し得るような方法で出力する装置は知られていない。
よって、本開示の目的は、国際的業界標準に対応する測光情報又は測色情報を、単純な方法で正確に測定することを可能にするような、装置、システム、及びプログラムを提供することである。
本開示による装置は、画像の画像データを取得する撮像部と、画像データの撮影情報を使用して、この画像データを測光情報又は測色情報を含むデータに変換する、変換器と、この変換器から取得した測光情報又は測色情報を出力する、出力部とを含む。
この装置において、画像に含まれる画素の位置を指定する位置指定部を更に含むことが好ましく、この出力部は、この位置指定部により指定された画素に関して変換器によって取得された測光情報又は測色情報を表示する表示部であることが好ましい。
この装置において、この変換器は、撮像部により取得された画像の画像データを、相対輝度値を含むデータに変換する、第1変換器と、画像データの撮影情報を使用して、画像に含まれる対象物の参照輝度値を取得する、参照輝度値取得部と、この参照輝度値を使用して、相対輝度値を絶対輝度値に変換する、第2変換器と、を含む。また、この表示部が、第2変換器により取得された絶対輝度値も表示することが好ましい。
この装置において、この第2変換器は、相対輝度値を線形尺度に変換することにより線形相対輝度値を取得し、参照輝度値を使用してこの線形相対輝度値を絶対輝度値に変換することが好ましい。
この装置において、この表示部は、画像の各画素に対する絶対輝度値を、絶対輝度値が離散的に設定された複数の区分のいずれに属するかに応じて異なる色で表示することが好ましい。
この装置において、この変換器は、撮像部により取得された画像データに関連付けられた画像情報から、撮影情報を抽出することが好ましい。
この装置において、この変換器は、この撮影情報を使用して、撮像部から取得された画像の画像データに含まれる色空間の色情報を、別の色空間の色情報に変換する、第3変換器を含むことが好ましい。また、この表示部が、第3変換器により取得されたその別の色空間の色情報の値を表示することも好ましい。
この装置において、この撮影情報は、この画像データに関連付けられた画像情報であることが好ましい。
この装置において、この変換器は、第3変換器により取得された別の色空間の色情報を、更に別の色空間に変換する、第4変換器を更に含むことが好ましい。また、この表示部が、第4変換器により取得された更に別の色空間の色情報の値も表示することが好ましい。
この装置において、この変換器は、この撮影情報を使用して、撮像部により取得された画像の撮影情報に含まれる色空間の色情報を、別の色空間の色情報に変換する、第3変換器と、画像中の複数の点の各々について第2変換器により取得された絶対輝度値と、第3変換器により取得された別の色空間の色情報とを、色外観モデルの色空間の色情報に変換する、第5変換器とを、更に含むことが好ましい。また、この表示部が、第5変換器により取得された色情報の値も表示することが好ましい。
この装置において、この変換器は、この撮影情報を使用して、撮像部により取得された画像の撮影情報に含まれる色空間の色情報を、別の色空間の色情報に変換する、第3変換器と、第3変換器により取得された別の色空間の色情報を、更に別の色空間に変換する、第4変換器と、画像中の複数の点の各々について第2変換器により取得された絶対輝度値と、第4変換器により取得された更に別の色空間の色情報とを、色外観モデルの色空間の色情報に変換する、第5変換器とを、更に含むことが好ましい。また、この表示部が、第5変換器により取得された色情報の値も表示することが好ましい。
この装置において、変換器により変換された複数の点の測光情報又は測色情報を含むデータに基づいて、その複数の点の測光情報又は測色情報の相対的関係を分析する、分析部を更に含むことが好ましい。また、この表示部が、分析部により取得された値も表示することが好ましい。
この装置において、複数の色の各々について測色情報及び識別値が関連付けられている参照情報を格納する、記憶部と、この参照情報を参照することによって、位置指定部により指定された画素について、変換器により取得された測色情報に最も近い測色情報に対応する色の識別値を抽出する、抽出部と、を更に含むことが好ましい。また、この表示部が、抽出部により抽出された色の識別値も表示することが好ましい。
本発明によるシステムは、互いに通信することが可能な、撮像デバイス、変換デバイス、及び表示デバイスを含むシステムである。この撮像デバイスは、画像の画像データを取得する撮像部と、撮像部により取得された画像の画像データ及び画像データの撮影情報を変換デバイスに送信する送信部とを含む。この変換デバイスは、画像データの撮影情報を使用して、画像データを測光情報又は測色情報を含むデータに変換する、変換器と、その画像データ及び撮影情報を撮像デバイスから受信し、変換器から取得した測光情報又は測色情報を表示デバイスに送信する通信部とを含む。この表示デバイスは、測光情報又は測色情報を変換デバイスから受信する受信部と、この受信部が受信した測光情報又は測色情報を表示する表示部とを含む。
本開示によるプログラムは、撮像デバイスにより撮影された画像の画像データと、画像データの撮影情報とを取得し、この撮影情報を用いることにより、画像データを、測光情報又は測色情報を含むデータに変換し、更に、測光情報又は測色情報を出力するよう、コンピューターに命令する。
本開示の装置、システム、及びプログラムによって、国際的業界標準に対応した測光情報又は測色情報を単純な方法で正確に測定することができる。
端末デバイス1の一実施形態の概略図である。 端末デバイス1の機能の概要を説明する図である。 制御部14の一実施形態の機能構成図である。 測光情報変換器141の一実施形態により使用されるデータ関係図である。 絶対輝度値の変換プロセスの一例を示すフローチャートである。 絶対輝度値のための表示画面の一例を示す図である。 絶対輝度値レベルマップの一表示例を示す図である。 測色情報変換器142の一実施形態により使用されるデータ関係図である。 測色情報変換器142の一実施形態により使用されるデータ関係図である。 色温度の変換に使用される校正曲線を示すグラフである。 色温度の変換に使用される校正曲線を示すグラフである。 色度値のための表示画面の一例を示す図である。 通信システム2の一実施形態の概略図である。
図1は、端末デバイス1の一実施形態の概略図である。端末デバイス1は、撮像部11、発光部12、記憶部13、制御部14、操作部15、及び表示部16を含む。端末デバイス1は例えば、カメラを装備したスマートフォンなどの携帯端末である。
撮像部11は測定対象画像をキャプチャし、測定対象画像データをRAW(DNG)データ、JPEG(JFIF)データ、又はsRGBデータなどの形式で取得する。このデータ形式は、これらのうち任意のものであってよいが、本明細書では以下、主に、撮像部11がJPEG(JFIF)データを取得するものとして記述される。
発光部12は、必要に応じて、画像が撮像部11により撮影されるときに発光する。発光部12は例えば、可視光、蛍光、紫外光、赤外光などの、様々なタイプの可視光又は不可視光を発することができる。記憶部13は、例えば、撮像部11により撮影された画像データ、端末デバイス1の動作に必要なデータなどを格納する半導体メモリである。
制御部14は、CPU、RAM、ROMなどを含み、端末デバイス1の動作を制御する。操作部15は、例えば、タッチパネル、キーボードなどを含み、ユーザーからの操作を受信する。操作部15は、位置指定部の一例であり、画像に含まれる画素の位置を指定するユーザー操作を受信する。
表示部16は、例えば液晶ディスプレイであり、タッチパネルディスプレイとして操作部15と一体化し得る。表示部16は出力部の一例であり、操作部15を介してユーザーから指定された画素について、制御部14から取得された測光情報又は測色情報を表示する。測光情報は測定対象の絶対輝度値であり、nit、cd/m、ftLなどの単位で表わされる。更に、測色情報は、測定対象のCIE XYZ値、RGB値、色温度(K)、又はスペクトル分布である。
端末デバイス1は、例えば音声など、表示以外の手段で測光情報又は測色情報を出力し得ることに注意されたい。更に、端末デバイス1は、測光情報又は測色情報を別のデバイスに出力することができ、これによってユーザーが測定結果を他のデバイスで分析することができる。
図2は、端末デバイス1の機能の概要を説明する図である。画像がデジタルカメラで取得されると、光及び色の情報が図2に示すように変換される。H(λ)は光源のスペクトル強度であり、R(λ)は対象物のスペクトル反射率であり、T(λ)は、フィルターを装備したカメラレンズを通過する際のスペクトル透過率であり、S(λ)はカメラセンサーのスペクトル感度である。これらの値は、図中の式に示すように、RGB RAW(DNG)データとして一緒に記録される。しかしながら、画像データサイズを低減するために、RAWデータは、例えばJPEG、TIFなどの別の形式に変換される。光源には、例えば、可視光光源、蛍光光源、紫外光光源、赤外光光源などが含まれ得る。
端末デバイス1は、本明細書で後述される計算式を用いて、対象物の色温度(K)、CIE XYZ値、並びに、測定対象画像のキャプチャによって得られたRAWデータ及びJPEGデータなどのRGBデータからの絶対輝度値(nit)などの、絶対値を取得する。端末デバイス1は、例えば次に、測定対象画像と一緒に、測定結果の数値を表示部16にリアルタイムで表示する。測光情報又は測色情報はこのように、例えばカメラを装備したスマートフォンなどの携帯端末によって、単純な方法で測定することができる。
図3は、制御部14の一実施形態を示す機能構成図である。制御部14は、機能構成として、測光情報変換器141、測色情報変換器142、分析部143、抽出部144、及びCAM変換器145を含む。
測光情報変換器141は、第1変換器141A、参照輝度値取得部141B、及び第2変換器141Cを含む。測光情報変換器141は、変換器の一例であり、撮像部11の有効口径値(F値)、シャッター速度、ISO感度、焦点距離、及び撮影距離などの画像データの撮影情報を使用して、撮像部11により取得された画像データを、絶対輝度値(測光情報)を含むデータに変換する。その時点で、例えば測光情報変換器141は、撮像部11により取得された画像データに関連付けられたExifデータから撮影情報を抽出する。
図4は、測光情報変換器141の一実施形態により使用されるデータ関係図である。第1変換器141Aは、撮像部11により取得された画像のJPEGデータを、相対輝度値を含むYCrCbデータに変換する(矢印4a)。輝度信号値Yは相対輝度値である。その時点で、第1変換器141Aは、周知のIEC 61966−2−1標準により規定されている変換表に従って、JPEGデータをYCrCbデータに変換し得る。画像データがsRGBデータである場合、第1変換器141Aは、周知の標準により規定されている変換表に従って、変換を行うことができる(矢印4b)。更に、RAWデータに関して、第1変換器141Aは、撮像部11のメーカーが提供する変換表を用いて、変換を行うことができる(矢印4c)。
参照輝度値取得部141Bは、画像データの撮影情報を使用して、撮像部11により取得された画像に含まれる対象物の参照輝度値を取得する。撮像部11の有効口径値(F値)をF、シャッター速度をT(秒)、ISO感度をSとすると、全画面の平均反射率を18%と仮定した場合の対象物の参照輝度値β(cd/m又はnit)は、下記の式で表わされる。
β=10×F/(k×S×T) (1)
式中、kは定数であり、0.65などの値が使用される。参照輝度値取得部141Bはこの式を用いて、有効口径値(F値)F、シャッター速度T(秒)、及びISO感度Sの値から、参照輝度値βを計算する(矢印4d)。
通常、F、S、及びTの撮影情報は、RAWデータ、JPEGデータ等に関連付けられたExifデータ内に記録されている。よって、参照輝度値取得部141Bは、このExifデータからF、S、及びTを抽出し、参照輝度値βを計算する。ゆえに、ユーザーによる撮影情報の手動入力はもはや不要であり、ひいてはユーザーにとっての便宜性が改善される。しかしながら、Exifデータが使用できない場合は、ユーザーが操作部15を介してF、S、及びT値を入力し、参照輝度値取得部141Bがこれらの入力値を取得する。
第2変換器141Cは、参照輝度値βを使用して、相対輝度値Yを絶対輝度値に変換する。その時点で、第2変換器141Cは最初に、相対輝度値Yを線形尺度に変換することにより線形相対輝度値linear(Y)を得る(矢印4e)。第2変換器141Cは次に、参照輝度値取得部141Bにより計算された参照輝度値βを使用して、各測定対象画素の線形相対輝度値linear(Ytarget)を、絶対輝度値βtargetに変換する(矢印4f、4g)。
一般に、ディスプレイに表示される各画素のRGB値は、表示の非線形性を補償するために、ガンマ補正により非線形尺度に変換される。よって、線形尺度ではないRGB値を用いる場合、第2変換器141Cは、例えば代表的なガンマ補正値2.2を使用して、第1変換器141Aにより計算された各画素の輝度信号Y(非線形値)を、下記の式を用いて線形尺度のlinear(Y)に変換する。
linear(Y)=Y2.2 (2)
ガンマ補正をこのようにして実施した場合、複数の点及び複数の値の高速処理をより簡単に行えるようになるという利点がある。言うまでもなく、式(2)に限定されることなしに、各色空間に固有の方法を用いることにより、第2変換器141Cは相対輝度値Yを線形尺度に変換できる。
反射率が18%の場合の参照輝度値βtargetが取得された場合、第2変換器141Cは、下記の式を用いて、対象画素の線形相対輝度値linear(Ytarget)から、対象画素の絶対輝度値βtargetを計算する。
βtarget=β×linear(Ytarget)/linear(Y)(3)
式中、linear(Y)は、全画面の平均反射率を18%と仮定したときの、線形相対輝度値(参照レベル)である。0〜255の8ビットシステムの場合、ディスプレイの2.2ガンマ標準と平均反射率18%の規定に従って、この参照レベルは46となり(最大値255×0.18)、下記の式が得られる。
linear(Y)=46/255
場合によっては、第2変換器141Cにより得られた絶対輝度値βtargetの値は、表示部16に表示される。Exifデータの撮影情報を使用することが可能な場合、あるいは、それに対応する情報がユーザーにより手動で入力されている場合は、絶対輝度値βtargetは、JPEGデータのsRGB又はRGB、及びRAWデータのRGBの任意のものから、画像の各座標の画素について取得し表示することができる。相対輝度値では、同じ画像内の輝度の強さを比較することはできない。しかしながら絶対輝度値では、全く異なる時点に、異なる照明条件下で取得した異なる画像であっても、輝度の強さを比較することが可能になる。
第2変換器141Cは、最終絶対輝度値βtargetに関して、撮像部11の撮影レンズの焦点距離と撮像エレメントのサイズから得られる視野角情報を使用して、例えばコサイン4乗則と呼ばれるものなどの周知の方法を用いて、周辺光の量を低減することに関する補正を実施できることに注意されたい。このようにして絶対輝度値の正確さを向上させることができる。
図5は、絶対輝度値の変換プロセスの一例を示すフローチャートである。図5の各工程の処理は、例えば、記憶部13に格納されているプログラムに基づいて、制御部14の測光情報変換器141により、端末デバイス1の各エレメントと協調して、実行される。
最初に、測光情報変換器141が、撮像部11によりキャプチャされた画像の画像データを取得する(工程S1)。端末デバイス1はまた、単一の静止画(写真)に限定されることなく、撮像部11により連続的に取得された画像データのリアルタイム処理を実施することもできる。この場合、測光情報変換器141は、人間の目では感受できない時間間隔で撮像部11により連続的にキャプチャされた画像データを取得する。
測光情報変換器141は次に、取得した画像データの撮影情報を取得する(工程S2)。この撮影情報は、画像データから取得されることが好ましい。画像データがない場合は、測光情報変換器141は、ユーザーが操作部15経由で入力した撮影情報を取得する。
次に、第1変換器141Aは、工程S1で取得した画像データ(RGBデータ)を、相対輝度値を含む望ましいデータタイプ(例えばYCrCbデータ)に変換する(工程S3)。第2変換器141Cは次に、工程S3で計算された各画素の輝度信号Yを、例えば式(2)を用いて、線形尺度のlinear(Y)に変換する(工程S4)。
更に、参照輝度値取得部141Bは、工程S2で取得された撮影情報から、撮像部11の有効口径値(F値)F、シャッター速度T、及びISO感度Sを抽出する。例えば、参照輝度値取得部141Bは式(1)を用いて、抽出された有効口径値(F値)F、シャッター速度T、及びISO感度Sの値から、参照輝度値βを計算する(工程S5)。
ここで、測光情報変換器141は、ユーザーが操作部15を介して測定対象画素を指定する操作を受信する(工程S6)。次に第2変換器141Cは、工程S4で取得した線形相対輝度値linear(Y)の中から、工程S6で受信した対象画素の線形相対輝度値linear(Ytarget)を用い、式(3)により対象画素の絶対輝度値βtargetを計算する(工程S7)。次に第2変換器141Cは、工程S7で計算された絶対輝度値βtargetを出力し、表示部16に表示させる(工程S8)。絶対輝度値の変換処理がこれで終了する。
従来の測定機器は、ファインダー上であるサイズを有する1点の値を測定するため、複数の点の測定値又はその平均値が必要な場合は、各点を個別に測定し、その結果を記録してから、平均を計算する必要がある。しかしながら、端末デバイス1では、測定点の位置及び同時測定される点の数などを、自由に選択することができ、測定範囲のサイズも、画素単位から画面全体まで自由に選択することができる。よって、単純な方法で、例えば複数の点の絶対輝度値を同時に測定することと、特定の領域にわたる測定値の平均値を取得することが、可能になる。端末デバイス1により、絶対輝度値は、特殊な測定機器の代わりにスマートフォンのカメラなどのプログラム可能なデジタルカメラを用いて、単純な方法で取得することができ、よって例えば、絶対輝度を品質条件として測定しなければならない照明、表示、及び広告板などの分野に用途が拡大される。
図6は、絶対輝度値のための表示画面の一例を示す図である。図6の画面で、表示部16において、測定領域を示すマーカー61と、2つの輝度値62及び63が、撮像部11によってキャプチャされた画像上に重なり合って表示されている。左側の輝度値62は、点線の円64内に表示されている4本の線部分の平均絶対輝度値である(視角10〜20℃)。更に、右側の輝度値63は、点線の円64の中心の1画素65(視角0.035℃)の絶対輝度値である。これらの輝度値62及び63は、撮像部11により順次キャプチャされた画像を、図5の変換処理を用いて、連続的に、又は両方同時に測定される。
図6の例において、例えば、タッチパネルの表示部16上に表示されているマーカー61は、ユーザーが指などでマーカー61を動かすことができ、その動かされたマーカー61の位置に表示されている点の輝度値が、測光情報変換器141により表示部16に出力されるように、実装することができる。あるいは、撮像部11によりキャプチャされた画像の中心(マーカー61の位置)に測定対象が来るようにユーザーが端末デバイス1を動かした後に、測光情報変換器141が、その測定対象の輝度値を表示部16に出力することができる。
このようにして、端末デバイス1において、キャプチャした画像の任意の画素の輝度値と、その画像全体の平均輝度値とを、計算及び表示することが可能になる。
更に、撮像部11によりキャプチャされた画像の各画素の輝度値は、表示部16上に単色輝度画像として表示させることができる。あるいは、輝度画像を、輝度値が高いほど輝度画像が赤に近くなり、輝度値が低くなるにつれて輝度画像が青に近くなるような方法で色表示される、ヒートマップとして表示させることができる。
しかしながら、輝度値の度合に従って色が連続的に変化するヒートマップでは、ときに、輝度値が特定の範囲内にある画素領域を特定することが難しくなる。例えば、関心対象の輝度値範囲が限定されている場合、その範囲内にある輝度値を有するすべての画素が、同じ色調を用いて画像表示されると、その範囲内にある輝度値を有する画素が容易に特定できる。よって、端末デバイス1において、撮像部11により撮影された画像の各画素の絶対輝度値は、対象となっているその絶対輝度値が離散的に設定された複数の区分のいずれに属するかに応じて異なる色で表示される。
図7は、絶対輝度値レベルマップの一表示例を示す図である。図7において、上部分と下部分の2つに分かれている正方形標識71が表示されている。図7は、レベル(等高線)マップの一例である。測光情報変換器141により計算された絶対輝度値の大きさが、3色に分けられ、標識71(回帰反射を有する)が自動車のヘッドライト照射により照らされ、キャプチャされた画像に対して表示されている。
図7のレベルマップにおいて、斜線部分は例えば青色を用いて表現され、必要レベルの輝度値に適合している画素領域に対応している。更に、網点を用いて表わされている部分は、例えば赤色を用いて表現され、必要レベルの輝度値に適合していない画素領域に対応している。更に、黒色部分は例えば黄色を用いて表現され、斜線部分(青色領域)と網点部分(赤色領域)との間の輝度値である画素領域に対応している。この例において、網点部分(赤色領域)は3.5nit未満の輝度レベルを有し、黒色部分(黄色領域)は3.5nit以上8.0nit未満の輝度レベルを有し、斜線部分(青色領域)は8.0nit以上の輝度レベルを有する。
標識に取り付けられている回帰反射性フィルムが夜間に自動車のヘッドライトで照らされたときの光強度は、特定のレベル以上に維持されなければならない。図7のレベルマップの場合、ユーザーは、標識71に取り付けられた回帰反射性フィルムにより反射した光の強度と、必要な輝度値レベルとの間の関係を、レベルマップの標識部分の色から容易に特定することができる。例えば、標識71の上側部分は図7において網点部分(赤色領域)であるため、この部分の反射光強度が、必要レベルの下限3.5nit未満に低下しており、回帰反射性フィルムの劣化が進行していることが理解される。一方、標識71の下側の大半は斜線部分(青色領域)であるため、この部分の反射光強度は必要レベルの上限8.0nit以上であることが理解される。
単色輝度画像においては、例えば絶対輝度値が特定値以上(超過)になっている画素に色を付けて表示することによって、絶対輝度値が特定の範囲内にある画素領域を特定することが許容される。
図3に戻って、制御部14の別の機能構成が記述されている。測色情報変換器142は、第3変換器142A、第4変換器142B、及び色温度変換器142Cを含む。測色情報変換器142は変換器の一例であり、光源又は照明光の色温度など、画像データの撮影情報と、光源又は照明光のスペクトル光強度分布とを使用して、撮像部11により取得された画像データを、CIE XYZ値、RGB値、色温度など(測色情報)を含むデータに変換する。その時点で、例えば測色情報変換器142は、撮像部11により取得された画像データに関連付けられたExifデータから撮影情報を抽出する。端末デバイス1はこのように、輝度値だけでなく色空間の色情報も、表示部16に表示させることができる。
図8及び図9は、測色情報変換器142の一実施形態により使用されるデータ図である。具体的に、図8は、RGBデータがCIE XYZ値などの色度値に変換される場合を示す図であり、図9は、RGBデータが色温度を決定するのに使用される場合を示す図である。
第3変換器142Aは、光源又は照明光の色温度、及び光源又は照明光のスペクトル光強度分布などの撮影情報を使用して、撮像部11により取得された画像のJPEGデータに含まれる色空間の色情報を、別の色空間の色情報に変換する(矢印8a)。例えば、変換前の色空間の色情報はRGB値であり、返還後の別の色空間の色情報はCIE XYZ値である。第3変換器142A、例えば、Exifデータに含まれる色変換行列の係数x、x、x、y、y、y、z、z及びzを使用し、下記の式などの行列変換を用いて、RGB値をCIE XYZ値に変換する。
Figure 0006974397
第3変換器142Aは、周知のIEC 61966−2−1標準により規定されている変換表に従って、JPEGデータをCIE XYZ値に変換し得る。第3変換器142Aはまた、画像データがsRGBデータである場合、周知の標準により規定されている変換表に従って、変換を実施することができる(矢印8b)。更に、RAWデータに関して、第3変換器142Aは、撮像部11のメーカーが提供する変換表を用いて、変換を行うことができる(矢印8c)。
いくつかの実施形態において、第3変換器142Aにより取得された別の色空間の色情報値が、表示部16に表示される。上述のように、画像データに関連付けられたExifデータから取得された撮影情報を用いて変換が行われるとき、色情報が表わされる。更に、発光部12のスペクトル分布が既知の場合、その色情報は同様に、発光部12のスペクトル分布のスペクトルデータを撮影情報として使用することによって表わされる。
第4変換器142Bは、第3変換器142Aにより取得された別の色空間の色情報(CIE XYZ値)を、更に別の色空間の情報に変換する。ここで、更に別の色空間の色情報は例えば、CIE Lab、L、Luv、又はLの値であるか、又はマンセル値である。例えば、第4変換器142Bは、CIE 1976 L色空間の定義と、この定義が組み込まれているJIS標準(JIS Z8729)に従って、CIE XYZからLへの変換を実施する。
第4変換器142Bにより取得された更に別の色空間の色情報値が、表示部16に表示される。例えば、標準色差(L色空間におけるΔE)を計算するには、まずCIE XYZからL色空間の色度値への変換を実施することが必要である。第4変換器142Bを用いることにより、目的に応じて様々な色空間への変換を実施することが可能になる。
色温度変換器142Cは、撮像部11により取得された画像のJPEGデータに含まれるRGB値を、周知のJIS標準(JIS Z8725)などに従った色温度(K)に変換する(矢印9a)。例えば、光源、又は測定される無色の対象物がキャプチャされた場合、色温度変換器142Cは、CIE xy色度図上の光源の色温度位置を使って、JPEG(JFIF)データに関連付けられたExifデータに含まれている参照白色色点の色座標値に基づき、色温度を取得することができる。
画像データがsRGBデータである場合、色温度変換器142Cは、上述のような色温度を決定するための情報を撮影情報から取得し、JPEGデータと同様にして、色温度への変換を実施する(矢印9b)。更に、RAWデータに関して、色温度変換器142Cは、撮像部11のメーカーが提供する変換表を用いて、変換を行うことができる(矢印9c)。撮像部11のメーカーによっては、画像が撮影されるときの色温度設定は、ときにExifデータに記録されていることに注意されたい。この種の撮像部11が使用される場合、単に色温度をExifデータから抽出することによって、色温度変換器142Cは変換を行わずに色温度を取得することができる。
図10A及び図10Bは、色温度の変換に使用される校正曲線を示すグラフである。図10Aは、RとGの比と色温度(K)との間の関係を示す関数f(R/G)のグラフを図示する。更に、図10Bは、BとGの比と色温度(K)との間の関係を示す関数g(B/G)のグラフを図示する。これらの関数f(R/G)及びg(B/G)は、黒体放射のスペクトル分布と、フィルターが含まれている各色についての撮像エレメントのスペクトル特性とに関係するプランクの式から計算される。更に、色温度は、既知の光源から実験的に取得することができる。
撮像部11のタイプによっては、ときに、RAWデータから色温度への変換のための換算表が存在しない。この場合において、RAWデータから色温度への変換が望ましい場合には、色温度変換器142CがRAWデータのRGB値の比を計算し、図10A又は図10Bの校正曲線を参照して、色温度への変換を実施する(矢印9d)。また、(例えば、メーカーが提供する換算表を用いてJPEGデータをRAWデータに変換した後に)JPEG RGBデータを色温度に変換するとき、図10A又は図10Bを使用して、RAWデータの比から色温度を取得することができる。
分析部143は、測光情報変換器141により変換された複数の点の測光情報の相対的関係を、その測光情報を含むデータに基づいて、分析する。例えば、操作部15を介してユーザーにより指定された画像上の2点について、分析部143が、測光情報変換器141により計算された絶対輝度値の輝度差を計算し、その輝度差を表示部16上に表示させる。
更に、分析部143は、測色情報変換器142により変換された複数の点の測色情報の相対的関係を、その測色情報を含むデータに基づいて、分析する。例えば、操作部15を介してユーザーにより指定された画像上の2点について、分析部143が、測色情報変換器142により計算された色空間内の2点の色情報から、距離、ベクトル内積、外積、固有値などを取得し、これによって、その色情報の相対的関係を計算する。次に分析部143は、例えば、計算された色差値(Lab、L、Luv、L、XYZなどの値の差)を表示部16上に表示させる。
図11は、色度値のための表示画面の一例を示す図である。図11は、タッチパネルの表示部16上に表示されている画像上の2つの点「1」及び「2」をユーザーが選択した例を示す。点「1」の色情報81、及び点「2」の色情報82が、表示部16の下側に表示されている。この例において、色情報81及び82はsRGB値である。次に、分析部143により取得された2つの点「1」及び「2」の色差83が、色情報81及び82の下に表示される。
複数の点の測定値が使用される色差などの計算は、分析部143を用いることによって可能となり、また、いくつかの決定は、これらの計算結果に基づいて制御部14により実施することが可能になる。例えば、図11の表示画面の場合において、画像上で選択された2点の色が異なっているか類似しているかに、制御部14を用いて決定することが可能になる。加えて、その結果も表示部16に表示することができる。
記憶部13に格納されている参照情報を参照することによって、抽出部144は、操作部15を介してユーザーによって指定された画素について、測色情報変換器142によって取得された測色情報に最も近い測色情報に対応する色の識別値を抽出する。この参照情報は、例えば、CIE XYZ値、及び、ムンセル値又はパントン色見本番号などの識別値が複数の色の各々に関連付けられている、ルックアップテーブルである。例えば、ある画像の1点が操作部15を介してユーザーにより選択された場合、抽出部144はその選択された点について測色情報変換器142により計算されたCIE XYZ値に基づいて、記憶部13のルックアップテーブルを参照する。
あるいは、この参照情報は、sRGB値及び識別値が複数の色の各々に関連付けられているルックアップテーブルであり得る。この場合、ある画像の1点が操作部15を介してユーザーにより選択された場合、抽出部144は、CIE XYZ値を使用することなしに、その点のsRGB値に基づいて、記憶部13のルックアップテーブルを参照し、これにより、選択された点の色に最も近い色の識別値を抽出する。
抽出部144により抽出された識別値は、表示部16に表示される。単純な行列計算で実施することができずルックアップテーブルを必要とするようなムンセル値又はパントン色見本番号への変換も、抽出部144を用いることにより、可能になる。例えば、ユーザーがある画像上の1点を選択し、表示部16に表示されている色に対応する色見本帳の識別値を取得することが可能になる。
CAM変換器145は変換器の一例であり、第5変換器145Aを含む。第5変換器145Aは、画像上の測定対象点及びその周囲の複数の点について、測光情報変換器141(第2変換器141C)により取得された絶対輝度値と、測色情報変換器142(第3変換器142A又は第4変換器142B)により取得された色度値(CIE XYZ値、L値など)とを、例えばCIECAM02などの色外観モデルの色空間の色情報に変換する。第5変換器145Aにより取得された色情報値が、表示部16に表示される。第5変換器145Aを用いることによって、複数の点の絶対輝度値及び色度値を使用して、色外観モデルを用いた色表示が可能になり、これは、色を最も正確な方法で表現するための平均である。
分析部143は、CAM変換器145により変換された複数の点の色情報の相対的関係を分析し得ることに注意されたい。抽出部144は、指定された画素について、CAM変換器145により取得された色情報に最も近い色の識別値を抽出し得る。
更に、制御部14は、測光情報変換器141と測色情報変換器142の両方の機能を必ずしも含む必要はなく、これらのいずれか1つのみを含み得る。制御部14は、測光情報変換器141と測色情報変換器142のうちいずれか1つのみを含み得、端末デバイス1は、測光情報と測色情報のうちいずれか1つのみを出力し得る。
上述のように、端末デバイス1において、測光情報(輝度値及び発光値)並びに測色情報(光源の色温度、及び色空間(表色系)の色度値)は、高価な特殊機器を使用することなく、単純な方法で測定することができる。必要なハードウェアすべてが携帯用機器に組み込まれる場合、制御部14の機能を実現するプログラムをインストールするだけで、端末デバイス1を実現することが可能である。
図12は、通信システム2の一実施形態の概略図である。通信システム2は、互いに通信することが可能な、撮像デバイス3、変換デバイス4、及び表示デバイス5を含む。これらのデバイスは、有線又は無線の通信ネットワーク6を介して互いに接続されている。
撮像デバイス3は、撮像部31、発光部32、記憶部33、制御部34、及び送信部35を含む。撮像部31は測定対象画像をキャプチャし、測定対象画像データをRAW(DNG)データ、JPEG(JFIF)データ、又はsRGBデータなどの形式で取得する。発光部32は、必要に応じて、画像が撮像部31により撮影されるときに発光する。記憶部33は、撮像部31により取得された画像データと、撮像デバイス3の動作に必要なデータ等を格納する。制御部34はCPU、RAM、ROMなどを含み、撮像デバイス3の動作を制御する。送信部35は、撮像部31により取得された画像の画像データと、画像データの撮影情報とを、変換デバイス4へ送信する。
変換デバイス4は、通信部41、記憶部42、及び制御部43を含む。通信部41は、撮像デバイス3から画像データ及び撮影情報を受信し、制御部43により取得された測光情報又は測色情報を表示デバイス5へ送信する。記憶部42は、撮像デバイス3から受信した画像データ及び撮影情報、並びに変換デバイス4の動作に必要なデータ等を格納する。制御部43はCPU、RAM、ROMなどを含み、変換デバイス4の動作を制御する。制御部43は、端末デバイス1の制御部14の機能と同じ機能を含み、撮像デバイス3から受信した画像データ及び撮影情報を使用し、その画像データを、測光情報又は測色情報を含む画像データに変換する。
表示デバイス5は、受信部51、記憶部52、制御部53、及び表示部54を含む。受信部51は、測光情報又は測色情報を変換デバイス4から受信する。記憶部52は、変換デバイス4から受信した測光情報又は測色情報と、表示デバイス5の動作に必要なデータ等を格納する。制御部53はCPU、RAM、ROMなどを含み、表示デバイス5の動作を制御する。表示部54は例えば液晶ディスプレイであり、受信部51から受信した測光情報又は測色情報を表示する。
このようにして、画像のキャプチャ、測光情報又は測色情報の変換、及び変換結果の表示が、別々のデバイスによってそれぞれ実施できる。特に、複雑な変換計算及びデータベースとの比較が高性能変換デバイス4(サーバー)によって実施される場合、処理の速度と正確さを高め、かつデータ格納/管理能力を向上させることができるようになる。
コンピューター上で変換器の各機能を実現させるためのコンピュータープログラムは、磁気記録媒体、光学記録媒体などのコンピューター読み取り可能な記録媒体上に記録しておくことによって提供され得ることに注意されたい。
例示的な実施形態
項目1.画像の画像データを取得する撮像部と、画像データの撮影情報を使用して、該画像データを測光情報又は測色情報を含むデータに変換する、変換器と、該変換器から取得した該測光情報又は該測色情報を出力する、出力部と、
を備える、装置。
項目2.前記画像に含まれる画素の位置を指定する位置指定部を更に備え、前記出力部が、該位置指定部により指定された画素に関して前記変換器によって取得された前記測光情報又は前記測色情報を表示する表示部である、項目1に記載の装置。
項目3.前記変換器が、
前記撮像部により取得された前記画像の前記画像データを、相対輝度値を含むデータに変換する、第1変換器と、
前記画像データの撮影情報を使用して、該画像に含まれる対象物の参照輝度値を取得する、参照輝度値取得部と、
該参照輝度値を使用して、該相対輝度値を絶対輝度値に変換する、第2変換器と、
を備え、
前記表示部が、該第2変換器により取得された該絶対輝度値を表示する、項目2に記載の装置。
項目4.前記第2変換器が、相対輝度値を線形尺度に変換することにより線形相対輝度値を取得し、該参照輝度値を使用して該線形相対輝度値を前記絶対輝度値に変換する、項目3に記載の装置。
項目5.前記表示部が、前記画像の各画素に対する前記絶対輝度値を、対象となっている該絶対輝度値が離散的に設定された複数の区分のいずれに属するかに応じて異なる色で表示する、項目3又は4に記載の装置。
項目6.前記変換器が、前記撮像部により取得された前記画像データに関連付けられた画像情報から、前記撮影情報を抽出する、項目2〜5のいずれか一項に記載の装置。
項目7.前記変換器が、前記撮影情報を使用して、前記撮像部から取得された前記画像の前記画像データに含まれる色空間の色情報を、別の色空間の色情報に変換する、第3変換器を備え、前記表示部が、該第3変換器により取得された該別の色空間の該色情報の値を表示する、項目2に記載の装置。
項目8.前記撮影情報が、前記画像データに関連付けられた画像情報である、項目7に記載の装置。
項目9.前記変換器が更に、前記第3変換器により取得された前記別の色空間の前記色情報を、更に別の色空間に変換する、第4変換器を備え、前記表示部が、該第4変換器により取得された該更に別の色空間の色情報の値を表示する、項目7又は8に記載の装置。
項目10.前記変換器が、
前記撮影情報を使用して、前記撮像部から取得された前記画像の前記画像データに含まれる色空間の色情報を、別の色空間の色情報に変換する、第3変換器と、
該画像中の複数の点の各々について前記第2変換器により取得された前記絶対輝度値と、該第3変換器により取得された該別の色空間の該色情報とを、色外観モデルの色空間の色情報に変換する、第5変換器と、
を更に備え、
前記表示部が、該第5変換器により取得された該色情報の値を表示する、項目3又は4に記載の装置。
項目11.前記変換器が、
前記撮影情報を使用して、前記撮像部から取得された前記画像の前記画像データに含まれる色空間の色情報を、別の色空間の色情報に変換する、第3変換器と、
前記第3変換器により取得された前記別の色空間の前記色情報を、更に別の色空間に変換する、第4変換器と、
前記画像中の複数の点の各々について前記第2変換器により取得された前記絶対輝度値と、該第4変換器により取得された該更に別の色空間の色情報とを、色外観モデルの色空間の色情報に変換する、第5変換器と、
を更に備え、
前記表示部が、該第5変換器により取得された該色情報の値を表示する、項目3又は4に記載の装置。
項目12.前記変換器により変換された複数の点の前記測光情報又は前記測色情報を含むデータに基づいて、該複数の点の該測光情報又は該測色情報の相対的関係を分析する、分析部を更に備え、前記表示部が、該分析部により取得された値を表示する、項目2〜11のいずれか一項に記載の装置。
項目13.複数の色の各々について測色情報及び識別値が関連付けられている参照情報を格納する、記憶部と、該参照情報を参照することによって、前記位置指定部により指定された前記画素について、前記変換器により取得された前記測色情報に最も近い測色情報に対応する色の識別値を抽出する、抽出部と、
を更に備え、前記表示部が、該抽出部により抽出された色の識別値を表示する、項目7〜11のいずれか一項に記載の装置。
項目14.互いに通信することが可能な、撮像デバイス、変換デバイス、及び表示デバイスを含む、システムであって、
該撮像デバイスが、
画像の画像データを取得する撮像部と、
該撮像部により取得された該画像の該画像データ及び画像データの撮影情報を該変換デバイスに送信する送信部と、
を備え、
該変換デバイスが、
該画像データの撮影情報を使用して、該画像データを測光情報又は測色情報を含むデータに変換する、変換器と、
該撮像デバイスから該画像データ及び該撮影情報を受信し、該変換器により取得された該測光情報又は該測色情報を該表示デバイスへ送信する、通信部と、
を含み、
該表示デバイスが、
該測光情報又は該測色情報を該変換デバイスから受信する、受信部と、
該受信部が受信した該測光情報又は該測色情報を表示する、表示部と、
を含む、システム。
項目15.
撮像デバイスにより撮影された画像の画像データと、画像データの撮影情報を取得し、
該画像データを用いることにより、該画像データを、測光情報又は測色情報を含むデータに変換し、
該測光情報又は該測色情報を出力するよう、コンピューターに命令する、プログラム。
上記の特定の実施形態は本発明の様々な態様の説明を容易にするように詳細に記載されているため、本発明は、上記の特定の実施例及び実施形態に限定されると見なされるべきではない。むしろ、本発明は、添付の特許請求の範囲及びそれらの均等物によって定義される本発明の趣旨及び範囲に収まる様々な修正、均等の過程、及び代替のデバイスを含む、本発明のすべての態様を包含することが理解されるべきである。

Claims (8)

  1. 画像の画像データを取得し、表示の非線形性を補償するための第1のガンマ補正を前記画像データに実施する撮像部と、
    前記画像データの撮影情報を使用して、該画像データを測光情報又は測色情報を含むデータに変換する、変換器と、
    該変換器から取得した該測光情報又は該測色情報を出力する、出力部と、
    を備える、装置であって、
    前記変換器が、
    前記撮像部により取得された前記画像の前記画像データを、相対輝度値を含むデータに変換する、第1変換器と、
    前記画像データの撮影情報を使用して、該画像に含まれる対象物の参照輝度値を取得する、参照輝度値取得部と、
    該参照輝度値を使用して、前記第1のガンマ補正によって非線形尺度に変換された該相対輝度値を変換して元の線形尺度の絶対輝度値に戻す第2のガンマ補正を実施する、第2変換器と、
    を備え
    前記画像に含まれる画素の位置を指定する位置指定部を更に備え、
    前記出力部が、該位置指定部により指定された画素に関して前記変換器によって取得された前記測光情報又は前記測色情報を表示する表示部であり、
    前記表示部が、該第2変換器により取得された該絶対輝度値を表示し、
    前記第2変換器が、相対輝度値を線形尺度に変換することにより線形相対輝度値を取得し、該参照輝度値と該線形相対輝度値との積に基づいて前記絶対輝度値を計算する、装置。
  2. 前記表示部が、前記画像の各画素に対する前記絶対輝度値を、対象となっている該絶対輝度値が離散的に設定された複数の区分のいずれに属するかに応じて異なる色で表示する、請求項に記載の装置。
  3. 前記変換器が、前記撮影情報を使用して、前記撮像部により取得された前記画像の前記画像データに含まれる第1色空間の色情報を、第2色空間の色情報に変換する、第3変換器を備え、
    前記表示部が、該第3変換器により取得された該第2色空間の該色情報の値を表示する、請求項に記載の装置。
  4. 前記変換器が、前記第3変換器により取得された前記第2色空間の前記色情報を、第3色空間に変換する、第4変換器を更に備え、
    前記表示部が、該第4変換器により取得された該第3色空間の色情報の値を表示する、請求項に記載の装置。
  5. 前記変換器が、
    前記撮影情報を使用して、前記撮像部により取得された前記画像の前記画像データに含まれる第1色空間の色情報を、第2色空間の色情報に変換する、第3変換器と、
    該画像中の複数の点の各々について前記第2変換器により取得された前記絶対輝度値と、該第3変換器により取得された該第2色空間の該色情報とを、色外観モデルの第3色空間の色情報に変換する、第5変換器と、
    を更に備え、
    前記表示部が、該第5変換器により取得された該色情報の値を表示する、請求項に記載の装置。
  6. 前記変換器が、
    前記撮影情報を使用して、前記撮像部により取得された前記画像の前記画像データに含まれる第1色空間の色情報を、第2色空間の色情報に変換する、第3変換器と、
    該第3変換器により取得された該第2色空間の該色情報を、第3色空間に変換する、第4変換器と、
    該画像中の複数の点の各々について前記第2変換器により取得された前記絶対輝度値と、該第4変換器により取得された該第3色空間の色情報とを、色外観モデルの第4色空間の色情報に変換する、第5変換器と、
    を更に備え、
    前記表示部が、該第5変換器により取得された該色情報の値を表示する、請求項に記載の装置。
  7. 前記変換器により変換された複数の点の前記測光情報又は前記測色情報を含むデータに基づいて、該複数の点の該測光情報又は該測色情報の相対的関係を分析する、分析部を更に備え、
    前記表示部が、該分析部により取得された値を表示する、請求項に記載の装置。
  8. 複数の色の各々について測色情報及び識別値が関連付けられている参照情報を格納する、記憶部と、
    該参照情報を参照することによって、前記位置指定部により指定された前記画素について、前記変換器により取得された前記測色情報に最も近い測色情報に対応する色の識別値を抽出する、抽出部と、
    を更に備え、
    前記表示部が、該抽出部により抽出された該色の該識別値を表示する、請求項に記載の装置。
JP2019126269A 2013-12-27 2019-07-05 測定装置 Active JP6974397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013273437A JP2015127680A (ja) 2013-12-27 2013-12-27 計測装置、システムおよびプログラム
JP2013273437 2013-12-27
JP2016542924A JP2017503168A (ja) 2013-12-27 2014-12-22 測定デバイス、測定システム、及び測定プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542924A Division JP2017503168A (ja) 2013-12-27 2014-12-22 測定デバイス、測定システム、及び測定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019174484A JP2019174484A (ja) 2019-10-10
JP6974397B2 true JP6974397B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=53479598

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013273437A Pending JP2015127680A (ja) 2013-12-27 2013-12-27 計測装置、システムおよびプログラム
JP2016542924A Withdrawn JP2017503168A (ja) 2013-12-27 2014-12-22 測定デバイス、測定システム、及び測定プログラム
JP2019126269A Active JP6974397B2 (ja) 2013-12-27 2019-07-05 測定装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013273437A Pending JP2015127680A (ja) 2013-12-27 2013-12-27 計測装置、システムおよびプログラム
JP2016542924A Withdrawn JP2017503168A (ja) 2013-12-27 2014-12-22 測定デバイス、測定システム、及び測定プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10200582B2 (ja)
EP (1) EP3087735A4 (ja)
JP (3) JP2015127680A (ja)
WO (1) WO2015100206A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11030778B2 (en) * 2014-03-31 2021-06-08 Healthy.Io Ltd. Methods and apparatus for enhancing color vision and quantifying color interpretation
WO2017004008A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 3M Innovative Properties Company Measuring device, system, method, and program
JPWO2017033385A1 (ja) * 2015-08-26 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム及びプログラム
JP6210393B1 (ja) * 2016-05-10 2017-10-11 株式会社Msテクノロジー 色彩測定装置および色彩測定方法
JP6789760B2 (ja) * 2016-10-31 2020-11-25 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
DE102016226206A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. System und Verfahren zum Erfassen von Messbildern eines Messobjekts
US11386588B2 (en) * 2016-12-27 2022-07-12 Sony Corporation Product design system and design image correction apparatus
JP6776139B2 (ja) * 2017-01-30 2020-10-28 Dicグラフィックス株式会社 印刷色評価システム及び印刷色評価方法
JP2019016833A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN107479222B (zh) * 2017-08-28 2020-08-11 惠科股份有限公司 量测显示面板的量测方法及其装置
JP2019147451A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
JP2019147525A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
US11978181B1 (en) 2020-12-11 2024-05-07 Nvidia Corporation Training a neural network using luminance
US11637998B1 (en) * 2020-12-11 2023-04-25 Nvidia Corporation Determination of luminance values using image signal processing pipeline
TWI839658B (zh) 2021-11-17 2024-04-21 國立中正大學 色度量測方法及裝置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049529U (ja) * 1983-09-12 1985-04-08 ソニー株式会社 スチルカメラ
JPS63229335A (ja) 1987-03-18 1988-09-26 Minolta Camera Co Ltd 光測定装置
JPH01174966A (ja) 1987-12-29 1989-07-11 Eiburu Kk 油脂の酸敗度測定方法及び測定具
US5267028A (en) * 1988-08-26 1993-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pickup apparatus having luminance control
JP3538627B2 (ja) 1992-02-17 2004-06-14 コニカミノルタセンシング株式会社 写真用色温度計
JPH06242487A (ja) 1993-02-17 1994-09-02 Nikon Corp 色温度計を備えたカメラ
JP3338569B2 (ja) 1994-10-19 2002-10-28 富士写真フイルム株式会社 色温度推定方法、色温度推定装置、及び露光量決定方法
US6075888A (en) * 1996-01-11 2000-06-13 Eastman Kodak Company System for creating a device specific color profile
US6043909A (en) 1996-02-26 2000-03-28 Imagicolor Corporation System for distributing and controlling color reproduction at multiple sites
US6738510B2 (en) * 2000-02-22 2004-05-18 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus
JP2003009163A (ja) 2001-06-27 2003-01-10 Canon Inc 電子カメラ及びそのホワイトバランス処理方法
JP2003149050A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Minolta Co Ltd 測色装置、測色方法、測色制御プログラムおよび測色制御プログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4422442B2 (ja) 2003-07-10 2010-02-24 オリンパス株式会社 デジタルカメラ
JP4387183B2 (ja) * 2003-12-26 2009-12-16 京セラ株式会社 デジタルカメラ
JP2006033159A (ja) 2004-07-13 2006-02-02 Canon Inc 電子カメラシステム
JP2006050233A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US7546032B2 (en) 2004-09-30 2009-06-09 Casio Computer Co., Ltd. Electronic camera having light-emitting unit
JP4624077B2 (ja) 2004-11-08 2011-02-02 Hoya株式会社 デジタルカメラ
JP4721769B2 (ja) 2005-05-17 2011-07-13 Hoya株式会社 デジタルカメラ
JP4793074B2 (ja) 2006-04-20 2011-10-12 和光純薬工業株式会社 分析装置及び測定方法
US8379066B2 (en) * 2007-06-27 2013-02-19 Christie Digital Systems Usa, Inc. Method and apparatus for scaling an image to produce a scaled image
JP5165300B2 (ja) * 2007-07-23 2013-03-21 オリンパス株式会社 映像処理装置および映像処理プログラム
JP2009043047A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
JP2009053063A (ja) 2007-08-28 2009-03-12 Sekonic Corp カラーメータ
JP4989401B2 (ja) * 2007-10-03 2012-08-01 日本放送協会 映像信号処理装置、その方法及びそのプログラム
JP5190944B2 (ja) * 2008-06-26 2013-04-24 富士フイルム株式会社 内視鏡装置および内視鏡装置の作動方法
JP5383360B2 (ja) * 2009-07-15 2014-01-08 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
CN103402434B (zh) 2011-03-10 2016-06-08 株式会社东芝 医用图像诊断装置、医用图像显示装置以及医用图像处理装置
JP2013012089A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Nikon Corp 画像処理装置、カメラおよび画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015100206A1 (en) 2015-07-02
EP3087735A4 (en) 2017-11-01
EP3087735A1 (en) 2016-11-02
US10200582B2 (en) 2019-02-05
JP2019174484A (ja) 2019-10-10
JP2017503168A (ja) 2017-01-26
US20160321823A1 (en) 2016-11-03
JP2015127680A (ja) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6974397B2 (ja) 測定装置
US11070749B2 (en) Image processing method and apparatus
JP6257551B2 (ja) 色忠実環境補正装置および色忠実環境補正方法
US9671329B2 (en) Method and device for measuring the colour of an object
TWI769509B (zh) 使用一相機系統來特徵化環境照明之方法,電腦可讀媒體,及相機系統
JP5195430B2 (ja) 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、カメラ
JP4807412B2 (ja) 変換マトリックス決定方法、画像処理装置、画像処理プログラム、撮像装置
JP2003533831A (ja) デジタル像化処理のための物体色の測定、符号化及び表示のための方法及び装置
WO2015141233A1 (ja) 色忠実環境補正装置および色忠実環境補正方法
Penczek et al. Color error in the digital camera image capture process
JP2019020311A (ja) 色彩測定方法及び色彩測定装置
TW201737204A (zh) 用於增強熱影像內之局部對比之方法及裝置
JP6891189B2 (ja) 色差を測定する装置、システム、及び記録媒体
EP3993382B1 (en) Colour calibration of an imaging device
KR102350164B1 (ko) 멀티스펙트럴 이미징 변환 방법
JP7309415B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US20130057680A1 (en) System and method for measuring a colour value of a target
Javoršek et al. Comparison of two digital cameras based on spectral data estimation obtained with two methods
Tominaga et al. Estimation of fluorescent scene illuminant by a spectral camera system
Guarnera et al. Absolute colorimetric characterization of a dslr camera
Wueller In situ measured spectral radiation of natural objects
TWI626394B (zh) 照明系統
Huebner Image enhancement methods for turbulence mitigation and the influence of different color spaces
Splett John Penczek, Paul A. Boynton & Jolene
JP2000009534A (ja) 色彩予測方法、色彩同定方法及びそれらのためのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150