JP5383360B2 - 画像処理装置およびその制御方法 - Google Patents
画像処理装置およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5383360B2 JP5383360B2 JP2009167264A JP2009167264A JP5383360B2 JP 5383360 B2 JP5383360 B2 JP 5383360B2 JP 2009167264 A JP2009167264 A JP 2009167264A JP 2009167264 A JP2009167264 A JP 2009167264A JP 5383360 B2 JP5383360 B2 JP 5383360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- luminance
- bit
- image
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/90—Dynamic range modification of images or parts thereof
- G06T5/94—Dynamic range modification of images or parts thereof based on local image properties, e.g. for local contrast enhancement
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/741—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10141—Special mode during image acquisition
- G06T2207/10144—Varying exposure
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20004—Adaptive image processing
- G06T2207/20012—Locally adaptive
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20172—Image enhancement details
- G06T2207/20208—High dynamic range [HDR] image processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20212—Image combination
- G06T2207/20221—Image fusion; Image merging
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
本発明に係る画像処理装置の第1実施形態として、画像処理ソフトウェアを実行するパーソナルコンピュータ(PC)を例に挙げて以下に説明する。
図1は、第1実施形態に係る画像処理装置100の内部構成を示す図である。入力部101は、ユーザからの指示や、データを入力する装置で、キーボードやポインティング装置を含む。なお、ポインティング装置としては、マウス、トラックボール、トラックパッド、タブレット等が挙げられる。あるいは、本例を例えば公知のデジタルカメラ装置やプリンタなどの機器に適用する場合には、ボタンやモードダイヤル等で構成されるのであっても良い。また、キーボードをソフトウェアで構成(ソフトウェアキーボード)し、ボタンやモードダイヤル、あるいは先に挙げたポインティングデバイスを操作して文字を入力するように構成するのであっても良い。
図2に、第1実施形態に係る画像処理装置の動作を示す概略フローチャートである。なお、以下の動作は、CPU104がROM104に格納された制御プログラムを実行することにより実現される。
図8に、ステップS1003の処理のフローチャートの一例を示す。上述したように、ステップS1002において、「ダイナミックレンジ圧縮処理」の対象となっている多段露出画像群(互いに露出量が異なる複数の画像データ)が選択されている。
図9に、ステップS1004の処理のフローチャートの一例を示す。本ステップでは、図10に示すように、露出の多い画像に合成ゲインを乗じて、露出の少ない画像に順次合成していく処理を示す。なお。以下では、多段露出画像群(複数の画像データ)は、絞り値が同一であり、露出時間を変化させることにより得られた画像であるものであるとして説明する。
図11に、ステップS1005の処理のフローチャートの一例を示す。ステップS1005に係る詳細機能ブロック図を図12に示す。ここでは、具体的には、非特許文献2に示されるRetinexモデルを利用してダイナミックレンジ圧縮を行う。より具体的には、輝度成分を、輝度照明成分と輝度反射率成分とに分離し、輝度照明成分のみをダイナミックレンジ圧縮する。つまり、人間の視覚は、輝度照明成分に鈍感であることを利用したものである。なお、輝度照明成分は、HDR画像に対し、所定のカットオフ周波数を有するローパスフィルタ処理を行うことで、所定の周波数未満の画像成分として取得される。
図13に、ステップS4005の処理の詳細フローチャートを示す。また、「黒潰れを補正」、「白飛びを補正」、「黒潰れと白飛びを補正」それぞれの場合における輝度照明成分の例示的な圧縮特性曲線を図14に示す。
<画像ファイル>
第1実施形態においては、多段露出画像群に含まれる各画像データは24ビット画像データ(RGB各8ビット)であるとして説明した。また、撮影データとして、画像幅、画像高さ、撮影日時、光学センサ幅、レンズ焦点距離、拡大率、露光時間、絞り値、ISO感度が記録されているものとして説明した。しかし、多段露出画像群に含まれる画像データとして、所謂Rawデータを利用するよう構成してもよい。
第1実施形態においては、露出の多い画像に合成ゲインを乗じて、露出の少ない画像に順次合成していくとした。しかし、合成ゲインを用いて露出の異なる画像同士を合成する方法であれば、これに限るものではない。例えば、露出の少ない画像に合成ゲインを乗じて、露出の多い画像に順次合成しても良い。
第1実施形態においては、画像の補正方法として、基準輝度をダイナミックレンジ圧縮処理前後で維持するとした。しかし、これに限定されず、例えば、画像に対し顔検出処理を実行し”顔”と判定された部分の輝度値Yfaceを基準輝度値YRefとすると良い。なお、基準輝度は”顔”に限定されるものでもなく、画像に含まれる任意の主要な被写体の輝度が利用され得る。なお画像から主要被写体を検出する方法は、例えば特開2005−063406号公報に記載されている。
第1実施形態においては、ダイナミックレンジ圧縮方法は、ガウシアンフィルタにより抽出された画像低周波成分を圧縮するものとした。しかし、Retinexモデルに基づき、画像低周波成分を圧縮するものであればこれに限定されるものではない。例えば、数式(13)に示すように、画像データに単純な平均フィルタ処理を実施する方法でも構わない。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (7)
- 互いに露出量が異なる複数の画像データを合成して高階調画像データを生成する画像処理装置であって、
合成の対象となる複数のMビット画像データを入力する入力手段と、
前記入力された複数のMビット画像データの中から、露出の基準とする基準画像データを決定する決定手段と、
前記複数のMビット画像データを合成し1つのNビット合成画像データ(N>M)を生成する合成手段と、
前記基準画像データにおいて全画素数に対する所定の第1輝度値より小さい輝度値を有する画素数の比率であるシャドー画素率と前記基準画像データにおいて全画素数に対する所定の第2輝度値より大きい輝度値を有する画素数の比率であるハイライト画素率とに基づいて、前記基準画像データにおける所定の基準輝度が変化しないように、前記Nビット合成画像データに対する階調圧縮において輝度階調を変化させる度合を示す特性パラメータを設定する特性パラメータ設定手段と、
前記設定された特性パラメータに基づいて、前記Nビット合成画像データに含まれる所定の周波数未満の画像成分の輝度階調を圧縮することにより、Mビット合成画像データを生成する生成手段と、
を含むことを特徴とする画像処理装置。 - 前記所定の基準輝度は、前記基準画像データにおける主要被写体の輝度であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記所定の周波数は、Retinexモデルにおける輝度照明成分を抽出するために使用されるローパスフィルタのカットオフ周波数であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記生成手段は、さらに、前記圧縮による輝度階調の変化量に応じて、前記Mビット合成画像データの色成分を調整することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の画像処理装置。
- さらに、前記Mビット合成画像データを出力する出力デバイスのダイナミックレンジ特性に基づいて、前記Mビット合成画像データのガンマ特性を補正するガンマ特性補正手段を含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の画像処理装置。
- 互いに露出量が異なる複数の画像データを合成して高階調画像データを生成する画像処理装置の制御方法であって、
入力手段が、合成の対象となる複数のMビット画像データを入力する入力工程と、
決定手段が、前記入力された複数のMビット画像データの中から、露出の基準とする基準画像データを決定する決定工程と、
合成手段が、前記複数のMビット画像データを合成し1つのNビット合成画像データ(N>M)を生成する合成工程と、
特性パラメータ設定手段が、前記基準画像データにおいて全画素数に対する所定の第1輝度値より小さい輝度値を有する画素数の比率であるシャドー画素率と前記基準画像データにおいて全画素数に対する所定の第2輝度値より大きい輝度値を有する画素数の比率であるハイライト画素率とに基づいて、前記基準画像データにおける所定の基準輝度が変化しないように、前記Nビット合成画像データに対する階調圧縮において輝度階調を変化させる度合を示す特性パラメータを設定する特性パラメータ設定工程と、
生成手段が、前記設定された特性パラメータに基づいて、前記Nビット合成画像データに含まれる所定の周波数未満の画像成分の輝度階調を圧縮することにより、Mビット合成画像データを生成する生成工程と、
を含むことを特徴とする画像処理装置の制御方法。 - コンピュータを請求項1乃至5の何れか一項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009167264A JP5383360B2 (ja) | 2009-07-15 | 2009-07-15 | 画像処理装置およびその制御方法 |
US12/827,289 US8554010B2 (en) | 2009-07-15 | 2010-06-30 | Image processing apparatus combining plural sets of image data and method for controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009167264A JP5383360B2 (ja) | 2009-07-15 | 2009-07-15 | 画像処理装置およびその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011023985A JP2011023985A (ja) | 2011-02-03 |
JP2011023985A5 JP2011023985A5 (ja) | 2012-08-23 |
JP5383360B2 true JP5383360B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=43465355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009167264A Active JP5383360B2 (ja) | 2009-07-15 | 2009-07-15 | 画像処理装置およびその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8554010B2 (ja) |
JP (1) | JP5383360B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5762756B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2015-08-12 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および撮影装置 |
JP2012247874A (ja) * | 2011-05-25 | 2012-12-13 | Sony Corp | 画像処理装置および方法 |
JP5877693B2 (ja) * | 2011-11-18 | 2016-03-08 | 株式会社キーエンス | 画像処理センサ、画像処理方法及びコンピュータプログラム |
JP2013258577A (ja) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Canon Inc | 撮像装置、撮像方法及びプログラム、画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム |
US9288374B1 (en) * | 2012-09-10 | 2016-03-15 | Amazon Technologies, Inc. | Systems and methods for updating camera characteristics using a remote computing device |
US9330437B2 (en) * | 2012-09-13 | 2016-05-03 | Blackberry Limited | Method for automatically generating presentation slides containing picture elements |
CN102970549B (zh) | 2012-09-20 | 2015-03-18 | 华为技术有限公司 | 图像处理方法及装置 |
JP5889247B2 (ja) | 2013-07-02 | 2016-03-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム、並びに撮像装置 |
JP2015127680A (ja) | 2013-12-27 | 2015-07-09 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 計測装置、システムおよびプログラム |
JP6751901B2 (ja) * | 2014-05-16 | 2020-09-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 輝度変換方法、輝度変換装置および映像表示装置 |
US20180167597A1 (en) * | 2015-05-29 | 2018-06-14 | Thomson Licensing | Methods, apparatus, and systems for hdr tone mapping operator |
WO2017132168A1 (en) * | 2016-01-28 | 2017-08-03 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Methods and apparatus for multi-view characterization |
US9787909B1 (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-10 | Stmicroelectronics (Research & Development) Limited | Controlling signal-to-noise ratio in high dynamic range automatic exposure control imaging |
JP6720881B2 (ja) * | 2017-01-19 | 2020-07-08 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
CN109602448B (zh) * | 2018-12-07 | 2022-04-19 | 三门县人民医院 | 探头自移位型立式b超机 |
JP7307541B2 (ja) * | 2018-12-19 | 2023-07-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム |
DE112020001019T5 (de) * | 2019-02-28 | 2021-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Bilderfassungsvorrichtung, Verfahren zur Steuerung dieser und Programm |
WO2021101037A1 (en) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for dynamic selection of reference image frame |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3233114B2 (ja) * | 1998-11-13 | 2001-11-26 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US7142723B2 (en) * | 2003-07-18 | 2006-11-28 | Microsoft Corporation | System and process for generating high dynamic range images from multiple exposures of a moving scene |
JP4307301B2 (ja) | 2003-07-31 | 2009-08-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JP4289225B2 (ja) * | 2004-06-18 | 2009-07-01 | 株式会社ニコン | 画像処理装置および画像処理方法 |
US8050511B2 (en) * | 2004-11-16 | 2011-11-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | High dynamic range images from low dynamic range images |
US8050512B2 (en) * | 2004-11-16 | 2011-11-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | High dynamic range images from low dynamic range images |
JP4687320B2 (ja) * | 2005-08-11 | 2011-05-25 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
US7791656B2 (en) * | 2005-08-16 | 2010-09-07 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Image sensing apparatus and image processing method |
JP4218723B2 (ja) * | 2006-10-19 | 2009-02-04 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2008104009A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Sony Corp | 撮像装置および撮像方法 |
JP5012333B2 (ja) * | 2007-08-30 | 2012-08-29 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法ならびに撮像装置 |
EP2169963B1 (en) * | 2008-05-14 | 2017-04-26 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Image pickup device and image pickup method |
WO2010088465A1 (en) * | 2009-02-02 | 2010-08-05 | Gentex Corporation | Improved digital image processing and systems incorporating the same |
WO2010123923A1 (en) * | 2009-04-23 | 2010-10-28 | Zoran Corporation | Multiple exposure high dynamic range image capture |
TWI580275B (zh) * | 2011-04-15 | 2017-04-21 | 杜比實驗室特許公司 | 高動態範圍影像的編碼、解碼及表示 |
-
2009
- 2009-07-15 JP JP2009167264A patent/JP5383360B2/ja active Active
-
2010
- 2010-06-30 US US12/827,289 patent/US8554010B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011023985A (ja) | 2011-02-03 |
US8554010B2 (en) | 2013-10-08 |
US20110013848A1 (en) | 2011-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5383360B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
US10412296B2 (en) | Camera using preview image to select exposure | |
US10171786B2 (en) | Lens shading modulation | |
JP6259185B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
US20150181104A1 (en) | Image processing apparatus, display apparatus and image capturing apparatus | |
JP5762756B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および撮影装置 | |
KR20080035981A (ko) | 화상처리장치, 촬상장치, 화상처리방법 및 컴퓨터 프로그램 | |
EP2672691B1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP5984975B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、およびプログラム | |
US9294685B2 (en) | Image processing apparatus, electronic camera, and medium storing image processing program | |
JP5202190B2 (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP2008219230A (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 | |
JP5483949B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5904753B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 | |
JP2011244053A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、及び画像処理プログラム | |
JP6590681B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP5397509B2 (ja) | 画像処理装置、電子カメラおよび画像処理プログラム | |
JP6072191B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 | |
JP2023090628A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、撮像装置 | |
Lantz | High Dynamic Range Photography | |
JP2012093904A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置、および画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120705 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131001 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5383360 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |