JP4289225B2 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置および画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4289225B2 JP4289225B2 JP2004180579A JP2004180579A JP4289225B2 JP 4289225 B2 JP4289225 B2 JP 4289225B2 JP 2004180579 A JP2004180579 A JP 2004180579A JP 2004180579 A JP2004180579 A JP 2004180579A JP 4289225 B2 JP4289225 B2 JP 4289225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- input
- modulation signal
- gradation
- input image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 21
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 56
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 30
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 30
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 16
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 101100365516 Mus musculus Psat1 gene Proteins 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/40—Image enhancement or restoration using histogram techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/90—Dynamic range modification of images or parts thereof
- G06T5/94—Dynamic range modification of images or parts thereof based on local image properties, e.g. for local contrast enhancement
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/741—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/76—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
すなわち、画面内の明るい箇所に合わせて階調を修正すると、暗い箇所が黒く潰れてしまう。その結果、黒い箇所ばかりが目立って階調の乏しい画像になってしまう。
逆に、画面内の暗い箇所に合わせて階調を修正すると、明るい箇所の色や階調が白く飛んでしまう。その結果、明るい箇所の色や階調が不足して階調の乏しい画像になってしまう。
また、本発明の別の目的は、画面全体の明暗変化に伴う色バランスの不自然さ、良好に補正する技術を提供することである。
画像入力部は、複数成分から構成されるカラー画像を入力画像として取り込む。
変動抽出部は、入力画像から局所的な変動成分を抽出して、変動成分を含む局所変動画像を生成する。
変調信号生成部は、入力画像を局所変動画像へ変調する変調信号を求める。
レベル圧縮部は、変調信号をレベル圧縮する。
階調修正部は、レベル圧縮後の変調信号と複数成分とを乗じた乗算画像と、乗算画像の信号レベルに揃えて、入力画像の複数成分をオフセット補正したオフセット補正画像とを加重加算して、階調修正画像を得る。
画像入力部は、入力画像を取り込む。
変動抽出部は、入力画像から局所的な変動成分を抽出して、変動成分を含む局所変動画像を生成する。
変調信号生成部は、入力画像を局所変動画像へ変調する変調信号を求める。
レベル圧縮部は、変調信号をレベル圧縮する。
階調修正部は、レベル圧縮後の変調信号により入力画像を変調して、階調修正画像を得る。
なお階調修正部は、下記の調整入力部、および効果調整部を備える。
調整入力部は、暗領域用の加重比率Ws、および明領域用の加重比率Whのユーザー調整を受け付ける。
効果調整部は、変調信号が、予め定められた閾値未満の領域において、階調修正画像と入力画像とを加重比率Whで加重加算する。
一方、この効果調整部は、変調信号が閾値を超える領域において、階調修正画像と入力画像とを加重比率Wsで加重加算する。
(1)画像入力ステップ・・複数成分から構成されるカラー画像を入力画像として取り込む。
(2)変動抽出ステップ・・入力画像から局所的な変動成分を抽出して、変動成分を含む局所変動画像を生成する。
(3)変調信号生成ステップ・・入力画像を局所変動画像へ変調する変調信号を求める。(4)レベル圧縮ステップ・・変調信号をレベル圧縮する。
(5)階調修正ステップ・・レベル圧縮後の変調信号と複数成分とを乗じた乗算画像と、乗算画像の信号レベルに揃えて、入力画像の複数成分をオフセット補正したオフセット補正画像とを加重加算して、階調修正画像を得る。
本発明の画像処理方法は、下記の処理ステップを有する。
(1)画像入力ステップ・・入力画像を取り込む。
(2)変動抽出ステップ・・入力画像から局所的な変動成分を抽出して、変動成分を含む局所変動画像を生成する。
(3)変調信号生成ステップ・・入力画像を局所変動画像へ変調する変調信号を求める。
(4)レベル圧縮ステップ・・変調信号をレベル圧縮する。
(5)階調修正ステップ・・レベル圧縮後の変調信号により入力画像を変調して、階調修正画像を得る。
なお階調修正ステップは、下記の処理ステップを有する。
調整入力ステップ・・暗領域用の加重比率Ws、および明領域用の加重比率Whのユーザー調整を受け付ける。
効果調整ステップ・・変調信号が、予め定められた閾値未満の領域において、階調修正画像と入力画像とを加重比率Whで加重加算する。
一方、この効果調整ステップは、変調信号が閾値を超える領域において、階調修正画像と入力画像とを加重比率Wsで加重加算する。
図1は、第1実施形態における画像処理プログラムの動作を説明する図である。
以下、この図1に示すステップ番号に沿って、コンピュータによる画像処理動作を説明する。
コンピュータは、RGB色空間の入力画像RGB(水平画素数W,垂直画素数P)を取り込み、HSV色空間に変換する。
コンピュータは、入力画像の各画素の輝度(明度)成分を示すV面に局所平滑化処理を施し、平滑化画像Vfを得る。
例えば、コンピュータは、局所平滑化の半径rを設定した後、次のような初期値と漸化式により、画面水平方向の局所平滑化をまず実施する。
S(0,y)=rV(0,y)+V(0,y)+V(1,y)+・・・+V(r,y) ・・・[1]
Vz(0,y)=S(0,y)/(2r+1) ・・・[2]
(漸化式)
S(x,y)=S(x-1,y)−V(x-1-r,y)+V(x+r,y) ・・・[3]
Vz(x,y)=S(x,y)/(2r+1) ・・・[4]
続いて、コンピュータは、次のような初期値と漸化式により、画面垂直方向の局所平滑化を実施する。
S(x,0)=rVz(x,0)+Vz(x,0)+Vz(x,1)+・・+Vz(x,r) ・・・[5]
Vf(x,0)=S(x,0)/(2r+1) ・・・[6]
(漸化式)
S(x,y)=S(x-1,y)−Vz(x,y-1-r)+Vz(x,y+r) ・・・[7]
Vf(x,y)=S(x,y)/(2r+1) ・・・[8]
ただし、y−1−r<0の場合はVz(x,y−1−r)=Vz(x,0)と仮定し、y+r≧Pの場合は、Vz(x,y+r)=Vz(x,P−1)と仮定する。
ここでは、コンピュータは、局所平滑化の半径rを、r=0.1W,O.05W,0.025Wの3通りに変化させて、3種類の平滑化画像Vf0.1,Vf0.05,Vf0.025を得る。
次に、コンピュータは、入力画像(V面)と3種類の平滑化画像との差分を、下式に基づいて算出し、局所変動画像Q0.1,Q0.05,Q0.025を求める。
Q0.05(x,y)=log(V(x,y)+δ)−log(Vf0.05(x,y)+δ)
Q0.025(x,y)=log(V(x,y)+δ)−log(Vf0.025(x,y)+δ)
・・・[9]
なお、上式中のδは、対数演算の発散を防ぐための定数であり、無視できる程度の微少値とする。
なお、入力画像に予め施されるγ補正の状況などに応じて、log演算によるレベル圧縮を省いたり、レベル圧縮の強弱を調整することが好ましい。
続いて、コンピュータは、局所変動画像Q0.1,Q0.05,Q0.025を加算することにより、半径rの異なる局所変動が混在した局所変動画像Qを生成する。
Q(x,y)=[Q0.1(x,y)+Q0.05(x,y)+Q0.025(x,y)]/3 ・・・[10]
なお、この平均演算では、各半径の視覚感度の違いを考慮した重み係数を付けて、加重加算を行うことが好ましい。
次に、コンピュータは、局所変動画像Qの最大値Qmax,最小値Qminを求め、その区間[Qmax,Qmin]を4096分割して、分割区間を定める。コンピュータは、最小値Qmin側から分割区間の度数を逐次に累積して、累積ヒストグラムc(q)を求める。
そして、コンピュータは、c(q)=0.001×W×Pを満足するqの値を求めて、局所変動画像Qのレンジ下限th1する。さらに、コンピュータは、c(q)=0.99×W×Pを満足するqの値を求めて、局所変動画像Qのレンジ上限th2する。
次に、コンピュータは、下式を用いて、この局所変動画像Qの信号レンジ[th1,th2]を、所定の信号レンジ[Vmax,Vmin]へレンジ調整する。
V′(x,y)={Q(x,y)−th1}(Vmax−Vmin)/(th2−th1)+Vmin
・・・[11]
なお、Vmin≦V′(x,y)≦Vmaxとなるように、局所変動画像V′の上限下限をクリップする。
コンピュータは、下式を用いて、レンジ調整後の局所変動画像V′を、入力画像(V面)で画素単位に除算し、ゲインマップMを求める。
M(x,y)=V′(x,y)/V(x,y) ・・・[12]
ただし、V(x,y)=0の箇所は、M(x,y)=1.0とする。
コンピュータは、例えば下式を用いて、ゲインマップMにレベル圧縮をかけ、最大値を制限したゲインマップMcを求める。
Mc(x,y)=Mmax・M(x,y)/{Mmax+M(x,y)} ・・・[13]
ただし、Mmaxは、レベル圧縮後の最大値であり、例えばMmax=12にする。
なお、ここでは[13]式に限らず、いわゆるソフトリミッタ処理による最大値制限を実施すればよい。
コンピュータは、下式を用いて、入力画像のV面にゲインマップMcを画素単位に乗じ、乗算画像Vrを得る。
Vr(x,y)=Mc(x,y)・V(x,y) ・・・[14]
ただし、Vmin≦Vr(x,y)≦Vmaxとなるように、乗算画像Vrの上限下限をクリップする。
コンピュータは、乗算画像Vrと入力画像のHS面とからなる画像HSVrを、RGB色空間に変換して、乗算画像RGBrを得る。
コンピュータは、乗算画像RGBrの信号レベルと揃えるように、入力画像RGBの色差を保ったままRGB各成分を画素単位毎にオフセットし、オフセット補正画像RGBoを得る。
コンピュータは、乗算画像RGBrとオフセット補正画像RGBoとを加重加算することにより、階調修正画像RGBaを得る。
なお、ここでの加重加算では、ゲインマップMcのゲインを参照し、そのゲインに応じて、乗算画像RGBrの加重比率を増減変更することが好ましい。
このような動作により、画像の局所変動を強調した階調修正画像RGBrを得ることができる。
第1の実施形態では、下記に列挙する効果を得ることができる。
第1実施形態では、まず、局所変動画像V′を得る。この局所変動画像V′は、大域的な明暗差が狭く、暗領域が明るく浮き上がった画像である。また、この局所変動画像V′は、明領域についても明るさが抑えられ、画像の内容が分かりやすくなった画像である。
次に、この局所変動画像V′の信号レンジを正規化した後、入力画像で除算することにより、ゲインマップMを得る。このゲインマップMは、局所変動画像V′の暗部浮き上がりを反映し、大域な暗領域において比較的大きなゲインを示す。一方、このゲインマップMは、局所変動画像V′の明部を抑えたことを反映して、明領域において比較的に小さなゲインを示す。
次に、レベル圧縮後のゲインマップMcと入力画像とを乗じることにより、乗算画像Vrを得る。この乗算画像Vrは、局所的な階調変動を強調しつつ、大域的な暗領域の過度な浮き上がりを抑制した画像となる。
さらに、乗算画像Vrは、暗領域の浮き上がりを抑えることで、暗領域における色バランスの崩れを抑制することもできる。その結果、暗領域の色バランスが崩れやすいといった従来技術の問題点を解決することができる。
また、第1実施形態では、乗算画像VrをRGB色空間に変換して、乗算画像RGBrを得る。次に、この乗算画像RGBrの信号レベルに揃えて、入力画像のRGB成分を画素単位にオフセット補正することにより、オフセット補正画像RGBoを得る。このオフセット補正画像RGBoは、信号レベルは乗算画像RGBrとほぼ等しいが、RGB間の色差が入力画像と等しいために色バランスの崩れは極めて少ない。
その結果、階調修正画像RGBaは、暗領域における色バランスの変化が抑制される。その結果、暗領域の色バランスが崩れるといった従来技術の問題点を確実に解決することができる。
さらに、第1実施形態では、乗算画像RGBrとオフセット補正画像RGBoとを加重加算するに際して、ゲインマップのゲインに応じて加重比率を柔軟に増減変更することもできる。
この場合、色変化に対して視覚的に敏感になるゲインを示す画像領域(例えば、ゲインマップ上の中間的なゲインを示す画像領域)において、乗算画像RGBrの加重比率を下げることが好ましい。このような増減変更により、色バランスの崩れをより確実に防ぐことができる。
また、第1実施形態では、HSV表色系のV成分について、局所変動画像、ゲインマップなどを求めることで、上記の階調修正を実施している。
このようなV成分などの輝度成分に対して階調修正を行うことにより、色ノイズなどの影響を受けることがなくなり、ノイズ増加の少ない階調修正が実現する。さらに、この輝度成分の階調変化は視覚感度が高いため、階調感の特に豊かな画像を生成することが可能になる。
さらに、このV成分の取りうる範囲内で上記の階調修正を実施した場合、階調修正後に色域をはみ出すおそれがない。すなわち、色域外の信号を色域内に写像変換するといった面倒な処理を省くことができる。
次に、別の実施形態について説明する。
図2および図3は、第2実施形態における画像処理プログラムの動作を説明する図である。以下、これらの図に示すステップ番号に沿って、コンピュータによる画像処理動作を説明する。
コンピュータは、RGB色空間の入力画像RGB(水平画素数W,垂直画素数P)を取り込み、HSV色空間に変換する。
コンピュータは、入力画像のV面について解像度変換を施し、縦横画素数を減少した縮小画像Vsを生成する。
なお、入力画像のファイル内に縮小画像が予め記録されている場合は、このファイル内の縮小画像をHSV色空間に変換することで、縮小画像Vsを取得してもよい。
コンピュータは、縮小画像Vsに対して、一連の階調修正の処理を施すことにより、レベル圧縮後のゲインマップMsc、および階調修正画像RGBsaを得る。なお、ここでの階調修正は、第1実施形態(図1)のステップS2〜S11と同一手順のため、ここでの説明を省略する。
なお、コンピュータは、ステップS26で求めたレンジ調整パラメータ(th1,th2)を記憶し、入力画像の階調修正時に使用する。
コンピュータは、ユーザーからの操作入力により、暗領域用の加重比率Ws、および明領域用の加重比率Whの調整を受け付ける。
コンピュータは、ゲインマップMscの閾値未満の箇所について、RGB色空間の縮小画像RGBsと階調修正画像RGBsaとを、明領域用の加重比率Whで加重加算する。
なお、ここでの閾値は、ゲインマップから大域的な明領域を弁別するための閾値であり、例えば『1倍』に設定される。
コンピュータは、ゲインマップMscの閾値以上の箇所について、RGB色空間の縮小画像RGBsと階調修正画像RGBsaとを、暗領域用の加重比率Wsで加重加算する。
なお、ここでの閾値は、ゲインマップから大域的な暗領域を弁別するための閾値であり、例えば『1倍』に設定される。
ステップS34およびS35の加重加算により、効果調整済みの縮小画像RGBvが得られる。コンピュータは、この縮小画像RGBvをモニタ画面にプレビュー表示する。
ユーザーは、このプレビュー表示を見ながら、加重比率Ws、Whを更に調整操作することができる。この調整操作を受け付けると、コンピュータは、ステップS33に動作を戻す。
このような動作により、ユーザーによる加重比率Ws,Whの調整がプレビュー表示に即時に反映される。ユーザーは、このプレビュー表示の結果を確認しながら、所望の加重比率Ws,Whを最終的に決定する。このような最終的な決定の後、ユーザーは、コンピュータに対して調整完了を指示入力する。
コンピュータは、この調整完了の指示入力を受け付けると、ステップS38に動作を移行する。
コンピュータは、ステップS26で記憶したレンジ調整パラメータ、最終決定された加重比率Ws,Whを用いて、入力画像に階調修正を施し、効果調整済みの出力画像RGBoutを得る。
なお、ここでの階調修正は、上述したステップS23〜S35と同一の階調修正を、入力画像に施すものであるため、ここでの説明を省略する。
以上説明した動作により、第2実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
次に、別の実施形態について説明する。
第3実施形態は、ゲインマップを画像に反映する際の彩度調整などに特徴を有する。
以下、第3実施形態の動作について説明する。
まず、コンピュータは、第1実施形態のステップS1〜S6の動作を実施して、ゲインマップMを得る。
Mc(x,y)=Mmax・M(x,y)/{Mmax2+M(x,y)2}1/2 ・・・[13′]
ただし、Mmaxは、レベル圧縮後の最大値である。なお、ゲインマップを画像に反映する際に色バランスを崩さないよう、Mmax=6程度に設定することが好ましい。
Rr(x,y)=R(x,y)+V(x,y)[Mc(x,y)-1][R(x,y)/V(x,y)]Psat
Gr(x,y)=G(x,y)+V(x,y)[Mc(x,y)-1][G(x,y)/V(x,y)]Psat
Br(x,y)=B(x,y)+V(x,y)[Mc(x,y)-1][B(x,y)/V(x,y)]Psat
・・・[14′]
M(x,y)≧1.0ならば、ω(x,y)=Ps/100
M(x,y)<1.0ならば、ω(x,y)=Ph/100
・・・[15]
RGBout(x,y)=ωRGBr(x,y)+(1−ω)RGB(x,y) ・・・[16]
次に、別の実施形態について説明する。
第4実施形態は、電子カメラの実施形態である。
図4は、本実施形態の構成を示すブロック図である。
図4において、電子カメラ11には、撮影レンズ12が装着される。この撮影レンズ12の像空間には、撮像素子13の受光面が配置される。この撮像素子13は、タイミングジェネレータ22bの出力パルスによって動作が制御される。
この撮像素子13で生成される画像は、A/D変換部15および信号処理部16を介して、バッファメモリ17に一時記憶される。
このバッファメモリ17は、バス18に接続される。このバス18には、画像処理部19、カードインターフェース20、マイクロプロセッサ22、圧縮伸張部23、および画像表示部24が接続される。この内、カードインターフェース20は、着脱自在なメモリカード21に対するデータの読み書きを行う。また、マイクロプロセッサ22には、電子カメラ11のスイッチ群22aからユーザー操作の信号が入力される。さらに、画像表示部24は、電子カメラ11の背面に設けられたモニタ画面25に画像を表示する。
このような階調修正は、撮像時の画像データに対して実施してもよいし、メモリカード21に記録された画像データに対して後から実施してもよい。
なお、上述した実施形態では、ユーザーがコンピュータまたは電子カメラを用いて、階調修正を実施する場合について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、インターネット上の画像処理サーバーにおいて、ユーザーから伝送される画像データに対して、図1〜図3に示すような画像処理方法をサービス提供してもよい。
例えば、画面の一部(主要被写体、陰影部、トリミング範囲、人物や肌色領域を除いた背景部分など)に限って、階調修正を実施してもよい。
13 撮像素子
16 信号処理部
17 バッファメモリ
18 バス
19 画像処理部
22 マイクロプロセッサ
24 画像表示部
25 モニタ画面
Claims (6)
- 複数成分から構成されるカラー画像を入力画像として取り込む画像入力部と、
前記入力画像から局所的な変動成分を抽出して、前記変動成分を含む局所変動画像を生成する変動抽出部と、
前記入力画像を前記局所変動画像へ変調する変調信号を求める変調信号生成部と、
前記変調信号をレベル圧縮するレベル圧縮部と、
レベル圧縮後の前記変調信号と前記複数成分とを乗じた乗算画像と、前記乗算画像の信号レベルに揃えて、前記入力画像の前記複数成分をオフセット補正したオフセット補正画像とを加重加算して、階調修正画像を得る階調修正部と
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
前記階調修正部は、
前記変調信号に対応して、前記乗算画像および前記オフセット補正画像の加重比率を変更する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 入力画像を取り込む画像入力部と、
前記入力画像から局所的な変動成分を抽出して、前記変動成分を含む局所変動画像を生成する変動抽出部と、
前記入力画像を前記局所変動画像へ変調する変調信号を求める変調信号生成部と、
前記変調信号をレベル圧縮するレベル圧縮部と、
レベル圧縮後の前記変調信号により前記入力画像を変調して、階調修正画像を得る階調修正部とを備え、
前記階調修正部は、
暗領域用の加重比率Ws、および明領域用の加重比率Whのユーザー調整を受け付ける調整入力部と、
前記変調信号が、予め定められた閾値未満の領域において、前記階調修正画像と前記入力画像とを加重比率Whで加重加算し、前記変調信号が前記閾値を超える領域において、前記階調修正画像と前記入力画像とを加重比率Wsで加重加算することにより、出力画像を生成する効果調整部とを備えた
ことを特徴とする画像処理装置。 - 複数成分から構成されるカラー画像を入力画像として取り込む画像入力ステップと、
前記入力画像から局所的な変動成分を抽出して、前記変動成分を含む局所変動画像を生成する変動抽出ステップと、
前記入力画像を前記局所変動画像へ変調する変調信号を求める変調信号生成ステップと、
前記変調信号をレベル圧縮するレベル圧縮ステップと、
レベル圧縮後の前記変調信号と前記複数成分とを乗じた乗算画像と、前記乗算画像の信号レベルに揃えて、前記入力画像の前記複数成分をオフセット補正したオフセット補正画像とを加重加算して、階調修正画像を得る階調修正ステップと
を備えたことを特徴とする画像処理方法。 - 請求項4に記載の画像処理方法において、
前記階調修正ステップは、
前記変調信号に対応して、前記乗算画像および前記オフセット補正画像の加重比率を変更する
ことを特徴とする画像処理方法。 - 入力画像を取り込む画像入力ステップと、
前記入力画像から局所的な変動成分を抽出して、前記変動成分を含む局所変動画像を生成する変動抽出ステップと、
前記入力画像を前記局所変動画像へ変調する変調信号を求める変調信号生成ステップと、
前記変調信号をレベル圧縮するレベル圧縮ステップと、
レベル圧縮後の前記変調信号により前記入力画像を変調して、階調修正画像を得る階調修正ステップとを備え、
前記階調修正ステップは、
暗領域用の加重比率Ws、および明領域用の加重比率Whのユーザー調整を受け付ける調整入力ステップと、
前記変調信号が、予め定められた閾値未満の領域において、前記階調修正画像と前記入力画像とを加重比率Whで加重加算し、前記変調信号が前記閾値を超える領域において、前記階調修正画像と前記入力画像とを加重比率Wsで加重加算することにより、出力画像を生成する効果調整ステップとを備えた
ことを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004180579A JP4289225B2 (ja) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | 画像処理装置および画像処理方法 |
PCT/JP2005/011034 WO2005125174A1 (ja) | 2004-06-18 | 2005-06-16 | 画像処理装置、画像処理プログラム、電子カメラ、および画像処理方法 |
EP05751530.6A EP1768379A4 (en) | 2004-06-18 | 2005-06-16 | IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PROCESSING PROGRAM, ELECTRONIC CAMERA, AND IMAGE PROCESSING METHOD |
US11/639,916 US7733390B2 (en) | 2004-06-18 | 2006-12-15 | Image-processing devices, methods, and programs, and electronic cameras and the like comprising same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004180579A JP4289225B2 (ja) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006005699A JP2006005699A (ja) | 2006-01-05 |
JP4289225B2 true JP4289225B2 (ja) | 2009-07-01 |
Family
ID=35510117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004180579A Expired - Lifetime JP4289225B2 (ja) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7733390B2 (ja) |
EP (1) | EP1768379A4 (ja) |
JP (1) | JP4289225B2 (ja) |
WO (1) | WO2005125174A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007023425A2 (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Imaging camera processing unit and method |
US8306280B2 (en) | 2006-04-11 | 2012-11-06 | Nikon Corporation | Electronic camera and image processing apparatus |
JP4321555B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2009-08-26 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置および固体撮像装置の信号処理方法 |
JP5211521B2 (ja) | 2007-03-26 | 2013-06-12 | 株式会社ニコン | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、およびカメラ |
JP4772721B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2011-09-14 | 株式会社東芝 | 画像処理装置及びその方法 |
JP2008258828A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP4946795B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2012-06-06 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US8063911B2 (en) * | 2007-11-30 | 2011-11-22 | Texas Instruments Incorporated | System and method for gamut mapping of out-of-gamut signals |
JP5383360B2 (ja) * | 2009-07-15 | 2014-01-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
JP2014155005A (ja) * | 2013-02-07 | 2014-08-25 | Canon Inc | 表示装置及びその制御方法 |
CN105075235B (zh) * | 2013-03-27 | 2018-07-06 | 富士胶片株式会社 | 图像处理装置、摄像装置以及图像处理方法 |
US10645358B2 (en) * | 2018-02-20 | 2020-05-05 | Gopro, Inc. | Saturation management for luminance gains in image processing |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2699711B2 (ja) | 1991-09-17 | 1998-01-19 | 松下電器産業株式会社 | 階調補正方法および装置 |
US5581370A (en) * | 1995-06-05 | 1996-12-03 | Xerox Corporation | Image-dependent automatic area of interest enhancement |
JPH09247483A (ja) * | 1996-03-06 | 1997-09-19 | Ricoh Co Ltd | 画像強調装置 |
JP3130266B2 (ja) * | 1996-03-09 | 2001-01-31 | 三星電子株式会社 | 平均分離ヒストグラム等化を用いる映像改善方法及びその回路 |
US5991456A (en) * | 1996-05-29 | 1999-11-23 | Science And Technology Corporation | Method of improving a digital image |
JP2951909B2 (ja) * | 1997-03-17 | 1999-09-20 | 松下電器産業株式会社 | 撮像装置の階調補正装置及び階調補正方法 |
US6836289B2 (en) * | 1999-12-20 | 2004-12-28 | Texas Instruments Incorporated | Digital still camera architecture with red and blue interpolation using green as weighting factors |
JP2002290707A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Olympus Optical Co Ltd | 画像処理装置 |
CN1463534A (zh) * | 2001-05-31 | 2003-12-24 | 松下电器产业株式会社 | 图像处理装置和图像处理方法 |
JP3967105B2 (ja) * | 2001-10-19 | 2007-08-29 | 株式会社日立メディコ | 画像処理装置 |
JP2003348335A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-12-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム |
JP2004140692A (ja) | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像補正装置および画像補正方法 |
KR20040040699A (ko) * | 2002-11-07 | 2004-05-13 | 삼성전자주식회사 | 콘트라스트 보정 장치 및 방법 |
JP2005190435A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 画像処理方法、画像処理装置及び画像記録装置 |
-
2004
- 2004-06-18 JP JP2004180579A patent/JP4289225B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-06-16 EP EP05751530.6A patent/EP1768379A4/en not_active Withdrawn
- 2005-06-16 WO PCT/JP2005/011034 patent/WO2005125174A1/ja active Application Filing
-
2006
- 2006-12-15 US US11/639,916 patent/US7733390B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070097228A1 (en) | 2007-05-03 |
JP2006005699A (ja) | 2006-01-05 |
US7733390B2 (en) | 2010-06-08 |
WO2005125174A1 (ja) | 2005-12-29 |
EP1768379A4 (en) | 2015-11-25 |
EP1768379A1 (en) | 2007-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7733390B2 (en) | Image-processing devices, methods, and programs, and electronic cameras and the like comprising same | |
US7023580B2 (en) | System and method for digital image tone mapping using an adaptive sigmoidal function based on perceptual preference guidelines | |
US8368779B2 (en) | Image processing apparatus for performing gradation correction on subject image | |
US7606438B2 (en) | Image signal processor and image signal processing method | |
US7990443B2 (en) | Image sensing apparatus and image processing method | |
KR101247646B1 (ko) | 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 기록 매체 | |
US8654221B2 (en) | Image processing device and method, and program | |
US7755670B2 (en) | Tone-conversion device for image, program, electronic camera, and tone-conversion method | |
US20040013298A1 (en) | Method and apparatus for adaptively enhancing colors in color images | |
US8159616B2 (en) | Histogram and chrominance processing | |
JP4021261B2 (ja) | 画像処理装置 | |
EP1237360A1 (en) | Contour correction device | |
JP3184309B2 (ja) | 階調補正回路及び撮像装置 | |
US8305468B2 (en) | Image acquisition apparatus and image acquisition program | |
US8957991B2 (en) | Imaging apparatus, image processing method and computer program for smoothing dynamic range of luminance of an image signal, color conversion process | |
JP2006115444A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ | |
JP5165076B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP2004007202A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2005130484A (ja) | 階調補正装置、および階調補正プログラム | |
JP5142833B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2013179485A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2011120299A (ja) | 階調変換装置、プログラム、電子カメラ、及びその方法 | |
WO2005125179A1 (ja) | 質感を強調する画像処理装置、画像処理プログラム、電子カメラ、および画像処理方法 | |
JP2003046807A (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
JP2000209437A (ja) | 画像補正方法および画像補正プログラムを格納した記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4289225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150410 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150410 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150410 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |