JP4772721B2 - 画像処理装置及びその方法 - Google Patents

画像処理装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4772721B2
JP4772721B2 JP2007079238A JP2007079238A JP4772721B2 JP 4772721 B2 JP4772721 B2 JP 4772721B2 JP 2007079238 A JP2007079238 A JP 2007079238A JP 2007079238 A JP2007079238 A JP 2007079238A JP 4772721 B2 JP4772721 B2 JP 4772721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
smoothing
filter
smoothing filter
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007079238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008244591A (ja
Inventor
脇 一 泰 大
藤 剛 伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007079238A priority Critical patent/JP4772721B2/ja
Priority to EP08005020A priority patent/EP1975871A3/en
Priority to CN200810086100.5A priority patent/CN101276464A/zh
Priority to US12/056,105 priority patent/US8149299B2/en
Publication of JP2008244591A publication Critical patent/JP2008244591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772721B2 publication Critical patent/JP4772721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • G06T5/75Unsharp masking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、入力画像のコントラストを伸張又は圧縮し、視認性の良い画像を生成する画像処理装置及びその方法に関するものである。
ダイナミックレンジの圧縮を行う技術として、画像を照明成分と反射成分(以下、コントラスト成分と呼ぶ)に分離し、照明成分の圧縮を行うことにより、高いコントラストを保持したままダイナミックレンジを圧縮する方法が知られている。
画像の照明成分は、入力画像の映像コンテンツにおいて、一般的に外光や照明光に相当するため、物体に対して一様な輝度成分になる。つまり、低い空間周波数成分となる。そのため、入力画像に平滑化フィルタをかけることが、画像の照明成分の抽出に有効な手段となる。例えばローパスフィルタは、平滑化フィルタとして用いられることが多い。
照明成分分離用のフィルタとしては、一般的に、フィルタ係数を一定にして畳み込み演算を行う線形フィルタのガウシアンフィルタが使用される。
照明成分分離用にこのような線形フィルタを用いた場合、画像によっては、物体境界に輝度むら(以下、ハロー現象と呼ぶ)が発生する。発生の理由は、線形フィルタを使用した場合、照明成分画像のうち物体の境界でも一様なフィルタ処理が行われるため、隣接物体間で信号の混入が生じるためである。
ハロー現象を改善する方法として、スケールの異なる複数の線形平滑化フィルタを使用し、それぞれの平滑化フィルタによって得られる結果を重率加算する方法があるが、改善効果は不十分である。ハロー現象を改善するには、照明成分を高い空間精度で抽出する必要がある。
特許文献1では、ハロー現象を改善する方法として、照明成分分離用のフィルタに、エッジを保存する能力に優れる非線形フィルタのイプシロンフィルタを使用している。また、イプシロンフィルタで用いられる閾値を制御することにより、物体境界を適切に抽出している。これにより、ハロー現象の発生を低減している。
特開2003−8935号公報
しかし、この特許文献1では、照明成分において物体境界(エッジ成分、場合によっては、線や文字)を適切に抽出しているため、照明成分の圧縮を行った場合、入力画像の物体境界まで圧縮されてしまう。また、物体境界が照明成分の方で抽出されてしまうため、コントラスト成分には物体境界が抽出されず、コントラスト成分と照明成分とを合成してもコントラスト成分からは物体境界は戻ってこない。つまり、照明成分を圧縮すると、物体境界も圧縮されてしまう。
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、コントラスト成分抽出用と、照明成分抽出用に異なるフィルタを用いることによって、視認性の良い画像を作成する画像処理装置及びその方法を提供する。
本発明の一態様による画像処理装置は、第1平滑化フィルタを用いて、入力画像を平滑化した第1平滑化画像を生成する第1平滑化フィルタ処理部と、
前記第1平滑化フィルタとは異なる特性を持つ第2平滑化フィルタを用いて、前記入力画像を平滑化し第2平滑化画像を生成する第2平滑化フィルタ処理部と、
前記入力画像を前記第1平滑化画像で除算することにより、前記入力画像のコントラスト成分画像を生成するコントラスト成分画像演算部と、
前記第2平滑化画像と前記コントラスト成分画像とを合成することにより、合成画像を生成する画像合成部と
を備える。
本発明の画像処理装置及びその方法によれば、画質劣化を発生させずにコントラストも強調できる視認性の良い画像を作成することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態にかかる画像処理装置10の機能構成を示すブロック図である。画像処理装置10は、第1平滑化フィルタ処理部12(第1平滑化フィルタ)、第2平滑化フィルタ処理部14(第2平滑化フィルタ)、除算器16(コントラスト成分画像演算部)、乗算器18(画像合成部)から構成される。これら各部12〜18の機能は、コンピュータにプログラムを実行させることによって実現しても構わない。
まず、第1平滑化フィルタ処理部12は、入力画像に平滑化フィルタを重畳して、次式
Figure 0004772721
で示す第1平滑化処理画像LPF_P1(第1平滑化画像)を生成する。ここで、PLPF_P1(x,y)は、画素位置(x,y)における第1平滑化処理画像データを示し、TLPF_P1(i,j)は、第1平滑化フィルタのフィルタ係数を示し、X(x,y)は、画素位置(x,y)における入力画像の画像データを示し、kはフィルタを施す横方向の画素範囲を示し、lは、フィルタを施す横方向の画素範囲を示す。
同様に、第2平滑化フィルタ処理部14においても、入力画像に第1平滑化フィルタとは異なった第2平滑化フィルタを重畳して、次式
Figure 0004772721
で示す第2平滑化処理画像LPF_P2(第2平滑化画像)を生成する。ここで、PLPF_P2(x,y)は、画素位置(x,y)における第2平滑化処理画像データを示し、TLPF_P2(i,j)は、第2平滑化フィルタのフィルタ係数を示し、X(x,y)は、画素位置(x,y)における入力画像の画像データを示し、kは、フィルタを施す横方向の画素範囲を示し、lは、フィルタを施す横方向の画素範囲を示す。
次に、除算器16は、入力画像を第1平滑化処理画像LPF_P1で除算することにより、次式
Figure 0004772721
で示す入力画像のコントラスト成分画像CCを生成する。ここで、QCC(x,y)は、画素位置(x,y)における(入力画像の)コントラスト成分画像データを示す。
通常、平滑化フィルタ処理を行うと、原画像の低域空間周波数成分が抽出される。よって、原画像から低域空間周波数成分を減算すれば、高域空間周波数成分が求められることになる。しかし、本実施形態では減算ではなく除算を行っているため、低域空間周波数成分をその画面内での平均輝度と見なし、自画素との比、すなわちコントラストを求めていることになる。よって、除算後の画像をコントラスト成分画像と見なしている。
なお、対数データを扱う場合(入力画像と、第1平滑化処理画像LPF_P1の値を対数データで与え、コントラスト成分画像も対数値で生成したい場合)、対数法則より、次式
Figure 0004772721
で示すように減算を行うことで、除算器16が実現できる。
以後、同様に対数データで扱いたい場合は、対数法則に従い、除算は減算で、乗算は加算で行えばよい。
最後に、乗算器18は、次式
Figure 0004772721
で示すように、コントラスト成分画像CCと第2平滑化処理画像LPF_P2を乗算してコントラスト伸張画像すなわち出力画像を生成する。ここで、R(x,y)は、画素位置(x,y)におけるコントラスト伸張処理後の画像データを示す。
本実施形態の画像処理装置10においては、第1平滑化フィルタ処理部12により抽出されたコントラスト成分と、第1平滑化フィルタ処理部12とは異なる第2平滑化フィルタ処理部14により抽出された照明成分の合成を行うため、入力画像とは異なった画像を出力することができる。
第1平滑化フィルタ処理部12はコントラスト成分を抽出するための前処理を行う。第1平滑化フィルタ処理部12が強い平滑化フィルタを用いると、除算器16で多くのコントラスト成分が抽出される。例えば、第1平滑化フィルタ処理部12が大きいカーネルを持つ平均値フィルタを用いると、小さいカーネルを持つ平均値フィルタを用いるよりも、除算器16でコントラスト成分が抽出されやすくなる。
第2平滑化フィルタ処理部14は照明成分を抽出するための処理を行う。第2平滑化フィルタ処理部14がエッジ保存型の平滑化フィルタを用いると、ハロー現象が低減され、平坦部分はより平滑化され、エッジ部分は保存される。その結果、乗算器18は、テクスチャやエッジ部分のコントラストが強調された画像を作成することが可能になる。
すなわち、目的の画像に応じて、照明成分とコントラスト成分の抽出をそれぞれ独立に行うことができる。
(第2の実施の形態)
図2は、第2の実施の形態にかかる画像処理装置10の機能構成を示すブロック図である。
画像処理装置10は、第1平滑化フィルタ処理部12、第2平滑化フィルタ処理部14、除算器16、乗算器18、LPF_P2用画像処理部20から構成される。これら各部12〜20の機能は、コンピュータにプログラムを実行させることによっても実現できる。
LPF_P2用画像処理部20は、第2平滑化フィルタ処理して得られた、第2平滑化処理画像LPF_P2に対して、映像信号レベルの変換(映像信号レベルの伸張又は圧縮)を行う。具体的には、例えばガンマ変換や、ヒストグラム平滑化などの処理を行う。ガンマ変換の様子を次式
Figure 0004772721
に示す。ここで、PT_LPF_P2(x,y)は、画素位置(x,y)における画像処理(レベル変換)後の第2平滑化処理画像データを示し、αは、LPF_P2用重み係数を示し、PLPF_P2(x,y)は、画素位置(x,y)における第2平滑化処理画像データを示す。
LPF_P2用画像処理部20により、例えば、入力画像のダイナミックレンジを圧縮したり、暗い画像を明るくしたり、入力画像内の一部の輝度レベルを変換させたりすることができる。
乗算器18では、次式
Figure 0004772721
に示すような出力画像が生成される。ここで、R(x,y)は、画素位置(x,y)におけるコントラスト伸張処理後の画像データを示し、PT_LPF_P2(x,y)は、画素位置(x,y)における画像処理(レベル変換)後の第2平滑化処理画像データを示し、QCC(x,y)は、画素位置(x,y)における(入力画像の)コントラスト成分画像データを示す。
本実施の形態にかかる画像処理装置10のこれ以外の構成および処理は、第1の実施の形態にかかる画像処理装置10の構成および処理と同様である。
本実施形態の画像処理装置10においては、ダイナミックレンジ圧縮などの入力画像のレベル変換を行いながら、コントラストが強調された画像を作成することが可能になる。
(第3の実施の形態)
図3は、第3の実施形態にかかる画像処理装置10の機能構成を示すブロック図である。
画像処理装置10は、第1平滑化フィルタ処理部12、第2平滑化フィルタ処理部14、除算器16、乗算器18、CC用画像処理部22から構成される。これら各部12〜22の機能は、コンピュータにプログラムを実行させることによっても実現できる。
CC用画像処理部22は、コントラスト成分画像CCに対して、映像信号レベルの変換(映像信号レベルの伸張又は圧縮)を行う。この様子を次式
Figure 0004772721
に示す。ここで、QT_CC(x,y)は、画素位置(x,y)における画像処理(レベル変換)後のコントラスト成分画像データを示し、βは、CC用重み係数を示し、QCC(x,y)は、画素位置(x,y)における(入力画像の)コントラスト成分画像データを示す。
具体的には、次式
Figure 0004772721
に示すような累乗計算を行い、コントラスト成分の強調を行う。ここで、QT_CC(x,y)は、画素位置(x,y)における画像処理(レベル変換)後のコントラスト成分画像データを示し、γは、CC用重み係数を示し、QCC(x,y)は、画素位置(x,y)における(入力画像の)コントラスト成分画像データを示す。
なお、ここでは累乗計算を使用した例を用いたが、その他、例えば乗算計算を行っても良い。
CC用画像処理部22により、さらにコントラストを強調することができる。
乗算器18では、次式
Figure 0004772721
に示すような出力画像が生成される。ここで、R(x,y)は、画素位置(x,y)におけるコントラスト伸張処理後の画像データを示し、PLPF_P2(x,y)は、画素位置(x,y)における第2平滑化処理画像データを示し、QT_CC(x,y)は、画素位置(x,y)における画像処理(レベル変換)後のコントラスト成分画像データを示す。
第3の実施の形態にかかる画像処理装置10のこれ以外の構成および処理は、第1の実施の形態にかかる画像処理装置10の構成および処理と同様である。
本実施形態の画像処理装置10においては、さらにコントラストの強調された画像を生成することができる。
(第4の実施の形態)
図4は、第4の実施形態にかかる画像処理装置10の機能構成を示すブロック図である。
画像処理装置10は、第1平滑化フィルタ処理部12、第2平滑化フィルタ処理部14、除算器16、乗算器18、LPF_P2用画像処理部20、CC用画像処理部22から構成される。これら各部12〜22の機能は、コンピュータにプログラムを実行させることによっても実現できる。
LPF_P2用画像処理部20は、第2平滑化フィルタ処理して得られた、第2平滑化処理画像LPF_P2に対して、映像信号レベルの変換(映像信号レベルの伸張又は圧縮)を行う。具体的には、例えばガンマ変換などの処理を行う。この様子を上述の(5)式に示す。
LPF_P2用画像処理部20により、例えば、入力画像のダイナミックレンジを圧縮したり、暗い画像を明るくしたり、入力画像内の一部の輝度レベルを変換させたりすることができる。
CC用画像処理部22は、コントラスト成分画像CCに対して、映像信号レベルの変換(映像信号レベルの伸張又は圧縮)を行う。この様子を上述の式(7)に示す。具体的には、例えば、上述の式(8)に示すような累乗計算を行い、コントラスト成分の強調を行う。
CC用画像処理部22により、さらにコントラストを強調することができる。
乗算器18では、次式
Figure 0004772721
に示すような出力画像が生成される。ここで、R(x,y)は、画素位置(x,y)におけるコントラスト伸張処理後の画像データを示し、PT_LPF_P2(x,y)は、画素位置(x,y)における画像処理(レベル変換)後の第2平滑化処理画像データを示し、QT_CC(x,y)は、画素位置(x,y)における画像処理(レベル変換)後のコントラスト成分画像データを示す。
第4の実施の形態にかかる画像処理装置10のこれ以外の構成および処理は、第1の実施の形態にかかる画像処理装置10の構成および処理と同様である。
本実施形態の画像処理装置10においては、ダイナミックレンジの圧縮などの入力画像のレベル変換を行いながら、さらにコントラストの強調された画像を生成することができる。
(第5の実施の形態)
第5の実施の形態は、第1平滑化フィルタ処理部12と、第2平滑化フィルタ処理部14に関するものである。
ハロー現象を発生させず、コントラストが強調され、ノイズが低減できる理想的なフィルタの組み合わせについて考える。
理想的な照明成分抽出用のフィルタ(第2平滑化フィルタ)は、ハロー現象を発生させずに、ノイズを除去するフィルタである。例えば、エッジ保存型の非線形の平滑化フィルタを用いることができる。エッジ保存型の非線形の平滑化フィルタは、予め定められた条件より大きい輝度変化を通過させて、予め定められた条件より小さい輝度変化を除去する。換言すれば、エッジ保存型の非線形の平滑化フィルタは、所定の条件より強いエッジを残して、所定の条件より弱いエッジを選択的に平滑化する。
エッジ保存型の非線形の平滑化フィルタには、イプシロンフィルタや、メディアンフィルタを代表としたランクオーダーフィルタや、アルファトリムド平均値フィルタや、ロバスト推定などの順序統計に基づくフィルタや、バイラテラルフィルタ、トリラテラルフィルタなどがある。
ここでは、エッジ保存型の非線形の平滑化フィルタとして、前述のイプシロンフィルタを用いた例を用いて説明を行う。
イプシロンフィルタは、フィルタ処理を行うブロックの中心画素と周辺の画素の信号レベルでの絶対値差分を求め、その差分値がある閾値(以下、ε値と呼ぶ)以下の場合は周辺画素の値を保持し、閾値より大きい時は周辺画素の値を中心の画素の値に置き換える。
図5では注目画素(中心画素)がグレーであり、周辺画素が白、またはグレー、または黒になっており、黒またはグレーの周辺画素と中心画素の差分値はε値以下であり、白の周辺画素と中心画素の差分値はε値より大きい例である(図5(a))。この場合、白の画素は中心のグレーの画素値に置き換えられてから(図5(b))、5×5の平滑化処理が行われる。
イプシロンフィルタはエッジを保存しつつ、小信号ノイズ(またはガウスノイズ)を除去する性質がある。
図9に示す一般的な手法において、このイプシロンフィルタを用いて、入力画像から照明成分を抽出した場合、エッジ成分が照明成分として抽出されるため、コントラスト成分にはエッジ成分は含まれず、エッジ以外のコントラスト(テクスチャ)成分が得られている。
そのため、照明成分の圧縮を行った場合、エッジ成分まで圧縮されてしまう。また、照明成分の圧縮を行わずに、コントラスト成分との合成を行った場合、入力画像と同じ画像が出力される。
次に、理想的なコントラスト成分抽出用のフィルタ(第1平滑化フィルタ)は、よりコントラスト成分が抽出できるフィルタである。例えば、線形の低域通過フィルタを用いることができる。ここでは、低域通過フィルタとして、平均値フィルタを用いた例を用いて説明を行う。図6に平均値フィルタのフィルタ係数例を示す。
コントラスト成分抽出用に使用するフィルタは、なるべくカーネルサイズが小さく、より平滑化が行えるフィルタであることが好ましい。より平滑化されたフィルタを用いてコントラスト成分を抽出することにより、画像に含まれるテクスチャ成分をより抽出することが可能となり、より質感のある画像を生成することが可能になる。
ここで、第1平滑化フィルタ処理部12(コントラスト成分抽出用フィルタ)に線形フィルタである平均値フィルタ、第2平滑化フィルタ処理部14(照明成分抽出用フィルタ)にエッジ保存型の非線形フィルタであるイプシロンフィルタを用いた場合を考える。
この場合、第2及び第4の実施の形態において、照明成分の圧縮(すなわちLPF_P2用画像処理部20で、映像信号レベル圧縮のレベル変換)を行った場合、照明成分で抽出されたエッジ成分は圧縮されてしまうが、コントラスト成分では、より多くのエッジ成分(コントラスト)が抽出されているため、照明成分の圧縮を行っても、ハロー現象を発生し難く、画像のエッジ成分を保持し、場合によっては、さらにコントラスト成分の強調された画像を作成することができる。
また、照明成分の圧縮を行なわなかった場合(すなわち圧縮以外のレベル変換を行った場合)は、ハロー現象が発生し難く、よりコントラスト成分の強調された画像を作成することができる。
また、第1の実施の形態においては、入力画像がそのまま出力されるのではなく、ハロー現象も発生せず、よりコントラストが強調され、小信号ノイズの低減された画像が出力可能である。
また、第3の実施の形態においては、ハロー現象が発生し難く、さらにコントラストの強調された視認性の良い画像を出力することが可能である。
(第6の実施の形態)
第6の実施の形態は、第1平滑化フィルタ処理部12と、第2平滑化フィルタ処理部14に関するものである。
本実施の形態の場合、第1平滑化フィルタ処理部12及び第2平滑化フィルタ処理部14は、いずれも線形の低域通過フィルタであり、第2平滑化フィルタ処理部14は第1平滑化フィルタ処理部12よりも高い周波数成分まで通過させる。
第1平滑化フィルタ処理部12と第2平滑化フィルタ処理部14が共に線形フィルタの場合も、前述のとおり、第1平滑化フィルタ処理部12で用いるフィルタは、除算器16がより多くのコントラスト成分を抽出できるようにするフィルタであることが好ましく、なるべくフィルタのカーネルサイズは大きい方が良い。
また、第2平滑化フィルタ処理部14で用いるフィルタは、よりエッジ成分を保存しながら、平滑化の行えるフィルタが好ましい。
よって、例えば、第1平滑化フィルタ処理部12に図6に示すような係数例を持った平均化フィルタを使用し、第2平滑化フィルタ処理部14には、中心画素に重率を多く割り当てた図8に示すような係数例をもったガウシアンフィルタを用いる。
また、第1平滑化フィルタ処理部12と、第2平滑化フィルタ処理部14の両方にガウシアンフィルタを用いる場合、第1平滑化フィルタ処理部12の方には、より周辺画素にも重率を割り当てた係数を持つフィルタを用い、第2平滑化フィルタ処理部14の方には、より中心画素に重率を多く割り当てた係数を持つフィルタを用いる。
また、第1平滑化フィルタ処理部12と、第2平滑化フィルタ処理部14の両方に平均値フィルタを用いる場合、第1平滑化フィルタ処理部12の方にカーネルサイズの大きな方のフィルタを用い、第2平滑化フィルタ処理部14の方には、カーネルサイズの小さい方のフィルタを用いる。
このように、第1平滑化フィルタ処理部12の方に、より平滑化の行えるフィルタ、第2平滑化フィルタ処理部14の方に、よりエッジ成分の保存できるフィルタを採用することにより、より好ましい画像を作成できる。
(第7の実施の形態)
第7の実施の形態は、第1平滑化フィルタ処理部12と、第2平滑化フィルタ処理部14に関するものである。
第1平滑化フィルタ処理部12と第2平滑化フィルタ処理部14が共に非線形フィルタの場合も、前述のとおり、第1平滑化フィルタ処理部12で用いるフィルタは、よりコントラスト成分を抽出しやすくできるフィルタが好ましく、なるべくフィルタのカーネルサイズは大きい方が良い。
また、第2平滑化フィルタ処理部14で用いるフィルタは、よりエッジ成分を保存しながら、平滑化の行えるフィルタが好ましい。
例えば、第1平滑化フィルタ処理部12と、第2平滑化フィルタ処理部14の両方にイプシロンフィルタを用いる場合、第1平滑化フィルタ処理部12の方に、ε閾値の値の大きいフィルタを用い、第2平滑化フィルタ処理部14の方に、ε閾値の値の小さいフィルタを用いる。
このように、第1平滑化フィルタ処理部12の方に、より平滑化の行えるフィルタ、第2平滑化フィルタ処理部14の方に、よりエッジ成分の保存できるフィルタを採用することにより、より好ましい画像を作成できる。
(第8の実施の形態)
図7に、第8の実施形態に係る画像処理装置10を示す。
合成画像は、照明成分画像とコントラスト成分画像の乗算によって生成するが、照明成分画像の画像データが大きく、かつ、コントラスト成分画像の画像データも大きい場合は、表示デバイスで表現可能な最大レベルより大きくなってしまう。
この場合、簡単には、表示可能な最大レベル(例えば255)以上となる合成画像の画像データは、255に置き換える。一方、照明成分画像の画像データが小さく、かつ、コントラスト成分画像の画像データも小さい場合は、合成画像の画像データが0となる。
このように合成画像において0または255以上にデータが偏る場合は、黒つぶれあるいは白つぶれとなってしまう。
この問題を解決するためには、例えば合成画像において、ヒストグラム平滑化処理を行うことが有効となる。ヒストグラム平滑化処理はレベル変換処理部24で行う。
このように、合成画像に対して、レベル変換処理を行うことによって、黒つぶれあるいは白つぶれを低減した画像を作成できる。
なお、上述の実施の形態は一例であって、本発明を限定するものではない。例えば、図7における各部18及び24の機能は、コンピュータにプログラムを実行させることによっても実現できる。
本発明の第1の実施の形態による画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態による画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態による画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施の形態による画像処理装置の構成を示すブロック図である。 イプシロンフィルタによるフィルタ処理を示す説明図である。 平均化フィルタの係数例を示す説明図である。 本発明の第8の実施の形態による画像処理装置の構成を示すブロック図である。 ガウシアンフィルタの係数例を示す説明図である。 一般的な画像処理装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 画像処理装置
12 第1平滑化フィルタ処理部
14 第2平滑化フィルタ処理部
16 除算器
18 乗算器
20 LPF_P2用画像処理部
22 CC用画像処理部
24 レベル変換処理部

Claims (13)

  1. 第1平滑化フィルタを用いて、入力画像を平滑化した第1平滑化画像を生成する第1平滑化フィルタ処理部と、
    前記第1平滑化フィルタとは異なる特性を持つ第2平滑化フィルタを用いて、前記入力画像を平滑化し第2平滑化画像を生成する第2平滑化フィルタ処理部と、
    前記入力画像を前記第1平滑化画像で除算することにより、前記入力画像のコントラスト成分画像を生成するコントラスト成分画像演算部と、
    前記第2平滑化画像と前記コントラスト成分画像とを合成することにより、合成画像を生成する画像合成部と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第2平滑化画像に対して、映像信号レベルの変換を行う第2平滑化画像用画像処理部
    をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記コントラスト成分画像に対して、映像信号レベルの変換を行うコントラスト成分画像用画像処理部
    をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記第2平滑化画像に対して、映像信号レベルの変換を行う第2平滑化画像用画像処理部と、
    前記コントラスト成分画像に対して、映像信号レベルの変換を行うコントラスト成分画像用画像処理部と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記第1平滑化フィルタは、線形の低域通過フィルタであり、
    前記第2平滑化フィルタは、予め定めた条件より弱いエッジ成分を選択的に平滑化する非線形のフィルタである
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  6. 前記第1及び第2平滑化フィルタは、いずれも線形の低域通過フィルタであり、
    前記第2平滑化フィルタは前記第1平滑化フィルタよりも高い周波数成分まで通過させる
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  7. 前記第1及び第2平滑化フィルタは、いずれも予め定めた条件より弱いエッジ成分を選択的に平滑化する非線形のフィルタである
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  8. 前記合成画像が、前記合成画像を表示する表示装置で表示可能な階調レベルの範囲内に収まるように、前記合成画像に対してレベル変換処理を行うレベル変換処理部
    をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  9. 第1平滑化フィルタを用いて、入力画像を平滑化して第1平滑化画像を生成するステップと、
    前記第1平滑化フィルタとは異なる特性を持つ第2平滑化フィルタを用いて、前記入力画像を平滑化して第2平滑化画像を生成するステップと、
    前記入力画像を前記第1平滑化画像で除算することにより、前記入力画像のコントラスト成分画像を生成するステップと、
    前記第2平滑化画像と前記コントラスト成分画像とを合成することにより、合成画像を生成するステップと
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
  10. 前記第2平滑化画像に対して、映像信号レベルの変換を行うステップ
    をさらに備えることを特徴とする請求項9記載の画像処理方法。
  11. 前記コントラスト成分画像に対して、映像信号レベルの変換を行うステップ
    をさらに備えることを特徴とする請求項9記載の画像処理方法。
  12. 前記第2平滑化画像に対して、映像信号レベルの変換を行うステップと、
    前記コントラスト成分画像に対して、映像信号レベルの変換を行うステップと
    をさらに備えることを特徴とする請求項9記載の画像処理方法。
  13. 前記合成画像が、前記合成画像を表示する表示装置で表示可能な階調レベルの範囲内に収まるように、前記合成画像に対してレベル変換処理を行うステップ
    をさらに備えることを特徴とする請求項9記載の画像処理方法。
JP2007079238A 2007-03-26 2007-03-26 画像処理装置及びその方法 Expired - Fee Related JP4772721B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079238A JP4772721B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 画像処理装置及びその方法
EP08005020A EP1975871A3 (en) 2007-03-26 2008-03-18 Picture processing apparatus and method
CN200810086100.5A CN101276464A (zh) 2007-03-26 2008-03-19 图像处理装置及方法
US12/056,105 US8149299B2 (en) 2007-03-26 2008-03-26 Apparatus and method for generating a picture having a high visibility

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079238A JP4772721B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 画像処理装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008244591A JP2008244591A (ja) 2008-10-09
JP4772721B2 true JP4772721B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=39595503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007079238A Expired - Fee Related JP4772721B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 画像処理装置及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8149299B2 (ja)
EP (1) EP1975871A3 (ja)
JP (1) JP4772721B2 (ja)
CN (1) CN101276464A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238009A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 画像処理装置、及び方法
JP5233757B2 (ja) * 2009-03-09 2013-07-10 三菱電機株式会社 画像処理装置および画像表示装置
JP5169997B2 (ja) * 2009-05-29 2013-03-27 ソニー株式会社 フィルタ回路、画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP5302158B2 (ja) * 2009-10-14 2013-10-02 オリンパス株式会社 画像信号処理装置、画像信号処理プログラムおよび画像信号処理方法
JP2011091533A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに、プログラム
JP5624896B2 (ja) * 2011-01-06 2014-11-12 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム、及び、画像処理方法
US8711250B2 (en) 2011-02-09 2014-04-29 Olympus Corporation Image signal processing apparatus and image signal processing method
CN102685510A (zh) * 2011-03-07 2012-09-19 奥林巴斯株式会社 图像信号处理装置及图像信号处理方法
SE536669C2 (sv) * 2012-02-21 2014-05-13 Flir Systems Ab Bildbehandlingsmetod med detaljförstärkande filter med adaptiv filterkärna
US9053531B2 (en) * 2013-02-28 2015-06-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multi layered image enhancement technique
EP2983350B1 (en) * 2013-04-03 2019-03-27 Maxell, Ltd. Video display device
JP2016086347A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6548403B2 (ja) 2015-02-24 2019-07-24 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN109255756B (zh) * 2017-07-14 2020-12-29 北京大学 低光照图像的增强方法及装置
CN110431564B (zh) * 2017-10-13 2020-11-17 指纹卡有限公司 用于指纹图像增强的方法和系统
CN107798654B (zh) * 2017-11-13 2022-04-26 北京小米移动软件有限公司 图像磨皮方法及装置、存储介质
JP7338622B2 (ja) * 2018-05-22 2023-09-05 ソニーグループ株式会社 画像処理装置、表示装置、画像処理方法
CN108876733B (zh) * 2018-05-30 2021-11-09 上海联影医疗科技股份有限公司 一种图像增强方法、装置、设备和存储介质
WO2020097836A1 (zh) * 2018-11-15 2020-05-22 深圳市欢太科技有限公司 图像处理方法、装置、计算机设备和存储介质
EP3928524A4 (en) 2019-04-15 2022-06-22 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. TIME PREDICTION OF PARAMETERS IN A NONLINEAR ADAPTIVE LOOP FILTER
JP7376053B2 (ja) * 2021-02-01 2023-11-08 クラリピーアイ インコーポレイテッド ディープラーニング基盤の造影増強ctイメージ対照度増幅装置及び方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991456A (en) * 1996-05-29 1999-11-23 Science And Technology Corporation Method of improving a digital image
US6941028B2 (en) * 2001-04-30 2005-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for image enhancement, dynamic range compensation and illumination correction
JP4649781B2 (ja) 2001-06-20 2011-03-16 ソニー株式会社 画像処理方法および装置
US7298917B2 (en) * 2002-11-11 2007-11-20 Minolta Co., Ltd. Image processing program product and device for executing Retinex processing
US7489814B2 (en) * 2003-02-21 2009-02-10 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Method of and device for modulating a dynamic range of still and video images
US7876974B2 (en) * 2003-08-29 2011-01-25 Vladimir Brajovic Method for improving digital images and an image sensor for sensing the same
US7760943B2 (en) * 2003-10-02 2010-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method to speed-up Retinex-type algorithms
EP1708490B1 (en) * 2003-12-03 2013-02-13 Nikon Corporation Image processing device for controlling intensity of noise removal in a screen, image processing program, image processing method, and electronic camera
JP4289225B2 (ja) * 2004-06-18 2009-07-01 株式会社ニコン 画像処理装置および画像処理方法
US7525579B2 (en) * 2004-12-27 2009-04-28 Konica Minolta Holdings, Inc. Image sensing apparatus and image processing method for use therein
JP4678218B2 (ja) * 2005-03-24 2011-04-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 撮像装置及び画像処理方法
US7590303B2 (en) * 2005-09-29 2009-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Image enhancement method using local illumination correction
US7843493B2 (en) * 2006-01-31 2010-11-30 Konica Minolta Holdings, Inc. Image sensing apparatus and image processing method
JP4746575B2 (ja) * 2007-03-16 2011-08-10 株式会社東芝 画像処理装置及びその方法
JP5109551B2 (ja) * 2007-09-21 2012-12-26 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び撮像装置
JP2009238009A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 画像処理装置、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1975871A2 (en) 2008-10-01
US20080239090A1 (en) 2008-10-02
US8149299B2 (en) 2012-04-03
JP2008244591A (ja) 2008-10-09
CN101276464A (zh) 2008-10-01
EP1975871A3 (en) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4772721B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP4746575B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
EP2833317B1 (en) Image display device and/or method therefor
Kim et al. Natural HDR image tone mapping based on retinex
KR102234092B1 (ko) 이미지의 역 톤 매핑을 위한 방법
EP2076013B1 (en) Method of high dynamic range compression
US8249341B2 (en) Image processing method for removing noise contained in an image
US8860744B2 (en) System for image enhancement
US9002127B2 (en) Image dynamic range compression system, method and program
KR102567860B1 (ko) 개선된 역 톤 매핑 방법 및 대응하는 디바이스
JP5669513B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、及び、画像処理方法
US9214015B2 (en) System for image enhancement
Zhang et al. A novel tone mapping method for high dynamic range image by incorporating edge-preserving filter into method based on retinex
JP2003060913A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
Choudhury et al. Perceptually motivated automatic color contrast enhancement
WO2006117919A1 (ja) 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像処理プログラム
Jung et al. Naturalness-preserved tone mapping in images based on perceptual quantization
JP5624896B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、及び、画像処理方法
JP3807266B2 (ja) 画像処理装置
Tao et al. An efficient illuminance-reflectance nonlinear video stream enhancement model
Lucas et al. Image enhancement for astronomical scenes
Gaba et al. Implementation of image enhancement techniques
Unaldi et al. An automatic wavelet-based nonlinear image enhancement technique for aerial imagery
Kasliwal et al. A Novel Approach for Reduction of Dynamic Range Based on Hybrid Tone Mapping Operator
Li et al. A tone mapping algorithm based on multi-scale decomposition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4772721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees