JP2008258828A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008258828A
JP2008258828A JP2007097527A JP2007097527A JP2008258828A JP 2008258828 A JP2008258828 A JP 2008258828A JP 2007097527 A JP2007097527 A JP 2007097527A JP 2007097527 A JP2007097527 A JP 2007097527A JP 2008258828 A JP2008258828 A JP 2008258828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
image
correction
imaging
dark area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007097527A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Muramatsu
勝 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007097527A priority Critical patent/JP2008258828A/ja
Priority to US12/078,275 priority patent/US8085315B2/en
Priority to EP08251248A priority patent/EP1978732B1/en
Priority to DE602008006622T priority patent/DE602008006622D1/de
Publication of JP2008258828A publication Critical patent/JP2008258828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、暗部領域の明度向上を行う画像補正に合わせて、画像データの見栄えを更に高める技術を提供することである。
【解決手段】 本発明の撮像装置は、測光部、露出演算部、撮像部、および画像処理部を備える。測光部は、被写界を測光する。露出演算部は、測光部の測光結果に基づいて、露出条件を設定する。撮像部は、露出条件に従って被写体を撮像し、画像データを生成する。画像処理部は、撮像部で生成された画像データに対し、暗部領域に明度向上を施す画像補正が実施可能である。上記構成において、露出演算部は、画像処理部における画像補正の補正設定に応じて、露出条件を変更する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、撮像装置に関する。
従来の撮像装置では、撮像画像を下式のガンマ変換に従って変換するものが知られている。
Y=aX^γ+b …[1]
ただし、Xは撮像画像の画素値、Yは変換後の画素値、a,bは定数、γはガンマ特性を決定するガンマ値、^はべき乗演算子である。
特許文献1には、このガンマ値の切り換えに従って、撮像装置の露出条件を変更することで、ガンマ変換後の画像の平均的な明るさを一定に保つ技術が開示されている。
特開2002−84455号公報
ところで、D−ライティング(登録商標)のように、画像データの暗部領域を選択的に明るくする画像補正の技術が知られている。この種の画像補正は、上述したガンマ変換とは別途に実施される処理である。
本発明の目的は、この暗部領域を明るくする画像補正に合わせて、画像データの見栄えを適応的に高めるための技術を提供することである。
《1》 本発明の撮像装置は、測光部、露出演算部、撮像部、および画像処理部を備える。
測光部は、被写体を測光する。
露出演算部は、測光部の測光結果に基づいて、露出条件を設定する。
撮像部は、露出条件に従って被写体を撮像し、画像データを生成する。
画像処理部は、撮像部で生成された画像データに対し、暗部領域に明度向上を施す画像補正が実施可能である。
上記構成において、露出演算部は、画像処理部における画像補正の補正設定に応じて、露出条件を決定する。
《2》 なお好ましくは、露出演算部は、暗部領域に明度向上を実施する補正設定の場合、明度向上を実施しない補正設定の場合に比べて、露出条件を低く設定する。
《3》 また好ましくは、測光部は、被写体を複数箇所に分けて分割測光する。露出演算部は、暗部領域に明度向上を実施する補正設定の場合、明度向上を実施しない補正設定の場合に比べて、分割測光値の中で明るい箇所の測光値の反映比率を上げて、露出条件を設定する。
《4》 なお好ましくは、露出演算部は、暗部領域の明度向上量が大きい補正設定ほど、露出条件を低く設定する。
《5》 また好ましくは、測光部は、被写体を複数箇所に分けて分割測光する。露出演算部は、暗部領域の明度向上量が大きい補正設定ほど、分割測光値の中で明るい箇所の測光値の反映比率を上げて、露出条件を設定する。
本発明では、暗部領域に明度向上を施す補正設定に対応して、撮影時の露出条件を変更する。その結果、画像補正で明度向上する暗部領域の階調性と、露出条件で主に決定する明部領域の階調性とをバランスさせて、見栄えの良い画像データを得ることが可能になる。
[1]撮像装置11の構成説明
図1は、撮像装置11の構成を示すブロック図である。
図1において、撮像装置11には、撮影レンズ12が装着される。撮影レンズ12には、絞り12aが設けられる。この撮影レンズ12の像空間には、シャッタ13aおよび撮像素子13が配置される。この撮像素子13は、タイミングジェネレータ22bの出力パルスによって動作が制御される。この撮像素子13で生成される画像データは、信号処理部15(撮像感度に対応するゲイン調整部を含む)およびA/D変換部16を介して、バッファメモリ17に一時記憶される。バッファメモリ17は、バス18に接続される。このバス18には、画像処理部19、カードインターフェース20、マイクロプロセッサ22、圧縮伸張部23、および画像表示部24が接続される。カードインターフェース20は、着脱自在なメモリカード21に画像データを記録する。また、マイクロプロセッサ22には、撮像装置11のスイッチ群22a、タイミングジェネレータ22b、および測光センサ22cが接続される。さらに、マイクロプロセッサ22は、絞り12aおよびシャッタ13aの制御も行う。また、画像表示部24は、撮像装置11の背面に設けられたモニタ画面25に画像などを表示する。
[2]撮像動作の説明
図2は、撮像装置11の動作を説明する流れ図である。以下、図2に示すステップ番号に沿って、この動作を説明する。
ステップS1: マイクロプロセッサ22は、測光および露出演算を実施し、被写体の露出条件(絞り値,電荷蓄積時間,撮像感度など)を決定する。この動作については後で詳しく説明する。
ステップS2: マイクロプロセッサ22は、スイッチ群22aを介して、ユーザーによるシャッタレリーズの押し下げを検出する。
ここで、シャッタレリーズの押し下げを検出しない場合、マイクロプロセッサ22はステップS1に動作を戻す。
一方、シャッタレリーズの押し下げを検出した場合、マイクロプロセッサ22はステップS3に動作を移行する。
ステップS3: マイクロプロセッサ22は、絞り12a、シャッタ13a、タイミングジェネレータ22bなどを駆動し、ステップS1で設定された露出条件(絞り値,電荷蓄積時間)に従って撮影を行う。信号処理部15は、撮像素子13から読み出される画像データに、撮像感度に見合う撮像ゲインをかけて増幅する。増幅された画像データは、A/D変換部16でA/D変換された後、バッファメモリ17に一時記録される。
ステップS4: 画像処理部19は、バッファメモリ17内の画像データに対して、階調変換(ガンマ変換)や色空間変換などの通常画像処理を実施する。
ステップS5: ユーザーは、スイッチ群22aを操作することで、画像データに実施する画像補正を事前に予約設定できる。この画像補正の一つには、D−ライティングのように、暗部領域に明度向上を施す画像補正が用意される。マイクロプロセッサ22は、この画像補正の補正設定データを参照して、暗部領域の明度向上を実施するか否かを判断する。
ここで、暗部領域の明度向上を実施しない場合、マイクロプロセッサ22はステップS12に動作を移行する。
一方、暗部領域の明度向上を実施する場合、マイクロプロセッサ22はステップS6に動作を移行する。
ステップS6: 画像処理部19は、画像データの輝度成分Y(x,y)に下式の平滑化処理を施し、平滑化画像YL(x,y)を求める。
Figure 2008258828
上式中の(x,y)は処理画素の位置を示す座標値である。(i,j)は平滑化処理に反映する近傍画素の相対座標値である。rは、この近傍画素の選択範囲を示す半径値である。Lpwは、図3に示すような近傍画素の加重比率である。このように求めた平滑化画像YL(x,y)の画素値からは、画像データの画素位置(x,y)が明暗いずれの領域内に位置するかを知ることができる。
ステップS7: マイクロプロセッサ22は、画像補正の補正設定データを参照して、暗部領域の明度向上を強弱いずれで実施するかを判断する。
ここで、暗部領域の明度向上を弱めに実施する場合、マイクロプロセッサ22はステップS8に動作を移行する。
一方、暗部領域の明度向上を強めに実施する場合、マイクロプロセッサ22はステップS9に動作を移行する。
ステップS8: マイクロプロセッサ22は、図4に示すような2種類のパラメータfgから、弱めのパラメータfgの方を選択し、画像処理部19に設定する。
このパラメータfgは、画像データの画素位置(x,y)を含む近傍範囲が明るいほど(平滑化画像YL(x,y)の値が大きいほど)、単調減少して値が1に近づく。逆に、この近傍範囲が暗いほど(平滑化画像YL(x,y)の値が小さいほど)、パラメータfgの値が大きくなる。
このパラメータfgの設定後、マイクロプロセッサ22は、ステップS10に動作を移行する。
ステップS9: マイクロプロセッサ22は、図4に示すような2種類のパラメータfgから、強めのパラメータfgの方を選択し、画像処理部19に設定する。
この強めのパラメータfgは、ステップS8で設定する弱めのパラメータfgよりも大きな値を取る。
この強めのパラメータfgの設定後、マイクロプロセッサ22は、ステップS10に動作を移行する。
ステップS10: 画像処理部19は、設定されたパラメータfgに、ステップS6で求めた平滑化画像YL(x,y)の値を代入し、ゲインマップGM(x,y)を求める。
GM(x,y)=fg[YL(x,y)] …[2]
ステップS11: 画像処理部19は、バッファメモリ17内の画像データの信号成分RGBに対して、下式のようなゲインマップGM(x,y)による階調補正を施し、階調補正後の画像データRcGcBcを得る。
Rc(x,y)=R(x,y)・GM(x,y)
Gc(x,y)=G(x,y)・GM(x,y)
Bc(x,y)=B(x,y)・GM(x,y)
このような画像補正により、画像データの暗部領域は明るく補正される。
ステップS12: カードインターフェース20は、画像データをメモリカード21に圧縮保存する。
[3]測光および露出演算の説明
図5は、上述したステップS1の動作(測光および露出演算)を説明する流れ図である。
以下、図5に示すステップ番号に沿って、この動作を説明する。
ステップS31: マイクロプロセッサ22は、撮像後の画像データに予約設定される画像補正(上記のステップS5〜S11)について補正設定データを取得する。
ステップS32: 測光センサ22cは、被写界を図6に示す5つの領域に分割して測光する。マイクロプロセッサ22は、この分割測光の結果として、5つの分割測光値Bv[1]〜Bv[5]を取得する。
なお、測光区分については、図6に示す5分割に限定されるものではない。実際には、測光センサ22cの仕様に合わせて測光区分を定めればよい。
ステップS33: マイクロプロセッサ22は、分割測光値Bv[1]〜Bv[5]を下式に代入して、平均測光値BvMEAN、明部測光値BvMAX、中央部測光値Bvcを求める。
BvMEAN=(Bv[1]+Bv[2]+Bv[3]+Bv[4]+Bv[5])/5
BvMAX=MAX[Bv[1],Bv[2],Bv[3],Bv[4],Bv[5])
Bvc=Bv[1]
ステップS34: マイクロプロセッサ22は、ステップS33で求めた値を、[3]式に代入して、露出制御値BvCNTLを算出する。
BvCNTL=k1・BvMEAN+k2・BvMAX+k3・Bvc+k4 …[3]
なお、[3]式中の反映比率k1〜k3およびオフセット値k4の値は、下記ルールに従うように決定される。
(1)撮像後の画像データに暗部領域の明度向上を実施する場合は、実施しない場合に比べて、オフセット値k4を相対的に大きくする。
(2)撮像後の画像データに暗部領域の明度向上を実施する場合は、実施しない場合に比べて、明部測光値BvMAXの反映比率k2を大きくする。
(3)この暗部領域の明度向上量が大きいほど、オフセット値k4を大きくする。
(4)この暗部領域の明度向上量が大きいほど、明部測光値BvMAXの反映比率k2を大きくする。
(5)ただし、平均測光値BvMEANが低い場合(例えばBv4以下)、平均測光値BvMEANの反映比率k1を引き上げ、明部測光値BvMAXの反映比率k2を引き下げる。さらに、オフセット値k4をゼロとする。
図7は、このルールに従う値k1〜k4の設定テーブルの一例を示す図である。
このような設定テーブルを設計する場合は、様々な撮影シーンにおいて画像補正後の画像データの階調再現が良くなるよう、ルール(1)〜(5)に沿って値k1〜k4を調整すればよい。
ステップS35: マイクロプロセッサ22は、ステップS34で算出した露出制御値BvCNTLに基づいて公知の露出演算を実施し、露出条件(絞り値、電荷蓄積時間、または撮像感度など)を決定する。上述した動作の後、マイクロプロセッサ22は、測光および露出演算のルーチンを終了し、メインルーチン(図2)のステップS2に動作を戻す。
[4]本実施形態の効果など
本実施形態では、撮像後の画像データに暗部領域の明度向上を施す場合、撮影時の露出条件を適応的に変更する。その結果、明度向上による暗部領域の階調再現と、露出条件による明部領域の階調再現とをバランスさせて、階調再現性の良好な画像データを得ることが可能になる。
特に、本実施形態では、撮像後に暗部領域の明度向上を実施しない場合、露出制御値BvCNTLのオフセット値k4を下げる。この場合、露出制御値BvCNTL自体が下がり、撮影時の露出条件が相補的に高くなる。その結果、画像データを全体的に明るく撮影することになり、暗部領域の階調不足を補うことができる。
逆に、暗部領域の明度向上を実施する場合には、露出制御値BvCNTLのオフセット値k4が大きくなる。この場合、露出制御値BvCNTL自体が上がり、撮影時の露出条件が相補的に低くなる。その結果、画像補正によって暗部領域を明度向上しつつ、低めの露出条件によって明部領域の階調不足(白飛びなど)を改善することができる。
さらに、本実施形態では、暗部領域の明度向上を実施しない場合、明部測光値BvMAXの反映比率k2を小さくする。この場合、暗部領域を相対的に重視して露出条件が決定される。その結果、画像データの暗部領域が明るく撮影され、暗部領域の階調不足を補うことができる。
逆に、暗部領域の明度向上を実施する場合には、明部測光値BvMAXの反映比率k2が大きくなる。この場合、明部領域を重視して露出条件が決定される。その結果、画像補正によって暗部領域を明度向上しつつ、明部領域を重視した露出条件によって明部領域の階調不足(白飛びなど)が改善する。
また、本実施形態では、暗部領域の明度向上量が大きくなるに従って、オフセット値k4を変更して露出条件を低くする。その結果、暗部領域を強めに明度向上するほど、露出条件が低くなり、明部領域の階調不足(白飛びなど)を一層改善することができる。
さらに、本実施形態では、暗部領域の明度向上量が大きくなるに従って、明部測光値BvMAXの反映比率k2を大きくする。この場合、明部領域を一段と重視して露出条件が決定される。その結果、暗部領域を強めに明度向上するほど、明部領域を重視した露出条件となり、明部領域の階調不足(白飛びなど)を一層改善することができる。
《実施形態の補足事項》
なお、上述した実施形態では、露出制御値BvCNTLの値を変更している。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、暗部領域の明度向上に関する補正設定に応じて、露出補正の設定値を変更してもよい。
また、上述した実施形態では、明部測光値として、分割測光値の最大値を使用している。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、明部測光値として、分割測光値の上位数カ所の平均値を使用してもよい。
さらに、上述した実施形態では、パラメータfgを用いた画像補正について説明した。しかしながら、本発明はこの画像補正に限定されるものではない。例えば、米国特許第5,991,456号明細書などに記載の明度向上技術に置き換えてもよい。
なお、本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、前述の実施例はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、すべて本発明の範囲内のものである。
以上説明したように、本発明は、撮像装置などに利用可能な技術である。
撮像装置11の構成を示すブロック図である。 撮像装置11の動作を説明する流れ図である。 パラメータLpwの一例を示す図である。 パラメータfg[YL(x,y)]の一例を示す図である。 測光および露出演算の動作を説明する流れ図である。 分割測光の被写界区分を示す図である。 k1〜k4の設定テーブルの一例を示す図である。
符号の説明
11…撮像装置,12…撮影レンズ,12a…絞り,13…撮像素子,13a…シャッタ,15…信号処理部,16…A/D変換部,17…バッファメモリ,18…バス,19…画像処理部,20…カードインターフェース,21…メモリカード,22…マイクロプロセッサ,22a…スイッチ群,22b…タイミングジェネレータ,22c…測光センサ,23…圧縮伸張部,24…画像表示部,25…モニタ画面

Claims (5)

  1. 被写体を測光する測光部と、
    前記測光部の測光結果に基づいて、露出条件を設定する露出演算部と、
    前記露出条件に従って前記被写体を撮像し、画像データを生成する撮像部と、
    前記撮像部で生成された前記画像データに対し、暗部領域に明度向上を施す画像補正を実施する画像処理部とを備え、
    前記露出演算部は、前記画像処理部における前記画像補正の補正設定に応じて、前記露出条件を決定する
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記露出演算部は、前記暗部領域に明度向上を施す前記補正設定の場合、前記暗部領域に明度向上を施さない前記補正設定の場合に比べて、前記露出条件を低く設定する
    ことを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の撮像装置において、
    前記測光部は、前記被写体を複数箇所に分けて分割測光し、
    前記露出演算部は、前記暗部領域に明度向上を施す前記補正設定の場合、前記暗部領域に明度向上を施さない前記補正設定の場合に比べて、前記分割測光値の中で明るい箇所の測光値の反映比率を上げて、前記露出条件を設定する
    ことを特徴とする撮像装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の撮像装置において、
    前記露出演算部は、前記暗部領域の明度向上量が大きい前記補正設定ほど、前記露出条件を低く設定する
    ことを特徴とする撮像装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の撮像装置において、
    前記測光部は、前記被写体を複数箇所に分けて分割測光し、
    前記露出演算部は、前記暗部領域の明度向上量が大きい前記補正設定ほど、前記分割測光値の中で明るい箇所の測光値の反映比率を上げて、前記露出条件を設定する
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2007097527A 2007-04-03 2007-04-03 撮像装置 Pending JP2008258828A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007097527A JP2008258828A (ja) 2007-04-03 2007-04-03 撮像装置
US12/078,275 US8085315B2 (en) 2007-04-03 2008-03-28 Imaging apparatus for enhancing appearance of image data
EP08251248A EP1978732B1 (en) 2007-04-03 2008-03-31 Imaging apparatus
DE602008006622T DE602008006622D1 (de) 2007-04-03 2008-03-31 Abbildungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007097527A JP2008258828A (ja) 2007-04-03 2007-04-03 撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013055550A Division JP5652488B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008258828A true JP2008258828A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39537893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007097527A Pending JP2008258828A (ja) 2007-04-03 2007-04-03 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8085315B2 (ja)
EP (1) EP1978732B1 (ja)
JP (1) JP2008258828A (ja)
DE (1) DE602008006622D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011044849A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Nikon Corp 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
JP2012105354A (ja) * 2012-02-13 2012-05-31 Nikon Corp 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
US8665351B2 (en) 2009-07-23 2014-03-04 Nikon Corporation Image processing device, electronic camera, and storage medium storing image processing program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201506436RA (en) * 2013-02-18 2015-09-29 High Wind N V Device and method for placing a rotor blade of a wind turbine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03152518A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Nikon Corp マルチ測光装置
JPH0723287A (ja) * 1993-06-22 1995-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JPH08110564A (ja) * 1994-10-13 1996-04-30 Canon Inc ファインダ表示装置を有する光学機器
JP2002084454A (ja) * 2000-06-22 2002-03-22 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2006114005A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Nikon Corp 階調変換装置、プログラム、電子カメラ、およびその方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831676A (en) * 1992-08-19 1998-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device using plural control parameters for exposure control
JPH0635027A (ja) 1992-07-22 1994-02-10 Nikon Corp カメラの自動露出装置及びカメラの測光装置
EP0613294B1 (en) * 1993-02-24 1998-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gradation correction device and image sensing device therewith
US5614948A (en) * 1996-04-26 1997-03-25 Intel Corporation Camera having an adaptive gain control
US5991456A (en) 1996-05-29 1999-11-23 Science And Technology Corporation Method of improving a digital image
TW420934B (en) * 1999-04-09 2001-02-01 Winbond Electronics Corp Image signal processing method
US7088390B2 (en) 2000-06-19 2006-08-08 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging apparatus in which exposure control is performed to suppress changes in sensitivity due to changes in gradation mode
JP3854101B2 (ja) 2000-06-22 2006-12-06 オリンパス株式会社 撮像装置
US7199823B2 (en) * 2001-06-18 2007-04-03 Olympus Optical Co., Ltd. Method and apparatus for improving live view performance of an image pickup apparatus for a microscope
JP4153715B2 (ja) * 2002-04-08 2008-09-24 松下電器産業株式会社 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP4125084B2 (ja) * 2002-10-08 2008-07-23 キヤノン株式会社 画像撮像装置、プログラムおよび記録媒体
JP2005130297A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Olympus Corp 信号処理システム、信号処理方法、信号処理プログラム
JP4289225B2 (ja) * 2004-06-18 2009-07-01 株式会社ニコン 画像処理装置および画像処理方法
JP2006108759A (ja) 2004-09-30 2006-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
US7627189B2 (en) 2004-10-20 2009-12-01 Fujinon Corporation Sharpness adjustment method and program and electronic endoscope apparatus
TWI265390B (en) 2005-05-25 2006-11-01 Benq Corp Method for adjusting exposure of a digital image
JP4687492B2 (ja) * 2006-02-14 2011-05-25 株式会社ニコン カメラ、撮像方法、露出演算装置およびプログラム
JP4218723B2 (ja) * 2006-10-19 2009-02-04 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
US20090273675A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Flir Systems Ab Ir camera and method for use with ir camera

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03152518A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Nikon Corp マルチ測光装置
JPH0723287A (ja) * 1993-06-22 1995-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JPH08110564A (ja) * 1994-10-13 1996-04-30 Canon Inc ファインダ表示装置を有する光学機器
JP2002084454A (ja) * 2000-06-22 2002-03-22 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2006114005A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Nikon Corp 階調変換装置、プログラム、電子カメラ、およびその方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8665351B2 (en) 2009-07-23 2014-03-04 Nikon Corporation Image processing device, electronic camera, and storage medium storing image processing program
JP2011044849A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Nikon Corp 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
JP2012105354A (ja) * 2012-02-13 2012-05-31 Nikon Corp 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1978732A3 (en) 2008-12-17
US20090002521A1 (en) 2009-01-01
DE602008006622D1 (de) 2011-06-16
EP1978732A2 (en) 2008-10-08
EP1978732B1 (en) 2011-05-04
US8085315B2 (en) 2011-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240023B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム、ならびに、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US8334914B2 (en) Gradation correcting apparatus, and recording medium storing a program recorded therein
JP5076716B2 (ja) 撮像装置
JP4973372B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム
US8989510B2 (en) Contrast enhancement using gradation conversion processing
JP5782311B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US11838648B2 (en) Image processing device, imaging apparatus, image processing method, and program for determining a condition for high dynamic range processing
JP5911525B2 (ja) 画像処理装置及び方法、画像処理プログラム、撮像装置
JP5076650B2 (ja) 撮像装置および画像処理プログラム
JP2004007202A (ja) 画像処理装置
JP2008258828A (ja) 撮像装置
JP6243629B2 (ja) 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
JP5663914B2 (ja) 画像表示装置
JP2006333113A (ja) 撮像装置
JP5103984B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム
JP5652488B2 (ja) 撮像装置
JP5655335B2 (ja) 画像処理装置、画像表示装置およびプログラム
JP2014098859A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2003223636A (ja) 画像処理装置
JP2000184272A (ja) デジタルスチルカメラ
JP4422353B2 (ja) 電子カメラ
JP5962076B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2011150401A (ja) ダイナミックレンジ圧縮装置およびプログラム
JP5292829B2 (ja) 撮像装置
JP2010028363A (ja) 撮像装置および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218