JP5103984B2 - 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5103984B2
JP5103984B2 JP2007087772A JP2007087772A JP5103984B2 JP 5103984 B2 JP5103984 B2 JP 5103984B2 JP 2007087772 A JP2007087772 A JP 2007087772A JP 2007087772 A JP2007087772 A JP 2007087772A JP 5103984 B2 JP5103984 B2 JP 5103984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
brightness
subject
image processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007087772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008252227A (ja
Inventor
勝 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007087772A priority Critical patent/JP5103984B2/ja
Priority to US12/073,346 priority patent/US7978233B2/en
Priority to EP08250954.8A priority patent/EP1976273B1/en
Publication of JP2008252227A publication Critical patent/JP2008252227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103984B2 publication Critical patent/JP5103984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene

Description

本発明は、画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラムに関する。
従来、輝度差の大きな被写体を撮影することにより、画像データの暗部階調が暗く潰れるという現象が知られている。特許文献1には、このような階調の偏りを補正するために、画像データの信号解析に基づいて階調補正特性を決定する技術が開示されている。
特開平6−2523176号公報
上述した従来技術では、暗部階調の偏りを解消するために、主要被写体の階調が圧縮され、かえって見栄えが悪くなるケースがあった。
また、夜景を写した画像データにおいて、暗部全体が明るく浮き上がり、夜景本来の印象を損ねてしまうケースもあった。
そこで、本発明の目的は、撮影時の被写体の印象(見た目)に近い処理結果が得られる階調補正技術を提供することである。
《1》 本発明の一態様である画像処理装置は、入力部、調整部、平滑化処理部および補正部を備える。
入力部は、画像データ、および画像データの撮影時の被写体状況を情報取得する。
調整部は、この被写体状況に応じて、画像データの暗部階調の明度向上量を決定する。
平滑化処理部は、画像データに平滑化処理を施して平滑化画像を生成する。
補正部は、平滑化処理部により生成された平滑化画像を用いて、調整部で決定された明度向上量に従って、画像データの暗部階調を補正する。
《2》 なお好ましくは、入力部は、被写体状況として被写体輝度を取得する。調整部は、この被写体輝度が暗いほど、暗部階調の明度向上量を下げる。
《3》 また好ましくは、調整部は、被写体輝度に比べて画像データの信号成分が相対的に暗いほど、暗部階調の明度向上量を上げる。
《4》 本発明の他の態様である画像処理装置は、入力部、調整部、および補正部を備える。
入力部は、画像データ、および画像データの撮影時の被写体状況を情報取得する。
調整部は、この被写体状況に応じて、画像データの暗部階調の明度向上量を決定する。
補正部は、調整部で決定された明度向上量に従って、画像データの暗部階調を補正する。
入力部は、被写体状況として被写体輝度を取得する。そして、調整部は、この被写体輝度が暗いほど、暗部階調の明度向上量を下げるとともに、被写体輝度に比べて画像データの信号成分が相対的に暗いほど、暗部階調の明度向上量を上げる。
》 なお好ましくは、調整部は、画像データの部分領域ごとに、明度向上量を決定する。調整部は、これら部分領域ごとの明度向上量について、平均処理、重み付け平均処理、最大値算出処理、最頻度値、および中間値算出処理からなる群の一つを実施して、明度向上量の代表値を決定する。補正部では、この明度向上量の代表値に従って、画像データの暗部階調を補正する。
》 また好ましくは、調整部は、画像周辺に位置する部分領域ほど、明度向上量を低めに決定する。
》 本発明の撮像装置は、上記《1》〜《》のいずれか1項に記載の画像処理装置と、被写体を撮影して画像データを生成する撮像部とを備える。この画像処理装置は、撮像部により生成される画像データの暗部階調を補正する。
》 本発明の画像処理プログラムは、コンピュータを、上記《1》〜《》のいずれか1項に記載の画像処理装置として機能させるためのプログラムである。
本発明では、画像データの撮影時の被写体状況に対応して、暗部階調の明度向上量を決定する。したがって、撮影時の被写体状況から大きくかけ離れないように明度向上をコントロールすることにより、見た目に近い処理結果を得ることができる。
[1]撮像装置11の構成説明
図1は、撮像装置11(画像処理装置を含む)の構成を示すブロック図である。
図1において、撮像装置11には、撮影レンズ12が装着される。この撮影レンズ12の像空間には、撮像素子13の受光面が配置される。この撮像素子13は、タイミングジェネレータ22bの出力パルスによって動作が制御される。この撮像素子13で生成される画像データは、信号処理部15(撮像感度に対応するゲイン調整部を含む)およびA/D変換部16を介して、バッファメモリ17に一時記憶される。バッファメモリ17は、バス18に接続される。このバス18には、カードインターフェース20、マイクロプロセッサ22、圧縮伸張部23、および画像表示部24が接続される。カードインターフェース20は、着脱自在なメモリカード21に画像データを記録する。また、マイクロプロセッサ22には、撮像装置11のスイッチ群22a、タイミングジェネレータ22b、および測光センサ22cが接続される。さらに、画像表示部24は、撮像装置11の背面に設けられたモニタ画面25に画像などを表示する。
[2]画像処理の説明
図2は、撮像装置11の動作を説明する流れ図である。以下、図2に示すステップ番号に沿って、この動作を説明する。
ステップS1: 撮像装置11は、ユーザーのレリーズ操作に応じて、被写体像を撮影し、画像データを生成する。撮像素子13から読み出された画像データは、信号処理部15およびA/D変換部16を介して、バッファメモリ17に一時記録される。
ステップS2: マイクロプロセッサ22は、画像データを撮影した際の分割測光データを情報取得または算出する。
例えば、マイクロプロセッサ22は、ステップS1の撮影直前に、測光センサ22cから分光測光データを取得してもよい。
また例えば、マイクロプロセッサ22は、画像データの輝度成分を、撮影時の(絞り値、撮像感度、電荷蓄積時間)で逆算することで被写体輝度を求め、分割測光データとしてもよい。
カードインターフェース20は、得られた分割測光データを、画像データと一緒に、メモリカード21に記録する。
ステップS3: マイクロプロセッサ22は、メモリカード21またはバッファメモリ17から画像データを読み出す。マイクロプロセッサ22は、読み出した画像データを複数の分割領域i(i=1・・n)に分割する。例えば、縦8区分×横8区分に分割することで、64個の分割領域iを得ることができる。マイクロプロセッサ22は、これらの分割領域iごとに輝度成分の平均値を求め、明度My(i)とする。
ステップS4: マイクロプロセッサ22は、ステップS2で得られた分割測光データを分割領域iごとに割り振って、分割領域iごとの被写体輝度Bv(i)を求める。
ステップS5: マイクロプロセッサ22は、分割領域iごとに下式を計算し、部分領域iごとの明度向上量G(i)を決定する。
G(i)=1+Kb[Bv(i)]・Kr(i)・fr[My(i)] …[1]
図3は、[1]式中のパラメータKb[Bv(i)]の一例を示す図である。
被写体輝度Bv(i)が見た目に認識困難な程度に暗い場合(図3中のB1範囲)、パラメータKb[Bv(i)]はゼロとなる。逆に、被写体輝度Bv(i)が十分に明るくて階調認識に全く支障がない場合(図3中のB3範囲)、パラメータKb[Bv(i)]は1となる。一方、被写体輝度Bv(i)が、これらの中間の明るさにある場合(図3中のB2範囲)、被写体輝度Bv(i)が大きいほど、パラメータKb[Bv(i)]を徐々に大きくする。
図4は、[1]式中のパラメータfr[My(i)]の一例を示す図である。
黒側への階調偏りが目立つ程に明度My(i)が低い場合(図4中のY1範囲)、パラメータfr[My(i)]は1となる。逆に、明度My(i)が十分に高く、明度向上の必要がない場合(図4中のY3範囲)、パラメータfr[My(i)]はゼロとなる。一方、明度My(i)が、これらの中間にある場合(図4中のY2範囲)、明度My(i)が大きいほど、パラメータfr[My(i)]は徐々に小さくなる。
図5は、[1]式中のパラメータKr(i)の一例を示す図である。
画像中央の部分領域iでは、パラメータKr(i)は1となる。逆に、画像周縁の部分領域iでは、パラメータKr(i)は0.1またはゼロとなる。一方、これらの中間にある部分領域iでは、画像中央から離れるに従って、パラメータKr(i)は徐々に小さくなる。
ステップS6: マイクロプロセッサ22は、複数の明度向上量G(i)を母集団として、平均処理、重み付け平均処理、最大値算出処理、最頻度値、または中間値算出処理などの統計処理を実施することで、明度向上量の代表値Mgを決定する。これら統計処理の種類を選択することによって、明度向上の反映具合を更に細かくコントロールすることが可能になる。
ステップS7: マイクロプロセッサ22は、画像データの輝度成分Y(x,y)に下式の平滑化処理を施し、平滑化画像YL(x,y)を求める。
Figure 0005103984
上式中の(x,y)は処理画素の位置を示す座標値である。(i,j)は平滑化処理に反映する近傍画素の相対座標値である。rは、この近傍画素の選択範囲を示す半径値である。Lpwは、図6に示すような近傍画素の加重比率である。このように求めた平滑化画像YL(x,y)からは、画像データの画素位置(x,y)が明暗いずれの領域内に位置しているかを知ることができる。
ステップS8: マイクロプロセッサ22は、下式を用いてゲインマップGM(x,y)を求める。
GM(x,y)=Mg・fg[YL(x,y)] …[3]
図7は、[3]式中のパラメータfg[YL(x,y)]の一例を示す図である。
YL(x,y)が小さいほど(処理画素を含む近傍範囲が暗いほど)、パラメータfg[YL(x,y)]は大きくなる。逆に、YL(x,y)が大きいほど(処理画素を含む近傍範囲が明るいほど)、パラメータfg[YL(x,y)]は1に近づく。
マイクロプロセッサ22は、このパラメータfg[YL(x,y)]に対して、ステップS6で求めた明度向上量の代表値Mgを乗算して、ゲインマップGM(x,y)を得る。このような処理により、撮影時の被写体状況に近づくように、ゲインマップGM(x,y)が調整される。
ステップS9: マイクロプロセッサ22は、画像データの信号成分RGBに対して、下式のようなゲインマップGM(x,y)による階調補正を施し、階調補正後の画像データRcGcBcを得る。
Rc(x,y)=R(x,y)・GM(x,y)
Gc(x,y)=G(x,y)・GM(x,y)
Bc(x,y)=B(x,y)・GM(x,y)
ステップS10: カードインターフェース20は、階調補正後の画像データをメモリカード21に圧縮保存する。
[3]本実施形態の効果など
本実施形態では、画像データの被写体の輝度に応じて、暗部階調の明度向上量を調整する。そのため、実際の被写体の明るさから大きくかけ離れないように、画像データの階調補正をコントロールし、見た目の印象に近い処理結果を得ることができる。
特に、本実施形態では、図3に示すパラメータKb[Bv(i)]によって、実際の被写体が暗いほど暗部階調の明度向上量を引き下げる。そのため、夜景撮影のように現実に暗い画像データに対しては明度向上が適宜に抑制される。その結果、夜景の見た目の印象に近い処理結果を得ることができる。
さらに、本実施形態では、図3に示すパラメータKb[Bv(i)]と、図4に示すパラメータfr[My(i)]との積の効果により、現実の被写体輝度に比べて画像データの信号成分が相対的に暗いほど、暗部階調の明度向上量を引き上げることができる。そのため、見た目の印象と比べて相対的に暗い画像データについては、より明るく暗部階調が補正される。その結果、この場合も見た目の印象に近い処理結果を得ることができる。
また、本実施形態では、画像の周辺域ほど、図5に示すパラメータKr(i)によって、明度向上量を低く目に設定する。そのため、逆光撮影のように主要被写体の周囲の輝度が極端に明るくても、明度向上量が極端に引き上がることがない。その結果、画像中央の被写体輝度を基づいて、明度向上量を適切に決定することが可能になる。
《実施形態の補足事項》
上述した実施形態では、部分領域ごとの明度向上量を統計処理し、画面全体に適用する明度向上量を決定する。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、画像データの中央領域について明度向上量をじかに決定してもよい。また、顔認識や焦点検出エリア選択などから主要被写体領域を判定し、その主要被写体領域について明度向上量をじかに決定してもよい。
また、上述した実施形態では、本発明の画像処理装置を撮像装置11に搭載するケースについて説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、コンピュータと画像処理プログラム(図2参照)とにより、画像処理装置をソフトウェア的に実現してもよい。この場合、画像データのExif情報などから、被写体状況(被写体輝度など)を情報取得することにより、別途情報を入力することなく、本実施形態と同様の処理を実施することが可能になる。
なお、上述した実施形態では、撮影時の被写体状況として被写体輝度の情報を使用している。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、フラッシュなどをプリ発光させて得られる被写体の反射率情報などを、被写体輝度に代わる被写体状況として使用してもよい。
また、上述した実施形態では、各パラメータの変化傾向(図3〜図7)を具体的に示している。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。実際には、複数のテスト画像において適切な明度向上量を実験的にそれぞれ求め、これらを[1]式で近似するように、各パラメータの変化傾向を決定すればよい。
なお、本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、前述の実施例はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、すべて本発明の範囲内のものである。
以上説明したように、本発明は、画像処理装置などに利用可能な技術である。
撮像装置11の構成を示すブロック図である。 撮像装置11の動作を説明する流れ図である。 パラメータKb[Bv(i)]の一例を示す図である。 パラメータfr[My(i)]の一例を示す図である。 パラメータKr(i)の一例を示す図である。 パラメータLpwの一例を示す図である。 パラメータfg[YL(x,y)]の一例を示す図である。
符号の説明
11…撮像装置,12…撮影レンズ,13…撮像素子,15…信号処理部,16…A/D変換部,17…バッファメモリ,18…バス,20…カードインターフェース,21…メモリカード,22…マイクロプロセッサ,22a…スイッチ群,22b…タイミングジェネレータ,22c…測光センサ,23…圧縮伸張部,24…画像表示部,25…モニタ画面

Claims (8)

  1. 画像データ、および前記画像データの撮影時の被写体状況を情報取得する入力部と、
    前記被写体状況に応じて、前記画像データの暗部階調の明度向上量を決定する調整部と、
    前記画像データに平滑化処理を施して平滑化画像を生成する平滑化処理部と、
    前記平滑化処理部により生成された平滑化画像を用いて、前記調整部で決定された前記明度向上量に従って、前記画像データの暗部階調を補正する補正部と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記入力部は、前記被写体状況として被写体輝度を情報取得し、
    前記調整部は、前記被写体輝度が暗いほど、前記暗部階調の明度向上量を下げる
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像処理装置において、
    前記入力部は、前記被写体状況として被写体輝度を情報取得し、
    前記調整部は、前記被写体輝度に比べて前記画像データの信号成分が相対的に暗いほど、前記暗部階調の明度向上量を上げる
    ことを特徴とする画像処理装置。
  4. 画像データ、および前記画像データの撮影時の被写体状況を情報取得する入力部と、
    前記被写体状況に応じて、前記画像データの暗部階調の明度向上量を決定する調整部と、
    前記調整部で決定された前記明度向上量に従って、前記画像データの暗部階調を補正する補正部と、を備え、
    前記入力部は、前記被写体状況として被写体輝度を情報取得し、
    前記調整部は、前記被写体輝度が暗いほど、前記暗部階調の明度向上量を下げるとともに、前記被写体輝度に比べて前記画像データの信号成分が相対的に暗いほど、前記暗部階調の明度向上量を上げる
    ことを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
    前記調整部は、
    前記画像データの部分領域ごとに、前記明度向上量を決定し、
    前記部分領域ごとの前記明度向上量について、平均処理、重み付け平均処理、最大値算出処理、最頻度値、および中間値算出処理からなる群の一つを実施して、前記明度向上量の代表値を決定し、
    前記補正部は、前記明度向上量の代表値に従って、前記画像データの暗部階調を補正する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項5に記載の画像処理装置において、
    前記調整部は、
    画像周辺に位置する前記部分領域ほど、前記明度向上量を低めに決定する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    前記被写体を撮影して画像データを生成する撮像部とを備え、
    前記画像処理装置は、前記撮像部により生成される前記画像データの暗部階調を補正する
    ことを特徴とする撮像装置。
  8. コンピュータを、請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の画像処理装置として機能させるための画像処理プログラム。
JP2007087772A 2007-03-29 2007-03-29 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム Active JP5103984B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007087772A JP5103984B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム
US12/073,346 US7978233B2 (en) 2007-03-29 2008-03-04 Image processing apparatus with correcting section for gradation correction
EP08250954.8A EP1976273B1 (en) 2007-03-29 2008-03-19 Image processing apparatus, imaging apparatus and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007087772A JP5103984B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008252227A JP2008252227A (ja) 2008-10-16
JP5103984B2 true JP5103984B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39591121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007087772A Active JP5103984B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7978233B2 (ja)
EP (1) EP1976273B1 (ja)
JP (1) JP5103984B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4803284B2 (ja) * 2009-07-08 2011-10-26 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP5406619B2 (ja) * 2009-07-27 2014-02-05 キヤノン株式会社 動画像再生装置及び撮像装置並びにそれらの制御方法、プログラム
CN107295270B (zh) * 2017-07-31 2020-01-24 爱博康电子(深圳)有限公司 一种图像亮度值的确定方法、装置、终端和计算机可读存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69414153T2 (de) * 1993-02-24 1999-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vorrichtung zur Gradationskorrektur und Bildaufnahmegerät mit einer solchen Vorrichtung
JP3201049B2 (ja) 1993-02-24 2001-08-20 松下電器産業株式会社 階調補正回路及び撮像装置
WO1996010886A1 (fr) * 1994-09-30 1996-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de prise de vues
US5901243A (en) * 1996-09-30 1999-05-04 Hewlett-Packard Company Dynamic exposure control in single-scan digital input devices
JP3549356B2 (ja) * 1997-03-06 2004-08-04 松下電器産業株式会社 映像輝度信号の階調補正装置
JP2000134467A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Canon Inc 画像処理方法、装置および記憶媒体
JP3208762B2 (ja) * 1998-11-18 2001-09-17 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US7088390B2 (en) * 2000-06-19 2006-08-08 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging apparatus in which exposure control is performed to suppress changes in sensitivity due to changes in gradation mode
JP4409063B2 (ja) * 2000-07-13 2010-02-03 シャープ株式会社 画像処理装置
JP2002094998A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Olympus Optical Co Ltd デジタルカメラ及び画像補正装置及び記録媒体
JP4066803B2 (ja) * 2002-12-18 2008-03-26 株式会社ニコン 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法および電子カメラ
JP4269699B2 (ja) * 2003-01-24 2009-05-27 株式会社ニコン 電子カメラ
JP4200890B2 (ja) * 2003-12-10 2008-12-24 株式会社日立製作所 映像信号処理装置及びそれを用いたテレビジョン受信機並びに映像信号処理方法
JP4466261B2 (ja) * 2004-07-30 2010-05-26 カシオ計算機株式会社 撮像装置、明るさ補正方法及びプログラム
JP2006050042A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Megachips Lsi Solutions Inc 画像処理装置
GB2417381A (en) * 2004-08-20 2006-02-22 Apical Limited Dynamic range compression preserving local image contrast
JP4539254B2 (ja) * 2004-09-16 2010-09-08 株式会社ニコン 電子カメラおよび画像処理プログラム
US7599578B2 (en) 2004-09-17 2009-10-06 Nikon Corporation Apparatus, program, and method for image tone transformation, and electronic camera
JP2006166320A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nikon Corp 階調分布補正機能付きディジタルカメラ
JP4526445B2 (ja) * 2005-06-15 2010-08-18 オリンパス株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1976273A3 (en) 2008-12-24
EP1976273A2 (en) 2008-10-01
US7978233B2 (en) 2011-07-12
EP1976273B1 (en) 2016-02-24
JP2008252227A (ja) 2008-10-16
US20080239118A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8964070B2 (en) Image processing method, image processing program, image processing device, image processing system, electronic camera and electronic apparatus
JP5898466B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP5100565B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
CN108668093B (zh) Hdr图像的生成方法及装置
WO2009088080A1 (ja) プロジェクタ
JP5142491B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP7369175B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法及びプログラム
JP6833415B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US8989510B2 (en) Contrast enhancement using gradation conversion processing
US9674427B2 (en) Image processing method and apparatus
JP4595569B2 (ja) 撮像装置
JP2015032966A (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP6412386B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、プログラムならびに記録媒体
JP5103984B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム
JP5141259B2 (ja) プロジェクタ
JP2008258828A (ja) 撮像装置
JP2014098859A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2017138927A (ja) 画像処理装置、撮像装置およびそれらの制御方法、それらのプログラム
JP5038190B2 (ja) 撮影装置及びその設定方法
JP2020123138A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、プログラム、記憶媒体
JP7408353B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2013127804A (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理方法
JP5943682B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6675461B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム
JP5652488B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5103984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250